■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
デンタルフロス/糸ようじ 4コ目
- 1 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 18:44:10.29 ID:pbNYKiS70
- ※前スレ
デンタルフロス/糸ようじ 3コ目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1327337028/
過去ログ
デンタルフロス/糸ようじ 2コ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1272603366/
【フロス】デンタルフロス総合【糸ようじ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1191629850/
- 2 :病弱名無しさん:2014/08/07(木) 20:12:33.51 ID:oTaM76150
- >>1
乙です!
- 3 :病弱名無しさん:2014/08/08(金) 03:45:22.37 ID:/wvzLRKb0
- >>1乙
睡眠中の歯ぎしりがひどかったんだが、
F字フロスするようになってぴたっと止まった
- 4 :病弱名無しさん:2014/08/09(土) 22:25:11.93 ID:uVeLMk0L0
- 糸ようじとり割安な気がして普通のフロス初めて買ったけど、これ指に巻きつけないと滑るのね。
- 5 :病弱名無しさん:2014/08/15(金) 22:12:48.87 ID:YKEtzd660
- ガムデンタルフロスのワックス付のほう今年くらいから使いづらくなってない?
やわらかくなってすぐにプチプチ切れるような気がする
- 6 :病弱名無しさん:2014/08/16(土) 11:41:31.90 ID:9+SuCZmUi
- >>4
その分自由度が高いんだよ。
ブリッジだらけでもフロススレッダーという糸通しのようなものを使えば、
通せない所はほとんど無くなる。
糸ようじなんて食後にちょっと食べカス取るくらいしか出来ないし。
- 7 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 05:26:23.91 ID:GWz5coU+i
- ソニッケアーのエアーフロスのCMをやたら見るようになったが、
製品レビュー見るとすぐ壊れる、水入れる製品なのに防水じゃない、
水洗い出来ない、2年保証なのに二回目か三回目以降は保証外とか、
残念なことばかり出てくる。
海外メーカーだからこんなもんかと我慢してる人多いみたいだけど・・・
もう少し丈夫で防水で衛生的に使える奴を、日本のメーカーが作ってくれんかなー。
海外メーカーに防水とか期待出来ないしね。
- 8 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 07:43:48.65 ID:RWtKA+KF0
- 歯磨きしてフロスもして見た目はとてもキレイになるんだけど
爪楊枝で歯間を掘ってみると歯垢がいとれる
ワックスタイプだから?
- 9 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 18:45:33.69 ID:WBsTIuJD0
- ダイソーの青ケースのソフトデンタルフロスが品切れなんですけど
似たような商品知りませんか?
紐の太さはあのぐらいがいいです
- 10 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 21:19:51.25 ID:rAn2BSvw0
- >>6
ブリッジも無くわりと歯の隙間が詰まってる自分としては糸ようじの方がいいなあと思ってしまったよ。
指が切れそう。
糸ようじ、あれはあれでもったないんだけど
- 11 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 12:22:34.08 ID:IcM/6lP70
- >>10
結んで円にすれば痛くないよ
わざわざ結ばなくてもよくなるような極小のアタッチメントみたいなのがほしいんだけどどこにもない
- 12 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 22:24:55.03 ID:cZUemmPK0
- >>11
おおナイスアイデア ありがとう今度やってみる
- 13 :病弱名無しさん:2014/08/23(土) 19:01:10.69 ID:/Lh6jPcZ0
- 今でしょ
- 14 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 18:37:06.27 ID:d9aFnh910
- フロスデビューしたよ
丁寧に歯磨きしたつもりでもフロスするとごっそり取れるもんだね
自分は親知らずが4本ともあるので、奥歯のほうはy字を愛用しています
前歯はf字でフロッシングしてる
y字とf字の使い分けもいいですよ。ってこのスレのみんなは承知か。
- 15 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 14:18:19.36 ID:zoBfWm990
- age
- 16 :病弱名無しさん:2014/09/05(金) 08:10:23.66 ID:DyVcRdyW0
- >>9
オレも使ってた 安いから最初は何となく気持ち悪かったんだけど
今年の春ぐらいまでは見かけたような気がするんだよな
結局クリニカのフロスに戻った
- 17 :病弱名無しさん:2014/09/07(日) 23:46:55.56 ID:cXGyjuju0
- フロスで歯茎傷つけちゃったかも
奥歯の横に赤い/線が見える
フロスでこんなことになる?
- 18 :病弱名無しさん:2014/09/08(月) 17:26:02.01 ID:s6yxIynm0
- なったとしても、すぐ治るから大丈夫じゃないかなぁ?
- 19 :病弱名無しさん:2014/09/08(月) 19:40:51.35 ID:RhRfWJDF0
- ダイソーのアンワックスよりカバフロスがいい
- 20 :病弱名無しさん:2014/09/08(月) 20:27:04.88 ID:U0Ql7BSM0
- ほほう、よさそうだな
ただ、近所のダイソーに入荷するかな・・・
何か知らんがググるのちょっと苦労した
- 21 :病弱名無しさん:2014/09/08(月) 23:17:49.48 ID:gSJa6CFy0
- フロスって毎日やるもの?
- 22 :病弱名無しさん:2014/09/09(火) 00:08:08.99 ID:Vz90JtR10
- 歯医者に毎日やれって言われてる
- 23 :病弱名無しさん:2014/09/09(火) 11:30:41.67 ID:OFpwJqh90
- 1日1回でいいよ
オナ○ーと一緒
- 24 :病弱名無しさん:2014/09/10(水) 14:19:26.57 ID:cvF7mdeQ0
- フロスやってない人の歯ってどんだけ汚いんだろう
- 25 :病弱名無しさん:2014/09/11(木) 21:42:19.63 ID:Cbuf/OjL0
- 都内の大きなダイソー店だと
フロスを7月後半くらいに全種類入荷したけど
数日で消えたわ
ノンワックスはおれがまとめ買いしたから
- 26 :病弱名無しさん:2014/09/11(木) 21:56:41.15 ID:s+eiXzBW0
- ダイソーの一回試してみたくて買いに行ったけど
歯磨きのコーナーにところどころ売り切れのところがあって
フロスは一切なかった 入荷したらすぐ売れちゃうんだろうなぁ
まぁセリアのでも満足してるからいいんだけどね
- 27 :病弱名無しさん:2014/09/12(金) 11:45:37.20 ID:zEx5vLko0
- ローソン100でも50mのフロス売るようになったね。
韓国製だけど。
- 28 :病弱名無しさん:2014/09/12(金) 12:35:25.25 ID:Wp4VG6ul0
- 太さはどのくらい?
- 29 :病弱名無しさん:2014/09/12(金) 13:12:35.80 ID:zEx5vLko0
- >>28
カバを基準にすると、太さはカバと同じかほんのちょっと細い位。
糸の質が、カバは糸で引っかかると切れるけど、ローソン100は釣り糸っぽくて
引っかかっても滅多に切れない(ローソン100も極細糸を束ねてあって、釣り糸みたく1本の太い糸ではないです。)。
- 30 :病弱名無しさん:2014/09/12(金) 18:56:34.64 ID:RZ8TbeTU0
- 細いのがいいなあ、ダイソーの青でぐりぐり広げて、わざわざすきっぱにする必要ないんだって。後から知った
食べ物入りやすくなるから当たり前なんだけどな
ローソンのやつ楽しみ
- 31 :病弱名無しさん:2014/09/12(金) 20:37:10.61 ID:Wp4VG6ul0
- ダイソーとカバ両方つかてる
- 32 :病弱名無しさん:2014/09/13(土) 20:24:07.69 ID:vEfmlgtu0
- キャンドゥにもフロス売ってた
長さは20m、ベトナム製だったかな
- 33 :病弱名無しさん:2014/09/14(日) 00:50:47.04 ID:lHoAQEie0
- フロスを張替え出来るのって無いんでしょうか?
フロスだけだとどうもやりにくいので自分に合ったフロスを糸鋸の刃だけを替える様に
交換できるようなのって無いでしょうか?
- 34 :病弱名無しさん:2014/09/14(日) 01:10:05.22 ID:zhxEiuO50
- >>33
フロスハンドル、フロスホルダーで調べてみて。
- 35 :病弱名無しさん:2014/09/14(日) 03:44:47.34 ID:26qNpvKkO
- 公式にアップルのネガキャンをしちゃうサムスンの国製品なんて使いたくないな
洗口液も韓国のあるけど口に入れるなんて怖いよ…
今の御時世日本向け製品なんて何を入れられてるかわかんないよマジで
- 36 :病弱名無しさん:2014/09/14(日) 09:19:16.98 ID:Ty9cJ254O
- 小林製薬のいとようじ
- 37 :病弱名無しさん:2014/09/14(日) 09:53:17.35 ID:J+lxuk+S0
- リーチがあんなに高いのは何が違うの
- 38 :病弱名無しさん:2014/09/14(日) 14:05:30.59 ID:WESj3kyi0
- 宣伝広告費がはいっているんじゃ
- 39 :病弱名無しさん:2014/09/14(日) 20:24:49.72 ID:+PkFd/Yc0
- >>34
ありがとうございます
近所の店を探し回ったのですが売ってないので通販で買おうと思います
- 40 :病弱名無しさん:2014/09/16(火) 12:23:54.42 ID:FvCHFei30
- 40
- 41 :病弱名無しさん:2014/09/17(水) 18:39:05.29 ID:umwPFjzo0
- フロスやって一番効果を感じるのは朝起きた時の口臭が減った事
- 42 :病弱名無しさん:2014/09/17(水) 21:01:54.17 ID:kuhq78u60
- フロッシングで歯みがきでは取れない歯垢がごっそり取れるから
しないで寝るなんて考えられない
- 43 :病弱名無しさん:2014/09/17(水) 21:19:47.52 ID:Vmk3+XQ70
- 初めてフロスしたら奥歯の口臭がやばいことに気づいた
定期的にフロスやったらなくなるのかね?
- 44 :病弱名無しさん:2014/09/18(木) 19:34:34.92 ID:8+zKqd4J0
- 上前歯ど真ん中のすきまがダントツで臭い
鏡で裏表見ても歯石あるくらいで歯槽膿漏とかじゃないっぽいのに
どの奥歯よりも断然臭い
なぜ?
- 45 :病弱名無しさん:2014/09/18(木) 23:17:04.02 ID:WOyzzasz0
- >>43
原因が何なのかによるよ。
歯科で見てもらうのが確実。
- 46 :病弱名無しさん:2014/09/18(木) 23:38:47.86 ID:FqlvYX6li
- >>44
>鏡で裏表見ても歯石あるくらいで歯槽膿漏とかじゃないっぽいのに
この時点で考えが甘いw
鏡で見てわかるくらい歯石がついてる=歯周ポケットとバイオフィルムの巣窟。
自分でわかりにくいだけで立派な歯周病だよ。
歯槽膿漏って言葉しかなかった昔のまま頭と知識が止まってない?
- 47 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 08:14:53.44 ID:2FgnktLJ0
- >>46
どうした?イライラしてるのか?
歯石を自分で確認できるのは前歯裏だけだけどそれなら恐らく奥歯にもついてるだろうに
前歯だけが臭いのが疑問なんだよ。
最も磨いてる箇所なのに。
- 48 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 09:28:42.29 ID:3kBien1t0
- 日本人は口腔衛生意識が世界一低く、歯科定期検診受診率も数%、デンタルフロス使用率も5%から20%程度と言われている
成人の8割が歯周病というのは日本だけ
自己判断で歯医者に行かないから、50代で大抵が入れ歯になる
ひどいのになると自分で糸で歯を抜く連中もいる
だから意識が低い人がいるのはむしろ当然と考えた方がいい
- 49 :病弱名無しさん:2014/09/21(日) 22:43:21.06 ID:jQt2ZChZ0
- フロスって何分くらいかかる?
Y字のでささっとやっってるけど時間かけた方がいいのかな
- 50 :病弱名無しさん:2014/09/21(日) 22:48:30.99 ID:lWkV6MHs0
- 3分もかからんだろ、すいすい通して終わる
- 51 :病弱名無しさん:2014/09/22(月) 00:11:17.72 ID:aNH56nhT0
- テクニシャンは鏡なしで1分
初心者は鏡見ながら一本一本角度かえてやるから5分
- 52 :病弱名無しさん:2014/09/22(月) 19:38:28.37 ID:T8csU8Jv0
- YやFは通すしかできないからそりゃ早いだろ
- 53 :病弱名無しさん:2014/09/22(月) 21:16:13.13 ID:6tE3dIfZ0
- フロスしてたら前歯裏のレジンが欠けた(´・ω・`)
- 54 :病弱名無しさん:2014/09/22(月) 21:35:04.58 ID:UVN6X0IL0
- YやFだけじゃダメなの?
- 55 :病弱名無しさん:2014/09/24(水) 20:32:33.01 ID:1ARK+gt20
- >>54
歯と歯の間だけって考えならOK
歯と歯茎もって考えると…。
- 56 :病弱名無しさん:2014/09/29(月) 01:13:01.11 ID:PR80c1IM0
- >>55
歯周ポケットも掃除したいんだが、極細歯ブラシとかでいいんか?
- 57 :病弱名無しさん:2014/09/29(月) 01:31:51.29 ID:PR80c1IM0
- 連投すまん
歯ブラシ→糸ようじ
糸ようじ→歯ブラシ
みんなはどっちの順番でやってる?
糸ようじで掻き出したのを歯ブラシで洗い流したいから俺は後者なのだが、どってがいいとかあるのかな
- 58 :病弱名無しさん:2014/09/29(月) 06:56:02.20 ID:y3LFKam70
- >>57
前者
特に理由はないけどなんかスッキリするから
気になるなら今度歯医者に行ったとき聞いてみたら?
- 59 :病弱名無しさん:2014/09/29(月) 08:51:14.20 ID:k170PnRY0
- >>57
歯医者には歯磨いた後にフロスしてねって指導された
- 60 :病弱名無しさん:2014/09/29(月) 17:40:45.02 ID:cTICmC8O0
- 自分は歯医者に逆を言われた
フロス→歯みがき
- 61 :病弱名無しさん:2014/09/29(月) 20:03:37.61 ID:pGz8YNeT0
- 個人的にはフロス先がいいな
- 62 :病弱名無しさん:2014/09/30(火) 14:02:57.20 ID:rnEq2vCH0
- セリアでカバと歯間ブラシ買ったから今日試す
入荷したばかりみたいで10個くらいあった
必要な人もいるだろうから一つだけにしておいた
- 63 :病弱名無しさん:2014/09/30(火) 16:27:48.89 ID:rnEq2vCH0
- カバ使ってみた まぁ100だな・・・という感想 普段はクリニカ使ってる
それよりも被せ物のブリッジがあるので歯間ブラシが良かった
最初だから血が吹き出したが歯垢もごっそり出てきた
- 64 :病弱名無しさん:2014/10/01(水) 00:49:58.77 ID:gv1vaQd30
- カバ買うときはちゃんと容器を振って中味の確認したか?
細い糸の外れがまざってるぞ
- 65 :病弱名無しさん:2014/10/03(金) 06:47:01.90 ID:gvinWubHO
- 歯医者でウルトラフロス使った
100均のしか使ったことなかったんで緊張したわ
使用済持ち帰りたかったけど言えないよね
- 66 :病弱名無しさん:2014/10/06(月) 01:15:09.01 ID:+f8SDMnMO
- 歯ブラシの後に糸ようじをすると結構取れるから
最後に口ゆすいで洗口液
- 67 :病弱名無しさん:2014/10/06(月) 05:00:21.76 ID:a0769Xls0
- 洗口液ってモンダミンみたいなやつのこと?
あれって歯垢除去にいまいち効果あるのか疑問なんだよな
言うならば水でゆすいでるのと変わらなくね? 物理的に掻き出してる訳じゃないのにどうやって綺麗にするというのか
- 68 :病弱名無しさん:2014/10/06(月) 05:20:12.09 ID:pwZAJnDrO
- 洗口液は歯ブラシの代わりではない
歯ブラシ後に使うことでブラッシング効果を持続させるもの
- 69 :病弱名無しさん:2014/10/07(火) 02:39:52.63 ID:wPP7PxEu0
- 糸ようじ使うと歯茎から血が出ることがあるんだが、これって力入れすぎってこと?
- 70 :病弱名無しさん:2014/10/07(火) 17:12:17.95 ID:pOJU+HXm0
- フロスってやっぱりアンワックスの方が歯垢取れんのけ?
安くていいのある?
- 71 :病弱名無しさん:2014/10/07(火) 18:21:43.88 ID:76ZWFas30
- アンワックスなんかただの飾り
毎日やるんだから歯垢が取れやすいとか関係ない
入れやすくて切れにくいワックスの方が良いに決まってる
- 72 :病弱名無しさん:2014/10/09(木) 00:57:30.81 ID:HxY2w1GX0
- 自分で買って試して比較しろよ数百円なんだから
- 73 :病弱名無しさん:2014/10/09(木) 23:28:30.57 ID:XeSRCyKw0
- 持ち手の付いたフロスが100均で60本入りで売ってるのに、
amazonで探すとその5倍くらい高いのしか見つからない
確かに、糸の本数が増えてたり高級そうではあるけど、5倍は無いだろ
- 74 :病弱名無しさん:2014/10/10(金) 08:09:42.07 ID:Gd4nrJsTO
- フロスは100均以外高い
- 75 :病弱名無しさん:2014/10/19(日) 17:36:18.33 ID:rk6r5B8f0
- 結局フロスは何がいいの?リーチのワックスずっと使ってるんだけど
- 76 :病弱名無しさん:2014/10/19(日) 19:02:24.65 ID:PHzlhkkV0
- フロスなんかするよりたまに歯医者行ってやってもらうほうが安くて楽で綺麗な現実を受け入れられない
- 77 :病弱名無しさん:2014/10/19(日) 19:44:58.98 ID:92MVKpL50
- 2日に1度行くならそれでもいい
- 78 :病弱名無しさん:2014/10/19(日) 20:37:26.69 ID:Q65Lo8VYO
- ciの200ヤード
コスパ最高
- 79 :病弱名無しさん:2014/10/20(月) 00:27:14.75 ID:zt+JYll70
- ダイソーのイタリーワックス有が在庫復活してる
緑版
- 80 :病弱名無しさん:2014/10/20(月) 00:42:17.54 ID:jPzaiVK/0
- 小林製薬のF字使ってるがどうかね
- 81 :病弱名無しさん:2014/10/20(月) 12:09:39.60 ID:3fRDggvA0
- >>79
thx 近所のダイソー回ってみるわ
細すぎずいい感じだった記憶あるんだよなそれ
- 82 :病弱名無しさん:2014/10/20(月) 18:58:33.17 ID:8zmOtS950
- ワックスなしは買って損した
ワックス有りを買ってみる
- 83 :病弱名無しさん:2014/10/22(水) 01:12:15.68 ID:U8Zgv0GYO
- ワックスありなしどう違うの
- 84 :病弱名無しさん:2014/10/22(水) 03:55:59.79 ID:LQpd5URm0
- ワックス有りでも
水ですすげばすぐとれる
- 85 :病弱名無しさん:2014/10/22(水) 10:07:56.30 ID:orSb022j0
- >>83
有ると滑りがよくなる
- 86 :病弱名無しさん:2014/10/22(水) 15:15:09.62 ID:r46pGhaC0
- サイドに詰めてるレジンが禿げそうな気もするけどどうなんだろうね
ワックス無し
- 87 :病弱名無しさん:2014/10/22(水) 15:31:53.57 ID:+rYQma960
- 歯周病診断されてから初めてデンタルフロスしたけど難しいな
40センチだとたりなくて何だかんだで2メートルも使ってしまった
早く慣れたい臭いも強烈だったし
- 88 :病弱名無しさん:2014/10/22(水) 15:55:31.36 ID:FqWTwMCf0
- サークル法にしな
輪っかにするの
- 89 :病弱名無しさん:2014/10/24(金) 14:29:03.39 ID:93Pyop7NO
- ワックスなしのが汚れ絡め取るのか〜
- 90 :病弱名無しさん:2014/10/27(月) 21:58:41.41 ID:kbcKm11LO
- 今から歯の番組はじまるよっ
- 91 :病弱名無しさん:2014/11/01(土) 20:15:55.05 ID:97Hv16Kg0
- なんでカバの絵が書いてあるのか
今気がついた
鳥まで書いてある
- 92 :病弱名無しさん:2014/11/02(日) 22:29:23.63 ID:S+s1fTam0
- ダイソーフロスが最近わりと出まわってるな
- 93 :病弱名無しさん:2014/11/02(日) 22:45:25.48 ID:TNYJm4oV0
- フロスなんて安いということがバレてきたな
- 94 :病弱名無しさん:2014/11/03(月) 07:46:09.42 ID:JjjlocSM0
- ほんとそれ
耳栓と同じくらいぼってる
- 95 :病弱名無しさん:2014/11/03(月) 17:57:09.80 ID:9k7gPJ/H0
- ダイソー行ったけど売ってなかった
- 96 :病弱名無しさん:2014/11/03(月) 18:28:31.67 ID:z9tS9WUz0
- 一番人気はワックスありだね
- 97 :病弱名無しさん:2014/11/04(火) 15:48:03.82 ID:tDR59reI0
- Ciのフロス 200ヤードのやつ。やすいから買ってみる。中国製なのが木になるけどな。
- 98 :病弱名無しさん:2014/11/04(火) 16:06:32.38 ID:PV/18WvD0
- みんなサークルにして使う
- 99 :病弱名無しさん:2014/11/04(火) 16:07:37.56 ID:PV/18WvD0
- みんなサークルにして使う?だった
- 100 :病弱名無しさん:2014/11/04(火) 18:44:14.38 ID:AUhQIU+M0
- 結んでも滑ってほどける。ワックス無しならいいのかもしれないけど。
今は左右人差し指の先にグルグルに巻いて指を伸ばし口の多くに突っ込むように使ってる。
指先は壊死する。
- 101 :病弱名無しさん:2014/11/05(水) 10:26:21.20 ID:vWRFoEFM0
- サークルがいちばんいいよ
- 102 :病弱名無しさん:2014/11/05(水) 12:12:23.64 ID:qz/mInjJ0
- >>100
結ぶところだけ水でちょっと洗えばよくね?
- 103 :病弱名無しさん:2014/11/05(水) 21:39:09.50 ID:ZRevY4/70
- >>102
おお ありがとう
- 104 :病弱名無しさん:2014/11/14(金) 13:19:31.23 ID:eN029ttl0
- フロスの輪を作るとき、2回ねじって通して結ぶとほどけなくなるわ
- 105 :病弱名無しさん:2014/11/14(金) 18:44:46.74 ID:7reaLExD0
- それだと歯に入らないんじゃないの?
- 106 :病弱名無しさん:2014/11/16(日) 15:01:35.15 ID:muMFfN7F0
- クリニカは英国製じゃなかった?
使いにくくなったと思ってパッケージ見たらマレーシア製になってる
ワックスがベタベタして膨らみにくいから時間かかってしゃーない
- 107 :病弱名無しさん:2014/11/23(日) 20:32:12.58 ID:lNUTnUNx0
- 電動歯ブラシとかも使ってる?
- 108 :病弱名無しさん:2014/11/24(月) 14:05:53.21 ID:SAaa3+fF0
- 今通ってる歯医者でデンタルフロス使った方がいいか聞いても
ブラッシングちゃんとしろとしか言われなかったんだが
奥歯とか被せ物ばっかりだから使わん方がいいのかな
- 109 :病弱名無しさん:2014/12/03(水) 21:15:31.66 ID:i+L1Ablb0
- 10日くらいサボってたら口クサ&歯肉炎なってしもた
今日からまたコツコツなおす
- 110 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 12:10:36.48 ID:uj7kRzsw0
- 10日でそんなになるものなの?
- 111 :108:2014/12/04(木) 13:14:19.67 ID:DSQLMM2+0
- 歯肉炎は初期って感じだけど腫れて血出た
口臭は自分でうわクセーと感じたよ
- 112 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 14:21:32.83 ID:+Mpr/TMz0
- 歯磨きしてフロスして歯間ブラシしたあとに飲むコーラとタバコがうめえんだわ
- 113 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 15:03:50.11 ID:NEvC1Rsc0
- >>111
数日サボっただけでも奥歯とかの入り組んだ場所にぬめり気感じるしなぁ
- 114 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 17:28:17.46 ID:DSQLMM2+0
- あ、ごめん>>111だけど、名前欄のレス番間違ってた
誤108 正>>109
- 115 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 22:56:37.49 ID:Z+Kjj5eu0
- 歯医者で掃除して貰ってから毎日デンフロやってる
歯の間はいつもぴかか
いままでのオレの人生なんだったんだろう
でも表面やうらにお茶や紅茶で茶渋がつくんだわ
これはフロスじゃとれません
- 116 :病弱名無しさん:2014/12/05(金) 15:28:57.97 ID:wiXPJ+J50
- >>115
茶渋わかる、つくよねー。
よくコーヒー飲むからついちゃう。
- 117 :病弱名無しさん:2014/12/05(金) 22:37:35.69 ID:hM3bOtbY0
- ここ2年間で奥歯が横から虫歯になって2本銀歯になっちゃったんだけど
やっぱフロスしないとダメかな?
ウルトラフロスっていうの買おうと思ってるんだけど
- 118 :病弱名無しさん:2014/12/06(土) 17:34:06.25 ID:dIoZlrv20
- YとかFは糸が切れたら取るのが大変
100均のデンタルフロスで充分
それで回数こなして慣れた方が良い
奥歯が難しいなら前歯だけでもいいからフロスを習慣にして使い方を覚える
- 119 :病弱名無しさん:2014/12/17(水) 23:44:07.70 ID:xiECEgUwO
- 奥歯からくっっせぇーーーカスが取れる
- 120 :病弱名無しさん:2014/12/27(土) 23:03:20.75 ID:dwfa/VzeO
- やぱフロス毎日やんなきゃだめだわ
- 121 :病弱名無しさん:2014/12/28(日) 17:38:57.35 ID:XhctOjag0
- 寝る前と起きた後とどっちがいいのかな?
二回やるのがいいんだろうけど……
とりあえず今のところ寝る前にやってる
朝は時間がないからねぇ……(´・ω・`)
- 122 :病弱名無しさん:2014/12/28(日) 18:13:01.81 ID:IQTZyALq0
- どっちかなら夜
睡眠中は唾液が出ないから虫歯や口臭の原因になる
- 123 :病弱名無しさん:2014/12/30(火) 08:26:41.51 ID:zH3INuMa0
- サークル法はたしかにやりやすいな
でも初心者向け効率も悪いし余分に使う
- 124 :病弱名無しさん:2014/12/30(火) 16:55:50.57 ID:4MlYjO2Y0
- フロスやって1年
歯周病チェックで奥歯が軒並み3mmに出血
初診時の数値が分からないけどまだまだだな
- 125 :病弱名無しさん:2014/12/30(火) 17:21:37.16 ID:rEL6zQI60
- >>123
サークル法は余計にフロスを使わない方法でしょ
- 126 : 【蝶】 【1903円】 :2015/01/01(木) 00:09:42.23 ID:jLxVUgVD0
- 開けましたよおめでとう
今年も歯間をゴシゴシしましょうね
- 127 :病弱名無しさん:2015/01/06(火) 13:44:54.02 ID:lIzDQe+QO
- ことよろ
- 128 :病弱名無しさん:2015/01/07(水) 14:26:03.46 ID:Qj9o2uqy0
- Ci スポンジフロス フッ素入り ミントワックス 200ヤード 送料込み350円。
なかなかいいよ。ダイソー青と似たような感じで使える。
中国製というのが不安だけど、この安さを知ったら他のは買えない。
- 129 :病弱名無しさん:2015/01/07(水) 17:41:10.35 ID:0lIOhDUW0
- ciは歯ブラシ使ってる
歯医者で買ったんだが素晴らしいな
- 130 :病弱名無しさん:2015/01/09(金) 13:18:37.09 ID:SVyRxObY0
- GUM FlosbrushみたいなY字のフロス台座って日本で売ってないの?
使い捨て歯間ブラシのL字型は台座と一体化してるからコスパ悪いし
I型は奥歯に使うたび手がベトベトになる
ボビン状態で売ってる市販の糸フロスを上記みたいなY字台座に
巻きつけて使うのがベストだと思うんだけど、なぜか日本では売ってない
- 131 :病弱名無しさん:2015/01/11(日) 14:06:57.48 ID:vU6Wpdtz0
- ナノマシーンみたいなのが出来たら寝ている間にフロスしてくれたりするのかな?
- 132 :病弱名無しさん:2015/01/19(月) 14:09:18.86 ID:p3ryc5Au0
- ガムのソフトピックと小林製薬の糸ようじを併用してる
ソフトピックで歯茎寄りの歯間をそうじした後に糸ようじを通す
やらないと寝れないってか罪悪感さえ覚えるw
- 133 :病弱名無しさん:2015/01/20(火) 02:53:14.27 ID:K6R3rL0HO
- >>132
それテレビでおじいちゃんが言ってた!
- 134 :病弱名無しさん:2015/01/25(日) 16:49:00.97 ID:x01jPsgi0
- >>130
ルシェロのフロッサーは?
ヘッド動かせるからY字にもF字にもできるみたい
- 135 :病弱名無しさん:2015/01/30(金) 22:02:32.21 ID:sdf6Udpf0
- 今日フロスデビューしました!
クリニカのY字を買ったんだけど全部の歯をやるのに使う量は一本でいいのかな?
あとそれぞれの歯をこする度にフロスを水で洗ってうがいもした方がいい?
- 136 :病弱名無しさん:2015/01/31(土) 21:52:18.53 ID:ta8vvrW00
- >>135
それぞれの歯っていうかカスが取れたタイミングで水で洗ってます
- 137 :病弱名無しさん:2015/02/01(日) 21:12:30.39 ID:t4HyVAY60
- あたしはティッシュで取りながらやってる
- 138 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 09:10:49.93 ID:sJPt2STj0
- 毎日やってるとそんな大物取れなくないかい?
たまに一日忘れてやると奥のほうが少しだけ臭うかなって程度なので構わず全部まとめてガーってやってる
- 139 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 09:27:08.70 ID:r10XBuLc0
- >>138
歯並びによっちゃつまりやすい人もいるんじゃないかなー
- 140 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 14:47:59.29 ID:Kv8CZAnI0
- カスが詰まってようがなかろうがっ・・・
食後は必ず糸ようじを歯間に通さないとっ・・・
気持ち悪くてイヤだああああああああああああ
あんまし良く無いなこういうの
- 141 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 17:21:49.43 ID:jA7dgbaS0
- 食後は毎回当然のようにやってるけど、ダメなのか?
- 142 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 17:50:02.03 ID:r10XBuLc0
- 歯医者には1日1回でいい、と言われたよ
- 143 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 18:20:08.04 ID:N0pZ3oYo0
- 大物とるためにやるんじゃないぞ
大物取りたいだけならウォータピックで充分
- 144 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 18:33:36.36 ID:jA7dgbaS0
- フロスは歯間と歯肉溝のお掃除だろ?
>>142
当然荒いのは問題外、優しくやるの前提で
(面倒だから)1日1回でいいよ
(あまりやると害があるから)1日1回でいいよ
- 145 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 18:38:46.89 ID:r10XBuLc0
- >>144
面倒ってのはあるけど、あまりやると害があるってのは本当?
- 146 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 18:41:26.52 ID:jA7dgbaS0
- >>142の歯科医はどう思って言ったのかを聞きたくて書いたんだけど
(面倒だから)1日1回でいいよ
(あまりやると害があるから)1日1回でいいよ
- 147 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 23:19:04.81 ID:/Y0WJxyd0
- 100均で使いやすいフロスあります?
過去スレで50mので良いのがあるとか、見た気がするが。
- 148 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 23:22:02.12 ID:/Y0WJxyd0
- あ、糸フロスでお願いします。
とりあえずマツキヨの200円のオールデントはなかなか使いやすい
- 149 :病弱名無しさん:2015/02/03(火) 01:23:18.26 ID:ie62U1/L0
- >>148
ダイソーのアンワックスと、セリアののカバの絵が書いてあるやつが私は良かったよ。
ちなみに私は1日一回だけど、歯磨きよりもフロスしたくなる。磨くけど。歯みがきだけだときもちわるくなってきた。
フロス使うようになって1年くらいだが。
- 150 :病弱名無しさん:2015/02/03(火) 03:08:43.16 ID:srxpDDEw0
- フロス使っている人は歯医者で歯石も定期的に取って貰ってるの?
それともちゃんと毎日フロスしたら歯石なんか付かなくなるのかな?
- 151 :病弱名無しさん:2015/02/03(火) 19:29:45.13 ID:yLTHumB60
- フロッサーだけど歯医者は3ヶ月に1回ぐらい行ってる
歯石は溜まるよ、歯の裏側に
あと歯の表面に付くステイン汚れはフロスじゃどうにもならん
- 152 :病弱名無しさん:2015/02/03(火) 20:19:49.61 ID:209WvGiJ0
- ステイン汚れはみんなどうしてます?
- 153 :病弱名無しさん:2015/02/04(水) 10:12:39.35 ID:ReGk1y6p0
- 歯みがき粉
- 154 :病弱名無しさん:2015/02/04(水) 20:53:42.35 ID:M94/w+0K0
- やっちゃダメな例
模型加工用のコードレスリューター(ルーター)使ってる
先端のヤスリ部分が種類いっぱいあって、
ガラスや銀アクセなんかを磨くゴムでサササッと・・・
仕上げにLION Brilliant more でブラッシングして再石灰化を促す
ステイン汚れは簡単に落ちるけど、当然再度付きやすくなった
- 155 :病弱名無しさん:2015/02/06(金) 19:42:33.60 ID:QR/KsClf0
- この時期は洗面所が寒くてついサボりがちになってしまうが二、三日やらないだけでも口臭がひどくなって口のなかがねばつく…気がする
歯周病だからなのか、フロスやると歯と歯茎の間にフロスが入っていっちゃうんだけどそのままやってていいのかな?
- 156 :病弱名無しさん:2015/02/06(金) 22:32:56.67 ID:tWSVjUjs0
- 自分も歯周病なんだけど歯と歯茎に間に入れちゃってます
っていうか歯科医に歯周ポケットも掃除するように言われたので
- 157 :病弱名無しさん:2015/02/07(土) 00:28:07.91 ID:zB2Wd+FV0
- むしろ歯と歯茎の間もやるものだと思ってたのだが…
- 158 :病弱名無しさん:2015/02/07(土) 05:57:02.19 ID:MrDjIe1o0
- 長年、歯をおざなりにしてきた報いが一気に来て歯周病(歯周ポケット4mm超え)とC2の虫歯が一杯で涙目状態
フロス/糸ようじにようやく手を出してみたんだが皆さんは糸ようじは再利用しますか?それとも一度で使い捨てます?
使用してみた感じ
小○製薬とかの頑丈な作りの糸ようじやY字フロス→よく取れるけど単価が高くついつい、一本で何度も使ってしまう(衛生面に問題あり)、1度で捨てるにしては出費が痛い
100均、ホームセンターなどの安い糸ようじ→これなら、使い捨てできるコスパだが糸の質が最小限で1周持たずに切れたり汚れの落ちが甘かったりする
フロス→使い難い(特に奥歯が)、糸を直接手に巻きつけるので糸ようじの再利用ほどではないが衛生面が若干気になる
どれが無難なんですかね・・・コストは限界まで抑えたいです
それと、糸ようじを煮沸消毒して使うって人もいるみたいですがそれだと縁のプラスチック部分を考えるとNGなのでは?
- 159 :病弱名無しさん:2015/02/07(土) 08:06:26.29 ID:AMoukgyJ0
- >>155
フロスやるなら歯医者に行って歯周病チェックや歯石を落としてからじゃないと意味がないよ
フロスじゃ歯石は落とせないしフロスやってる人でも歯石は着く
- 160 :病弱名無しさん:2015/02/07(土) 08:55:12.23 ID:Dii4pxRZ0
- みんな朝寒い洗面所でやってるの?
自分は風呂に入る時にやってる
- 161 :病弱名無しさん:2015/02/07(土) 11:44:43.25 ID:zB2Wd+FV0
- 夜寝る前にやるから、朝は歯磨きのみ。
朝ごはん食べないし。
- 162 :病弱名無しさん:2015/02/07(土) 13:12:55.99 ID:M3UC4F7Z0
- 歯間ブラシをメインで使ってるので、
「フロッシング」なんて言えるほどのことはしていない
歯と歯の間の接触面を数回通す程度
それでも気分がいくらか違う
もう依存症だなこれ 潔癖症からは遠い性格なんだけど
- 163 :病弱名無しさん:2015/02/07(土) 22:05:51.63 ID:+u8lkScM0
- >>162
歯の間を清掃する補助器具に歯間ブラシ(隙間ブラシ)があります。
歯肉退縮を起こしていない健全な歯肉に使用すると歯肉が下がってしまいます。
歯肉が下がると隙間ができて、食さが挟まりやすくなります。
デンタルフロスの場合歯肉退縮を起こしません。
歯と歯の間は健康な歯肉で満たされいる状態が望ましいのです。
- 164 :病弱名無しさん:2015/02/08(日) 15:49:16.75 ID:nSl6vuyp0
- それフロスの宣伝文句じゃない?
- 165 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 13:27:09.53 ID:3dp8KO130
- >>164
ttp://www.white-family.or.jp/htm/dougu/shikanyougu00.htm
フォト-1:歯間ブラシを使って10年後
の写真みないになるよ。うちの母ちゃんもなってるw
- 166 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 14:07:05.75 ID:1k8osWgs0
- 歯肉退縮は歯間ブラシでなるものじゃないと思うよ
プラークを落とせていないからなる
フロスだってきちんと使えていなければ同じこと
ちなみに私はフロス通らないから糸ようじを使ってる
糸ようじも小林製薬位の細さじゃないと無理
- 167 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 23:10:01.56 ID:CNldNRUO0
- 社員じゃないけど小林のようじは何だかんだいっていいよね
ダイソーのは途中で千切れるから結局、1回辺り3本くらい消費してしまう
- 168 :病弱名無しさん:2015/02/10(火) 00:13:56.01 ID:X59JIc3U0
- 歯間ブラシってなんであんなに高いの
毎日使うものなのにあの価格じゃ普及なんかしないわ
メーカーは使い捨て推奨してるのに
100均の30本入り糸ようじしか買えない
- 169 :病弱名無しさん:2015/02/10(火) 01:01:21.14 ID:70CIFq0J0
- メーカーが推奨しているのは、リピート=利益に繋がるからでしょ
歯医者によると、あくまでこういうのはプラークを掻き出すのが目的で
使用済ブラシやようじの細菌なんて気にするレベルじゃないってさ
口内には等しく菌がいるしどうせ汚れ取った後に仕上げとして歯磨きするからね
洗口液もその後に使うなら完璧
- 170 :病弱名無しさん:2015/02/10(火) 01:03:40.18 ID:70CIFq0J0
- 補足すると、ようじや歯間ブラシの再利用がアウトなら歯ブラシも素材的に一回で使い捨てなければならない
でも、ホテルとかにあるような使い捨て品以外は皆
個人差があるにしても結構使い倒すでしょ?
要はそういう事
メーカーの言う事を真に受けすぎるのも問題
- 171 :病弱名無しさん:2015/02/10(火) 08:56:41.21 ID:MXCvWOZh0
- >>169
自分は歯磨きしてからフロス、その後リステリンだった……
フロスの後に歯磨きのほうがいいかな?
- 172 :病弱名無しさん:2015/02/10(火) 09:54:01.60 ID:x4SytULV0
- 100円の糸ようじは、太いよね
私はgumが良かった。
歯ブラシって、便器より汚いってテレビでやってた
フロスと歯ブラシどちらを先にやるか何年も迷ってるけど、掻き出したところを磨いてるという気持ちで私は先にしてる
- 173 :病弱名無しさん:2015/02/10(火) 20:31:46.80 ID:VBj/mhzF0
- フロスで取れたカスから古いアルバムみたいな
においがするんだが。。
- 174 :病弱名無しさん:2015/02/10(火) 20:46:41.74 ID:jHTxsBlP0
- 毎日やんな
- 175 :病弱名無しさん:2015/02/10(火) 23:32:04.43 ID:ZIbL7vTj0
- 素敵な例えだね
- 176 :病弱名無しさん:2015/02/11(水) 01:42:59.58 ID:O7Uml3NI0
- 高耐久糸のウルトラフロスは公式で洗って使い続ける事全体だから
糸ようじ系は衛生面云々じゃなくて糸が機能できなくなるまでが目安が正解な気がする
だとしたら、100円均一のって一杯入っているけど品質よくないからなくなるの早いよねぇ
それと、指に巻く普通のフロスに関しては構造上、再利用は無理だと思う
- 177 :病弱名無しさん:2015/02/12(木) 05:12:48.38 ID:J5OPvB380
- >歯ブラシって、便器より汚いってテレビでやってた
紫外線除菌機に入れておいたららすぐカビ生えて余計に不衛生だった
一部の菌が少し減菌されているのかもしれないがこれでは逆効果
定期的にリステリンやコンクールとかに浸す方がまだいいだろうね
手だと歯科用の安物詰め合わせ500円とかあるけど
さすがに4本で4000円もする電動歯ブラシを贅沢に使い捨てる事なんてできない
- 178 :病弱名無しさん:2015/02/15(日) 23:49:50.17 ID:nzQ5LKm10
- 歯と歯の間がみっちりくっついていてそう易々と糸ようじが入るとは思えないんだけど
それでも無理やりフロスやったほうが口内衛生のためにはいいのかな
- 179 :病弱名無しさん:2015/02/16(月) 04:56:21.05 ID:bLPjspZR0
- 小林の糸ようじでも駄目?
あれは、クッションが効いて狭くてもかなり入りやすい部類
どうしても駄目ならワックス付きで最小サイズのフロスしかないな
- 180 :病弱名無しさん:2015/02/16(月) 07:56:06.18 ID:tgWrCduP0
- 入らないワケがないけどフロスをそのまま引っ張り上げずに
いったん指から外して下の隙間から外したらどうかな
当然その分除去効果は落ちると思うけどしないよりはマシ
- 181 :病弱名無しさん:2015/02/16(月) 20:54:54.93 ID:6xQnYhAz0
- 糸は斜めに入れるんだよ
それで小刻みに動かせば入る
- 182 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 00:51:05.36 ID:+kB8gbSE0
- 電動歯ブラシより手磨きが一番だと思ったけど、フロスは疲れる。
ギコギコ糸鋸みたいな電動フロスないのかな。
ウオーター系じゃなくて。
- 183 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 03:44:16.29 ID:1CKfQw2U0
- 入れる事は出来るけど引き上げる事が出来ない時、一瞬恐怖を感じる
- 184 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 07:50:14.84 ID:cEx0di3Q0
- 歯の詰め物が引っかかってそうなることはある。
無理に引っ張ると詰め物取れる。
- 185 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 19:10:16.40 ID:ezQ4aIDY0
- 無理やり入れると歯茎傷つくから気をつけて
日によって歯間の幅は変わるよね 体調が違うからかな
- 186 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 19:31:49.75 ID:KGEHPbhY0
- 歯周病が進行してるんじゃね−の
- 187 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 20:04:21.73 ID:ezQ4aIDY0
- 加齢には勝てんさ・・・
- 188 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 21:04:33.77 ID:yS38dsS80
- 歯周ポケット4mm越えた辺りから加速するからなぁ
丁寧にケアしているつもりでも気づいたら歯石が溜まっているしまつ
で、早めに歯科で取ってもらわないと奥に入り込んで歯肉削り→症状悪化→ループに陥るから困る
金属のスケーラーとかも自分ではやらない方がいい
歯に罅入るから
- 189 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 23:55:48.07 ID:IsD21J+h0
- フロスデビューして4日目なんだけど、前歯のポケットに居た大物が取れた。
スルメの骨みたいなやつで、長さ4mm×幅1mm×厚み0.5mmくらいあったwww
記憶だと1ヶ月くらい前に挟まったままだった・・・
フロスしてなかったら歯が朽ちるまで気づかなかっただろうな
これからも続けていくわ
- 190 :病弱名無しさん:2015/02/18(水) 12:40:22.56 ID:VSapHyQf0
- 時期をみて歯間ブラシも併用した方がいいよ
フロスと歯ブラシ全部それぞれに役割りも違う
- 191 :病弱名無しさん:2015/02/19(木) 02:49:47.79 ID:YxMP0tfA0
- >>190
オッケー!
わかったよ!
- 192 :病弱名無しさん:2015/02/19(木) 06:33:47.88 ID:IY2dwGvE0
- ちがわねーよ
ちゃんと使えるなら糸フロスで十分
- 193 :病弱名無しさん:2015/02/19(木) 08:30:16.55 ID:gi1dFLw8O
- 肉や魚が歯に挟まるとフロスした時におっさん臭がする
- 194 :病弱名無しさん:2015/02/20(金) 01:02:56.74 ID:KS0zC86x0
- 歯間ブラシは歯肉の負担がでかく歯間に広がるので
若い人は使わない方がいい
フロスや糸ようじはそういうのなくて安心して使えるからな
糸ようじは歯並びが悪かったり虫歯の治療で歯の形が悪くなっていて引っかかった場合のサルベージが怖いので
これに慣れたらフロスへの移行をおすすめする
- 195 :病弱名無しさん:2015/02/20(金) 12:02:16.17 ID:Ab6izp/lO
- 糸ようじやフロスじゃ歯間の歯茎(ポケットじゃない)のプラーク取れなくね?
- 196 :病弱名無しさん:2015/02/20(金) 19:50:34.81 ID:GRTvPqBa0
- それは歯科で取るもの
- 197 :病弱名無しさん:2015/02/20(金) 19:54:50.71 ID:Ab6izp/lO
- 何か月もプラーク着けたままにするの?
- 198 :病弱名無しさん:2015/02/21(土) 16:08:15.97 ID:oeDJYGue0
- >>197
どんなに完璧に磨いたと思っても、10%の磨き残しがあるから
プラーク付いたままでOK
- 199 :病弱名無しさん:2015/02/24(火) 20:49:45.00 ID:N7cJlfcw0
- セリアで買ってきて初フロス
親知らずがある分人より時間がかかる
- 200 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 15:49:51.84 ID:7/Vb7Saq0
- カバフロス品質はともかくパッケージはいいね
- 201 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 16:03:19.38 ID:+uHF1tiCO
- >>198
プラーク多いより少ない方がいいだろうよ
- 202 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 19:20:21.92 ID:FLgINpao0
- プラークプラーク連呼するから
「クラープ」って言い間違えてた友人思い出したわ
歯間ブラシ使いたいなら使えばいい
オレは両方使ってる
- 203 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 19:28:11.09 ID:I7btXFPu0
- 使うだけ無駄
- 204 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 03:07:18.31 ID:PGNf977sO
- 歯間ブラシ全歯間に入らね
- 205 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 09:37:31.93 ID:OGyFqLHg0
- 指に巻くの痛いしキモいから摘まんで使ってる
- 206 :病弱名無しさん:2015/03/06(金) 04:55:57.51 ID:bGLIDPz50
- フロスでとった奥歯の歯垢くっさーwwwwwwwwwww
- 207 :病弱名無しさん:2015/03/06(金) 08:46:06.79 ID:vcLoxBH60
- そのうち快感になる
- 208 :病弱名無しさん:2015/03/07(土) 13:11:41.21 ID:3aQQCHdR0
- リースリング社のディフェンドデンタルフロスとやらを買ってみた
セリアのやつが黒くなって香りとキシリトールがついて少しもろくなった感じだな
- 209 :病弱名無しさん:2015/03/07(土) 20:08:35.80 ID:PZVG3jrn0
- 今日100均でフロス見つけ買ってきた使ってみたら糸が細いけどフロスって高いのでこれから100均で頑張ってみる。
- 210 :病弱名無しさん:2015/03/08(日) 00:58:57.66 ID:A6rQICqRO
- 一日でもサボると次にフロスした時出血する
クリニカの糸ようじ太かったなー
- 211 :病弱名無しさん:2015/03/08(日) 01:29:21.78 ID:fSIv0GLF0
- わかるー!出血するよね
マツキヨブランドのキシリトール付の糸ようじが、なんだかとても握りやすい!
- 212 :病弱名無しさん:2015/03/08(日) 18:43:29.16 ID:LiPQkYyi0
- 円形になったとこは生えてはきたけど成長しない。
- 213 :132:2015/03/10(火) 23:53:48.12 ID:yfmIkIPm0
- フロスで出血する人は場所決まってるのかな?
元々糸ようじ使ってたんだけどソフトピックを併用し始めたら出血しなくなったよ
自分は歯間が狭いのでソフトピックだけど(SSSレベル)狭くない人なら歯間ブラシでいいのかも
頻繁に出血していた所に初めてソフトピックを入れた時はものすごく臭い血が出た
多分10日くらいで血は出なくなった
今ではソフトピックがメインで毎日欠かさずだな
糸ようじもほぼ毎日だけど今は1日くらいさぼっても翌日に出血とかしない
- 214 :病弱名無しさん:2015/03/10(火) 23:55:32.39 ID:yfmIkIPm0
- ごめんあげちゃった
- 215 :病弱名無しさん:2015/03/13(金) 07:47:31.75 ID:7PKGWxGgO
- ソフトピックて歯垢取れる?
- 216 :病弱名無しさん:2015/03/14(土) 00:14:39.50 ID:j+BPEuuz0
- >>215
取れますよ
糸ようじだけではで取りきれてなかったから出血していたのだろうし
でもソフトピックだけでも足りない気がするから併用してる
歯を人体に例えると、
歯ブラシで歯垢を落とせるのは胸とか背中
糸ようじで落とせるのが脇腹とかの硬めの側面
ソフトピックで落とせるのが脇の下みたいな柔らかくて奥まった部分、て感じかな
あくまでも自分の場合はですが
- 217 :病弱名無しさん:2015/03/22(日) 22:53:31.09 ID:XitovGQSO
- 今夜23:15初めて○○
密着32歳美人歯科医がキッズ用歯科医院を開いてみた
- 218 :病弱名無しさん:2015/03/29(日) 23:53:51.94 ID:72ucLf2F0
- 一番は細いフロスはどこのフロスですか?初心者です。
- 219 :病弱名無しさん:2015/03/31(火) 09:50:16.38 ID:aFLojr850
- 糸の入れ方を覚えれば太さは関係ない
入れやすいのはワックスつきのもの
- 220 :病弱名無しさん:2015/03/31(火) 13:23:29.76 ID:62vDu9AF0
- >>218
はじめてチンコを万個に入れた時の事を思い出せばOK
- 221 :病弱名無しさん:2015/03/31(火) 22:19:12.91 ID:0p3B8aiW0
- >>220
僕は童貞なので解りません、竹でたたいて鍛えてますが、、、
あだ名は佐野ラーメンです。
- 222 :病弱名無しさん:2015/04/01(水) 00:53:22.65 ID:acL15AS30
- 百聞いてみるより一回見るのが早いよ君たち
https://www.youtube.com/watch?v=OERgFPAgT8g
- 223 :病弱名無しさん:2015/04/01(水) 09:03:11.70 ID:aRLYtzqTO
- 自分の行ってる歯医者はフロスか歯間ブラシやりましょうだって
- 224 :病弱名無しさん:2015/04/02(木) 16:36:50.43 ID:2xbYL0c80
- >>222
218です、すごく勉強になりました!
ありがとうがざいました 感謝!
- 225 :病弱名無しさん:2015/04/02(木) 22:14:33.88 ID:oAGszc+D0
- ローソン100のフロスはどうですか?
- 226 :病弱名無しさん:2015/04/03(金) 21:17:36.92 ID:IkYF48nQ0
- >>225
プロが使うフロスは、ほとんどがジョンソン&ジョンソンのシリーズだよ。
コンビニでも売ってるし。
その他はgcのルシェロとかかな、ワックスありから試すといいよ。
気おつけるのは、歯並びが悪くてフロスが入らないとこには、
無理に入れないこと、ますます悪くなる。
あと歯石はフロスでは取れないから、歯医者さんに行くべし。
衛生士さんに おせーてと言えば教えてくれる。
あんまり教えてくれなければ、医院を変えたほうがいい、今は星の数ほど医院があるから。
- 227 :病弱名無しさん:2015/04/03(金) 22:55:58.99 ID:ij7ygS6f0
- >>226
プロってなんだよw
安くて使いやすいフロスはなんですかね?
- 228 :病弱名無しさん:2015/04/04(土) 07:41:31.53 ID:NTrqKLqP0
- >>227
カバのフロス
- 229 :病弱名無しさん:2015/04/04(土) 12:43:32.99 ID:9dnpw2Sc0
- >>226
衛生士さんに何をおーせてもらうんだ?
- 230 :病弱名無しさん:2015/04/04(土) 19:46:26.67 ID:kQoou1Hf0
- >>229
あんなことや、こんなことだよ。
- 231 :病弱名無しさん:2015/04/04(土) 21:57:47.51 ID:UpYbN5/m0
- >>226あのうもしかして歯医者さんか衛生士さんですか?さっそくジョンソンのフロス買ったんですが奥歯がよく出来ませんなにかいい方法ありませんか?これよくよごれ取れますね
- 232 :病弱名無しさん:2015/04/05(日) 21:50:38.19 ID:RQSD0LOj0
- >>231
222とか動画見て慣れるしかないね、奥歯は確かに難しい。
では 普通のYの字やF字のフロスはどうかとゆうと
あれは歯の間をとおしたあと ぬけなくなるのを防止するために
ちゃちなフロス 簡単に言うと駄目駄目なフロスなんだわ。
どうしてもとゆうなら、 GC ルシェロ フロッサーとゆうのがあるから
それがお薦めだ、アマゾンで買える。
うちの新人衛生士にはそれを使わせてる。
駄目なフロスは使うなよ 高くつくぞ
フロスの繊維が歯肉に残り化膿する 歯肉が傷つく よごれは取れない
いったん下がった歯肉は 億万長者が何億お金をだしても 元にはもどらん。
- 233 :病弱名無しさん:2015/04/05(日) 22:03:21.29 ID:RQSD0LOj0
- もうひとつ
アメリカでは1800年代からデンタルフロスを使ってる。
だから フロスのメーカーも使い方も教育を受けている。
駄目なメーカーはほとんど売ってないし生き残れない。
日本は ここ最近だろう使うのは だから駄目なフロスが多すぎだわ。
- 234 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 00:11:28.99 ID:FzqpcLWS0
- GUMのワックス有のフロスを愛用してるんだけどだめなのかな
- 235 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 06:43:33.66 ID:sCEemYzPO
- 歯医者降臨?
- 236 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 06:53:33.34 ID:ULZnhpXe0
- Y字=ちゃちなフロスってわけではないんじゃない?
自分が以前に通っていた歯科ではウルトラフロスを勧められた
しかも、メーカー公式通り洗って糸がある程度切れてくるまで使い続けてOKって
歯茎が下がるのは、ルートプレーニングみたいに歯周ポケットまで力入れ過ぎてこすっているからじゃないかな?
ルシェロ フロッサーは確かに良さそうだけど再利用は無理そうだし、このままウルトラフロスで行こうと思う(普通のフロスは、低コストだがいくらやっても奥歯無理だったし時間がかかり過ぎる)
- 237 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 06:54:59.32 ID:sCEemYzPO
- 上でおすすめしてたから歯間ピック?買ってみた
汚れが取れてるのかは謎
使い心地は歯間ブラシより好き
- 238 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 06:58:37.04 ID:sCEemYzPO
- 自分のかかりつけ歯医者もウルトラフロス扱ってるわ
- 239 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 07:03:58.98 ID:ULZnhpXe0
- ああ
それと、言い忘れたんだけど特に専用ではないY字型のフロスを固定するハンドルって売っているよね?
アレは実際どうなんだろうか?
もし、上手く機能するようなら通常のお徳用フロス(数百メートルとか)まとめて買っておけば
地味な出費の痛さも全く気にしないでいいしY字フロス化する事による指で巻きつけて使用するより一度の使用量大幅に減らせる
でも、そんなに甘くないんだろうな
- 240 :病弱名無しさん:2015/04/07(火) 22:17:53.98 ID:G7VArzZB0
- >>232返信ありがとうございます注門しました使いこなせるか心配ですが汗
- 241 :病弱名無しさん:2015/04/11(土) 23:24:58.01 ID:EZRnPsM50
- なんか近くのダイソー、キャンドゥ、ローソンストア行ったが、
50mのフロスが無かった。
あんま置いてないの?
- 242 :病弱名無しさん:2015/04/12(日) 08:22:22.27 ID:9AD9yeho0
- ダイソーは不定期入荷
定期的にチェックして売ってるときに2〜3個まとめ買い
- 243 :病弱名無しさん:2015/04/12(日) 23:53:21.23 ID:YvEctSAX0
- >>242
ダイソーの50メートルはどんなの?
使いやすい?
- 244 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 21:56:31.03 ID:B9/476JDO
- >>228
偶然、カバのフロス昨日買った。
早速使っみたが、ケースが扱いづらいが、フロスそのものは使いやすいし、耐久性があるし、ちゃんと掃除してくれる。
なので、600円くらいするフロスよりも気に入った。
安いから中国かと思ったけど、台湾製だった。
- 245 :病弱名無しさん:2015/04/19(日) 15:30:29.84 ID:2VjApYhb0
- あげ
- 246 :病弱名無しさん:2015/04/19(日) 18:46:36.21 ID:UDjwSqVV0
- GUMの糸ようじが最強
あんなにも切れないのは見たことがない
ドンキとかに売ってるよー
- 247 :病弱名無しさん:2015/04/20(月) 00:46:16.99 ID:uFZZKsXo0
- L字歯間ブラシは上奥歯磨くの難しくて挫折した
L字とフロスどっちが難易度高い?
- 248 :病弱名無しさん:2015/04/20(月) 00:53:34.61 ID:REOTj3u40
- Y字にすれば全て解決
- 249 :病弱名無しさん:2015/04/20(月) 01:44:23.60 ID:uFZZKsXo0
- Y字試してみます〜
- 250 :病弱名無しさん:2015/04/22(水) 09:59:04.40 ID:yr+D8BWMO
- 100均でY字出してほしい
- 251 :病弱名無しさん:2015/04/22(水) 14:00:08.70 ID:gxQHYeVc0
- フロス始めてからうがいすると泡立つようになった気がするんだけど気のせい?
- 252 :病弱名無しさん:2015/04/29(水) 03:33:27.63 ID:BxFkdLw6O
- >>251
糖尿かもな
- 253 :病弱名無しさん:2015/04/29(水) 06:54:47.83 ID:jbV+D94g0
- >>252
なにそれ怖い
- 254 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 08:32:33.52 ID:i26PcbdH0
- フロスってもしかして一回で使い捨て?
暫く何度も使ってるんだけどいつが替え時なんだろ
- 255 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 13:54:09.20 ID:01/DyW2Q0
- 普通は使い捨て…
- 256 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 14:15:53.66 ID:Ba66NKHx0
- >>254
使い捨てないのはお前くらいだ
もしかしたら歯間ブラシのことを言ってるのかもしれんがそれも普通は使い捨てだ
- 257 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 14:17:16.92 ID:i26PcbdH0
- マジか・・・
- 258 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 23:57:51.42 ID:IpH+beEc0
- フロスは無理だけど、Y字とかL字とかは糸の部分をごく少量の歯磨き粉付けて洗えば再利用できるじゃん
それでも3,4回で捨てるけど。
- 259 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 06:13:24.30 ID:GCLU4EeRO
- 歯間ブラシは使い捨てじゃなかろ
- 260 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 08:37:15.51 ID:erSBePVh0
- Y字、L字は素材の強度次第
ウルトラフロスとかは公式で劣化してくるまで再利用OKになっているし
あくまでプラーク掻き出すためだからさっと水洗いして複数回使い続けてもいいですよって歯医者もいる
どうしても気になるなら水洗いした後にリステリンかコンクールにでも浸しておけばいいかと
実際、フロスに洗口液付けて使う方法もある
でも気をつけてほしいのは100均の量だけ多い安かろう悪かろうの糸ようじ
これは大抵ソロの劣悪ナイロン糸だから1周するだけでも厳しいし汚れの落ちも悪くて最悪、切れた糸が挟まる事がある
だから、あまり安物は使わない方がいい
理想は、嫌でも使い捨てできるフロスなのは間違いないが使用方法や箇所次第でやや難があるのがネック
歯間ブラシも普通に使い捨てしていいでしょう
衛生面を気にするのはいい事だけど
じゃあ、使い捨て派の人は歯ブラシも1度で使い捨てているのかってなる
1日3回、最低100円の物を3本も捨てるとか絶対に真似したくないがある意味尊敬する
結局、使い捨て可能か否かは素材の強度の問題
- 261 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 09:19:23.20 ID:W7urJEyt0
- 歯間ブラシ使い捨てるとかどんだけ金持ちなんだよお前ら・・・
- 262 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 23:26:30.72 ID:GCLU4EeRO
- フロスの再利用はなんだかなぁ
- 263 :病弱名無しさん:2015/05/06(水) 04:20:27.79 ID:ORNCsi1n0
- 何というかティーバッグを使いまわしてる感じ
- 264 :病弱名無しさん:2015/05/06(水) 05:34:01.08 ID:xafz7iND0
- それは普通だろ
- 265 :病弱名無しさん:2015/05/06(水) 08:00:36.66 ID:mhqMXkke0
- 糸に絡め取って汚れを落とすわけだから、糸に前回の食べカスがあるとカスが落ちないんじゃねぇ。
- 266 :病弱名無しさん:2015/05/06(水) 11:52:36.26 ID:GIwOjt98O
- 今のところ100均の糸ようじで問題ないけどな
ポケットからよくアーモンドの皮が出てくる
アーモンドチョコうまいな
- 267 :病弱名無しさん:2015/05/06(水) 21:44:54.40 ID:BiVz7Y3i0
- もしも100均がいいのものなら このスレも要らなくなるだろ
俺は最高のフロスの情報がほしい
地球上最高のフロスだ
もう20個くらい試したけどw
- 268 :病弱名無しさん:2015/05/06(水) 21:57:57.14 ID:li7qTw1PO
- ステンレスタワシの繊維でやると良さそうな気がする。
歯が弱い人は真似しないでね。
責任は持ちません。
- 269 :病弱名無しさん:2015/05/07(木) 06:17:21.33 ID:DtvtIJic0
- 30M300円の歯科のフロス→糸が細かくよく取れる、でも奥歯は歯並びの悪さもあって無理
100円ショップの普通の50mワックス付フロス→一応、何重にも重なっていて能力的には悪くないと思われるが歯科専売品と比べると総じて糸が太い、前歯の詰まった歯間は困難で奥歯の歯間は無理
E社のL字フロス→安いが糸が太過ぎて使い物にならない地雷注意!
K製薬の糸ようじ→下は親知らずの歯間まで問題ないが上はL字型の欠点か大臼歯辺りの歯間でも困難(糸のほつれ具合的に消毒使いまわしで1本3〜4回が限界か?)
Uフロスの市販向け廉価版のクリニカY字フロス→中国製という事を看過できればUフロスと廉価同等品として使える、Y型だから歯並びの悪い上奥歯もギリギリ可能(1本1週間くらい使える)
どれが無難なんだろう
100円フロスはコスパいいしそこそこ落ちてる感じなんだけどどこもちょっと糸が太いんだよね
- 270 :病弱名無しさん:2015/05/07(木) 11:41:27.33 ID:53UncKFSO
- 2日サボった後のフロスは痛くて血出しそう
フロス大事☆
糸じゃなくてテープ型のフロス良いらしいけど使ったことある人いる?
銀座の歯ブラシ屋さん行ってみたいわ
- 271 :病弱名無しさん:2015/05/07(木) 16:11:20.26 ID:fxRs3hoI0
- 俺も小林製薬の糸ようじを使っていたが、どうも入れにくいし切れやすいし1本約10円は高い。
なのでGUMイージースルーフロッサーにしてる。1回ごと糸を引き出しているが結構長持ち。
でも、糸が太いのと、糸を切る金具が未使用部分に切れ目がまれに入ったりしていまいち。
個人的には結構便利だから他の製品の糸を巻いてしまうのもいいかもしれないw
- 272 :病弱名無しさん:2015/05/07(木) 17:23:38.17 ID:ziuwFBhU0
- GUMならイージースルーフロッサーよりY字型フロスの方がいい気が
値段も高くないしね
- 273 :病弱名無しさん:2015/05/07(木) 19:25:04.43 ID:rFsBs5GI0
- イージースルーフロッサーちょっと高いけど一度は買ってみたくなるw
- 274 :病弱名無しさん:2015/05/08(金) 00:28:35.28 ID:cDxFJn4RO
- 好きにフロス(メーカー問わず)を取り付けできるフロッサーない?
毎回新しいフロスを使いたい
イージースルーフロッサーは内蔵フロス無くなったら使えない?みたいだし、
ルシェロはヘッド毎の交換みたいだから洗って何度も使用するタイプなんだね
- 275 :病弱名無しさん:2015/05/08(金) 00:40:21.71 ID:7OuIMU1U0
- 非推奨だけど、使い終わったら分解して、自分の好きなやつを巻く方法が・・・
でも先端部分を毎回水洗いするわけで、水でふやけるやつは向かないかも。
- 276 :病弱名無しさん:2015/05/08(金) 01:01:09.12 ID:cDxFJn4RO
- >>275
巻くのは手間だしちょっと不衛生だよね
理想のフロッサー無いんかなー
- 277 :病弱名無しさん:2015/05/08(金) 01:15:42.53 ID:tnzWrK6Z0
- 自由に好きなフロスを使えるY字フロッサーは存在するけど
2種類ほど使ってみた感じ、どれもかなり糸が緩むのと引き抜きで取れちゃう事が多い
これがとにかくめんどくさい
後、サイズが使い捨て品よりも少々でかく糸もピンと張る必要があるため30cm〜40cmと一度の使用量はそれなりにある
かと言って、L字F字のハンドルはしっかりしていても奥の歯まで届き辛いからどっちが良いとも言えない
何ていうかそれぞれ器用貧乏
ハンドルタイプなら使い捨て品がやはり、気楽且つ無難かと
- 278 :病弱名無しさん:2015/05/08(金) 10:18:30.99 ID:cDxFJn4RO
- >>277
なるほど
あるにはあるけど使い勝手悪いんですね
レスありがとう
- 279 :病弱名無しさん:2015/05/09(土) 05:08:38.99 ID:ks92Fu/y0
- バトラーのはでか過ぎて駄目だな>フロッサー
- 280 :病弱名無しさん:2015/05/11(月) 21:54:59.43 ID:epKhL2fL0
- 小林製薬でデビューしました
初日の次の朝の心地よさにびっくり
3日目で奥歯のドブの臭いがなくなってきた
なんか味が敏感になった気がするけど、気のせいだな
- 281 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 06:18:42.68 ID:RvdbOefo0
- 続けましょうね習慣化すればそれほど苦でもなくなる筈
- 282 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 12:35:20.77 ID:O1SVo1mtO
- フロスに何分かけてる?
- 283 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 14:29:18.09 ID:Eg3H1cVo0
- >>282
分数はわからない。全部の歯と歯の間にフロスを通して軽くこすって終わり。
何分かはかかってるだろうなあと。
- 284 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 22:06:15.57 ID:fPiDbXkiO
- >>282
フロス初心者です。
一回一分強。1日に1〜4回。
糸のみでやってるので、あんまり時間をかけていたら指が痛くなる。
- 285 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 22:27:09.27 ID:nktenH1V0
- そんなにギュッと持たなくてもいいかと…
- 286 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 22:38:39.31 ID:aALxbeig0
- ガムチャックスと言うヌンチャク型フロスってのがあった
http://www.crossf.com/product/GumChucks.html
ちょっと高いが使いやすそう
- 287 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 01:31:16.98 ID:TIUknfm/0
- >>280
俺も口の中の匂いが減った気がする
挟まってるものが取れるし、歯周病の匂いも減る感じで
- 288 :病弱名無しさん:2015/05/14(木) 00:31:06.62 ID:Ra9/WQDpO
- 昔のGUMフロス細いわ
- 289 :病弱名無しさん:2015/05/14(木) 00:35:44.14 ID:g9ACf0HA0
- 歯周病持ちの人はちょっとでもサボると再活性化して歯茎の炎症や出血が再発するから日々のケアが大切
- 290 :病弱名無しさん:2015/05/14(木) 01:10:27.14 ID:+XnwdE+c0
- 俺も口の中の生理臭さがなくなった
- 291 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 22:32:02.39 ID:+cLbi+Xv0
- 歯磨きの前にフロすのと歯磨きの後にフロすのどっちが正しいんだろう
- 292 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 23:06:50.77 ID:Z0xWcLU60
- 歯科側は、ブラッシング後にに残ったプラークが散らばったりするから後の方がいいという意見が多いみたい
使いまわししたくなる固定の使い捨てフロスだと衛生面上の問題で歯磨き前でいいような気がするが普通の使い捨てせざるを得ないフロスは後でいいんじゃないだろうか
でも結局はブラッシングだけだとどうしても隙間に汚れが残るから後にしてもその余剰分が口内に散らばるという意味ではあまり変わらない気がする
- 293 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 23:20:41.93 ID:9EFptky10
- 歯ブラシの前だと汚くてやってらんねーわ
- 294 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 23:22:36.61 ID:PfHESLHNO
- 284だけど、測り直してみたら、2分30秒かかってたわ。
最近は、あんまり強く引っ張らないようにしてるけど、それでも痛くなるよ。
- 295 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 23:32:33.61 ID:wIUklrD+0
- 歯茎を傷つけないように糸ようじやれって説明書には書いてあったと思うが・・・
歯茎は軽く押すぐらいで汚れを取ればいいんだよね?
- 296 :病弱名無しさん:2015/05/16(土) 00:30:13.31 ID:zEvPbK1R0
- 前でも後でも好きな方でいいよ
実質、変わらん
>>295
ナイロン糸だと抵抗の力が強いから勢いでズボッといってしまいやすいよ
- 297 :病弱名無しさん:2015/05/16(土) 03:39:16.27 ID:U/mjE9h/O
- ぼくは蜘蛛の糸でやってる
- 298 :病弱名無しさん:2015/05/16(土) 07:30:20.88 ID:7QKLTbir0
- カンダタ乙
- 299 :病弱名無しさん:2015/05/16(土) 10:08:12.64 ID:PdxjtZ600
- 昔テレビでオネーチャンの髪毛引抜いてフロスする猿を見た事がある。
その猿の影響で俺はフロスを始めた。
- 300 :病弱名無しさん:2015/05/16(土) 18:27:38.63 ID:U/mjE9h/O
- ぼくも見たことある
- 301 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 20:27:21.08 ID:JS1OxBC8O
- 柄なしフロスは難しい
輪っかにしたけど時間かかった
- 302 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 21:35:22.69 ID:O/v2F4YF0
- ブリッジ用フロスを初めて使った。今までジェットウォッシャーで洗ってたけど洗えてなかった。10年物のブリッジに初フロスを通すしゴシゴシ。真っ黄色の垢がゴッソリ取れました。臭いも強烈に臭かった。鳥肌立つほど気持ちよかった。
- 303 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 21:57:13.71 ID:0K6a1iJIO
- >>301
慣れだと思う。
- 304 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 02:17:47.61 ID:cn2+nBlX0
- 輪にするのは子供か初心者向
何もしない方が結局使いやすい
- 305 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 08:43:56.03 ID:dKET3TJvO
- 輪のやり方は歯医者で教えてる?
- 306 :病弱名無しさん:2015/05/21(木) 07:51:57.04 ID:TaFQWCBRO
- >>286
ヌンチャクうけたw
- 307 :病弱名無しさん:2015/05/22(金) 00:28:36.10 ID:XHvimJha0
- http://item.rakuten.co.jp/okuchi/j-00001091?s-id=adm_bookmark_item02
これ安くない?
- 308 :病弱名無しさん:2015/05/22(金) 03:14:46.03 ID:PS6TMTTm0
- Ciのは200ヤードフロスはもっとお得だよ
- 309 :病弱名無しさん:2015/05/25(月) 23:15:01.47 ID:0aVr9LMj0
- やり始めて1週間でやっと全部の歯に入るようになったけど
上下に殆ど動かせない歯が何本かある。
仕方ないので前後に動かしながら擦ってると出血する・・・
- 310 :病弱名無しさん:2015/05/25(月) 23:44:40.79 ID:QpZAe1Cu0
- 初めて貫通させると血が出てくるけどスーっとした爽快感があるよね
でも何度かやってるとそのスーっとした爽快感がなくなってくる
- 311 :病弱名無しさん:2015/06/01(月) 05:34:02.08 ID:HeAOQfKg0
- >>309
僕のやり方だけど、普通は動かしながら差し込むものじゃないの
歯ぐきが健康になれば動かしても血は出ない
- 312 :病弱名無しさん:2015/06/01(月) 05:45:22.73 ID:HeAOQfKg0
- 毎日フロスをしていても、1週間に1回ぐらいどこかしらから
血が出るが、3、4日で収まる。 おもに奥歯の周り。
でも、若干深い所に炎症ができて血だまりみたいになるのか
1週間ぐらい糸に血がつく状態が続くこともたまにある。
そういうときは最初は、治るのかなと不安になる。
- 313 :病弱名無しさん:2015/06/02(火) 01:23:42.46 ID:B6E/AWru0
- >>312
>毎日フロスをしていても、1週間に1回ぐらいどこかしらから
>血が出るが、
俺の場合は、毎日やっていると出ない。2日さぼると血が出る。
何かやり方を変えたほうがいいんじゃね?
奥歯周りを歯磨きちゃんとするとか、毛が一本タイプの歯ブラシで追加磨きするとか、
歯周病対策歯磨き粉にするとか、口の中に泡がある状態で糸ようじするとか、
親知らずがちゃんと生えてない場合は抜くとか。
- 314 :病弱名無しさん:2015/06/02(火) 16:28:15.49 ID:xLYrvDF1O
- フロス挟まって取れなくなって焦ったンゴ
- 315 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 14:18:47.35 ID:AeHoDmA/0
- >>314
あるあるw
さらにフロスで取ろうとしたりしたことあるわー
- 316 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 16:45:52.60 ID:AeHoDmA/0
- クリニカダブルフロスって、お店で見たら20本って書いてあって
1本あたりにしたら小林製薬の糸ようじ(1本約10円)より高いなと思ってしまった。
クリニカダブルフロス20本40回分って書いてあったらコスパ的にわかりやすくていいのにな。
- 317 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 21:42:35.81 ID:xCeeVfjXO
- さっき玉結びをしたところが歯に当たるように磨いてしまったのだけれど、すんなり歯間を通ってビックリ。これでもう少し節約できるわ。やり♪
- 318 :病弱名無しさん:2015/06/08(月) 13:51:15.57 ID:LKXUNZsq0
- 色つきのってある?
- 319 :病弱名無しさん:2015/06/08(月) 15:47:10.19 ID:mAAkiHzC0
- >>318
持ち手がカラフルなのは多いよ
- 320 :病弱名無しさん:2015/06/08(月) 22:30:46.43 ID:8QNZ3Pzj0
- 使うと色つきになるよ
- 321 :病弱名無しさん:2015/06/09(火) 01:34:35.27 ID:ouULU/810
- 黒い綿棒があって、とれたのが見えるっていうのあったなあ
黒いフロスがあってもいいかもね。俺は買わないけど。
耳だったらまだしも、口の中に入れるから。
- 322 :病弱名無しさん:2015/06/10(水) 12:54:56.87 ID:f/e54q0C0
- 恥ずかしながら生まれて初めてフロスをしてみました
途中で歯磨きした直後の変な臭いみたいなのが少し強めに臭ってきた
全部やったら今までのその臭いが全くしなくなってた
歯ブラシだけじゃ全然だめなんだねえ
- 323 :病弱名無しさん:2015/06/10(水) 14:30:09.93 ID:yYmzvb2h0
- >>322
同じくもっと前からやっておけばと思ったわ
- 324 :病弱名無しさん:2015/06/10(水) 22:12:33.81 ID:MaGFfKWm0
- >>322
ちなみに何がきっかけ??日本は全然しんとうしてないいんだよねえ
- 325 :病弱名無しさん:2015/06/10(水) 23:48:10.68 ID:9m6Skj0o0
- >>324
きっかけってきっかけはないけど、歯磨き後の変な臭いってどうにかならんのかなって思いつつも歯ブラシ買うタイミングでフロスを見かけてまあ一度くらいやってみるかって感じでした
結構癖になる感じだねこれ
- 326 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 00:22:15.93 ID:7/zGU0oP0
- 始めたばかりの頃は快感だったな
最近は食後即行フロスしか楽しみがないわ
- 327 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 15:08:52.77 ID:xINqOWnK0
- 昔は、歯と歯の間にあった、鶏肉やシャケや海苔が収穫できたけど
最近は何も取れないからつまらなくなってきてるw
- 328 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 17:20:35.51 ID:hd3Ta1B+0
- 乾燥した貝柱食べると良い感じに挟まる
- 329 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 18:00:22.23 ID:spmhOCrp0
- 飽き足りて挟まらないのが不満になっちゃうフロス民達
- 330 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 22:14:09.47 ID:Ph7YcJcB0
- それだけ上達したってことじゃないの
- 331 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 22:29:44.94 ID:4KkTPY0g0
- 歯磨きもそうだけどフロスもたぶんやり過ぎはよくない
- 332 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 22:47:17.24 ID:WsDFK3Oz0
- 最近ブリッジになったので、ソーントンの3in1使用し始めたんだけど、あれってなんで長い糸ついてるの?他の健康な歯にフロスとして使用を試みたけど、糸が太すぎて歯間を通らない。
- 333 :病弱名無しさん:2015/06/12(金) 02:01:01.78 ID:RoUlc36b0
- カバフロス買ったが良い感じ。
ところで、カバフロスは外れが混じってるってホント?つ>>64
振るとすかすかなのが分かる?
- 334 :病弱名無しさん:2015/06/12(金) 14:38:40.56 ID:YfxzcuWM0
- >>332
長いほうは矯正用も兼ねてるからでない?
赤い箱の短いのもブリッジ用で売ってるけど少し高い&少ない
- 335 :病弱名無しさん:2015/06/13(土) 01:37:25.09 ID:rfR3rooN0
- >>334
なるほど、矯正用にあるのか。ありがと。
すごくもったいないと思ってたんだけど、しょうがないんだな。
- 336 :病弱名無しさん:2015/06/14(日) 02:06:32.22 ID:CnmF4rqmO
- 何で100均でY字出さないんだろう
そろそろ出して
- 337 :病弱名無しさん:2015/06/14(日) 02:10:16.24 ID:CnmF4rqmO
- >>321
黒フロスあるよ
旧99shopで買ったことある
- 338 :病弱名無しさん:2015/06/15(月) 00:37:43.19 ID:bv7QPXYa0
- すでにあったのか。
白い歯垢がとれたらすぐわかっていいかも。
でもフロスとしては白いほうが清潔感があるからなあ。
- 339 :病弱名無しさん:2015/06/15(月) 09:10:02.39 ID:ejD37Dru0
- 上の奥の歯3本ぐらいフロスやりにくい
みんなどうやってるの?
- 340 :病弱名無しさん:2015/06/15(月) 17:33:29.35 ID:bv7QPXYa0
- >>339
ほっぺたギューするとき口を開けすぎないでやってみる。
口を大きくあげると、ほっぺたが後ろに伸びないのでフロスしにくい。
もしくはY字型のフロスにするとか?でも割高だしなあ
- 341 :病弱名無しさん:2015/06/16(火) 02:44:38.45 ID:aSuUfsR3O
- >>338
実際全然見えなかった
- 342 :病弱名無しさん:2015/06/17(水) 22:11:49.39 ID:ffmEcrDa0
- Oral-B Glide - Deep Clean Floss
とゆうフロス 使ったことあるひといますか??
アマゾンで買えるけど、6個からしか売ってくれない ギャンブルだわ
- 343 :病弱名無しさん:2015/06/17(水) 23:00:35.91 ID:T3pIy1H40
- フロアフロスおすすめ
太くてふんわりしてるから歯茎を傷めないよ
汚れ落ちも段違い
- 344 :病弱名無しさん:2015/06/17(水) 23:59:22.30 ID:L5Z8Ejr/0
- >>341
黒いフロスで見えないなら意味ないじゃんw
- 345 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 08:58:12.17 ID:9SQlXu2iO
- >>344
歯垢が見えるのを売りにしてなかったような気がする
炭配合です。みたいな
- 346 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 11:11:50.16 ID:MaQXvg7U0
- ウルトラフロスのSはプツプツ切れる
Mが良い
- 347 :病弱名無しさん:2015/06/23(火) 10:00:20.00 ID:nkMwwZ7x0
- はぁ〜、今日もよいフロス日和ですな
- 348 :病弱名無しさん:2015/06/23(火) 11:04:38.08 ID:8ydWhpir0
- >>343
フロア良いね!糸ようじタイプがあればいいのに
- 349 :病弱名無しさん:2015/06/23(火) 22:55:57.10 ID:s6kLA+A/0
- ルシェロは、どうですか?
- 350 :病弱名無しさん:2015/06/23(火) 23:59:29.87 ID:JYJzhTxP0
- ルシェロはクリニカと似てない?
唾液で膨らむかんじが
ホルダータイプはあんまり経済的じゃないよね
歯周病予防にはフロスを歯肉の溝にいれてポケットの歯垢を絡め取るのが大事です
ホルダータイプら歯肉溝にいれるのにコントロールがしづらいのでおすすめは糸だけのものですね
- 351 :病弱名無しさん:2015/06/24(水) 19:57:37.67 ID:mnB2NupS0
- http://www.amazon.co.jp/GC-%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9-%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%BB%98-200m-1%E5%80%8B/dp/B005DJ6RC8/ref=pd_cp_121_3?ie=UTF8&refRID=1WQAEVKFQ6QQPYK9VXEP
中国製なのが気になるけど高評価みたい
- 352 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 04:43:42.39 ID:XbT3soTk0
- http://www.amazon.co.jp/dp/B005DJ6RC8
URLは正しく張りましょう
これって確か太めじゃなかったっけ?
- 353 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 22:33:41.47 ID:YshyaCqN0
- 歯並びの変革で1歯間だけすぐ詰まるように成って
家電のエアー式検討してるんだけどアレ良いの?
- 354 :病弱名無しさん:2015/06/26(金) 07:08:29.06 ID://o1ZdNx0
- コバセイの香具師って超ボッタじゃね
1本10円とかナメとんのかってレヴェル
原価0.2円だろーが
最低でも半額だわあんなモン
- 355 :病弱名無しさん:2015/06/27(土) 07:26:30.59 ID:D0AeU/UE0
- こ・・・香具師
- 356 :病弱名無しさん:2015/06/27(土) 13:12:41.73 ID:kEY/jX+AO
- 香具師ってなに
- 357 :病弱名無しさん:2015/06/27(土) 14:12:39.62 ID:FPNKHiAQ0
- 奴
やつ
やし
香具師
- 358 :病弱名無しさん:2015/06/27(土) 14:55:11.59 ID:UADIH5fm0
- 香具師ってなんだよ家具師の間違いだろw
- 359 :病弱名無しさん:2015/06/27(土) 20:24:35.99 ID:cZ+eqqLj0
- 比較的古めのちゃねらー用語だからそりゃ新参は知らないだろう
当時からいる人は死語にも関わらず未だにうっかり使ってしまう事がある
- 360 :病弱名無しさん:2015/06/27(土) 21:35:26.16 ID:wAcwKNql0
- 逝ってよし
- 361 :病弱名無しさん:2015/06/27(土) 22:06:36.22 ID:UADIH5fm0
- お前モナー
- 362 :病弱名無しさん:2015/06/27(土) 23:01:35.85 ID:XkYb0oJq0
- ぬるぽ?
- 363 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 00:26:41.19 ID:OeGB+BkR0
- 麻原AAや吉野屋コピペ世代まで遡るともう誇っていい存在
今では貴重
- 364 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 01:07:56.73 ID:+Wok3dKN0
- まずは スルー職人を見習ったほうがいい
でないと 歯はピカピカにならないぜw
- 365 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 02:27:34.71 ID:b227Faqo0
- スルースキルを磨く前に歯を磨けっつってwwwwはははっははwwwwww
- 366 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 03:00:11.41 ID:z20DvAPDO
- 捗るぞおまえら
- 367 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 04:30:41.23 ID:rOrp7UJg0
- ∧ ∧ ┌────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 368 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 07:32:21.30 ID:uZvCgvXt0
- 歯並びの変化で奥の1歯間だけすぐ詰まるように成って
家電のエアー式検討してて、ネットで調べると
防水じゃないとかボヤかれてるけど、アレ良いの?
- 369 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 07:50:24.55 ID:HlNc2mYB0
- あんなの意味ない
口の周りが水しぶきで濡れるだけ
- 370 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 13:23:40.75 ID:z20DvAPDO
- 一か所ならフロスの方が確実で早くね?
- 371 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 16:17:06.80 ID:wloeyV4d0
- 久しぶりにデンタルフロス使った
やばい、何か黄色いのが取れてそれ臭かった
いつも電動歯ブラシ使ってるんだけど若干磨く動作しないと落ちないこと忘れてて
奥歯の隙間にいろいろ詰まってる
今日はそれを取ったからめっちゃ爽快だよ〜
- 372 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 16:42:26.88 ID:wloeyV4d0
- 付け加えるとフロスしないと歯間のネバネバが取れなくて
口ゆすいでも駄目な感じがするんだよね
いつも磨いて液体洗浄してるなら違うんだろうけどさ
- 373 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 17:49:09.76 ID:SKAkXb200
- > 一か所ならフロスの方が確実で早くね?
そうしたいけど、何せ毎食後だから
傷付けてるのか直後ジンジンして怖いんです。
ソコソコ取れれば良いのなら防水式の安いので充分でしょうか?
- 374 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 18:14:06.09 ID:HlNc2mYB0
- >>373
そこまで使ってみたいなら好きにすればとしか…
傷つけずにフロスするのがコスパ的にもいいと思うけど
あんな機械持ち運べないし
細いフロスで勢い良く歯間にいれると歯茎ぐさっといくよ
- 375 :病弱名無しさん:2015/06/29(月) 02:02:38.71 ID:uA0uihTn0
- >>368,371
ワンタフトだっけ?毛先が一本の歯ブラシ。あれも併用するといいよ。
歯磨きに興味を持つと道具が増えてくるけどw
>>372
ネバネバのバイオフィルムが液体洗剤を奥まで浸透させない感じがする。
歯ブラシしてフロスして物理的に除去しないとだめっぽいよ
>>373
歯ブラシは毎食後してるけど、フロスは1日1回でよくね?
- 376 :病弱名無しさん:2015/06/29(月) 13:48:23.17 ID:h+EVIm2dO
- >>373
力が強いのでは?
優しくやってる?
よく詰まる場所は、フロスを毎食後やってと言われたよ
- 377 :病弱名無しさん:2015/06/29(月) 21:59:04.46 ID:EUjmECBW0
- 毎食自宅なフリーターだから、大きいのは平気だけど
優しくやってみる。
困ったら防水型以外に注意点ありますか? By>>368
- 378 :病弱名無しさん:2015/06/30(火) 18:02:38.26 ID:ldQUoN5d0
- ひまはあるが金ないのではないか?
できるだけ安くて確実に効果がある方法を考えるんだ
- 379 :病弱名無しさん:2015/06/30(火) 23:45:26.95 ID:K0nQJ9C70
- ↑毎食物理的なとり方して、
奥歯ら辺炒めたら意味ないでしょ?
- 380 :病弱名無しさん:2015/07/01(水) 13:48:41.99 ID:L9BLKIRH0
- 炒めるのはまずい
- 381 :病弱名無しさん:2015/07/03(金) 00:35:42.68 ID:9jn9dV+h0
- フィリピン旅行中にフロスがなくなったので、現地でHALOAというフロスを
買ったら、めちゃめちゃ使いやすかった
- 382 :病弱名無しさん:2015/07/03(金) 09:49:46.22 ID:5bpqRkOW0
- フロスないならそのあたりの糸でいいのよ
洋服を縫う糸で
- 383 :病弱名無しさん:2015/07/03(金) 23:48:41.16 ID:gPFWTN1h0
- フロスに付着してきたのってもう一度食べてる?
- 384 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 00:53:08.75 ID:UZD3hxIu0
- きたねえw
- 385 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 02:25:21.32 ID:OfJID2hd0
- >>383
ばーろーw
- 386 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 04:50:05.02 ID:ILzEZd0t0
- フロスに付着してきたのをもう一度食べる勇気
- 387 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 05:25:39.82 ID:tPsWCeTbO
- お残しは許しまへんで
- 388 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 07:27:37.73 ID:rhIoSy/D0
- ちゃんと胃の中に入ればいいけどまた戻ってきたらフロスした意味が薄くなるよ
まあ歯の表面撫ぜたから大分違うけど
- 389 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 00:43:09.06 ID:F3QaS6XK0
- いつも1回1回ホルダーで固定して使っているんだが何か比較的低価格で細めの糸でそこそこ汚れ落ちるフロスってないだろうか?
細めの糸で限定しているのは歯間が狭めだというのもあるが使っているホルダーが小型で負担がかかると折れかねないのと元に付いていたフロスもかなり細いテフロン糸だったから
GCは30mのをお試しで使ったら悪くなかったんだが中国製が気になってしまう(中国製を看過出来るなら200mのお徳用もあっていい選択)
- 390 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 04:43:11.71 ID:h2yjLLI/0
- 単純な疑問なんだけど、肉とか野菜とかってそれぞれ色があるのに、なんで歯の隙間に着くと黄色くなるの?
- 391 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 08:58:02.61 ID:9pv1CTOlO
- 腐ってうんこ色になるの
- 392 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 10:52:37.03 ID:XWiDpg5w0
- qqq
- 393 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 11:17:25.16 ID:a7O5vPB40
- いや黄色くならないからw
- 394 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 13:45:43.78 ID:ZZPyo3p80
- 奥歯の銀歯の横、今まで銀歯が取れるのが怖くて糸ようじ入れてなかったんだが、思い切ってやってみたらめちゃくちゃ臭かった…
しかも電動歯ブラシでしっかり磨いた後なのに、直前のご飯で食べたきゅうりと思わしき緑の物体がめちゃくちゃ取れた
糸ようじは歯垢を取る目的でやってたからまさか食べカスがガッツリ取れるとは思わずショックだ
- 395 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 14:48:13.25 ID:QHZ535io0
- プラスチックのフォーク見たいのに糸張ってるやつは
抜くときに埋めものが外れそうな感覚になるね
歯の間がきついとなおさらそう思う
そういう時は糸状のを使うといい
抜くときは片側を持つのをやめて抜くだけだから
(手を洗う必要があるけどさ)
フロスしないと歯の隙間の表面に残ってるバイオフィルムが酸を出し続けることになる
虫歯の多くが歯の間にあり前後の歯にまたがってしまうのはこのせいだ
だから糸突っ込んで2、3回撫ぜてあげるだけで歯の持ちがずいぶん変わるんだな
- 396 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 15:08:45.74 ID:m69xFl1X0
- フロスと歯間ブラシはどっちがいいねん
- 397 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 16:02:34.68 ID:WrYnLECC0
- 歯周病が進行して歯茎が下がり隙間が大きいなら歯間ブラシ
歯間ブラシが入らないならフロス
とはいっても歯間部の歯肉ポケットのバイオフィルムはフロスでしか取り除くことは出来ないので、歯周病を本気で改善させたいならフロスを勧めます
- 398 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 18:42:33.31 ID:YUobZAM40
- カバのフロスで引き抜くとき歯が上に引っ張られるような感じがあるけど、それって健康ってことなんやね
横から糸を引いたら糸全体がびっしゃびしゃになるけどw
- 399 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 02:26:38.97 ID:QdPvXLua0
- 糸ようじは糸をの端の部分のとんがったところが肉に刺さって痛いので
糸だけのを買って使っている
かぶせものに引っかかって取れてしまったことが何度かあるのが悩み
気になる部分をぐいぐいやりすぎて出血してしまうこともあるので扱いが難しい
最近ドルツを買ってやりはじめたらフロスでは対応できない箇所がずいぶんあることに気づいた
- 400 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 02:30:12.19 ID:QdPvXLua0
- >>382
洋裁用の糸だと太すぎるし刺激が強すぎて歯茎に傷がつく
フロス専用の糸は太さが用意に変化して薄くなるので歯間が狭くても入り込める
スーパーとかで売られている
- 401 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 03:48:57.31 ID:ICq1rC1E0
- 数週間前に歯肉炎と判断された部分から肉の塊がよくとれる
2週間ぐらい前にはその近くの歯が欠けてるといわれた
神経とるのとかも含めて大学病院に移されたけど、治療まであと約一ヶ月…
ああ〜^肉の塊とれるのたまらないんじゃ〜
- 402 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 04:22:47.89 ID:U4xkxPq90
- 知覚過敏が酷い場合以外は、ギリギリまで神経取らない方がいいぞ
きっと後悔する
我慢できるレベルの多少の違和感よりも抜髄による歯の劣化の方が深刻だ
前歯含め削れた歯が多いが申し訳程度に上に樹脂被せる程度で問題起きてないな
- 403 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 04:48:09.01 ID:yWOnWOnB0
- >>402
睡眠中の歯軋りで磨り減った右上奥歯がうがいする度にしみたが、マウスピースして寝るようになってしみなくなった
単に痛みに慣れて感じなくなっただけかも知れんが
- 404 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 05:00:19.55 ID:Z/P8/dTC0
- >>401-402
神経取ったら根っこの部分に膿がたまる「歯根嚢胞」(←ぐぐるとグロいから注意)になる可能性がある
どんなにいい先生が設備があるところ保険適用外でやってもなる可能性がある
自分も1本それだからちょっと知ってる
だから簡単に神経を抜かないほうがいい
※ただし虫歯が神経に達している場合は除く
- 405 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 05:13:37.43 ID:U4xkxPq90
- >>403
単純に体の防衛が働いて慣れたというのも考えられるが
浸透しやすいフッ素剤による露出面の再石灰化、自然に象牙質に保護層の形成、
シュミテクトなどの知覚過敏歯磨きの成分による人工の薄い保護層形成なども考えられる
>>404
抜髄はリスクあるからね
噛み合わせによる自然な欠損やC2までの虫歯は広範囲型含めてやらない方がいい
中には、抜髄どころか簡単に抜歯を進めているマッドな歯医者もいるから困る
本当にそこまでの状態ではなく他所に行くと驚かれるレベルってなもんだ
- 406 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 12:44:23.26 ID:ICq1rC1E0
- >>402>>404
もちろん歯が死ぬからできるかぎりしたくないし
大学病院で見てもらったところ大丈夫ですよ〜といわれた
前かかりつけだったとこでは神経抜くことになりそう云々いってたけど
該当箇所が痒いって期間あけて2回ぐらい行ったのに欠けるまで虫歯見つけられないようなとこだしなあ
- 407 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 13:59:56.32 ID:BV3jfSgR0
- >>406
大学病院って都内?
自分も神経抜かないといけないかも言われてるところあってセカンドオピニオン的に見てもらったほうが良いかもと思い始めてる…
- 408 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 16:16:08.00 ID:ICq1rC1E0
- 神奈川だよ〜
まあ虫歯が神経にいってたら取り除かざるをえないしそこらへんは覚悟してる
- 409 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 00:03:03.70 ID:FBqCEaRGO
- フロスの話しようや
- 410 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 00:38:42.51 ID:wQCVJgx30
- 顕微鏡買って使用後のフロスの様子を見たい
- 411 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 00:47:00.03 ID:O4vGZrVI0
- フロスの習慣がない人の歯間にフロス通すとうんこの臭いがするのがつらくて歯科衛生士やめました
鼻に近づけて嗅がせてやりたいくらい腹が立つ
みなさんもっとフロスして下さい
- 412 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 01:36:38.56 ID:vOY2rNMS0
- フロスであまりにも連日のように同箇所から肉の塊がとれるんで
何回やってもなんか挟まってるような異物感が拭えない
- 413 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 04:05:57.14 ID:MW2hSSCs0
- フロスと糸ようじって同じだと思ってたが違うの?
ここ見てると、糸ようじは歯間、フロスは歯間と歯周ポケットを掃除すると区別してる感じがする
というかフロスで歯周ポケット掃除できるのか?
- 414 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 11:12:34.33 ID:hLu7g5mn0
- フロス気持ちいいねぇ
- 415 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 13:21:37.96 ID:crmIZf1N0
- >>413
>フロスで歯周ポケット掃除できるのか?
ほんとこれ疑問だわ
フロスを入れる時、汚れを下に押し込んでる気がする
- 416 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 13:28:39.60 ID:O4vGZrVI0
- 上手にやれば歯周ポケットの汚れ取れるよ
スポンジ状のか太めのフロスで絡め取るかんじかな
細すぎるフロスだとイマイチとれないし痛い
- 417 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 20:49:59.15 ID:qopvHlbg0
- フロスハンドル大中小3種類買ってきたけど全部はずれで涙目
どれもU形だが奥歯まで持っていけても左右に動かすスペースがほとんどない
そして、L形みたいに”勘”で穿るのは実質不可能
糸も非常に緩みやすく細かい加減が出来なく本当に汚れが取れているのか怪しい
結論を言うと、U型は使いやすそうに見えて使い難い
GUMやウルトラフロスなどの使い捨ても同様だろう
やはり、糸だけで熟練の技を身につけるか小林の糸ようじの二択なんだな
無駄金を使ってしまった…
ホームジェルのボトル買ってお釣りが来るわ
- 418 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 21:36:04.22 ID:jwFFw11D0
- >>416
どこのフロスがお薦めでっか??
- 419 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 21:59:22.43 ID:O4vGZrVI0
- >>418
おすすめはフロアフロス
太めの糸で値段高いし手に入りにくいけど、使いこなせればとても良いですよ
薬局で手に入るものでお探しならクリニカ
ただクリニカはスポンジ状なので隣接面にかかるインレーやCRが入ってる歯にはひっかかりやすいかも
- 420 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 22:47:19.02 ID:jwFFw11D0
- >>419
あざーーす!
- 421 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 01:21:34.74 ID:BRBC5/p50
- >>417
お前が下手なだけだろ。
ウルトラフロス使ってるけど普通に動かせるわ
- 422 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 03:15:34.51 ID:Go3YZUNw0
- 歯並びだけでも180℃変わってくるからそんな事言っちゃ駄目よ
決められた形の物は変化に弱い
やはり確実なのは指
- 423 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 08:57:47.26 ID:BRBC5/p50
- >>422
歯並び悪いならそういう関係しそうな情報を出さないのが悪いし、U字は難しいとかじゃなく使い物にならないって言ってる所が自分の非を微塵も認めない臭がしてイラっとくるね
- 424 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 10:45:23.68 ID:ANhVVj6V0
- 心狭すぎワロタ
- 425 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 11:25:37.70 ID:qqeHn0pL0
- たかがフロスの使い方で喧嘩すんなよ
- 426 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 17:59:47.94 ID:WnunrBfe0
- 喧嘩というか、ID:BRBC5/p50個人が突然顔真っ赤になっているようにしか見えない
- 427 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 18:44:22.61 ID:v5Qy9HAn0
- まあまあまあまあまあまあ
- 428 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 18:54:25.27 ID:ANhVVj6V0
- 焼肉食べた後は臭いのがでるね
とくに上の歯の一番奥がくさい
疲れてたりしてしばらくさぼるとフロスに血がつく
- 429 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 11:17:51.11 ID:bBH7L2/rO
- 当たり前だけど、魚食べた後は魚臭すぎる
肉より臭い気がする
フロスせずにキスできぬ
- 430 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 23:09:18.48 ID:oBtBg8nG0
- 糸ようじやり始めてから初めて一晩サボったがマジで臭いな
- 431 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 08:21:30.20 ID:9+VKMMLp0
- それ歯磨いてないんじゃないか
- 432 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 13:11:14.77 ID:uWAfSANR0
- てか人生最高級なほどの美少女ってどうして臭くならないんだろうな。
その気に成れば月内でも級な微妙な少女だと臭いのにw
- 433 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 21:10:00.92 ID:yYwhi/am0
- 口臭予防にはフロスのほうが効果あるだろ
歯磨きは香料で誤魔化してるだけ
- 434 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 22:25:30.05 ID:qjkxs4Kv0
- フロスしなかった昔は奥歯から腐敗エキスが染み出てきてた気がする
奥歯周辺に陰圧かけるとなんか変な味してたろ
- 435 :病弱名無しさん:2015/07/12(日) 11:24:01.82 ID:lY+1SJ2pO
- 別に
- 436 :病弱名無しさん:2015/07/12(日) 17:39:40.19 ID:zmH70rsi0
- 下の親知らずの片側はずっとそんな感じだったな
しかも、奥深くに入り込んでいるらしくフロスをこまめにしていても毎回臭いっていう
歯医者の器具でも奥まで届かないのでその歯は抜歯した
親知らずは気楽に抜けるからいいよね
- 437 :病弱名無しさん:2015/07/13(月) 02:35:14.47 ID:x8WCSk4J0
- スレチだが25で上下矯正考えてる
上下左右で計4本抜くことになると思うが、割りと不安
- 438 :病弱名無しさん:2015/07/13(月) 15:36:33.90 ID:104yB+nl0
- 1番細い?歯間ブラシってどれですか?
デンタルプロ?小林製薬?のやつかな
みた表記は小林のものっぽいがブログに小林製薬の入らなかったが
デンタルプロ入ったってみました
- 439 :病弱名無しさん:2015/07/13(月) 15:37:22.13 ID:104yB+nl0
- あっすれ違いでしたか(>_<)
- 440 :病弱名無しさん:2015/07/13(月) 17:35:51.14 ID:WyXk6Lxp0
- >>438
ttp://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/023/08.php
ライオンの一番細いのは?
歯間ブラシが入らないなら、まだ糸(フロス)でいいんじゃね?
- 441 :病弱名無しさん:2015/07/24(金) 10:48:47.69 ID:94w/VZtgO
- とても可愛いフロス見つけちゃった
- 442 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 06:27:29.50 ID:FbOITyYb0
- 下奥歯と親知らずの間はさすがに無理やわ。口があかん。
- 443 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 11:49:15.72 ID:BJZki80D0
- >>442
そこだけ、糸を切るタイプのやつにするか、Y字のやつ使うとかは?
- 444 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 23:15:12.82 ID:jFENgNbq0
- フロス洗って何回でも使えるやつ使ってるんだけど替え時がわからん
切れないし、劣化もないし。どないしよw
- 445 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 23:44:17.34 ID:o3k5AJZn0
- 劣化してないなら必要ないだろ。劣化してないならな
- 446 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 00:11:28.87 ID:mJD0KaV+0
- そうなの
でもさ、細菌とか多くつかないかな
今一週間位で捨ててるが、劣化もないしもったいないか
- 447 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 00:45:28.65 ID:0PmR+5Vg0
- 衛生面が気になるなら濃い目のCHX液に漬けて消毒すればいい
使いまわす場合の目安は繊維がばらけて来て歯間に残りそうになる手前の段階
- 448 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 01:07:45.29 ID:k7PKXLI30
- 俺は2〜3日で糸が切れてしまうので捨てているが、
まあ一週間ぐらいで交換でいいんじゃね?
- 449 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 07:51:51.61 ID:qERgqKta0
- たぶん細菌がついたのでゴシゴシするよりも
しないほうが虫歯になりやすいと思う
心配ならリステリンとかでつけ置き洗いやればいいのでは
- 450 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 12:59:54.11 ID:ptchiadF0
- そんな心配するくらいなら使い捨ての方が良くないか
- 451 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 10:18:34.41 ID:hNhv5KSj0
- そんな菌が付いて…とか心配するぐらいの菌は口腔内で下とか唾液とかでとっくに移ってんじゃねーの
- 452 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 12:42:59.96 ID:lqK8/jvzO
- 見れるかな
フロッサーが欲しい
良さそうなのある?
http://m.rakuten.co.jp/okuchi/i/10006708/?mmybookmark=817caecd05c6812a32f690c1b70c9b2f&aftk=aeQNU5zNoupRB5XmiP6icv6vH82Mr9sgbDSOb1kHI6Y5Tj2A4S&c2=4177467568&c2=4177467568
http://m.rakuten.co.jp/okuchi/i/10006832/?mmybookmark=817caecd05c6812a32f690c1b70c9b2f&aftk=aeQNU5zNoupRB5XmiP6icv6vH82Mr9sgbDSOb1kHI6Y5Tj2A4S&c2=4177467568&c2=4177467568
http://m.rakuten.co.jp/okuchi/i/10006801/?mmybookmark=817caecd05c6812a32f690c1b70c9b2f&aftk=aeQNU5zNoupRB5XmiP6icv6vH82Mr9sgbDSOb1kHI6Y5Tj2A4S&c2=4177467568&c2=4177467568
http://m.rakuten.co.jp/okuchi/i/10006802/?mmybookmark=817caecd05c6812a32f690c1b70c9b2f&aftk=aeQNU5zNoupRB5XmiP6icv6vH82Mr9sgbDSOb1kHI6Y5Tj2A4S&c2=4177467568&c2=4177467568
- 453 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 13:48:37.17 ID:0Cw9viD50
- アフィ?
- 454 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 14:30:13.23 ID:lqK8/jvzO
- no
- 455 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 20:08:11.91 ID:sKL0kwF30
- >>452
節約しようと思ってフロッサーは今まで10本くらい試してきたがどれも一長一短
基本、どれもすぐに貼っている糸が緩々になって貼り直すのがめんどくさい
その中で一番まともなのはフロスエイドプロかな
F字のフロスホルダープロの方は罠だったから他のF字式フロッサーも信用できない
これは、まぁまぁ糸が貼れる方だし小型でそこまで糸の長さも必要としない
ただそれでも使い捨てのホルダー品と比べるとかなりだるいっす
結局、GUMの使い捨てU字フロスが楽でいいっていう結論に
それと、PCからだとそのリンクはUA弄らないと見れないので今後はPC用のリンク貼ってね
- 456 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 14:45:29.87 ID:qHOKvfj4O
- >>455
リンクお手数おかけしてごめん
今度はPCから貼るね
詳しくレポありがとう
あまり期待せずに試しにフロスエイドプロポチってみる
GUMのU字使い捨てってウルトラフロスのようなものかな、高そうだ
- 457 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 17:51:21.89 ID:+QRDZ5o20
- バトラーのフロスハンドルは本体がでか過ぎ、固定が甘い、糸使い過ぎで論外だった
あれは前歯以外は無理
- 458 :病弱名無しさん:2015/08/16(日) 06:17:29.45 ID:JbNt+a+4O
- フロスエイドプロ買ってみた
奥歯には良いけど前歯は使いにくい
それとやっぱすぐに緩むね
- 459 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 22:30:07.62 ID:YU15Ff9qO
- コスモスに売ってた100本入り198円のフロスがどこの店舗探しても無い
- 460 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 01:15:20.35 ID:backtvVD0
- >>459
発注してくれるように頼むとか(´・ω・`)
- 461 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 14:37:06.97 ID:wFuyTCjp0
- デンタルフロスを使った「プラークコントロール」
http://www.white-family.or.jp/htm/dougu/shikanyougu00.htm
- 462 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 22:38:42.16 ID:9rHBZ0pD0
- 歯間ブラシは良くないのか?
- 463 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 23:29:13.92 ID:9wUYlLUM0
- 通常品は、金属だからサイズ合っていないのに無理やりガリガリやっていればね
フロスだと力入れて歯茎がいててとなる程度だが
- 464 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 10:07:50.00 ID:XJzY3XB20
- 近所のダイソー2件行ったんだがm
アンワックスのフロス売ってなかった。
ワックスつきのものしか今は販売してないのかな?
- 465 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 21:56:41.92 ID:4fJ6jWVx0
- >>462
>>463
ペペの歯間ブラシは、プラスチックコーティングしてあって、歯を傷つけないですよ。
スエーデン製だったかな アマゾンで買えるよ (pepe)
日本の技術でこうゆうの 作ってくんないかなと思うよ
- 466 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 22:34:39.04 ID:qxj5ApuF0
- >>465 アダルトグッズのローションが検索結果で出ましたよ(´・ω・`)
tepeじゃないですか?
- 467 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 02:41:42.04 ID:ZjDIBM+P0
- >>466
ごめんごめん!!
そのとおりです 飲みすぎて間違いましたw
今見てきますね
- 468 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 02:49:21.71 ID:ZjDIBM+P0
- クロスフィールド テペ アングル 歯間ブラシ 6本入 6本+キャップ1本入 (ピンク(0.4mm)
で アマゾンででると思います
みなさんの口腔内がしあわせでありますように
ビール2本で間違うとは とほほw ではお休み
- 469 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 12:28:43.04 ID:ignnEo2aO
- テペなら知ってるww
- 470 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 01:20:31.23 ID:Tf1Mv8Jc0
- 最初にピーッと出して切って、終わった糸を指にクルクル巻いてってるんだけど、
gumに慣れてた自分がジョンソン使ったら感覚違いすぎて驚いた
クルクル巻いた糸が指からスルスル取れていくんだよ
甘めのミントで新鮮だけど使いにくいなぁ、慣れかな?
しかし臭いのクセになるね、何度も嗅いでしまう
へそゴマや爪垢と同系統の臭いだわ
- 471 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 06:52:34.62 ID:cRS4B4kt0
- へそゴマはギリギリ分かるけど爪垢はないわ
足とか死ねるぞ
- 472 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 03:09:18.20 ID:V7Dt47vh0
- GUMのやつを指に巻いてやってるけど
あんまり取れないな、他の弓型のやつとか
いろいろ試してるけど全然取れない、
歯磨きがきっちり出来てても何%かは
歯間に残るはずなんだが・・・・
- 473 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 08:47:24.08 ID:d7Mit6DQ0
- お前は歯ブラシにべったり歯垢が付くんかいな
- 474 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 09:51:32.75 ID:W/Zt0ZAE0
- >>472
ウルトラフロスお薦め
- 475 :病弱名無しさん:2015/09/08(火) 00:49:43.09 ID:Jo6HlM5T0
- また被せもの取れちゃった。
金属じゃない、レジンとかならフロス中、取れることなくなるかなぁ?
- 476 :病弱名無しさん:2015/09/08(火) 00:57:30.20 ID:okvF3Nva0
- レジンは耐久性に劣り欠けたり徐々に薄くなる、知覚過敏を誘発しやすい、変色するなどの問題があるが
金属のようにボロっと剥がれる事はない
でも個人的な経験上、レジンはおすすめできない
どうしても金属が嫌ならセラミックか
それが高くて厳しい場合は廉価版のセラミックとレジンの混ぜ物のハイブリッドレジン(セラミック)辺りに変えればいいかと
保険外なので適当な保険のコンポジットレジンと違って作りはしっかりしているはずだし
- 477 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 01:33:35.76 ID:rpDuUdcD0
- >>472
・歯磨き前にやってみたらどうか?
・年齢や歯の間の隙間によっては、歯間ブラシも考えてみたらどうか?
- 478 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 01:35:37.19 ID:rpDuUdcD0
- ・歯ブラシしてすすぐ前に糸ようじすると、それほど出ない。
毎日やってると取れる量が少ない感じがする(良いことだとは思うけど)
1日忘れるとまあまあ取れる。
・歯ブラシ前にすると白いものが取れたりする場合がある。
- 479 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 23:06:50.94 ID:TM1vrKrA0
- ていうか、フロスは歯ブラシの前にするんやで
最初は手が嫌な感じやけどすぐ慣れる
- 480 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 23:53:27.13 ID:BkZFnJwe0
- あんまり取れないけど
やり方が間違えてるんかな?
オーラルケアのウソまちがいというサイト
見ると歯周ポケット内に糸を入れとか
書いてるけど歯周ポケットにフロスの糸入る?
- 481 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 02:30:03.71 ID:yvrqFZ26O
- 入る。
- 482 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 08:57:32.00 ID:f+AtZFgB0
- >>479
歯ブラシからフロスだとあかんの?
- 483 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 07:56:52.71 ID:WpfHvfo/0
- フロスで汚れを浮かせて歯ブラシで取る
- 484 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 10:11:09.86 ID:kHMwRpkg0
- 浮かせた汚れはブラシ使わんでも落ちるやろ
- 485 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 10:47:20.49 ID:ksHjkNmD0
- 歯ブラシで取り切れなかった汚れをフロスで取るんじゃないの?
- 486 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 23:15:45.96 ID:IMV7Aw+g0
- 個人的にはフロスは歯磨きの前派かな
と言うのも試しにあらかじめフロスで歯間を綺麗にしておく→ステーキを食べる→また、フロスやるとごっそり肉のカスが取れる
なんて事になるから歯ブラシ後だと気持ち悪いんだよね
- 487 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 23:24:58.37 ID:lzvK6QiC0
- 歯垢ってネトついてるから濯いで落ちてる気しないし、
ソニッケアー使ってるからフロス先にしてる
- 488 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 04:20:36.83 ID:bizzeg/z0
- 部屋掃除と同じだろ
部屋の隅やタンスの隙間からゴミをかき出してから床掃除
床掃除してからゴミをかき出したら二度手間
- 489 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 06:36:47.67 ID:/oyBaDQu0
- その床掃除はうがいで済むかと
- 490 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 09:42:16.78 ID:U5TVRIxp0
- 歯の隙間にはさまったカス等は、ジェットウオッシャーやウォーターピックピックで飛ばす。
フロスは、歯間、歯の根元、歯と歯茎のキワの歯垢をコスリ落として歯石が付かない様にするのが目的。
つまり、歯ブラシとワンタフトで出来ない部分をフロスでやるのだから、機能的にはブラッシングと同じ事をやってると考える。
- 491 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 09:54:31.68 ID:U5TVRIxp0
- 歯間、歯の根元、歯と歯茎のキワの歯垢をコスリ落とす為にはフレームと糸に一定のテンションが常に必要。
ゴシゴシとコスる為に、フレームに強力なナイロン糸を完全固定し、親指グリップを効かす為にウルトラフロスが開発された。
一歯づつ隙間に入れて、丁寧にゴッシゴッシと角度を変えてコスリつつ、CHX洗口液・コンクールリキッドで糸の消毒を繰り返す。
これを、歯ブラシ・ワンタフトと同じくらいの時間をかけて行う。
- 492 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 10:12:29.80 ID:BZ4zrpFV0
- 指に巻き付けるやつが
一番だわフレーム使うと上手く
隙間に入らない
- 493 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 10:17:07.10 ID:QTU0UNOs0
- ジェットウオッシャーやウォーターピックピックは使わないからフロス頼り
- 494 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 17:08:54.33 ID:JgLhiYDh0
- 以前歯科医でもらったフロスの糸がすごく具合よかったのだが
家人に捨てられてしまって製品名がわからない
市販のやつだと引っかかって詰め物が取れたりするのが困る
- 495 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 17:12:22.74 ID:JgLhiYDh0
- ワックスが多くて結んでもすぐ解けてしまったりしてぐぬぬってなる
Y字やU字は自分には合わないので糸オンリー
- 496 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 20:25:49.98 ID:TjYH2PDX0
- >>494
電話で聞けばいいじゃん!
俺も詰め物多いから気になるよ…
- 497 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 20:58:12.75 ID:JgLhiYDh0
- >>496
今調べたら歯科医院自体がなくなってた
もらったのは30年前だからその糸自体製造してないと思う
- 498 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 23:20:45.44 ID:GvUZUlX2O
- ワンタフト→フロス→歯ブラシにしてる
- 499 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 23:44:37.56 ID:z2pAvADg0
- >>497
とりあえず形状を説明したら誰かが同じのを使ってるかもしれない
- 500 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 02:18:01.42 ID:BzyOj7f30
- 歯間ブラシ→歯ブラシ→フロスがいいと思う
- 501 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 10:34:36.19 ID:y8f5lTcn0
- フロスを最後にするのはない
例え、歯科医に言われようとも譲れない
- 502 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 11:28:14.64 ID:aM2TN+h70
- 知らねーよ、勝手にしろよw
手順書いてる奴はみな拘りあって譲る気なさそうだし、
いちいち自己主張しても何の意味もない
- 503 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 16:14:49.55 ID:egh8LouaO
- 歯医者で手順言われれば譲る
ウルトラフロス切れるまで使ってと言われてもう9日使ってるわ
- 504 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 13:20:34.23 ID:yyW4EbLI0
- オーラルケアの意見だと、フロス→歯ブラシの方が患者のモチベーションアップにつながるらしい。
私は衛生士だけど順序はどちらでも良いと思う
- 505 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 13:29:24.66 ID:GfT+pF+00
- オーラルケアってPlautとか作っている所の?
アレ、長持ちするけどちょっと太過ぎるんだよね
- 506 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 23:36:07.73 ID:fx+UXOwd0
- 歯磨き粉をつけて歯ブラシで軽く磨く→(水ですすぐ前に)フロスやる→歯ブラシでしっかり磨く→すすぐ
ってやってるが・・・。
- 507 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 00:22:13.85 ID:oVGKknbF0
- http://imgur.com/HaKGYMth.jpg
歯医者で買ったこのフロスがクソなのでおすすめのフロス教えて
- 508 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 01:21:51.10 ID:/NdjwjU30
- 自分は
1. 普通の歯ブラシで歯磨きつけて磨く
2. 水ですすぐ
3. フロス
4. 水ですすぐ
5. シュミテクトでワンタフトブラシ
6. 水ですすぐ
7. 重曹うがい
8. ドルツ
だな
5.は1日おきで8.は2日おきくらい
- 509 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 02:02:25.77 ID:dW+5wWqg0
- ワンタフトブラシで毎日ゴリゴリ丁寧にやっていたら歯周炎にかかって
弱っている歯の歯茎がベリッとなったのでそれ以来、日は空けているな
何でもやり過ぎはよくない
- 510 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 04:47:20.97 ID:anwroHfVO
- >>504
衛さんフロスについて色々教えて欲しい
- 511 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 11:18:45.63 ID:ZURtgbaR0
- 504 衛です
私個人の意見でよければ…
上の画像にあるフロスのアンワックスタイプもワックスタイプもヨレヨレだから、基本的にフロス初心者にお勧めしてる
eフロスとかも初心者向けかも。柔らかいし。
フロスに慣れた人ならジョンソンのフロスかな。
市販のgumとかもそれなり。
個人的にはフロアフロス使ってる。
私は補綴がないのと矯正したからコンタクトがそれほど密じゃないから太めでしっかり取れて好き。
補綴多い人や叢生の人にはフロアフロスはお勧めしてない。
市販には流通してないかもだけど、スーパースマイルのフロスもコスパ良くしっかりしてるよ。
- 512 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 15:06:23.88 ID:ZK/v0Oi80
- >>511
何で半角?何でアンカー打たない?読みにくいんだよ
- 513 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 13:12:24.66 ID:RCTvPVkj0
- 横だがこのスレで一番有用なレスは511
そうかジョンソンかサンクス>>511
- 514 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 22:13:03.20 ID:ooOKG2HzO
- >>511
情報ありがとう
柄付きと糸のみのフロスどっちがいいの?
やっぱり100均のじゃまずい?
- 515 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 03:15:03.65 ID:ZlcADQhd0
- 100均の使ってるけど歯医者さんに歯茎の状態が良いって言われてるよ
自分に合えばなんでもいいんじゃない?
- 516 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 05:57:54.47 ID:dCKDqp1A0
- 歯茎を傷つけたら逆効果
ごみが取れなきゃ意味がない
要するに使い方次第
あとは自分がどっちが使いやすいか
フロスはやった方がいい
多分歯を磨いてても30年後の歯の状態が変わる
よくある歯の間の虫歯とか特にね
- 517 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 17:53:16.08 ID:adw15Tsh0
- 小林糸ようじ(F字フロス)→馴染んだら奥歯の方も意外と使いやすく汚れはそこそこ取れる、糸は多重ナイロンで張りが強く固めでたまに歯茎傷つける事有
サンスターのF字(イージースルーフロッサーなど)→平たく細いテフロン系の糸で小林のようじをソフトにした印象、使いやすい
ライオンやサンスターのY字フロス→同系統のポリ糸を採用しているのか市販品もウルトラフロスに似たような感じで大差なし、再利用可。奥歯より前歯の方が少しやり難い。
汚れは問題なく落ちるが糸の張りに若干のゆとりがあり小林のようじと比べると歯茎を傷つける要素は薄い代わりに糸に緩さを感じる(Y字製品自体の特徴)
100均のF字、Y字→糸がすぐ千切れる、汚れが取れない
100均の通常のフロス→少し糸の太い物が多いようだが割と機能的にはしっかりしていて普通にコスパに優れる(複数のショップで見かける50mのカバの絵のフロスとか)ハンドルなしでも扱える人はおすすめ
歯科専売グレードのフロス→特に問題点はない、コスパ的には微妙で某ブランドが中国生産なのがやや気になる
市販品のフロス→サンスターなど有名メーカーの物は普通に優秀
- 518 :胃弱:2015/09/23(水) 20:56:36.04 ID:Hb8vupck0
- 自分はジョンソンのフロスを使ってるが、夫から小林製薬?の糸ようじを強要されている。
糸ようじは歯間に入り辛いのと歯茎が傷つくのが怖いからやりたくない。
夫からは糸ようじのほうがよく取れる
からフロスなんてやめちまえ、と言われるが腑に落ちない。
ネットで調べても両方とも大差ないように思えるのだが。
- 519 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 22:36:51.78 ID:6f5bnAiS0
- 我が家では、歯ブラシも歯磨き粉もフロスも、個人に合わせて別々のを使ってる。
自分にとってベストなものを使えばいいのではないか?
- 520 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 22:42:35.58 ID:BRG3oMNW0
- >>518
嫌な旦那さんだね
あなたが腑に落ちないならそのままでいいし、言われるの面倒なら合わせればいい
ただそれだけの事だと思うんだけど?
- 521 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 23:57:38.92 ID:adw15Tsh0
- 小林の糸ようじは割と深い部分まで汚れを穿れるがクッション性がないから
ちょっとやり過ぎると歯茎を傷つけるんだよね
何度も糸がピンクになった経験あるよ
慣れて来ると、歯茎を傷つけないギリギリの範囲内まで制御できるようになるがそれでも稀にやらかす事はある
後、言われているように歯間は狭い人だと入り辛い
この辺はワックスタイプなどが発売されれば緩和される問題だが当のメーカーにその気はないようだ(ミント味とか変なのだけは作ってるズレたスタイル)
F字だと糸が頻繁に緩むのに許容できるならイージースルーフロッサーがソフトタッチでいいと思う
- 522 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 00:01:31.21 ID:vy8gnNL80
- それと、小林の糸ようじは挿入角度をミスると糸が引っかかって抜き差しがし辛いちょっとした怖い思いをする事になるから
こういった理由からもワックスタイプは作った方がいい
糸をピンと張っている仕様上、Y字より引っかかりやすいのは仕方ないんだけどね
- 523 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 01:58:57.40 ID:UH08SkId0
- 自分は柄つきで弦が張ってある製品はだめだ
歯間に入れようとして少し力入れると歯茎に食い込んで傷つけるし
柄の部分が歯茎に刺さって穴が空くこともある
引っかかって抜けなくなることもある
それらを経験したので今はそういう事故が起こりにくく操作の自由度
が大きい糸だけの製品を使っている
- 524 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 09:21:56.49 ID:dUTL2gLb0
- F型はほぼ真っ直ぐに上下前後動かす前歯には良いけど臼歯のカーブには使いにくいと思う
- 525 :胃弱:2015/09/24(木) 14:22:32.30 ID:r5U7GJ960
- 旦那は糸ようじでいいかもしれないが、私は糸ようじが入らず、歯茎が痛くなる。歯茎に影響が出る方もいるんですね。
GUMのデンタルフロスにしていた時期もあったが歯間に入るのも出すのも困難だったので、ジョンソンのにしたらこれがしっくりきただけなんだ。
歯科医からも歯間が狭いと言われたこともある。
- 526 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 22:42:44.23 ID:lMYNdQDk0
- クリニカ使いづらすぎだな
金の無駄だた
- 527 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 22:01:47.48 ID:c9fHaB2y0
- デンタルリンス→歯みがき粉つけて歯みがき→口をゆすいでから歯みがき粉つけて舌洗い
→ワックスタイプのデンタルフロス→やわらか歯間ブラシ
終わり
上記の順番で毎日やってる。
最初の頃は血が出て気持ち悪いし大変だったが
今はすっかり全く血も出なくなり歯茎が引き締まってるかな
でも最近上の奥歯が痛い…
何で奥歯に歯間ブラシ入れてゴシゴシするとあんな臭いのか…
しかも奥歯だけ
- 528 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 22:44:57.22 ID:v6AW5hmO0
- >>527
たぶん歯間が小さい虫歯になってると思う。
そのうちフロスを通すときにチョット神経に響くようになって、
虫歯が大きくなると、フロスが通らなくなる。
俺上記の状態になって今治療中。
親知らずとその前の歯の歯間だった。
- 529 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 22:50:12.91 ID:e8D6UE8F0
- >>528
虫歯かぁ…今もズキズキ痛む…
あと下の奥歯でそこだけ唯一デンタルフロスをしている時に血が少し出る時がある
そこも虫歯かな
治療中なのか。頑張れ
ちなみに親知らずは抜歯せずに置いてるの?
痛むから自分も歯医者行くわ
- 530 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 23:01:49.73 ID:Rd77jNb30
- 放置し過ぎると自分のようにその周囲が縦にぽっきり割れるので歯科で早く治療を受けましょう
虫歯を下手に削るとよくないというのはC0の初期虫歯のみ
血が出るのはフロスで突き過ぎか歯肉炎
悪いケースだと歯周炎(歯槽膿漏)の可能性有
- 531 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 23:08:51.24 ID:4lc8MWcr0
- >>530
縦にぼっきり…歯科行きます…
歯周病や歯槽膿漏だと嫌だなぁ
なぜかそこだけ血が出るし痛みも若干ある
上下ともに痛いから早急に歯医者に行こうかな
- 532 :病弱名無しさん:2015/09/26(土) 11:49:01.91 ID:3j76JlZA0
- 虫歯は自然治癒しないから行っときや
自分は一本神経抜いた歯があって根元に膿がたまってる歯根嚢胞になってる
- 533 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 05:02:17.87 ID:9aLrUKDkO
- ウルトラフロスとクリニカYフロスって同一?
- 534 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 14:27:09.95 ID:KuA9qlvA0
- ウルトラフロスの普及版みたいなもので使用感は大差なし
ちなみにGUMのY字もそんなに変わらない
私的に汚れは小林のようじの方が取れる印象だがY字の方は耐久性が比較的あり公式上でも再利用を推奨しているくらい持つので財布に優しい
- 535 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 21:42:49.21 ID:BfJ165/x0
- >>533
クリニカフロスY字は、フィラメントの太さがウルトラフロスMとSの間ぐらい。
その他はウルトラフロスと同じ。
- 536 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 23:24:15.61 ID:rNHndLsD0
- これ買ってみたけど細すぎて傷つけそうで怖いわ
今のところクリニカダブルフロスが一番いい
Arキシリトール フロス&ピック ミント
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EXFUP76/
- 537 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 11:32:12.49 ID:UAuvxO480
- 紐型のフロスを初めて使ったけど、奥歯を旨く使いこなせないよ!
- 538 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 06:16:40.00 ID:uT1jEk1gO
- >>537
Y字のフロスがいいよ
ウルトラフロス等
- 539 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 21:30:10.84 ID:haL/9QRo0
- 朝は食べないのでうがいだけ。
夜は歯磨き、歯間ブラシ、フロスをしてますが
昼食後は時間も場所も無いので、
歯磨き、歯間ブラシ、フロスとできません。
どれかやるならどれが一番いいですか?
- 540 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 22:55:37.13 ID:i8ZK0z9U0
- うがいしとけ
- 541 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 07:34:48.71 ID:+6d45Q4g0
- 朝磨いたほうがいいよ雑菌のレベルが高いから
すくなくとも舌の上くらいは掃除しときや
きちんと麻と夜に磨けてるなら昼はうがいくらいでも大丈夫だと思う
でもどうせならリステリンとかがいいと思うけど
安く抑えたいなら薄めて使えるコンクールとかかな
ちなみにコンクールは朝昼晩とかおやつとか寝る前とか使ってもいいと思う
- 542 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 12:46:10.64 ID:ESHlMgYX0
- 朝ごはんは食べないから歯磨きはしない
↑この考えその物が間違っているから改めた方がいい
朝の歯磨きは朝ごはん食べる前にするもの
就寝中に繁殖した歯周病やら雑菌を体内に入れないために吐き出すもの
- 543 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 08:48:35.47 ID:cmRiDg200
- ありがとう。
今朝から歯磨きすることにしました。
- 544 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 10:38:34.63 ID:WLjwYC3D0
- >>538
Y字は奥歯だと磨いた気がしないんだよなー
- 545 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 13:04:51.30 ID:OYcYRVqrO
- 好きにしてろ
- 546 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 01:27:22.19 ID:G+KwpF9c0
- GUMのノンワックスが合わなかったので
狭い歯用のREACHのウルトラクリーンフロスやわらかスライドってのを買ったらすごく使いやすかった、でも短いのに高い!
で、GUMから似たようなフラットタイプのが出てるんだけど長さがREACHの1.5倍あるのに価格はREACHより安いので気になってます。
狭い歯用でGUMのフラットタイプって使えますか?狭い歯用でREACHのより使えるおすすめのってありますか?
- 547 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 15:01:50.74 ID:u9J8D9ed0
- エアーフロスってどうなの?
- 548 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 19:14:52.43 ID:K/KxnA300
- 近所で割と安く売ってたBLANXのワックスの方使ってみたけど悪くはなかった
もうちょっと糸が太いといいんだけど値段考えるとこんなもんか
- 549 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:05:44.89 ID:DNuGU86W0
- 奥歯磨くのにおすすめない?
- 550 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:48:40.63 ID:54BHQMwI0
- >>549
歯間はY字型フロスでいいんじゃない?
奥歯の奥はタフトブラシ(毛先が1本?ひとかたまり?の歯ブラシ)でやってる。
- 551 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 10:03:08.36 ID:CjsQ1Mz20
- Y字型フロスも一番奥歯だと磨きにくいんだよね
磨けても一部だけしか磨けていないし
だからその中でもおすすめはないかと思って
タフトブラシって歯の隙間には完全に入らないよね?
- 552 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 16:18:02.91 ID:Th+14twL0
- 慣れが必要だけど小林の糸ようじは奥までいける
馴染んだらY字よりはやりやすいと思う
- 553 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 16:28:08.76 ID:TLTfLr5N0
- あれは磨けないところもあるからなあ
- 554 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 17:27:24.62 ID:+e3QSjZk0
- 歯間部分の磨き残しは、歯間ブラシとの併用がベストだが負担が大きいのでそれを嫌うなら
歯ブラシとワンタフトブラシで対処していくしかないよ
ワンタフトは私的にはオーラルケアのような毛が多く耐久性のあるタイプよりも毛が少ないタイプの方が奥歯に向いている
細いタイプは親知らず部分の溝にも届く
毛の量が多いのは、あまり溝や奥には強くなく前歯と歯の裏に向いている
- 555 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 20:51:15.86 ID:GXFKwSds0
- EX ワンタフト システマは、毛先が細くて長いので奥歯の奥や、歯周ポケットにも入り易い
- 556 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 11:06:08.76 ID:aopufYj5O
- >>551
ジェットウォッシャー使ってみれば?
- 557 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 11:17:40.59 ID:gEg4Cn6E0
- ジェットウォッシャーって水が口から出まくりで床が汚れるという
- 558 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 18:32:27.43 ID:RC/IPlEj0
- ドルツやっていつも痛い箇所は状態がよくないんだろうか
- 559 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 16:48:13.70 ID:sU7KgIgWO
- 糸のフロス輪にしても難しい件
- 560 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 00:57:32.63 ID:8TWNoJmx0
- やっぱりデンタルリンス、歯みがき、舌みがき、デンタルフロス、歯間ブラシの全部やると
口の中がすっきりして気持ちいいな
- 561 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 10:07:07.30 ID:Y0IbIz2B0
- Y字フロスを使ってますが、歯間部の歯石に引っ掛かって上下すると直ぐ切れます。
フレームを左右に動かしても歯垢は落ちますか?
- 562 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 10:12:59.25 ID:8479HFurO
- 左右に動かすと指導受けたけど
歯石取ればいいじゃん
- 563 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 10:20:59.34 ID:TKlfFaa60
- ひっかかるとこがあったら虫歯か詰め物が合ってないてことだから歯医者へgo
- 564 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 04:31:42.72 ID:G1/FyzGc0
- 100金のF型フロスは引っかかってよく切れるな。
今まさに奥歯に引っかかって歯がゆいわ
- 565 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 06:00:55.41 ID:32uxOYDv0
- 100均のは汚れが取れない
F型なら小林の糸ようじ一択
ただ、これも糸が張って硬いので切れ難くても引っかかる可能性はある
Y型の方がソフトタッチで安全性は高いと思う
- 566 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 09:46:32.97 ID:KsXxALs10
- F型ではクリニカダブルフロスも良い
- 567 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 04:02:17.87 ID:V1DPlL6I0
- やはりフロスは取り寄せですかね。
メーカー品は近所の薬局で高いので近所の薬局の黒いF型で100円程度の使ってまふ
- 568 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 08:39:14.73 ID:2aLLFmDO0
- 詰め物してるとこフロスひっかかるんですけどって歯医者に相談しにいったら詰め物はねーしょうがないねーで終わった
すっきりしないわ
- 569 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 13:38:18.07 ID:LBwrYAHp0
- クリニカのミクロの毛のフロスを使ってみた。
細かい毛の束のシートが入る感じで使い勝手は良い。
少し使うとミクロ毛シートがすぐしっかりした細い感じ?になってしまうのが微妙かも。
小林製薬の糸ようじは
・口の中で歯磨き粉で満たされているときにやると、歯と糸ようじのこすれる音が不快
・歯や歯茎への当たりが強い
などがあるから、個人的には使い比べてクリニカのほうがいいと思った。
でもパッケージや置き場所などいろいろあるから全体的にには何とも。
- 570 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 23:15:57.81 ID:ZybT9zpe0
- 歯間ブラシが高くSSSサイズしかはいらないのでクリニカのデンタルフロスY字でフロスデビューしました。
繰り返し使えるとのことで三日くらいで取り替えるのが目安かな。菌が気になるからハンドソープで使い終わったら洗ってるのだが
不器用な僕でも使えるのは嬉しい
値段も安いとこなら300円とお手頃だし
歯ブラシはガムの211、歯磨き粉はシュミテクトトータルケア
使ってるけど
- 571 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 02:32:04.75 ID:573vFHjgO
- 1日フロスサボったら歯茎腫れて痛い
なんてデリケートなのっ
- 572 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 02:34:27.84 ID:573vFHjgO
- ウルトラフロスは切れるまで使うよ
- 573 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 09:26:34.35 ID:VkJb9d5H0
- >>571
ホント困ったチャンね
- 574 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 13:57:38.91 ID:573vFHjgO
- ええ、困ったわ
- 575 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 15:48:45.68 ID:sV0/SSOp0
- >>570
若い人だとフロスは入るけど歯間ブラシは入らないようだ。
高齢者になったら歯間ブラシやろうと思う。
Y字って奥の歯だけ?手前の歯もフロスやったほうがいいよ。
- 576 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 15:52:31.95 ID:Gdgv29Ws0
- >>575
オレはアラサーから歯間ブラシ使ってるが、アラサーはもう爺なんかね
- 577 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 16:05:50.12 ID:6aoEdUpt0
- アラサー=20代後半〜30代前半(30代半ば〜後半の人が見栄を張ってアラサーアピールする事があるがアラサーではない)
俺より若干若いじゃないか
そんな俺は歯間ギッチギッチで特に前歯部分はフロスでも気を使うレベル
軸が金属で出来ている歯間ブラシなんか使ったら歯がえぐれるか割れそうだ
要は、個人差という事
- 578 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 19:12:14.36 ID:acx6S91P0
- >>575
前歯も犬歯も使ってるよ
鍋とかラーメン食べて30分経ったら爪楊枝感覚で使用してる。
- 579 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 18:22:50.69 ID:3+RgLy+d0
- >>570
ガムの211は前使ってたわ。
どこでも売ってるのがいいな。
ただ、歯医者で貰った歯ブラシが調子よく通販で取り寄せると一本あたり120円ぐらいですむから
Ciメディカルシリーズ使ってるわ。
- 580 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 18:23:32.83 ID:3+RgLy+d0
- >>577
見えはってました_| ̄|○
来月で37です。
- 581 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 22:40:35.25 ID:zD4/gJvI0
- フロス初めて使ってみたら歯垢が鏡に飛び散りまくりなんだけどこんなもん?
- 582 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 22:44:58.04 ID:YsTnx6Fa0
- >>581
かなりためてたな
病院で見てもらえ
- 583 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 23:47:31.52 ID:zD4/gJvI0
- 確かに歯医者行かないとまずいな・・・
24歳なのに二枚歯で未だに乳歯あるし奥歯が虫歯っぽいしフロスどうこう以前にやばい
- 584 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 00:29:52.86 ID:hGtKNS3j0
- 初めての時は今まで何を磨いていたんだと思うぐらい取れるなw
歯間ブラシも含めてだけど。
そういれば歯間ブラシやフロスをやるようになってから
臭い玉が発生しなくなったような気がする
関連性があるのだろうか。
- 585 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 00:55:16.53 ID:jqg6IeyWO
- 自分は喉風邪引くと臭い玉ゴロゴロでる
- 586 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 09:34:12.15 ID:Y4K/GHwE0
- デンタルミラーを買って歯の中を見てみたけど、隙間付近が着色が多い
お茶ばかり飲んでいるせいだろうけど、確か着色対策はフロスは意味ないよね?
- 587 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 09:35:37.36 ID:GN6PVo7Q0
- >>586
ホワイトニングしてもらえ
芸能人、営業、サービスでなければ気にするな
- 588 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 13:03:42.31 ID:jqg6IeyWO
- >>580
アラフォーじゃねーか
- 589 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 14:59:18.37 ID:Wa/6NwH00
- 38までは普通の30代でゆるちて(;´Д`)(;´Д`)
- 590 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 16:58:42.23 ID:/AoWH43p0
- いやアラフォーだし…37とか、ほぼ40代でしょ
28の自分も30代にカテゴライズにされても感覚的には全然違和感ないもの
- 591 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 17:07:45.57 ID:VNunxxwk0
- アラサーの概念は30周辺だから28〜32
アラフォーの概念からも38〜42にしとこうぜ
- 592 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 20:45:52.42 ID:jqg6IeyWO
- 悲しいけど25からアラサーだと思ってる
四捨五入やで
- 593 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 22:04:32.75 ID:32ulEE4M0
- 28、29からしたら25にアラサーと言われると複雑
- 594 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 23:27:27.74 ID:42TyTCDt0
- まぁ、下らない造語だから気にする事はないよ
- 595 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 04:01:02.12 ID:jEikGKn10
- >>593
また28,29と30の壁も大きいよな
- 596 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 09:32:13.91 ID:IOQgYn040
- フレーム型のフロスは、糸が切れるまで使うのが普通ですか?
- 597 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 10:10:12.25 ID:Nwtfg4Cn0
- 当たり前じゃん
使い捨てする奴らは金持ちだけ
- 598 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 10:15:15.83 ID:/vOnWTij0
- 別に貧乏性ってわけでもなく推奨しているからな
衛生面が気になるなら水洗い後に洗口液につけて置けばいい
コンクールなら消費量的にもったいなくはないだろう
- 599 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 15:50:24.58 ID:WadoEZqC0
- >>581
そっとやれよw でも歯並びで飛び散る場合があるからなあ・・・。
お風呂でやるとか?
>>583
俺は歯医者にいって、親知らず抜いたり治療してから、歯磨きとフロスをして歯を大事にするようになったよ。
>>584
あるあるw 収穫がすごいね。血も出たりしたし。でも慣れてくると収穫がなくて逆に寂しいw
- 600 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 15:57:52.57 ID:jEikGKn10
- >>599
収穫ゆうなしw
- 601 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 21:53:13.49 ID:VLypKDPZ0
- 俺も深い虫歯があってからフロス使い始めた
そもそも歯石取り高すぎないか
まぁ、通院費に比べたら安いがな
一回で2500円とかだろ?
- 602 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 04:41:50.17 ID:z3v2/uAO0
- ホワイトニングって初診で行くといくらぐらいなんだ?
- 603 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 05:02:03.52 ID:w69LFU10O
- 専用スレ行け
- 604 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 13:02:25.03 ID:rgix43Bn0
- >>601
サプリより、通院したほうがいいと思う。
大事 お金で買えない健康>お金で買える健康>不健康
だし。歯医者でPMTCしてもらうのはお金で買える健康。
- 605 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 20:28:44.66 ID:QhSB0Q2W0
- >>604
ふむふむ、なるほど
そういう考えもあるな
- 606 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 00:48:53.65 ID:cG4S0J4c0
- スーパーフロスは効果があるかどうか
- 607 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 06:38:27.46 ID:l+AuCipQ0
- フーレイト!
- 608 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 22:36:39.72 ID:dNPC32Po0
- 持ち手のついたフロスってなにがオススメ?
今、クリニカのY字使ってるけど
- 609 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 23:36:43.96 ID:UMintNr70
- クリニカのY字以上だと上位互換のウルトラフロスくらいしかないんじゃないか
- 610 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 23:49:29.32 ID:dNPC32Po0
- >>609
やはりか
そうくると予想はしてましたがやっぱりか
糸ようじはダメなのか
- 611 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 00:17:08.93 ID:YVko/EP70
- F字タイプは糸の張りが強いのが売りだがその分、
刺激が強いのと物持ちもY字の方が上だったりする
ちなみにGUMのY字はクリニカ相当で更に廉価なので
今使っている物で不満がないなら試してみてもいいと思う
- 612 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 00:48:03.09 ID:5yoB6LND0
- >>611
GUMはピック(楊枝)ついてるから嫌な歯間の肉のつまりを取れるな
30本だし試してみるか
でもドラッグストアはフロスがクリニカで歯ブラシがGUM推しなんだよな
- 613 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 06:33:35.86 ID:GITZ0tCS0
- みんなそれぞれ推しフロスがあるんだな
- 614 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 10:47:47.40 ID:bQ11g0cf0
- 人によって、年齢によって、歯の形や歯肉の状態が違うから
試しまくってやるしかないね
- 615 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 17:28:59.39 ID:5yoB6LND0
- GUMのY字フロスは糸が一本だと!?
- 616 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 23:15:13.60 ID:D418gQpq0
- F型だけど自分の場合はクリニカダブルフロスだな
糸が大して太くないのに歯垢の取れ具合が抜群
- 617 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 00:38:40.00 ID:ZC+tRJns0
- ・小林製薬の糸ようじ
細い糸が6本あるタイプ。歯茎当たりは痛い(糸が細く、張りが強い)。絡めとりは良い。
歯茎に当たる一番下の糸だけ太ければいいのに。
50〜60本入りパッケージが洗面所に置きやすく使いやすい。だが高い気がする。
・GUMイージースルーフロッサー(後ろに糸が巻いてあるやつが付いているタイプのほう)
糸は太いものが1本のタイプ。歯茎当たりは普通。絡めとり能力は低いかも。
毎回糸を張り替える手間はあるが毎回フレッシュで良い。新しい糸と、糸を切る刃が当たるようで糸が弱い時がある。
・クリニカダブルフロス
糸はミクロ状の糸。歯茎当たりは柔らかい。絡めとりは良いが、わりと糸が伸びやすい?
家族全員で使う場合は、置き場所にこまる。歯ブラシ立てにさせないし、区別して置く場所が微妙に困る。
俺は今イージーフロッサーを使っていて、なくなったらダブルフロスにしようかなと。でも何とも言えないからあれだけど。
- 618 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 07:24:21.82 ID:cza7Uwul0
- 家族でフロスを共有はないわ( ゚д゚)
- 619 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 07:41:53.97 ID:LpXLEzMs0
- エビス幅広フロスは
- 620 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 09:37:11.73 ID:dyloq6yJ0
- エビスは駄目、論外
ここで使えるのはワンタフトだけ
- 621 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 11:09:08.43 ID:cza7Uwul0
- オレは見やすいとこやフロスの通りがいいとこは100金の他は
ブランド物
- 622 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 11:41:59.35 ID:DHRG2jHRO
- 日本語で
- 623 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 21:32:04.84 ID:gDTaJqWu0
- >>619
自分の場合、分厚過ぎて痛いだけだった
- 624 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 21:47:03.37 ID:4tpiFEdL0
- >>618
冗談だろうけど、家族で使うってことだろ
同じ色が6本だっけか入ってるし
- 625 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 22:14:22.33 ID:4tpiFEdL0
- >>623
あれってフロスでなく糸ようじの部類だろ
- 626 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 00:49:24.07 ID:dFDp8hfc0
- 糸ようじもフロスの類ではある
- 627 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 22:15:33.12 ID:dBLlXOtw0
- >>626
確かに
- 628 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 23:10:56.19 ID:XvJw1X7K0
- 親知らずの手前の歯を根管治療終了しましたが段差があってフロスがひっかかります
先生に何とかならないものかと言ったら、親知らずの歯の形状から難しいので
このままフロスを使い続けてほしいのこと
仕方なく横磨きしていますが、これって意味ないですよねー・・・
- 629 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 00:04:19.38 ID:ZbmU9+RE0
- フロスしてもフロスしても、奥歯の悪臭がひどかったんだけど、
クエン酸飲むようになったら、すっきり消えた。
ただ、歯のエナメルが溶けるのが怖いから、
倍の白湯を飲みながらグチュグチュするの必須
- 630 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 00:15:50.82 ID:fsLodNiB0
- 奥歯の悪臭は臭い玉だぉ
- 631 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 05:17:19.05 ID:zwTPMpTc0
- >>559
>>222の動画わかりやすいよ
- 632 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 00:02:08.41 ID:JHPY9T2e0
- >>629
・タフトブラシは?
・重曹うがいは?(食用か薬用)
- 633 :アソコの匂い大丈夫!?:2015/11/24(火) 01:55:46.45 ID:e4Z0HBFs0
- @コスメでも話題!
ベットの前の秘密ケア!女子だけ閲覧可能
http://asokonosoap.seesaa.net/
- 634 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 05:06:09.75 ID:mNLcPZQVO
- >>628
よくわかりませぬが、親知らず抜いたら如何?
- 635 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 21:05:03.06 ID:Dqj4aFMa0
- 虫歯治療の際にフロスでゴシゴシされた
やけに太い糸だったなぁ
- 636 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 23:53:30.93 ID:RGwenl+V0
- >>634
親知らずは形状からみて抜かない方がいいと言われたんです
- 637 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 01:10:53.09 ID:UUUvDRFwO
- >>636
真っすぐ生えてるってこと?
- 638 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 02:12:40.44 ID:8NRXBdmd0
- 親知らずは生え方によって大幅に抜歯リスクが増すからね
ただ、ギチギチの状態で残しておくと他の歯に悪影響を及ぼすので将来的にはやはり抜いた方がいい
難易度の高い状態なら入院覚悟で大学病院コースかな
- 639 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 19:03:55.57 ID:aGR6XCrG0
- >>638
斜め横に生えてきているんです
で、その治療が終わった歯がダメになって抜く事になったら、
その親知らずを伸ばす算段です
>>638
まぁ一般的には確かにそうなんですけどねぇ・・・
とりあえずフロスを横磨きして多少なりとも汚れが落ちるならいいな
- 640 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 00:58:41.16 ID:0m2ykps80
- GUMの歯間ブラシ駄目やね。
コバセイより柔くてすぐ折れ曲がる
- 641 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 09:59:14.36 ID:j1tYw3wW0
- >>640
I型、L型どっち?
- 642 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 17:54:40.78 ID:dORYYetV0
- >>641
I型だけど。
既出?
- 643 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 19:48:00.76 ID:DqqFx4Sm0
- >>642
L型使ってみて
- 644 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 23:55:10.62 ID:dORYYetV0
- >>643
コバセイで間に合ってるんだけど。
試してみる価値あり?
- 645 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 00:02:05.62 ID:FL6uTj310
- >>644
あるよ。値段なだけある
- 646 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 21:37:02.93 ID:7mEVF5px0
- 初めて歯間ブラシなるものを使ったら血だらけになった・・
コツが掴めない
- 647 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 21:50:14.86 ID:t6pmSN3/0
- 歯間ブラシは、はじめは血まうけになるがね。
それだけおみゃーさんの歯間にカスがぎょーさん溜まっとったっていうわけだがね。
フロスは歯の先っぽ辺りのカス取るのは良いけど、根本はやっぱり歯間ブラシだがね。
そのうちなれるでよぉ。
じきまっとりゃーす。
- 648 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 21:51:59.17 ID:3V11jJYo0
- 使ってるとだんだん太いブラシでも入るようになるよな。
あれはなんで?
- 649 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 23:08:03.75 ID:AFBBofoW0
- >>648
歯間が広がってしまうから
元々広くない人は使わない方がいい
- 650 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 01:21:12.18 ID:grXXyeAB0
- 歯磨きに目覚めて、初めはsssの歯間ブラシを使って
キツキツだったのが、今はスカスカ入る
隙間ができて逆に物が挟まるような気がする
やり始めて習慣になってしまったからもうやめられないけど
フロスだけにして歯間ブラシは
やらなきゃ良かったって後悔してる
それとも引き締まったのかな
よくわからない
- 651 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 01:24:32.35 ID:mI6ychid0
- >>650
しばらくフロスだけにしておけばまた戻るよ
- 652 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 13:44:59.98 ID:8UA6tLSd0
- うむ戻るね
歯の磨きすぎとか磨きなさ杉で歯茎が下がるとダメだけど
隙間が広がったくらいだと元に戻るよ
- 653 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 14:10:03.10 ID:Buv/vlBu0
- やっぱりフロスを徹底的にするべきか。
- 654 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 14:44:10.60 ID:7YNDQvnA0
- 歯間ブラシは金属ワイヤの縁が、エナメル質を傷付けるみたいな事が歯科HPに書かれてたな
歯医者は、歯間ブラシとフロスの併用を推奨するみたいだが
- 655 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 14:51:54.87 ID:3okajxI70
- じゃあゴムはおkか
- 656 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 16:06:30.25 ID:5G/+Mz2X0
- 金属使ってるやつは確かにそう感じてたな
なので自分も以降は樹脂+ゴムのやつ使ってた
- 657 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 16:12:40.24 ID:oBP3ejqa0
- >>654
テペの歯間ブラシなら プラスチックコーティングで痛まないけど
フロスや ワンタクトも併用したほうがいいかも
- 658 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 16:21:57.45 ID:JpJlzR880
- >>657
テペ?
テヘペロの略?
- 659 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 18:41:12.59 ID:iDaobJrt0
- 斜めに生えてる親不知のとこだけ奥過ぎてフロス通せないから歯間ブラシが必須
ここがまたよく詰まるんだわ
- 660 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 22:05:50.62 ID:sqHhpNFt0
- >>659
Y型のフロス使ったら?
- 661 :648:2015/11/30(月) 22:43:39.26 ID:3HsJ0XDq0
- >>649
>>650
でも、歯間ブラシを使うと明らかに口臭が減るのでやめたくない。
- 662 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 01:33:45.28 ID:n054WvhL0
- 歯間ブラシは
かっぱエビせんみたいなもんだ
- 663 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 05:14:00.24 ID:ekAOBf2wO
- その心は?
- 664 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 08:43:30.34 ID:U2GKHfXc0
- 広がるってよりも引き締まってんじゃねーの
- 665 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 10:55:39.17 ID:mWoltk/c0
- やめられない止まらない
- 666 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 03:05:03.63 ID:lNKS4RAS0
- 虫歯を防ぎたい人はやっている
歯間ブラシ、デンタルフロス
↓
歯ブラシで磨く
↓
タフトブラシで仕上げ(電動歯ブラシを使っている場合は省く)
- 667 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 03:10:43.05 ID:VYwcyyA40
- スウェーデン式とかいうのはワンタフトを先にメインで使って
普通の歯ブラシが仕上げだそうだけど
その方がいいのかな
- 668 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 09:28:50.87 ID:2wHkr261O
- 私スウェーデン式だったんだ
ワンタフト→フロス→歯ブラシ
- 669 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 17:12:03.50 ID:13cfuQxD0
- 会社でフロスと歯間ブラシは厳しいな。
長グソならぬ、長歯ブラシやろうと認定される。
もしくは他のことをやってる疑いも。
- 670 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 18:22:04.47 ID:lNKS4RAS0
- >>669
歯間ブラシ、デンタルフロスは寝る前か夕飯30分後かな
毎度使わなくていいよ。
- 671 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 23:22:54.92 ID:oSozmbKj0
- >>669
昼は会社だと歯ブラシだけする。
夜は自宅だから歯ブラシ、フロス、タフトブラシなどフルセットでできる。
- 672 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 00:04:43.22 ID:zbLYvJhx0
- 夜勤明けにキスすることがあって、直前にフロスや歯間ブラシして血が出てもあれだから
夜勤中の夜中にする事があるんだわ。
可愛いこが一週間溜め込んで使ったフロスの匂いかぎて〜な
- 673 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 07:29:01.11 ID:Fr2kjik50
- 矯正歯科医と普通の歯科医両方にフロスは毎日する必要ないって言われたんだけど
普通毎日やるよね?
歯垢は毎日出来るみたいだし
- 674 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 08:09:19.61 ID:zbLYvJhx0
- あとはフロスや歯間ブラシ始めると、食後に歯磨きすらできないと。
口内が気持ち悪くてかなわん
- 675 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 08:10:25.01 ID:i9OY5VzN0
- その人の歯間もとい歯並びによる
歯並びが悪くて一定量の食べカスが頻繁に引っかかる人は当然必須
- 676 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 12:43:15.37 ID:/bHjrgNXO
- 自分は歯医者で毎日って言われたけど
- 677 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 17:59:21.75 ID:49oMUj5s0
- だから、人によるんだってば
口内の構造は人それぞれだから
どっちの歯医者も正しい事言っていると思うよ
- 678 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 21:31:05.50 ID:5FXPKKlb0
- フロスがけは毎日は不要、なんて事を言う歯医者は信用できない。
- 679 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 21:34:45.19 ID:lAEYi73W0
- 食べカスが歯垢だかなんだかに変わるまで24時間って聞いたが
- 680 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 21:46:59.45 ID:tQkA3lMv0
- >>676
毎日やるのがいい
夜のみ
- 681 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 21:47:39.07 ID:tQkA3lMv0
- >>678
歯石に変わるの2日なのにな
- 682 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 22:59:48.52 ID:4RdtRN910
- >>677
フロス使わなくていい人ってどんな歯並びの人なんだ?
- 683 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 23:07:03.12 ID:tQkA3lMv0
- フロスは海外だと日常だけどね。
歯並びいい人ってインプラントくらい綺麗なんじゃないか
ガチャガチャしてる人はフロスよりもタクトブラシだよね
- 684 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 04:19:53.27 ID:+Po/mrH80
- 海外だとフロスは毎食後みたいだね
海外の映画とか観てると美女やイケメンが器用にフロスしてるシーンがあったりする
- 685 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 11:54:28.69 ID:hL6WfZRgO
- >>675
フロスは食べカス取る目的じゃないだろ?
歯垢取りが目的だろ
- 686 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 15:44:47.13 ID:miGUxAfl0
- フロスは虫歯予防
歯間ブラシは歯周病予防
だから歯垢を落とすために使う
- 687 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 19:51:02.27 ID:4ryh43mo0
- >>672
俺の場合だけど、毎日していれば血が出ることは少ない。逆にサボると血が出る。
血が出ても10分あれば止まるんじゃないか?
- 688 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 20:50:27.77 ID:vJ+Q+9cv0
- 例え、歯医者がフロスは毎日しなくていいと言われても
しないでおくのは生理的に無理
寝るまでに最低、1回はやる
- 689 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 01:15:51.64 ID:DwPv8Bl/0
- >>688
匂いまで嗅いでしまうのですねわかります
- 690 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 14:59:51.38 ID:DpHMeAu5O
- >>672
相手はダッチワイフ?
- 691 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 15:24:01.54 ID:jyxx01AS0
- >>690
舐めんなヘルス嬢だわ
- 692 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 15:43:54.58 ID:rm0K3CKU0
- キチガイは余所のスレでやってくれ
- 693 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 00:12:30.84 ID:uAPr+GdW0
- クリニカのY字フロス使いやすいな
紐は使う気になれない
- 694 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 20:04:37.72 ID:kCtH7ltN0
- 糸だと奥歯のほうが、うまくできない
だからF型にしてる。F型で奥歯のほうもできるから問題なし。
ただしタフトブラシで奥歯の裏を磨いてる。
- 695 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 05:35:38.25 ID:0nY+BwRY0
- 歯医者で奥歯を糸掃除されたときのにおいがショックで
それ以来毎日糸ようじやってる。
歯ブラシだけじゃほんとあかんな。
- 696 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 17:22:26.33 ID:Jg1RnHUf0
- >>695
それは臭い玉の営業と思われ
- 697 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 18:52:12.09 ID:EcVyZ9a8O
- フロスサボると次フロスした時に奥歯からおっさん臭がする
- 698 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 19:57:24.36 ID:QE5q3HTw0
- 化膿の膿
- 699 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 22:16:22.69 ID:IXaQZUaU0
- フロスも大事だが歯ブラシもしょっちゅう替えろよ
新品に替えた瞬間の歯磨きで歯垢が出た感じしたら
それは替え時遅かった証拠
- 700 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 22:39:06.28 ID:JUN0HRj10
- ダイソーの100円70本入りでやってるぞ
- 701 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 00:50:06.62 ID:klf5WHFZ0
- >>699
高くないから一ヶ月に一回は替えてるよ
毎日ならそうとうな金持ちだな
- 702 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 03:33:20.36 ID:oVoWndC7O
- ダイソーの55本入りがお気に入り
何度もリピってる
- 703 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 20:35:04.64 ID:wpdRtnDc0
- それにしてもフロスのスレを見ている自分自身に一抹の不安を
覚えるのはオレだけだろうか
- 704 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 21:01:30.84 ID:Qatlg8YUO
- なんで?
意識高い系(ドヤ)だろが
- 705 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 22:30:05.69 ID:8sxyKtkO0
- フロスはリーチかクリニカ
歯間ブラシはGUMかシステマ
でいいと思うよ
歯周病になってる人は軟らか歯間ブラシ
- 706 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 22:38:03.72 ID:PB6tvCb90
- 歯ブラシは歯医者さんのオヌヌメが鉄板
- 707 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 23:05:53.56 ID:s4fePMhg0
- 歯医者さんのおすすめ100円のやつだったわ
- 708 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 23:10:05.88 ID:PB6tvCb90
- おでも100〜120円ぐらいの歯医者さんでもらえるやつ
通販しとる
- 709 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 23:32:47.26 ID:8sxyKtkO0
- 医者推奨の150円までとあるね
歯周病予防はデンターシステマで高いけど
- 710 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 06:06:05.20 ID:UNOtbQooO
- 値段だけじゃわかんない
銘柄書いて
自分はGCのルシェロ
- 711 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 18:36:20.06 ID:5+iLvcPf0
- >>710
ルシェロは300円するだろ?
- 712 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 20:05:04.34 ID:UNOtbQooO
- 自分の歯医者はしない
- 713 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 09:58:46.12 ID:lXOHM1zu0
- >>712
150円で買えるの?
- 714 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 12:06:46.35 ID:HhvFLg1xO
- もっとするけど
150円縛りなの?
- 715 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 15:48:23.27 ID:lXOHM1zu0
- >>714
150円代でないと安いとは言えない
- 716 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 19:39:56.64 ID:HhvFLg1xO
- 安いかどうかは人それぞれ
- 717 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 21:32:44.73 ID:lXOHM1zu0
- >>716
一般的な感覚で250円までなら月一使用できる
- 718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:39:03.89 ID:QI3paQzM0
- 歯医者の定番は100〜130円くらいまでのタフト24じゃないの
メーカーによると、これのESとSSを扱っている歯科は最新予防歯科学に造詣が深く優秀みたいな事が書いてある
>>709
歯周病予防用途としてデンターシステマは間違ってはいないんだろうけど普通の歯ブラシより歯垢落とし難いんだよね
高級版のデントシステマは良さそうだがこれは300円前後とちと高い
- 719 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 00:24:46.76 ID:XGE3wmiI0
- フロスって難しいね
すぐ唾液がつくからすべすべして一つの隙間でフロス一本しかもたない
- 720 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 00:30:42.21 ID:5Fp9NFTv0
- >>719
蛇口で洗いながら使えばいい
- 721 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 01:15:29.34 ID:GxvI/wof0
- オレははじめに湿らせてから使うけど
足指の間も洗うしな。
繰り返し利用は三回までだわ
- 722 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:29:37.91 ID:is/rB/DhO
- >>717
ネットなら250円切ったはず
- 723 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:55:17.38 ID:GxvI/wof0
- やはりここの紳士方はフロスや歯間ブラシも通販なのだろうか。
安いとこあるかな。
ひげ剃りの替刃は通販との価格差のせいで、通販に移行してまった(´・ω・`)
- 724 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 17:33:08.78 ID:XJGnEE4j0
- >>722
Amazonまとめがいだな
- 725 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 22:56:21.20 ID:qV3jQwfV0
- >>719
小さな容器にCHX洗口液の原液を入れて、一歯毎に浸けて消毒しながらすると効果的
コンクールの原液でも同じ
- 726 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 03:27:46.26 ID:Z+vT2po70
- 歯間ブラシのスレはないんだな。
ここの住人で歯間ブラシ使ってる人は、歯間ブラシとフロスどっち先に使ってます?
ワタシは歯間ブラシでしか取りにくい部位もあるので
フルセットでやる場合は
歯間ブラシ→フロス→舌ブラシ→ウォーターフロス→歯ブラシ
なんだけど
- 727 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 07:27:56.21 ID:EGx+2l2H0
- 歯ブラシ→歯間ブラシ→フロス→(歯ブラシ)
最後の歯ブラシするときは、我ながらちょっと神経質だなと思いながらやってる。
- 728 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 11:12:33.50 ID:Z+vT2po70
- >>727
サンクス!
結局歯間ブラシやフロスの後に細かい春日散ってる感じがするから
自分はラスで歯ブラシですね。
- 729 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 19:46:43.65 ID:p9tQulVR0
- 被せた部分が微妙にでかいみたいで隣の歯との隙間が小さいのか
そこでフロスの糸がひっかかって被せ物が取れそうでヒヤヒヤする
糸結ばない状態で入れて横から抜くようにしないとダメなのかしら
- 730 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 04:36:52.87 ID:ceuf2M2h0
- >>729
歯科で聞いてみれば
- 731 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 01:28:56.54 ID:skvxbXxZ0
- ダイソーの糸ようじ10箱まとめ買いしたったぜ
- 732 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 01:57:07.53 ID:luDno9lG0
- 大人買いしすぎだろw
- 733 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 06:09:22.55 ID:0yuCFZmp0
- まとめ買いするなよ
他の人だって必要かもしれんだろ
俺は気を使っていつもカバフロスを15個までしか買わないのに
- 734 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 07:51:55.78 ID:luDno9lG0
- おい
- 735 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 12:14:37.86 ID:0f1Mu2cO0
- まず1個だけ買ってみて、自分に合うか合わないか試してみてから箱買いかな。
- 736 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 13:06:21.12 ID:7lgUQh1w0
- 前にダイソーで気に入った歯ブラシかあって10本買ったけど、次に買いに行った時はもうなくなってた。どの店でも
- 737 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 15:20:10.51 ID:8/J+ET0r0
- >>731
ダイソーの買うならクリニカのほうが4日と除菌しながら使えば使えるし使いやすいね
- 738 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:47:13.61 ID:GmDAug8R0
- Y字のフロスは糸が切れるまで再利用できるんだっけか
衛生的に使用は歯磨き前になるけど
>>733
カバフロスって何気に複数の100均で扱っているからいいよね
ただ、糸が太め
- 739 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 21:33:12.17 ID:Plzi8gWY0
- >>738
そう、3日はいける
歯間ブラシだとヨレヨレになるまで使える
- 740 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 22:17:40.35 ID:EKlz0oVf0
- ヨレヨレになったら弛緩ブラシ
- 741 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 23:19:58.22 ID:GFmq9eyd0
- ヨレヨレワロスw
- 742 :病弱名無しさん:2015/12/22(火) 00:32:34.92 ID:d+ma8u3k0
- ウルトラフロスの市販向け廉価版がほぼ同品質のクリニカのフロスだけどそれより更に安く済ませたい場合は
GUMのフロス(Y字30P)とかありかな?
これは糸の仕様が違う?
- 743 :病弱名無しさん:2015/12/22(火) 19:46:33.33 ID:UXghUx0N0
- >>742
GUMのフロスは糸が一本で縦に太めになってる。
ピックついてるから糸ようじだよ
毎日使い捨てて清潔を求めてるならGUM
除菌して繰り返し使いたいならクリニカ
- 744 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 22:12:50.16 ID:uaIpxtlD0
- デンタルフロスはウルトラフロスとクリニカだけど、歯間ブラシは?
- 745 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 22:45:18.86 ID:CQIVfoAM0
- 歯ブラシ+ワンタフト+フロスだけで歯間ブラシは極力使わないな
歯間が広がってしまうから
- 746 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 00:16:45.39 ID:JP/mazsT0
- >>745
歯間が広がる根拠あるの?
心配ならSSSSあるけども
- 747 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 02:38:16.81 ID:lVuJEoir0
- >>746
自分の体感と歯医者から言われたというだけ
- 748 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 02:56:57.52 ID:JP/mazsT0
- >>747
歯間ブラシは説明通り使うとコンタクトポイントの下を直接擦るから広い部分を狙うのだがな
まぁ、経済的にはフロスだよな
なんか歯垢の落ち具合は歯間ブラシのほうが勝ってるが
- 749 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 12:04:15.08 ID:X7TUZvdm0
- イージースルーフロッサーが使いやすかったのに製造中止かな?淀にはもうないし尼でも異常に高い
改良型出してくれないかなあ
- 750 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 13:29:04.49 ID:97Pdv32y0
- ジェットウォッシャーの爽快感は異常
フロス丁寧にやった後でもカスがでるし
- 751 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 13:59:33.64 ID:hNwicmod0
- >>750
歯石が取れてるのでは?
- 752 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 21:42:06.14 ID:kUuT9GkS0
- 家庭用口腔洗浄機で歯石取れるなら、歯科衛生士は仕事無くなるなあ
- 753 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 00:45:45.62 ID:YFAQUy4xO
- カバフロスいいか?
ワックスに不慣れなのか太さなのか使いにくい
- 754 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 03:17:01.48 ID:r8zGcyow0
- カバは糸は太めだよ
100均としては韓国・中国製ではなくたっぷり入っていて台湾製で作りがしっかりしていて悪くないが
- 755 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 23:06:30.23 ID:GpqEhso10
- >>749
まじかー。あれテープにでっぱりか溝があれば、もっと汚れ落ちがいいと思うんだけどな。
あとコスパ良かったんだよな。残念だがしょうがないので代替品探すか。
- 756 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 00:06:17.63 ID:fP2U74u30
- あのテープはクソだ
- 757 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 00:40:49.83 ID:yp60BJA20
- 奥歯にブリッジあるから歯間ブラシ使わざるを得ない それでも内側は磨けないが・・・
なんか良いのあるかね
- 758 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 01:49:35.44 ID:ylp2fV/x0
- >>757
スーパーフロス、プラ製の糸通しみたいなフロススレッダー
- 759 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 00:20:26.74 ID:uUh8Fc570
- SSSの歯間ブラシがきつくてワックス付きフロスをやり始めたんだけど、フロスがほつれる事が割とある
フロスを歯間にくぐらす時はすんなり入るんだが…
ワックス有りでこんなにほつれるならワックス無しだとどんだけ
- 760 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 13:37:20.11 ID:UHDQVMSK0
- 中年以降、歯の間がすいてきているのを実感。
- 761 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 02:21:58.40 ID:pDun6X040
- ウォーターピックやった時、
たまに「ん?」と感じる僅かな口臭が気になってフロスを始めてみた
親知らずの裏のポケットをフロス通したら、そのフロスがくっさいのなんの
歯磨き後にザラザラしてなかったから油断しまくってた
電動歯ブラシ+ウォーターピックでも完璧にはできないもんなんだな
- 762 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 02:24:45.98 ID:pDun6X040
- >>760
若い頃は歯間の根元ってピッチリきつきつだった?
俺、歯並びが悪くて子供の頃から虫歯があったから健康な人の歯茎がどうなのかわからんのよね
- 763 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 05:52:32.37 ID:fMT1Qch70
- >>761
フロスは必須でわ
- 764 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 10:25:06.08 ID:HkAxuAkZ0
- どうも一番奥の歯茎が出血する
しかも毎日だ
どうしたらいいものか
- 765 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 11:36:46.12 ID:P3fEdrPG0
- >>764
専門医に相談
悪い返答するなら違うとこ
- 766 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 15:53:46.00 ID:BypSYbAb0
- バトラーのフロスハンドル買ったけど使いにくいな
早くイージースルーフロッサーの新型を作ってほしい
- 767 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 21:20:50.85 ID:NNwE1Aes0
- GUMのイージスルーフロス18mが生産終了になってたのでWAXフロス50m買って試したけど
歯間が狭くてぜんぜんダメだった。
どなたか代替品で狭い歯間にも使えるフロスがあればぜひ教えてください!
- 768 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 23:02:08.32 ID:zFsMCvvG0
- >>764
歯周炎じゃないか
普通の歯医者でもいいが万全を期するなら歯周病専門医の歯科に
- 769 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 23:04:46.73 ID:VxdwCVz10
- >>764
タフトブラシでこすったりしたら?
あと親知らずはどうしてる?
- 770 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 14:29:11.96 ID:Z8E1+6g70
- ひげも髪も伸ばし放題してるんだけど
周りが避ける
俺は歯磨きもフロスも洗濯も入浴も毎日してるし
歯周ポケットは全て2mmだ
周りのほぼ全てのやつよりもはるかに清潔なんだけど
やっぱ中身より見た目がすべてなんだな
- 771 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 14:53:21.03 ID:ZO6u4IOc0
- まず不精に見えて風呂にも入ってないように見えるのがアウト
たとえ手入れしてても髪、ひげが短いより汚れが落ちにくいってのもアウト
イケメンじゃないからすべてを否定されるってのもアウト
だれも顔面10センチ前まで迫って歯周ポケットなんて確認しない
- 772 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 15:09:53.25 ID:Ho6EcAGg0
- ひげは雑菌がうじゃうじゃいるよ
食事中に細かい食べ滓がくっつくから余計増殖する
- 773 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 16:12:09.96 ID:NBgIpsC+0
- 顔面10pまでは近づかないけど、健康的な歯茎は
大好物だな。(^ω^)ペロペロしたくなる
- 774 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 22:44:05.84 ID:LZTkEhWf0
- >>764
歯ブラシも変えてみたらどう?
歯茎が痛くならないぐらいの硬さの「ふつう」のがいいと思うよ。(ふつうでも柔らかすぎると汚れが落ちない)
- 775 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 21:45:39.06 ID:DGb8gdvB0
- 俺の場合、
歯ブラシ+フロスだと、まだ口臭が気になるが、
歯ブラシ+歯間ブラシだとほとんど気にならないくらいに口臭が消える。
原理的にはフロスの方が歯垢がしっかり落ちそうな感じがするが、
実際には歯間ブラシの方が落ちてそうというのが俺の体感。
- 776 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 23:36:49.47 ID:4GRpL8UQ0
- 歯間ブラシは前に一度試してみたら歯の間に入らなかった
それ以来一度も使ってない
- 777 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 00:19:35.01 ID:0B4RBU+z0
- >>776
極細も試した?4Sサイズ
- 778 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 00:20:46.79 ID:0B4RBU+z0
- 俺は歯間ブラシの4Sも入らなかったからフロス
- 779 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 05:57:34.79 ID:wc84gaiG0
- >>775
その口臭チェックは自己判断?
- 780 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 13:03:16.15 ID:FO0Dhqcu0
- 歯間の隙間は人それぞれなので、その人にあったの使えばいい。
- 781 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 12:18:28.62 ID:J6MrkMbj0
- 歯磨きって何分くらいする?
俺1回30分かかる
- 782 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 14:26:15.03 ID:njdcxO6V0
- 手磨きだと夜は15分前後
- 783 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 14:34:02.24 ID:my8Xn2kg0
- いつも磨いてるなら3分でおk
- 784 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 15:32:33.56 ID:Qe0tDiAF0
- おれはフルセットで会社でやると20分位かな。
内訳
・歯間ブラシ上下2ターン
・フロス上下2ターン
・傷つけない程度に優し目に歯ブラシ
会社は便所にしか鏡がないから近くの手洗い場を行ったり来たりして非効率だわ。
トイレにエアータオルあるのに蛇口は手動という無駄な仕様のため
うちの会社のトイレでの歯ブラシは抵抗がある。
今時衛生面考えて公衆便所でも自動なのにありえんわ。
と思ったが、手鏡を会社に置いとけば良いか!と今思いついた。
- 785 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 15:33:41.79 ID:Qe0tDiAF0
- >>782
手磨きってさんまの元奥さんが以前cmやってた指サックみたいなの?
- 786 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 21:30:59.89 ID:3BkIk93C0
- >>781
朝・夜は、フロス入れて30分程
昼は10分ちょいで済ます
- 787 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 23:12:25.84 ID:3uEZ7p090
- 昼の歯磨きなんてマイナスでしかないだろうに
- 788 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 23:20:29.55 ID:3BkIk93C0
- _, ._
(;゚ Д゚) ナンデヤネン?
- 789 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 23:23:43.49 ID:5rl0FE6+0
- >>787
昼の歯磨きは大事
朝、晩は手動
昼は電動
晩はフロス、タフトも使う
- 790 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 23:36:15.75 ID:Qe0tDiAF0
- ベロ磨きやってるのかも気になるなここの住人の人ょぉ
- 791 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 23:53:00.27 ID:3BkIk93C0
- 舌苔・歯間ブラシは不使用
- 792 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 17:56:05.90 ID:ZBnKpLlB0
- 昼歯磨きのデメリットなんてググればたくさん出てくるだろうに
- 793 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 20:21:51.71 ID:/zT+f6f70
- >>792
口臭がきつくなるのか
- 794 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 22:27:45.92 ID:rD5sVF6v0
- 会社の昼休みなんて1時間くらいだから、その中で食べる時間考えると、
歯磨きは食後30分以内にしている可能性が高い
これだけで相当なダメージだろ
- 795 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 22:46:35.49 ID:Zao4YLrd0
- 昼食後、歯磨きするのはマイナスとかいう奴は夕食後まで口腔メンテ無しか?
- 796 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 23:06:33.17 ID:/zT+f6f70
- >>795
すぐ磨いたほうがいいという歯科士もいるから
こればっかりは体質なんだよな
- 797 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 07:03:14.56 ID:redszVZm0
- 一番いいのはミキサーで流動食にして歯に触れずに飲み込めばいい
でも食事を楽しみたいんだから時間とか環境で合わせればいいこと
- 798 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 15:55:45.07 ID:apj7FUUU0
- ダイソーのフロスは細すぎて汚れが落ちてる感じがしない
でも毎日するからそんなに気にする必要はないのか
ガムのフロスが好きだけど400円の差は大きいし…
- 799 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 20:20:48.02 ID:XWUXeNML0
- >>798
俺は歯科一押しのクリニカのフロス使ってるよ
- 800 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 20:54:50.13 ID:A6SEWicl0
- クリちゃんのフロスいい感じ?
- 801 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 22:50:45.59 ID:XWUXeNML0
- >>800
ガムの太いのが好みの人には合わないかも
俺が使ってるのがハンドルタイプってのもあるかもしれない
- 802 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 11:50:28.00 ID:cOUYz/Dr0
- ダイソーの青フロスまた売ってくれないカナー
太いけど一番汚れが取りやすかったのに
- 803 :病弱名無しさん:2016/01/12(火) 10:20:08.95 ID:eyG249TB0
- クリニカはちょっと使うと唾液が染みこんで磨きにくくなる
安物が最強だなw
- 804 :病弱名無しさん:2016/01/12(火) 21:22:04.13 ID:USo5IWN70
- >>803
確かにでも3日で交換してる
- 805 :病弱名無しさん:2016/01/13(水) 10:51:06.36 ID:aOB7rnkj0
- >>804
言うまでもないがY字じゃないぞ
- 806 :病弱名無しさん:2016/01/13(水) 11:25:10.17 ID:YENE7TZY0
- コンクールFの原液を付けてフロスしても大丈夫だよね?
- 807 :病弱名無しさん:2016/01/13(水) 17:47:49.19 ID:OzQq6ZdV0
- >>805
てっきりY字かと思った
ふつうのフロスならガムかリーチのやつだよな
- 808 :病弱名無しさん:2016/01/13(水) 22:00:28.04 ID:z+HkGBvd0
- >>806
CHX洗口液とコンクールFの混合原液に浸けてフロスしてる
オススメ
- 809 :病弱名無しさん:2016/01/13(水) 23:40:02.26 ID:kycRr50U0
- >>808>>806
【使用上の注意】
・原液では使用しないでください!
本品は殺菌力が非常に高い洗口液です。
- 810 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 20:11:07.40 ID:hNfRTcWxO
- セラミック詰めた所が食べ物かなり詰まりやすい
ブロッコリーめちゃ出てきた
- 811 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 18:29:55.90 ID:Eg7Gepzj0
- 奥歯がくさくなりやすい気をつけないと
- 812 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 18:34:00.03 ID:Eg7Gepzj0
- クリニカのプラスチックの強度が弱い糸ようじ30本パック1日/1本使ってる
- 813 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 22:19:52.45 ID:WbQpb4yN0
- >>809
洗口液として使用するときは、希釈濃度を守った方がいい
フィラメントに浸けてフロスする場合は原液で
- 814 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 09:22:32.76 ID:mwa/fYUg0
- >>803
自分はクリニカが一番好き
- 815 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 19:25:40.61 ID:aXOU7UKS0
- ウルトラフロス、良く糸が切れる
一週間持たないことも
指に巻くタイプにしようかな
- 816 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 21:56:33.82 ID:u48252r/0
- ルシェロのワックスいいよ
中国産っていうのがちょっと引っかかるけど
- 817 :病弱名無しさん:2016/01/26(火) 20:43:41.01 ID:/z/o8JtT0
- 最近はフロアフロスがお気に入り
フッ素ついてるし柔らかい
- 818 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:12:13.76 ID:xEY/b5pm0
- デンタルフロスは歯医者で買うのとネットどっちがいいですか?
- 819 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:38:24.76 ID:oLnW/Qd90
- 安く買える方
- 820 :病弱名無しさん:2016/02/11(木) 05:23:21.50 ID:+HYl9dCsO
- 歯医者で扱ってるフロスをネット購入
- 821 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 08:20:04.22 ID:uqWAy14p0
- GUM イージースルーフロッサー をずっと愛用してたんだけど
廃盤になったのね
指に巻くのは面倒くさいからあれが一番楽だったのに・・・
- 822 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 09:58:05.06 ID:WypNsXaC0
- 自分で糸巻くとか?
- 823 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 15:45:44.93 ID:PYKlrQWA0
- 手汗がすごいから指に巻くフロスだと滑ってうまくいかない
- 824 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 16:42:57.80 ID:7fnksJSa0
- 端結んで輪っかにして使ってる
- 825 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 18:58:41.12 ID:uqWAy14p0
- 被せ物って何年かかけてズレてくるからフロスに引っかかって浮いちゃう事ない?
いつか被せがとれる気がしてる
- 826 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 19:37:33.19 ID:c9YdS6220
- サークル法だと掃除しやすいね
- 827 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 13:37:02.30 ID:JueUgP7q0
- 歯間が狭いから膨らむフロスはキツいわ
- 828 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 21:10:30.38 ID:9QLm5vBt0
- >>821
俺も指でまいて使うタイプだめだよ。特に奥歯のほうがうまくできない。
今のところクリニカダブルフロスで何とかなっているが耐久性がない。
エビスのシート試してみようかと思ってる。
- 829 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 23:06:28.69 ID:rsk/13tc0
- おまんら、歯磨き粉もこってる感じ?
- 830 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 23:51:59.53 ID:2qyoqL5x0
- もこる?
- 831 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 03:36:04.40 ID:c39pjMvr0
- 凝ってるよー
- 832 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 14:28:54.51 ID:aWXCKg9y0
- フロスが切れた時に指の角がアゴに当たって痛いんですが
擦り過ぎなんでしょうか?もしくはしゃくれ過ぎなんでしょうか?
- 833 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 06:20:51.19 ID:d1Uq1RmR0
- むしろアゴでフロスが切れるんだと思います
- 834 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 20:37:43.13 ID:zHNTwJ0d0
- >>825
取れたら接着すればいいだけなので気にすることはないかと
それより
詰め物と歯の隙間に2次カリできている可能性にビビった方がいい
- 835 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 21:18:31.49 ID:Dvhgb4WZ0
- しゃくれは凶器やからアゴカバー自作せんといかんよ
- 836 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 20:52:09.35 ID:9OclLlWgO
- 歯磨き粉はチェックアップスタンダードだよ
- 837 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 21:35:15.02 ID:tNxIwQhz0
- ジェットウォッシャーのスレってないの?使ったらめっちゃ快適なんやけど
- 838 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 22:35:15.18 ID:DFAGZIGc0
- >>837
口腔洗浄器総合スレ part7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1452931851/
- 839 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 20:36:11.25 ID:H6bZ1G1n0
- サンクスコ!
- 840 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 21:44:09.58 ID:Z/SMOCXG0
- 歯間狭いから薄っぺらいフロスが増えて欲しい
指巻きだと奥歯が出来ないからF型の薄いのが欲しいよー
- 841 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 10:15:19.38 ID:+akCTyTR0
- ウルトラフロスMとY型クリニカは同じなのか?
- 842 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 10:22:47.30 ID:jMSJsJok0
- 百均のやつでも問題ない?
- 843 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 22:13:00.15 ID:7ADzPVkkO
- 問題ない
- 844 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 11:41:39.61 ID:KYDrYFU/0
- 使ってたのいきなり製造中止、うそーん
- 845 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 22:43:58.27 ID:pGTGKX0M0
- デンタルフロスデビュー
クリニカY字
歯の隙間が広いのかイマイチ掃除してる感が薄い…
- 846 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 02:25:29.91 ID:c2FucUEP0
- 掃除している感が強いのがいいなら小林の糸ようじ
ちょっと硬いけど
- 847 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 11:20:31.62 ID:f2S044If0
- F型フロスで歯茎に優しいタイプある?
- 848 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 11:49:40.88 ID:H1tRDpb80
- >>847
あったけどGUMが廃盤にしやがった
- 849 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 11:50:08.06 ID:H1tRDpb80
- GUM → サンスター
- 850 :病弱名無しさん:2016/03/02(水) 15:45:55.72 ID:S8/n7tVT0
- × 需要と供給
○ 需要と営利
- 851 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 13:40:11.00 ID:HYPSenBkO
- 歯茎腫れてジンジンする
- 852 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 12:04:09.99 ID:DIp35B0P0
- >>847
クリニカダブルフロスはどうよ?
>>851
歯を磨け。そして歯医者行けw
- 853 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 12:15:03.97 ID:xKmn5u6S0
- >>852
小林製薬の糸ようじよりは歯茎に優しいの?
- 854 :病弱名無しさん:2016/03/08(火) 13:30:41.82 ID:FVUlv6V40
- 歯間ブラシだとダメだわ。やっぱ糸ようじ・・
- 855 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 00:05:18.74 ID:qoU4lZU80
- >>853
小林製薬の糸ようじは、糸が細くて強いので歯茎には痛いよ。そのかわり耐久性は良いほうだと思う。
あと1本約10円は高すぎる。
- 856 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 01:26:52.87 ID:M8kRiBce0
- >>855
耐久性があるから殺菌洗浄して3回くらい最利用するとか
ウルトラフロスやその廉価のクリニカのY字が糸が劣化するまで再利用OKで小林の糸ようじが駄目な理由はないし
でもその場合だと衛生面を気にするなら歯磨き前にした方がいいね
- 857 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 23:09:02.64 ID:UiZVtu4A0
- F型フロスの方が使いやすいわ
- 858 :病弱名無しさん:2016/03/24(木) 22:49:21.44 ID:aoW/uVgc0
- いろいろあって元気なくて数日フロスさぼった
またフロスとタフトブラシでお手入れがんばる
- 859 :病弱名無しさん:2016/03/24(木) 23:39:03.23 ID:+egIwSJu0
- ダイソーにY字あるんだね。若干太めだけどそこそこ耐久性もある。
- 860 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 02:21:44.05 ID:tyvvbc9e0
- 正直初めてフロスやった時のくっさー!って感じをずっと味わえてなくて味気ない。
- 861 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 21:22:55.27 ID:kumh5H0m0
- 最近、健康のためにトマトジュース飲み始めたんだけど、フロスした時にくっさいのなんのって。
まじで排泄物の匂いがする…
- 862 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 22:54:59.32 ID:somhJPUP0
- >>861
今度試してみるわ。
情報サンクス娘
- 863 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 00:16:33.39 ID:f6MKmRno0
- >>858
俺もたまにサボってしまうときがあるが、次の日にカバーするよ。
サボった次にフロスすると収穫が多いので、さぼっちゃだめだなとw
>>860
収穫が少ないとテンション下がるねw
でも今までは自分の息が臭くて他人に迷惑をかけていたかもしれないので、これでいいかなと
- 864 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 00:41:27.40 ID:3zjilGwj0
- 収穫いうなしw
たまに生き臭い奴みると、おまいは歯間掃除しろと思うわ。
- 865 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 00:52:25.16 ID:XOA/lO9o0
- 歯医者で口くさいのいるんだけど
ああいうのってどうなのよ
自分のは掃除してないのかな
- 866 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 10:43:37.82 ID:7RHmCIY30
- 内蔵(胃とか)が原因で臭うパターンもあるし
- 867 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 11:00:02.64 ID:xF9vUgy30
- gunのY型フロスかクリニカのY型フロスの糸に近い
F型フロスってあるの?
- 868 :病弱名無しさん:2016/03/28(月) 10:50:03.60 ID:jcxwABdq0
- ゴムのタイプの歯間ブラシってどうなの?
小林とサンスターから出てたっけ?
40本入りのやつ。
- 869 :病弱名無しさん:2016/03/28(月) 21:52:45.86 ID:NGlvoGK30
- 小林製薬の糸ようじ使いなんだけど、もしかして、フロスのほうが1回あたりのコスト低い?
- 870 :病弱名無しさん:2016/03/29(火) 02:44:43.21 ID:MpR9BELS0
- フロスの方が根本の収穫が多い
- 871 :病弱名無しさん:2016/03/29(火) 21:46:31.83 ID:lbYc+49t0
- GUMのF型、再発してくれんかなー
あれが一番薄かったのに
- 872 :病弱名無しさん:2016/03/30(水) 12:35:00.87 ID:mhdkIlDF0
- 歯の隙間がキツイタイプなんだけどいいのない?
いまはクリニカのY字だけど狭くて通らない場所がある(虫歯ではない)
- 873 :病弱名無しさん:2016/03/30(水) 15:18:19.67 ID:r1a3RHGX0
- 歯間が狭い人は中で膨らむタイプのフロスは使えない(ほとんどこのタイプだけど)
ナイロン製で薄っぺらい(膨らまない)タイプを探すしかない。
あったら自分も教えて欲しい
- 874 :病弱名無しさん:2016/03/30(水) 20:46:40.08 ID:WkJblwwT0
- >>872
ウォーターピックとか、歯間ブラシは?
あと歯科衛生士さんに相談してみたら?
- 875 :病弱名無しさん:2016/03/30(水) 21:32:15.21 ID:tUoZKw8t0
- >>869
これよく聞くけどなんで?
糸ようじ60本とフロス40mが大体同じ値段だから
フロスの場合一回当たり5cm以下で使わないと駄目だぞ…?
あ、フロスと糸ようじじゃ用途がびみょに違うってのは無しで…
- 876 :病弱名無しさん:2016/03/30(水) 21:33:41.64 ID:+AIo4oZU0
- >>872
クリニカのY字は歯科用ウルトラフロスM(普通)だから
ウルトラフロスS(細め)にするか
- 877 :病弱名無しさん:2016/03/30(水) 21:37:38.56 ID:tUoZKw8t0
- あーすいません
計算間違いに気づきました…
てことはフロスのほうが安いの?
- 878 :病弱名無しさん:2016/04/07(木) 22:45:26.15 ID:k4Qio6qF0
- フロスずっとしていくと歯茎がさがりませんか?
フロスで歯茎が下がるとは全く聞いてなかった
本当ですか?
なんか最近下がっていっているような気がする
歯ブラシでの歯磨きは力を入れないようにしているので
フロス以外原因は考えられないような気がする
ちなみに数年前に歯周病完治でポケットは全て3mm以下です
- 879 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 00:18:26.85 ID:KkFSF6YZ0
- 歯周病は完治はしませんし、加齢と共に歯茎は少しずつ下がっていきます
- 880 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 03:04:17.80 ID:9deonqBT0
- 一週間前から奥歯のある部分をフロスすると少し変なにおいがする
ザリガニの水槽やう○こ臭ではなく、洗ってないち○こ臭
PMTCを三ヶ月ごとに受けてて最後に受けたのは三週間前
全体のフロスは毎晩、くさい部分だけは毎食後にもしてる
三週間前の時点では歯周病、歯肉炎、虫歯の気配なしとのこと
これ何が原因だと考えられますか?
些細なことだけど、歯医者に診てもらうべきかな?
- 881 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 03:04:49.44 ID:9deonqBT0
- ごめんなさい、あぼーんになってしまいましたorz
- 882 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 05:55:48.08 ID:ScaVC7DM0
- 臭いだまかな
- 883 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 22:10:20.82 ID:3ebGyMsM0
- >>880
そのころ、洗ってないち○こを何本お口でお掃除しましたか?
- 884 :病弱名無しさん:2016/04/11(月) 01:03:34.41 ID:QQE5LO3A0
- >>882
抜いたフロスからにおうので、臭い玉由来の悪臭ではなさそうです
>>883
喪女なのでこの頃は0本です
洗ってない〜は気持ち悪い例えですが、やや酸味のあるにおいという意味で例えました
- 885 :病弱名無しさん:2016/04/11(月) 11:36:42.08 ID:Wc0H1v7m0
- >>878
フロスごときで下がる歯茎は歯周ポケットがある歯茎だから問題ない
重要なのは歯と歯茎が密着してる部分
これは一度下がると戻らない
- 886 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 04:57:09.13 ID:zg1pqsXHO
- テレビで観たけどシリコンゴム?素材の繰り返し使えるフロスがあって使いやすそうだった
韓国製だけど使ってみたい
- 887 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 05:12:04.14 ID:zg1pqsXHO
- >>880
私も奥歯の一カ所だけ悪臭がする場所がある
おっさんの加齢臭みたいな臭い
他はしないのに謎だ
次回のPMTCの時にでも相談してみてはどうでしょう
- 888 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 12:39:17.93 ID:ImWxDrxB0
- >>887
フロスして寝て、朝なにも食べない状態でフロスしたらおなじ所が匂う?
- 889 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 12:45:33.38 ID:kJLCHy/u0
- 歯周病やろうなあ
- 890 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 16:49:46.59 ID:KbY/VJAQ0
- >>845
歯間が広いなら歯間ブラシ
- 891 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 16:52:34.97 ID:KbY/VJAQ0
- クリニカの糸フロスの出したあとの片付け方がわからない
金具に引っ掛けたらいいの?
- 892 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 17:15:44.96 ID:frEQjxiK0
- >>880,887
タフトブラシ、歯間ブラシ、ウォーターピックで何とか掃除するしか?
あと口の中を泡だらけのままでフロスしたほうが効果があるように思う(人による?)
- 893 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 17:18:27.08 ID:frEQjxiK0
- >>891
F字やY字は2〜3日ぐらい使うけど、糸は1回使い捨て?
人によって違うかもしれないから、わからないけど・・・。
- 894 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 18:11:08.01 ID:KbY/VJAQ0
- >>893
糸フロスは使い方糸切ったあとどうしたらいいのかなと
虫歯スレで解決しました
- 895 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 21:36:09.62 ID:KbY/VJAQ0
- 糸フロスに初トライしました
しかし、うまく行かない
ワックス付きなのかツルツル滑って前歯が磨けず、不器用なので奥歯(親知らずと奥歯の間)が磨けなかった
初トライがクリニカのフロスだったのが悪かったのか、生まれつき手が震えるのが原因なのか
苦しむところです。
仕方なく家にあったY字デンタルフロスを使用した
- 896 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 22:20:34.56 ID:ImWxDrxB0
- 10日も続ければ、ガンガンゴシゴシやれるようになる。
親知らずと奥歯の間は難しいが、いちどコツをつかめばあとは楽勝。
- 897 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 10:13:23.22 ID:55gWw8Ug0
- >>896
10本使ってみるか
- 898 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 11:48:10.88 ID:IZWm14720
- 針の穴に糸を通すようなものだからね。
気合を入れたり力むと逆効果でよけい入りにくくなるよ
余裕のある時にリラックスしてやるといい
- 899 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 11:51:45.51 ID:IZWm14720
- >仕方なく家にあったY字デンタルフロスを使用した
あ、クリニカのフロスって糸タイプなやつかい
よく読んでなかった。
親知らずの隙間は、人によってはY字じゃないと難しいカモねw
- 900 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 11:53:43.21 ID:IZWm14720
- 俺も親知らずはクリニカのY字でやってる
そこだけは他の隙間に比べて、ものすごくディープな匂いするから病みつき。
- 901 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 11:58:28.64 ID:hTDzvRMq0
- 親知らず抜けばディープな臭いなくなるのかな
抜けるほど生えてこないんだけど
- 902 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 12:03:15.68 ID:IZWm14720
- 痛みや不具合が無ければそのまま放置がいいらしいよ。
将来、基礎や入れ替えで使える可能性があるとか。
自分も放置してる。
ただ虫歯放置は菌の温床になるから、気休めとして詰め物してもらった。
歯科医もそうしたほうがいいと。
酷い虫歯は手が付けられなくなる。
- 903 :病弱名無しさん:2016/04/16(土) 02:36:28.35 ID:nkdnk4gs0
- 糸フロスの糸を通してガシガシできるようになったが動画のようにいかない
両側の歯に引っ掛けて左右に動かしてるけどいいのかな?
糸がすぐダメになるのはクリニカの膨らむせい?
- 904 :病弱名無しさん:2016/04/16(土) 04:31:47.62 ID:EvPCZ9a6O
- >>888
ううん
フロスサボった時だけ
時間経った食べカスがおっさん臭い
- 905 :病弱名無しさん:2016/04/16(土) 11:06:45.24 ID:tR0sBmee0
- >>904
そこに食べカスがたまりやすいってことか
噛む癖や、噛み合わせの影響かな
- 906 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 20:56:15.97 ID:rGG00Gng0
- 親知らずの間がものすごい臭いがしてフロスするたびに臭いかいでる
- 907 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 21:22:32.65 ID:kDUam4zi0
- なぜ匂いを嗅いでしまうのか…
- 908 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 21:27:56.04 ID:rGG00Gng0
- スレ違いかもだけどつまようじ法がいいみたいねV7使って歯周ポケットコリコリとか糸ようじのようじのとこでチャッチャとか
- 909 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 23:07:23.76 ID:i8H5wyWA0
- つまようじや糸ようじの逆で穿る分には全く問題ないが、歯医者もどきの金属スケーラーは歯が割れたり歯茎が逝くのでやめた方がいい
アレって通販で売られている物は贋作なのか歯医者の物より先が太いんだよね
だから、余計に使い難い
- 910 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 23:51:24.44 ID:4Ctxn9dz0
- なぜ糸フロスは奥歯が磨きにくいのか
- 911 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 19:47:21.46 ID:4dvIfpqC0
- 歯科でフロスの使用を勧められて使い始めたんだけど
歯茎から血も出ないし、思ってたよりごっそり取れないな
普段の歯ブラシが良く出来てる証拠なのかフロスの使い方が未熟なのか
- 912 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 21:08:06.59 ID:BBxNM2L10
- >>911
フロスの使い方が未熟
使いこなせないならホルダータイプ使ってみて
- 913 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 21:45:20.76 ID:dPQ0sQX40
- 歯間に通してゴシゴシすることに未熟も何もないでしょw
- 914 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 22:00:34.27 ID:BBxNM2L10
- >>913
いや、下手とかはあるよ
通し方が未熟とか
- 915 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 22:26:21.63 ID:n/WMln8C0
- 臭いを嗅ぐぐらいの余裕はほしいな
- 916 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 22:36:46.61 ID:BBxNM2L10
- デンタルフロスのわかりやすい動画ください
- 917 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 23:22:32.25 ID:4dvIfpqC0
- 返信ありがとうございます
一応フロスの動画を参考にして10分ぐらいかけてやってるんですが
スレに書いてあるような感動するほど取れなかったという意味です
朝起きた時の粘つきや匂いは改善されたような気がします
明日Y字の奴を買って試したいと思います
- 918 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 23:59:47.06 ID:9QVHqfYg0
- 突然フロス入らなくなったんだけど放っておいて平気?
- 919 :病弱名無しさん:2016/04/20(水) 00:57:20.01 ID:Rp6ah3Sr0
- >>918
特に狭い歯間用も?
- 920 :病弱名無しさん:2016/04/20(水) 01:06:12.45 ID:K07JM7ni0
- 被災地にフロスを届けたい
- 921 :病弱名無しさん:2016/04/20(水) 01:44:59.66 ID:vnpjws650
- >>918
可能性としては
・詰め物が部分的に取れた
・虫歯が悪化して歯の形が変わった
・何らかの原因(歯周病や加齢その他の要因など)で歯が動いて歯並びが変わってしまった
・歯石がぴったりはまっていてフロスが入らない
この辺り
- 922 :917:2016/04/20(水) 23:31:35.93 ID:jbMTlNge0
- Y字のフロス買ってきた(GUM)
やっぱりあまり取れないや
1回10円は高いから糸の奴で頑張ります
- 923 :病弱名無しさん:2016/04/20(水) 23:59:34.40 ID:53OoAqiw0
- 溜まりにくい体質なんだよ
- 924 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 00:05:02.40 ID:Sa1FMG820
- GUMはY字でも糸の作り的にウルトラフロスやクリニカフロスより汚れ取れないよ
糸が硬くてもいいなら小林の糸ようじの方が取れる
これも使い捨てだとすると高めだが
- 925 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 01:03:51.28 ID:/off6Can0
- >>922
ガムは歯磨き粉と歯ブラシ、歯間ブラシだけ
ガムかアセスって歯周病には言われてる
フロスだと
リーチ>デント>クリニカ>ガム
- 926 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 03:07:36.74 ID:Hs/AGJCP0
- >>921
今日爪で歯間広げたら入ったわ
少し大きめのゴミが取れた
- 927 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 04:41:40.88 ID:V8Zc3g6t0
- ピアスの穴を歯用のエアーフロスでビシャッと掃除したら流血してしまった
歯茎は大丈夫なのに耳たぶからは出血するって不思議だなぁ
- 928 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 07:26:30.98 ID:/off6Can0
- >>925
最強はルシェロ
- 929 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 11:02:03.97 ID:aChIxWXu0
- 今日薬局で洗って再利用できるY字フロスあったけど。
歯間ブラシならまだしも、フロスの再利用は自分のでも少し引くな。
- 930 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 11:17:25.95 ID:rIOenoKn0
- そんなの余裕じゃん。
クリニカとか、おおっぴらに再利用うたってるし。
- 931 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 11:38:44.47 ID:rST3W3JV0
- >>929
そんなのあるんだ
値段はいくらだったか覚えてます?
- 932 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 14:02:42.33 ID:ecRXf4zq0
- このスレでも前は再利用全否定だったけど、そういった商品が出てからはコロッと意見が変わったよ
- 933 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 14:16:07.01 ID:aChIxWXu0
- >>931
298ぐらいだったかな。
ちょっと嫌だよな。
- 934 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 22:44:15.78 ID:dFiL16gc0
- >>929
柄付きフロスを洗って一週間くらい使うのは普通だよ
歯ブラシや歯間ブラシの方が毛が入り組んでて綺麗に水洗いできてないよ
- 935 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 23:42:51.59 ID:Ca3GqjC30
- >>934
なるほど高めのフロスは再利用できるぐらいの強度なんだ。
オレはフロスより鹿ブラの方が豊作だしスッキリするから
鹿ブラをメーカー製でプラの再利用できるタイプ
フロスは薬局で100円50本で売ってるクタクタのだからな。
1往復すると切れちゃうわ。
- 936 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 04:50:13.42 ID:0Px+uidS0
- クリニカは歯間が狭いと上下運動できないね
リーチがよろしいか
クリニカのY字はすこぶるいいのに
- 937 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 06:33:25.20 ID:WbZycLy00
- >>936
クリニカのY字は糸が太いよね
ウルトラフロスのSサイズおすすめ
- 938 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 13:11:22.31 ID:UXpbjbVR0
- >>911
他の人もそうかはわからないけれど、
歯を磨いたあとにフロスをすると少ない感じがするよ。
歯を磨く前にフロスしてみたら結構取れたよ。
>>920
避難用リュックサックに、歯磨きセットと一緒にフロスも入れてる。
クリニカダブルフロスだと個包装になっているから持ち運びにもいい。
新しいのを買ったらそれを入れて、今まで入れていたやつを出して使ってる。
- 939 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 13:14:34.52 ID:UXpbjbVR0
- >>922
俺の場合は糸が細くなるまで2〜3日(1日1回なので2〜3回)使うよ。
それだけでコスト減るぞ。
>>929
歯ブラシだって1ヶ月ぐらい再利用するじゃん、と思うと大丈夫そうだよ。
使ったあとに水洗いするけどさ。
- 940 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 13:46:31.02 ID:0Px+uidS0
- >>937
読み違いしてないか
糸フロスが使いにくいだけ
Y字は凄くいい
- 941 :病弱名無しさん:2016/04/24(日) 21:41:16.44 ID:LMYyyYIi0
- クリニカよりリーチが使いやすいな
膨らむタイプだと落ちた感じがしない
慣れたらノンワックス試そうかな
でもミントフレーバーも捨てがたい
犬歯の間と奥歯の間ふたつがやりにくいな
右利きだと左がやりにくくない?
ホルダーに頼っちゃう
- 942 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 04:35:07.44 ID:PPxT04da0
- waxタイプのフロスが切れて、切れカスが歯の間に挟まったようなんですが取り除けません・・・・
歯並びが悪い箇所で歯と歯の間がガッチリくっ付いてるゆえに追いフロスやっても全く取れない
なんか良い方法ありませんか?圧力掛かってるのかそこの歯でガム噛んでみたら痛い
- 943 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 07:27:27.94 ID:w41tO42Y0
- >>942
歯医者に行けしか言えないな
歯石なら銀紙を間に通されてゴリゴリされる
- 944 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 21:24:41.62 ID:yZ4U2inl0
- >>942
横からフロスを引き抜くのは?でも難しいんだよね?
やっぱり先生のところに行くしかないのでは?
- 945 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 21:29:34.46 ID:F0QUAfzT0
- GUMのイージースルーフロッサーがベストだったけど
再発する気無いみたいだし
現行品の中で糸の厚みが一番薄いのってどれ?
- 946 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 22:39:03.90 ID:9nGMpm0N0
- なんで辞めたんだろうね?
- 947 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 22:42:01.61 ID:xrpOkWJA0
- 皆さんはデンタルフロス1本で全ての歯の汚れ取ってますか?
それとも例えば数本の歯ずつ新しいフロス使ってます?
- 948 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 23:31:43.93 ID:2VYUgUzi0
- 一本一回で済むようにダァーって1mくらい出して一気にやるよ
- 949 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 00:42:58.30 ID:UjpA9cH90
- >>945
ウルトラフロスのSかな
- 950 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 01:38:45.91 ID:lgfkKGPh0
- 私の中ではガムのワックスなしのふくらむフロスがダントツNo.1なんだけど、ここではなぜか評価低くて驚き桃の木
なんで?
- 951 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 02:30:23.88 ID:UjpA9cH90
- >>950
医者はリーチ、ルシェロ信者
- 952 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 02:58:08.27 ID:zAJ7DCQv0
- ガムのワックスは膨らむけどワックス無しだと全然膨らまなくね?
- 953 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 20:37:05.47 ID:L1gJNZcH0
- ガムのアンワックス愛用してるんだけど高いのが欠点
ルシェロのアンワックスの200メートルのやつって使い心地どう?
- 954 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 20:43:03.70 ID:L1gJNZcH0
- 裏側矯正中なので、一度のフロッシングに2メートル半くらい使うから(15cmくらいの細切れ×18箇所)すぐ無くなるのが悩み
アンワックスでコスパいいやつ教えて下さい
- 955 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 20:44:05.25 ID:Rb7WwHjP0
- ガムは中国製フロスになってから切れやすくて微妙
- 956 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 22:14:58.36 ID:KynSaY+F0
- 市販品はリーチ一択で歯科で買うならルシェロだな
歯茎弱くて歯間ブラシ向かない人はやわらかフロスがいい
- 957 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 15:41:46.73 ID:Gyb5ovrb0
- リーチとルシェロはどっこいどっこい?
- 958 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 18:09:16.77 ID:WbtOS8600
- >>957
ルシェロのアンワックスが最強
糸が1200本より合わせてあるしマイクロファイバー
- 959 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 12:49:40.05 ID:UrcYAMFv0
- 1200本も?!
ルシェロのアンワックスぽちりましたありがとう
- 960 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 19:56:35.83 ID:hwHj7+/l0
- すげえステマくさいw
- 961 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 20:11:30.65 ID:Cy7Wi3MV0
- >>960
フロアフロスの方が評判いいけど
イタリア製だからな
- 962 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 20:23:03.52 ID:ilrmFL830
- ロフトで売ってる50m400円のガムのフロス
がコスパいいんじゃないかな
- 963 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 21:40:18.81 ID:DvAVJTFN0
- >>961
じつは 今繊維で一番はイタリア、次がイギリスなのです。
最高峰とゆう意味で
ネクタイが、イタリア生地で、日本製とゆうのが世界中で売られてるのはそのためです。
フロアフロスは、太目用ですね 水で太くなります
- 964 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 22:09:01.87 ID:Cy7Wi3MV0
- >>963
イタリアは繊維がいいのか
行ったことないからテレビのせいの影響受けてたのかも
ありがとうございました
- 965 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 23:06:50.08 ID:Qm4CaQF20
- くの字にしてグイグイと動かすのがコツ?
- 966 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 16:54:25.61 ID:HsHAd6alO
- ここは糸ようじ派は少ないんだね
フロス難しいよ
不器用なのかも
- 967 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 18:19:55.44 ID:Zxlod9Cq0
- >>966
俺はY字を使ってるよ
- 968 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 19:21:49.67 ID:8fpDkg0l0
- オレは糸ようじ派だよ。
フロス手が痛いし。
- 969 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 21:20:21.45 ID:Zxlod9Cq0
- 奥歯と、親知らずはみんな糸ようじではないのかな
- 970 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 21:21:57.27 ID:ZHCVbdKv0
- 親知らずこそフロスでは?私の口デカすぎ?
- 971 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 21:27:33.92 ID:AlEWs85g0
- >>970
顔がデカイからや
- 972 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 01:21:34.07 ID:/Gg0NMQnO
- 糸ようじ派も居るんだね
親知らずならフロスかYかもね
もう抜歯したからわからないけどFだと厳しそう
- 973 :954:2016/05/01(日) 02:52:34.89 ID:VzxeUlDC0
- ルシェロのアンワックス買いました
アンワックスなのにつるつるしてるから滑りがいいね
ガムのアンワックスは矯正装置に繊維が絡むことがあって面倒だったんだけどこれなら大丈夫
- 974 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 12:06:21.24 ID:DSedKejd0
- なんぼ?
- 975 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 13:19:04.57 ID:D1P02CQk0
- >>974
200mでAmazon参照してくれ
- 976 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 01:28:44.06 ID:EgJQQyRW0
- 横にサクサクして使ってもいいんだよね
ようはとれたらいいんだよね
フロッサーみたいに上下できないや
ミントタイプだと磨けてるだけかな?
- 977 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 12:36:38.94 ID:IdhUdkAQ0
- GC ルシェロ フロス アンワックス 200m 1044円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DJ6RA0
- 978 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 01:49:47.80 ID:dwFZrJ/b0
- 歯医者のフロスってシリコンぽいよね
あれなんだろ
- 979 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 05:05:57.89 ID:/a4x0sjOO
- シリコン素材のフロスはテレビで観たよ
うろ覚えだけど今月?輸入すると言ってた気がする
ドラストのイベントだったから一般で買えるようになるっぽい
- 980 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 12:15:39.51 ID:dwFZrJ/b0
- >>979
800円は軽くするかな
- 981 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 17:52:18.04 ID:VTolmBUE0
- 韓国のやつでしょ
繰り返し使えるのは魅力的だけど汚れが取れそうに見えない
- 982 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 19:44:03.96 ID:dwFZrJ/b0
- >>981
たしかにそれはありそうだが表面凸凹してるじゃない
- 983 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 22:54:16.34 ID:dwFZrJ/b0
- リーチのフロスが好きになってしまった
糸ようじばかり使っていて扱い方を見て勉強中って歯医者に言ってみようかな
金取られる?
- 984 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 14:23:05.26 ID:bTRmFV5E0
- リーチのフロスでオススメ教えて下さい
いま、ミントタイプ使ってます
- 985 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 17:45:44.94 ID:QNyMtmUp0
- >>984
断然ノーワックス!
ワックスつきとワックスなしじゃ歯垢の取れ方が1.5倍違う
- 986 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 18:52:34.70 ID:let65P3x0
- >>985
ノーワックスって歯間が痛くならない?
指が痛くなりそうなのも気になる
- 987 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 19:43:21.69 ID:6nI7UyFW0
- >>594
そのとおり
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM グダグダ
イケてる イケメン アラフォー アラサー 〜女子(男子) 婚活
マイルドヤンキー スネップ
などは広告代理店言葉または吉本芸人語なので使わない方が良い
- 988 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 21:51:19.79 ID:lLaFWUaq0
- どうでもいいらんらんる〜
- 989 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 22:09:08.94 ID:r749rKxP0
- >>986
ノーワックス試すか
まだ、ミントタイプが残ってる
- 990 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 18:17:47.88 ID:3IUB1Ato0
- フロッサーの糸は切れないのだが
フロスの糸が切れてしまう
なにか原因ある?
リーチの特に歯間が狭い用を使うのがあり?
- 991 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 01:09:51.48 ID:UX+G2mIN0
- 特定製品にかぎらず、様々試して自分の歯にあったやつ選べよ
それぞれの口や歯の形やフロスのやりやすさも違うんだからさ
- 992 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 06:10:17.33 ID:bb//ZA+N0
- >>991
いやガムのは歯ブラシだけでいいし今度ルシェロの試そうかな
- 993 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 12:33:11.96 ID:AQF3cray0
- フロスめんどくさす
- 994 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 12:37:46.24 ID:zL8nT9FY0
- >>993
糸ようじ使えば?
クリニカの糸ようじオススメ
- 995 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 22:22:13.10 ID:ljVWwpJt0
- f
- 996 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 22:22:34.36 ID:ljVWwpJt0
- v
- 997 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 22:22:51.22 ID:ljVWwpJt0
- 6
- 998 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 22:23:06.67 ID:ljVWwpJt0
- 8
- 999 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 22:23:25.56 ID:ljVWwpJt0
- 9
- 1000 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 22:23:48.08 ID:ljVWwpJt0
- 9
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 640日 3時間 39分 38秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)