■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
脂質異常症 その23©2ch.net
- 1 :病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/10/28(火) 18:57:14.20 ID:+iZydqDJ0
- 脂質異常症の診断基準(空腹時採血)
高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症 トリグリセライド 150mg/dL以上
酒飲みの人は1週間禁酒しないと、正しい値は出ません。
脂質異常症(高脂血症)
目標値 LDL-C
リスク0 160未満
リスク1〜2 140未満
リスク3以上 120未満
冠動脈疾患の既往がある人 100未満
HDL-Cはリスク数に関係なく 40以上が正常値
中性脂肪(トリグリセライド)リスク数に関係なく 150未満が正常値
リスク数とは
年齢(男性≧45歳、女性≧55歳)、
高血圧、
糖尿病(境界型を含む)、
喫煙、
家族歴(両親に心筋梗塞や狭心症があるか)、
低HDLコレステロール血症(<40mg/dl)
このうち、いくつ持っているか
糖尿病、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症があればリスク3になる
頚動脈のエコー検査でどれぐらいプラークがたまっているか調べることもオススメします
前スレその22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392614227/
- 2 :病弱名無しさん:2014/10/28(火) 18:57:59.69 ID:+iZydqDJ0
-
〜〜〜〜〜〜〜以上テンプレ〜〜〜〜〜〜〜
- 3 :病弱名無しさん:2014/11/06(木) 00:30:35.13 ID:dsfHpSXt0
- 1 乙
- 4 :病弱名無しさん:2014/11/06(木) 14:56:22.05 ID:6qt+8kBm0
- 血液検査って1週間前くらいから菜食のみにしてたら
LDL数値は下がるかな?
- 5 :病弱名無しさん:2014/11/06(木) 15:02:50.96 ID:4Zs5Oyds0
- >>4
下がる、でもなんの意味がある?
- 6 :病弱名無しさん:2014/11/06(木) 15:43:36.34 ID:wbTrviZb0
- コンビニ依存の独り暮らしはまぢヤヴァいよ。
血液ドロドロで発病してから生活を悔やむ。
- 7 :病弱名無しさん:2014/11/06(木) 18:18:51.94 ID:6qt+8kBm0
- >>5
遺伝子の影響でLDL数値が高いのか
食生活の影響か見極めたくて
- 8 :病弱名無しさん:2014/11/06(木) 18:41:29.27 ID:4Zs5Oyds0
- >>7
ご両親や親戚の傾向をきいたほうがはやいような。
- 9 :病弱名無しさん:2014/11/09(日) 10:16:02.26 ID:dSG95KHm0
- 最近は遺伝子解析が手軽にできるようになったから
自分の遺伝子を調べてもらうのが確実だよ
- 10 :病弱名無しさん:2014/11/09(日) 13:02:24.95 ID:X69cgbkp0
- >>9
ヤフーが 5万、DeNA が 3万、やった人いませんか?
- 11 :病弱名無しさん:2014/11/09(日) 22:51:38.95 ID:u9fcX5Q20
- 自演乙
- 12 :病弱名無しさん:2014/11/11(火) 16:06:17.95 ID:vKITNVoJ0
- 親兄弟みんな高脂血症だわ。
同居してなくて同じもの食べてるわけでもないけど、コレステロールガンガン上がる。
一時期、肉止めて豆腐と納豆で生活してたけど、それでも下がらんかった。もう諦めて薬で抑えてる。
- 13 :病弱名無しさん:2014/11/11(火) 17:11:02.36 ID:BoVNfoq50
- >>12
私も家族性ですが食事内容変えても運動しても下がりませんね。
- 14 :病弱名無しさん:2014/11/11(火) 17:13:58.91 ID:AGTHqEnI0
- 血圧も脂質代謝も遺伝にはかないません。
- 15 :病弱名無しさん:2014/11/11(火) 20:20:32.79 ID:RfViJ3Qj0
- 親が70歳すぎて脂質異常症になると同時くらいに
俺も40くらいで脂質異常症が出た
生まれつきコレステロール高いとかではなかったけど、これも遺伝かな?
- 16 :病弱名無しさん:2014/11/11(火) 21:09:57.17 ID:QgZnn5380
- >>15
日本が豊かになり食生活が変って、やっと40年くらいなもんだ
その変化した日本の40年間に生きてきた人間の食生活で、油・脂が積もり積もった結果だろう
- 17 :病弱名無しさん:2014/11/22(土) 12:01:00.48 ID:Y+D6rbVT0
- 結局下げる方法は
@食事
A運動
B薬
だけ?
- 18 :病弱名無しさん:2014/11/23(日) 01:15:29.30 ID:fRKfp64b0
- >>17
手術は無いの?
- 19 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 14:38:45.98 ID:kQlkWApE0
- LDL:176、HDL:63、中性脂肪:96でLDLが高いと言われ、リピトールを5r/1DAY服薬開始。
服薬後の1ヶ月目で薬の効果が出て、1年10ヶ月が経過。
現在は、LDL:71、HDL:59、中性脂肪119。
医者からは、減薬とかの話が全く無いのだが、このまま飲み続けなければならないのですかね?
リピトールは糖尿病を発症したり等、横紋筋融解症以外の副作用が明らかになっているらしい。
出来れば、飲まないか減らしたいんだが。
高圧的な内科医(消化器専門)で、人の話を聞かないし、自分の言った事も忘れる始末。
PCとデーターばかり見ていて、人を診ようとしないんだよね。
- 20 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 15:54:11.00 ID:NFOta4aP0
- >>19
中性脂肪が元から低いから肥満体ではないのだね、多分。
LDLだけが高いうことは果物とか好きなのだろうか?
生活習慣病なのだから通院、服薬しながら生活習慣、特に食生活を改善したのなら、服薬を止めても大丈夫だろうが、
何も生活改善していないなら薬をやめれば数値は元に戻るだろう。
しかし、L/H比が2前後(LDL値が120〜130)になれば充分なのだから、少しLDLを下げ過ぎている気がする。
リピトールはスタチン系の強い薬なので長期間飲むべきではない。
先生に、「お陰様で数値が改善したので、EPA製剤のエパデールSにお薬を変えてもらえませんか」とお願いすれば良い。
EPA製剤はサプリに毛が生えた程度の効果が無いと臨床現場では言われているが、副作用もない。
LDL、TG数値を下げる効果は少ないが、維持する効果はあるし、医者も処方料・診察料が稼げるので文句は言わないと思う。
- 21 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 15:56:58.43 ID:maRgtUfY0
- >>20
シネくず
健康に関することでいい加減なことを言うなや
- 22 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 16:09:18.59 ID:NFOta4aP0
- >>21
簡単に死ぬわけにも行かないが間違っている所があれば調べるw
「いい加減なこと」とはドコら辺だろうか?
- 23 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 16:37:22.74 ID:njE12Ukx0
- おれ中性脂肪1004だった
リバロて薬だされた
- 24 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 16:38:38.09 ID:kQlkWApE0
- >>20
どうもです。
身長173、体重67なので肥満ではありません。
果物好きでも無く、野菜・魚を中心とした食生活で、外食や弁当など殆ど食べません。
自分もLDLが下がり過ぎかな?と思っているので、減薬等をして欲しいと思っています。
- 25 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 17:08:02.30 ID:NFOta4aP0
- >>24
自分は素人なので、確かにあまりいい加減なことは書いてはいけないので、これを最後にしますが、
投薬前の数値で、普通はLDLが高い人は中性脂肪値も高いのに、
24さんの場合はLDLだけが突出して高かったので思わず書き込んでしまいました。
EPAのエパデールは持田製薬の薬ですが自分は関係者でもないし、私自身服用しているのは薬価が40%くらいのジェネリックですw。
この薬はLDLやTGを下げる効き目は少ないのですが、非常に優れた薬だと思っています(理由は書きませんが)。
対して、スタチン剤は日本では処方例が非常に多いのですが、問題があ・・・。
数値が下がったなら、魚の油から抽出したEPAで様子を見るのが安全・得策だと思いますが、医師に相談してみて下さい。
>>23
自分も最初同じくらいあったよ
それだけ高いということは、ご飯の食べ過ぎというよりも酒が原因だね
控えれば下がるよ
ではでは
- 26 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 19:45:48.32 ID:uqc2GRSP0
- スタチンは糖尿病発症リスクをあげるからね
- 27 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 22:37:21.88 ID:Iofz+w140
- >>25
酒は1滴も飲めません
向精神薬による食欲亢進で体重1年で20kg増えたせいだと思います
- 28 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 23:41:11.40 ID:AR79xxVU0
- >>27
自演止めてください
- 29 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 23:53:42.29 ID:Iofz+w140
- >>28
自演なんてしてねえわ糞が!
- 30 :病弱名無しさん:2014/12/06(土) 21:26:01.46 ID:UNlv4lh50
- リバロ飲んでも中性脂肪減らない
運動も食事制限もなんにもしてないけどなw
- 31 :病弱名無しさん:2014/12/07(日) 00:01:43.63 ID:oE66BznG0
- クレストール2ヶ月服用
LDL148.中性脂肪453が
LDL92.中性脂肪223まで下がったよ
持病は糖尿と膠原病と腰痛と四十肩
体動かさないといけないのに動けない状態
- 32 :病弱名無しさん:2014/12/07(日) 08:12:47.99 ID:KaoEtTYS0
- 糖尿の方に、ストロングスタチンを使用しても大丈夫なの?
- 33 :病弱名無しさん:2014/12/07(日) 17:58:45.49 ID:jSP0owBt0
- やらせ質問は止めてください
- 34 :病弱名無しさん:2014/12/08(月) 19:53:37.36 ID:2vcTFIjy0
- スタチン
- 35 :病弱名無しさん:2014/12/09(火) 13:42:12.29 ID:9LmM8dEz0
- LDL77、HDL58、中性脂肪76
アトルバスタチンを1日5rを約2年服用して、上記の数値に落ち着いている。
医師に減薬をお願いして、今月から1日置きの服用で試すことになった。
止めて様子を見るか?とも言われたが、一気に止めるのは不味いような気がしたので。
- 36 :病弱名無しさん:2014/12/11(木) 17:33:56.27 ID:2zKaOhlB0
- 大震災なのに民主党 韓国支援5兆円[ 2011/10]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853810.html
【政治】「民主党は、民団に選挙協力してもらってる」…日本の首相を在日が選べる「外国人の代表投票権」廃止、異論続出で先送り★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322568833/
"韓国民団職員の身分は韓国の公務員に相当し、給料も韓国から支給されている。"
仮に外国で日本人が上記のような政治活動を行えば、
それはその場で処刑されても文句の言えないほどの反国家的行為である。
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2013-11-09-1
【政治】元陸将補・倉田英世「2009年民主党政権に分かっているだけでも70人の日本に帰化した在日朝鮮人が国会に送り込まれた」★3
http://matome2ch.jp/archives/32449137.html
【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという"半島政権"だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/
- 37 :病弱名無しさん:2014/12/12(金) 18:25:31.28 ID:8ZqaH5Ws0
- 100 : 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/19(日) 23:10:16.03 ID:9ki0S0C40 (1/11)
またケトンくんが来てるのか… 毎度毎度アホかと思うわw
脂肪細胞はインシュリンが通常細胞に入っていくのを妨害する
糖をエネルギーに出来ないので代わりに筋肉や脂肪をエネルーギーにしてる
そうなると末期も近いが、その場合、いくらタンパク質とっても、
作られる筋肉より、消化される筋肉のほうが多くなる
それでなくても太った体にはそれに見合った多量のインシュリンが必要
普通は体脂肪率が少ない体重が軽くなると血糖値も下がる
糖尿になると合併症で腎臓も悪くなる、そんな時に脂質やら蛋白やらを多量に食うと
尿毒症になってお陀仏
糖尿の初期=肝臓の病気とも言われるくらい、肝臓が傷んでいる場合が多く
蛋白や脂質を代謝するのに必要な能力が落ちている
膵臓の細胞が死ぬのは、実は胆汁によるところが大きい
胆のうから出た過剰な胆汁が向かいの膵臓の中に流れ込み細胞を溶かしてしまう
胆汁は肉を食えば食うほど出る汁です
高脂血症も糖尿の合併症のひとつ
結局、少量の食事をバランスよくとって延命するしか手は無い
- 38 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 12:57:41.48 ID:CTwR2lgN0
- EUは韓国製キムチの輸入を許可しない。
中国も韓国製キムチの輸入を許可してない。
日本は民主党政権になると政治資金源である民団に泣き付かれ韓国製キムチの輸入を検疫なしで無制限に許可してしまった。
- 39 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 13:00:43.88 ID:k6FvS+7x0
- >>38
それが脂質代謝とどう関係あるかが問題だな。
- 40 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 21:03:11.04 ID:snlUt4G+0
- お料理にオリーブオイルをよく使うようになってから、マシになりましたよ(^_^)
- 41 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 21:24:22.17 ID:Vku8avKQ0
- >>40
死ね
- 42 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 21:49:33.94 ID:HjJitaek0
- >>40
http://blog.h-and-w.jp/
カロリーを考えないとダメだけどね。
- 43 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 22:41:08.27 ID:Ohu7DoRN0
- 数十年に1度の不作、オリーブオイル大幅値上げ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141222-OYT1T50126.html
- 44 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 22:45:43.78 ID:CnrYEr2C0
- 自演するな
- 45 :病弱名無しさん:2014/12/23(火) 00:41:33.21 ID:2rGW2G0R0
- 検査する前に食事していくとLDLと中性脂肪の両方に正しい数値が出ないんでしたっけ?
- 46 :病弱名無しさん:2014/12/23(火) 00:54:35.10 ID:xUAzEZsK0
- 馴れ合いを始めるためのネタフリをする
レスがつかないとIDを変えて自己レスをする
それがこのスレの実態です
- 47 :病弱名無しさん:2014/12/23(火) 02:14:49.83 ID:8G5WL6vW0
- >>45
考えたら分かるだろボケ
脳みそ湧いてんのかカス
- 48 :病弱名無しさん:2014/12/23(火) 08:49:27.30 ID:RukJHro10
- 食後高脂血症も気を付けないとな
- 49 :病弱名無しさん:2014/12/23(火) 08:51:31.15 ID:RukJHro10
- http://www.ikedaiin.com/syokugo.html
食後、中性脂肪が166超える人は、心疾患のリスクが3倍
食後高脂血症も気を付けようぜ
- 50 :病弱名無しさん:2014/12/23(火) 21:29:20.17 ID:prWZvifE0
- >>44=>>46
自演乙
- 51 :病弱名無しさん:2014/12/24(水) 23:25:19.19 ID:XzvXiW3J0
- 脳梗塞・心筋梗塞の完全予防法
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
- 52 :病弱名無しさん:2014/12/25(木) 13:01:49.85 ID:z1sYcS+h0
- ジャンクフードに含まれる塩分、糖分、脂肪分を可視化した動画が話題
http://news.selfdoctor.net/2014/07/04/2683/
https://www.youtube.com/watch?v=KPZUQGXGO8Q
- 53 :病弱名無しさん:2015/01/04(日) 09:59:24.45 ID:LidshW8f0
- TV 徳光、バス旅
心筋梗塞やってるのに、寒いなか歩き〜カツ丼定食〜競馬〜酒(笑) 〜甘いもの大好き
「70才超えたら、もう怖いものはない」
- 54 :病弱名無しさん:2015/01/04(日) 16:39:40.97 ID:0wmp1NQb0
- 馴れ合いを始めるためのネタフリをする
レスがつかないとIDを変えて自己レスをする
それがこのスレの実態です
- 55 :病弱名無しさん:2015/01/04(日) 17:24:27.48 ID:lekEze460
- >>53
旅番組って美味しいもの食べるのはいいけど、コレステロールやカロリーなんかの、基本的な情報流さないから怖いよね。
芸人が出るバラエティーの美味しいもの巡りなんて最悪な献立の時あるからね。
- 56 :病弱名無しさん:2015/01/05(月) 01:57:53.31 ID:IRrBEqoV0
- >>55
ブランド牛の霜降り大判ステーキ
濃い味で具沢山のスープ
ご飯山盛り、お酒もたらふく…etc
食べたくはなるけど、とんでもないカロリーでしょうね…(^_^;)
- 57 :病弱名無しさん:2015/01/05(月) 21:09:36.97 ID:8bZIpsn6O
- 今月末に職場の健康診断になった。
中性脂肪が去年は200以上あったんだけど、今から何すればいい?
- 58 :病弱名無しさん:2015/01/05(月) 21:17:25.50 ID:301UL6my0
- >>57
コピペ乙
自演のためのネタ振りなら少しは頭使ってね
- 59 :病弱名無しさん:2015/01/07(水) 10:36:26.26 ID:RxSdkoDU0
- 日本をつぶしたら、我々が日本の代わりにアジアの共産主義と戦うはめになった
イラクをつぶしたら、我々がフセインの代わりにイスラム原理主義と戦うはめになった
アメリカ、こりないな
- 60 :病弱名無しさん:2015/01/25(日) 07:22:35.64 ID:bPoAUXc90
- サバまじいいね。
最高の薬だと思う。
- 61 :病弱名無しさん:2015/01/25(日) 07:39:06.05 ID:7LWFdOum0
- 鯖は食べ過ぎると尿酸値があがるのがなあ
魚全般に言えることだけど。1日おき一切れだと大丈夫かな
- 62 :病弱名無しさん:2015/01/25(日) 11:43:54.20 ID:mVtsTWMC0
- >>60=>>61=同一人物
キチガイだろお前
- 63 :病弱名無しさん:2015/01/25(日) 11:44:36.09 ID:mVtsTWMC0
- 馴れ合いを始めるためのネタフリをする
レスがつかないとIDを変えて自己レスをする
それがこのスレの実態です
- 64 :病弱名無しさん:2015/01/25(日) 13:26:51.31 ID:NItJQsaU0
- >>62-63
キチガイはお前だろ
- 65 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 08:28:02.07 ID:v1nZxlyR0
- 脂質異常症と診断されました。
薬は処方されたのですが、そのほかにオススメの食べ物とかありますか?
- 66 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 08:47:02.78 ID:Hz+tuzQQ0
- お試しかっ!でウドンとソバを食べてLDLが下がってた
- 67 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 09:54:00.19 ID:OVR6Qgz80
- >>65
LDL はどのくらい?
それによって違うよ。
- 68 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 12:39:21.63 ID:v1nZxlyR0
- >>67
250くらい
- 69 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 17:07:01.73 ID:8ydrLfnm0
- >>65
おすすめの食べ物というか、食う量減らすのが一番。
- 70 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 17:10:25.25 ID:/xzk9iWo0
- 自演するな
- 71 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 17:12:16.93 ID:/xzk9iWo0
- >>65=>>66=>>67=>>68=>>69=同一人物
キチガイだろお前
- 72 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 17:23:26.33 ID:/xzk9iWo0
- 馴れ合いを始めるためのネタフリをする
レスがつかないとIDを変えて自己レスをする
それがこのスレの実態です
- 73 :67:2015/01/27(火) 18:01:12.85 ID:DVa6FTEm0
- 俺は別人
- 74 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 18:15:51.26 ID:+bFVXkuC0
- >>71-72
なにコイツ一人で急にファビョってんの?
- 75 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 18:16:43.96 ID:v1nZxlyR0
- >>71
違うよ
真剣に相談しているんだが・・・
野菜と魚を食べろと言われたんだが、何がいいのか分からん。
- 76 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 18:21:53.80 ID:JJ9Fz2JC0
- >>75
アホかお前えええ
こんなところで真剣に相談するな
頭悪いにも程があるぞ
- 77 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 18:37:39.74 ID:+bFVXkuC0
- >>76
なにコイツ一人で急にファビョってんの?
- 78 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 18:46:45.40 ID:/xzk9iWo0
- >>77
そうやって荒らし行為をやるわけですね
- 79 :病弱名無しさん:2015/01/28(水) 00:20:03.37 ID:AJcGJgHK0
- >>75
コレステロールで検査したらいくらでも役立つサイトが出てくるよ
あと一冊くらい本買って手元においとけば?
- 80 :病弱名無しさん:2015/01/28(水) 08:08:27.11 ID:hiWq59UN0
- >>77
相手にしないほうがいいよ
こんな感じでずっと貼りついて荒らしている
- 81 :病弱名無しさん:2015/01/28(水) 08:13:00.92 ID:hLQn47Oi0
- >>75
俺はこの食事法を守って劇的に数値が改善したよ
↓
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
迷っているなら半年ぐらいやって血液検査をやってみなよ
- 82 :病弱名無しさん:2015/01/28(水) 10:47:02.35 ID:Z+qwGS2H0
- >>81
ありがとう。
とてもためになりました。
とにもかくにも劣化脂質を排除しないといけないんですね。
- 83 :病弱名無しさん:2015/01/28(水) 16:43:03.05 ID:eSdOWO6w0
- >>82
自演乙
- 84 :病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:20:08.51 ID:Z6RrSTSy0
- 身長177
体重67
TG55
HDL72
LDL177
健康診断で専門医逝けと言われますた。
HDLはずっと高めです。
TG低いし問題ないと思ってるのですが、問題あるのでしょうか?
どんな治療法が考えられますか?
健康診断の基準が厳しすぎないですか?
- 85 :84:2015/02/08(日) 01:21:59.38 ID:Z6RrSTSy0
- ×HDLはずっと高めです。
○LDLは20代からずっと高めです。ちなみに今40代。
- 86 :病弱名無しさん:2015/02/08(日) 02:21:11.74 ID:D8o0faud0
- >>84
専門医を受診しろって言われてるのにこんなところで質問するな
頭おかしいにも程がある
- 87 :病弱名無しさん:2015/02/08(日) 17:58:45.80 ID:NqDI8Ord0
- 食事制限疲れてきた
おいしいものが食べたい
- 88 :病弱名無しさん:2015/02/08(日) 19:05:01.68 ID:+ET+JCF/0
- 自演するんじゃないぞ
- 89 :病弱名無しさん:2015/02/12(木) 15:48:25.40 ID:B0TKBc3h0
- >>84
糖質制限したりするとそういう数値になるな
遺伝絡みでなければ、肉とか飽和脂肪酸取りすぎかも
- 90 :病弱名無しさん:2015/02/14(土) 09:08:32.78 ID:kgWewPuk0
- >>84
アルコールはHDLが高めに出る
HDLは高ければ良いわけではないよ
機能しないHDLは意味が無い
- 91 :病弱名無しさん:2015/02/14(土) 23:19:20.74 ID:2tNMZHon0
- プロ患者ってアドバイスしたくて堪らないんだな
ネットで拾った情報をそれが全てであるかのごとくグダグダとアホか
何日も前の書込みに対してよくやるわ
- 92 :病弱名無しさん:2015/02/20(金) 11:52:08.10 ID:cujwsDPO0
- 食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値撤廃 米国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000007-jij_afp-int
- 93 :病弱名無しさん:2015/02/20(金) 12:42:28.58 ID:LlBlqti70
- 食事から摂取のコレステロールと血清コレステロールの間に明確な関連を示す証拠がないとして、コレステロール摂取の上限値が撤廃される可能性が出てきた。
「長い間、(体内の)コレステロールレベルについては、食事性のコレステロールではなく、遺伝や飽和脂肪の過剰摂取が主要な原因であることは分かっていた」
- 94 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 22:45:47.52 ID:3pXyhAJb0
- 玉ねぎサラダ食べ続けたら、コレステロール値がかなり下がりました。
- 95 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 10:18:26.23 ID:2bOOGueu0
- 玉ねぎ 1/4 をみじん切りにして 15分以上空気にさらしてから納豆にまぜて毎食たべてます。
- 96 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 12:40:15.22 ID:frysfZjL0
- >>95
しつけーぞクズ
カタワのくせにガタガタ抜かすな
- 97 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 17:05:57.12 ID:I3p0Y9nr0
- >>96
オマエ、マジで脳味噌調べてもらえよ?
手遅れだけど
- 98 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 22:03:46.12 ID:SSNqE3hD0
- また自演か
- 99 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 23:51:59.90 ID:AGppGOrI0
- このクズ、高血圧や糖尿病のスレにもいるでしょ
末期なんだから無視してろよ
- 100 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 23:57:29.46 ID:P/tgq5ZI0
- 馴れ合いを始めるためのネタフリをする
レスがつかないとIDを変えて自己レスをする
それがこのスレの実態です
- 101 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 00:19:32.02 ID:tHTqoKNw0
- 病院にも見放されるわけだ
- 102 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 03:07:02.36 ID:XnGSBTsJ0
- 96から怒涛の単発ID
たった一人の自演
- 103 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 03:50:56.92 ID:FnvnFMfA0
- >>102
>>96はお前だろゴミ
自分さえ分からないのか廃人
- 104 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 04:06:27.93 ID:mus+rWyD0
- 96 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
98 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
100 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
102 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
- 105 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 11:20:02.85 ID:5noLuhAe0
- >>103=>>104=同一人物
死ねクズ
- 106 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 13:02:29.70 ID:wKwx4/4I0
- どこまで頭おかしいんだよコイツw
- 107 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 14:27:27.09 ID:ovx7JfCu0
- 黙ってろ カタワふぜいが
- 108 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 14:50:40.78 ID:wKwx4/4I0
- >>105>>107
位置情報ぐらい変えろよ屍www
- 109 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 15:05:05.48 ID:zanPX8di0
- >>106=>>107=>>108
アクセスポイントを変えながら一人でやってる
頭おかしいにも程がある
- 110 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 15:11:23.57 ID:wKwx4/4I0
- >>109
何言ってんだ廃人
お前、目も頭も何もかもぶっ壊れてんだなwww
- 111 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 15:15:23.80 ID:wKwx4/4I0
- >>109
>>107はお前なw
自分を見失うのもほどがあるぞ屍w
- 112 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 15:35:18.15 ID:aW7frQ240
- >>109
自己紹介乙
健康スレのキチガイはお前ぐらいだよ
- 113 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 15:45:01.20 ID:zanPX8di0
- ほらね
本当のことを言われ火病って連投してる
>>110=>>111=>>112
挙句の果てに擦り付けまでしてるよ
おうおう、恥ずかしい奴だこと
- 114 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 15:55:55.40 ID:wKwx4/4I0
- ほらね
真性のキチガイがファビョってる
>>105=>>107=>>109=>>113
挙げ句の果てにキチガイ認定までされてるよ
おうおう、つくづく生きる価値のない奴だことw
- 115 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 16:04:05.47 ID:aW7frQ240
- ほらねw
ほらねw
ほらねw
ほらねw
ほらねw
おうおうw
おうおうw
おうおうw
おうおうw
おうおうw
ダサっwww 👀
- 116 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:14:13.62 ID:fxIvSlAB0
- >>112
>>115
抽出 ID:aW7frQ240 (2回)
脂まみれで高血圧なガチカタワの真実 たぶん糖尿病も患ってるな
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1424197730/192
192 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 16:08:25.76 ID:aW7frQ240
>>154
マジキチダサっwww
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
脂まみれで高血圧なガチカタワの真実 たぶん糖尿病も患ってるカタワ
- 117 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:20:50.61 ID:7CBT/9Zy0
- >>116
誰も、お前には勝てないだろ
精神疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常で医者に見放される奴なんて
ID変えてもGPSでバレてるぞ情弱
- 118 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:31:01.36 ID:S/jA5RiX0
- >>108>>111
キーワード:屍
心と身体 [身体・健康] 高血圧を語ろう・67 [転載禁止](c)2ch.net
201
心と身体 [身体・健康] 脂質異常症 その23(c)2ch.net
108 111
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414490234/
> 201 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 21:55:38.58 ID:28vV7ipq0
> >>199=>>200
> 意味ねえのはお前の存在全てだよ屍
> まともなふりしてもお前のキチガイ行為は歴然
> だからお前はキチガイなんだよ
>
> 96 病弱名無しさん sage 2015/02/27(金) 12:40:15.22 ID:frysfZjL0
> >>95
> しつけーぞクズ
> カタワのくせにガタガタ抜かすな
>
> その他、 キチガイ( ID:UbV7w6m/0 )発言の数々
>
> 脂質異常症 その23©2ch.net
> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414490234/98
> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414490234/100
> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414490234/102
> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414490234/105
> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414490234/107
> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414490234/109
> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414490234/113
>
> 散々荒らした挙げ句、高血圧スレに逃亡w
- 119 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:32:36.91 ID:nQxTEs+T0
- >>118
いい加減、荒らすなよ
死ぬぞオマエ
- 120 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:33:48.32 ID:NajMNquo0
- キチガイがファビョたら面白えなw
- 121 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:40:21.49 ID:0uvdhfjF0
- 抽出 ID:wKwx4/4I0 (5回)
106 名前:病弱名無しさん[age] 投稿日:2015/02/28(土) 13:02:29.70 ID:wKwx4/4I0
どこまで頭おかしいんだよコイツw
108 名前:病弱名無しさん[age] 投稿日:2015/02/28(土) 14:50:40.78 ID:wKwx4/4I0
>>105>>107
位置情報ぐらい変えろよ屍www
110 名前:病弱名無しさん[age] 投稿日:2015/02/28(土) 15:11:23.57 ID:wKwx4/4I0
>>109
何言ってんだ廃人
お前、目も頭も何もかもぶっ壊れてんだなwww
111 名前:病弱名無しさん[age] 投稿日:2015/02/28(土) 15:15:23.80 ID:wKwx4/4I0
>>109
>>107はお前なw
自分を見失うのもほどがあるぞ屍w
114 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 15:55:55.40 ID:wKwx4/4I0
ほらね
真性のキチガイがファビョってる
>>105=>>107=>>109=>>113
挙げ句の果てにキチガイ認定までされてるよ
おうおう、つくづく生きる価値のない奴だことw
- 122 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:42:23.28 ID:0uvdhfjF0
- 抽出 ID:zanPX8di0 (2回)
109 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 15:05:05.48 ID:zanPX8di0
>>106=>>107=>>108
アクセスポイントを変えながら一人でやってる
頭おかしいにも程がある
113 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 15:45:01.20 ID:zanPX8di0
ほらね
本当のことを言われ火病って連投してる
>>110=>>111=>>112
挙句の果てに擦り付けまでしてるよ
おうおう、恥ずかしい奴だこと
- 123 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:42:50.16 ID:0uvdhfjF0
- 抽出 ID:aW7frQ240 (2回)
112 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 15:35:18.15 ID:aW7frQ240
>>109
自己紹介乙
健康スレのキチガイはお前ぐらいだよ
115 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 16:04:05.47 ID:aW7frQ240
ほらねw
ほらねw
ほらねw
ほらねw
ほらねw
おうおうw
おうおうw
おうおうw
おうおうw
おうおうw
ダサっwww 
- 124 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:43:16.48 ID:0uvdhfjF0
- 抽出 ID:fxIvSlAB0 (1回)
116 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 22:14:13.62 ID:fxIvSlAB0
>>112
>>115
抽出 ID:aW7frQ240 (2回)
脂まみれで高血圧なガチカタワの真実 たぶん糖尿病も患ってるな
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1424197730/192
192 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 16:08:25.76 ID:aW7frQ240
>>154
マジキチダサっwww
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
脂まみれで高血圧なガチカタワの真実 たぶん糖尿病も患ってるカタワ
- 125 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:43:29.17 ID:x0iDYR/K0
- 反撃の仕方が低脳バカチョン丸出しw
- 126 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:43:42.10 ID:0uvdhfjF0
- 抽出 ID:7CBT/9Zy0 (1回)
117 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 22:20:50.61 ID:7CBT/9Zy0
>>116
誰も、お前には勝てないだろ
精神疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常で医者に見放される奴なんて
ID変えてもGPSでバレてるぞ情弱
- 127 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:46:32.99 ID:x0iDYR/K0
- キイタ(>_<)レス抽出コピペ中
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- 128 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:49:37.42 ID:aW7frQ240
- 絶賛発狂中
- 129 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:51:30.06 ID:WDEeUZbY0
- >反撃の仕方が低脳バカチョン丸出しw
>反撃の仕方が低脳バカチョン丸出しw
>反撃の仕方が低脳バカチョン丸出しw
>反撃の仕方が低脳バカチョン丸出しw
人種差別発言してる
まともな教育を受けた人じゃないんだろうなあ 👀
- 130 :病弱名無しさん:2015/02/28(土) 23:00:06.11 ID:x0iDYR/K0
- やっぱりチョンか
- 131 :病弱名無しさん:2015/03/01(日) 02:45:19.79 ID:cPUQt2xE0
- シーン シーン シーン シーン シーン シーン シーン
..____ ..____ ...____ ...____ ..____ ..____ ..____
| イギリス | .|. フランス..| | 日 本....| | アメリカ ..| | ドイツ | | イタリア .| | 台 湾 .|
| 韓国さん| .| 韓国さん.| . | 韓国さん| .| 韓国さん.| | 韓国さん| | 韓国さん| | 韓国さん.|
O お断り | O..お断り..| .O..お断り..| .O..お断り..| .O..お断り..|..O..お断り..|...O..お断り..|
| ..| .| ..| | ∧_,,∧... ドンドンドン ......| | ..| | ..| | ..|
| ..| .| ..| | <,, ∩彡 サッサと. ....| | ..| | ..| | ..|
. ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄( ) 開けるニダ .. ̄ ̄ ̄ ̄ . .. ̄ ̄ ̄ ̄. .. ̄ ̄ ̄ ̄
ぶち壊すニダヨ!し○-J さもないと国際社会から孤立するニダよっ!
1.アルゼンチンで追放したい民族第一位に選ばれたことがある。 実際に追放されている。
2.タイでは韓国に絶対に行くなと報道されたことがある。
3.メキシコでは共存できない民族と報道されたことがある。
4.モンゴルでは反韓感情が急激に高まっている。
5.フィリピン当局が自国女性に「韓国人警戒令」を出したことがある。
6.アメリカ政府は1999年、韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した。
7.経済協力開発機構(OECD)加盟国で初めて「自由言論弾圧監視対象国」に指定された。
8.台湾人とは犬猿の仲。台湾のタクシーや店ではNo Koreanのステッカーがいたる
ところに貼ってある。
9.小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言ったところ
「ナイスジョーク」として爆笑されたのは有名な事実。
10.スイス:韓国人を見たら犯罪者と思え
- 132 :病弱名無しさん:2015/03/01(日) 02:50:46.51 ID:d61z5CNx0
- >>129
人種差別www
そう思うのはチョンで精神異常者のお前だけだチョン
- 133 :病弱名無しさん:2015/03/01(日) 03:10:58.55 ID:cPUQt2xE0
- 在日特権とは日本政府からの在日朝鮮人への優遇措置のことである。
簡単に紹介。
・生活保護優遇
月額最低17万円無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除
つまり、一世帯あたりに無償で600万円がプレゼントされる制度。
それによって在日朝鮮人64万人中46万人が自称無職である。
- 134 :病弱名無しさん:2015/03/02(月) 23:31:54.98 ID:g21J0IB40
- 都の西北、早稲田。学生でにぎわう、学究の街だ。
そんな街の路地裏で、今日も小さな店に灯りがともる。
店の名は「スタップ」。
「いらっしゃいませ」
暖簾をくぐると、店の女将、小保方さん(52)が割烹着姿で出迎えてくれた。
「実は、私も昔は研究者だったんですよ」
女将はお燗をつけながら、笑顔で語りだす。
「あの頃は夢がありましたね。自分の研究で世界中を幸せにするんだって」
聞けば、彼女は博士号を持つバリバリの「リケジョ」だそうだ。
専攻は再生医学。日本有数の研究機関で実験三昧の毎日を過ごしていた。
そんな彼女に転機が訪れたのは、30歳の頃。
学会では存在すら疑われていた「万能細胞」なるものの精製に成功したのだ。
発表と同時に話題となり、マスコミにも取り上げられたという。
「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」
遠い目をする彼女。手に持ったお燗用の三角フラスコがかすかに震える。
発表を急ぐあまり生じた論文上の些細なミス。「神業」なるが故に誰も再現できなかった実験結果。ついには「ねつ造」と決めつけられ、彼女は研究者としての未来を失った。
「だけど、おかげで気づくことができました。名誉や地位なんかよりも大事なものがあるって」
学会から身を引いた彼女が見つけた幸せ。それは一人でも多くの人を笑顔にすること。
そう思って始めたのがこの店だという。
「私にとっては、この店も研究の成果なんですよ」
研究に未練はないのか。そう尋ねた私に小鉢を出しながら彼女は言った。
「だって、この店の食材、全部万能細胞で出来てるんですから」
伸ばしかけた箸が止まる。そんな私をいたずらっぽい目で眺めながら、女将はお猪口代わりのビーカーにお酒を注いでくれた。
(2036年3月13日)
- 135 :病弱名無しさん:2015/03/03(火) 12:30:02.89 ID:fGsOgszh0
- しょうもないコピペ貼るなカス!
- 136 :病弱名無しさん:2015/03/05(木) 18:19:49.78 ID:euyeQwH10
- >>135
チョンは過激やのー(笑)。
アメリカ大使を切りつけたら、どうなるか?チョン、頭悪すぎ(笑)。
- 137 :病弱名無しさん:2015/03/05(木) 18:47:32.41 ID:S5ogGxtn0
- これは酷い
教唆犯として通報しておこう
- 138 :病弱名無しさん:2015/03/06(金) 00:03:20.89 ID:bTJPTI3n0
- 日本最初の天皇神武帝は八百万の神々の住む高天原の主神アマテラス(天照大神)の直系の子孫である。
神武帝は即位前の45歳のときに天孫降臨の地タカチホから日本統一を目指してヤマトへ出立した(神武東征)が、5年の歳月を経て奈良盆地に入ろうといたとき先住民の豪族ナガスネヒコの抵抗にあって敗退した。
これは日の神の皇子が太陽(東上)に向かって進軍したためだと反省,海路で熊野川河口に下り、太陽を背にして北上することにした。
この十津川進軍は難航したが、高天原から様子を見ていたアマテラスは八咫烏(ヤタガラス)を遣わして道案内をさせて進軍を支援、奈良盆地到着後は再びナガスネヒコと対峙した。
しかし、神武帝の弓にアマテラスが遣わした黄金色のトビ(金鵄)がとまって眩惑(上写真)したためナガスネヒコの軍は背走、BC660年2月11日ヤマトを平定した神武帝(51歳)は橿原神宮で天皇に即位したといわれる。
ところで神武帝を道案内した八咫烏は太陽の化身とされる三本足の烏で、現在はサッカー日本代表のエンブレム(写真@)として使用されている。又、金鵄は旧憲法下で軍功のあった軍人のみに授与された金鵄勲章で知られるが、戦後は無論廃止されている。
以上は古事記・日本書紀の神話に基づく伝承であるが,両書は8世紀初頭に天武帝によって編纂(創作)された天皇由来記である。
ちなみに、645年の大化改新以前にはアマテラス(天照大神)の記述は無く、天孫降臨の神話は日本と関係深い朝鮮南部の伽耶(任那日本府所在地)の建国神話と酷似していることから、神武東征も大陸から渡来した天皇族がヤマトを平定して建国したという説もある。
一方、BC660年の根拠は干支で記された日本書紀の神武帝即位年「辛酉年春正月」を明治6年(1873年)にグレゴリオ暦採用後算出したもので、2月11日の紀元節(建国記念日)も同年から始まったものである。
したがって江戸時代までは天皇やその宗教である神社神道への関心は薄く、天皇が神聖化され国家神道が国教とされたのはいずれも1867年の明治維新(王政復古)後のことで、、日本最初の皇居とされる橿原神宮(写真A)が建立されたのは明治23年(1890年)である。
- 139 :病弱名無しさん:2015/03/13(金) 05:22:56.05 ID:iF5J/+b00
- 俺は両腕骨折で入院中に看護師さんに抜いてもらった事あるな
「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」
と口と手で抜いてくれた
俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと
「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた
- 140 :病弱名無しさん:2015/03/17(火) 12:53:34.86 ID:rEfjQLUD0
- コピペ 乙。
- 141 :病弱名無しさん:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
- 【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
- 142 :病弱名無しさん:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
- http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳しく設定され、それによって“病人”が増やされていること、
最新研究では総コレステロール250mg/dlまで健康体とされることを報じた同記事により、かつての“常識”は揺らいでいる。
コレステロールを巡るおかしな“常識”はまだある。「悪玉」「善玉」の区別がその最たるものだ。
日本では動脈硬化の原因となるLDLコレステロールが悪玉、逆にそれを防ぐHDLコレステロールが善玉とされてきた。
動脈硬化学会は公式HPの〈脂質異常症治療のQ&A〉で、「(LDL値を)低下させることで動脈硬化性疾患が減少する」としている。
HDLは「動脈硬化防御作用を有」し、血管に蓄積した過剰なコレステロールを引き抜き肝臓へと送るはたらきがあるとする。
そのため日本では、“悪玉”であるLDL値を下げることが重視される。健康診断では「120mg/dl未満」に抑えるよう指導され、「140mg/dl以上」は高LDLコレステロール血症と診断される。
ところが、「LDL値は低いほどいい」とするこの基準とは正反対の調査結果がある。なんと実際には「LDL値が高いほど死亡率が低かった」のである。
- 143 :病弱名無しさん:2015/03/18(水) 08:27:51.06 ID:3kUFaJTj0
- 東海大学名誉教授の大櫛陽一・大櫛医学情報研究所長らの研究グループが神奈川県伊勢原市在住の男女約2万6000人(40歳以上)を
平均8年間追跡調査したところ、男女ともLDL値が高いほど死亡率が低いことが判明した(2008年発表)。
この調査では、健康な人のLDL値の基準範囲は60代前半の男性で72〜183mg/dlとなった。人間ドック学会が昨年4月に発表し「血圧147は健康」として話題になった150万人のデータに基づく新基準範囲でも、
健康な人のLDL値の上限は178mg/dl(30歳以上男性)となり、大櫛グループの調査結果と極めて近い数値を示した。
“権威ある学会”の基準値だけが飛び抜けて厳しいのはなぜなのか。大櫛氏が語る。
「動脈硬化を起こした血管にコレステロールが付着していることが発見されたのは19世紀のことです。それ以降、動脈硬化の原因だと考えられてきた。
しかし、近年の研究によって実際には動脈硬化による炎症で傷ついた血管を修復するためにLDLコレステロールが集まってくるということがわかった。
火事でたとえると、『現場に消防車があるから、火をつけたのは消防車だ』と勘違いされたようなものです。
コレステロールは体内に60兆個ある細胞の膜を構成する必須成分であり、また、体内の炎症を抑える副腎皮質ホルモンの材料でもある。
減ると炎症が発症しやすく、また長引いて悪化することになります」
コレステロールを低下させる医療行為は、かえって健康を損ないかねないのだ。
- 144 :病弱名無しさん:2015/03/18(水) 16:39:32.34 ID:CxiN81RD0
- 東海大学名誉教授の大櫛陽一・大櫛医学情報研究所長らの研究グループが神奈川県伊勢原市在住の男女約2万6000人(40歳以上)を
平均8年間追跡調査したところ、男女ともLDL値が高いほど死亡率が低いことが判明した(2008年発表)。
この調査では、健康な人のLDL値の基準範囲は60代前半の男性で72〜183mg/dlとなった。人間ドック学会が昨年4月に発表し「血圧147は健康」として話題になった150万人のデータに基づく新基準範囲でも、
健康な人のLDL値の上限は178mg/dl(30歳以上男性)となり、大櫛グループの調査結果と極めて近い数値を示した。
“権威ある学会”の基準値だけが飛び抜けて厳しいのはなぜなのか。大櫛氏が語る。
「動脈硬化を起こした血管にコレステロールが付着していることが発見されたのは19世紀のことです。それ以降、動脈硬化の原因だと考えられてきた。
しかし、近年の研究によって実際には動脈硬化による炎症で傷ついた血管を修復するためにLDLコレステロールが集まってくるということがわかった。
火事でたとえると、『現場に消防車があるから、火をつけたのは消防車だ』と勘違いされたようなものです。
コレステロールは体内に60兆個ある細胞の膜を構成する必須成分であり、また、体内の炎症を抑える副腎皮質ホルモンの材料でもある。
減ると炎症が発症しやすく、また長引いて悪化することになります」
コレステロールを低下させる医療行為は、かえって健康を損ないかねないのだ。
- 145 :病弱名無しさん:2015/03/18(水) 16:40:57.77 ID:3cuWOReg0
- 東海大学名誉教授の大櫛陽一・大櫛医学情報研究所長らの研究グループが神奈川県伊勢原市在住の男女約2万6000人(40歳以上)を
平均8年間追跡調査したところ、男女ともLDL値が高いほど死亡率が低いことが判明した(2008年発表)。
この調査では、健康な人のLDL値の基準範囲は60代前半の男性で72〜183mg/dlとなった。人間ドック学会が昨年4月に発表し「血圧147は健康」として話題になった150万人のデータに基づく新基準範囲でも、
健康な人のLDL値の上限は178mg/dl(30歳以上男性)となり、大櫛グループの調査結果と極めて近い数値を示した。
“権威ある学会”の基準値だけが飛び抜けて厳しいのはなぜなのか。大櫛氏が語る。
「動脈硬化を起こした血管にコレステロールが付着していることが発見されたのは19世紀のことです。それ以降、動脈硬化の原因だと考えられてきた。
しかし、近年の研究によって実際には動脈硬化による炎症で傷ついた血管を修復するためにLDLコレステロールが集まってくるということがわかった。
火事でたとえると、『現場に消防車があるから、火をつけたのは消防車だ』と勘違いされたようなものです。
コレステロールは体内に60兆個ある細胞の膜を構成する必須成分であり、また、体内の炎症を抑える副腎皮質ホルモンの材料でもある。
減ると炎症が発症しやすく、また長引いて悪化することになります」
コレステロールを低下させる医療行為は、かえって健康を損ないかねないのだ。
- 146 :病弱名無しさん:2015/03/18(水) 16:43:31.49 ID:cQUR0LMF0
- 141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳し(2008年発表)。。141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳し(2008年発表)。。 👀
- 147 :病弱名無しさん:2015/03/18(水) 16:44:28.16 ID:e22mEiuS0
- 141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳し(2008年発表)。。141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳し(2008年発表)。。 👀
- 148 :病弱名無しさん:2015/03/27(金) 18:38:29.62 ID:Q7h/gm/y0
- 3行くらいにまとめて欲しい
- 149 :病弱名無しさん:2015/03/27(金) 20:16:26.46 ID:Gi5R7eSo0
- 基準値を低めにして、
薬をたくさん売りましたが、
諸外国の動向を鑑み基準値をあげました。
- 150 :病弱名無しさん:2015/04/05(日) 14:54:24.31 ID:NrvgS84e0
- 中性脂肪 166
HDL-C 37
LDL-C 188
だったんですが、運動はするとして食事はどう気をつければいいんでしょう。
- 151 :病弱名無しさん:2015/04/05(日) 15:28:25.91 ID:GyvGBsdE0
- 抽出 ID:3kUFaJTj0 (3回)
141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳しく設定され、それによって“病人”が増やされていること、
最新研究では総コレステロール250mg/dlまで健康体とされることを報じた同記事により、かつての“常識”は揺らいでいる。
コレステロールを巡るおかしな“常識”はまだある。「悪玉」「善玉」の区別がその最たるものだ。
日本では動脈硬化の原因となるLDLコレステロールが悪玉、逆にそれを防ぐHDLコレステロールが善玉とされてきた。
動脈硬化学会は公式HPの〈脂質異常症治療のQ&A〉で、「(LDL値を)低下させることで動脈硬化性疾患が減少する」としている。
HDLは「動脈硬化防御作用を有」し、血管に蓄積した過剰なコレステロールを引き抜き肝臓へと送るはたらきがあるとする。
そのため日本では、“悪玉”であるLDL値を下げることが重視される。健康診断では「120mg/dl未満」に抑えるよう指導され、「140mg/dl以上」は高LDLコレステロール血症と診断される。
ところが、「LDL値は低いほどいい」とするこの基準とは正反対の調査結果がある。なんと実際には「LDL値が高いほど死亡率が低かった」のである。
- 152 :病弱名無しさん:2015/04/05(日) 15:32:15.69 ID:1kd6QKmB0
- 143 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:51.06 ID:3kUFaJTj0
東海大学名誉教授の大櫛陽一・大櫛医学情報研究所長らの研究グループが神奈川県伊勢原市在住の男女約2万6000人(40歳以上)を
平均8年間追跡調査したところ、男女ともLDL値が高いほど死亡率が低いことが判明した(2008年発表)。
この調査では、健康な人のLDL値の基準範囲は60代前半の男性で72〜183mg/dlとなった。人間ドック学会が昨年4月に発表し「血圧147は健康」として話題になった150万人のデータに基づく新基準範囲でも、
健康な人のLDL値の上限は178mg/dl(30歳以上男性)となり、大櫛グループの調査結果と極めて近い数値を示した。
“権威ある学会”の基準値だけが飛び抜けて厳しいのはなぜなのか。大櫛氏が語る。
「動脈硬化を起こした血管にコレステロールが付着していることが発見されたのは19世紀のことです。それ以降、動脈硬化の原因だと考えられてきた。
しかし、近年の研究によって実際には動脈硬化による炎症で傷ついた血管を修復するためにLDLコレステロールが集まってくるということがわかった。
火事でたとえると、『現場に消防車があるから、火をつけたのは消防車だ』と勘違いされたようなものです。
コレステロールは体内に60兆個ある細胞の膜を構成する必須成分であり、また、体内の炎症を抑える副腎皮質ホルモンの材料でもある。
減ると炎症が発症しやすく、また長引いて悪化することになります」
コレステロールを低下させる医療行為は、かえって健康を損ないかねないのだ。
コレステロールを巡るおかしな“常識”はまだある。「悪玉」「善玉」の区別がその最たるものだ。
日本では動脈硬化の原因となるLDLコレステロールが悪玉、逆にそれを防ぐHDLコレステロールが善玉とされてきた。
動脈硬化学会は公式HPの〈脂質異常症治療のQ&A〉で、「(LDL値を)低下させることで動脈硬化性疾患が減少する」としている。
HDLは「動脈硬化防御作用を有」し、血管に蓄積した過剰なコレステロールを引き抜き肝臓へと送るはたらきがあるとする。
そのため日本では、“悪玉”であるLDL値を下げることが重視される。健康診断では「120mg/
- 153 :病弱名無しさん:2015/04/05(日) 15:36:13.78 ID:yYs8vQv80
- 141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳しく設定され、それによって“病人”が増やされていること、
最新研究では総コレステロール250mg/dlまで健康体とされることを報じた同記事により、かつての“常識”は揺らいでいる。
コレステロールを巡るおかしな“常識”はまだある。「悪玉」「善玉」の区別がその最たるものだ。
日本では動脈硬化の原因となるLDLコレステロールが悪玉、逆にそれを防ぐHDLコレステロールが善玉とされてきた。
動脈硬化学会は公式HPの〈脂質異常症治療のQ&A〉で、「(LDL値を)低下させることで動脈硬化性疾患が減少する」としている。
HDLは「動脈硬化防御作用を有」し、血管に蓄積した過剰なコレステロールを引き抜き肝臓へと送るはたらきがあるとする。
そのため日本では、“悪玉”であるLDL値を下げることが重視される。健康診断では「120mg/dl未満」に抑えるよう指導され、「140mg/dl以上」は高LDLコレステロール血症と診断される。
ところが、「LDL値は低いほどいい」とするこの基準とは正反対の調査結果がある。なんと実際には「LDL値が高いほど死亡率が低かった」のである。
- 154 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 00:58:37.56 ID:o0Yki/S9O
- >>150
甘いもの控えめ
乳製品控えめ
酒控えめ
肉より魚(青魚)
野菜多め
アルコール控えめ(出来れば禁酒)
禁煙
腹八分
夜食は控える
- 155 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 01:04:17.27 ID:ierHoRM00
- 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 15:36:13.78 ID:yYs8vQv80
141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳しく設定され、それによって“病人”が増やされていること、
最新研究では総コレステロール250mg/dlまで健康体とされることを報じた同記事により、かつての“常識”は揺らいでいる。
コレステロールを巡るおかしな“常識”はまだある。「悪玉」「善玉」の区別がその最たるものだ。
日本では動脈硬化の原因となるLDLコレステロールが悪玉、逆にそれを防ぐHDLコレステロールが善玉とされてきた。
動脈硬化学会は公式HPの〈脂質異常症治療のQ&A〉で、「(LDL値を)低下させることで動脈硬化性疾患が減少する」としている。
HDLは「動脈硬化防御作用を有」し、血管に蓄積した過剰なコレステロールを引き抜き肝臓へと送るはたらきがあるとする。
そのため日本では、“悪玉”であるLDL値を下げることが重視される。健康診断では「120mg/dl未満」に抑えるよう指導され、「140mg/dl以上」は高LDLコレステロール血症と診断される。
ところが、「LDL値は低いほどいい」とするこの基準とは正反対の調査結果がある。なんと実際には「LDL値が高いほど死亡率が低かった」のである。
- 156 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 01:08:38.07 ID:5xOkXCXP0
- 143 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:51.06 ID:3kUFaJTj0
東海大学名誉教授の大櫛陽一・大櫛医学情報研究所長らの研究グループが神奈川県伊勢原市在住の男女約2万6000人(40歳以上)を
平均8年間追跡調査したところ、男女ともLDL値が高いほど死亡率が低いことが判明した(2008年発表)。
この調査では、健康な人のLDL値の基準範囲は60代前半の男性で72〜183mg/dlとなった。人間ドック学会が昨年4月に発表し「血圧147は健康」として話題になった150万人のデータに基づく新基準範囲でも、
健康な人のLDL値の上限は178mg/dl(30歳以上男性)となり、大櫛グループの調査結果と極めて近い数値を示した。
“権威ある学会”の基準値だけが飛び抜けて厳しいのはなぜなのか。大櫛氏が語る。
「動脈硬化を起こした血管にコレステロールが付着していることが発見されたのは19世紀のことです。それ以降、動脈硬化の原因だと考えられてきた。
しかし、近年の研究によって実際には動脈硬化による炎症で傷ついた血管を修復するためにLDLコレステロールが集まってくるということがわかった。
火事でたとえると、『現場に消防車があるから、火をつけたのは消防車だ』と勘違いされたようなものです。
コレステロールは体内に60兆個ある細胞の膜を構成する必須成分であり、また、体内の炎症を抑える副腎皮質ホルモンの材料でもある。
減ると炎症が発症しやすく、また長引いて悪化することになります」
コレステロールを低下させる医療行為は、かえって健康を損ないかねないのだ。
コレステロールを巡るおかしな“常識”はまだある。「悪玉」「善玉」の区別がその最たるものだ。
日本では動脈硬化の原因となるLDLコレステロールが悪玉、逆にそれを防ぐHDLコレステロールが善玉とされてきた。
動脈硬化学会は公式HPの〈脂質異常症治療のQ&A〉で、「(LDL値を)低下させることで動脈硬化性疾患が減少する」としている。
HDLは「動脈硬化防御作用を有」し、血管に蓄積した過剰なコレステロールを引き抜き肝臓へと送るはたらきがあるとする。
そのため日本では、“悪玉”であるLDL値を下げることが重視される。健康診断では「120mg/
- 157 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 01:11:03.58 ID:ierHoRM00
- 141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳しく設定され、それによって“病人”が増やされていること、
最新研究では総コレステロール250mg/dlまで健康体とされることを報じた同記事により、かつての“常識”は揺らいでいる。
コレステロールを巡るおかしな“常識”はまだある。「悪玉」「善玉」の区別がその最たるものだ。
日本では動脈硬化の原因となるLDLコレステロールが悪玉、逆にそれを防ぐHDLコレステロールが善玉とされてきた。
動脈硬化学会は公式HPの〈脂質異常症治療のQ&A〉で、「(LDL値を)低下させることで動脈硬化性疾患が減少する」としている。
HDLは「動脈硬化防御作用を有」し、血管に蓄積した過剰なコレステロールを引き抜き肝臓へと送るはたらきがあるとする。
そのため日本では、“悪玉”であるLDL値を下げることが重視される。健康診断では「120mg/dl未満」に抑えるよう指導され、「140mg/dl以上」は高LDLコレステロール血症と診断される。
ところが、「LDL値は低いほどいい」とするこの基準とは正反対の調査結果がある。なんと実際には「LDL値が高いほど死亡率が低かった」のである。
- 158 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 20:39:02.96 ID:Rc0sT6S30
- >>154
ありがとうございます。
参考に養生しようと思います。
- 159 :病弱名無しさん:2015/04/06(月) 23:53:02.85 ID:oat8KesQ0
- 141 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:30.72 ID:3kUFaJTj0
【アメリカ】食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値300mg撤廃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424404126/
【コラム】日本で厳格化のコレステロール値 250mg/dlでも健康の根拠
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1425444415/
【ライフ】 コレステロールの変な常識 「悪玉善玉」の区別は最たるもの
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426214494/
142 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 08:27:24.41 ID:3kUFaJTj0
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_308664
週刊ポスト3月13日号が報じた〈「コレステロール値250mg/dl」は健康体だった〉という記事は大反響を呼んだ。
健康のバロメーターとして根付いているコレステロール値が根拠も曖昧なまま厳しく設定され、それによって“病人”が増やされていること、
最新研究では総コレステロール250mg/dlまで健康体とされることを報じた同記事により、かつての“常識”は揺らいでいる。
コレステロールを巡るおかしな“常識”はまだある。「悪玉」「善玉」の区別がその最たるものだ。
日本では動脈硬化の原因となるLDLコレステロールが悪玉、逆にそれを防ぐHDLコレステロールが善玉とされてきた。
動脈硬化学会は公式HPの〈脂質異常症治療のQ&A〉で、「(LDL値を)低下させることで動脈硬化性疾患が減少する」としている。
HDLは「動脈硬化防御作用を有」し、血管に蓄積した過剰なコレステロールを引き抜き肝臓へと送るはたらきがあるとする。
そのため日本では、“悪玉”であるLDL値を下げることが重視される。健康診断では「120mg/dl未満」に抑えるよう指導され、「140mg/dl以上」は高LDLコレステロール血症と診断される。
ところが、「LDL値は低いほどいい」とするこの基準とは正反対の調査結果がある。なんと実際には「LDL値が高いほど死亡率が低かった」のである。
- 160 :病弱名無しさん:2015/04/07(火) 06:56:44.42 ID:dufEp2pt0
- 食後1時間の検査で正確ではないが
HDL 66
LDL 94
中性脂肪 120
L/D比1.42 →自分で計算
総コレステロール 184→自分で計算
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
中性脂肪494 LDL208という酷い数字から
真島食事療法して改善した
- 161 :病弱名無しさん:2015/04/07(火) 09:38:50.52 ID:SmN7Y3380
- 俺は座禅、ヨガ、断食で回復中。
- 162 :病弱名無しさん:2015/04/07(火) 15:18:48.94 ID:A1EX3LLc0
- 座禅と瞑想、つまり呼吸法と断食をうまく組み合わせれば病気といわれてるものはほとんど治るよ。
西洋医学以前の長い長い時間、人間はそうしてきたのだから。
- 163 :病弱名無しさん:2015/04/07(火) 16:36:15.27 ID:jMmpoI6L0
- >>162
そして死ね
- 164 :病弱名無しさん:2015/04/07(火) 20:48:19.53 ID:VT8YQz1x0
- >>163
おまえタイムスタンプがなんでこんなに長いのか知らねえんだな。
- 165 :病弱名無しさん:2015/04/10(金) 19:54:30.39 ID:GVxlG05Y0
- おう、おうw
おう、おうw
おう、おうw
- 166 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 04:42:30.85 ID:A1GDDN5Q0
- ftp://
- 167 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 19:29:54.33 ID:F37SE9wo0
- プー脱して仕事見つけた(バイトだけど)
色々キッチリしてて健康診断やりそうな感じ
中性脂肪 365 あるんだけど、、、どう良い訳したらいいんだ、解雇されちゃう?
- 168 :病弱名無しさん:2015/04/20(月) 05:31:58.14 ID:N2mq6hmK0
- >>167
解雇まではされんだろ
頑張って減量しなよ
- 169 :病弱名無しさん:2015/04/22(水) 21:24:54.04 ID:hMW3i6/M0
- (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)
(●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/
(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●),,r==、(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●)ii● l(●)(●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●゙'‐='"(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●,,r==、(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)((ii ,●l)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●゙'‐='"((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●,,r==、(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
__(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
/ (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●) \
_ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
/ (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)
/ (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O) |
,;; (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;) 。
(о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
巛王 \"ヽ-;:,,,,,,ノ
- 170 :病弱名無しさん:2015/04/28(火) 02:18:50.60 ID:N432T4f60
- このスレまだキチガイいるんだな
- 171 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 03:07:21.97 ID:6DFssHu90
- 【医療】コレステロールは「気にせず食べて」 動脈硬化学会が声明 食事で体内の値は変わらず★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430570961/
根拠ないんだってね
どんな栄養素もほどほどにってこと
じゃあ何で薬を飲まされるのか?
賢明な方なら分かるよね
医学界と製薬会社が…。
それと、アメリカだっけ?
確か基準値を上げてるんだよな
そのせいかどうかは分からないけど、医者もあまりうるさく言わなくなったよ
- 172 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 04:03:40.89 ID:mn30PhY10
- 卵業界の圧力かもしれんぞ
- 173 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 08:02:19.68 ID:NIRrxaFz0
- >>170
http://pds.exblog.jp/pds/1/200508/21/64/e0051164_13365216.jpg
- 174 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 08:52:14.98 ID:xkilrytJ0
- >>171
コレステロールが含まれる食材を食べても体内のコレステロールが増えないということと
体内の(LDL)コレステロールが多いと動脈硬化になりやすいかどうか はまったく別問題だからね?
逆に、食事制限でコレステロールを下げられないということでもあり、薬に頼るほかなくなったともいえる
- 175 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 15:06:49.27 ID:ZLmXV4wm0
- >>174
死ね
無駄な改行するなゴミ野郎
どうせ朝鮮だろ
- 176 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 16:24:03.92 ID:gH0qQiDB0
- >>175
いい加減つまんねえよお前
- 177 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 17:35:14.07 ID:HV0sbxDW0
- >>171は逆に言えば、高脂血症には食事療法は効かないことがわかった ということでOK?
あとは薬と運動しかないのか?
- 178 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 18:49:38.19 ID:d2rOvekK0
- >>177
そうだろうね
体で作られる方が全然多いんだからね
結局は遺伝や体質的なもの
かといって、なんでもかんでもガツガツ食うのはダメだけどね
食べなかったら食べなかったで血管が堅くなるし
根拠がないならないで、また新たに治療法を確立していくんだろうな
- 179 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 00:25:52.02 ID:tz9tybel0
- コレステロールを抑えた食品には意味がないってことか?
- 180 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 00:37:59.24 ID:ksde12QQ0
- >>179
検索したらどうや
アホかお前
- 181 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 02:12:50.97 ID:yPWD4vRA0
- 突然キレるキチガイ
- 182 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 02:21:32.63 ID:4Km1hg2f0
- 放っておけばいいだろ
ゴミなんだから
- 183 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 08:57:00.55 ID:6gfU0g2a0
- >>179
コレステロール含有量が少ない食品にはあまり意味がない
コレステロールを減らすという食品(本当に効果があればだが)は意味がある
- 184 :病弱名無しさん:2015/05/05(火) 14:24:16.38 ID:08/QiJuK0
- >>183
嘘つき^^
- 185 :病弱名無しさん:2015/05/17(日) 18:14:54.25 ID:3gQd/J3Z0
- LDL(悪玉)コレステロールを増やす生活習慣
1.飽和脂肪酸(動物性脂肪、乳製品含む)
2.食べ過ぎ・肥満
3.運動不足
4.睡眠不足
5.飲酒・喫煙
- 186 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 12:26:21.27 ID:JBkTDkOc0
- >>174
むしろコレステロール値が高くても健康には問題なしというのが世界の趨勢になってきてるようだが
- 187 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 13:56:38.67 ID:6j6TRAci0
- >>179
食品のコレステロールに過剰に反応しちゃう人が3割ほどいるんだってさ
其の3割に入っている人は気にしなくてはいけない
- 188 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 14:26:23.95 ID:Mzd0xVUp0
- あほや
- 189 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 08:26:03.53 ID:cmByQD960
- 【ネパール大地震】韓国医療チーム「ヒンズー教を信じたから大地震が起きた。これからはイエスを信じるべき」→地元住民が激怒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000038-xinhua-cn
- 190 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 12:57:31.52 ID:Yy6E+ob20
- 俺の知ってる、恐ろしく無神経な「信者」のことを思い出したよ。
- 191 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 14:47:18.41 ID:nZ/rySg/0
- >>190
死ね
- 192 :病弱名無しさん:2015/05/22(金) 09:47:54.77 ID:mz6JQvEv0
- >>191
生きる!
- 193 :病弱名無しさん:2015/05/24(日) 07:15:21.77 ID:kMA0QVz+0
- hdlが年々減り続けてとうとう29になった。。やばいか?
- 194 :病弱名無しさん:2015/05/24(日) 09:58:07.05 ID:VGb/PwIo0
- 良くないね、"L/D
比率"も大事。LDLが高かったヤバイ
2以下ならまだマシ化も
- 195 :病弱名無しさん:2015/05/24(日) 12:29:40.69 ID:BNfiis3G0
- >>194
死ね
とにかく死ね
- 196 :病弱名無しさん:2015/05/24(日) 19:11:47.14 ID:0rDAQ8DB0
- こういうの捕まったな
- 197 :病弱名無しさん:2015/05/24(日) 19:21:44.76 ID:AgVlQhtx0
- 捕まるな。
まだ匿名だと思ってる奴がいるんだな。
- 198 :病弱名無しさん:2015/05/25(月) 18:00:29.50 ID:QXsSX0E/0
- 日本動脈硬化学会も今月、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」とする声明を発表、健康な人では制限は必要ないとした。
ただし、複数ある血中のコレステロールのうち悪玉のLDLコレステロール値が高い人は従来通り摂取制限が推奨されるとする。また、動脈硬化を防ぐには、食事だけでなく、血圧や血糖値の管理、禁煙や運動など包括的な生活習慣の改善が大切とした。
コレステロールを含む食品は動物性タンパク質や脂溶性ビタミンなどを含む物も多い。
厚労省の報告書には「高齢者では摂取量を制限すると低栄養を生じる可能性があり注意が必要」とあり、高齢者には適度な摂取を推奨している。
ただし、コレステロールなど脂質は他の栄養素に比べカロリーがあり、食べ過ぎればカロリーオーバーとなる点は注意が必要だ。
日本脂質栄養学会の小林哲幸理事長は「食事のコレステロールを気にする必要はないが、脂質の量と質には気をつけてほしい。
脂質の中でも現代人に不足しがちな必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸などをバランス良く取ることが大事。それには魚や野菜を使った伝統的な和食がお勧め」と話している。
◇
■動脈硬化性疾患、男女で発症リスクに差
日本動脈硬化学会は、LDL(悪玉)コレステロール値が高い人は従来通り摂取制限が推奨されるとするが、高い人とはどの程度をいうのか。
同学会は140以上を「高LDLコレステロール血症」と定義する。しかし、日本脂質栄養学会は「LDLが高い方がむしろ長生き」とするなど論争が続いている。
こうした状況の中、NPO法人「臨床研究適正評価教育機構」(理事長=桑島巌・東京都健康長寿医療センター顧問)は、これまでに報告されている科学的根拠を中立的な立場から考察し、見解を出している。
それによると、動脈硬化性疾患は男女で発症リスクに差があり、LDLコレステロール値については、男女別の基準値を示して啓発する必要があるとする。
また、発症リスクはコレステロール値のみでなく、高血圧、糖尿病、喫煙など他の危険因子やこれまでの既往歴も考慮した総合的な管理が重要としている。
- 199 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 18:02:11.30 ID:JTZ8lZdT0
- | /⌒ /⌒ ヽ |
(V-・- ノ -・- V)
(///ノ( \////)
| ノ  ̄ ヽ ....| , r−、
,r‐-、 | `<二>´ | / `、
/ 、 \ \______/ / i l、
| '| \ _.r'´ノニーイニヽ,\/ | l
| | `</ lo ) ⌒q! / .| |
.| | \/' _, |/ ト、 !
| | \ ⌒,,,⌒ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ 巛《 / l ) \
| .| ヽ 彡゚д゚ミ ,' ノ \
ノ ヽ ヽ ミ《》彡 .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `
彡⌒ミ● \
<丶`∀´>っ●\
( つ囗 |l\● \ .彡⌒ミ
と_)_) |l\●と<`∀ ´ >
|l\ ●\囗o )彡⌒ミ
|l\●.\_ノ<`∀ ´ >
l\ ●.\ 囗o )
- 200 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 20:29:04.87 ID:lX4GPVjp0
- 個人胃腸科医院で盲腸を疑う血液検査でたまたまLDLコレストロールが145(正常は139↓)、
手書きで脂質異常症と記されてるのにそれの薬は何も処方されず
別件で来院した際、その時の血液検査について不安で薬をもらえますか?と
リクエストして初めてメバロチン錠10 2週間分出たんだけど
リクエストしなれば処方しないほど大した事ではないということ?
- 201 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 22:34:11.03 ID:OwrHoPJX0
- >>200
疑問が生じたときに医師に聞かなかったのか
で、こんなところで質問か
馬鹿かお前
- 202 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 22:36:40.68 ID:MWc3YTUn0
- 薬で治すレベルの値ではないな。医療費の無駄使い。
- 203 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 23:11:26.87 ID:brMs1XoS0
- >>200
普通なら
まず薬の前に生活改善の指導されるんだよ
3か月ぐらい様子見てそれでも何をやってもダメなら薬
- 204 :病弱名無しさん:2015/05/27(水) 01:57:18.73 ID:PAxTC5rp0
- こんなスレでアドバイスしたがる奴ってwwwww
- 205 :病弱名無しさん:2015/05/27(水) 08:51:29.48 ID:JAlC6pYG0
- こんなスレで人の善意をバカにする奴ってwww
- 206 :病弱名無しさん:2015/05/27(水) 14:06:15.58 ID:J75EVC680
- ネットを駆使して得た情報を得意げにアドバイスするベテランプロ患者
社会的に価値のないババアかね 誰かに感謝されたいんかのう
- 207 :病弱名無しさん:2015/05/27(水) 16:02:10.67 ID:jtgRjuMR0
- 基準値がいい加減でなんの根拠もないってのがバレちゃったからねえ。
それによって売上が大幅に変わる人々もいるしね。
- 208 :病弱名無しさん:2015/05/29(金) 01:51:29.05 ID:ZH+7eqme0
- ある程度の基準値は必要だと思うがな
危険因子の中にLDLがあるわけだから
基準値が適当、曖昧だったとしても、全く関係ないとも思えん
LDLが増えすぎると、どうなるかは誰でも分かるわけだしな
コレステロールは関係ないとしながらも、脂質、カロリーに気をつけないといけないなど、今までと大して変わらん気はするが
まあ、不必要にガツガツ食うのは論外だと思うが、それでも長生きして、健康なら、そうなるための別の要因があるのか、単に、その人が特異体質なのか、もっとサンプルを取らないとダメなんだろうな
- 209 :病弱名無しさん:2015/05/29(金) 17:47:10.19 ID:ixP7Mss00
- きょうの健康「コレステロールが引き起こす 動脈硬化」
- 210 :病弱名無しさん:2015/05/29(金) 19:59:19.37 ID:tYcYYl1j0
- 日本脂質栄養学会は胡散くさい
- 211 :病弱名無しさん:2015/06/06(土) 13:31:12.84 ID:+SwfFLvr0
- 食後脂質異常が、食後高血糖よりも血管内皮機能低下に強く影響
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021655.php
- 212 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 12:41:16.31 ID:e7MQdrfB0
- 極貧になって、コレステロールがみるみる低下してる。
毎日納豆ばかり食ってる。
- 213 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 14:09:26.69 ID:WH5YP/dS0
- 謹啓 福島みずほ先生
私が、お願いしたい事は、法の適正化と統一化です。
今の現状は各拘置所の長が我々の生活処遇を勝手にきめていますが、
法の内容があいまいすぎていて、身勝手に限度なく厳格化して行くばかりです。(ナゴヤでは)
そればかりか職員の公務態度も、この2年間ひどく様変わりしてしまい、
処遇部長はまるでここの“ボス”気どりで全くしまつにおえません。
どうか国会で法相にナゴヤはどうなってるのか問い質して下さい。
ナゴヤの法務局刑事部は、くさってます! たすけて下さい!!
室温約40℃の中、汗が止まらず、自慰もできず体力も限界です……
精神的にも一杯一杯で、他にも訴えたいこと山積ですが、
用紙のみしか私用を認められず、とても書ききれず残念です。
このまま行けば、国に殺されます。悔悟の念むなしく……
もっと多くの民に、国が国民≠殺していることと、そのことを認めていることに自問して欲しいです。
「税金で人殺し」をまだするのか? 民に訴えたいです。
私は、人殺しですが鬼ではなく人間です。それだけは忘れないで下さい。
名古屋拘置所 神田司
※法務省は25日午前、死刑囚1人の死刑を執行したと発表。
死刑が執行されたのは2007年に起きた名古屋闇サイト殺人事件の神田司死刑囚。神田死刑囚は、闇サイトで知り合った男2人と帰宅途中の磯谷利恵さんを拉致、殺害したとして死刑が確定していた。
- 214 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 12:54:20.72 ID:cLfoVdvu0
- LDL-Cとスタチンについて、今やいろんな意見があるな。
今後の展開を勝手に予想してみた。
ttp://ysgufeb.exblog.jp/21599572/
上記サイトにまとめてあるように、もはや、LDL-Cを下げても動脈硬化リスクは低下しない、
という方向になっていくと思われる。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n334816
そして、上記サイトにまとめてあるように、スタチンの動脈硬化リスク低下には賛否両方がある模様。
さて、スタチンの動脈硬化リスク低下に賛否両方ある理由を勝手に考えてみた。
スタチンの効果は「LDL-C低下させる事によってリスクを下げる」とされているが、
実はこれが見込み違いで、スタチンの効果は
「(LDL-C以外の別の)動脈硬化リスク要因を下げると同時に、別のリスク要因を上げてしまう」
なのではないだろうか。
まぁ、同じような予想をして研究・実験した人はいるようで、
ttp://medieigo.com/articles/-/842.html
上記サイトを見ると高感度CRPの値が高い人に対しては、スタチンで動脈硬化リスクは下がる模様。
さて、もし「スタチンが下げる方のリスク」が高感度CRPでわかる「血管内皮の炎症」だとしたら、
「スタチンが上げてしまう方のリスク」は何だろう。
実は、これがLDL-Cなのでは。つまり、LDL-Cを下げてしまうと動脈硬化リスクはかえって上がるのでは。
というのが自分の予想w
もし、この先、高感度CRPの値を見てスタチンが処方されるようになり、
同時にLDL-Cが『高くない』人にはLDL-C低下防止薬ができて処方されるようになったら、
予想的中と思っておくw
- 215 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 11:23:54.93 ID:0JaEMiFV0
- 食物ステロールってどうなの?
- 216 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 15:03:38.35 ID:73f89NXT0
- >>215
死ね
- 217 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 08:02:51.51 ID:DxFkWApt0
- 会社の健康診断で脂質異常と診断され二ヶ月前から投薬治療をしています
朝に1回だけ薬を飲んでる
血圧も高めでしたが、その時々で高かったり、低かったりと安定せず
一ヶ月程計測して血圧高めと判断したら治療を開始しましょうと言われました
脂質異常の薬が効いていれば、血液はサラサラになり血圧も下がるってわけではないのかな
薬が効いてないから血圧高いのかな
先生に聞いてくれば良かった
- 218 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 09:13:12.02 ID:KJlBlNE+0
- 関連はあっても脂質異常=高血圧ではないからね。
- 219 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 11:16:24.13 ID:wM2PlWUE0
- 【調査】内臓脂肪が多い職業、1位は意外にも「建設業」
- 220 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 11:55:09.37 ID:kU5TairI0
- 建設業は炭水化物に炭水化物とか平気で食いそうだもんな
- 221 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 14:41:21.50 ID:x5ktFpOj0
- >>220
死ね
- 222 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 16:24:29.63 ID:yH+YJg7O0
- 建設業は意外だな
- 223 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 16:55:10.72 ID:8X5a4R1x0
- 建設業の人って弁当にカップ麺とかよくやってるわw
- 224 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 09:45:12.88 ID:gUxvGFf80
- 酒ほとんど飲まなくなったら、
コレステロールが正常値になってて嬉しいw
- 225 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 15:12:13.76 ID:zORpNK5b0
- >>224
そもそも健常者は異常な数値になりません
お前はカタワ またなる
- 226 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 17:31:57.34 ID:puf0R7qM0
- へー
酒って、コレステロールの影響あるんだね
- 227 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 10:14:44.15 ID:cbbnQ3nC0
- >>224
俺も酒減らしたら正常値に戻った。
- 228 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 15:57:40.80 ID:JRm3wFbB0
- >>227
そもそも健常者は異常な数値になりません
お前はカタワ またなる
- 229 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 09:49:48.53 ID:Nn+rmYgc0
- 俺も酒減らしたら正常値に戻った
- 230 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 16:05:06.30 ID:1D+ZcKQa0
- >>229
そもそも健常者は異常な数値になりません
お前はカタワ またなる
- 231 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 17:28:52.34 ID:lOLlMs9o0
- 自分は肉減らして魚や大豆中心にしたら、正常値になったわ。
- 232 :病弱名無しさん:2015/10/10(土) 12:17:57.16 ID:XVZWWLta0
- 酒そのものより、ツマミに問題が有るんだと思う
チーズ系や揚げ物系やら味とコレステロールたっぷり濃いやつ食べるもんな
- 233 :病弱名無しさん:2015/10/10(土) 18:18:15.63 ID:U26UJLoo0
- しつれんのあじ
富山県高岡市 尾藤 正和 (7才)
ミサトちゃんに
すきな人いるのって聞いたら
すくなくともマサくんではない
と言われた
国語の時間もきゅう食の時間も
そうじの時間も
やせがまんしてやせがまんして
家に帰ってすぐに
ノートをひらいて
ミサトちゃんの名前を
書いてちぎって書いてちぎって
そうしていると
お母さんがごはんよと言ったので
ギョウザを食べました
【選者評】
亜鬼美(SMクラブ経営)
マサ、あんたきっと10年経っても
女に同じこと言われてるだろうよ。
そしたらあたしの店においで。
たっぷりやせがまんさせた後
きっちり更正させてやるから。
それまでせいぜいママのつくった
生ぬるい餃子を喰らいながら
土下座の練習でもしておきな。
- 234 :病弱名無しさん:2015/10/10(土) 21:49:25.66 ID:as9vwHQj0
- そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 235 :病弱名無しさん:2015/10/10(土) 22:35:40.53 ID:3sh5afh80
- ____
/_ノ ヽ、_\
o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、
/::::::⌒(__人__)⌒:::::: / __,>─ 、
| |r┬-| / ヽ
| | | | { |__
| | | | } \ ,丿 ヽ
| | | | / 、 `┬----‐1 }
| | | | / `¬| l ノヽ
\ `ー'ォ / 、 !_/l l / }
{ \ l / ,'
\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/
- 236 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 12:47:18.75 ID:ZVThh3fW0
- >>232
なるほどつまみね
- 237 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 12:48:50.63 ID:ZVThh3fW0
- >>232
なるほどつまみね
- 238 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 14:13:14.33 ID:N1NrY+Su0
- >>236
死ねクズ
低能
カタワ
- 239 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 14:13:56.94 ID:N1NrY+Su0
- >>237
死ねクズ
低能
カタワ
- 240 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 05:48:07.68 ID:G7xtZUzV0
- お、ここはスレストされてないな
- 241 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 05:50:22.61 ID:ivBuKoE90
- 脂肪を燃やそうぜ!
かかって来い
- 242 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 05:53:12.99 ID:3Rk5bPl30
- ウエイトトレ初めて1年 週に2,3回 1回3時間弱 最後に30分有酸素運動 計1500kcal消費
165p、体重は73sから71s、2kg減、体脂肪率は24弱から21弱になった
体型は、お腹がへっこんでその他のパーツはちょっとがっしりしてきた
来月血液検査しにいこうと思うんだけど、LDL減ってるの期待していいでしょうか?・・・
始める前はLDL170ぐらいだったんですが
- 243 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 06:20:45.55 ID:SrhFEmXc0
- >>242
LDL150位にはなっているかもね。
体重が2kgしか変わっていないなら脂肪が筋肉になっただけですよね。
有酸素運動30分ではLDLはあまり消費しないし。
HDLはだいぶ上がるかも。
- 244 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 06:23:52.08 ID:BY8X+HN70
- >>242
自分も2年以上筋トレ続けてますが、HDLは70→110、中性脂肪は110→60と
変化がありましたが、LDLはほとんど減らないようです。
- 245 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 07:07:02.74 ID:3Rk5bPl30
- 卵は一日一個まで
いやいや卵はじゃんじゃん食っても関係ない。むしろ食え
ぐぐると両方でてくるんだが
- 246 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 07:08:53.48 ID:RqwwUbcr0
- 植物性油脂だから駄目だろ。
米油も当然駄目。
つまり、野菜や種子、果実は、植物性脂肪を含んでるから
すべて、危険ということになるねw
- 247 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 08:13:06.38 ID:VkHspzfL0
- 体重減らしても中性脂肪しか減らなかった
- 248 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 08:26:19.53 ID:csaS1Kpz0
- 肉ばっかり食ってたら体重は減っているのにLDLが爆あげw
- 249 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 13:56:41.40 ID:Ri/6/yPb0
- 自演乙^^
- 250 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 19:14:06.91 ID:EXSkWeqs0
- 肉を一切取らずにし、魚オンリーにしたらLDLが200から120まで落ちた
- 251 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 19:38:37.74 ID:mq9UunoR0
- コレステロール下げることに夢中になってる人ってやっぱ多いんだなぁ
- 252 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 21:16:36.06 ID:n6y38mtX0
- 運動を半年やったけどLDL200越えだった
- 253 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 23:03:07.36 ID:sO14r90Y0
- >>252
運動はHDLが増えるけどLDLを直接減少させることはないよ。
- 254 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 01:30:24.20 ID:F7IK0ogX0
- >>253
まじですか。知らなかった
あり
- 255 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 01:44:04.05 ID:ig5EpRun0
- 甘酒飲み
悪玉が減る
- 256 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 01:45:08.11 ID:zs06Q2XX0
- 酒粕は相当に効果あるようだね。
- 257 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 01:48:44.15 ID:VcWAW7Aj0
- 甘酒って2種類あるよね
麹のやつと酒粕のやつ
どっちがいいの?
- 258 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 03:01:05.65 ID:zG332DUk0
- >>252
>>253
自演乙
もっとレベルの高い内容でやれよ
- 259 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 03:01:57.64 ID:zG332DUk0
- >>253
>>254
自演乙
もっとレベルの高い内容でやれよ
- 260 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 03:02:26.08 ID:zG332DUk0
- >>255
>>256
自演乙
もっとレベルの高い内容でやれよ
- 261 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 03:02:51.59 ID:zG332DUk0
- >>256
>>257
自演乙
もっとレベルの高い内容でやれよ
- 262 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 08:17:24.47 ID:EAdl9xpb0
- 生姜…HDLを増やす。大腸ガン予防。認知症の改善
- 263 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 08:37:34.81 ID:aVLUbopB0
- >>257
麹がおすすめ
- 264 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 09:45:30.72 ID:9A9PJCaz0
- 魚をあまり食べなくなってからコレステロール値が上昇した
- 265 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 10:07:41.66 ID:9z6iQoBR0
- コレステロール値は1日で大きく変動しないよね?
- 266 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 10:29:01.80 ID:0sVtxpRl0
- >>245
長寿な人は3個ぐらい食ってるらしいしどうしたものか
http://www.sankei.com/world/news/150630/wor1506300024-n1.html
- 267 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 10:35:12.56 ID:0sVtxpRl0
- この人らの血液検査の数値知りたいわ―
- 268 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 12:07:31.01 ID:HQ6KzbOf0
- >>266
1日3個も食ってるのかすげーw
- 269 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 12:09:33.64 ID:oj15V/MC0
- 総コレステロールが高くても善玉コレステロールが高ければ大丈夫
- 270 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 12:32:34.32 ID:uOaI+3Lx0
- 豚肉の脂が止められない
- 271 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 12:41:08.53 ID:VcWAW7Aj0
- >>263
ありがとう
- 272 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 13:11:15.01 ID:gEyVRizp0
- 糖質制限がおすすめ
- 273 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 13:59:46.40 ID:VcWAW7Aj0
- 麹の甘酒って、糖質高そうなんだけど…
- 274 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 22:51:14.08 ID:rcYyg2Ml0
- 甘酒は味噌程度でいい
- 275 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 22:52:13.15 ID:jYE2sESZ0
- 薬飲んで、一ヶ月節制しても70→69しか下がらない
- 276 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 00:12:26.93 ID:2g14MNg50
- 中性脂肪って、お米やパン類、麺類抜けば下がる
- 277 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 00:21:59.98 ID:qOd5sQf+0
- 肉の油を排除してサンマ、アジ、イワシなどのを食べれば
- 278 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 00:35:29.86 ID:MgKuGScz0
- ID変えて書き込むにしろもう少し時間空けたらどうやww
ここなんて1分ないじゃん>>274>>275
- 279 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 01:36:59.97 ID:n0RLgg0d0
- 肉毎日100g食べると結腸ガンリスク、44%増だって?
毎日500g食ってるよもうだめだ、俺はガンで死ぬは
- 280 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 01:44:29.86 ID:iSfjSvLw0
- DHAポチってみた
- 281 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 02:15:55.45 ID:JCJyIap60
- 若くして高い数値だと気を付けな
- 282 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 03:49:44.85 ID:zat7MVTS0
- 一回くらい高かっただけなら日常生活の改善でどうにでもなる気がする
- 283 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 05:08:14.73 ID:8ZjHsyP00
- 中性脂肪300前後、悪玉コレ140〜150だった
- 284 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 07:46:23.34 ID:qnycstVQ0
- サバの缶詰が効果あったよ
- 285 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 09:02:34.96 ID:OqufvKnp0
- 俺は
黒酢は食後毎日飲んでる
- 286 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 21:09:10.05 ID:FWRjxoch0
- 黒酢は脳卒中を予防する、と以前マスコミで話題になった
- 287 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 22:03:10.56 ID:UAaY7yUe0
- コーヒーがコレステロールを4割も減らすらしい
一日3杯まではいいとか 5杯飲むと逆にしぬ
byガッテン
- 288 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 06:29:25.69 ID:6BWRiWxZ0
- ソフトドリンクやお茶代わりに、お酢を飲んでるわ
- 289 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 23:24:36.44 ID:NkRzL+JT0
- >>286
黒酢を毎日飲んでたオバハンが、突然認知症になった。
- 290 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 12:13:35.91 ID:6HqeDc0V0
- まじで?
認知症になるのか恐ろしい
- 291 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 15:16:10.14 ID:Xb7ra8qYO
- >>289
お酢と認知症の直接な因果関係はないと思うけど
- 292 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 15:46:42.96 ID:iX/xFfZG0
- 何してても認知症にはなるよ
なりやすいかないにくいかのリスク差がデータとしてあるだけ
それより脂質異常は血液の粘りで脳梗塞にならないように気をつけるべき
- 293 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 17:53:25.25 ID:lrkMPmOW0
- >>291
認知症になるまでに 20年くらいかかるってテレビでいってたよ。
- 294 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 00:04:52.66 ID:xDvIZmCV0
- このスレでグダグダやりたいカタワってこんなにたくさん居たんだwwww
- 295 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 03:55:42.43 ID:ONMdj4n90
- 認知症にはなりたくないなあ
- 296 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 07:15:11.79 ID:4/EjV8Cw0
- 食べ物でいろいろ試したけど、LDLを下げるのは無理
- 297 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 08:04:17.10 ID:vSOiU6Sd0
- LDLは下げれたけど中性脂肪はなかなか下がりません
- 298 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 08:07:24.85 ID:syA+E3RV0
- >>297
何をやって下げたか教えて
- 299 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 11:17:24.54 ID:7JMl2FD+0
- 中性脂肪は糖質制限と痩せたら下がったがLDLだけが、なかなか下がらなくて
LDLは肉類の飽和脂肪酸とマーガンリンや加工食品のトランス脂肪酸を減らして
魚類を増やしたら治った
- 300 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 12:49:28.27 ID:CgE7QKYU0
- >>298
中性脂肪は食べ物から肉や脂物を一切絶てば簡単に下がったよ
あくまでも俺の場合ね
- 301 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 14:08:32.77 ID:Q88B4Q5O0
- >>300
中性脂肪はまだ大丈夫なんだけどLDLがね
でも一切断てたの凄いね
>>299
参考にするわありがと
- 302 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 16:08:05.07 ID:zsIDjLxZ0
- 甘いものを絶ったぐらいで下がるような甘いもんではないよな・・
- 303 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 17:42:45.40 ID:jNVBTiA60
- ウマイものは脂肪と糖で出来ている ><
- 304 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 22:10:49.35 ID:zsIDjLxZ0
- LDLはリンゴいいよ
- 305 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 22:18:07.46 ID:xDvIZmCV0
- それ面白いのか ええ
なかなかのクズですな
- 306 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 23:00:00.93 ID:DWfqW0HX0
- 縄文人の生活の話はおもしろかったな。
世界的にも最も豊かな自然環境が定住狩猟採集生活を可能にしていたんだね。世界的にもっとも長い新石器時代だったわけだ。
しかし、2300年前に農耕定住生活の弥生時代に移っていく。
米を多く食べるようになっていくんだね。
- 307 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 23:21:11.06 ID:RB44gTIu0
- 特保のマーガリンで下げた
- 308 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 23:21:56.48 ID:RB44gTIu0
- >>306
NHK?見損ねた
再放送やるといいな・・・
- 309 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 23:53:29.13 ID:lYMsE5ZY0
- 事件とかで飛ばない限り、2〜3日中に深夜で再放送するのが恒例
- 310 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 06:53:23.27 ID:rxi4A5ro0
- 中性脂肪を減らすことは難しい、と思った
- 311 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 08:17:46.82 ID:sH6UKEuX0
- >>309
ありがとう。録画予約しておいた
- 312 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 16:08:31.74 ID:DTAlxT4y0
- HDLが上がらない
- 313 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 16:29:30.16 ID:RRCXShjU0
- 肉、脂っこい物を一切絶てば100以下に下がる
- 314 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 20:54:12.93 ID:S6/4xw9n0
- なった
脳卒中が心配になって卵食いまくった
- 315 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 21:12:38.98 ID:f2jcCa2O0
- 総コレステロールが348、中性脂肪が450、HDLが70、LDLが78だったのですけど
脂質代謝異常と診断されました
まず、治すべき項目はなんでしょうか?
- 316 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 21:18:50.88 ID:f2jcCa2O0
- 脂質代謝異常症はお酒と食事の量を控えていればだいじょうぶでしょうか?
あと運動も大切ですよね
ご回答の程、宜しくお願い申し上げます
- 317 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 22:17:05.18 ID:xdknb/YA0
- >>316
死ねカタワ
首から上がないに等しいクズ
- 318 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 22:29:43.95 ID:reZOz4G50
- >>315
その数字はおかしい。
どれか間違ってない?
- 319 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 00:06:17.89 ID:3ZQ1k9rv0
- 「食事を食欲から切り離す」
まずはここからでしょ
1日に摂取するカロリー量を決めてそれを数回に割り振る
「今日は遅くまで起きてたから夜食を」とか
「今日はいつもより運動したからいつもより多めに食べても大丈夫♪」とか
そういうのを一切自分に許さない事
- 320 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 07:57:26.26 ID:5OPaWT/J0
- >>318
いえ、事実です
何から治していったら良いのでしょうか?
- 321 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 08:59:08.78 ID:/uit1hju0
- たまねぎ氷で下がった
- 322 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 09:02:50.43 ID:/uit1hju0
- >>315
中性脂肪が高いね。肥満かな?
LDL/HDLは結構良い数値だと思う
中性脂肪は
内臓脂肪を減らすために糖質を通常よりちょっと控えて
ダイエットしたほうがいいと思う。有酸素運動も忘れずに
- 323 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 10:36:08.33 ID:NJ+uCwrT0
- 血液検査もあまりあてにならない様だけどな
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/11.html
2010年8月当院受診:血管エコー
LDL= 92 TG = 85 HDL=91 L/H=1.0 食習慣点数=351
- 324 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 13:12:56.86 ID:siCDR6hV0
- ジョギングもしてたけどあんまり変わらない
- 325 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 14:28:50.11 ID:Hl6Ic5Gz0
- LDLが140になっちゃった
- 326 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 16:32:55.72 ID:+1BdcT+L0
- 総コレステロール120
中性脂肪27
要注意って書かれてた
- 327 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 17:33:27.61 ID:jr/9kUlu0
- >>322
ありがとうございます
170cmの62kgですので肥満ではないと思うのですけど
中性脂肪や総コレステロールは気を付けた方が良いのですかね?
ご回答の程、宜しくお願い申し上げます
- 328 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 18:28:32.45 ID:sLqNPJtJ0
- >>327
お前ものを考える力ないんだな
生きるの止めろ
- 329 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 01:45:45.59 ID:bDeF+aN00
- マーガリンは怖い
http://no1on.net/margarine.html
- 330 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 02:03:09.26 ID:8HfHeiH20
- ファイブミニで取る食物繊維は効果有るかな?
野菜が苦手で…
- 331 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 02:11:11.95 ID:Zh3RIrhL0
- うちの父親、中性脂肪1000越えてる…
- 332 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 02:20:03.38 ID:UG3enGgb0
- 野菜3食バリバリ食べたら治るかな
- 333 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 09:15:48.67 ID:T8mBwQaK0
- 生野菜はあんまり沢山食べられない
煮た方がいい
- 334 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 14:59:28.89 ID:6Wd6XXzp0
- >>329-333
おい、カタワ
その手のことをやるならTwitterでやれや
- 335 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 18:12:32.12 ID:aC6vTzzX0
- 茹で野菜がいい
- 336 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 20:01:22.70 ID:0IdPvYB+0
- 食事との因果関係はちゃんとあるよ。
「コレステロールが多く含まれてる食品」との因果関係は弱い
というのが、今までの常識と違うだけで。
つまり、レバーや魚卵などを必死で食べないようにしてても、
脂身の多い肉や乳製品を食べまくってたらダメってことです。
- 337 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 06:40:51.28 ID:efrNCj+40
- 健康診断で
総コレステロール値が251でした
まずいですか?
- 338 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 12:01:05.09 ID:+7aPWj4V0
- 近所の安売りスーパーの黒酢と豆腐毎日食べてたら
中性脂肪とコレステロールが劇的に良くなりました。
- 339 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 13:44:31.93 ID:3o6ncuf00
- 結果が出た
月200km走っていたので中性脂肪は低く
HDLと悪玉が高かった
- 340 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 15:14:01.44 ID:ok5bToqG0
- 薬半年飲んだけどぜんぜん下がらない
- 341 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 16:17:19.43 ID:WXLdvJXJ0
- 何でも摂り過ぎは良くない
- 342 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 17:08:50.34 ID:yjcrrPil0
- 食べ過ぎは中性脂肪の数値あげる
- 343 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 18:41:18.24 ID:av0o9ra80
- 175cm, 62kgでHDL45, LDL153, TG175でした
医者からはカロリー制限と炭水化物減らすよう言われたのですが、体重をあまり落としたくありません。適切カロリーであれば体重は落ちないものなんでしょうか
- 344 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 23:30:23.02 ID:niazyMAy0
- >>335-343
Twitterでやれって言ってるだろ
ここでやっても釣れないぜ
分かったかカタワ
- 345 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 00:52:09.10 ID:FhWAlBuJ0
- >>343
どうしても体重落ちるね。糖質の代わりに脂質を取ってしまうと
LDLがあがってしまいそうだし、
カロリーしっかりとって運動したほうが良さそうな気もする
- 346 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 06:13:41.41 ID:znnSciII0
- 血液検査、結果は既に目に見えている気がする
- 347 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 09:23:43.77 ID:C6tuNvNE0
- 中性脂肪250まで落ちてた
ひとまず安心
- 348 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 09:47:19.18 ID:ImzVF5UA0
- 黒ウーロン茶とぷーある茶飲んで運動してたらすぐに下がった
- 349 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 18:39:49.50 ID:PV5fnL1k0
- >>345
やはり、そうですか。今までけっこう早食いだったのでゆっくり食べることと、運動心がけて体重あんま落ちないよう頑張りたいと思います
ありがとうございます
- 350 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 19:42:46.01 ID:0eDeTPWC0
- 市販の薬『コレステガード』はどう
- 351 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 22:07:13.67 ID:LIVoDCKq0
- 基本的に食事では揚げ物や脂質の多いものを避けてるのですが、
酒をやめて、食事もあっさり済ませることが多くなったせいか
甘いもの(チョコレート、クッキー)がやめられません
これって脂質異常症にはやっぱヤバいでしょうか?
甘いものの脂質を含めて計算すると100g/日を超えてしまいます
弱い自分ですがやめられません・・・
- 352 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 22:13:34.94 ID:lcADyPXG0
- 色々やばくて列挙するのが面倒なくらい
まともな食生活をしましょう
原材料の中の何がやばいか調べればそんなもの食べ続ける気にはならないもの
- 353 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 12:10:31.30 ID:53S/baeb0
- 甘いお菓子はヤバいね。チョコレートでもカカオ90%とかならいいけど
- 354 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 12:52:22.19 ID:gSIurtrQ0
- 今のお菓子って一口じゃすまないように、塩とか微妙な配合であと味ひくように調味されてるから余計だよな
一日ひと口で済むような強固な意志なら問題ないんだけど・・・
- 355 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 14:40:47.77 ID:MT5ASfoz0
- そういう人は、そもそも手を出さない。
- 356 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 16:18:53.44 ID:PnYkLJMo0
- アルコールはほどほどに飲めば健康によい、とはよくいわれるが、ほどほどはとても少量だし、そこで止められる人はいない。
少しずつ増えていってしまう性質ものだし。
結局やめるのが一番簡単で、ほどほどはほとんど不可能なくらい難しい。
- 357 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 16:58:42.35 ID:rdmNK5kB0
- うまいものはつい取りすぎてしまうよな
- 358 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 17:03:11.38 ID:Ok3tAJR30
- >>346-357
Twitterでやれって言ってるだろ
ここでやっても釣れないぜ
分かったかカタワ
- 359 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 17:06:16.62 ID:4ftbuu4G0
- 閉経後の女性は高脂血症になりやすく
またなったとしても、あまり重く考えなくても良い
- 360 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 17:23:23.89 ID:SbmzR40A0
- 菓子(チョコ、チョコ菓子、スナック菓子)の脂質が多いのは周知の通りだが
さらに怖いのはトランス脂肪酸がかなり含まれてること
そしてその表示がなされてないこと
俺は菓子メーカーにこの件で商品名を挙げて問い合わせたところ
森永、明治、カルビーの3社は明らかにしなかった
この3社の商品は絶対に買わないことにした
イニシャルを取ってMMKと名付けてる
- 361 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 17:48:03.14 ID:gSIurtrQ0
- 食べ物、運動、睡眠に気をつけまくっていたのに脳梗塞になって寝たきりの人もいるけどな
最終的には運もある 個人が出来るのはリスクの軽減だけ
- 362 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 17:53:31.33 ID:4+oC4DkrO
- 麹の甘酒が砂糖不使用なのに上質の甘さで最高
こんなに甘くてコレステロール下げたりダイエットにいいのはホントですかね?
ブドウ糖の甘さだと思うが?
- 363 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 18:30:37.87 ID:mwzrVP4v0
- ホルモンの関係とかからの影響なら食事制限しても仕方ないのかな
- 364 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 18:33:20.65 ID:/WyVXbwV0
- 麹の甘酒はブドウ糖の甘さ
あまり量を飲むと急激に血糖値があがって糖尿病になる危険性もあるから
あまり取りすぎないように。いわゆるペットボトル症候群
ブドウ糖は急激に血糖値を上げるので血管がダメージを受けやすい
- 365 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 18:38:58.81 ID:qWTm+zq00
- ん、、、な訳ない・・・・
- 366 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 18:49:54.87 ID:31CJR0n+0
- 麹の甘酒のGI値は言ってることがばらばらでよくわからんね
でもまあ材料が炭水化ばかりだから…
- 367 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 18:53:41.45 ID:/zdagrSP0
- 自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://www.youtube.com/watch?v=favH8Kc4MqQ
- 368 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 19:16:22.76 ID:4+oC4DkrO
- どうもです
そうか糖尿の心配もあるか、砂糖不使用で調子に乗ってしまうところだった
- 369 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 08:42:15.82 ID:6gqQSmKb0
- 甘酒は砂糖タップリ使っているジュースみたいなもんだから
食間にコップ1杯より少な目で飲むぐらいでいいね
- 370 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 09:13:54.19 ID:MtnohpA/0
- 現状から制限したら食べるもの無くなる感じです
- 371 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 10:44:15.61 ID:NkO0iV3s0
- 高脂血症に加えて高血圧にもなった
- 372 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 12:02:54.92 ID:8b0jkhO70
- 腎臓の根本の血管が細くなると
腎臓が血流増やすために血圧上げるホルモン出して
高血圧になるとか
- 373 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 12:29:43.10 ID:Up89EuAv0
- 血管は本当に重要だな。
認知症も血管が関係してるらしい。
- 374 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 13:01:57.59 ID:JWlgUiv20
- なんか心臓がドクドクする感じ
- 375 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 13:03:15.40 ID:iDm5KF6M0
- 腎臓は二度と治らないから大事にしていかないとね
- 376 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 13:22:15.94 ID:OhWaU5Nl0
- カフェインは血圧上げる
- 377 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 13:52:03.46 ID:C3E1uZYS0
- 酒飲まないし割と粗食な俺が総コレとLDLが高いのは何故なんだ?
- 378 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 14:25:07.67 ID:SdWuY0HL0
- 外食、コンビニ食(弁当類、デザート類、ファーストフードなど)、加工食品(菓子、カップめんなど)
これさえ外していれば脂質異常は避けられるよ
俺は上記を一切やめたら他はなにもしてないのに健診で全てA評価になったから
- 379 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 14:28:37.31 ID:kc92j8sO0
- 自分が治ったから的なのは何の保証にもならないので断言しないように
方針として間違っていなくてもだ
- 380 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 14:49:07.02 ID:SdWuY0HL0
- それは見る人が判断すればいい
お前が決めることではない
- 381 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 18:55:33.76 ID:2XnyXPap0
- >>380
基地外死ねや
害毒を垂れ流しやがってゴミが
- 382 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 19:38:17.94 ID:SdWuY0HL0
- >>381
お前が死ね
粕野郎
- 383 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 19:55:27.78 ID:mriRVvmu0
- >>378
カタワの分際でwwww 語る語るwwwwww
自分の経験が全てと信じる馬鹿wwwww
高卒の馬鹿女みたいwwww 草も生えるwwww
- 384 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 21:24:43.95 ID:SdWuY0HL0
- >>383
さすがキチガイ野郎だなw
脂質異常で死んでまえやw
ば〜〜〜っか!www
- 385 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 21:42:08.42 ID:SdWuY0HL0
- ID:kc92j8sO0
ID:2XnyXPap0
ID:mriRVvmu0
キチガイめ、ID変えて必死だなw
さっさと死ね!
ぶはははははwww
- 386 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 22:00:03.61 ID:mriRVvmu0
- おもすれwwwww
こいつ情報ありがとうとか、おめでとうとか言ってもらおうと思って書き込んだぜーwwwww
そしたら予想と違うレスがついて火病ってしまいましたとさwwwwww
こいつの人間性がよく分かるwwww
それにしてもぶっ細工すぎる奴だwwwww
- 387 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 23:48:45.94 ID:SdWuY0HL0
- ID:mriRVvmu0
まだ生きてたのオマエwww
さっさと死ねよカス野郎www
生きてるだけムダなんだよオマエwww
死ね〜www
ぶはははははwww
- 388 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 23:59:06.04 ID:SdWuY0HL0
- ID:kc92j8sO0
ID:2XnyXPap0
ID:mriRVvmu0
キチガイめ、ID変えて必死だなw
さっさと死ね!
ぶはははははwww
- 389 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 00:12:12.43 ID:2ArNWiU50
- 抽出 ID:SdWuY0HL0 (7回)
378 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2015/11/15(日) 14:25:07.67 ID:SdWuY0HL0
外食、コンビニ食(弁当類、デザート類、ファーストフードなど)、加工食品(菓子、カップめんなど)
これさえ外していれば脂質異常は避けられるよ
俺は上記を一切やめたら他はなにもしてないのに健診で全てA評価になったから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
387 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/15(日) 23:48:45.94 ID:SdWuY0HL0
ID:mriRVvmu0
まだ生きてたのオマエwww
さっさと死ねよカス野郎www
生きてるだけムダなんだよオマエwww
死ね〜www
ぶはははははwww
同一人物の書き込みです
レス乞食したら煽られて火病ってやんのw
- 390 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 09:34:16.32 ID:FwSODbjo0
- 半年かけて中性脂肪470を210にした
人間やればできるもんだなぁ
- 391 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 17:22:59.33 ID:j+GoMHgy0
- 大豆レシチンがあまり効かなかったので、
昨日から食後にDHAとEPAのサプリを飲み始めました
- 392 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 20:32:12.66 ID:BSCTyexV0
- 寝ても寝ても眠くて、だるさがある
- 393 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 21:12:47.73 ID:4AVmu08V0
- 食べ物は鍋物なんか良さそうなんだけどどうなのかな?
- 394 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 21:14:52.88 ID:BIKocjYS0
- 天才にしかクリアできないゲーム
http://goo.gl/dlkwgT
クリアしたら20000円貰えるよ
- 395 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 21:28:16.20 ID:FdIIKgf40
- コーヒーやめらんない
- 396 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 04:17:40.08 ID:kpc6kC2b0
- 中性脂肪1400なんだけどどうしよう
糖質制限ってこうかあるん?
あとは運動かな
- 397 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 06:09:15.78 ID:1DuB0yyj0
- >>396
俺は糖質制限は効果あったよ
普段の食事から糖質抜くだけならいいけど
ただ糖質減った分、今までよりも肉を食べたりすると
LDLコレステロールがあがるから注意
- 398 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 07:50:20.48 ID:sBh8qFjT0
- この前血液検査して家族性コレステロールやらなんやら言われたんだが…これってヤバい?
- 399 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 12:51:39.86 ID:E86YPeBM0
- >>398
遺伝性だと食事制限だけでは基準値以下にはならない。
基準値が信用できるかどうかという問題はあるが。
- 400 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 13:26:56.11 ID:bkyXIhFZ0
- 家族性だとアキレス腱のところが太くなる
- 401 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 03:04:25.07 ID:qP/NClwJ0
- このスレの存在を知らずに、ずっとこっちにいた
↓
コレステロール、中性脂肪、血圧の薬 Part.2 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1425520170/
検索に引っかからないのでスレタイにコレステロール、中性脂肪を入れてくれないか?
- 402 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 08:06:48.17 ID:LczNkkhN0
- >>399
どうも。まじですか
とほほほ
- 403 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 08:47:04.97 ID:OJM9GilA0
- >>396
どういう食生活をすると、そうなる?
- 404 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 09:35:23.89 ID:HynQqXCr0
- スナック菓子って原材料に植物油脂って書いてあるけど、
たいていはパーム油が使われているんだよね。
この油は飽和脂肪酸が多いので、コレステロール↑の原因になるよ。
いっしょに牛乳をがぶ飲みしたりしたら最悪。
遺伝的なものもあるんだろうけど。
もちろん食事の肉類も減らさないとヤバイ。
- 405 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 09:58:38.74 ID:r8bKyT8l0
- コーヒー大好きで砂糖なしだけど
ミルクは欠かせない!!
LDL上がる理由はこれかも・・・
スナック菓子は食べないけど、チョコはお徳用買った日には
全部食べちゃうんだよなー・・・
- 406 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 10:26:51.82 ID:YmmbFuGV0
- コーヒーとか飲み過ぎるとアドレナリンとかバカスカでっちゃってお菓子食いまっくて
LDLは上がるは、高血圧にはなるは交感神経優位
- 407 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 10:29:27.77 ID:IC9/oA2l0
- >>404
スナック菓子、カップラーメンには近寄らない!
- 408 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 10:38:41.92 ID:IC9/oA2l0
- あっ、でもせんべいは食べてしまう
- 409 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 13:04:31.61 ID:GRb3JZk30
- >>390-408
そういう行為はTwitterでやれよ
- 410 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 15:47:40.24 ID:nVljMLi/0
- 日本人なら緑茶を飲め
カテキンの作用で風邪も引かんぞ
- 411 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 15:56:58.84 ID:OzYPfV950
- 緑茶は胃腸によくないよ
俺は緑茶で胃をやられた
ノンカフェインの茶があるから、それなら問題ないかも
- 412 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 16:14:56.28 ID:Q3w7Y0kv0
- 何事も過ぎたるは及ばざるが如しだからな
- 413 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 17:28:59.71 ID:TaOMH3gS0
- ココアがいいよ。
- 414 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 17:42:55.44 ID:y19fOrP80
- 若いころは何食っても無敵だけど年食うと食い物の影響モロに受けるね
- 415 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 17:59:27.48 ID:vGaOkcFw0
- 今の時期は、ホット麦茶や玄米茶を推奨
- 416 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 17:59:43.27 ID:TaOMH3gS0
- 40 過ぎたら意識しないとだめだね。
- 417 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 18:32:33.71 ID:+l2w5/uy0
- チョコ毎日食べる
- 418 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 19:12:12.60 ID:oqaG4p250
- 一日置きにしなさい!
- 419 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 20:44:06.33 ID:w2XNR/BX0
- 豆腐が効果があった
- 420 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 22:22:42.11 ID:IhmAgu+1O
- この季節はホットの十六茶や爽健美茶がいいよ
カフェインも入ってないしね
- 421 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 23:01:18.89 ID:LW8a35BM0
- 便秘するとよくないよね
- 422 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 04:09:46.24 ID:GTUwEt+T0
- チョコレートが動脈硬化を防ぐとは
血液をサラサラにするだけでなく血管もしなやかに
加齢とともに血管のしなやかさは少しずつ失われていきますが、
できるだけ血管のしなやかさを長く保てればそれだけ動脈硬化になる可能性を減らすことができるはずです。
健康な男性にダークチョコレートあるいはホワイトチョコレートを2週間食べていただき、血管のしなやかさを調査した研究があります。
ポリフェノール550mgを含むダークチョコレート食べた人では食べる前と後で比較して血管がしなやかになったという結果が得られています。
この研究以外でもカカオポリフェノールによる血管をしなやかにする効果について数多くの報告がなされています。
http://www.meiji.co.jp/chocohealthlife/relation/health/
- 423 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 07:51:53.36 ID:aYXwVIw20
- ゴージャスにステーキ喰いてえ
ビール浴びるほど飲みたい
- 424 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 08:00:32.92 ID:3mTPSVZ90
- 肉食べ放題行ってから時間おいて血液検査してみ
食った直後とかどれ程異常な状態になってるか考えたくもなくなるぞ
- 425 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 08:25:16.07 ID:KGyphfvy0
- >>411
ヘルシア緑茶も良くないのでしょうか?
- 426 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 10:12:15.81 ID:n2fRsY7l0
- >>424
腸内環境がひどいことになってるよ。
- 427 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 14:19:45.67 ID:J8MEOupD0
- ・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】
自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
2年後・眼球から出血は半年に一度
3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
2015年に亡くなった著名人
今井雅之さん 54歳
盛田幸妃さん 45歳
松来未祐さん 38歳 泉政行さん 35歳 宮田紘次さん 34歳 黒木奈々さん 32歳
丸山夏鈴さん 21歳 椎名もたさん 20歳
俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (阿藤さんは、大将に道連れにされた! 魚食べるな!)
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
急に発表になった(着々と準備をしていた)「防衛装備庁」、1800人体制で発足。文部省についで2位の規模。日本は「死の商人」に突き進んでます。
- 428 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 15:07:08.73 ID:DjdYgEVJ0
- 食事と運動に意識的でいればいいと思う
- 429 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 15:43:40.62 ID:WgqiHBb50
- 総コレステロールが基準値オーバーしてたんだけど
再検査ではなく要観察だった
- 430 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 16:10:03.96 ID:HWUHoG1o0
- 食後高脂血症がヤバイ。動脈硬化の原因になる
食後に中性脂肪が上がったまま、なかなか下がらない状態
- 431 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 17:27:26.88 ID:RyBUxVnF0
- おまいらも生活習慣気を付けろよ
最低でも、常に睡眠と水はたっぷり取れ
食べすぎ、飲み過ぎやストレスで血流が悪化する
↓↓↓
便秘、肩こり、頭痛、不眠、高血圧
↓↓↓
糖尿病、高脂血症、高尿酸、肝臓病、腎臓病、自律神経失調症、体温低下
↓↓↓
薬やサプリの飲み過ぎ、生殖機能低下、排泄機能低下
↓↓↓
動脈硬化、静脈瘤、動脈瘤、眼病、耳鳴り
↓↓↓
ガン、大動脈瘤、脳梗塞、くも膜下出血、肺病、心筋梗塞
- 432 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 21:18:20.42 ID:cJgeNNCR0
- 歯周病通院しても微妙に治らないんだけどそのせいもある気がしてきた
そんな研究情報もどっかあったし
- 433 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 22:25:41.50 ID:LKjEYdOi0
- >>424
どんな風になってるの?
- 434 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 23:11:14.91 ID:PbgqTC6K0
- 俺は結構甘いもの(チョコとかチョコスナック菓子)が好きでよく食べる
仕事の合間や夕食後なんかに1箱喰いしてしまう
で、健診ではヤバイかなと思ってるけどいつもコレステロール値は正常なんだよね
心当りがあるとすれば日々の運動(自転車通勤、年間1800kmのジョギング)かなと思う
*血糖値は引っ掛かった(これは半年かけて改善した)
- 435 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 23:43:06.35 ID:3mTPSVZ90
- >>433
なんとか脂肪の値の数字の桁が増えてる
脂肪が血から遊離して固まりどこの血管がいつ詰まってもおかしくないレベル
- 436 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 23:59:27.98 ID:c+uS9Umo0
- m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
馬鹿が一匹つれたwwwwwwww
- 437 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 08:24:11.58 ID:bOLTmr1B0
- 総コレ少し前迄は240〜260迄が正常値だった
あまり気にしても仕方ない
- 438 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 08:52:18.39 ID:2mcaszBp0
- ガッテンでやってた・・・・アキレス腱。。。。。
ここの住人さんいかが????
- 439 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 10:52:46.46 ID:H0oeP3EC0
- >>337
LDLコレステロール次第
- 440 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 10:53:42.82 ID:H0oeP3EC0
- >>438
自分は家族性ではないので問題なかったです
- 441 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 13:50:28.52 ID:ZD8A/OWz0
- クビのとこは酸化したプラーク溜りやすいんだな
首をマッサージしたらプラーク崩れて頭の血管つまるて怖すぎ
- 442 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 14:09:05.81 ID:u1Kfg5om0
- 野菜メインの食生活だけど、この季節はとくに火を通した野菜がうまい
- 443 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 15:08:01.02 ID:oS4HAMhW0
- 生野菜ばかりでなく温野菜サラダにポン酢やしゃぶしゃぶのゴマだれや、
具沢山の味噌汁、おでんの大根や厚揚げ、蒟蒻も健康的だ
- 444 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 17:52:40.55 ID:9c0n7yLG0
- 根菜はたいてい火を通したほうが消化吸収にいいし、色々試してみて。
キャベツやジャガイモをレンチンするだけでもうまいよ
塩昆布、塩コショウに少量のごま油なんか最高
- 445 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 19:57:09.44 ID:+S/Q+PaN0
- 生野菜サラダならオニオンスライスや豆腐、キムチみたいな食材をのせてる
- 446 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 22:25:41.92 ID:5NolSXom0
- ほほう
- 447 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 23:23:43.45 ID:aX2PBWQZ0
- 野菜を意識するのも疲れた時は、大鍋に そこらへんの野菜
キャベツ、セロリ、玉ねぎ、じゃがいも、人参など色々入れて
コンソメでスープ作って、日替わりで、そのまま食べてる
- 448 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 01:16:39.69 ID:YIYFfVq70
- >>438
アキレス腱がどうだったの?
- 449 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 02:29:08.09 ID:9Nqvf2uD0
- 脂質異常症は血糖値なんかと違って食事と運動で確実に改善できるよね
- 450 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 07:56:17.87 ID:qBm4Hud40
- やっぱ野菜だ
- 451 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 09:20:20.77 ID:vlPnHfLK0
- 通常は1cmぐらいのアキレス腱の太さが高脂血症者になると2cmくらいの太さになっている
二足歩行している関係かどうしても傷みがちなアキレス腱にコレステロールが沈着するのがその理由
で合ってる?自分は2cmぐらいある
- 452 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 09:32:26.39 ID:gmy36mrE0
- 野菜メインの食事にしても痩せるわけじゃない。
豆や芋もとるしカロリーや栄養たっぷりの野菜も多いからね
でも美味いし安くて腹がふくれる上に、
肉やジャンクばかりの食生活より格段に体調と数値がよくなる
マジオススメ
- 453 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 09:43:58.45 ID:gR29hyXI0
- オートミール入れて雑炊
- 454 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 10:10:15.37 ID:K5pzj4MF0
- 老いるだけ老いて死の恐怖と向き合うとか
ガンとかと戦うよりは
心筋梗塞や脳卒中でぽっくり死にたいからコレステロール気にせず
食べてる
- 455 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 10:31:06.85 ID:eHarGNeV0
- 来月頭に血液検査なんだ。数値良くなるといいな
- 456 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 10:44:49.19 ID:cKxDZJwN0
- 減量しだして65キロまで落としたんだけど
どう頑張ってもそっから落ちない
- 457 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 13:11:12.79 ID:8mExZ9sv0
- 減量はなかなか体重落ちない停滞時期はあるよね
もしくはもう十分体重落ちたとか?無理は禁物
- 458 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 13:52:05.99 ID:vEakXr2z0
- 俺75キロ位あったの食べ過ぎ注意したら58キロまで落ちたよ
- 459 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 13:53:43.83 ID:vEakXr2z0
- 頸動脈エコー検査受けたけど0.5mmだったから取りあえず一安心
8点エコー検査を受けてみたいが遠すぎる
- 460 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 14:50:34.86 ID:fp1YGrN30
- カカオ70%以上のチョコは
悪玉コレステロール減少に効く
ビターチョコうまい
これでコレステロール値が下がるとは幸せ
- 461 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 15:01:03.38 ID:ApfZ8dEF0
- 中性脂肪の低値は甲状腺機能亢進症や栄養不足などが疑われるからね
- 462 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 15:10:17.17 ID:8mExZ9sv0
- >>460
商品で言うと「チョコレート効果」とか?
チョコで下がるなら嬉しいね!
- 463 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 16:34:08.50 ID:2b7wq8DN0
- 食べ物と有酸素運動にはかなり気を使ってる
薬は一切飲まない
- 464 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 19:12:18.03 ID:amb4O/k40
- チョコは肉より飽和脂肪酸多いらしいけど・・・
ココアにしたらどうだろう
- 465 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 20:38:12.06 ID:GKwcsKuq0
- チョコってそんなにヤバんだ
- 466 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 20:40:07.61 ID:RXKhHZMo0
- 効果はチョコと言うよりカカオだよね
だから砂糖の入ってない純ココアの方がより健康的と言える
- 467 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 20:41:50.50 ID:RXKhHZMo0
- ↑一部書き忘れ
効果はチョコと言うよりカカオだよね
だから油と砂糖の入ってない純ココアの方がより健康的と言える
- 468 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 21:15:10.10 ID:Dj6YXEy50
- 純ココアにミルクちょっと入れて毎日飲んでる。
- 469 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 21:30:18.66 ID:gfSrws270
- 自分は昨日検査結果LDLが210だったんで薬呑むことにした。
総コレは25年くらい300近いので手遅れかもしれないが・・・
- 470 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 21:34:18.99 ID:ySTCFOEK0
- ココアってそんなに体にいいんだ
- 471 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 22:05:49.16 ID:m6e8r+pW0
- パンの脂も結構ヤバイみたいだしなぁ
- 472 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 22:21:20.11 ID:WFZdfBQo0
- 原材料名で植物油脂とか載ってるやつ全般が回避推奨
- 473 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 23:13:28.25 ID:M2/QS7OX0
- 肉喰わないのも結構辛いな・・
- 474 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 23:31:42.41 ID:LAbXDPpl0
- 断食や精進料理と迄はないが今の質素メニュ-
食いたい物我慢すんのは中々辛いな
- 475 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 23:35:14.98 ID:8mExZ9sv0
- >>467
ココア自体体に良いものね
手軽に手に入るし純ココア飲んでみるよ
>>468
ちょっとでもミルクに溶かすと美味しく飲めそうだね
- 476 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 23:37:17.55 ID:NBMRbziT0
- 俺は甘いの我慢できないときはモンダミンでしのいでる
- 477 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 23:45:50.71 ID:1d3Qkc8X0
- 調整した豆乳は、ほのかに甘いので暖めてチビチビ飲んでます
- 478 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 23:51:20.45 ID:My1AmGjN0
- 毎日ミルクたっぷりの板チョコを1枚の5分の1くらい食ってるけど、これくらいなら
大丈夫だよね?
- 479 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 00:20:51.24 ID:v+NSP+Em0
- 薬で中性脂肪とコレステロールは落ち着いてきたんだけど肝臓が悪くなってた・・・
- 480 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 00:25:18.84 ID:czCe2h8T0
- 普通のチョコでもそれくらいならいいと思う
NHKガッテンのチョコ回見た人いる?
コレステロールにもいいのは確かだけど、甘いのでも良かったような?
食べすぎは厳禁だけど
- 481 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 00:34:55.20 ID:czCe2h8T0
- >>479
それは薬物性肝障害なのかもしれない
しっかり対応した方いいよ
薬物性肝障害の症状や原因・診断と治療方法
http://health.goo.ne.jp/medical/10I50300
- 482 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 00:44:31.70 ID:EGj8hvt/0
- 無駄に血糖値上げるのもよろしくないような
- 483 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 01:03:12.09 ID:Ue8H18iT0
- お菓子控えてるけど、ポッキー一気食いしてー
- 484 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 07:36:10.22 ID:4QTnYB4X0
- 普段食事は徹底に節制してるけど、
タマには好きな物喰い捲くる日ってどの位の間隔で
しても好いんだろうか。週1・2だといいけど月1・2だと辛い。
その暴食日にあてた日の食い方にも依りそうけど・・
- 485 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 08:29:35.88 ID:iFPwwsiw0
- 普段は徹底的な節制&たまに暴飲暴食(極端だが)と
普段からなんとなく気をつけている程度で暴飲暴食なし
だと、どちらがいいのかなーと疑問に思うこともある。
私は平日節制、土日はハメ外しだと決めているけど、仕事中の出先でラーメン屋しかなかったり、付き合いやら何やらで平日も怪しかったりするw
- 486 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 08:30:47.92 ID:r4But4+W0
- >>481
ありがとうございます
医者に相談しています
- 487 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 10:57:53.17 ID:YCIfAmhX0
- たまには暴飲暴食したい、ってのがよくわからない。
充分な知識があって自分の体の中で何が起こるのかイメージできればおのずと優先順位は決まってくると思うけどね。
自身の健康の価値を軽くみている、とかかな。
- 488 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 12:54:27.80 ID:fXvvMihgO
- 息抜きの重要性もわからんのですか
- 489 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 14:11:20.94 ID:z2nkrghA0
- 息抜きの名の下に節制しない奴
- 490 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 14:57:15.92 ID:3DBUhGcQ0
- コレステ減らす為にジムみたいなとこ通い始めた
- 491 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 14:59:21.64 ID:YCIfAmhX0
- 二重アゴのおっさんおばさんが偉そうに抽象的な議論をしてると笑っちゃうんだよ。
自己管理もできてないやつが偉そうに!ってことだよ。
説得力がまるでないんだよ。
笑えはするけど。
- 492 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 16:08:20.81 ID:czCe2h8T0
- まあ何事も極端から極端は良くないかもね
普段は食事に気をつけて、たまにそれを緩めるくらいが良いんじゃない?
どんな時も夜の過食はNGだけど、体内の脂肪吸収が一番低くなる
昼過ぎ(正確には2〜3時)に油っぽいものやスイーツ食べるとか
特保のお茶飲みながらね
- 493 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 16:14:04.06 ID:czCe2h8T0
- >>486
薬飲んでる人間にはひと事じゃないし
健康のために飲んでるのに薬害はショックだよね
治療受ければ大丈夫だと思うよ。お大事に
- 494 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 16:54:52.01 ID:5t/VGLhA0
- 薬は一切飲まない
食事と運動には細心の注意はしてる
- 495 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 18:43:43.98 ID:CXsn22/e0
- 脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
頸動脈のプラーク治療に、LDLを下げるスタチン剤の必要はありません。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/33.html
- 496 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 19:47:59.24 ID:t0oTDMoT0
- コレステロール低すぎたら癌になりやすい
- 497 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 22:45:11.77 ID:H5MGNuus0
- 毎食,大豆・海草類サラダ生活から
久方,脂こってりラ-麺のそれ喰った
- 498 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 00:04:46.97 ID:84uifKEW0
- 日頃から運動や食生活には留意しているつもり
- 499 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 02:28:43.76 ID:m60DMt2p0
- >>491
自己管理できてたらこのスレにいないよね(^-^)
- 500 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 10:02:49.59 ID:+sRxOMVg0
- 人はある程度死に方を選択できる。
ぽっくり逝きたい循環器疾患を望むなら高コレステロール(LDL200以上)。
ガンでゆっくり逝きたいなら薬で低コレステロール(LDL80以下)にする。
- 501 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 10:46:05.67 ID:aFBR254w0
- 脂質を抑えていれば自然と糖質や総熱量も抑えている
- 502 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 12:25:48.76 ID:zDlhi8cC0
- ちょっと気をぬいたら体重が3キロ増えてた。来週検査たけど、数値悪そう。
- 503 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 14:35:54.14 ID:c817fvfa0
- コレステロールは生命維持に不可欠な材料
- 504 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 15:26:09.19 ID:kDXIpqnx0
- そう、身体作るのに必要なんだよね。だから不要なものを回収する善玉を増やすことのほうが重要。コレステロール少なすぎるとガンや脳出血になりやすくなる。適正数値をキープしよう。
- 505 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 16:08:56.60 ID:xyXeCAyw0
- ヤバイのは酸化コレステロールであって結局かなり気を使わないと回避出来ない
今の検査計測値で一喜一憂するのは微妙
- 506 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 16:59:32.66 ID:cbdLSEjC0
- ちょっとコレステロール高めの方が長生きな気がするね
低そうなひとはポクッと逝くね。ガンとかで。
- 507 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 17:05:10.92 ID:L9ZkuGCn0
- 禁酒して、揚げ物と卵は一切食わない
- 508 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 17:16:55.11 ID:uYuag/LV0
- 運動しろ運動
街を歩くにしてもいい季節だぞ
- 509 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 17:37:18.15 ID:Z6WPeSZn0
- 食生活を改善してLDLが下がったのに
中性脂肪が跳ね上がった
- 510 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 18:50:19.03 ID:QJYQKCgR0
- >>443
健康的って、単なるイメージじゃねーの?
- 511 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 18:57:59.27 ID:xm/hFppF0
- じゃねーよ
- 512 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 20:43:54.66 ID:QJYQKCgR0
- あ、そうなん?
どの辺がどうイメージじゃないの?
- 513 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 20:51:30.91 ID:iAvsN5cl0
- 俺はチョコ大好きで名糖のアルファベットチョコを買い置きして3日くらいで1袋(180g)食ってる
これでカロリーは330kcalくらい、脂質は20gくらい
けど毎日通勤で往復4kmのウォーキング、週末のジョギング10kmのお蔭でまったく問題ないんだけど
- 514 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 21:48:16.43 ID:s4fxE5Ze0
- 卵は食べたほうがいいかも
ただスナックとかは油の種類も酸化の度合いも悪いらしい
ω3系のシソ・エゴマ・魚の油ならいいかも
- 515 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 22:25:05.79 ID:BJ6Wboae0
- 純ココアを早速取り入れたみた
少量のミルクで溶かしてちょっとオリゴ糖入れて
甘々じゃないけど、ビターチョコみたいで美味しい
あと甘いもの食べたい時は大塚製薬のソイジョイ買ってる
いくつか種類買ってきて6等分くらいにしてたまにつまんでる
スナック食べたい時は同社のソイカラ
どっちも大豆でできてるからほどほどに食べるには良いと思う
- 516 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 22:27:44.75 ID:BJ6Wboae0
- >>513
運動に勝る薬なしだね
毎日それだけ歩ければ理想的だね
- 517 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 22:53:54.12 ID:gIGjEbhR0
- 揚げ物と肉が滅茶苦茶多くて
魚はほとんど食べないなあ
- 518 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 23:22:02.34 ID:+mRWsaqX0
- 純ココアにミルク少々をよく飲んでる。まったく甘味を摂っていないので少々のミルクでさえ甘く感じる。
おやつは蒸かしたサツマイモ少々とか、チーズにアーモンドとか。
- 519 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 23:38:31.63 ID:0pV/tFbb0
- 中性脂肪が跳ね上がった
運動不足ですかね
- 520 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 00:00:35.07 ID:N9FPWywP0
- 以前片足立ち体操(左右1分ずつ・日に数回)が良い
中性脂肪も減るって話聞いたことあってやろうと思ってて(でもやりそびれてた)
調べてみたら簡単なのに凄い効果あるんだねこれ
さっそくやろうっと
- 521 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 00:09:45.34 ID:UpgXUMw90
- ハンバーグ食べた
さて歩いてくるか
- 522 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 00:30:13.17 ID:/6IenDv10
- いやしの奇跡の様子など゚・*†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&index=17&list
゚・*.終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。.・*゚使徒行伝2:15 ゚
すると、あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒行伝2:15 ゚・*・.
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ…
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しの奇跡、解放、救い。
゚・*世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている。゚・*・.
日本の教会では現在8000軒に1000軒がこの事を受け入れています
(主流の聖霊派での出来事です。統一教会やモルモン教・エホバの証人や新興宗教等と関係はありません。)
- 523 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 11:17:27.44 ID:SuO5N+6/0
- タバコの煙には4000もの化学物質が含まれてるから
遺伝子を壊したり癌化を促進したり百害な存在
- 524 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 13:48:49.95 ID:p0/x08gZ0
- >>523
一酸化炭素を直に吸入すんのが最悪!
- 525 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 13:49:41.47 ID:jLUJ+SX60
- 拒食症になると、コレステロールがあがるらしい。
- 526 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 14:43:52.51 ID:R6Rr9qQB0
- 朝食の目玉焼きをやめて、回転寿司でイカやイクラやうなぎも止めたのに
悪玉コレスレロールは変化なし
- 527 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 16:29:22.37 ID:VjsE5uY10
- 毎日ウォーキングで一万歩も歩いてる
- 528 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 17:15:53.23 ID:KSao4NNL0
- コレステロール下げるトクホ成分「植物ステロール」に動脈硬化促進リスク EUは健康な大人や子どもの摂取を止める警告義務化
http://www.mynewsjapan.com/reports/1903
- 529 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 17:18:01.93 ID:EiFXqoNl0
- 摂取カロリーに注意しながら、早足ウォーキングを
もう一年ぐらい続けてる
- 530 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 18:32:58.27 ID:HAbhAEoT0
- 酒たばこは控えめに。
- 531 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 21:10:23.13 ID:byD37c3D0
- 酒、たばこは当然としてコンビニ食やファーストフードもな
- 532 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 10:56:13.53 ID:IKcMr0J9O
- 運動はウォーキングが一番いいね
ジョギングだと長続きしないし
- 533 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 18:52:41.47 ID:vVjyd31VO
- 毎日1万歩速歩きするようにして一ヶ月だけど、まだ何の効果も実感できないというか、体重も体型も変化ないからくじけそうだ。
血液検査したら何か変わってんのかなコレ?
- 534 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 22:56:59.79 ID:p+kkAZXh0
- >>533
3カ月くらいから目に見えて体重が減ってウエストが落ちだすよ
1万歩を1ヶ月続けることができたんだからこれからもやれるはず
がんばれ!
- 535 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 00:34:52.22 ID:aS86m29f0
- 1人で頑張るなあ
- 536 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 01:26:58.28 ID:xLY/U/rD0
- >>533
HDL コレが増えてるよ。
HDL/LDL 比が良いほうにむかってるよ。
そうはいっても実際の数値をみないとモチベーション上がらないよね。
- 537 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 11:26:39.15 ID:kVShMtQCO
- >>533です。
みんなレスありがとう、気持ちが上向いたよ。
昨日今日みたいに雨降りだと特にくじけそうになるけど、年内続けられるよう頑張ってみる。
たぶん正月の酒とドカ食いで一旦ダメになるけど。
- 538 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 02:48:48.14 ID:cJ4jo2XQ0
- コレステロール難しいよね
俺も患者として一年間向かい合ってるけど
未だに明確な答えが出ない
- 539 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 11:10:29.14 ID:rr0VXB/v0
- 卵とかのコレステロールはあまり気にしない
揚げ物とかスナック・せんべい・チョコの油は気にしてなるべくとらない
とるなら最低でも酸化しにくいオリーブ油
アマニ・シソ・エゴマ油がベスト
・・・と想像してる
- 540 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 12:07:35.67 ID:pC8OMV5n0
- 体重10キロ落ちたら医師が、薬で何とかするから少しは好きな物たべなさいと言ってくれた。たまに食べるカツ丼旨すぎ。
- 541 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 12:36:49.67 ID:7ghLEepp0
- コレステロールたっぷりの食品を控えても言われてるほどの効果はない
- 542 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 13:03:35.80 ID:88HCACS10
- 食べ物じゃ変わらないね。
- 543 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 13:44:11.43 ID:hkSuE16O0
- それでも過去の自分の経験で一番効果があったのはトランス脂肪酸を控える事ね
- 544 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 16:51:19.66 ID:88HCACS10
- トランス脂肪酸は脂質異常だけでなくだれにとっても害があるからアメリカじゃあ禁止だね。
- 545 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 17:11:33.52 ID:+afF1bu10
- とにかくマーガリンやショートニング使ってそうなもの
つまりパンやケーキやスナック菓子類ね
これが脂質異常症になる
- 546 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 17:24:23.22 ID:HnOH7Rm10
- 確かにね
- 547 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 17:43:16.20 ID:88HCACS10
- >>545
それら全部摂ってないよ、この何年も。
- 548 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 18:43:12.07 ID:+SigIg1B0
- バナナ食ってたらLH比良かった
sssp://o.8ch.net/1b09.png
- 549 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 21:36:21.72 ID:/flqHIRC0
- 食べ物も大事だろうけど、体脂肪が減ったら改善するんじゃないの?
- 550 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 23:11:56.09 ID:yRDAZ0Sn0
- 朝食のパンをマーガリンからオリーブオイルに変えてバナナを一本食べてる
- 551 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 02:11:44.42 ID:6oZLxc+g0
- オリーブオイルのほうがおいしいよね。
- 552 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 05:29:12.50 ID:ILeLFRwf0
- ハチミツとかは?
- 553 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 06:18:08.02 ID:txkCt7Bx0
- タバコを吸う人は馬鹿だから
病気を金出して買ってるような人ですから
- 554 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 14:29:36.80 ID:pdrsk3xlO
- 栄養指導受けたとき、砂糖のかわりにハチミツ使ってもいいと言われた
料理やおやつにちょっとした甘味としては白砂糖よりハチミツのがましらしい
だといっても使いすぎは禁物
- 555 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 23:19:35.02 ID:b0TmmaLV0
- ちょっとマジメに訊きたい
毎日、チョコレートやクッキーなどを500kcal摂取しているとする
当然、脂質も30g〜40g入ってるから脂質過剰摂取となる
一方でジョギングやウォーキングで500kcal消費しているとする
この場合、カロリーは±ゼロだけど脂質はどうなるの?
何らかのカタチで体外に出るの?
それともコレステロールや中性脂肪で体内に蓄積されていくの?
- 556 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 23:20:37.24 ID:b0TmmaLV0
- >>555のケースで、もしも体重も体脂肪率もウエストサイズも変わらない場合、
日常的に菓子を食べていても問題ないと考えていい?
- 557 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 00:26:28.34 ID:K2GtDjeq0
- >>555>>556
よくわからないしまったくの個人的な感想だけど
コレスレロール等の数値が正常でよく体を動かすなら
お菓子も日常的に食べてもいいと思う
ただ食べ過ぎや夜に食べるのはNGだけど
あと食べ物の摂取の影響って食べる時間にもよるよね
午後2,3時がおやつ食べる(良い意味で)ゴールデンタイム
って言われてる
脂肪吸収が一番低くなるからこの時間ならなお良さそう
- 558 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 02:19:58.79 ID:trb4Gfs70
- >>555
身体が糖代謝の状況なら
消費と摂取がイコールなら一旦吸収された後に
最終的には二酸化炭素と水になるんじゃない
- 559 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 03:00:59.22 ID:gBSa1SEm0
- こんなんでも生きている
http://livedoor.blogimg.jp/susi917_4/imgs/c/4/c49cc130.jpg
- 560 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 17:08:49.54 ID:KX5rJbGh0
- >>555
甘い物:大大好きな人 太らなくてもこうなりますよ・・・!
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/16.html
運動が脳梗塞・心筋梗塞予防に役立つ?―常識の“誤り”
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/25.html
脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html
- 561 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 17:39:14.41 ID:NgSSfh5U0
- 31歳で亡くなったテラスハウス今井洋介さん 心筋梗塞は過激なダイエットのせいなのか
http://www.j-cast.com/2015/11/30251929.html?p=all
- 562 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 18:28:02.35 ID:jQZBm9CT0
- 高血圧と糖尿病はマジ気を付けた方がいい
その人もラーメンを毎日食ってたそうだけど
ラーメンだけでなくコンビニ食とかも避けた方がいい
素材を買ってきて自宅で調理が基本
- 563 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 20:50:09.92 ID:KiA5tavu0
- >>560 のデータがとどのつまりだと思う。
いかにして正しい食習慣を身につけて普遍のものとするかが大きな課題。
積極的断食とはやって然るべきと思うし、1日1食とかも真に結構なことと思う。
単身生活でなければ不可能に近いけどね。
- 564 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 20:59:47.06 ID:CZ0QfJkn0
- 体内時計を考慮した食事をすべし
- 565 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 21:40:50.22 ID:+Vgzwba20
- 血液検査で引っ掛かったけど、
この前検査したらほぼ正常値へ戻っていた。
- 566 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 21:44:06.84 ID:dQjzbZnr0
- 普段は食事に気をつけてるのにストレスを感じると食べ過ぎてしまう
それも夜に、という最悪なパターン
ストレスでつい食べたくなることって、多かれ少なかれあると思うけど
こんな場合、皆さんどうしてますか?
どんな風にストレス食いを回避してますか?
- 567 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 23:05:14.81 ID:UcbX0UIaO
- 食うよ。
抗えないから。
- 568 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 23:16:15.87 ID:RU4EJU8x0
- 今日健診の結果を貰った
LDLコレステロールだけ異常で172
その他はすべて健康なんだけど
- 569 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 00:00:17.73 ID:jz3h6qwz0
- >>568
俺と同じだ。
LDL/HDL 比が問題なので、意識して良い方向に向かう食習慣、運動習慣、生活習慣を身につけよう。
- 570 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 00:07:41.06 ID:fJNnvTdH0
- >>569
比?
HDL63
LDL172 なんだ
この差が少なくなればいいの?
- 571 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 00:25:00.92 ID:jz3h6qwz0
- >>570
LDL 減らそう
HDL 増やそう
- 572 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 06:36:44.88 ID:K3qihCsn0
- >>570
私も同じぐらいで、他は正常
HDLとLDLは1:2が良いらしいです
- 573 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 12:18:34.23 ID:MCR3EOvg0
- コレステロールの高いものは控えて和食中心、
そして食物繊維をたくさん取るといいよ
- 574 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 16:44:12.78 ID:UQvdMT0w0
- 中性脂肪だけが低くて23…その他正常の場合どうしたら良いですかね?甘いケーキを食べるようにしたら良いですか
下げる方法はググればあるけど正常範囲内に上げる方法はなかなか出てこない
生理も止まり始めてるような…あんまり果物をとらないのでそのせいかな
消化器系の病気になりたくないので食事に気をつけて多く食べ過ぎないようにむしろ少なめに食べてます
- 575 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 18:32:19.72 ID:qePI8Qd10
- >>574
飽食の時代と言われてるけど、
一方で低栄養で体調崩す人も少なくないらしい
574さんはもしかして脂肪を控えすぎとか?
あまりに摂らないのも肝臓に悪いとか聞いたことある
甘いケーキというより体に良いとされる油を適量日々摂るとか?
といっても自分素人だから、あくまで個人的な意見だけど
- 576 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 18:41:09.78 ID:Mxv5If7A0
- >>574
ご注意!脂肪肝から痩せにくい体質へ〜絶食レポート
低すぎる中性脂肪
実は健康診断の結果報告書ですが、異常のあった数値は肝機能の項目だけではありません。
脂質の項目の総コレステロールとHDLコレステロールの値は基準値より高いのですが、
それにも関わらず中性脂肪の数値が極めて低く、基準値50〜149に対して24しかありません。
この血液検査の結果は単純に絶食中であったためだと思っていましたが、
コレステロールの値を鑑みますと、中性脂肪が肝臓に閉じ込められたまま、タンパク質不足により血液中へ出ることができず、
このような低い値の結果となったとも考えられ、脂肪肝を裏付ける数値でもあります。
高すぎる中性脂肪値が生活習慣病の問題として取り上げられることはよくあります。
では、低ければ低いほどいいのかというとそうではなく、やはり低すぎても問題があります。
中性脂肪値の低い人のデメリットとして、痩せにくいということがあげられます。
中性脂肪値の高い人は食生活の改善や運動で数値をより低くして痩せることができます。
それに対して、すでに基準値より低い中性脂肪値の人はダイエットをすることができず、痩せることのできない体質となってしまうのです。
http://health-to-you.jp/diet/zessyokudeyasenikuku3548/
- 577 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 20:02:05.67 ID:BOpGP/ev0
- 魚か脂肪のない鶏肉食わなきゃな
- 578 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 22:06:02.02 ID:tWeKB7nu0
- >>575-576
ありがとう!なるほど脂肪肝か…当方決して絶食では無いんですよね
朝昼晩食べてて平日の夕飯は3日くらい自炊した水炊きや豚汁、肉じゃがをおかずにして食べます
ただ平日はお昼が極端に少なめでおにぎり一つとかだからこれはあんまり良くないのかも知れない
お腹はすごい空くけど我慢してました
血圧がちょっと高めで肥満防止の為に、平日は特にカロリー高いものを控えてて
ただ休日だけはちょいサービスしてカロリー高いものも食べますw
あと普段フルーツ類を余り摂らず、最近は白米もできるだけ避けてますね
案外あっという間に1日の摂取カロリーに達すると思ってました
甘かったかなあorz
- 579 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 23:07:39.75 ID:yFV+AgMV0
- 568です
>>569>>571>>572>>573
ありがとう
これから食べ物や運動など健康的な生活を心がけます
- 580 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 23:16:53.44 ID:qePI8Qd10
- >>578
575です
ごめん、576さん投稿の記事読むとたんぱく質の不足が
肝臓に良くないんだね
自分の投稿は素人っぽいw
やっぱりバランスの取れた食事が大事と自分も痛感しました
脂肪肝かどうかはわからないけど、一度しっかり診てもらった方が良いかもね
- 581 :578:2015/12/03(木) 07:21:20.36 ID:w2XefQME0
- >>580
いえいえ
肝機能の数値は正常みたいなので栄養不足かな
今年中には再検査するつもりです
- 582 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 10:40:32.94 ID:1zYMZdhp0
- >>578は無理なダイエットが原因だから、適度な食事にもどせばすぐに治る。
- 583 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 14:32:35.83 ID:Lsutait00
- 運動はすべきなんだろうけど、結局してない。
これから少し運動もして、健康体になろうと思ってる。
- 584 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 14:36:00.03 ID:xjS4EGAN0
- 夜9時以降は食事を取らないとか、睡眠は6時間以上
無塩の野菜ジュース、無調整の豆乳を毎日飲むとか
体調が良くなるし美味しい
- 585 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 14:58:14.85 ID:QI3Uuet90
- 良質のたんぱく質と脂肪を同時に摂れる点ではサバの缶詰も良いですよ
私は年間250缶くらい食べてます
これ以外にも他の食品で脂質を摂ってしまうので1日あたり80g〜100gほど摂ってますが
今のところ健診では全て問題ありません
あと豆腐や納豆なども良いと思います
- 586 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 15:43:06.29 ID:Hsq3zpLC0
- >>585
脂質でも魚と肉とでは大違いみたいですね。私も脂質は魚で摂取するようにしています。
- 587 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 16:07:15.27 ID:HBoOngbO0
- 俺の血液検査の結果はいつもボロボロ。
しかし中性脂肪だけは、なぜかいつも基準値の低め。
おそらく体の状態悪くても中性脂肪だけは、低く出る理由がなんかあるんだろう。
「中性脂肪は低いんですが?」って書き込み本当によくみる。
質問してる本人は中性脂肪が低くて実際は喜んでるんだろうがw
こんだけ血液状態悪いのに中性脂肪低い奴が多いって事は、わかるだろ?w
別に自慢にもならないんだよ、状態悪いってことに早く気付けよ
- 588 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 16:45:55.45 ID:RaEdLmx70
- ヨーグルトはきな粉を入れると問題ないらしい
- 589 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 18:17:04.36 ID:8GC99ygI0
- 俺はTG170です。ベザスター飲んでいるよなかなか痩せられないけど。
- 590 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 20:57:30.86 ID:5MIxB4hw0
- TGって何ですか?中性脂肪の事ですか?
私は450あります
- 591 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 21:14:06.54 ID:dyQAkv940
- TG=トリグリセライド=中性脂肪
- 592 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 22:13:33.38 ID:hGw28Mwb0
- お前、ほんとによく1人で頑張るなww
- 593 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 22:39:27.56 ID:W7+H2Qzm0
- 最近はまってるのは純ココアとシナモン
シナモンは一昨年くらいに効用がTVで紹介されて一時品薄になったけど
その後すぐ落ち着いた感じ
好き嫌いがあるスパイスだからかな?
でも効用はすごいし、手軽だし安いしコレステロールや中性脂肪を
減らすらし(毛細血管修復さらに髪にも良い)といいことづくめ
ただ摂り過ぎにはくれぐれも注意とのこと(パウダーなら一日6ふりでOK)
ttp://makotti.com/archives/2693.html
- 594 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 22:52:40.96 ID:8MFyIL090
- 肝臓的にはセイロンシナモンですね
- 595 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 00:17:07.44 ID:wKRjdIky0
- >>593
生姜をすりおろしてお湯に溶かしてシナモン混ぜて飲むといいよ。
- 596 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 13:35:35.30 ID:DWqZ889s0
- きな粉を入れるとカルシウム摂取が阻害されるんだよなぁ・・・
- 597 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 14:18:32.92 ID:xWUJsSnXO
- やっぱり生姜いいのかあなるほど
- 598 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 16:07:10.25 ID:gsVW5IEu0
- 4
貧乏人はガキ産むなってことやな・・・
- 599 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 17:04:19.32 ID:8zn5FmB50
- 胃腸が良くなると元気が出る
- 600 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 17:04:50.45 ID:8zn5FmB50
- ナッツ類がいいよー
- 601 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 17:50:31.60 ID:GYkeeB+/0
- 大豆の食物繊維が吸収を妨げるって管理栄養士がTVで言ってた
- 602 :578:2015/12/04(金) 18:29:00.83 ID:7Sj+Bzty0
- 野菜フルーツジュース取って食べる量増やしたら目覚めが良くなった気がする
まだ体重増やしたくないとは思うんだけどね…
- 603 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 19:57:30.87 ID:gyKMAUGg0
- TG170だけど、もっと減らないかなあ別にこれくらいは気にしなくても良いのかな
alc6.1だけど。
- 604 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 21:06:30.91 ID:QBOHF+k20
- 悪玉コレステロールがようやく180まで下がった・・・
先は長い
- 605 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 21:10:22.04 ID:gyKMAUGg0
- お薬は何かなぁ俺はベザスターです。1日2回です
- 606 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 00:11:20.41 ID:1IZiu6S80
- >>595
生姜+シナモン、温まりそうだね〜
早速飲んでみるよ!ありがとう
- 607 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 11:46:27.31 ID:vIqOPIJM0
- 卵は体にいいと訊いたので毎日10個食べてたら病気になった、卵は体に悪い
- 608 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 12:01:55.51 ID:eeJ8Babz0
- ネタつまらん
- 609 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 13:59:38.67 ID:O7bTgw0P0
- どんな食物でも食べすぎれば体に悪い。
卵アレルギーみたいに、人によっては合わないこともある。
- 610 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 15:05:29.75 ID:yRGhIT/y0
- 卵は毎日 2〜3個ってかんじでしょう。
最も優秀にして安価なたんぱく質源。
- 611 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 16:25:53.75 ID:1IZiu6S80
- サバ缶もよく食べてる人多いけど、皆さんどんな食べ方してますか?
自分も食べてるけど、レパートリー少ないので少々飽きてきて…
- 612 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 16:49:42.68 ID:yRGhIT/y0
- >>611
キャベツのみじん切り(細かいほど良い)と一緒に食べてるけど飽きないよ。
- 613 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 16:53:56.24 ID:nSj/ovxN0
- >>611
キムチとよく合う。
- 614 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 16:57:51.06 ID:eeJ8Babz0
- つhttp://cookpad.com/search/%E3%81%95%E3%81%B0%E7%BC%B6
- 615 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 16:57:53.80 ID:GZf6BQuZ0
- サンマの缶詰とかでDHAとかEPAとか取ってます
- 616 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 20:58:38.44 ID:VOXN7i6r0
- お米といだら、サンマ缶詰を汁ごと上に載せて炊く
たけたら(バターや)針しょうがのせる
災害時の非常食パンフに載ってたけどうまい
- 617 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 21:06:22.13 ID:QVTKJwNj0
- DHA EPA飲んでるが全然変わらんわ
- 618 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 01:04:19.58 ID:iwNTBiR20
- LDL下げようと肉抜きした
- 619 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 01:18:14.44 ID:cs+nlXXS0
- タンパク質は必須
- 620 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 04:38:47.08 ID:tb5yJZIJ0
- コレステロールが溜まると心筋梗塞および脳疾患の確率が30倍になります。
- 621 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 08:24:26.35 ID:UM4J8blQ0
- >>617
そんなに即効性もないし、著しい改善もないよ
長期的にはいいぐらいの考えでいなけりゃ
- 622 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 10:00:30.83 ID:YHLANc6i0
- >>617
あくまで個人的な感想だけど
以前によくTVCMやってる三鶏のサプリメント(5000円/月)を1年近く摂ってたけど
健診の数値はまったく変わらなかった
年間6万円もサプリにカネを使うのがばかばかしくなった
で、サバの缶詰(水煮)を毎日食べるようにした
これ業務スーパーとかで98円/個くらいで売ってるものだけど
水煮といっても鯖の煮汁があるから割と味もついていて美味い
こっちの方が効果てきめんだったよ
健診結果は中性脂肪、コレステロールがC→Aに改善した
- 623 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 10:22:11.53 ID:bULpFg0i0
- >>622
サバの水煮缶を 5000円/月 も食べられないもんなあ。
- 624 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 10:24:42.64 ID:YHLANc6i0
- >>623
じゃあ食べなきゃいいじゃん
- 625 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 10:43:56.55 ID:Vnfs8eI10
- ↑
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-657.html
- 626 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 11:35:13.53 ID:HYFgiulY0
- バナナに含まれる食物繊維が良いみたいだね。
- 627 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 12:11:29.74 ID:V2P7hABu0
- 分かりましたサバ缶とかいいのだな!買ってきます!
- 628 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 12:26:05.42 ID:BeXR0s0S0
- >>612>>613>>614>>616
早速レス有難うございます
どのサバ缶レシピも手軽で美味しそうですね!
お陰で飽きずに続けられそうです
>>625
「本当にキケン?あふれる食品情報」
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3740_all.html
こういう情報見ると、後は自己判断?な気もします
- 629 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 12:54:15.81 ID:YHLANc6i0
- >>625みたいな人は何を言ってもイチャモンつける人です
飢え死にすればいいんだよw
- 630 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 13:16:00.28 ID:D6b4El0i0
- 欧米の基準値はLDL190
- 631 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 13:26:35.07 ID:D6b4El0i0
- 母親が健康診断すれば必ずコレステロールで引っ掛かる
- 632 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 14:05:42.20 ID:0AD4n9Cc0
- >>626 シンクロの選手が太るため寝る前にバナナ食べてたから
ヘルシーだが、食べ過ぎに気を付けて
>>616 はサンマのかば焼き缶です、水煮でなく
- 633 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 15:21:58.68 ID:fGIb+NQT0
- >>629
毎日鯖缶食うなんて極端なこと書けば反論されるの当たり前w
- 634 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 19:07:59.19 ID:YHLANc6i0
- >>633
反論の程度が低いつってんだよ
ばーかw
- 635 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 19:25:50.25 ID:gA9Kf0jR0
- 毎日鯖缶なんて息臭そう
オエ
- 636 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 19:38:36.73 ID:t6kqn2KK0
- だからDHA・EPAのサプリが良いんじゃない
とりあえずLDLは40くらい下がったよ
運動してないからサプリの効果としか思えない
- 637 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 20:05:42.31 ID:FkZjkgpAO
- 若い頃は鯖の味噌煮の方が好きだったけど、最近は水煮缶の方が好き。
- 638 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 01:01:56.20 ID:24FA/Dlr0
- 毎日リンゴとオリーブオイル食って一日置きに塩鯖と納豆食ってるが果たして数値はどうなるかな。
- 639 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 01:22:46.28 ID:6ZrZ0YB10
- 31歳で亡くなったテラスハウス今井洋介さん 心筋梗塞は過激なダイエットのせいなのか
“「ダイエットをすれば、リスクが減ることになると思いますが、体へのダメージがなくなるということには必ずしもならないです。
心筋梗塞が起きるかは、体重があったときに動脈硬化がどれだけ進んでいたかによります」
http://www.j-cast.com/2015/11/30251929.html?p=all
- 640 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 02:42:27.24 ID:A0ntQz160
- 水分をこまめにとるようにしたらコレステロール下がった
- 641 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 03:41:40.47 ID:TJL9JwQZ0
- 前日にハンバーガーを食べただけで空腹でも数値は上がる
- 642 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 11:24:35.45 ID:HOGZBlXe0
- トウガンを作ったことある。いっぱいできる。あげると言っても「要らない」という人、多数。
ある人が言った。
「トウガンの煮物にサバの水煮を入れると旨いよ」
- 643 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 11:26:01.88 ID:HOGZBlXe0
- >>639
過去に一度でも太ったことのある人間は、危ないんや。
- 644 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 13:32:41.40 ID:s8ErnFW+0
- >>639
ダイエットじゃあなくて 100Kg 位に太ったことが危険だった。
当たり前のことだけど、減量にはもっともっと時間をかけないとだめで、体全体末端までが対応できるまでには時間がかかる。
急激に増減すると局所的に必ずどこかに大きな負担がかかっている。
- 645 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 16:13:42.12 ID:+V42QMST0
- サバ缶人気みたい。サンマ缶もなかなかいける。
- 646 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 18:05:02.78 ID:i8QO2oZh0
- 鯖缶はツナ料理のほとんどに代用できるからな
- 647 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 18:47:09.11 ID:hWCuS0F90
- 鯖アレルギーなんだけど
- 648 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 20:48:07.15 ID:fp722Tne0
- なら鰤食えやぁ
- 649 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 21:39:32.94 ID:hEIl4hv40
- 明日は検診だ
170あったLDLがどうなるか
- 650 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 23:30:41.55 ID:AY/R6uwx0
- 己の不摂生を他人の税金で尻拭いしようという馬鹿が多くて困る
- 651 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 23:33:14.02 ID:CgKmE2sx0
- 鯖缶よりも抗酸化力のある鮭缶のほうがいいよ
トマトより抗酸化力があって抗酸化食品の王様だからね
高いけど
- 652 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 00:21:33.45 ID:4pcKZBsl0
- 飲酒後、毎日寝る前にラーメンを汁まで飲み干す生活をずっと続けている
- 653 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 00:44:19.46 ID:VUUWESMv0
- >>651
リコピンより?
リコピンってカロテンの何十倍の抗酸化作用があるんじゃなかったのか?
更にトマトには豊富なカリウムがあるしな。
鯖には肝機能を正常に戻そうとする作用があるから鯖にトマトの組合せが一番良いよ。
- 654 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 02:07:46.33 ID:jCTGJIdh0
- タバコやめて
酒の飲み過ぎは気をつけたほうがいい
- 655 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 02:09:55.65 ID:lBXjQfes0
- >>653
酸化を防ぐ上で最強の食材として紹介されたのが「鮭」
http://aguri.blog.jp/1043020078
- 656 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 02:44:07.31 ID:xFQygHlI0
- ラーメンの汁を全部飲むなどと、よくこんなアホな事やってるもんだ
- 657 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 03:20:47.81 ID:8lkAGWv80
- ラーメンの種類にもよるぞ。
俺が住んでる博多のギトギトの豚骨ラーメンの汁なら自殺行為だけど
塩ラーメンとか醤油ラーメンだったら塩分過多で血圧の心配はともかく
コレステロールとか心臓病にはあんまり影響ないでしょ。
- 658 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 09:01:51.95 ID:GkdpjGz60
- >>652
脳卒中3秒前。俺がそうやった。
- 659 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 13:19:15.41 ID:SEMR6HUA0
- 血圧が心配なのに心臓病には関係ないとかどういう意味だ?
ラーメン食うならトマト5個にバナナ5本ぐらい食ってカリウム取りまくらないとな。
- 660 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 14:04:20.35 ID:YkZfg6QK0
- >>652
ラーメン、5年は食ってないな。
- 661 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 15:18:41.73 ID:PpCKrF3v0
- それは可哀想だな。週一も食えないほど重病なんだ?
お大事にしてくれ
- 662 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 15:40:53.30 ID:eD0t2Pyt0
- 心筋梗塞で運ばれてくる奴らってLDL140以下も多い
- 663 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 15:46:39.81 ID:dmL2pX4c0
- 健診でコレステロール、中性脂肪の問題無しからいきなり心筋梗塞になった。脂質コントロールは重要だけど、安心してはいけない。
- 664 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 19:12:52.84 ID:5Kq1LAsB0
- >>663
俺もそれ気になってる
廻りで心筋梗塞や脳卒中で倒れた人が何人かいたけどみんな太ってない人だった
血圧や脂質異常は分からないけど
俺も今、痩せてる方だけど不安だ
- 665 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 19:52:32.98 ID:O9e16Lv60
- 安心出来ないというより、低い方が危険という統計が…
- 666 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 00:10:27.53 ID:1chhuwvZ0
- 心筋の原因はなんなんだ?
- 667 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 01:51:58.12 ID:eHXGhi9p0
- 別の病気で血液検査したらLDL200超えてて内科の先生に診てもらった方がいいよと言われた。
今までどうだっのかな?と去年の人間ドックの結果みたら過去三年間いずれも200超えてた。D判定だったから気にしてなかったのに…
とりあえず今週からセブンイレブンの納豆巻とセブンイレブンの鶏ササミ燻製とセブンイレブンのパックになってるレンジでチンするタイプの鯖塩焼きとセブンイレブンのなめこの味噌汁毎日食べてる
これで月末前に一度血液検査またいってみるか。献血でも分かるのかな?
- 668 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 02:05:10.48 ID:ViaEQlp10
- 赤ワイン飲んでる
- 669 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 02:19:07.28 ID:gFkpE2CH0
- 赤ワインでも飲みすぎないようにね
- 670 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 02:20:01.39 ID:4xfbjVpo0
- 赤ワイン飲んで二日酔いだと寝てた従兄弟。2〜3日後に脳出血。
10年前に脳梗塞で血液サラサラの薬飲んでたから、さあ大変。
- 671 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 02:45:44.21 ID:cCZXmCdH0
- 朝からラーメンみたいな栄養のない物を食ってては、病気になるぞ
- 672 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 05:13:05.56 ID:5cja454y0
- 朝からラーメンみたいな栄養のない物を食ってては、病気になるぞ
- 673 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 05:59:56.78 ID:GO4qMpbe0
- 赤ワインでも飲みすぎないようだね
- 674 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 12:34:46.26 ID:cqciBITU0
- 俺が赤ワイン飲んで二日酔いで寝てて2〜3日後に脳出血。
と2chに嘘を書いた従兄弟が脳出血。
10年前に脳梗塞で血液サラサラの薬飲んでたから、さあ大変。
- 675 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 14:08:14.84 ID:vdNqtXEq0
- >>674
ホントのことじゃ。真偽を見分けられないなら2chやるな、ボケ。
- 676 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 14:23:42.88 ID:cqciBITU0
- 反応したか(笑)
- 677 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 15:14:14.42 ID:SxZcVVxJ0
- 酒は「百薬の長、万病のもと」と言われている通り
コレステロールに限らずに
飲みすぎるとマイナスだよ
- 678 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 17:20:11.20 ID:0RpxfLIv0
- >>670
まるでワインそのものが悪いみたいに書くんじゃねーよタコ
原因はアルコールの多量摂取だろ
- 679 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 18:00:38.81 ID:KvRa9Hry0
- 分ってるんだけど酒は止められない
- 680 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 18:06:23.92 ID:ldxYOCW+0
- 結局赤ワイン買ってしまった
ワインうめぇww
- 681 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 18:41:25.62 ID:/X4kLV140
- 看護婦さんから「酒を控えろ」って言われたよ・・・
- 682 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 18:55:52.00 ID:lbNN6zeD0
- 酒は脂質代謝より肝臓に悪そう さらに脂っこいつまみ食ったら結局意味ないし
- 683 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 20:21:53.56 ID:fw/oQS+U0
- 体に良いほどほどの飲酒って、ほんとうに少量だからな。
飲んでる奴でほどほどを維持できている奴に会ったことがないんだが。
- 684 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 21:11:34.92 ID:4xfbjVpo0
- 酒飲むと脂質が分解しづらくなるわな。
吉野家ホールディングスは9日、牛丼を3カ月間毎日食べ続けた場合の身体への影響を調べた実験結果を発表した。
成人の男女24人を対象に実験前後の体脂肪率や血糖値などを調べた結果、特に変化は起きなかったという。
同社は「毎日食べても健康リスクが増加する兆しは見られなかった」としている。
実験は医療機関に依頼して実施。4〜10月にかけて吉野家が販売する冷凍牛丼の具材を3カ月間、毎日1食、被験者に食べてもらった。
その結果、体重や体脂肪率、血圧などに特に変化は見られず、
血液検査でも中性脂肪やコレステロール類の数値の変動は無かったとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HIB_Z01C15A2TI5000/
- 685 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 23:30:43.91 ID:JkCicSRK0
- 俺は薬でLDLコレステロールを下げるとストレスに弱くなってしまうみたいで
病気になったり風邪が長引いてしてしまう
- 686 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 23:45:34.66 ID:iKFuQc9J0
- カロリーゼロ寒天食べるだけで、中性脂肪相当減る
- 687 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 00:02:38.68 ID:g4QEYuUd0
- 善玉は多すぎて困る事はないが、
悪玉は多すぎは勿論論外だが、少なすぎても駄目なんだよなぁ。
毎日 リンゴ一個食え。
後は鯖と納豆をローテだな。
次いでにトマトとバナナ食ってたら生活習慣病になる事はないだろう。
- 688 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 00:11:05.16 ID:U3QKDU3c0
- 細胞修復に必要だからコレステロールが増えるわけで
コレステロールだけ減らしてもイカンのでしょうな
炎症の原因とかを治さないと
内臓脂肪も炎症の原因になるらしいけど
- 689 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 00:32:29.86 ID:5YjM5/Pu0
- 中性脂肪が200以上だと、狭心症や心筋梗塞の発生する確率が、
正常値の場合の4倍近くに増えるらしい
- 690 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 01:14:28.33 ID:jJYBAifb0
- 高脂血症を放置すると、動脈硬化が早く進む
- 691 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 01:40:09.60 ID:LbaCaKfx0
- 高脂血症は、虚血性心疾患や脳卒中にかかりやすくなって、死を早める
- 692 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 02:19:18.66 ID:l6O1g3V40
- 毎日りんご食べてるのにLDL200超えてたよ…
- 693 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 06:53:13.38 ID:Z1bleoRA0
- 高脂血症LDL(悪玉)コレステロールが深く関わっているのは、
「粥状硬化(アテローム硬化)」とよばれるタイプの動脈硬化
- 694 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 07:25:50.33 ID:TxgZxLYp0
- 食事のコレステロール制限もう必要ありません!米政府や厚労省が目安変更
2015/2/26 13:24
http://www.j-cast.com/tv/s/2015/02/26228903.html
- 695 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 08:04:12.14 ID:VUbm9Ac40
- 厚生労働省が目安を変更しても浸透するのに時間がかかる。中には何時まで経っても変更しない先生もいる。
- 696 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 08:53:10.78 ID:Cp/Bkzh00
- >>690 その通り
中性脂肪は若い頃にmax1250で、それ以後は400〜500をキープしてたけど、
動脈硬化してるかも・・・と自覚したのは冬場寒いときに外で歩くときに足の背側(裏側)の血管が引っ張られて痛い。
痛いので極めてゆっくりな小股でしか歩けなくなる。 但し、足を十分に温めてから歩くと大丈夫。
1ヶ月くらい前に脳梗塞やって今は血液さらさらと降圧剤と魚油を服用しつつリハビリ兼ねて毎日歩いてる。
あと、間食絶ちと食事の内容(病院食のようなわけにはいきませんが)
動脈硬化は簡単には改善されないみたいだから長期戦になります。
- 697 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 08:54:28.06 ID:p29v3rUt0
- コレステロールを下げる食材だけじゃなぁ。
やっぱ運動だろう。
- 698 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 12:14:51.78 ID:BIy3Avaq0
- >>696
私も家族性で生活習慣を意識しています。
一病息災だとポジティブに考えています。
- 699 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 14:00:45.45 ID:CF6MHYvI0
- やっぱ鯖に大豆だろう。
- 700 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 15:04:12.92 ID:NpNRUDIc0
- 最近よく言われるところでは、感染症と動脈硬化の関係、
免疫と動脈硬化の関係なんかがある。
- 701 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 19:12:01.22 ID:k/8VrYr20
- なんでも食い過ぎ、飲み過ぎはダメだよな
健康に良いと言われてるモノでも大量に食べたり毎日食べたらダメだわ
俺、サバが体にいいとか聞いて毎日(本当に毎日だよ)サバの缶詰を1缶食べてたのね
そしたら最近、毎晩手が冷えて痺れるんだよ
サバは東北沖で獲れるからセ●ウムが入ってるとかって他のスレで脅されて心配になってきた
で、今はサバの缶詰やめてサンマにしてます
- 702 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 20:10:35.45 ID:vq8YOwSX0
- TG170尿酸値7.1もっと減らないかなあぁ
- 703 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 20:43:22.62 ID:ilOhR0vU0
- >>698 左様です
良い習慣に切り替えれば何の苦労もなしに体質改善可能ですからね
口に入れるものの見直しと中身の切り替え。
あとは適度な運動。
たったこれだけです。
- 704 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 21:48:08.23 ID:ehVM5r2K0
- >>685
自分も同じ、
薬で下げてた時にいままでかかったことない皮膚の感染症に
いくつかかかり苦労した
今は薬をやめて体質改善とEPA製剤にしてる
- 705 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 23:10:57.28 ID:JlBzQTv/0
- 血液中にLDLが長いあいだとどまっていると、LDLに糖が結合したり、
活性酸素によって酸化されたりして、変性LDLに
この変性LDLや、高血圧、喫煙などが血管の壁を傷つけ、ひび割れをつく
ることになる
- 706 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 23:13:43.63 ID:6SXiIjpS0
- 中性脂肪値は高ければ高いほど膵炎になり易く劇症膵炎であの世行きの可能性もある。
- 707 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 23:46:35.11 ID:4Zip1VXg0
- >>701
鯖缶じゃなく普通のノルウェー産の塩鯖を買えよw
- 708 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 23:58:07.24 ID:k/8VrYr20
- >>707
高ぇじゃんw
- 709 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 00:37:31.94 ID:09dxZP240
- 動脈硬化に関しては200〜300の数値が一番ヤバイらしい中性脂肪値
- 710 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 05:48:40.12 ID:ShKzuxpl0
- 中性脂肪値は高ければ高いほど膵炎になり易く劇症膵炎であの世行きの可能性もある。
- 711 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 06:38:20.31 ID:nMi4alBX0
- いい加減な情報に振り回されてるな
- 712 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 09:43:23.48 ID:7jSfRpAy0
- リバロだとコレステロールが下がりすぎるな
- 713 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 15:47:10.50 ID:4ck+wV3A0
- 薬よりウォーキングなどの軽い運動の方がいいと思う
- 714 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 16:04:32.23 ID:ZhdgpNJv0
- 太っていて高いのなら、ほとんどの場合痩せると劇的に下がるぞ。
肥満は他にもいろんな病気の原因になるから
なるべくなら薬なんか飲まないで、根本的な原因をなくす努力をしろ。
- 715 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 19:17:48.91 ID:53UyCxJl0
- 内臓脂肪から有害な物質が放出されているっていうのを知ってビックリ仰天、厳格なカロリー制限と運動を増やして内臓脂肪をほぼなくした。
- 716 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 19:22:57.25 ID:YR/3FQA70
- 心筋梗塞は心臓に付いた内蔵脂肪がなんたらって話をきいたことがある。
- 717 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 19:58:24.67 ID:AqEj1N6K0
- やっぱ多少なりともお金もかかるし、
薬を飲みだすと油断して生活習慣を改善しようという気持ちが薄れるし。
いちおう患者に聞いてくれる先生って羨ましいな〜
- 718 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 21:02:21.04 ID:1YZ4iF010
- 肉はやめて魚とか豆という選択肢は有り
- 719 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 21:37:58.22 ID:ViSRZjca0
- 病院にマイナンバー持っていくのかな?どうなの?
- 720 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 21:38:30.93 ID:t4jruf8v0
- 炭水化物ゼロなんて極端なことするのは良くないと思う
- 721 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 22:22:10.86 ID:V1p0wcWz0
- 中性脂肪450、総コレステロール350はどのような状態なのでしょうか?
HDL、LDLコレステロールは正常でした
- 722 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 01:02:42.23 ID:g9E+uRZh0
- >>718
魚、大豆よりも肉を優先するなんて選択肢はあり得ない。
>>720
糖質0はあらゆる臓器の寿命を縮めるらしいし、極端なダイエットは反対に脂肪肝になる。
- 723 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 01:28:15.49 ID:FYj0CAvi0
- 大抵は糖質過剰なのにゼロを引き合いに出すのは何故なのか
- 724 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 01:50:41.08 ID:ECE4WdQn0
- いろんなものをバランスよく少しづつが基本
- 725 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 02:08:05.95 ID:RMkp/rhm0
- 糖質は特に必須の栄養素でもないから今食べてる半分以下にしても問題ない。減らした分はタンパク質や脂質を少しだけ増やしてやれば糖質でとれるエネルギーの代替えになる。
もう何年も糖質制限やってるが特に問題はないよ。むしろ改善された事のが多い。
- 726 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 02:29:47.46 ID:rhE6XeFl0
- でも、ご飯パンうどんパスタ粉もの、これらを一切摂らなくとも糖質はあらゆる食材に少しずつ入っているので糖質欠乏ってことはあり得ないんだよね。
っていうか糖質欠乏自体がないし、聞いたことないでしょ?
- 727 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 02:32:43.23 ID:rhE6XeFl0
- たんぱく質は極力植物性にしてる。
牛乳、卵、魚は摂取するけど肉は極力摂らない。
野菜がメインだな。
- 728 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 02:47:03.62 ID:UrYI1wvn0
- もちろん高脂血症になる人は栄養が豊富に摂取され過ぎていると
考えられるから節制する事に異論はない
- 729 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 02:53:28.78 ID:aQF9j5lu0
- 食事に気をつけ、ストレス発散と運動不足
解消にウォーキングでも始めてみたらどうだ
- 730 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 04:12:57.62 ID:aQH09iJp0
- >>726
糖質制限を長年やってるんだけど初期は自己流でやっててカロリー減らしすぎて低血糖でふらつきや震えがよく出た。
あれは脳に行く糖質が欠乏してるから起こると言ってたな。
糖質減らした分タンパク質や脂質を少し増やしたらタンパク質は体の中で糖に、脂質はケトンになってエネルギーになるらしく、そうしたら低血糖にならなくなったよ。
- 731 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 06:51:21.35 ID:abroSSHV0
- 体重落とすだけで数値はかなり下がるでしょうね
- 732 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 06:53:10.33 ID:C0ojmcXG0
- タコはコレステを高く
- 733 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 09:00:24.76 ID:B5IpH5Hz0
- 自分も卵、魚、野菜が良いと思います
あとは大豆系タンパクである豆腐や納豆
野菜と卵は毎日、魚と豆腐や納豆は週4回くらい摂ってます
これにウォーキングで数値は劇的に改善
3年前はCランクだった健診結果が今はオールA
- 734 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 09:50:01.82 ID:l3o+7vXn0
- 当たり前のような事を書かれてもなぁw
健康に少しでも気を使って色々調べた奴が肉を進めるとかあり得ないからw
良質なたんぱく質は卵と魚で事たりるし、他の栄養素も豊富だからな。
大豆系は基本中の基本だし。
後は抗酸化作用が豊富な かぼちゃやブロッコリー、ニンジンにゴボウ、毎日一個のリンゴだな。
トドメがカリウムが豊富なトマトとバナナを常食してたら先天性以外では独自の不摂生で生活習慣病にかかる事はないだろう。
- 735 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 10:09:51.60 ID:FYj0CAvi0
- 野菜食えば糖質も入ってるから
肉魚ばかり食べるとかでないと糖質ゼロとか無理
それでふらふらとか原因糖質だけか?
- 736 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 11:27:14.83 ID:mLfhGCdT0
- 脂質異常症がなければそれなりに年を取るまで脳や心筋で血管が詰まるイベントは起きにくい
- 737 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 11:46:57.11 ID:1U+/ZvVJ0
- 危険なのは血管が脆くて破れること。
- 738 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 11:48:37.83 ID:dOF8BDQ90
- 鶏肉はどうなんだろ
- 739 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 13:18:50.07 ID:dw8PlFf40
- ジンギスカンとか
- 740 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 13:37:45.82 ID:f1lH3VQK0
- >>735
でも理想の食事は炭水化物が60%でたんぱく20%の脂質20%なんだよな?
>>738
鶏肉は通常の動物肉と根本的に遺伝子情報?が違うから全くの別物と考えても良いってどこかで読んだ記憶がある。
- 741 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 13:39:16.91 ID:lxb8nA4D0
- 鳥類の進化の過程から考えたい
- 742 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 14:27:21.06 ID:FYj0CAvi0
- >>だからしっかり野菜食え
足りなさすぎなんだよ
- 743 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 16:43:22.52 ID:OXzdikQ20
- >>でも理想の食事は炭水化物が60%でたんぱく20%の脂質20%なんだよな?
そういう栄養士が言いそうな「常識」こそ実はなんの根拠もないってことを我々は経験的に知ってるわけだ。
西洋医学が言う対症療法的な数値が高ければ薬で下げる的な方法もかなりインチキ臭いことも知ってるし。
結局、生活習慣、特に食習慣と運動習慣で治すしかない。
どちらにしても自分自身の自己治癒力で治すしかないんだから。
- 744 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 18:44:38.75 ID:gZFSTajQ0
- 危険なのは血管が脆くて破れること。
- 745 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 19:03:40.79 ID:RDitcCWX0
- 現代では、脂質異常が脳梗塞・心筋梗塞の第一ファクターです
- 746 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 20:45:19.66 ID:/PutR8oM0
- 脂質異常症 血栓イベント アテローム
この辺のワードで検索してみたらどうかな
- 747 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 22:58:44.07 ID:CNA+ZcCg0
- 健康診断で脂質異常と指摘された人
脂質異常=ピザメタボのやつがほとんど
- 748 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 01:43:22.65 ID:WrYMTLNN0
- >>747
デブは少しやせれば大抵解決するんだよ。同僚のデブが120kgから100kgになっただけで健康診断オールAになったわ。まあ20kgが少しかどうかは解らんけど見た目たいして変わってないけどなwまだ100kgもあるのに数値は全部ただ下がりしてやんのw
- 749 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 02:41:51.67 ID:89gzFy5U0
- 体重変わらんのに中性脂肪低すぎるんだがどうすれば良い
- 750 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 03:03:46.12 ID:WczNYyAi0
- 間食及び外食は控える、これ一番の近道だよ!
- 751 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 03:45:52.94 ID:VQoX8nB70
- >>749
毎日毎食トンカツでも食ってろよ
- 752 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 04:41:22.30 ID:73kniOUI0
- >>749
脂は一切取らない。光物の刺身でOK
- 753 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 05:19:22.91 ID:bMtlbKho0
- 自分なりに食生活を改善して再び血液検査したらあっけなく全部正常値
- 754 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 05:32:16.90 ID:jvzhvJij0
- バナナ 野菜ジュース 和食 おかゆ
油ぬき 肉は少々 ジュースたち
ヨーグルトたち
を実行
- 755 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 06:16:21.60 ID:0/b2Q8430
- 肉とか脂を含むものを食べると全身に血が固まったような痛みがでる
- 756 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 07:17:37.32 ID:3MQvgZqd0
- 油抜きするとHDLコレステロールの値が極端に減少するぞ
ただですら食事制限をして体重減らすと数値が減少するのに
- 757 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 08:47:08.70 ID:AJ5gb5/i0
- >>748
体重減って血液検査オールAとかは単なる見せかけに過ぎない
血管とかの循環系のダメージが多少修復されるまで最低でも1年以上かかる
調子に乗って無理すると脳出血とか心筋梗塞とかで終了
それがデブの危険性
リバウンドとかも見た目が痩せただけで中身の切り替えが全然でけていないのが原因
- 758 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 09:12:12.38 ID:0WhYt3k10
- 自分もピザメタボならダイエットを兼ねた食事制限に励むだろうけど、BMI10台なんだよね…
- 759 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 09:34:52.76 ID:jEGBOs780
- 1週間酒をやめて食べ物に気を使ったら下がった
- 760 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 10:00:24.75 ID:9wnhIDrM0
- 警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
- 761 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 10:10:44.48 ID:gyteHsNV0
- 重要なのは HDL/LDL 比率でしょ。
総量が多すぎない、少なすぎない範囲内で。
- 762 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 12:47:15.79 ID:8K5qgMBW0
- ピザポテチとかカレーパン、揚げたてコロッケ、豚骨ラーメン
身体に悪いもんってなんであんなに上手いんだろうな
正に悪魔の食いもんだわ
- 763 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 14:03:52.41 ID:gyteHsNV0
- >>762
何年も離れていると、なんの魅力も感じないよ。
- 764 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 14:10:42.98 ID:foOHJWJl0
- >>757
それは痩せてても条件同じなんだが?
標準値になるにこしたことないだろ。言ってる事がおかしいよあんた。
- 765 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 14:13:47.50 ID:XBbP3O9e0
- 見た目がどうだろうが検査値は標準値のが有利に決まってる。デブに嫉妬するのは勝手だけど、おかしな理屈でやりこめようなんて見苦しいよ。
- 766 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 14:18:27.91 ID:VQoX8nB70
- デブの見せかけのオールAよりオールDでもやせてる奴のが健康だとかどんな理屈なん??
自分が打つ手ないからって嫉妬するのはみっともないよ。
- 767 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 17:16:55.26 ID:r353O+tt0
- 最近魚と野菜しか食べてないがなんか骨が細くなった気がする
腹周りは太いままなのに
- 768 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 18:33:04.41 ID:gyteHsNV0
- >>767
運動してないでしょう?
- 769 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 19:27:41.29 ID:qLCH5MeTO
- >>768
運動した方が骨にもいいのかな?
- 770 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 19:31:52.66 ID:Bzo/65Km0
- >>769
適度な負荷が骨密度上げる。何でもそうかな、適度な運動は体にいいけど、度を過ぎると体壊す。
- 771 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 19:43:26.01 ID:qLCH5MeTO
- >>770
そうなんだ。知らなかった
いつもストレッチ位しかしないんだけど、もう少し運動を取り入れてみようと思う
教えてくれてありがとう!
- 772 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 21:44:50.17 ID:IfPS/ZzC0
- アルコールはOK
ダイエットにアルコールはOKだから
- 773 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 21:47:32.76 ID:1CKoJgkQ0
- >>771
骨に興味があるなら きょうの健康 を録画でもして見ておくといいよ
https://www.nhk.or.jp/kenko/schedule/
水泳よりも歩くのが効果があるらしい
上下に振動を加える運動が効果的ってやってた
- 774 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 22:33:17.03 ID:FSHrqfyW0
- コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
- 775 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 23:25:19.68 ID:dhnYvSWF0
- 納豆
りんご
めかぶ
おくら
しめじ
なめこ
を毎日をこの2週間食べつづけています。
そろそろ焼き肉食べにも行っていいですか?
- 776 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 00:38:07.83 ID:OrIzddQF0
- >>762
揚げ物は暫く食べなくなると興味なくなる
というか自分はスーパーの揚げ物売り場で異様な経験したことある
なんともすごい嫌な匂いがしてビックリした
あれはきっと揚げ物の油が酸化していく匂いなのかなと思った
あの匂い嗅いだら食べる気失せるよ
- 777 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 01:17:39.10 ID:sGT1PhUk0
- コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
- 778 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 03:13:45.91 ID:oqhiu6LM0
- コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
- 779 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 06:32:36.02 ID:y11d0oMu0
- 卵は一日一個くらいならかまわないそうだ。
そもそもコレステロールは体内で合成されるものだから食事だけでコントロールできるものではない。
コレステロールの多い物を多量に食べるのは避けるべきだけど、卵黄に対して過敏に忌避する必要はない。
- 780 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 07:07:50.48 ID:Iq3cslIG0
- 卵2個はだめだ。
卵って料理やお菓子に材料としてよく使われてて
卵焼きやオムライスや茶碗蒸しやケーキは基本的には食べられないってこと。
「この食べ物にはいったいどれぐらいの卵が使われてるんだろうか」って
つねに考えないといけない。
- 781 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 07:16:43.24 ID:JNuAe/oD0
- 一個くらいならって言うのは1個はいいけど2個じゃ絶対ダメと言うほどのものじゃない。
- 782 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 07:31:59.57 ID:cqgDwzUr0
- 卵にはコレステロールを下げる〜作用もあるらしいからな、実際にコレステロール量でいったらプラマイゼロぐらいじゃね?
卵にはその他の栄養素が半端なくて、良質なたんぱく質に必須アミノ酸が豊富だから一日一個は健康を維持するにも必要な食材だな。
- 783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:21:45.82 ID:Lgc4TKjp0
- オムレツを毎日食べたり、卵を大量に使う料理はさけたほうがいい
- 784 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:23:25.86 ID:AtCe7oAK0
- 一時予防と二時予防で違うよ。
- 785 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:26:44.53 ID:kl7WfOAm0
- >>776
コンビニ、特にファミリーマートとか入ると異様な油の臭いがするでしょ
あれは汚い油を使いまくってるからだよ
伝聞ではあるけど揚げ物に使う油を数日間も使ってるらしい
酸化しまくりの汚い油で唐揚げとかコロッケとか揚げてるんだから健康にいいわけない
俺は絶対にコンビニの店頭で揚げてるものは買わない
- 786 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:54:01.49 ID:UWhszhIl0
- 業務用の揚げ油は酸化はかなりしにくくなってるよ。問題は酸化しにくくするために水素添加されてる。問題はトランス脂肪酸なんだよ。日本は規制がないからそのへんはやりたいほうだい。マーガリンのトランス脂肪酸問題はほとんど解決してるが業務用の油なんかなんにも自主規制すらしてない。
- 787 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:44:22.73 ID:KHmpPv/A0
- 油の酸化はホント体に悪いぞ。
マクドとか食ってる奴は真剣に神経を疑うけどな。
- 788 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:45:49.92 ID:UWhszhIl0
- 焼き魚の過酸化脂質のがマクドより多いんだけど?
- 789 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:51:36.21 ID:UWhszhIl0
- >>779
>>780
>>782
外因性のコレステロールは関係ないんだよ。こないだWHOでも発表あったろ。
まあだからといって卵の食べすぎは中性脂肪の問題もあるからいかんが成人なら1日4〜5個は余裕
あんたらコレステロールが根本的になにをやってるのか解ってなさ杉。
コレステロールは血管の修理屋だぞ。
- 790 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:54:22.00 ID:UWhszhIl0
- >>787
外食の脂は悪いのは認めるけど、それは酸化じゃなくてトランス脂肪酸。
- 791 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:05:45.77 ID:9mQ6kGfK0
- ケーキは卵が入ってるということより、普通カロリーが大変高いから高脂血症の人はさけたほうがいい。
成分に卵が入ってるかどうかより摂取する総カロリーのほうが重要だよ
- 792 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:07:56.01 ID:j056FX/t0
- 総カロリーと運動、鶏卵魚卵はたくさんとらなければ良い程度で改善する
- 793 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:25:34.37 ID:+t/6whZj0
- ケーキとかクッキーの類は一切取らないこと
それらをたべると総摂取カロリーが制限を簡単にオーバーするから
- 794 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:01:19.75 ID:QBVEMGfo0
- 高いほうがいいのは善玉で、これは100近くあれば理想的です。
悪玉LDLは、基準値にしましょう。
- 795 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:46:24.87 ID:L9OlJwNQ0
- >>788
釣りなん?
魚の脂がどんな成分含んでるか知ってて言ってんの?
あの脂にこそ他の追随を許さない強烈な栄養素が含まれてんだけど。
- 796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:49:02.30 ID:hhA/w8ku0
- 釣りでもなんでもない。DHAやEPAはものすごく酸化しやすい。
- 797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:59:50.46 ID:OrIzddQF0
- 魚(の油)は酸化しやすいんだよね?たしか
じゃ回転寿司でグルグル回って時間経ったのは
あまり良くないってことかな
- 798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:05:04.47 ID:YmCKk5q/0
- 酸化厨ウゼ
- 799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:16:25.23 ID:o7syRC6j0
- 厨とか関係ない酸化しやすいものはしやすいんだから仕方ないだろ諦めろ
- 800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:10:38.80 ID:CQJ3NkM/0
- 頚動脈エコーをやったんだけど
そしたら、コレステロールが付着してる部分があちこちにあり、
血管壁が肥厚してた
頚動脈がこれだと、心臓の血管も同じであることが多いらしい
- 801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:58:47.88 ID:C8iTyBM50
- その汚れ(プラーク)が剥がれて脳梗塞や心筋梗塞になることがあるから注意
ちなみに頸動脈エコーで血管プラークが1.8mm以上ある場合、食生活改善+血液サラサラの
薬を飲む必要性が出てきます
- 802 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 20:44:26.05 ID:OBjSTIsO0
- >>790
ホントかw
トランスって脂の酸化より悪いヤツだろ?
外食で使用してるんだったら外食自体できなくなるが?
- 803 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 20:45:24.36 ID:C8iTyBM50
- あ
- 804 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 22:04:13.06 ID:kl7WfOAm0
- 諸事情あって3年ほど健診を受けてない30半男だけど
体重と体脂肪率と血圧は定期的に計ってる
この3つが問題なければ脂質異常症や血糖値なんかは大丈夫と考えていいのかな?
ちなみに運動は結構激しいものを日常的にしていて体脂肪率は10%ちょっとです
- 805 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 23:21:34.63 ID:olaxjaXX0
- >>804
その3つは全く問題ないけど、総コレステロールとLDLが高い私が通ります
- 806 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 02:45:27.30 ID:fUuC/wla0
- 息が切れる程の長時間の運動は活性酸素に変わるから余りやりすぎない方がいいよ。
細胞の酸化は非常によろしくない。癌化の危険性もあるしね。
悪玉コレはやっぱ魚、大豆系、オリーブオイルにリンゴで長期戦だな。
- 807 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 05:35:33.08 ID:xOZ3R7TmO
- 昔はコレステロールは全て悪。とにかく減らせ!だったが今はそうではない。
今は活性酸素が悪。激しい運動するな、だが、この話も10年後にどうなってるか?
ところで活性酸素て水酸基OHとかでよいのか?どうやって体内で作られるのか、知ってる方、教えて
- 808 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 05:57:08.19 ID:4tRTf8Wa0
- >>802
揚げ物はまじでやばいよ。
- 809 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 05:58:03.44 ID:4tRTf8Wa0
- >>804
献血もできんの?
- 810 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 06:34:59.95 ID:jtPmMQrp0
- 気になる人は頚動脈エコーを受けたらいいと思います。
脂質異常の場合は健康保険適用で、3割負担で出来ます。
検査料1,500円ぐらい+診察料で、この検査は超音波で10分弱、痛くも何ともありません。
検査で頚動脈がまだ綺麗なら、自分なりの方法でやっていけばいいと思う。
今のところ、怖れる状況ではありません。
でも、コレステロールが付着が始まってて、血管の肥厚、狭窄が見られるなら、
薬を飲んでください。
血管の肥厚は治せないけど、進行は止められるから。
- 811 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 06:45:18.25 ID:t7kZDQQV0
- インナーマッスル鍛えるのがいい
- 812 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 10:24:46.67 ID:jcliidt60
- スポーツジムに通って毎日汗かいたらコレステロールは完全に理想値になった
- 813 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 10:37:40.04 ID:2Pisq0Qa0
- 魚油のサプリで1ヶ月で50mg/dl以上LDLが下がったわ
- 814 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 10:46:45.17 ID:LVZlAQ0e0
- >>811
血中の中性脂肪を消費するのにインナーマッスルなんか鍛えても意味ない。やるなら有酸素運動。リパーゼが活性化されて血中の中性脂肪が分解される。インナーマッスルを鍛えて減るのは内臓脂肪。
- 815 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 11:21:20.17 ID:Gd84ZoVp0
- 毎日、時速 5〜6Km/h (少し速めに) 歩くのを 60〜90分やれば必らず数値は良くなる。
歩く動作に関わる筋肉は全体の 70%といわれてるから鍛えると基礎代謝も上がるし将来のロコモ対策にもなるし末端毛細血管のコンディションも良くなるし良い事ずくめだよ。
- 816 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 12:22:51.70 ID:zaihO4pu0
- >>807
活性酸素は、
O2(酸素分子) から e(電子)を引いたもの。
なぜ、電子が逃げ出すかというと、
@ホルモンや酵素の過剰分泌
A紫外線(日光浴のしすぎは老化を促進)
Bタバコや食品などに含まれる有害物資
C放射性物質
などが、電子を引きちぎるので。
また、運動で酸素を吸いすぎると、上記による有害性がアップする。
- 817 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 12:44:04.59 ID:nPneR8WV0
- イカ、タコ、魚卵…食い物のコレステロールは気にしなくていいというnewsがあった筈。お前等はnewsも見ないのか。
- 818 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 13:07:09.50 ID:wTGrBIrS0
- 水素水とか良いのかな?どうなの。
- 819 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 13:24:39.03 ID:bHR5o70j0
- 階段を使ったり、自転車・徒歩での移動、入浴時間を伸ばすなど
日常生活の中で消費が増えるような行動をする程度でいいと思う
- 820 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 13:26:57.79 ID:116rs4hS0
- ・適度な運動
・適切なkcal、なるべくバランスの良い食事
- 821 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 13:31:41.59 ID:0+51mbkR0
- 簡単そうで社畜ならコレが中々難しいんだなぁ。
- 822 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:43:33.97 ID:NKQAcZbz0
- 都会の社畜は通勤時の一駅歩きが一番やりやすい運動じゃないかな
田舎の社畜は一駅が長いから難しいかもしれんが
- 823 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 15:00:33.22 ID:Gd84ZoVp0
- >>822
工夫すればいかようにもできるね。
結局本人のやる気。
- 824 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 15:04:19.38 ID:0+51mbkR0
- いやぁ〜さすがに早朝から深夜まで拘束されたら料理や運動なんてする気も起きんだろ?
一分一秒でも早く帰宅して床に付きたいと思うのが普通。
- 825 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 15:05:32.66 ID:Gd84ZoVp0
- >>824
まあ優先順位として風呂・睡眠ってのは正しいしね。
- 826 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 15:42:55.98 ID:pu/4S88Y0
- >>824
もう死ぬしかないな
- 827 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 18:14:55.22 ID:IzGFC5VU0
- ジョギングはカラダに悪くてウォーキングの方がいいってこと?
- 828 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 18:38:19.70 ID:OF5fDSm00
- 運動に批判的な人は、自分がやりたくないってだけ
- 829 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 18:57:05.87 ID:OF5fDSm00
- わざわざジムに通ったり、高い器具を購入したりする必要まではない
- 830 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 19:01:00.87 ID:Uh6EOU8C0
- >>827
ジョギングのほうが心臓に負担を賭ける→血圧が上がりやすい から年齢を考慮したほうがいい
よくジョギング中に心筋梗塞や脳卒中起こす人がいるくらいだから
- 831 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 20:17:41.64 ID:Gd84ZoVp0
- まあ、好きにすればいいよ。
どちらにせよ結果は自身が引き受けるしかない。
- 832 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 20:20:09.64 ID:QQ9Tz8hx0
- 人類は太ももの筋肉が1番大きい。この大きな筋肉を適度に動かすと有酸素運動になる。ウオーキングやサイクリングが有酸素運動に適している。太もも以外の小さな筋肉を動かして有酸素運動にするのは難しそう。
- 833 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 20:23:49.11 ID:+MdObTCK0
- 激しい運動と活性酸素の話題が定期的に出てきてるのに、何度同じ質問すんだよ
- 834 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:00:07.88 ID:fgsILUQ00
- なんとなく腸内細菌を増やすようにしはじめたところです
腸内フローラとかテレビで見たので
- 835 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:06:29.48 ID:MFA3KFXx0
- 自室で出来る軽い筋トレとウォーキングにしてる
- 836 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:16:37.45 ID:IzGFC5VU0
- >>830
お前が言ってることは事実か?
ジョギングの最中に心筋梗塞や脳卒中を起こす人の割合は本当に高いのか?
ジョギングしていない人が心筋梗塞や脳卒中を起こす人の割合と比べて統計的にどうなんだ?
単純なイメージやレアケースで脳内変換して理解したつもりになってないか?
>>833
お前、その活性酸素とやらのエビデンスはどこで見たんだ?
ちゃんと研究結果の背景を考慮してるんだろうな?
- 837 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 23:34:09.62 ID:Yf18ikRy0
- >>836
こいつ面倒くせぇーww
現実世界じゃ〜友達いねぇーし絶対にモテねぇだろ?
「お前は論理的過ぎる、だからモテねぇーんだよww」
- 838 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 23:44:08.74 ID:xOZ3R7TmO
- >>837
↑
こいつもモテなさそう。私ならこんなガラ悪い人いや
- 839 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 04:47:49.71 ID:9j77GHE60
- >>833
まあいいんじゃない。途中から来てる人もいるだろうし。
- 840 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 05:37:27.40 ID:o1U4ekUM0
- 高脂血症で医者に
「痩せて来なさい。」と言われ
通勤をチャリやウォーキングにして
2ヶ月で6kg痩せた
- 841 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 05:43:40.32 ID:9j77GHE60
- チョット速いと思う。リバウンド要注意。
- 842 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 08:25:05.23 ID:/QsS/J070
- この病気は、主な症状にはどのようなものがありますか?
- 843 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 08:26:20.98 ID:/QsS/J070
- 中性脂肪400超、総コレステロール350はどの程度の数値なのでしょうか?
また、下げるにはダイエットが良いのでしょうか?
- 844 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 08:46:36.80 ID:9j77GHE60
- 脂質異状症の人は高血圧症でもあるっていうイメージだけど、どうなの? 脂質異状症で低血圧症の人いる?
- 845 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 10:11:04.52 ID:QfNBaU7E0
- >>837-838みたいなのが多いのかな高脂血症のデブって
- 846 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 10:20:15.27 ID:EmQbjer50
- 少しは好きなもの食べていいかな。
チョコとか牛肉とかさ。
- 847 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 10:29:56.24 ID:j/QRrima0
- >>844
前は高血圧、高脂血症だった
高脂血症は食事で改善したけど高血圧は何をやってもダメ
薬を飲んでいる
- 848 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 11:12:32.16 ID:vM6Ya3L00
- >>846
食う時はドカっと食っても良いみたいだな。
その代わり その後は4.5日は運動や栄養素で臓器を休ますのも大事でメリハリを付けろって読んだ記憶がある。
食わないストレスも体に悪いからな。
そこは臨機応変だよ。
- 849 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 11:48:10.61 ID:8CCuPBUc0
- >>846
ビターチョコレートなら良いんじゃない
- 850 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 16:21:49.28 ID:IO7oKOTG0
- >>849
お前死ね
残忍な方法で殺されろや
- 851 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 04:33:54.90 ID:FAdx83Jf0
- 運動と食事で何とか下げられても、それを維持する努力は更に大変だ。
- 852 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 13:18:09.95 ID:oVt8vj+Y0
- >>851
上がりっぱなしよりいいだろ
- 853 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 20:40:22.64 ID:88u2M1w/0
- 薬を飲むほうがいいよ
- 854 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 21:48:03.85 ID:VRb2E84R0
- ナイアシンがいいんだねぇ
http://health-to-you.jp/dyslipidemia/sisituijoutarakook60908/
ビタミンBはバランスよく取ったほうがいいらしいけど
- 855 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 23:27:48.17 ID:wyQUg+Qg0
- 私の主治医は「食事療法の継続は必要ですが、制限しすぎて栄養不良になったり、
ストレスにやられたりするのは、非常に良くありません。
それなら、薬の力半分、食事・運動療法半分で、両側から支えて安定しましょう」といわれた
- 856 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 00:04:10.65 ID:fvpskpDs0
- >>855
医者は 50/50 っていいたい気持ちはわかるけど、食習慣・運動習慣 80/20 西洋医学、っていうのが個人的考え。
医学は 20% くらいの補助以上のものではないな。
- 857 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 01:43:17.43 ID:52ifMV4e0
- 脂質異常は運動(と言ってもウォーキング程度の負荷のもの)で十分改善したけどなぁ
食事は外食と揚げ物、動物性脂質を控える(週1回とかなら可)
この程度で改善しないかい?
- 858 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 04:58:54.37 ID:fipvWNxj0
- あまりにキツイ食事制限や運動やってるやつは
常にそのことが頭から離れずイライライライラしてる
常に攻撃的だ
- 859 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 05:22:40.76 ID:9Af9wMLU0
- >>857
程度によるだろ。
- 860 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 06:11:40.69 ID:st9RjBX00
- LDLコレステロールが高いという検診結果をほとんど無視して生活してきた
頚動脈エコー受けてきた
結果は最大1.4oの部分有りでやばい
- 861 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 06:22:50.12 ID:bMj9CHHw0
- 俺も検査を受けてかなり動脈硬化が進んでいて自業自得なんだけど自己嫌悪に陥ってる
医者から「今からでも間に合います」と事実か慰めか分からん事を言われ、薬を飲むことにした
薬も飲まずに肉も甘い物も普通に食ってたのも原因だと思う
- 862 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 06:32:18.72 ID:XHVWC2kh0
- 若いと薬と運動食事でホントに
血液の状態よくなるから少なくとも
血管の悪化の進行は止まるよ
- 863 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 07:34:40.66 ID:VBbvXePo0
- 若くても痩せがたとかならどうにもならんわ。20代半ばから高脂血症が出て
いくら摂生しても30代半ばになった今でもぎりぎり現状維持程度で改善せん。ちょっと気を許したらたちまち赤信号。もう疲れたわ。
- 864 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 07:40:11.69 ID:VBbvXePo0
- 職場にインスタントラーメンばかり食ってるわりと年輩の巨デブが健康診断毎年オールAとか世の中不公平すぎ。
- 865 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 08:09:57.20 ID:yoCSCb/h0
- >>861
>薬も飲まずに肉も甘い物も普通に食ってたのも原因だと思う
そうじゃなくて、普段から魚系や大豆系、野菜、根野菜や果物を常日頃から食べて適度に運動してなかったからだろ?
ほとんど肉と甘い物 しか 食ってなかっただけじゃないか?
- 866 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 09:01:30.28 ID:9fMaOqvk0
- 頚動脈エコーなんか久しぶりにこのスレ見るまで考えたこともなかった
- 867 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 09:28:11.32 ID:kCgJj+lT0
- 普段から節制することを心掛けないとね
- 868 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 09:53:55.55 ID:5myjNSkN0
- 何キロか不明だけど体重が5%現象すると数値は改善されるよ
- 869 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 10:09:17.49 ID:52ifMV4e0
- >>859,>>863,>>864
厳しいこと言うようだけど努力が足りないと思う
健康は何より大切
ある意味では家族や財産よりも大切
健康がないと家族も財産も守れないから
その健康のために運動や食事に気を付けながら自身のカラダの状態を観察してきたかが大切
キミ達はそれを怠ってきたからそうなってる
考えを改めよう
- 870 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 10:19:29.96 ID:qJm6Rvyn0
- 魚油飲め魚油。軽傷なら大抵魚油で解決するから。10年前に高脂血症が出て魚油で維持できてる。楽勝だぞ。
- 871 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 10:30:09.52 ID:NZOZael30
- 頚動脈エコーの数値は1mm以下が標準で1.1mm以上はプラーク、
10mmなら動脈瘤と書いてあるので、
1.4mmはやばいね。
- 872 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 10:59:30.92 ID:1LZBHF5v0
- 今禁煙中で血流改善してるけど 食事とジムで血液綺麗にしたい
- 873 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 11:22:42.70 ID:qJm6Rvyn0
- 魚油のめ魚油
- 874 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 11:37:39.01 ID:FPtS++t90
- 今禁煙中で血流改善してるけど 食事とジムで血液綺麗にしたい
- 875 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 11:54:09.89 ID:iMq3Ifm00
- 魚油のめ魚油
- 876 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 11:56:24.83 ID:2ZNlt7b10
- コレステロールの薬は、このプラークが今以上増えないようにする。
このプラークに覆いをかけ、血栓になって飛ばないようにする。
スタチン系の薬には二種類の効果があるらしい。
- 877 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 12:26:48.33 ID:qj50C0nM0
- 理想は食事の改善や運動で、自らの治癒あるいは回復力を利用して健康になるということ
- 878 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 12:49:31.90 ID:YQBVv6p30
- 薬にたよるというのは最終手段だと思うけど、薬を利用するというのは重要だよね。
- 879 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 13:10:38.82 ID:3BoyO4Xy0
- >>871
俺なんか1.7mmだけど何も治療されてないぞ
脂っこいもの控えて適度な運動してね だと
- 880 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 14:16:55.02 ID:t2sY7Pdp0
- 食生活の改善や運動で下がる
- 881 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 14:41:38.34 ID:iMq3Ifm00
- 魚油のめ魚油
- 882 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 15:27:47.49 ID:3BpOZdHC0
- ヤセでもう改善にも限界がきてるのに思うように下がらない奴には、薬が必要
- 883 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 16:34:51.59 ID:OEkcvS9F0
- 食品のコレステロールを極端に避け続けるのは、
良いのか悪いのかマジメに分かりません
- 884 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 16:54:56.57 ID:iyEfdze10
- >>883
外因のコレステロールなんか気にする必要ないが、コレステロール高めな食べ物は中性脂肪にもなりやすいからほどほどにだな。
一番避けた方がいいのが糖質+脂質の組み合わせ。タンパク質や脂質は単体では実はそんなに害がないが糖質が加わるとageになるので危険
- 885 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 16:55:51.88 ID:4uBxf5VX0
- 魚油のめ魚油
- 886 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 17:12:15.17 ID:9rDxm2F70
- 低すぎてもガンや脳卒中の可能性が高まるらしい
- 887 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 17:40:47.20 ID:NdQ2bvIc0
- 家族性高脂血症だと社会不安障害やパニック障害になりやすい
- 888 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 18:06:48.54 ID:d9aXEskO0
- 普段から肉や甘い物を食べても一緒に魚や納豆、大豆を食べて適度に運動してたら早々に脂質異常にはならんけどな。
- 889 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 21:02:04.82 ID:t60Q9nR00
- >>861
薬は処方されたの?どんな薬?
俺も医者から薬をのむことを勧められたので参考までに教えてください。
- 890 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 23:03:39.93 ID:2fWW03FT0
- 頸動脈エコーの次は、心筋シンチ
- 891 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 00:39:00.46 ID:oqSSkgRI0
- 狭心症って脂質異常が原因なん?
脂質異常を治したら狭心症って治るモンなの?
一昔前から左胸がたまに痛があるんだが数分経つとおさまるんだよね。
- 892 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 02:08:06.81 ID:K56aAdAh0
- 洋菓子と内臓と脂身は避けて、卵も週2個ぐらいにしてる
- 893 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 02:19:25.72 ID:CJ3vrSqE0
- クレストール
- 894 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 03:30:15.85 ID:K56aAdAh0
- ものすごく神経質に食事制限して、毎日40分ほど歩いても、LDLは下がらない
- 895 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 06:26:42.54 ID:UBsOZpRc0
- >>894
卵は食べてもコレステロールは上がらないし、逆に1日1個は食べるべき
野菜、きのこ、大豆、魚、海藻を中心に食べて減脂、減糖は徹底する
神経質になりすぎて肉を全く食べないのも問題なので鶏肉や豚の赤身は適度に食べる
ただし肉や魚は酸化に気をつけ、古いもの、再加熱したもの、焦げた部分は食べない
揚げ物や菓子類は絶対に口にしない、トランス脂肪酸にも注意する
ウォーキングは軽く汗ばむ程度にやらないと意味がない
俺は1年でLDL140から70まで下げたから間違ってないはず
ただし個人の体質もあるから保証はしない
- 896 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 06:35:49.84 ID:wLThwGqs0
- >>891
脂質異常症も原因の一つ。脂質を抑えることで、心筋梗塞へと進むリスクを低減させることが出来る。
脂質を抑えたら、狭心症の発作が無くなるかはケースによるのではないかな。
胸が痛いなら循環器へ。狭心症のうちは心筋は生きてるけど、心筋梗塞になると心筋が死んじゃう。死んだ心筋は戻らないよ。
- 897 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 07:23:11.90 ID:4C3KnVeV0
- >>894
コレステロールは糖尿とかと違ってそんな直ぐにはバカみたいに数値は下がらないよ。基本は長期戦。
また余り極端に下げると体に負担がかかるから程々にね。
- 898 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 07:25:45.04 ID:wLThwGqs0
- >>893
ロバスタチン、オヤジギャグみないな薬名
- 899 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 07:27:59.86 ID:b2o43kcW0
- >>897
魚油のめ魚油。1〜2ヶ月で劇的に下がる。
- 900 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 07:32:06.48 ID:GcuC8IY50
- >>895
玉子食べてもコレステロールは上がらないんじゃないよ。外因のコレステロールは体内で調整されると言う話し。検査前は最低でも一週間くらいはやめとかないとコレステロール値は跳ね上がるよ。医者はそれが外因かどうか判断できないので間違って高脂血症の判断される場合があるよ。
- 901 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 07:34:50.21 ID:GcuC8IY50
- 問題は内因のLDLコレステロール。これを正確に把握するには検査前は最低1週間程度は低コレステロール食をした方がいい。
- 902 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 08:10:43.81 ID:kno5ZD2O0
- >>900
>>895
>>俺は1年でLDL140から70まで下げたから間違ってないはず
検査前だけ普段と違う生活したら検査の意味なくね?
- 903 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 08:17:20.22 ID:LKSQO4KZ0
- 一ヶ月ぶりに豚肉食べたら美味くて感動。調子に乗ってカップラーメンも食べてしまった。
今日からまた麦ごはんとオクラ生活頑張ろう…
- 904 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 08:26:18.29 ID:L4YcfkY00
- >>902
検査前に食事制限するのはなんでか解る?後天要因で検査結果が変わるからだよ。特にコレステロールは血管の修復の為に自分の体が作り出すものつまり内因が重要この値がどれぐらい血管に負担がかかってるかの指標になるんだ。
食べたコレステロールは基本LDLなんで
直前やそれ依然に食べて増えたコレステロールがあると正確に把握できないんだよ。
- 905 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 08:28:16.46 ID:UOAi7EtB0
- 限界に近いほどマジメな食事制限をしてたのに・・・
これを一生続けるのかと考えたら挫折した
- 906 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 08:29:03.90 ID:b2o43kcW0
- 食べてコレステロールが増えたら時間をかけて体が調節していくがこれには期間的誤差が生じるので、検査の為には念のため1週間くらいまえから低コレステロール食やってた方がより正確に解る。
- 907 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 08:31:15.99 ID:GcuC8IY50
- 食べて増えたコレステロールは動脈硬化の指標にはならないって事なのか
- 908 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 08:37:48.95 ID:7EebZkSy0
- コレステロールの薬飲み始めてから、風邪に引きやすくなったような気がするけど、どうですか?みなさんは。
- 909 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 09:01:31.33 ID:4LTSyHJz0
- 今は薬+出来る範囲の食事注意+週3回ぐらいのウォーキング
- 910 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 10:49:08.54 ID:RnUSP2F80
- 豚肉食うときは水炊きを推奨
ポン酢に醤油を数滴垂らして香り付け、あとは唐辛子を多めに振りかける。
肉はダシ取りがメインだから50グラムでOK
後は白菜、ネギ、糸こんにゃく、豆腐、キノコなどを山ほど入れる。
- 911 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 11:29:42.37 ID:wUC90PLw0
- >>904
これってマジな話なん?
俺9月に血液検査したらLDLが190で指導入ったんだが、中性脂肪90で善玉92。
8月から健康の為に卵を一日一個食うようになったんだよねぇ。
痩せ型で普段から甘い物は食うがサイクリング馬鹿なんで運動はしてたし、酒や肉、中華なんか一切食わないのになぁって思ってたんだが。
ソースあんのか?
- 912 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 12:15:04.70 ID:kno5ZD2O0
- >>904
>>食べたコレステロールは基本LDLなんで
ありえないだろ
これ本当だったらソースを出してほしい
- 913 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 13:09:41.70 ID:H2X6fj2s0
- >>912
なにがあり得ないの?食べたことはHDLの要素もあるけどコレステロールの基本はLDLだろ。
- 914 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 13:14:18.89 ID:b2o43kcW0
- >>912
おまえコレステロールが何かまったく解ってなさそうだな。
コレステロールは血管を修復するんだぞ。修復しに行くやつがLDL、現場に行って生還できたやつがHDL
コレステロールはLDLとして成り立って修復現場に特攻かけるんだよ。生きて帰ってこれる奴が多い程血管の傷も浅いって事なんだよ。だからHDLの比率は多いほうがいい。
- 915 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 13:16:35.05 ID:H2X6fj2s0
- >>911
その程度なら魚油飲めば2〜3ヶ月で良くなるだろ。
- 916 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 13:21:35.99 ID:SfbiOax30
- >>911
マジもなにもこないだWHOがそう発表してたろ。食べ物で上がるコレステロールは体内で調整されるから一時的に上がっても問題ないって。
外因で上がってたら医者は判断できんだろJK
- 917 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 13:33:04.11 ID:SfbiOax30
- 検査でもいろいろ。会社の定期検診みたいに前もって解ってれば飯抜きできるけど、具合悪いから会社帰りに初診で検査とかしたら、事前になんか食ってたら影響するしな。
>>911
動脈硬化指数2.1まだ魚油と軽い運動でなんとかなるレベルでしょ。
まあがんばれ
- 918 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 14:19:39.98 ID:BAc1q8jo0
- じゃ普段どうりの食事をして、健康診断でコレ値が正常なら
かなり安心ってこと?
- 919 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 14:24:21.64 ID:kno5ZD2O0
- 魚油魚油言ってる奴なんなの?自演バレバレなんだけど
コレステロールって食べてそのまま血液に吸収されるわけじゃないからな?
いいからソース出せよ
- 920 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 14:56:50.64 ID:/BOWx8HJ0
- >>918
血液検査のコレステロール値自体が良くても悪くても信頼できない
http://osanai.info/topics-page/14.html
コレステロール値が高く、高脂血症と診断された人は、
高脂血症でない人に比べ脳卒中で入院した際の死亡率が約半分と低かった
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/28.html
心筋梗塞を100人集めると、日本でも欧米でも1/3はLDLが高く、1/3はLDLが正常で、
1/3はLDLが低いのだそうです。
- 921 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 14:59:01.30 ID:mbN4hQhR0
- >>919
おまえしね
- 922 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 15:15:20.16 ID:SfbiOax30
- >>919
ソースもなにも処方薬でもあるだろ。知らんのか?
- 923 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 15:17:39.99 ID:H2X6fj2s0
- 魚油でなんとかならなくなったらヤバイよ
- 924 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 15:46:16.94 ID:wLThwGqs0
- >>918
心筋梗塞の因子オッズは、
喫煙2.87、ストレス2.67、糖尿病2.37 、高血圧1.91、腹部肥満1.12 、飲酒0.91、運動0.86、野菜摂取0.71
との報告がある。
喫煙、ストレス、運動以外は食事関連と言えるかな。
喫煙とストレスの影響が大きいとされているね、この研究では。
- 925 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 15:47:33.06 ID:kno5ZD2O0
- ごまかすなよ
>>食べたコレステロールは基本LDLなんで
これが書いてあるソース出せよ
- 926 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 16:09:29.43 ID:H2X6fj2s0
- >>925
リポタンパクの比重の違い。素のコレステロールにタンパク質を複合させたものがLDLやHDLなんだが、食べたコレステロールがいったん肝臓に運ばれて比重の重いLDLコレステロールというリポタンパク質になるんだよ。
内因ははじめから比重の重いLDLとして成るけど食性のコレステロールは肝臓でLDLとして送り出されるので食べたコレステロールは基本LDLになる。
- 927 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 16:17:57.69 ID:qUfpDaE20
- 今は薬+出来る範囲の食事注意+週3回ぐらいのウォーキング
- 928 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 16:56:10.49 ID:nBsSgC6i0
- >>924
1.0 を下回ると良いということですか?
- 929 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:01:13.31 ID:kno5ZD2O0
- >>926
リポタンパクの比重の違い。→HDLとLDLの違いなんて知ってる
素のコレステロールにタンパク質を複合させたものがLDLやHDLなんだが、→リボタンパク質の説明なんて知ってる
食べたコレステロールがいったん肝臓に運ばれて比重の重いLDLコレステロールというリポタンパク質になるんだよ。→小腸の働きが先
内因ははじめから比重の重いLDLとして成るけど→ソース出せ
食性のコレステロールは肝臓でLDLとして送り出されるので→ソース出せ
食べたコレステロールは基本LDLになる。→ソース出せ
知ったかぶりする奴がいるとせっかくの良スレが糞スレになる
とくに健康にかかわるスレだと嘘を信じて体を壊す奴もいる
匿名掲示板だからってなんでもありじゃないからな
- 930 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:11:07.67 ID:wLThwGqs0
- >>928
影響が少ない。マイナスなら良いということ。
ステントはいってるけど、経験からこの数値は信頼出来ると思う。
- 931 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:17:57.08 ID:kno5ZD2O0
- 因子オッズって1を下回ると関連性がないってことだぞ?
- 932 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:18:30.84 ID:H2X6fj2s0
- >>929
なんで小腸→門脈→肝臓だろ。w
もう相手するのもばかばかしいからやめる。冷静になって普通に考えたら解るだろアホクサ
- 933 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:19:05.11 ID:9IeYznia0
- >>930
野菜や運動がマイナスではないんですね。
なにがマイナスになるんだろう。
- 934 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:25:08.35 ID:kno5ZD2O0
- >>924
北海道に限ったデータだが心筋梗塞の危険因子は男性2.73、女性5.77ってなってるぞ?
高血圧1.91ってなんの数字だ?
ちなみに悪玉コレステロール(LDL-C)値は心筋梗塞の危険因子に含まれなかったらしい
ソース
http://www.m-junkanki.com/topics/topics3h.html
- 935 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:26:24.82 ID:wLThwGqs0
- >>933
御免、勘違いしてた。0以下なら良いみたい。
- 936 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:27:29.38 ID:kno5ZD2O0
- >>932
小腸の役割は吸収するだけじゃないってことを知ってるのか?
いいからソース出せ
- 937 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:29:39.89 ID:kno5ZD2O0
- >>932
お前が嘘つきだって証拠のソース出しとくわ
http://kusuri-jouhou.com/creature1/lipoprotein.html
http://hobab.fc2web.com/sub2-taisha.htm
- 938 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:31:36.95 ID:kno5ZD2O0
- 因子オッズマイナスってwww
- 939 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:38:41.78 ID:wLThwGqs0
- >>934
データの読み方が解らないけど、性別で言えば、女性は閉経まで心筋梗塞は少なく、70代で増える。関係しているのかな。
- 940 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 17:54:43.90 ID:9IeYznia0
- >>939
普通に考えても血管の柔軟性とそのままリンクしているように思える。
- 941 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 18:03:37.11 ID:kno5ZD2O0
- >>939
心筋梗塞の因子オッズは、
喫煙2.87、ストレス2.67、糖尿病2.37 、高血圧1.91、腹部肥満1.12 、飲酒0.91、運動0.86、野菜摂取0.71
↓
高血圧1.91
http://www.m-junkanki.com/topics/topics3h.html
↓
男性 高血圧2.73
女性 高血圧5.77
データの読み方が解らないって読み方は同じだと思うけど
そもそもどこから持ってきたデータ?
- 942 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 18:07:50.88 ID:9IeYznia0
- 飲酒って関係ないんだな。
っていうか適量で良くなるってこともないって事か。
- 943 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 18:16:51.93 ID:wLThwGqs0
- >>942
飲酒はJカーブ。適量までは良いが、超えると悪影響って聞いた。
- 944 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 18:28:29.84 ID:PCVgzhZI0
- ID:b2o43kcW0
ID:H2X6fj2s0
ID:SfbiOax30
ID:wLThwGqs0
これ全部同一人物だった
- 945 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 19:05:24.88 ID:kno5ZD2O0
- なんだこのスレw
- 946 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 19:37:53.05 ID:7V+j0KnK0
- >>943
適量ってものすごく少ないんだよな。
誰も守れないような量。
- 947 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 20:26:27.33 ID:mbN4hQhR0
- このスレは釣りスレですよう
1人がID変えてツイッターみたいなことをしてるのが実態
- 948 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 21:05:38.31 ID:Xlhlv8eD0
- トマト大嫌い!冷やし中華に入っててもトマトはよけて食べない
だからコレステロール高いのかな
- 949 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 22:00:35.05 ID:W0R61Zo00
- >>948
魚油のめ魚油。コレステロールなんかすぐ下がるぞ。
- 950 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 00:18:33.15 ID:AkuWMOhd0
- >>892
「内蔵を避ける」って何だ?w
ホルモンのことか?
- 951 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 00:22:43.36 ID:mAEJ2pOh0
- >>948
トマトの基本栄養素はリコピンやカリウムが定番だから効果は抗酸化作用で細胞の酸化(発癌)を抑えたり、体内の余分な塩分の排出だな。
コレステロールには基本、魚類の脂や大豆系、リンゴやオリーブオイルが定番かな。
- 952 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 01:56:54.52 ID:W6MMBl270
- 一週間に一度くらいは好きなものガッツリ食べたほうがいいよ。
そうすると綺麗なうんちが大量に出るから
- 953 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 04:46:11.53 ID:VLmlTXsY0
- 厳しい食事制限のせいでやっぱりチーズたっぷりの鉄板の上で
じゅうじゅういってるハンバーグステーキとか食べたい
- 954 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 05:54:10.50 ID:VLmlTXsY0
- 夏には毎日トマト1個は食べてるけど下がったことなんてない
- 955 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 06:46:42.17 ID:VLmlTXsY0
- シイタケとか山芋とかいいと言われるあらゆるもの食べてる
- 956 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 06:53:42.82 ID:VLmlTXsY0
- 【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450561897/
取りあえず次スレを立てておきました
このスレが埋まったら使ってください
- 957 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 06:58:16.66 ID:AsCaDtCB0
- スタチンは、かなりヤバい薬らしいな。
副作用がものすごい。
- 958 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 07:18:13.51 ID:9o/mUOXi0
- 週5日スポクラで動き回っています
- 959 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 07:40:40.05 ID:68EBEpfl0
- とにかく禁酒と炭水化物減らしてる
- 960 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 07:48:09.50 ID:KmmbgZiR0
- 自分の基礎代謝量と生活強度指数に合わせた食生活を実践して、
治しました。結構手間はかかりますが、食品成分表を座右に置いて実践しましょう。
- 961 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 08:01:12.35 ID:h4Gun7He0
- 単純に動物性の食品を抜くだけで簡単に正常値になる
- 962 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 08:18:32.19 ID:VBCCVk9m0
- 動物性食品抜くっても魚は良いんだろ?
- 963 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 08:27:39.68 ID:Z4HtaQKc0
- 実は動物性より植物性にが悪いと聞いたことあるぞ
動物性は動物に必要なものなので直ぐに消費されていくとかで
ベジタリアンでも高い人はいくらでもいるよ
- 964 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 10:39:43.16 ID:k6Xw7E1w0
- >>962
脂質異常で魚を抜くとか自殺行為だろw
- 965 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 11:15:21.22 ID:J5IfhkKM0
- 野菜でもそのまま食べる人は少ないから
マヨネーズやソースたっぷりかけて食う人は論外
- 966 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 11:20:31.14 ID:e3SEm0Fe0
- ベジタリアンでも乳製品とかガンガン食べる人は肉食とあまり変わらないからな。
ベジタリアンとかではなく全体として動物性食品を極力減らせば、値はかなり改善する。
- 967 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 11:21:49.00 ID:FgTI5toH0
- >>964
干物や焼き魚は自殺行為だけど。
- 968 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 11:37:10.97 ID:ZsnRHYHq0
- ある程度の魚は食べた方が長期的には無難だけどね。
- 969 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 11:39:42.83 ID:xb6YFKhjO
- えっだめなの
刺身嫌いなんだが
- 970 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 11:41:53.07 ID:/xnVNOfp0
- 俺は野菜も魚もそこそこ食べるけど肉はかなり食う
- 971 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 11:51:30.21 ID:FgTI5toH0
- 魚油のサプリ飲めば解決
- 972 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 12:06:34.99 ID:Xdt+Aucd0
- http://kenkounews.rotala-wallichii.com/tomato-juice_cholesterol/
- 973 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 12:40:13.23 ID:/1rMIMhB0
- ベジタリアンの食事に得るべきところも少なくないけど、手放しで礼賛できるものでは到底ない。
タンパク質やビタミンB12が不足しがちになるし、非ヘム鉄はうまく使わないと格好の酸化対象になる。
- 974 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 12:50:24.28 ID:Ys0FnPuQ0
- 中性脂肪かコレステロールは食べ物から摂取できなくて不足すると、肝臓で造るって聞いたけど、原料になるのは糖質ってこと?
- 975 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 12:59:01.35 ID:eSmm+nfu0
- 肝臓さんに無駄な仕事を増やしてやるなよ。
中性脂肪もコレステロールも減らし過ぎても駄目なんだよ。
何でもバランス良く程々にな。
- 976 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 13:02:43.51 ID:CfndhqD70
- 食事や生活習慣の改善を行え
- 977 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 13:34:39.49 ID:QIvhNyg20
- 運動とバランス良い食事
魚大豆野菜きのこは積極的に食べる
酸化した油や食品は避ける
脂肪の摂り過ぎにはくれぐれも注意
かな
>>956
乙です!ありがとう
- 978 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 13:36:30.17 ID:3VtCofZs0
- 酒と一緒に摂ると中性脂肪をガンと跳ね上げることになる
- 979 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 13:36:32.96 ID:atpKf1Dy0
- >>963
それはイヌイットみたいに生け捕りしてその場で新鮮な肉を直接食べる時にいえること。
加工流通を通した商品としての肉ではそれは無理。
- 980 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:11:53.64 ID:NWwMSkPV0
- 総コレステロールがそんだけ高いってことは、LDLが非常に多いことを示す。
さらに、中性脂肪が高いことからかなり低粒子のものが多いことも示唆している
- 981 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:27:18.31 ID:qE4qumKu0
- ベジタリアンは宗教的でもあるし科学的でもある
- 982 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:31:44.73 ID:v4jOQYc10
- 老化早いけどな
- 983 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:38:59.45 ID:4M0h+wq60
- 飲酒とか脂っこい物を食ったりしてたら急激に跳ね上がる
- 984 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:42:46.10 ID:Ys0FnPuQ0
- ベジタリアンは脳梗塞、脳出血になりやすいし、痴呆の危険性も高い。宗教的、科学的かもしれんが、医学的ではないと思うよ。
- 985 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:49:25.70 ID:atpKf1Dy0
- ベースはベジタリアンで、そこに何かちょっと加えると凄く良いっていう感触はある。
その何か、を探してるんだけど。
- 986 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:53:06.19 ID:OxPKfFs80
- 魚だろ
- 987 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 17:57:28.80 ID:atpKf1Dy0
- >>986
出来るものなら新鮮な魚を毎日食べたい。引っ越すかな。どこがいい?
- 988 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:02:50.12 ID:+oKy9xyI0
- 根っからの甘党で高カロリー食大好きですが
食事は一応コントロールして食べてる
- 989 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:11:27.20 ID:EaTPqZOf0
- 次スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450561897/
- 990 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:19:11.22 ID:Ys0FnPuQ0
- >>987
瀬戸内海のどこか。アジ、サバか旨い。
- 991 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:23:13.85 ID:Nz3jR/1v0
- 俺はコンビニ食ばかり食べてた時期があってそれから
数値が高くなったよ
- 992 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:34:11.38 ID:wE5xzZh60
- >>991
トランス脂肪酸 関係か?
- 993 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:43:27.19 ID:lJ1lCnZM0
- 高コレステロールの原因は、動物性タンパク質&動物性脂肪だからな。
現在食べている量が適当ではないということだよ。
これは個人差が激しいから。
- 994 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:51:00.65 ID:atpKf1Dy0
- >>990
いいなあ、アジたたきとか毎日食べで飽きないよ。
気候も良さそうだし瀬戸内海考えるかなあ。
- 995 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:54:20.50 ID:kfLwAqCI0
- グルメレポートをしていた阿藤快(69)の死因の病名は背中の痛みから心筋梗塞か大動脈解離
- 996 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 19:10:40.84 ID:ECXM0Z4G0
- コレステロールは、正常範囲の高値が長生きなのであって、
異常値の場合は動脈にアテロームが付着していき、脳梗塞や心筋梗塞です
- 997 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 19:30:53.73 ID:ierFoLT40
- 珈琲飲んでからウオーキングで治る
- 998 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 19:42:41.12 ID:d3CGclEd0
- シジミ汁を飲む
- 999 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 19:47:28.86 ID:d3CGclEd0
- 999
- 1000 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 19:50:07.22 ID:d3CGclEd0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)