■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレ立てるまでもない質問スレPart.113 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 00:01:37.44 ID:x3kBOLja0
- スレ立てるまでもない質問はこちらへどうぞ!
【重要事項】
◆質問時は 年代・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書くこと。
(身長、体重、喫煙、飲酒の有無もお書き下さい)
◆質問内容によっては専門のスレの方が情報が豊富かつ、レスが早い場合があります。
(と言うより専門スレの方がレスポンス、量ともに最適)
質問者は質問前にまずは関連スレが無いか検索する。(検索は「Ctrl+F」)。
◆質問者は回答がもらえたらなんらかの返事を。
逆にしばらくたっても回答がもらえなかった場合はアンカーふって催促(再質問)も可。
しつこい質問は禁止。 詳しく知りたいのであれば医者に行くべし。
◆ここで大丈夫だと言われても過信はしないように。
最終的には自己責任。
◆以下のような書き込みは荒らし行為に値しますので、そのような場合は回答せずスルーを徹底して下さい。
・同じスレ内を検索すれば見つかる質問
・下品、煽り、荒らし発言
・埋め立て行為
◎回答下さる皆様、よろしくお願いします。
スレ立てるまでもない質問スレPart.111
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399706813/
※前スレ
スレ立てるまでもない質問スレPart.112
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416062226/
- 2 :病弱名無しさん:2015/06/26(金) 08:14:50.13 ID:kuC1sLHm0
- >>1
おつん
- 3 :病弱名無しさん:2015/06/29(月) 01:11:25.76 ID:/3fPSxPX0
- 20歳男、椎間板ヘルニア持ちです
181cm73kgでタバコは1日一箱、酒は滅多に飲みません
一昨日仕事中に釘を踏んでしまい足の裏が腫れていて冷やした結果腫れはほとんど引いたのですが人差し指だけ曲げようとすると激痛が走りまともに歩くことが出来ません
患部周りは踏んだ時に叩いて血は出して帰宅後から冷やしています
やっぱり病院に行った方がいいでしょうか?
もし行くとしたら整形外科でいいんでしょうか?
回答お願いします
- 4 :病弱名無しさん:2015/06/29(月) 10:51:12.56 ID:5t1iTrgZ0
- 23歳男性、175cm 55kg、タバコは時々、酒は一切飲まない
最近かなり偏食で不規則な食事をしてます
唾液を飲み込むたびに喉に異物感?つっかえのような違和感を覚えて指で触接してみたら小さい膨らみ?しこりを確認しました
強く押さえても痛みは無く、サイズは指先よりも小さいほどです
これって何かの病気の可能性あります?
- 5 :病弱名無しさん:2015/06/30(火) 11:06:30.65 ID:okeY4BFK0
- 最近指がひょうそになって抗生物質を飲んで炎症はおさまりましたが
飲み終わった直後に爪のサイド(ひょうそになった側)がおかしくなりました
症状はサイドの爪がのびた時のような濃い目の白色になり(3mmほど)
その場所の爪と皮膚に隙間ができています。
実際には爪がのびたわけではなく中央に向かって隙間が伸びて行ってる感じです
まだ4日ほどなのでこの先どうなるかわかりませんが
このまま侵食がつづくと爪がはがれるんじゃないかと怖いです
色々しらべたら爪カンジダっぽい気がしますがあってますか?
- 6 :病弱名無しさん:2015/06/30(火) 18:11:25.47 ID:Eyh6euXj0
- http://i.imgur.com/TB16zc7.jpg
腹部にこんな発疹が出来だした
なにこれ
男 27歳 ストレス多め
既往は慢性アレルギー性鼻炎
喫煙者
食事は荒れ気味だけど快便
- 7 :病弱名無しさん:2015/07/02(木) 00:40:21.53 ID:FXuBoTv30
- 一ヶ月程前に、自宅トイレのドアで右手親指を挟みました。
整形外科でも診て貰ったのですが、実は仕事中の捻挫でかかっていた為
労災と分けるのが面倒だったのか「様子見」と言われてしまいました。
一ヶ月経った今、親指を押すと少し痛みがあるのですが
もう一度受診した方が良いでしょうか?
時間も経っているので、今診て貰った所で湿布貰うだけかな〜と思い
迷っています。痛みも、我慢出来ないレベルではないし捻挫の方が酷いので…
親指も、もう少し時間が経てば治りますかね…。
- 8 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 18:51:27.83 ID:+xr12p+B0
- 少しでも疲れると心臓の調子が悪くなります、息切れ・会話が辛いetc。
心臓の調子が周期的に悪くなりその都度、心臓エコーとBNP調べてきま
したが いつも異常が見つかりません。今度も多分異常が見つからないかと、
いったい何なのでしょうか?どう思いますか。
- 9 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 20:17:39.09 ID:54QEuOet0
- 検査の視点を心臓だけに絞りすぎない方がいいかもしれない。
呼吸困難、息切れの症状があるときは、
「息を吐く時に苦しい」「息を吸う時に苦しい」あるいは「いずれでも苦しい」という
それぞれの場合によって、原因となる病気が違ってきます。
また、原因が循環器か呼吸器かを見極めることも大切です。
心臓に原因がある場合、@寝ているときの息切れ、息苦しさ、A手足の冷え、B体がむくむ、というのが特徴です。
一方で、肺に原因がある場合は、@座ると息が楽、Aせきやたんが出る、
B息切れのときに、ゼーゼーという音が出る、というのが特徴です。
それぞれ2つ以上当てはまれば、一刻も早く専門医のいる医療機関を受診することをおすすめします。
- 10 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 23:33:53.85 ID:+xr12p+B0
- >>9
一つもあてはまりません、しかし心不全の様な症状が今日は酷くなってます。
少し動くだけでハアハアなります。このようなことは今までに何回もありました。
- 11 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 00:18:10.66 ID:viq5UIff0
- 20歳の男性ですが一ヶ月半前から首と肩が痛いですそんなところを酷使するようなことをしてないのに痛いです
右側の首の根元(調べたら僧帽筋あたり?)がよく痙攣します原因はなんですか?
あと寝るときに首が痛くてダルいのでどうやったら少しでも解消できますかね今は低反発枕を使ってます
- 12 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 00:52:24.48 ID:WKE+Vqyl0
- >>10
こいつは心臓関連スレで2年くらい同じ質問してるあらしだから以降放置で
- 13 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 18:48:36.63 ID:aNpCF+Yy0
- 2・3ヶ月に一回くらいの周期で排便時に出血します。
痛みはなく、真っ赤な鮮血です。
これって痔ですよね?
- 14 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 09:39:41.94 ID:zcQC8qyh0
- 直腸からの出血の可能性もあるよ
- 15 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 19:13:39.17 ID:Ouz/C7nR0
- あまり病院行くことがないので教えてください。膀胱炎と思われる症状で
抗生物質をもらいました。それを全部飲み終えたら症状はなくなったようです。
病院からは特に何も言われなかったんですが
病院には治ったことを確認の診察してもらったほうがいいですか?
それともとりあえずはそのままでもしまた何かあれば行けばいいですか?
- 16 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 03:44:14.06 ID:16ep252i0
- 祖父が内科で血液検査したらbnpが180ほどだったんですが特になにも言われなかったのですが大丈夫ですか?
- 17 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 22:52:21.93 ID:IuI1b3vo0
- >>15
いつまでの残尿感があるとか排尿痛などがあるなら
再度病院に行くと良いけど
通常は何も症状なくなれば、そのまま放置です
ちなみに膀胱炎の薬は薬局でも買えます
- 18 :15:2015/07/09(木) 23:09:16.36 ID:jbMV/wDj0
- >>17
ありがとうございます。
- 19 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 23:43:18.19 ID:O6Hc+lTJ0
- 疲れると心臓の具合が悪くなります(歩くと息切れ、猫を抱くと息切れetc.)。
疲れが回復すると心臓の具合も良くなります、これって心臓が悪いので
しょうか? 2012年4月、2013年6月、2014年7月と12月に心臓の検査を
していずれも異常は見つかりませんでした。昨日疲れたので今日もまだ
心臓の具合が悪いのです。
- 20 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 23:38:25.79 ID:MzIpG4Bd0
- http://gigazine.net/news/20070118_extend_lifespans/
2008年に寿命を800歳まで伸ばす技術が開発されたらしいですが一体いつになったら実現されるのでしょうか?
もう7年経つのに未だにダラダラ実現される気配がないですね。
もし実現されていれば今頃自然死する人はいなくなっているはずですが。
- 21 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 23:59:54.84 ID:Yj2oX78h0
- 老年学を専門とするValter Longo博士の率いる研究チームは、
『RAS2』と『SCH9』という2つの遺伝子を欠いた酵母菌を培養して、今回の実験に使用した。
このような遺伝子操作とカロリー制限を受けた酵母菌の寿命は10週間だった。
あまり長そうに聞こえないかもしれないが、これは通常の酵母菌の寿命の、なんと10倍の長さだ。
ヒトの場合、2つの遺伝子の両方に変異が生じていると、
重篤な発育障害など健康にさまざまな問題が生じる。
[このような副作用を生じさせることなくヒトの寿命を延ばすような手法を作り出すのは
簡単なことではないと、Longo博士は語っている。]
- 22 :病弱名無しさん:2015/07/11(土) 00:16:30.50 ID:YdAFn3ki0
- 19才の男で腰椎椎間板ヘルニアで現在ニートです
2つ質問がありますお願いします。
・ここ三週間お腹が痛いです特に朝がひどく毎回壊してます
時々消化されずに出てきたりします
便は下痢便秘が続いてますけど昨日は一回だけ快便でした
腹は人より弱いけどここ最近ひどいです夏になったからだと思いますけど原因は何ですか?
・体のあちこちが筋肉なのか痙攣を起こします土踏まずから唇までいたる所で筋肉が痙攣して感覚がちょっと変な時もあります
上半身もなぜか痛く関節と背中側頸椎あたりが特にです
ヘルニアが原因なのでしょうか何でもヘルニアのせいにするのは変ですが
人より考えすぎな所もあって大丈夫なのかもしれませんでも気になって書き込みました
長文になりましたが再度よろしくお願いします
- 23 :病弱名無しさん:2015/07/11(土) 01:19:43.05 ID:VEKdJT9/0
- ヘルニアのせいではなくて、ヘルニアはひとつの結果です。
無意識に筋肉に力を入れやすい体質がすべての原因で
それが、ヘルニアはもちろん、身体の各筋肉の痙攣を引き起こしていると思います。
土踏まずの痙攣は健康な人でも、足裏が凝ってるとたまになります。
唇の痙攣は、緊張しすぎて顔の筋肉が突っ張っている時など、無意識になってしまうことがあります。
ただそう書いておいてなんですが
ヘルニアの影響で脊椎の神経系に不調がおきて、全身の痙攣を誘発している可能性はありますね。
- 24 :20:2015/07/11(土) 16:22:51.41 ID:SL/fOgwc0
- >>21
私へのレスですか?
…となるとこの技術はまだ完成してないんですかね。
ありがとうございました
- 25 :病弱名無しさん:2015/07/14(火) 07:13:22.50 ID:UnxCrGvBO
- 20代・飲酒喫煙なし
数年前から仰向けに寝ると胸椎の辺りが気持ち悪い(凝る?)
仰向けに寝ると肩甲骨の間が布団に当たるような感じになり一気に背骨が気持ち悪くなる
一度胸痛と間違う位痛くなってからそんな感じ
(我慢できる痛みで1日で痛みはなくなったから病院へは行かなかった)
横向きで寝ると肋骨が圧迫されたような感じになってしまう時もあるし(昔はそうでもなかった)
うつぶせは腰や首に負担かかりそうで…
この間うつぶせで寝たせいかたまに心臓の辺りの骨まで痛くなったり…orz
(痛みは酷くなくまた押すといつでも痛い)
病院で相談する程の症状でもないが困っている
改善方法や生活する上で気をつける事などあればどうか教えてください
- 26 :病弱名無しさん:2015/07/14(火) 09:48:06.98 ID:XHtBKyby0
- 朝起きてすぐトイレ行ったら右鼻からツーッと垂れてきて鼻水かと思ったらまさかの鼻血
そのまま便器にポタポタと垂れ流し…結構な量が出た…
子供の頃はよく鼻血を出してたけど大人になってこんな豪快に出たのは十年ぶりくらいだ…怖い
クーラーをつけないで寝てたからのぼせたのか、それとも昨日の晩に鼻ほじりすぎたのが原因か…
でも今まで暑くても出たことないしな…
でもこれから夏…また出ないか怖いよ〜
- 27 :病弱名無しさん:2015/07/14(火) 18:59:20.38 ID:2JGLVkAu0
- >>25
体幹部をぎゅうぎゅうと万力で締めている様な状態なんでしょうね
要するに年齢としては若者でも、身体の状態はお年寄りなんです
生理的な元気さがあるにせよ、お年寄りの身体ですから非常にしんどく辛いはずです
それだけ肋骨が閉塞的になるといつ鬱病になってもおかしくないですね
解決法は、子供の頃のように、ある程度柔らかい身体に戻すことですね。
しかし残念ながら、あなたのように凝りが深く浸透している人は、治すことが非常に難しい。
理由のひとつは、非常な努力感を持って、何年も(軽く10年以上)取り組む必要があるからです。
よほど意志の強い人以外は、ほとんどの場合、挫折します。
もうひとつは、今の状態は、ある種の自己防衛機能で、身体だけではなく脳の感受性も衰えている影響で、
実際よりも身体の苦しさが緩和して感じられているのです。
しかし身体を改善していく運動を始めると、身体の苦しさの感受性まで上がってくるので
今よりも数倍〜数十倍の辛さ・苦しさに見舞われるリスクがあります。
しかも一旦そうなると、途中で挫折して運動を辞めたとしても、苦しさの感覚だけは以前よりも高まったままになります。
「改善しようとする前の状態の方がずっとマシだった」そういう方を何人も知っています。
要するに、あなたのように凝りが進行しすぎた人が、運動療法に取り組むことは、リスクもあるのです。
確率的には失敗するケースも多いので、今のままでそれなりに過ごすことが一番無難…なのかもしれません。
- 28 :病弱名無しさん:2015/07/14(火) 19:07:20.32 ID:2JGLVkAu0
- 改善方法や生活する上で気をつけること。
さきほどの通り、治そうとしても、数年努力した程度ではまるで不可能ですし、一気にやると、反動で悪化するリスクがあります。
ですので、辛いですが、今の苦しさを我慢しつつ、ちょっとずつちょっとずつ身体に向き合っていく方針が良いと思います。
実際に、あなたのような症状で、特に効く薬もありませんから、一生苦しさと付き合っている人も多数いらっしゃると思います。
凝りの原因は基本的に、運動不足、身体を緊張させやすい体質・生活環境にあります。
身体の柔軟性を取り戻すような運動を少しずつ心掛けるべきでしょう。
柔軟性が問題ですから、筋力や筋持久力を高めようとする筋トレやランニングはあまり重視しません。
ストレッチや自己マッサージ、あとは、全身を意識しながらのウォーキングなど。
目指す方向性のイメージとしては、ヨガやゆっくりした太極拳などが近いかもしれないですね。無理をせず、かつ全身をバランスよく運動させることです。
ヨガは難易度が高いので、はじめは、あなたに馴染みのある運動、これならやれそう・やってみたいと思う運動をやって徐々に増やせばいいでしょう。
(筋トレやランニングも、本人が好きでやりたいなら、全然やってもいいと思いますよ。)
パソコン作業など身体をじっと固めて神経を尖らせるような状態は、一番身体に悪いですので、
どうしてもする場合も、身体がきついと思ったら、休憩を入れて、軽い伸びをはじめとして、気持ちが良くなる体操をやって
随時身体をケアした方がいいでしょう。
あとは若いですから、意欲があれば身体をケアする系の体操の本などお読みになるといいかも知れませんね。
さきほど書いた通り、下手にやるとリスクが高いと思っていますので、このような場所で特定の本を推薦することはできませんので、
ご自身の責任と直感でいろいろ探っていってください。
ただ何にせよ、独断・独習でやらずに、念のため、専門医の意見を仰ぐことが最善だと思います。
また、身体の硬縮以外の原因だった場合、僕には分かりません。
やはり一度、いくつかお医者さんに見てもらった方がいいと思います。
- 29 :病弱名無しさん:2015/07/14(火) 19:26:29.17 ID:2JGLVkAu0
- >>25さん以外もお読みになるかもしれないので念を入れておきますが
身体の硬縮が進んでいる人は、運動療法で状態が極めて悪化するリスクがありますので
絶対に独断でいろいろ身体をいじくらないようにしてください。本当に危ないです。
また、そういう方は、もしこれだという運動法や体操法を見つけても
必ず信頼できるお医者さんに相談すること、そしてもし始める場合も、"きちんとした指導者の下で"
安全に配慮して行うようにしてください。
早く直したいからと言って、無理をしてがんばるのが一番危ないです。
無理をせずに、地道に、少しずつ取り組んでいってください。
連投失礼しました。
- 30 :病弱名無しさん:2015/07/14(火) 21:18:28.70 ID:UnxCrGvBO
- >>27-29
おお!詳しく有難うございます!
まさに運動不足でパソコンもするし更に加えると猫背気味で…イカン(´д`;)
全身をバランスよく動かす運動、ストレッチや体操なんかは家でもできそうですしトライしてみます
>今の苦しさを我慢しつつ、ちょっとずつちょっとずつ身体に向き合っていく方針が良いと思います。
密かに観察好きな質、自分の観察という事で向き合って行くのは難しくなさそうですwww
まずは整形外科辺りで見てもらって体に無理がないよう気をつけながら頑張ってみたいと思います
有難うございました!
- 31 :病弱名無しさん:2015/07/14(火) 21:41:07.26 ID:2JGLVkAu0
- そうですか。お仕事なら仕方がないですね。
身体が苦しくなってくると、自然に凝ってる部分を、動かしたりしますよね。
あれは身体をほぐす効果がありますから、なるべく意識して頻繁に、そしてちょっと長めにやるといいと思います。
他に、怒られない程度に頻繁にトイレやコーヒー飲みに行ったり、
とにかく身体をじっとさせっぱなしにしないで、身体を動かす時間を作ることが地味ですが効果的ですよ。
そして、10年以上かかると書きましたが、それは完全な健康体を目指した場合の話で
まだ20代ですし、取り組みがうまくいけばもっと早い段階で変化を感じると思います。幸運を祈ります。
- 32 :病弱名無しさん:2015/07/15(水) 20:20:00.84 ID:uDI3cml10
- 暑い日に裸でいるのとTシャツでいるのではどちらが肌にとっていいでしょうか?
- 33 :病弱名無しさん:2015/07/16(木) 17:37:19.74 ID:58wg2hXL0
- ダイエットとかしてないのに1年で5キロ痩せたんです。今日1年ぶりに
自分の便を見たんですが、乳白色に濁った黄色い水下痢が多めに出ました、
膵臓癌でしょうか?油とかは浮いてませんでした、下痢は日頃そんなに出
てません。
- 34 :病弱名無しさん:2015/07/16(木) 19:01:39.14 ID:58wg2hXL0
- 訂正
最初黄色い水下痢に白い粉状の物が浮いておりそれから混ざって濁り
乳白色みたいになりました。白い粉状の物はもしかして油か??
- 35 :病弱名無しさん:2015/07/19(日) 17:36:14.26 ID:fDnzNNs3O
- 親(55)が毛虫に刺されました。
緑で角のある毛虫だそうです。
水で洗い流しガムテープで毛の除去もしました。
重曹(タンサン)でクリーム状のものを作り塗りました。
(インターネットの情報を見て)
その上から包帯を巻いています。
明日痛みが引かなければ病院に行ったほうがいいですか。
痛みが引いたとしても市販の薬を塗ったほうがいいですか。
よろしくお願いします。
- 36 :病弱名無しさん:2015/07/19(日) 21:07:16.45 ID:CWhnLMq50
- 心臓のBNP値は運動した後や心臓に負担をかけた後だと上昇するのですか、
それとも心疾患のみですか?
- 37 :病弱名無しさん:2015/07/19(日) 22:57:48.92 ID:OghLfGRB0
- >>11です
今日はめちゃくちゃ首がいたくなった僧帽筋ではなく右の頭半棘筋みたいな辺りが痛かった頭を下げたり横にむけたら高確率でなるし何もしてないときもいきなり痛みはじめて辛かった
凄い重たい痛みで気が遠くなるような感じでした痛すぎて言葉でなかった一回寝たら収まりました何故か耳も痛くなった
実は腰椎ヘルニアでヘルニアも強調し悪く痛かった
一昨日に肩凝りか何かのストレッチしたら悪化しました
これってもしかしたらヘルニアですか?お願いします
- 38 :病弱名無しさん:2015/07/20(月) 12:59:45.94 ID:WntciYPsO
- 会社の健康診断で引っかかり土曜日掛かり付けの医者に
紹介状書いてもらい大きな病院に行くんですが予約して
どのくらいの日数待たされるのでしょうか?
来月始め頃、その大きな病院に行きたいのですが
- 39 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 15:58:53.47 ID:p59mJs3H0
- 30台後半男性です。
喫煙飲酒なし。
先日滑って転んで左眉上を8針縫いました。
レントゲンやCTスキャンでは異常なし。
それから3日目ですが、
左耳の上あたりから前方に感覚がない?
触っているのはわかりますが、
爪で強く押すとかろうじてチクッと来るかな?程度です。
これは時間がたつと治るのでしょうか?
- 40 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 20:19:26.05 ID:E2nTsPNi0
- >>38
その病院によるとしか・・・
私はCTを取るために総合病院に
予約いつあいているか聞いたら(午前)
聞いた当日の午後空いていたのですぐ行きました。
- 41 :病弱名無しさん:2015/07/22(水) 08:39:23.91 ID:XLVG5Q1v0
- 24歳、学生です。
- 42 :病弱名無しさん:2015/07/22(水) 23:00:48.02 ID:LjuWxxeaO
- >>40
電話で予約を聞いたら1ヶ月先と言われました。
当日予約と言うのがあって朝早い時間に行けば
その日になんとかできるとか
午前中会社休み何度も電話してつながらず
やっと聞いた答えでした。
ありがとうございます。
- 43 :病弱名無しさん:2015/07/23(木) 18:22:00.31 ID:+WyJwnzp0
- 額を縫い抜糸しました。
縫い方が微妙で縫い跡が残っているそうです。
また端の方は、まだ血が溜まっているそうです。
糸の跡をできるだけ消えるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
- 44 :病弱名無しさん:2015/07/23(木) 20:48:38.90 ID:oUeZdrKr0
- 35歳男
毛深いんですが手足の毛穴が全部黒ずんでて見た目気持ち悪いんですがただの老化現象なんでしょうか
- 45 :病弱名無しさん:2015/07/24(金) 08:46:15.03 ID:5+F+wSHY0
- 15歳男 小さい時に川崎病を発病したが治療済み
173cm 57kg
背中に強い違和感、頭に違和感(頭痛に近いかも)、たまに吐き気、身体が重くて歩きづらい
これって一体なんでしょうか
- 46 :病弱名無しさん:2015/07/25(土) 12:39:09.23 ID:cU8q6QnM0
- 顔がげっそりして目も変に細くなってる人を見ました
全体的に顔が黒くはないですが真っ青な感じでよくみえませんでした
1人で歩いてたので健康ではあるとは思いますが
ムンクの叫びみたいな顔、千と千尋にでてくる白くて丸いマスクかぶったやつみたいな顔してました
あれはなんの病気なんですか?
腎臓かどこかの臓器がやられちゃってる子にみえました
寿命はどのくらいなんでしょう
ただの拒食症ってかんじでなくどこか病気を持ってる感じの顔というか目も
への字みたいにほそくなってて変でした
- 47 :病弱名無しさん:2015/07/25(土) 13:16:01.67 ID:3v3W0Uni0
- このスレ質問者しかいない。
- 48 :病弱名無しさん:2015/07/25(土) 23:20:03.07 ID:CKLWmcmO0
- こういう板で質問すべきなのかどうかわからんので板違いならすまん。
年齢30代
身長175cm
体重95kg
左足の股関節周辺の筋肉を痛めてまともに動けない状態。
今枕が西側にあるベッドの上で頭を北側にして寝ている。
この状態で左足を痛めずに起き上がる方法を教えてほしい。
とりあえずベッドの上で左ひざを立てた状態にもってくることはできるが、そこから立ち上がるのは無理。
どうしても外側がいたくなって起き上がれない。
一応杖は手元にある。
- 49 :病弱名無しさん:2015/07/26(日) 00:58:04.04 ID:K+j87q6r0
- @14の時のセフレ ●セックスの回数2回 ●卒業して自然消滅
A18の時の彼氏 ●1回 ●振られる
B19の時のセフレ ●4〜5回 ●自然消滅
C19の時のメル友 ●1回限りで消滅
D19〜21の時の彼氏 ●3〜40回 ●散々別れ話をされて、中絶して別れる
E22の時のセフレ ●5回くらい ●振る
F22の時の彼氏 ●5回以上10回未満 ●振る
G23〜現在までの彼氏 ●50回以上 ●現旦那
- 50 :病弱名無しさん:2015/07/26(日) 18:59:32.64 ID:Iyb5dcbz0
- すみません質問です
年齢20代
身長172cm
体重70kg
一か月前位から咳が2週間に3日位ひどい時があって、10分に一回位心臓の鼓動に
合わせて一瞬立ちくらみ?的な症状があります
宜しくお願いします
- 51 :病弱名無しさん:2015/07/27(月) 22:50:07.74 ID:7QiC8BaC0
- >>49
SEXした男が8人ということ?
私は20人位かな。
- 52 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 03:33:23.83 ID:S+18uKQF0
- 質問
年齢30、男、バセドウ病治療中
身長165、体重68
暑いところに居ると10分程度で腕や脚に下記画像中央のような1mm径ていどの水泡が数個出来ます
出来るたびに爪で潰しちゃうんですが、痕などは出来ません(潰すと透明な液が少し出ます)
ちなみに痛くもかゆくもありません
記憶する限り、小学生くらいからそうなので多分生まれつきこうなんですけど
日光下でなくても、暑ければさえこうなるので、汗胞か何かなんですかね?
微グロ注意
http://i.imgur.com/flYZfMT.jpg
- 53 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 00:50:11.78 ID:/vNuhJjG0
- 身長170cm、体重68km、男、28歳
非喫煙者、お酒は週1・2回、これまで大きな怪我や病気なし
ここ2年ほど、「特に何かをしたわけではないけど右膝が痛んで、
数日すると痛みがひく」と言う症状が1・2ヶ月周期で起こります
毎度数日我慢すれば治るので放っておいたのですが、いい加減気になり始めました
何か思い当たるものはありませんか?
- 54 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 09:38:18.25 ID:HvBXT2uZ0
- ちょっと汚い&恥ずかしい質問なので、不快に思われましたらすみません。
昨日の夜中、寝床にペットの猫が来ました。
可愛く撫でたり、指を舐められたりしているうちに、自分にも眠気が。
その十数分後くらいに、鼻が痒くなり指でほじってしまいました。
後から思ったのですが、猫のダニだったり唾液の最近が鼻から入ったのでは、と…
心配になりティッシュを濡らしたり、消毒して鼻を掃除しましたが
気にし過ぎなくても大丈夫でしょうか?今は少し鼻が詰まってる感じがします。
- 55 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 10:13:02.20 ID:Mp8L8ELD0
- 質問している方々には申し訳ないが
”病院にいきましょう”としか言えないな・・・
- 56 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 10:24:23.51 ID:8FjwyeGp0
- とういか?ここに書かれているような自覚症状があるのに、医者へ行かずに
のんびり質問していられる精神状態がおかしいと思うよ?(´・ω・`)
- 57 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 13:48:28.19 ID:HvBXT2uZ0
- >>55
>>56
正論すぎて何も言えないけど、だとしたらこのスレの存在意義は…
- 58 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 14:49:46.36 ID:8FjwyeGp0
- いつから2chに意味があると勘違いしてたの?(´・ω・`)
- 59 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 19:52:32.02 ID:s18QKpF80
- 2週間くらい前から炭酸を飲むとお腹が張って苦しいです。
浅いげっぷは出せるのですが張りがなかなかおさまりません。
奥のほうからゲフゥゥゥゥという感じのげっぷが出せたのが出せなくなってしまいました。
無理にだそうとすると吐いてしまいそうになります。
今は炭酸じゃなくても少し多めに食べると同じような症状になります。
- 60 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 22:22:36.93 ID:9gXBSwYj0
- 労作時の軽い息切れで近くの内科(専門・循環器)に行ってます。
先週、心電図と血液を受けて(異常なし)そして今日胸部レントゲンと
心臓エコーを受けました。エコーは異常なかったのですが、レントゲン
写真を見て先生は特に何もおっしゃりませんでした(心臓小さめだねぐらい)
循環器専門の先生でもレントゲン写真で肺の疾患の有無も見ておられます
よね、異常なしとみていいのですね?
- 61 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 22:25:14.79 ID:kadAX8kS0
- 喉仏の下あたりを「ぎゅーっ」と握りつぶされたような痛みがたまに発作的に
起こります。急には来ず、「あ、来るなぁ」という予兆が5秒位あって、握り
つぶされるような痛みが20〜30秒続きます。痛くてじっとしてるしか何も出来ない感じです。
この症状が出はじめたのは2年位前で症状が出るのは全くランダムで、昨日は3分位痛みが続きました。
その前は先週末くらい。いずっれも食後3時間は経っていますが、なる時は食後1時間でもなった
記憶はあります。
原因は何でしょうか?また医者に罹るなら耳鼻咽喉科?消化器外科でしょうか?
- 62 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 23:58:21.23 ID:KF66rCRP0
- 胸部レントゲン検査(アナログ)を受けたのですが左肺の上端に数_のくっきりした細い横線状の
ものが映りました。私がこれは?と言うと看護師さんが「傷ですね」とおっしゃりました、先生
は特に何も、器具が旧式なのでカセットから取り出す時などにそうゆうこともあるのか、カセット
自体の傷が映ったのか、いずれにしても看護師さんを信じていいのでしょうか?
- 63 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 01:29:20.14 ID:ZC2VljGQ0
- 骨折スレどこ?
- 64 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 12:21:26.81 ID:7ROtZg9o0
- 37歳男、持病なし、
172cm、75KG、酒タバコやらない
22年前の15歳の時、学校の鉄柱の根元を固定している金属で脛を切ってしまいました。
縫うほどの深さではないもののそれなりに深くいまだに極うっすらですが傷跡があります。
それが今日その薄い傷跡がいきなり赤く浮かび上がってきたのです。
たまたま謎の切り傷が偶然昔の傷跡部分に出来たのでしょうか?
それとも22年前の切り傷がわずかに開くということなのでしょうか?
少し気持ちが悪いので何方か回答お願いします
- 65 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 16:02:52.71 ID:5wQDqmNd0
- こんどーむをつけずにセックスしたので
産婦人科にアフターピルを処方してもらおうと思って行ったんですが、生理周期からして安全日だから大丈夫と言われそのまま帰ることになりました
一応エコーで排卵していないことも確認されてましたが、大丈夫でしょうか?
- 66 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 17:35:33.51 ID:/7P6mYAZ0
- >>64
自分の場合虫垂炎の手術をしたあとが7年後になって
赤く腫れてきて傷口が開いて出血したよ
術後膿瘍と言って手術した時の縫合糸が残っていて
化膿して破裂したんだが手術もしていなければどうだろうね
- 67 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 19:46:48.83 ID:Zb6Wk0xTO
- あげ
- 68 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 21:47:02.32 ID:INsOS4wf0
- 20代前半から痩せ型なのですが下腹が出てきました
おっさんになった今でも変わらず出てます
身長174cm体重64kg
ゴルフをかなりしているのでお腹周りの筋肉は人並み以上にあると思います
背筋を伸ばして春日や力道山みたいなポーズをとるとめちゃくちゃシュッとして文句なしの体になります
猫背にして腰を前に出して脱力するとめちゃくちゃポコってなって餓鬼みたいです
これって内臓下垂ですよね?
治りますか?
- 69 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 12:13:24.44 ID:EgXKDQ4C0
- 意識が戻らない家族がいる人のスレってありませんか?
- 70 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 00:05:27.72 ID:QzbirrsQ0
- 食べ物や炭酸飲料で胸焼けとか胃液吐いたりするので
おそらく逆流性食道炎なんだけど一緒に右肩がいたくなることがあるけどそのメカニズムを知りたいですそれとも偶然ですかね
ここ数ヵ月肩が痛いのに食後の肩の痛みが上乗せされて食後がキツいです
因みに胃袋小さい
10代後半の男体重は痩せてもなく太ってもいません胃薬必須です
よろしくお願いします
- 71 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 16:11:18.87 ID:5zgTBe7R0
- 37歳男です
昨日海で錆びた古釘を踏んで足の裏に刺してしまいました
サンダルをはいていたので10mmも刺さってないのですが念のため今日病院にいきました
お医者さんは傷洗って抗生物質くれて終わったのですが倦怠感があり痺れろような感覚です
心配した破傷風の話しはなく注射もありませんでした、傷口だけで判断できないとネットにありましたが別の病院に行くべきですかね?
- 72 :病弱名無しさん:2015/08/18(火) 04:39:57.65 ID:IPJKXxTo0
- 20代男
3日ぐらい前から左胸(あばらの辺り?)がズキズキ痛い
これは骨折れてますよね?
- 73 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 06:52:28.01 ID:5nkQ+e3V0
- 16歳男です。
かなり下品な質問ですが…
2、3回ほど射精した後にオナニーすると、気持ちよさと同時におしっこ?のようなものが出ます
おしっこよりも匂いが強く、色は茶色と黄色の間?のような濃い色をしています
勢いもおしっこよりあります
気持ちよさは射精した時と大体同じです
これは潮吹きなのでしょうか?それともおしっこなのでしょうか
射精したあとにおしっこをすると癌になると聞いたのと、将来的にセックスをした時出してしまわないか心配です
- 74 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 13:11:55.58 ID:OedMzC/z0
- 数年前から体がピクつきます・・・最近それが酷くなり水分を多量に飲めば
落ち着くのですがもう辛いです・・・心配事や悩み事が多いです
- 75 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 16:22:45.38 ID:ThQYr7yU0
- >>74
心療内科行けば治るよ。
ランドセンって、ピクつきを治す薬を出してくれる。
抗不安作用もあるから、すごく楽になるよ。
- 76 :病弱名無しさん:2015/08/21(金) 00:23:25.56 ID:SmB21wND0
- 最近のことで数時間ほど寝付けなくて寝るの諦めるのが多い
寝ようとしても幻聴や悪夢みたり足動いたりで30分で目覚める
一時的でこの次は過眠がやってくる繰り返しで
厄介なのが眠気がある一日ボッーとしてる
なんか寝てるのか寝てないのか解らない
- 77 :病弱名無しさん:2015/08/23(日) 21:27:28.68 ID:3qPdbJsM0
- 10分くらいの電話で頭が軽くズキンズキンと痛むのだが、もやもや病かな?
- 78 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 21:04:55.43 ID:07MMCysA0
- >>77
もやだけど多弁で頭痛にはならない
手足のしびれ、舌のしびれ、頭がもわーんとして思考回路が落ちる感じ
酸欠っぽい症状になる
- 79 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 00:28:58.81 ID:UZy+gQdO0
- 有名会社の乳酸菌飲料を飲んで1年半になります。
飲みはじめて半年後くらいから完全に便秘が解消されました。
最近、納豆と整腸剤を同時にとると効果があると聞いて試してみたいと思ってます。
質問なんですが、ある飲料の助けでとてもいい腸内環境になってるところに、
別の整腸作用のある菌を入れると、良環境+善いものとはいえこれまでのバランスが崩れ、
かえって悪影響があるんじゃないかという不安もあるんですが、どうなんでしょうか?
腸内環境にとっては、食品はともかく、整腸剤とか整腸系サプリ等をいくつも摂取するのは逆効果
になるってことはありえますか?
- 80 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 00:38:12.31 ID:UZy+gQdO0
- もう一つ一般論としての質問です。 お願いします。
「便秘は体に良くない、いつまでも体内に古い便があると腸壁に悪影響がある」と
よく言われますが、毎日快便の人でも、食べたモノが便として排出されるまでの
時間が長い人だと、結局、腸への悪影響度は便秘さんと変わらないのではないでしょうか?
つまり、毎日快便の人でも、サイクルが長い人の場合、その人が出してるうんこは、健康な人なら
前日に出してる分のうんこということになり、結局、一日便秘してる人と同じ古いうんこを体内に溜め
てたことになってるという意味で、快便=問題ナシとは言えないんじゃないでしょうか、という質問です。
どうでしょう?
- 81 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 10:19:38.58 ID:L3Wyjrq10
- 薬の管理方法(飲み忘れ防止)についての質問です。
うちの母(パーキンソン)が薬を飲み忘れないように管理してあげたいのですが
どうしてあげるとわかりやすいでしょうか?
今考えているのは、小さい保存袋に朝・昼・晩の薬をそれぞれまとめておいて、
それを小さいタッパーに入れて1日分とし、1週間分なり10分なり作っておく、
みたいな感じなんですが。
それよも朝用タッパー、昼用タッパー、夜用タッパーを用意しておく方がわかりやすいのかな?
本人に希望を聞いても自分でもどうするのがいいかわからないみたいで
こうしてほしいみたいなことを言わないもので。。。
実際に飲み忘れ難くなった管理方法があったら教えていただけると嬉しいです。
- 82 :81:2015/08/30(日) 10:27:03.65 ID:L3Wyjrq10
- すいません、書き忘れ。
薬は血糖値やコレステロールの薬など計5〜6種類の錠剤を朝昼晩の3回と、
漢方を一日4回、土曜のみ骨粗しょう症の薬も飲んでいます。
パーキンソンの薬は貼り薬でお風呂上りに貼るので忘れないみたいです。
- 83 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 13:42:06.64 ID:uZ/1kOW8O
- >>81-82
1日4回の漢方と土曜日だけのお薬が難しいですね…
もう既にされているかもしれませんが
毎日の錠剤なら薬局で朝昼晩それぞれ飲む分を分けてパッキングしてくれる分包化(だったかな)をしてくれます
それだけでも分かりやすくなると思います
また壁にかけて使う「お薬カレンダー」というものもあります
朝・昼・晩(夕)・寝る前と分かれたポケットが月曜〜日曜まで一週間分ついているものです
順番に飲んでいけばいいので目で見てぱっとわかるのと特定の曜日に飲む薬も分かりやすい事が利点だと思います
同居していない場合など沢山をまとめて分けたい時には一週間分しか分けられないのが少し難点かもしれません
食前や食間に飲む事が多い漢方を分けるのも悩みますね…(探せば食間のポケットがついた物もあるかもしれませんが)
調剤薬局やネットで売ってると思うのでよかったら参考にしてください
- 84 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 19:01:30.75 ID:PlxmRrEg0
- >>83
ありがとうございます!
ちゃんと確認したら錠剤・カプセルは全部で9種類で、
服用方法が朝晩2回のものと1日3回のものとあるようで、
今は2回飲む薬と3回飲む薬をそれぞれタッパーに入れているだけみたいでした。
それで、飲んだか飲まなかったかわからなくなるようでしたので、
100均で4列(朝昼晩寝る前)7行(1週間分)タイプのお薬カレンダーと
小さい保存袋を買ってきました。
とりあえずはポケットの前面に漢方を、後面に錠剤を入れて使ってみようかなと。
これでも混乱するようならカレンダーを2つ並べて横8列になるようにすれば
全7回の薬を一ヶ所ずつに入れられますね。
骨粗しょう症の薬とパーキンソンの貼り薬もカレンダーにすればよかったかな。
試行錯誤してみますね!
あと一包化のこと教えてくださってありがとうございます!
実は言葉だけは知っていたのですが有料サービスだと聞いていたので詳しく調べずにいました。
今回オススメいただいたのをきっかけにググってみましたが、
28日分で錠剤の数に関係なく320円(3割負担の場合・要医師による指示)とわかりびっくり。
そんなにお安いとは・・・。次の通院日に医師に相談してみますね!
レス感謝です。どうもありがとうございましたー!
- 85 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 17:24:10.91 ID:XCHSlquc0
- とりあえず筋肉痛に効く薬を教えて下さい。医者からボルタレンのジェルを頂いたのですがあまり効かない。体痛いよー。困ってます。
- 86 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 17:43:37.30 ID:E6utp3uz0
- 「あなたメタボですよ」と言った医者がメタボでした
どう思いますか?
- 87 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 22:45:18.08 ID:CZwWzEcr0
- >>86
医者は真実を伝えるのが仕事なんだから問題ない
メタボという診断が出たからその通り伝えたまでにすぎない
美容外科の医者だってイケメンじゃないけどここをこうしろああしろって言うし
歯並び悪い審美歯科の先生だっている
- 88 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 23:45:37.62 ID:zGcrmccK0
- >86
その医師がメタボであろうがガリガリであろうが「86がメタボであるという事実」には1mmも影響がない
あとはわかるな?
- 89 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 03:08:15.15 ID:jVH8gncT0
- 説得力がないね
言われたくないよね
メタボでも全然問題ないってことだな
- 90 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 07:04:42.34 ID:lTjYjzVc0
- 「初診」のイントネーションって、ミシンと同じ?それとも座禅と同じ?
- 91 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 18:11:16.10 ID:oWhILLOf0
- 18歳・女
汚い質問ですみません
まんこの大陰唇の傷口の皮膚がただれてる?んですがどの病院に行ったらいいですか?
- 92 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 18:13:21.02 ID:0ckHFGmB0
- グレースビットとレバミピドをセットで飲んで3日目だけど、
胃のムカムカが1番酷くて、コメカミだけの頭痛と、
エアコン入れてるのに発汗がすごいわ。
これって副作用じゃね?
あと今は軽い吐き気もする。
- 93 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 20:48:50.14 ID:Ps3y29DL0
- 明日健康診断でバリウム検査をするのですが、説明書に
【夜10時以降は絶食してください。ただし検査3時間前まではコップ1〜2杯程度の水は飲んでも構いません。】
と書いてあります。
これは夜10時から検査の間にコップ2杯飲んでいいということなのか、
それとも3時間前の時点でコップ2杯飲んでもいいということなのかどちらの意味でしょうか?
- 94 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 21:31:53.10 ID:jVH8gncT0
- 検査時間が朝10時なら
夜10時〜翌朝7時までに水1−2杯ならよい
7時以降は水もだめ
- 95 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 00:09:05.63 ID:vc2kPnPt0
- 違うでしょ
- 96 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 00:21:56.30 ID:P/rpWO4i0
- 25歳女喫煙有り飲酒無し。
昔から生理前とか性行為後数日間に下腹部と肛門の奥が痛くなる症状がありました。
最近も痛く、歩いたり座ったりするだけでおしりに響いて痛いです。
それと気持ち悪いのもあります。
便秘ではないですが、毎日出てるわけでもないです。
2度婦人科で相談してますが異常ないと言われています。
何が考えられますか?
よろしくお願いします。
- 97 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 00:59:59.61 ID:VdpJA12M0
- >>95
本人乙
- 98 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 10:17:36.48 ID:r0epNQ730
- タバコ吸う女とかどんな育て方したらそうなったんだ
- 99 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 11:50:11.07 ID:U3myYTEr0
- 30代女性、今まで年に一度ぐらいのペースで咳喘息にかかり
その都度シムビコートタービュヘイラーを吸入しています。
喫煙歴なし、アレルギーなし。平熱36.7〜37.3℃。
今週月曜から喉が痛くなり、火曜からは激しい咳に移行。そこから症状が一向に軽くなりません。
木曜からは黄色い痰が出るようになりました。
最初は風邪かと思ったのですが熱は出ません。
咳喘息の時は無かった鼻汁が出ます。とは言っても1日に3回程度鼻をかめば済む少なさです。
喉へのダメージが長く続いて声が上手く出なくなってきて、仕事にも支障が出始めています。
風邪や咳喘息以外に、何か考えられることはあるでしょうか?
- 100 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 20:43:42.93 ID:MR9wsudT0
- 口の中の頬粘膜の前下の方によくシコリのような物が出来るんだけどなんだろう?
痛みは全くなくてたまに舌に触れてわかる感じなんだが・・・
指で触ると結構硬い感じでコロコロしてる。頬粘膜の中の方にシコリがある感じでシコリそのものの大きさはいつもだいたい5mm前後だと思う
シコリのある部分の見た目は微妙に白く濁ってるような色をしてる
ただいつも見つけると指でよく触ることが多いんで触ってるといつの間にかしぼんでいって見た目も他の部分と大差なくなる
しぼむまでの時間はあっという間に消えてることもあれば1日ぐらい気になることもある感じ
あまり気にしてなかったがよく考えるといつもほぼおなじ場所に出来てるんで気になってきた
多分そこが特に歯がこすれるとかはないと思うんだけど何なんだろうコレ?
- 101 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 03:10:24.79 ID:FLPjDsHqO
- >>96
肛門の奥が痛くなるのは肛門を無意識に締める事による筋肉痛のようなものだとか聞いたような聞かなかったような
特に異常もなく密かに肛門の奥のひきつるような痛みに悩む人も案外いる模様
- 102 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 03:36:17.80 ID:unZ95auq0
- アナルセックスのしすぎでしょうな
- 103 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 09:26:44.92 ID:1xD+0ywj0
- https://pbs.twimg.com/media/COJRkf0UEAAJ4ky.jpg
すみません
これ何の病気ですか?
- 104 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 12:49:38.87 ID:TnMNiOTd0
- てか
お前らちゃんと定期的に検査(CT MRI PET等)受けてるか…?
普段感じてる何気ない痛み、違和感
癌じゃないという根拠はあるのか?
俺の知人は胃が痛くて病院いったらS3の胃がんだったそうだ。。30歳
- 105 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 13:20:37.59 ID:unZ95auq0
- 検査被爆によって癌が発症するリスクが高まってるってさ
まあ最近の異様な癌発症率見たら納得出来ることではあるわな
医者はタバコやめろ酒やめろとは言うけどCTやめろとは言わずすぐにCT撮ろうとするからな
- 106 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 13:22:32.26 ID:A+/ThHsH0
- CTはレントゲンの1000倍の被爆だから受けまくるとガンできるw
- 107 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 11:47:19.71 ID:Zkl5Atqm0
- >>90 座禅
>>100 頬の粘膜内の小さな唾液腺が時々詰まるとそうなる
>>99 扁桃腺炎とか
>>103 汗疱とか掌蹠膿疱症とか
- 108 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 00:26:06.36 ID:93sgx5c40
- >>78
頭痛とともに左手が少ししびて手のひらの感覚がおかしくなります。
頭痛はすぐ治まりますが、軽くしびれた感じはなかなかとれません。
ただの酸欠状態ではないのでしょうか…
- 109 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 00:08:06.94 ID:DM7x5ABY0
- 男・56歳(1959年1月生まれ) 入院経験は8年前に胃潰瘍で入院したのが最後
身長167? 中肉 喫煙者 飲酒はほぼ毎日 現在は母との二人暮らし
ここ最近父に以下のような症状が出ているらしく、母から「近頃父がボケてきたかもしれない」との連絡をもらいました
これは認知症の初期症状なのかどうか、もしご存知・あるいはお心当たりの方がいらっしゃいましたらレス下さると幸いです
・物をどこにやったのか忘れがち。家に携帯を忘れたまま出勤したことも何度かある
・自分で出した物をしまわないことが増える。母が指摘して初めて「あ、俺がそれを出してたのか」と気づくことも
・ドアを閉めずに用を足す(母曰く、「以前は一応閉めていたが母との二人暮らしになったため、単に遠慮がなくなっただけかもしれない」とのこと)
上記の三点の症状が出ているようなのですが、今のところ仕事に支障はないらしく、
またクイズ番組をTVで見ている時もスラスラ答えられたり、趣味のDIYもこなしたりと、一見問題なさそうなため、
認知症なのか、それともちょっと忘れっぽくなっただけの範囲内なのか、子育てが一応終わって気が緩んでいるのか……
いったい父がどれにあてはまるのか、認知症に関してこれまで不勉強だった私では判断がつかない状態です
また、仮に認知症の疑いがある場合どうやって病院へ連れて行くべきかも悩んでおります
父は頑固な性格でまだ56という年齢のため、「認知症じゃない?」なんて言おうものなら猛反発されるんじゃないかと……
お知恵を貸していただけますと助かります
乱文かつ長文失礼致しました
- 110 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 14:10:54.64 ID:VjwWUGGS0
- 検便(便潜血)1日目、ウサギの糞1個くらいしか出なかったんだけど
OKなのかなあ、 微量でもスティックにちゃんと付いたらいいんですよね?
- 111 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 18:47:00.51 ID:rYU1JLs40
- 代謝が低いと病気の潜伏時間が長いとかありますか?
先月おたふくの患者と接触してしまった家族(免疫なし)が似たような風邪を引きました
虚弱体質で、ここ1−2ヶ月は外に出ていなく他に接触の機会は無かったはずなので、ただの風邪として安静にしてるのですが
症状が似ているように感じます
潜伏期間が2〜3週間とのことで、随分と過ぎているのですが気になります
- 112 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 23:29:44.14 ID:VjwWUGGS0
- 検便(便潜血検査2回法)について、昨日1回目の検便をしたのですが心配になってること
があります。
@便秘症のため排便が極端に少なかった(梅干し1個くらい)。
A排便する際なかなか出ないのでウォシュレット浣腸を何回かして無理矢理出したん
ですが、その際出かけてる便が水で濡れてしまい若干溶けてしまった。便の表面に血が
もし付着してたら濡れた時に流れてしまったのではないか。
↓
水で若干溶けてしまった微量の便ですがスティックには適量を付着させることはできました。
ところで1回目の検便は問題なかったでしょうか、大腸癌を見落とす可能性はないでしょうか。
- 113 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 01:00:46.87 ID:nMPhVbCeO
- >>109
身内にアルツハイマー型認知症患者がいるものです
お父様のは…うーん…今のところなんとも言えないかもしれません
よく言われているのが
物忘れ…一昨日の食事の内容が思い出せない
認知症…一昨日の食事の内容はおろか誰と一緒に食べたかすら覚えていない また食事を食べた事自体を忘れてしまう
ですね
この間テレビでは「最近どんなニュースがあったっけ?」とさりげなく会話に盛り込んでみて
実際はニュースや新聞を見ていたにも関わらず「最近忙しくてニュース見ていないからわからない」と答えた場合怪しいそうです
(認知症でみられる「取り繕い」というものらしいです)
また物忘れも認知症だけでなく睡眠の質が悪いとか鬱などでも物忘れがひどくなる事があるようです
実際、鬱なのに認知症と誤診される事が特に高齢者ではあるようです
(本当に認知症かどうかは脳のMRI画像でわかるんですがねぇ…)
お父様の場合まだお若いですし(勿論若年性認知症というのもありますが)お仕事もされているようなので
良く眠れているか、心配事や悩み事がないか、疲れていないか…
さりげなく探りを入れて見るといいかもしれません
- 114 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 01:14:36.91 ID:zMq1C2Tj0
- 開けて今日なんですが血液検査があります。
朝食は食べないほうがいいのでしょうか?それともいつも通り食べたほうがいいのでしょうか?
検査の結果に違いが出るらしくて。
お願いします。
- 115 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 01:24:31.83 ID:N9FKim100
- 朝食抜けってのはたいてい血糖値検査の為でしょ?
だとするなら、血糖値に影響しない、肉とかゼロカロリー飲料とかなら
いくらでも摂取OKなんじゃないかって思う。
よく知らんけど。
- 116 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 01:42:25.22 ID:nMPhVbCeO
- >>113
参考までに自身の体験を書いておきますと
私自身鬱と診断された前後は物忘れが半端なかったです
機械のスイッチを切り忘れる、逆に切ったのに「あれ?切ったっけ?」と確認しに帰る
片付けるべきものをすっかり忘れる(通り道にあるのに視界にすら入っていないという)
言葉がすらすら出てこない、会話の途中でフリーズしてしまった事も
もし高齢者だったら認知症と誤診されていたかもしれません(笑)
鬱は脳の伝達物質の働きが悪くなる病気だそうですが
認知症の場合は脳自体がやられてしまうので…MRIによる画像診断ですぐわかります
もし認知症が疑わしい場合は認知症の診断や治療に詳しい病院を探して行った方が良いと思います
またアルツハイマーの身内(女性)についてですが
物忘れがひどくなり、80歳過ぎだったので単に年のせいだろうと思っていました
本当は彼女が認知症だと思いたくなかったので自分にそう言い聞かせていたのかもしれません
しかし今思うと早いスピードで物忘れが進んで行ったように思います
彼女と一緒に暮らしている家族によると遠くから親戚が遊びに来る際はいつも「何日に来るから」と
料理やら何やら準備に忙しかったのに全く頓着せずそういう事をなにもしなくなったそうです
親戚も遊びに行った際「表情が違うな」と感じたそうです
また「物取られ妄想」というのですが「近所の人が小屋の物を持って行ったのでないだろうか」と軽く疑うような事を言っていました
ここで病院で診察してもらったら「アルツハイマー型認知症」と診断されました
MRI画像では脳がかなり萎縮していました…
もし物忘れ以外に「あれ?」と思う事があったら早めに病院で診察を受けさせてください
治す事はできなくても進行を遅らせる事はできるそうです
長文失礼しました
- 117 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 18:37:16.08 ID:5UdrHyY50
- 30代女、喫煙なし飲酒ほぼなし。
先週、右目の黒目の縁に小さな白点があることに気付き受診。
「コンタクトが当たる場所だから少し傷ついたんだね」との診断を受けオフロキシンを処方されました。
前にも同じことがあったのでそのときに言われた39ステイニングというものだとは思います。
コンタクト禁止とは言われていません。
一週間経って白目の充血は消えてきたのですが、黒目の白点はまだ消える気配がありません。
これは徐々に消えていくのでしょうか?これがあるためにコンタクトをすると若干ごろつきがあります。
翼状片とか角膜びらんとか角膜潰瘍だったらどうしようと不安です。
強度近視なので眼鏡では強制視力が出ないため困難です。
また、オフロキシンを使っているときにヒアロンサンを併用しても大丈夫でしょうか?
市販の目薬(ビタ40)はやめておいたほうが良いでしょうか?
- 118 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 18:38:16.71 ID:5UdrHyY50
- ×強制視力
○矯正視力
よろしくお願いいたします。
- 119 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 00:03:04.42 ID:Xet1Eql00
- 胃袋がどこか変なのか直ぐに腹一杯になる食べる量が少ない
でも両親は食べる量が多くて基準はそこなので両親は普通に食べれる量でも俺にはとても多い
家のポリシーは絶対に残さず殆ど自分で食べる人にあげないのでこれがきつい
腹が一杯になると吐いてしまうこんな事が週に一回、二回ある
あと途中で満腹感があってゲップがでたら大丈夫ごちそうさました後も満腹感があったら危ないかな
あと飲み物を飲んだら一気に満腹感がでるから食事中は口に液体を入れない
こんな長々と書いて言いたいのが週に一回、二回は吐くのは体に良くですか?
(今日で)20歳の男です
よろしくお願いします
- 120 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 00:23:18.49 ID:Wqg7mr9R0
- 親が食べ物のルールをはじめ、日常的に厳しすぎることが
精神面でストレスになってることはある?
厳しくされてビクビクして食ってるから
胃が縮こまってんのかもな
- 121 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 01:28:27.53 ID:wb9kaQdD0
- 30台中盤の男です。
先月転倒して額を6針縫いました。
ヒルドイドを毎日塗っています。
傷跡は明らかに残るでしょうと言われています。
ちょっと恥ずかしい感じの傷跡なんでできるだけ綺麗にしたいのですが、
この塗った上にサージカルテープ等を貼って覆ってた方が良いのでしょうか?
- 122 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 01:46:58.82 ID:9LRDiMK00
- ラップでぐじゅぐじゅにしておくと残りにくい
検索したら出てこないかな
- 123 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 19:08:11.17 ID:Xet1Eql00
- >>120
別に食事中にストレスを感じることはありませんね
昔からこんなものなので症状が出たの最近だったりします
あともうひとつ気掛かりなことあって
食事のこととはまた違いますが
外にいると眠たいのに家に帰って横になると全然寝れなくなるってことがある
何時間たっても寝れないから座ろうとするとすごい眠気がするでも寝れない
これは外から家に帰ってきた時に多いですなので一日家にいるとならなかったり
多分これが一番のストレスだったりすると思います
- 124 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 09:28:13.73 ID:kAqOvvmr0
- >>122
時間経ってから湿潤療法して効果あるの?
- 125 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 22:42:54.66 ID:T0GY1oC10
- 21歳男
力仕事をしているんですが右手首を軽く曲げるだけでも痛みがあります
特に内側に曲げると痛いです、これには何か病名とかあるんですか?
それから仕事は休めないので痛み止めの市販薬等あるのでしょうか?
- 126 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 01:27:19.91 ID:ltugPu9O0
- >>124
ないだろうね
一回切開してもう一度やったら意味あるのかも
- 127 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 01:27:59.16 ID:ltugPu9O0
- >>125
手にどんな負担かけたかによる
重いものもって手を引っ張った状態にしたのか
ボードを持ってあるいたのか
- 128 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 01:29:21.94 ID:ltugPu9O0
- 手首の中にある筋かケンがやられてるんだろうね
- 129 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 01:51:19.82 ID:WR5WQHjK0
- アノレキシノン(吐き気止め処方薬)は、牛乳で飲んでも大丈夫なお薬でしょうか?
- 130 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 02:51:43.67 ID:Q2fT8PyYO
- >>129
特に問題はないと思う
- 131 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 15:49:31.50 ID:fHWsUV6l0
- 30前半 女 持病なし
飲酒週2程度 喫煙1日10本くらい
1年前くらいから、月2,3で胸が締め付けられるような痛みがあります。
顎から喉が詰まるような感覚で心臓辺りが
締め付けられる感じです。
10分、15分で収まります。
年1の健康診断では心電図等異常無しです。
最近痛みが強く長くなって来ているので
気になるのですが、何かの症状でしょうか?
もし病院に掛かるとしたら何科が良いでしょうか、宜しくお願いします。
- 132 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 22:14:46.12 ID:WR5WQHjK0
- >>130
ありがとうございます
- 133 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 23:09:47.80 ID:jjcFALvg0
- >>131
症状が出る時はどんな時ですか?
狭心症か逆流性食道炎の症状に似ていますが
狭心症の症状に近いですね
だとすると、年1の心電図検査では分かりません
発作の最中に心電図を取らないと普段は全く平常です
循環器内科ですね
- 134 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 14:32:02.09 ID:+O4y0EkE0
- >>133
131です
特に何もせず座っている時に突然胸が苦しくなります。頻繁ではなく我慢すれば落ち着くので病院で診てもらう事は無かったのですが、症状がない時は心電図は普通なんですね。循環器内科は初めて聞きましたが痛みが強くなって来たので診てもらいたいと思います。
ありがとうございます。
- 135 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 22:01:02.71 ID:7NYOd8m00
- >>134
特に何もせずですか・・・
うーん、それだと狭心症の種類の中でも冠攣縮性狭心症ですかね・・・
でもそれだと就寝中に起きることが多いのでちょっと違う気も
とりあえずは、心臓疾患をまず心配したいので循環器内科へ
そこで異常なければ消化器内科へどうぞ
- 136 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 22:18:51.40 ID:6M+2eHZC0
- 膠原病だったら婦人科かもね
- 137 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 18:56:08.25 ID:rCQ8mYeN0
- すいません
遠方に住む祖父の病名が
骨髄の病気で「コウタイブロガルン」
らしいのですが、
病名で検索してもみあたりません
たぶん後期高齢者だから聞き間違えていると思うのですが、
診察でもらった紙を見ろといっても要領を得ないのでこれに似た病名知りませんか?
- 138 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 22:49:39.01 ID:vA9Z3XBFO
- >>137
病気や病名については詳しくないのですが
「免疫グロブリン」という「抗体」ならあります…
うーんどなたか病名に詳しい方がいたらおじいさんの言葉でピンとくるんでしょうが…
- 139 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 02:25:28.44 ID:8z7RAN+U0
- じじいに病院の名前を聞いて電話で尋ねる
- 140 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 09:13:09.59 ID:7EACCv590
- 電話で「身内です!」て言われて病名や来院している事自体を教えるような
病院とは縁を切った方がいいよ?(´・ω・`)
- 141 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 09:40:00.13 ID:LQ1739H4O
- 病院は守秘義務があるからな…
自分で確めるのに一番いいのは時間があればおじいさんの診察に付き添って行って医者に聞く事かなぁ
もらった紙ってなんだろう
医者が書いたのとか字が芸術的過ぎて正直読めないからなぁw
- 142 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 17:56:05.36 ID:s2vma+TL0
- >>138
それで調べたらたどりつきました!
症状と治療法的に多発性骨髄腫のようです
ありがとうございました>>138->>141
- 143 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 19:24:51.40 ID:8z7RAN+U0
- 症状と治療法分かってたなら
最初から書けばいいのに
- 144 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 00:28:55.26 ID:xnIApyIm0
- ダイエットの為に麦茶を飲み始めたんだけど
飲んでもすぐに喉が渇きます
コーラやコーヒー等のペットボトルだと渇きが落ちつくんですけど何故でしょうか?
喉の奥にへばりつく感覚がマジ辛いです
毎日水分沢山取ってるのに肌はガサガサだし健康の為に飲むなら何がオススメかも教えて下さい
よろしくおねがいします
- 145 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 06:01:18.82 ID:hLqy1iTO0
- 43歳♂、約12年前に禁煙、6年前から後述の疾患で飲酒も一切してない。
配偶者有りだが嫁は非喫煙。1年前より抑鬱で心療内科受診中です。
他に6年前に軽微な脳内出血と手術適用ではないが脳動脈瘤の前歴有り。
現在も脳外で1年に1度検査を受けている。
9週前くらいより咳がひどく風邪薬で小康状態にならないので内科へ。
咳喘息と診断され。シーサール15mgとキプレス10mg、吸入にレルベア200エリプタ
処方となったが現在も良くなった感は薄い。
鼻水、痰等は最初から一切なし。
ここ最近更に不眠気味で心内の睡眠導入剤服用にも関わらず自分の咳で
起きて数十分単位で細切れに寝てる感じ。正直かなり辛い。
このまま小康状態に至らない場合他に何か考えられるでしょうか?
また自分は書いてる通り心内も通ってる状況だがこれによる影響とか
は考えられる?
- 146 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 08:06:35.57 ID:7cJhFDhFO
- >>144
ダイエットの為に飲み物だけでなく普段の食事でも全く糖質(炭水化物)を取ってない…なんて事はない?
糖質があまりにも足りなさ過ぎると喉が渇くらしい
普通血糖値が上がりすぎて喉が渇く事はあるけど逆に甘い物飲んで渇きがおさまるならこれでは…
- 147 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 17:32:50.20 ID:Wm7T8xf30
- 胃カメラ受けてきた、初めて鼻からやったけどほんと楽だったわ。
ただ胃の泡消すのと鎮痙剤なしでやったから胃の中結構泡で見にくそう
だったのと先生の腕がいいから?か3分くらいで終わったから見落とし
されてないか不安です。検査後先生は大丈夫と言い切ってたけどね。
大丈夫だよね?
- 148 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 17:46:40.52 ID:p9DDm4X00
- いやそれ大丈夫じゃない
見落としてる
って言ったらどう思う?
- 149 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 14:26:17.16 ID:tCwvC5ct0
- 今朝メラトニン0.3mgを誤って摂取してしまったのですが大丈夫でしょうか?当方20代男性です。
- 150 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 15:34:07.32 ID:lS/Hdt9E0
- バイト中に、熱湯がはねて右目に入ってしまいました。
少量だったのと、違和感はありましたが激痛ではなかったため
そのままバイトに入り、数時間後に帰宅して目薬をつけました。
あまり痛みがないので様子を見ているのですが、病院に行った方が良いでしょうか?
- 151 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 18:43:55.26 ID:JrjcPSlZ0
- >>148
問題あるかな?
- 152 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 21:25:27.11 ID:MjzU7iZwO
- 1年くらい前に斜めに曲がった画鋲踏んでから足に違和感があります。(小指付け根の下あたり)
生活に支障ある傷みはないんですが、原因分かる人いますか?
- 153 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 08:27:32.94 ID:CWNrzrmZ0
- >>150ですが、自分でもいろいろ調べてみました。
白目だったらほぼ問題なしで、角膜だったら問題ありだとか
角膜でも、一番上の部分(上皮の部分?)のみだったら、自然に治癒されるとか
一日経った今、そこまで変化を感じないので様子見でも大丈夫でしょうか?
- 154 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 09:15:15.47 ID:ZrXdXtLU0
- 超能力者はいません
- 155 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 13:48:16.15 ID:/FWnZX6i0
- >>154
どれのレス??
- 156 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 21:10:12.45 ID:rX2zRr8g0
- 朝起きたら、大抵カラダが筋肉痛と疲労感で困ってる
別に運動でそうなった訳じゃない
- 157 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 21:40:13.44 ID:jDXAnKGC0
- 8年くらいずっと下痢なんですが過敏性腸症候群以外であてはまる病気ってありますか?
- 158 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 23:47:24.49 ID:CWNrzrmZ0
- >>154
勿論、一番は医者に診て貰うのが確実だとは分かっているのですが
他の方からもアドバイス頂けたら助かるので書き込んでいます。
ご迷惑でしたら、申し訳ありません。
- 159 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 13:15:23.04 ID:oC7I5y7V0
- 自分はアレルギー性鼻炎なので、しょっちゅう鼻が悪くなるのですが
花粉症の時期になるとずっととまらない状況になります
ただし1日の中でも鼻水が止まらないときと、ほとんど出ないときの波がある気がしています
(基本的には薬でも飲まない限りは出続ける時間の方が多いのですが)
花粉は日中は基本的に飛び続けていると思うんですが、なぜ波があるのでしょうか?
- 160 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 15:08:24.56 ID:5CQGQEz90
- 夜中に急に腹痛で下痢、吐いた時は
どうすればいい?
救急車を呼ぶほどでもない時
- 161 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 17:33:43.91 ID:eqc8B4uy0
- 30歳、女、肥満体型
お酒は週2回程、タバコは数日前から禁煙中です
コレステロール値と血糖値が低く、中性脂肪値が高いです
基準値内にするにはどのような食事を摂るといいでしょうか?
- 162 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 18:38:16.12 ID:gggcP1Xa0
- 30歳 女です
ほんとに大した質問じゃなく申し訳ないのですが
夜寝ている間手に体重をかけていたらしく、片手親指の感覚が少し無いです
もう何時間もたつのですが、放っておけばそのうち治るでしょうか?
これは血液の流れが悪くなってるために起こるんでしょうか?
- 163 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 21:14:16.54 ID:dgDzEZl7O
- >>160
朝まで待てそうにないくらいひどいなら救急外来だっけ?
そういう病院に行くのも一つの手
- 164 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 23:36:03.25 ID:IEdA07B00
- うつ病で薬飲み始めてから生理がこなくなったんですが、これは妊娠も出来ない状態という考えでいいのでしょうか?
減らせば生理が来て妊娠できますか?
- 165 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 00:37:38.47 ID:iS/yQeQ50
- >>164
うつ病の薬で生理がなくなるって聞いたことないけど
一応、医師に相談で
うつ病の薬は自己判断で勝手に止めないでね
- 166 :164:2015/09/24(木) 00:52:58.89 ID:46dJXxcV0
- >>165
止めることはないんですが生理がなくなったので
薬を飲んでいる間は妊娠は厳しいのかと思いまして。
鬱の薬関係なく「生理がこない=妊娠しにくい」というものなんでしょうか?
- 167 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 01:13:06.21 ID:iS/yQeQ50
- >>166
生理がない=排卵がない だから基本的には妊娠できないはずだけど・・・
精神科の医師に相談して薬のせいなら替えてもらうといいし
薬関係ないのなら、心因的なものかもしれないし
婦人科でホルモン治療したら生理再開するかもしれないので
とりあえず基礎体温つけといた方が良いかも
- 168 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 01:33:05.64 ID:YVPGIC7Z0
- >>159
温度差と、あとは自律神経
咳やくしゃみは自律神経の影響があるので
咳止めなんかは自律神経に働きかけて咳を止めたりする薬もあるんです
- 169 :164:2015/09/24(木) 08:53:36.89 ID:46dJXxcV0
- >>167
なるほど。
生理が無い=妊娠ができない(はず)
という認識はそれほど間違っていないということですね。
薬で遅れたりすることは無いようなので、何か別の原因があるということでしょうか。
その辺は医者に相談かな。
- 170 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 18:42:27.26 ID:o8GnfYbK0
- 20♂
右肩と首が凄い痛くて、先程昼寝からさめたら両手が痺れてた両手は初めてで片手とかはよくあった
もしかしたら脛椎ヘルニアですかね?
他に該当するものがありそうなら教えてくださいお願いします
- 171 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 20:36:23.61 ID:hENLaln10
- 55才おんなです
朝11時ごろ、しんどいのにTELがかかってきた 男の人
なんの用事ですか? 今日です。
- 172 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 22:26:55.38 ID:1ZCony6L0
- 男だけど、最近わき腹の辺りの皮膚が薄黒く変色してるように見える
場所は乳首から5cmほど下の辺り
左右両方黒ずんでる感じがするけど右の方が若干濃いか
範囲としては手のひらでなんとか隠れるぐらい
これってどういう状態なんだろ?ググってもあまり出てこない
太ってる人間の頬部分が黒ずんでるのにも似てる気がする。安田大サーカスのヒロみたいな
でもあそこまで濃い色にはまだなってないか
体重は最近増え気味なのはあってお腹も出てるんだけどそれが関係してるのか
それとも何か病気のサインなのかどっちだろう
- 173 :病弱名無しさん:2015/09/26(土) 23:40:30.79 ID:iSbjUU/e0
- 27歳 女 既往歴無し
性行為中に激しくされると心臓がドクドクして息が苦しくなって死の恐怖を感じます
心臓の病気かなと思いましたが苦しくなって死の恐怖まで感じるのは性行為の時だけで
走ったり、階段を駆け上がったりしてもそのようなことは起こりません
毎回起こるので性行為自体が怖くなりました
これは心臓の病気である可能性が高いですか?
また病院に行く場合、何科に行くのがよいですか?
- 174 :病弱名無しさん:2015/09/26(土) 23:43:17.57 ID:xPL6fIZY0
- >>173
2行目の「激しくされると」ってどういう意味?
- 175 :病弱名無しさん:2015/09/26(土) 23:46:54.53 ID:iSbjUU/e0
- >174
わかりにくくてすいませんでした
「激しく動かされると」という意味です
- 176 :病弱名無しさん:2015/09/26(土) 23:48:30.88 ID:xPL6fIZY0
- >>175
何をどこで激しく動かされるの?
- 177 :病弱名無しさん:2015/09/26(土) 23:50:41.21 ID:iSbjUU/e0
- >176?
おちんちんを、私の中で、です
- 178 :病弱名無しさん:2015/09/26(土) 23:53:46.91 ID:xPL6fIZY0
- >>177
その時は気持ちいいの?
どんな感じなの?
- 179 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 00:02:39.85 ID:2rPWnLP90
- 私も「激しく動かされたい〜」 何年もそういう事がないです
かわいそうな私・・・・
- 180 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 00:41:25.14 ID:0HWoY1cL0
- 前世で行為中に突然死
- 181 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 01:47:05.48 ID:LufyWevQ0
- 36歳の女です、よろしくお願いします
お酒喫煙は数年前にやめました
身長155体重43、現在頚椎のヘルニアで通院中ですがだいぶ良くなってます
23時頃に左足の痺れ、程なくして左手に若干の痺れを感じました
脳梗塞が浮かんだので3項のチェックシートを試しましたが全部できます
なので様子を見ていたら気にするあまりかうっすら唇の痺れや気分も悪くなってきたので、一応すぐに病院に行けるようにだけしておこうと簡単な準備をしてたら気分と唇の痺れはマシになりました
でも足の痺れは酷くなってます
救急病院に行くべきか判断がつかず困ってます
- 182 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 08:57:25.05 ID:CuxUQgXF0
- 25歳♀
既往歴なし
身長、体重は測ってないのでわかりません
お酒とタバコは嗜んでません
軽い体調不良のとき、右側の乳頭を軽く摘まむと半透明の液体が
本当にちょっとだけ出ることに先々週気付きました
ちょっとなのでニオイの有無はわかりません
痛みがあったり張りがあったり…ということもないので、病院に
行くか悩んでます
- 183 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 17:49:55.60 ID:yfN5PL5mO
- >>152の者ですが
こういう場合病院行くなら何科ですか?
- 184 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 20:00:05.66 ID:DZLytSRvO
- >>173
パニック障害?
- 185 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 20:16:26.90 ID:q9SWoimr0
- >>183
外科系じゃないかな?
昔、釘踏んだ時に皮膚科受診したら外科に行けって言われたし
- 186 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 20:19:02.09 ID:jdGebyGf0
- >>183
何科かわからんから
総合病院の窓口で症状伝えて相談すると、
とりあえず何科に行くか教えてくれるよ
- 187 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 22:22:51.43 ID:tvxzFhUG0
- >173です
>184
パニック障害について調べてみました
私に当てはまる症状ばかりで驚きました
ありがとうございました
- 188 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 22:32:12.15 ID:geI7Flc40
- >>182
婦人科行ったほうがいいんじゃない
妊娠してなくて出ることはないと思うけど(素人)
- 189 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 22:55:21.31 ID:JK2Oo+j/0
- >>187
無視すんなよ
で、激しく動かされてる最中は気持ちいいの?
気持ちいいならパニック障害じゃないよ
- 190 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 23:09:10.83 ID:tvxzFhUG0
- >189?
無視はしてないと思いますけど…
激しくされる前は気持ちいいです
総合病院に行ってみようと思います
ありがとうございました
- 191 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 23:30:27.79 ID:DZLytSRvO
- >>187
パニック障害なら心療内科あたりだね
評判のいい所を探して行くのがオススメ
- 192 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:15:37.05 ID:gqeGt61N0
- 凄く失礼な質問である事を前置きして、質問させて頂きます。
不快に感じる方がいたら、申し訳ありません。
以前、福島在住の男性と性行為に及んだことがありました。
頼まれたわけでなく、私の意思で精飲などもしました。
ふと思ったのですが、このような行為で放射能の影響だったり
体に悪影響を及ぼすことは、あるのでしょうか?
考え過ぎだとは思うのですが、気になったので質問しました。
- 193 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:21:09.69 ID:K/D+1g0Q0
- >>192
精飲ってなに?
- 194 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:24:23.38 ID:gqeGt61N0
- >>193
相手の精液を飲むことです。
- 195 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:27:59.90 ID:K/D+1g0Q0
- >>194
どんな味がするの?
- 196 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:33:12.30 ID:gqeGt61N0
- レスしてしまって、申し訳ありませんでした。
>>192の質問に答えて頂ける方がいましたら、よろしくお願いします。
- 197 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 00:14:24.13 ID:+V4mBAJx0
- 定期的にネカマが現れるスレ
- 198 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 09:28:51.82 ID:NhhVcY+Y0
- >>181
遅レスだけど大丈夫だったかな?
足のしびれとか足に血栓ができたらなったりもするので
病院に行った方がいいと思いますが。
- 199 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 22:21:59.59 ID:PaPJ/FAV0
- 先週初めてプチ断食しました(二日間、水とお茶だけ)
その後断食を止めてから以前より尿の量が減りました。無茶苦茶減ったわけではなく少しですが。
何か原因はあるのでしょうか?今は普通に食べてます。
また、他に身体の異常はありません。
- 200 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 07:15:20.56 ID:qzfXD7sD0
- 夏の健康診断の心電図検査で生まれて初めて「左脚前枝ブロック疑い」と診断されてしまいました。
37歳なのですが自分では同世代では健康な方だと思っていたので非常に狼狽えています。
とりあえず心臓のことなので睡眠時間をなるだけ確保するように努めてみますが、
食事療法など他になにか出来ることがあれば教えて下さい。
あと、脂質のLDLコレステロールが62とこちらも初めて基準値を割りこんでしまったのですが、
こっちは気にする必要はないでしょうか?
- 201 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 20:16:15.90 ID:BGuX/Ifd0
- >>199
ゴハン食べて塩分が体内に入れば水分も維持しようとするから
体内の塩分と水分のバランスが取れるまでは尿量は減るよ
- 202 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 20:22:46.37 ID:BGuX/Ifd0
- >>200
再検査行ったのかな?
心臓の方はわかんないけど、
私も僧帽弁だったかな?がゆるいとか言われたけど
それから20年以上放置で特に何もなし
要検査言われてないなら、気にし過ぎもよくないかも
あと、LDLコレステロールは引く過ぎると肝臓悪い場合もあるみたい
そのあたりの検査で特に何も言われてないなら一時的なものかもしれないよ
- 203 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 12:56:43.37 ID:chiN9QziO
- >>192 外部被曝(放射線を浴びる)と内部被曝(放射性物質を含んだものを飲む・食う・吸う)の区別がある程度分かっている前提でレスすると
たぶんおおきな影響はないと思う
原発作業から戻ってきてすぐに体も洗わずにだったら話は別だけど
外部被曝について
仮にその男性がその影響で変形した精子を作っているとしても、精子自体から放射線が出ることはないので、飲む分にはほぼ無問題
子作りの際にはいろいろ問題が出る場合もあるだろうけど
内部被曝について
仮に体内に放射性物質を取り込んだとしても、それが特に精液に高濃度に排泄されるという話は聞かない
それにキスとかするんだったら唾液のほうも問題だけど、そちらもとくに高濃度という話は聞かないし
そもそも内部被曝に関しては、毎日原発作業している人と、いわゆる高濃度汚染地域付近で自作の食べ物を作ってる人以外は、日本全国で条件はほぼ同じだから、福島の人を特別に考えるのは間違いだと思う
以上個人的な見解です
- 204 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 19:21:16.36 ID:lw/JfRXMO
- 最近はふと夜目が覚めて胸になんか苦しさがあってやばい
痛みはないんだよね…
普段もなんか胸に違和感があります…
なんなのかな?
- 205 :sage:2015/10/01(木) 21:11:23.56 ID:92TWywCS0
- 30代女です
就寝しようと目をつむると体が徐々に熱くなり金縛りにあったみたいに
なします。それからトイレに行きたくなります。
目を開けると熱さがひきます。こんな状態で眠ることができません。
何が原因なのでしょうか。お願いします
- 206 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 22:42:28.59 ID:Lk9FNmHH0
- 10日程まえに自転車で転んでズルっと擦りむいてしまった肘の傷(肘の外側、採血する時針をさす辺りのちょうど反対側、骨で硬いところの皮膚)がなかなか治りません
何科へ行けばよいでしょうか?
- 207 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 08:47:32.67 ID:eDRhXE6n0
- >>202
ありがとうございます
再検査は言われなかったので行ってないです
LDLコレステロールは、元々段々下がって来てたのが今回ついに、という感じなので
どちらかと言うとこっちの方が問題なのかもですね
油っこい物がどうも苦手でレバーも食べられないのですがなるほど肝臓ですか…
気にしてみます、どうもでした。
- 208 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 10:31:17.98 ID:saTW52pc0
- >>203
お返事が遅れてしまいましたが、レスありがとうございます。
懇切丁寧に回答が頂けたので不安が拭えました。
失礼な内容だと理解しながらも、気になっていたので本当に助かります。
ありがとうございます。
- 209 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 19:38:08.31 ID:CJzNY0e10
- 数日前から、右手の甲の人差し指と親指の付け根を交差した辺りが痛みます。
押したり触れたりすると痣のような痛みがあるのですが、実際に見ても痣はありません。
また、右手の小指側の側面がピリピリ痺れる事もありました。
今日は痛みが落ち着いており、痺れもないのですが、不安なのでレス頂けると助かります。
- 210 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 22:35:03.89 ID:NTVXadJs0
- 健康診断で肺のレントゲンが再検査になりました。
30代女、155センチ48キロで飲酒喫煙しません。
肝臓の数値は異常ないというのを合わせて言われましたが、可能性があるのはどんな病気ですか?
普通はあまり写らない血管が細かいとこまで写っててどうのと言ってました。
写り方のせいということもあるのであまり心配しないでとは言われましたが、どういう可能性があるのか分かる方いたらお願いします。
- 211 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 23:13:40.63 ID:DpBdL0LM0
- 質問スレ(回答スレとは書いてない)
- 212 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 01:11:56.01 ID:e3k4swpYO
- >>209 症状がよくなったのならそれでOKって気もしますけど…
ひょっとして字を書くとかで右手を酷使してるようなことはないのかな?
あと手のしびれは頸椎や肘の異常からも来るし
>>210 その医師の言い方だと『肺うっ血』の可能性を心配してるんだと思う
最近息切れがひどいとかが無ければ多分心配は少ないと思うけど、再検査は内科か循環器科じゃないかな
- 213 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 08:38:36.57 ID:6UFtrkHC0
- >>212
特に症状もないので心配いらなさそうですね
でも一応再検査は受けときます
ありがとうございました!
- 214 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 09:17:50.30 ID:OF//XeSy0
- >>212
レスありがとうございます。
右利きなので、酷使といえば酷使しているのかもしれません。
頸椎や肘の異常だったら怖いのですが、特に思い当たる節もなく…
仰って頂いたように、一時的なものだったのかもしれません。
あまり気にし過ぎず、もう少し様子を見てみようと思います。
- 215 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 10:49:37.25 ID:2DPOEzryO
- お腹にちょっとした違和感を感じるときがあるような気がする
痛みまではいかない
去年CTや大腸検査はしてるのだが、不安だ
- 216 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 17:11:01.05 ID:5mLRHXnK0
- 胃カメラでモニターを見ながらの検査だったのです。検査中、泡が多い
箇所があったんです、ところが医師はろくに泡を吸ったりせずその場所
を通過したように見えたのですが結局その箇所は見てくれたのでしょうか、
プロがそんな単純なミスをするとは思えないんですが。どう思いますか?
- 217 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 10:56:23.20 ID:pZ23T9470
- 2ch以外で、気軽に健康相談・質問を受けてくれるところを教えて下さい。
条件
・ アカウント要らず
・ 人の出入りが多く、レスが付きやすいところ
・ なんでも質問ではなく、ある程度深く訊けるところ(自分は腸の悩みです)
関連して、同じような悩み持ちや、経験者がいそうなところ
2chでは、レスが無くて諦めました。
- 218 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 12:23:01.40 ID:m66x0nTF0
- セカンドオピニオン
サードオピニオン
- 219 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 16:59:37.94 ID:FoSBIwqK0
- それがどうしたの?
- 220 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 17:51:49.46 ID:LtsHSvmL0
- 本態性震戦のスレッドが落ちてしまってますが、スレが立てられません
どなたか良かったら立てて頂けないでしょうか
- 221 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 18:56:59.43 ID:LtsHSvmL0
- すみません、本態性振戦でした
漢字間違えてしまいました
- 222 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 21:11:38.84 ID:9w/TE33CO
- >>221 とりあえず昨夜どなたかが立ててあるみたいだけど
本態性振戦 [転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1444050213/
- 223 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 21:11:50.31 ID:Qek/s+l50
- 足の爪の根元が深緑色に変色してしまいました
調べてみたところ女性がネイルをつけるときになるカビの病気らしいのですが
当方男性でまったく思い当たりがありません
しいてあげるとすれば数ヶ月前に爪付近を強打したくらいです
まったく実害はないのですが気になったので質問です
- 224 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 21:32:51.64 ID:LtsHSvmL0
- >>222
すみません気づきませんでした
どうもありがとうございました
- 225 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 22:13:24.23 ID:Di8+UX/z0
- 定期健康診断で「朝食を食べて良いですよ」と「食べないで下さい」って
病院によって違うのはなぜ?
胃カメラするわけじゃないのに
今まで受けてた病院は
朝食を食べないでと言われてました
今回、別の病院で受けるのですが朝食はおkでした
- 226 :病弱名無しさん:2015/10/09(金) 16:17:12.62 ID:C4AIT+baO
- 空気の乾燥が酷くて唇と喉がやられてるんだけど、去年使ってたリップクリームは使わない方がいいかな?
>>225
血液検査の有無では?
- 227 :病弱名無しさん:2015/10/09(金) 16:31:05.67 ID:zHY1EwOa0
- 消費期限が残っているなら使ってもいいんじゃないかな?(´・ω・`)>去年のリップ
- 228 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 00:53:56.40 ID:vwSlXyRbO
- 虫刺されだと思うんですが
きれいに二ヶ所並んで小さいプツプツができて痒いのは何の虫が原因なんでしょうか?
同時にではないですが夏頃から家族全員症状が出ます
また別の虫かもしれませんがプツプツが一ヶ所で赤く腫れることもあります
その場合蚊に刺されたくらいの大きさです
- 229 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 10:26:16.44 ID:3Tz3FE5nO
- >>228 前者が南京虫(トコジラミ)で後者がダニかも?
- 230 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 11:56:02.68 ID:vwSlXyRbO
- >>229
うっ…ネットで「咬み跡は二ヶ所と言われているが実際一ヶ所から数ヶ所〜」とか書いてあるの見て現実逃避してたけどやっぱり…
ダニはともかくトコジラミはヤバいっすね…
まだひどくないので増える前に探しだして何とか手を打たないといけませんね
ありがとうございます
- 231 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 16:12:12.88 ID:Qvv0ud5v0
- 食後に異常な眠気やだるさで立っていられないくらいになる事が多く
調べたところ、炭水化物を食べ過ぎるとだるくなりやすく、予防のためには食事の最初に生野菜を食べればいいと出てきたので
なるべく生野菜を食べるようにしています。
生野菜を食べる事が難しいような状況では、
スパゲッティやおにぎりのような炭水化物たっぷりの食事よりは
グラタンやフライドチキンのような脂質たっぷりで炭水化物控えめの食事のほうが
だるさは出にくいのでしょうか?
- 232 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 16:32:40.97 ID:ZWTAdZ6m0
- >>231
このさい脂質はあんまり関係ないので
炭水化物の前に生野菜を取ることが難しいのなら
タンパク質を先に取ると良いですよ
コンビニで冷ややっこでも買って食べるか
無調整の豆乳を飲むと良いかも
ちなみにグラタンは脂質というよりも炭水化物の塊です
フライドチキンは衣に炭水化物がついてるので、
できれば衣のない唐揚げの方が良いです
- 233 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 16:38:34.60 ID:ZWTAdZ6m0
- あーえーと書き忘れですが
食後の眠気は、通常は消化作業の為に血液が消化器に集まって
脳の血流が減り酸素の供給が減るからです
しかし食後の「強烈」な眠気は血糖値の乱高下が原因でおこります
あまりに眠気が強烈な場合は一度、糖尿の検査した方が良いと思います
また、血糖値の乱高下を防ぐ為には低GIの食材をメインに食べて
炭水化物を控えめにすると良いです
- 234 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 16:39:31.11 ID:Qvv0ud5v0
- >>232
なるほど
冷奴や豆乳がいいという事は、牛乳もいいのでしょうか?
グラタンが炭水化物の塊なことも、フライドチキンの衣の炭水化物を気にした方がいいことも、初耳でした
ありがとうございます
- 235 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 16:47:07.94 ID:Qvv0ud5v0
- >>233
食後の眠気の原因は低血糖だと思います
空腹時は寒気がし、食事をとり始めると身体が暖まります
糖尿病の心配はないのか、医者にたずねたところ、昔から変わらずかなりの痩せ型のため
そんな可能性はないと否定されました
低GI食のほうが身体が楽だと実感がありますが
体重を少しでも増やしたい、減らしたくないので、あまり気にするのもよくないのかと悩み中です
とりあえずだるくならない程度に、たくさん食べたいです
- 236 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 20:03:43.42 ID:xh0qkqC50
- >>234
牛乳でもいいですよ
無糖ならヨーグルトでもいいよ
- 237 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 20:57:25.83 ID:Qvv0ud5v0
- >>236
ありがとうございます
小腹がすいた時や、あまりちゃんとした食事が取れない時の食事前には意識して牛乳を飲んでみることにしました
しかし調べてみると、高カロリー低GIで、手軽にばくばく食べられる味の濃くない食べ物ってないですね
- 238 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 21:42:36.07 ID:7g9tieMA0
- 18歳、女です。
最近、食欲が凄いんです。
一度に沢山食べるのに食後すぐにお腹がすきます。
満腹感が無く、なんでも入る感じです。
みぞおちの辺りが熱く感じる事もあります。
お腹全体をさすると、筋肉痛のような鈍い痛みがあります。(少しです)
沢山食べているのにもかかわらず便も出ません。
便が貯まった感じもありません。
寒いと感じると特にお腹が空きます。
何かの病気でしょうか?
それともただの生理前の症状なのか…。
- 239 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 21:51:58.66 ID:UCHm4hJH0
- 26歳女です
http://l2.upup.be/f/r/4xQwUwgFGo.jpg
画像のように左の乳房が腫れて痛いのですが乳腺炎でしょうか?
妊娠してなくても乳腺炎って有り得るのでしょうか?
- 240 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 23:00:11.74 ID:e8IvgINn0
- >>239
痛そうやなぁ熱はないんか?乳腺外科で診てもらいなはれ
鎮痛剤と抗生物質処方されるやろ
あ、それと膿が出る穴ないか?
- 241 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 02:06:33.94 ID:1lkAQgJl0
- 指の股専用の絆創膏って売ってる?
水絆創膏は嫌いです。
- 242 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 22:17:08.68 ID:ChcnNCzf0
- >>240
熱は37℃前後です
少しですけど乳輪から膿のようなものが出ます
腫れが引かないので乳腺外科がある病院に行くことにします
>>240さん ありがとうございました
- 243 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 22:52:13.46 ID:Tyhi5aTy0
- どうしてパックで売られている血が滴るような牛肉がかさぶたにならないんでしょうか?
教えて下さい
- 244 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 20:20:48.69 ID:9I/jMwk40
- 腰椎ヘルニアでも書いたけど片足(左)の更に半分が痺れることが最近になって出てきた
そしたら左手も半分だけ痺れるようになった
この左手が痺れる理由が解らない
ついでに右鎖骨と右側の首が痛い
腰椎ヘルニアではないとおもいます原因は何でしょうか?
よろしくお願いします
- 245 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 20:33:45.64 ID:2E6Pz23h0
- ヘルニアが上半身にも出てきた
- 246 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 02:02:17.88 ID:CHnjNWXK0
- 20代、女性。
全身性エリテマトーデスで現在も通院してます。
身長145、体重40、喫煙無し、お酒は殆ど飲みません。
11日の朝5時頃目が覚めた際に、左足に違和感があり、そのままうつらうつらとしていたので治るかなと思っていたのですが、
そのまま日中も左足の、特に膝からふくらはぎ辺りが気持ちの悪い感覚があります。
それからその日は疲れてなんとか眠れましたが、今日までやはり違和感は残ったまま。
これはもしかしてむずむず症候群というやつの可能性が高いのでしょうか?
もしむずむず症候群なら、現在通っているリウマチ内科の主治医に連絡して病院に行くべきでしょうか?
それとも内科はやめて違う科がいいのでしょうか?
- 247 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 10:42:28.07 ID:IUikRePo0
- 24歳女性 158 58 飲酒喫煙しません 大病ありません
体質は腸が弱く頻繁に腹痛が起きる程度
ふとしたときに右鼠径部が痛みます
激しい痛みではなく違和感レベルというか、中の疼き?という感じがします
調べていたところ同じ症状で鼠径ヘルニアの方が多かったのですが私の場合しこりや膨らみはありません
場所が場所なので心配しているのですが、一刻を争うような症状でもないので少しのんびりしてしまっています
一体何が疑われ、何科を受診すべきでしょうか
アドバイス頂けたら幸いです
- 248 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 23:49:04.31 ID:wJP0NLIn0
- 20代、女、喫煙者です
今年海に行ったんですけど、ものすごく日焼けしちゃって凄く痛かったんですけど
背中が紫色みたいになってる所があったり、ピンクから赤っぽい色でぼっこり膨らんだりしてるんです
これってシミなんですよね?もう治りませんか?
あかすりとかって逆効果ですかね?
友達からはケシミンとかアットノンとかどうかなって進められました
とにかくアドバイスが欲しいです、どうかよろしくお願いします
- 249 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 00:28:27.77 ID:fn6Fow2g0
- >>248
ケシミン、アットノンとか効かねーとおもうよ
もっと高い海外製のなら治ると思う
処方箋なしで買える薬って検索すれば
海外輸入ドラッグストアが出てくるから
そこでシミ消しの薬探しな
何件かあって置いてる薬も違うから
全部見て比較してね
- 250 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 11:58:17.78 ID:IJ50LZD70
- 24歳女です。
1,2年前に、生理不順や生理が来ない月があった為、婦人科を受診しました。
その頃は男性経験がなかったので、診察はエコーのみでした。
その後も生理不順で受診したのですが、今度は血液検査のみでした。
エコーや血液検査も助かるのですが、子宮がん検診も受けてみたいと思っています。
先生から「受けますか?」と聞かれることもないので、前もって予約した方が良いのでしょうか?
なかなか予約が取りづらい医院なので、迷っています。
エコーや血液検査で十分事足りる(それらでも子宮の健康がある程度分かる)のであれば
急くこともないかな、と思っているのですが…。
- 251 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 12:06:22.66 ID:IJ50LZD70
- 子宮がん検診というか、内診ですね。
紛らわしくてすみません。
- 252 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 12:29:21.00 ID:JZw/I4PUO
- >>250
病院にもよるかもしれないが子宮がんの検査なら特別に予約はいらないんじゃないかなぁ
内側をこすってサンプル採取するだけなので病院にその器具さえあればすぐできる
でも病院に行く前に「子宮がんの検査もしたい」と電話で言っておくと安心かも
向こうも準備できるので
- 253 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 13:16:03.57 ID:IJ50LZD70
- >>252
レスありがとうございます。
サンプル採取するだけの検査と聞いて、安心しました。
次回病院に行く際には、ちゃんと伝えるようにしようと思います。
助かります。
- 254 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 16:21:46.90 ID:c4k7RI210
- 親父に毎週末指摘されてるのですが、咀嚼が異常に遅いです・・・
とにかくなにかものを噛むのが辛いんです・・・
脳に異常でもあるんでしょうか?それともストレス?
早く噛もうとしても噛めません・・・毎週末糞親父に指摘されるのウザいです
一時期もっと酷い噛み方をしていたんですがそのときに比べたらましになりましたが・・・
- 255 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 18:25:34.21 ID:fICY+4R90
- クソ親父ぶん殴っちまえや
- 256 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 19:42:11.60 ID:c4k7RI210
- 一発殴り飛ばしたいけど、親父体力あるし俺は栄養失調で不眠で体力ないし
- 257 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 21:47:57.67 ID:nNG+aITG0
- >>249
ありがとうございます、色々試してみます
- 258 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 16:33:56.82 ID:mRYjCNzR0
- 血液検査で、鉄が足りないと分かりクエン酸第一鉄Naとレバミピド錠を処方されました。
この薬は、バナン錠やムコダイン錠、トランサミンカプセルと併用しても大丈夫でしょうか?
薬局で聞けば良かったのですが聞き忘れてしまい…軽く検索した感じでは、併用しても問題なさそうなのですが。
一応、昨日は数時間の間隔を空けてから併用しました。
- 259 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 17:47:37.23 ID:ZbMdyp8w0
- LHDはどのくらいの運動でどのくらい上昇するものですかね
- 260 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 14:03:24.06 ID:AY0KFbMK0
- 躁病は何故躁鬱や麻薬のように反動がこないのですか?
躁病もドーパミン過多により起こるのですよね?
- 261 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 20:03:27.63 ID:HeHfmFGj0
- ヘアカラーやパーマにおける、薬剤の有害性ってどれくらいでしょうか?
調べてみたら、髪や頭皮から体内に吸収され発ガン性を高めたり、アレルギーになるとか…
いろんな髪型で楽しみたい半面、健康への影響が怖いので、ご教授頂けると助かります。
- 262 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 18:19:03.61 ID:hFLflLzs0
- 市販のあるサプリを飲み続けて効いてたんだけど1ヶ月くらいしてから効かなくなって、
飲んだら倦怠感など逆に体が不調になってきました
市販のサプリ全般がダメみたいです
内科医に聞いたらアレルギーかもと言われました
こういう場合どうすればまたサプリを飲めるようになるんでしょうか?
クリニックが処方するサプリなら飲めるんでしょうか?
- 263 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 18:49:05.28 ID:hipFcaFI0
- r,,;;iiii゙':::::,,,ii'"
_.,. ..r:;'' ,,:,,,.,.Xii!!.
_,,r゙゙゙~~~!"/: ∴v.  ̄''゙,,、ii゙゙
,,:i゙. / _. -r..-. -゙-゙_リr!!..
i:;: ;: ; ;,:,,..:,,..::、i,,i:~!!ii゙:.
:!!,. :: ``` `"`:: .゙;.,,i゙;;
...._,。r!":: ‐.。,,,。、-.,,,v、;",,,w!i;:_,,r
.,x゚゚~:''″::: '゙": y: .・・丶::: .゚゙°: ゙゙"゚゙゙゙゙''!i,,、
;i`.":'" : ″" .'"'′ .'":''"'"':::;;;;;; : .゙゙゙ii;
i,;; :.:i、.、::: ,、:: .,、:: ,、:: : ..,,: : .i、;;ii冫
:;i゙゙゙'!i%y_xx,,., :*、,.: .,,,.,,: .,,,、 .,,!,,゙i゙゙゙';ii,
,,,ii゙!"::::: "'゙゙'____,.,゙゙~:''.:・‐''`',,!゙.._;,;;;!::,i,,,・;;;;ii;,,,r
,,i゙゙_;i_:i;_ .゙"_:゚.,_:,._::: :: ._,:,:::::,_: ''‐.: iリ` `:: `::: 、゙゚゙゙i;,,
(,i、``゜` : .. `:  ̄~" : ::: ` ̄''″ :::'i, :: ゙゙i
.ii,゙!゙゙:‐,ヽ-:::::-‐丶、-‐:r:‐::-: ,;、 : v: .` : 丶';゙ ..、 ヽ:;i,:
r゙゙"..~~:++-:tt!i,,,..'?‐:::,,,r._ ..,r : .: 、: : .,、:: ,-: ._,;ir
iii、 、: ..,,,、、 : `r+ 、.., ―‐=r-: `:::′'_.?.,,iレ''゙゙.kii`i″`''゙,゙,i'ヽ,、
,!!!ivト.: v.,x,x、、 '!iケ :x,xx,x?″::'i「 : ; :: .:r゙`;: .゚゙!i:
i,゙ ,,゙゜': `.''`′ :::"',,"`゙.:"".゙゚"`"`丶?: ヽ..゚゙' .゙゙"7": .":'″:: `,,,i゙:
:i_.::::: 'i,i":::::::: ,X:::: ,,.,r.'゙,,x,: 丶:: ゙i:: 、: .゙゙ii:
- 264 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 18:51:28.95 ID:hipFcaFI0
- r,,;;iiii゙':::::,,,ii'"
_.,. ..r:;'' ,,:,,,.,.Xii!!.
_,,r゙゙゙~~~!"/: ∴v.  ̄''゙,,、ii゙゙
,,:i゙. / _. -r..-. -゙-゙_リr!!..
i:;: ;: ; ;,:,,..:,,..::、i,,i:~!!ii゙:.
:!!,. :: ``` `"`:: .゙;.,,i゙;;
...._,。r!":: ‐.。,,,。、-.,,,v、;",,,w!i;:_,,r
.,x゚゚~:''″::: '゙": y: .・・丶::: .゚゙°: ゙゙"゚゙゙゙゙''!i,,、
;i`.":'" : ″" .'"'′ .'":''"'"':::;;;;;; : .゙゙゙ii;
i,;; :.:i、.、::: ,、:: .,、:: ,、:: : ..,,: : .i、;;ii冫
:;i゙゙゙'!i%y_xx,,., :*、,.: .,,,.,,: .,,,、 .,,!,,゙i゙゙゙';ii,
,,,ii゙!"::::: "'゙゙'____,.,゙゙~:''.:・‐''`',,!゙.._;,;;;!::,i,,,・;;;;ii;,,,r
,,i゙゙_;i_:i;_ .゙"_:゚.,_:,._::: :: ._,:,:::::,_: ''‐.: iリ` `:: `::: 、゙゚゙゙i;,,
(,i、``゜` : .. `:  ̄~" : ::: ` ̄''″ :::'i, :: ゙゙i
.ii,゙!゙゙:‐,ヽ-:::::-‐丶、-‐:r:‐::-: ,;、 : v: .` : 丶';゙ ..、 ヽ:;i,:
r゙゙"..~~:++-:tt!i,,,..'?‐:::,,,r._ ..,r : .: 、: : .,、:: ,-: ._,;ir
iii、 、: ..,,,、、 : `r+ 、.., ―‐=r-: `:::′'_.?.,,iレ''゙゙.kii`i″`''゙,゙,i'ヽ,、
,!!!ivト.: v.,x,x、、 '!iケ :x,xx,x?″::'i「 : ; :: .:r゙`;: .゚゙!i:
i,゙ ,,゙゜': `.''`′ :::"',,"`゙.:"".゙゚"`"`丶?: ヽ..゚゙' .゙゙"7": .":'″:: `,,,i゙:
:i_.::::: 'i,i":::::::: ,X:::: ,,.,r.'゙,,x,: 丶:: ゙i:: 、: .゙゙ii:
- 265 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 03:09:40.07 ID:/YvtjR7o0
- ステロイド紫斑って皮膚科じゃないと良くならないですか?
- 266 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 21:53:43.18 ID:xc3+RxnM0
- 24歳男、178cm100kg喫煙なし、ほぼ飲みません(3ヶ月前に飲んだっきり)
少し汚い話かもしれません
2、3日ほど前に気付いたのですが、陰部の上(ちょうど陰毛の生え際あたり)ににきびのようなものができてしまいました
しこりのようなものがあり、絞ると透明がまざった赤い液体が出てきます。触ると痛いです
これは何というものなのでしょうか?また放置しておいても平気なのでしょうか?
- 267 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 21:56:43.70 ID:xc3+RxnM0
- すいません大きさを書き忘れていました
皮膚の上からだと直径1〜2cm程度のものです
- 268 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 01:22:09.79 ID:+Frsq9BN0
- 少し痛い程度なら ちぎってしまうのも手かな
- 269 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 05:52:55.34 ID:DhC/aQtm0
- >>266
ニキビじゃないの?
抗生物質入りの塗り薬塗って数日様子見で
絞って出るものがあれば絞り出してたら
自然に枯れてくると思うよ
- 270 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 21:57:48.50 ID:5YC/Rjj+0
- 聞きたい事があるのですが
ちょっとした物音ですごくビックリしてしまうんですが、これって治るんでしょうか? うちの親が戸を勢いよく閉めていつもビクビクしています、
父親がたまに機嫌が悪いときにいつも戸を勢いよく閉めてこれもびっくりして心臓が止まりそうになります
気が休まりません、何か対処と言うか精神が強くなる方法はありませんか?
本当に悩んでます、精神がおかしくなりそうです 生半可な質問ではありません 回答の方をよろしくお願いします
- 271 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 09:56:03.18 ID:ydswY1js0
- 忍者が跳躍力を養う時に使うのが成長の速い植物、毎日飛び越して跳躍力を鍛える。
同じように、携帯プレーヤーで音楽を聴いて、毎日ボリュームを上げていく。
- 272 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 23:36:46.72 ID:BOA+PeLa0
- 質問です
22歳女、164cm/46kgです
数年前から肩の前辺りの付け根が傷みます
鎖骨と脇の中間くらいの窪み(関節がある付近)です
毎日痛むわけではなく、痛い時期といたくない時期があります
痛い時期でも四六時中痛いわけではなく、ふとしたときに痛みます
昼夜問わず、1度痛みを感じたら数十分から数時間ほどズキズキと気になる痛みが続きます
痛みは強くはなく、動かしても安静にしてても痛みは変わりません
これが数年続いてるのですが、なんなのか分かる方いらっしゃいますか?
- 273 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 16:04:47.35 ID:CM9x2LIT0
- 一週間後、健康診断です
先週、献血したんです
また採血するんだけど大丈夫かな?
- 274 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 21:35:09.74 ID:hunb+7S40
- 最近酒のんだ翌日に特に頭痛いわけでも気分悪いわけでもないんだけど
おきて何時間かすると急に胃がムカムカしてきて大量に胃液を吐いてしまう
食欲がないからなにも食べないでいるんだけどそれが引き金になって胃液を出してるのかな
- 275 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 04:40:44.01 ID:VoIRY9C00
- 30代女性、喫煙なし、飲酒はたまに
立ちくらみがひどいです
若い頃からでしたが、ここ2、3年ひどくなっています
座っていて立った時、静止していて動き始めた時、ちょっと激しく動いた時等、
くら〜っとして壁にもたれるかしゃがみ込んでしまうことが多いです
じっとしていればすぐに回復します
血液検査では白血球が少ない(基準値内)以外は全く問題なく貧血だったことはありません
原因は何が考えられるでしょうか?
ちなみに吐き気や耳鳴りはありません
- 276 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 14:42:22.46 ID:sLfciI820
- 仕事中、お腹がぐーーーとかゴロゴロと鳴ります。
恥ずかしいのでどうにかしたいのですけども、便秘しているのが原因でしょうか?
仕事初めて10日目ですけども、ストレスからくる過敏性胃腸炎とかいうやつでしょうか?
お勧めの市販薬ありましたら教えてください。
ちなみに、ガスピタンは効きませんでした。
- 277 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 15:46:15.92 ID:jy4T2Xl20
- 仕事のストレスで過敏性腸症候群でそういう風になったわ
便秘の人はまだマシだと思う
私は下痢になったから最低でも1hおきくらいにトイレで出さないとヤバかった
我慢して我慢して1hおきにトイレ行ってたのにサボってるって言われて凄い辛かった
- 278 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 15:51:12.10 ID:sLfciI820
- >>277
下痢はきついね。便秘もそれなりに気持ち悪くて、肌の調子も悪くなるし、どっちもどっちですね。
やっぱりストレスかな・・・。
となりに座っている人が頭が働いている証拠と言ってくれるんですけども。
とりあえず、今日、休みだったから便秘直して、すっきりさせたけども。
また明日からぐーーーゴロゴロじゃ思いやられる。
- 279 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 16:03:01.34 ID:jy4T2Xl20
- 隣の方が優しいのも救いだね
私は責められるばかりでその職場はすぐに辞めた
そしてすぐに過敏性腸症候群も治った
別な職場でまた嫌な思いして再発したけどwww
- 280 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 17:59:50.63 ID:Tw3MzmYa0
- >>269
266ですが毎日絞っていますが、一向に治りません
もしかしてアテロームというやつでしょうか?
- 281 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 20:42:05.67 ID:fQ8w188G0
- 26歳、男。喫煙、飲酒はしません。
今年2月に風邪をこじらせ、副鼻腔炎を発症しています。
今月1日頃より、咳、鼻水の症状が出ましたが、忙しさを理由に風邪薬で誤魔化していました。
先週になって、二度、かかりつけの耳鼻科を受診し、抗生物質、咳止め等を処方され、
服用しましたが、改善しません。
明日月曜、別の病院を受診しようかと思っていますが、内科でいいでしょうか。
それとも、咳が止まらないということで呼吸器科の方がいいでしょうか。
私は素人ですが、喘息か気管支炎でも発症しているのではないか、というほど
咳が取れません。
- 282 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 00:53:53.03 ID:lUwRF0T+O
- >>275
血圧を調整する機能の問題かも?
起立性低血圧とか
- 283 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 22:26:55.68 ID:ZS7XilIx0
- 土曜から血圧脈拍がをきまぐれに計ってるが何か変といかなんというか
土曜は一日脈拍が高かった80〜95だった一回の測定で1つ目と2つ目の前後は大体2〜3
一日動いてたせいかなでも夜になっても高かった
血圧は主に115〜135の間下は83〜94
昨日は血圧が高かった主に135〜145の間だった下は72〜94脈拍は72〜92
今日は脈拍が一回の測定で1つ目と2つ目で差があった
もう1つの血圧計でも計ったら同じだった
血圧計A120/92 60 120/88 84
血圧計B144/95 64 123/88 81
だんだんに間隔は狭くなっていったけど
季節の変わり目で自律神経が乱れてるせいだと思ってますで時期に治りますか?
20代前半の男で遺伝やらでちと高血圧体型は普通です痩せてもなく太ってもいません
一回一回の記録かけばいいのですが長いのでやめますよろしくお願いします
- 284 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 23:56:11.29 ID:59aZRG6G0
- >>283
まず、気まぐれに測るのはやめるんだ。
危機感を持って、毎日定時に測れ。
- 285 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 23:59:17.50 ID:ZS7XilIx0
- >>284
解りました2時間おきにやってみます
因みに先程やりましたが一気に低下して脈拍が50でした
あと胸が痛いです
- 286 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 00:51:57.57 ID:etEFYe+h0
- 顎や耳の下にシコリがいくつかあります
先日病院でエコー検査だけしましたがリンパ節など腫れてるが原因はわからないと言われました
よく見えない部分もあると言われました
エコーは撮影者本人はわかるけど撮影後の画像だけ見せられてもほとんどわからないと言われました
それでCT検査をするか言われましたが被爆のこともあるのでその場は断りました
来月脳神経外科で脳のCTを撮る予約を入れてるのですが脳神経外科でシコリの事をついでに聞いてもわかるでしょうか?
- 287 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 09:51:56.95 ID:zq/KbVY00
- 2時間おきに血圧を測れるほど暇なら、さっさと医者に行けばいいんじゃないかな?(´・ω・`)
- 288 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 19:52:03.02 ID:4CWhaGOE0
- >>286
何もわからない風に聞いてみたらいいと思うよ
その医師で分かるかどうかはわからんけど
- 289 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 22:00:45.09 ID:y3xfLhe40
- 後から出たアレルギーって治るんでしょうか?
最近サプリを飲んだりタバコ吸うと倦怠感など出るようになり体の調子がおかしいです
内科のクリニックではアレルギーかもと言われたんですが、
どうやって対応すればいいんでしょうか?
- 290 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 22:58:45.13 ID:4CWhaGOE0
- サプリとタバコを止めたら?
- 291 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 23:19:01.62 ID:eVFFBtSH0
- サプリなんてそもそも必要ないからな
普通に食事すれば十分
タバコも必要ないもんな
- 292 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 00:39:27.76 ID:mcrRG8teO
- 何に対してアレルギーが出てるかはっきり調べてそれを摂取しないのが一番
病院で調べてもらえないか聞いてみるといいよ
- 293 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 03:51:46.62 ID:Hp0Dg6pW0
- あと息切れがするんですが、心機能は測って酸素が行き渡ってるので問題ないと言われました
精神的なのものでは?と言ってました
しかし歩くだけで120を超えてますし、他に調べた方がいいんでしょうか?
- 294 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 12:30:44.17 ID:nyIPiKlq0
- >>291
サプリによるんじゃないの?
うちの親はグルコサミン系のサプリ飲み始めてずっと痛かった膝痛が劇的に治った
病院で出される薬は一切効果なかったのに
まあ百害あって一利なしのタバコと比べられるもんじゃないわな
- 295 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 18:37:36.26 ID:F+0tWh0M0
- 正座をすると左の足首が凄く痛くて、外くるぶしの前側辺りを押すと凄く痛いです
立ったり椅子に座ったり歩いたりしてる時は何も感じないのですが、
正座で足の甲を伸ばして体が乗った時凄い痛さです
これは捻挫をしてるんでしょうか?
ほぼ家に居て動かない生活なので、心当たりと言えば風呂で滑って
グキってなったような記憶は多少ありますが、その頃は全く痛くありませんでした
- 296 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 19:55:55.95 ID:wMGB9Cls0
- >>285と同じ人だけど今日脈拍がやっとおさまった昨日は脈拍数100越えたよ
ここから質問なんだけど突然頭の右側面が痛くなる偏頭痛みたく数時間単位じゃなくて1分もかからず痛みはすぐおさまりますしかしこの頭痛結構痛いです先週3日間ほど同じ場所で偏頭痛が続いてました
なんか最近体に異変がよくあって何でも過剰反応してしまうから何ともないかも知れません
よろしくお願いします
- 297 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 20:18:21.40 ID:MMzhqtsb0
- 病院の検査日の予約を変更したいんだけど、今入れてる予約日より早い日付に変更することって普通にできるものなの?
- 298 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 22:42:58.48 ID:oZxyRQKK0
- 処方された病院休みなためここで質問。
風邪で喉の炎症おこして薬色々もらったけど、抗生物質の副作用と思われる下痢、口内炎がでたため服用を止めようと思ってます。
こういう時って、他に処方された薬もやめる?そっちは飲む?
貰ってるのはロキソニンとトランサミンとムコダインとムコスタとメイアクト。
抗生物質のせいだと思ったのは、他は前にも何度か飲んだことあってなんともなかったから。
服用4日目、あと2日で薬きれる
- 299 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 10:42:54.02 ID:9k/t+RFK0
- この前サプリについて質問したんですが、
市販サプリでアレルギーとか異変が出るなら、例としてどういう成分のものが多いんでしょうか?
- 300 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 14:23:29.18 ID:ZUvnAvdo0
- >>299
アミノ酸とか、たんぱく質がアレルゲンになりやすい
- 301 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 09:01:31.95 ID:bkqEuQqa0
- お礼も言えない池沼が増えたな
- 302 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 06:01:17.28 ID:vdhhm5Cj0
- お礼を言ってもらいたい乞食現る
- 303 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 06:25:19.78 ID:h8aJbt3r0
- お礼をするのは一般常識だからな
- 304 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 13:06:29.74 ID:AxneyVwP0
- お礼言って欲しいなら最初に「お礼を言うなら教えてやる」って言えば?
それで無反応ならスルーすりゃいいだけじゃん
- 305 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 17:25:54.99 ID:+zZKVO5V0
- お礼も言えない池沼が増えたのか
だから回答者が少ないんだな
- 306 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 18:43:44.78 ID:RT5cFHA60
- 目覚めた後寝る直前に動悸が激しくなります
特に寝る直前になると寝るのが難しくなりますとにかく眠いです
時々食後にも起きます原因は何でしょうか?
ちょっとでも抑える方法があったら教えてください
よろしくお願いします
- 307 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 18:53:48.98 ID:5zlHPerT0
- お礼が言えるのであれば
- 308 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 19:52:57.66 ID:RT5cFHA60
- え?んあっはい
- 309 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 22:01:16.93 ID:X1HucHXo0
- ちょっと質問なのですが、最近急に体重が3キロほど増えました、ちなみに水は一日1リットルくらいしか飲ません、あとすごく暑がりになってきて、体がだるく、重たい感じ、眠たい感じがします
- 310 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 22:14:57.40 ID:h8aJbt3r0
- >>304
世界の常識を指摘されて逆キレとは世も末だな
- 311 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 03:40:30.58 ID:mSNCabAU0
- 28歳、女、150cm、41kg
やや低血圧(90/60)、やや貧血気味です。
血管が細いのか、なかなか血が出てこなくて採血時にどの看護師さんも苦労しています。
申し訳ない気分になるので、こちらから何か他の方法を提示できればと思うのですが、何かあるでしょうか?
いつもの採血の流れは以下のようになります。
左腕に刺すが全然血が出てこない
→あまりに出ないので右腕に刺し直すも、弱々しくしか出てこない
→刺した部分をさすったり、注射器をぐいぐい押し込んだり、手を開いたり閉じたりさせられる
→1本分くらいならすぐ採血できるが、そこから先は10秒かけて一滴程度しか出てこないペースで採血される
単純に時間がかかるので他の患者さんに迷惑な気がします。数年前まではもっとスムーズに採血できていたと思うのですが…。
もっと速やかに採血されるために、血を取りやすい場所や、姿勢などはあるでしょうか?
- 312 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 03:52:57.68 ID:6T1Nu1bu0
- お礼が言えるのであれば
- 313 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 07:18:19.85 ID:3WZtyGuC0
- >>1
◆質問者は回答がもらえたらなんらかの返事を。
- 314 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 09:30:56.00 ID:Wx+cd1lx0
- 質問投げ捨てじゃなく何か反応しろって事で、別に礼を言えとは書いてない
- 315 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 09:34:20.41 ID:u2TZm8p5O
- >>311
採血場所
肘以外で通常可能なのは手首の親指側か手の甲だから、そちらのほうが太そうならば試してもらう
採血姿勢
採血部位を心臓の位置よりできるだけ下にするしかない
その他の工夫
1)うまく採れるかとか考えて緊張しすぎると血管が余計に収縮するからとにかくリラックスして臨む
2)体が脱水気味だと余計に採血しにくいから水分摂取に常日頃から心がける
3)体が冷えると血管縮むから暖かくしていく
4)暖かいものを飲んだり、いわゆる体を温める食材もいいかもしれない
5)自分は暇な時に肘とかの血管を触る癖があるけど、そうしてたらなんか血管が太くなった気がする→信じるか否かはあなた次第です
- 316 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 11:21:37.91 ID:3WZtyGuC0
- >>314
何も返事しない人多いから貼ったわけで
お礼を言えと書いてあるとは一言も言ってない
- 317 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 14:41:18.53 ID:RlsQv0Vt0
- >>315
回答ありがとうございます。
手首の親指側と手の甲ですね。手首は肘と変わらない感じに見えますが、手の甲はそれよりはっきり血管が見えているので、次回はそちらも提案してみようと思います。
心臓より低くというのも原理としては分かっていたのですが、背の高い人も同じ机で採血をしていることを考えると、
私はもっと意識して心臓を高くするべきだったのかもしれません。(腰を浮かせるとか・・?)
また、採血時は朝食抜きで水分補給できていない状態が多かったので、次以降は白湯をたくさん飲んで臨んでみます!
腕も触ってみますねw
ご回答ありがとうございました。
- 318 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 16:38:30.62 ID:sjM7qlMX0
- 脳震盪って脳挫傷や脳卒中みたいに脳みそが直接傷つくわけじゃないのに
なぜ数年も後遺症が残り続けたりすることがあるんですか?
- 319 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 18:19:14.92 ID:nhUj6hB40
- 26歳女、身長145p・体重37s、喫煙・飲酒経験なし。
うつ病と身体表現性障害の治療中です。
先日血液検査を受けたところ、主治医から「一度内科に掛かってほしい」と言われました。
白血球数(基準値3500〜9700)が16790と、基準を大きく外れてしまったからだそうです。
5月に同様の検査をした時は12540でしたので、更に白血球数が増加したことになります。
どちらの採血の際も風邪や炎症など白血球が増大するような要因はありませんでしたが、
ここ1年ばかり微熱(36.7〜37.5℃)が続いています。
白血球数の増加は、服薬している薬(グッドミン、フルニトラゼパム、レボトミン、
パキシル、エビリファイ、タスモリン、リーマス、ビオフェルミン)の影響でしょうか。
それともメンタルとは関係のない肉体的な病気(白血病等)の可能性があるのでしょうか。
- 320 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 18:55:36.75 ID:z6OW6xe30
- 自分も採血困難なタイプで、医師だったのに横着して手首から採られた事あったな
手の甲は痛いみたいだね。そういう風に看護師に言われた
手首は肘の内側と大差ない感じだった記憶がある
- 321 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 04:09:59.12 ID:Q5KtbjEi0
- 20歳 女 喫煙飲酒してません
大きな病気などの既往歴はないです
指の皮を剥くのがやめられません
精神的ストレスかな、とも思ってるんですが剥くこと自体が楽しくてやめられないときもあります
親にも昔からやめなさいと言われ続けてるんですがやめられません
病院に行くべきでしょうか
スレ違いだったらすみません
びんたん ver Kuma/3.00/11
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12F70 Safari/600.1.4
- 322 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 04:13:22.23 ID:Q5KtbjEi0
- すみません
最後に謎の文が入ってしまいました
- 323 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 18:41:49.31 ID:uDDKX2GP0
- ここで大丈夫でしょうか、スレチでしたらすみません。書いてる内に長くなってしまったので長文です、ご了承ください
22歳女、161cm38s
煙草→(タスポがなくて買えないので)半年くらい吸ってません。1ヶ月で一箱消化ペースでした
お酒→缶酎ハイ3本以上は気持ち悪くなるので自制
・質問
高校生の頃は約48sあった体重が卒業後じわじわ落ちていって、
去年の夏には40sを切るように
去年は半引きこもりしてて、まともに3食食べるのが1週間に1回とかだったので
そのせいかなと思ってたんですが
半年前から親元を離れ友人と暮らし始めたことで
きちんと食事をとっているはずなのに、41s以上になりません
正直学生時代でも痩せてるなーと自覚あったのに、今の自分は本当に骸骨みたいで気持ち悪くて
普通に床に座るだけでも骨が当たってる感じで痛いし、
姿勢が悪くて肩こり腰痛が酷いのに、マッサージをすると凝りより骨に当たって痛かったり、毎日本当につらいです
少しずつで良いので、確実に太れる方法ってありませんか?
筋肉を付けようと思って1ヶ月くらいストレッチ続けてますが変わりません…
物をたくさん食べても、体重になりません…
一緒に住んでいる友人の倍食べるし、お菓子やアイスもほぼ毎日食べてます
- 324 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 01:44:06.53 ID:J3URTOJf0
- 33歳女性164p58s喫煙飲酒無し
はっきり覚えていないけれど10年くらい前から
月に一回くらい左鎖骨下の脇の上くらいのへこみの部分が痛む。
血管の中から刺されるような痛みでズキンズキンと5,6回脈打ってすぐに治まる。
稀に持っているものを落としたり、うっとうずくまってしまうほど痛い事もある。
なぜか脚のマッサージをしてもらうと始めた瞬間にこの痛みがでる。
常に方が凝っているのが関係してそうな気がします。
たまにしか痛くならないしすぐに治るのでずっと放置していました。
病院に行くとしたら何科でしょうか?
- 325 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 01:45:26.11 ID:hj2uGzQo0
- 食道裂孔ヘルニアは放っておいても治りますか?
それとも手術しなければ治りませんか?
- 326 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 09:22:53.56 ID:QgFjrJjr0
- >>323
痩せちゃう人のことはよくわからないわ、ごめんね
昔で言う腺病質っていうやつかしら?
ココ↓でみんな悩んでるわ
【悩み・相談】ガリガリ総合Part60【脱出・増量】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445490576/
- 327 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 16:05:43.46 ID:aEe6bGGG0
- >>326 さん
痩せ、や体重とか色々スレ検索したんですが見つけられてませんでした…
ありがとうございます。
腺病質というのも、調べてみようと思います。
- 328 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 20:47:43.46 ID:w3UcdoGN0
- 40歳女、皮膚科系の質問なのですが痣スレッドが育児板にしか見つからないので
知ってる方おられたら誘導お願いします
生まれつき額(髪の生え際)に痣(縦横8cmほど)があり、前髪で隠れています
痣部分はほとんど毛が生えていません
幼少期のころ手術を受けるはずだったのですが、いろいろあってナシになりました
前髪で隠れているので、ずるずる40歳まで来てしまったのですが
年のせいか豊富だった髪の毛が普通レベルに減ると目立ってきてしまって
隠せなくなってきました
落ち武者みたいでみっともないのです
この先髪が増えるわけもないのでなんとかしたいのですが相談相手がいません
医者には行きますが相談できる方がおられたらなと
よろしくお願いします
- 329 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 00:19:01.73 ID:YjNzdDfX0
- >>328
ハンディキャップ板で見つけたわ
【アザ傷】顔のコンプレックス【病気】7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1254900091/
- 330 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 00:50:52.61 ID:UHoxLpjV0
- 26歳女性です
ここ数日、目が覚めると同時にしみるように眼が痛くなり涙が出ます
眼を開ける時、ねっとり乾いた感じがあります
空気が乾燥しているからでしょうか、ドライアイの類でしょうか
まさか寝ている間、目が閉じきれていなくて半開きだったりするんでしょうか?
しばらく痛いですが、涙が流れていくとおさまっていきます
- 331 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 02:59:19.36 ID:ZdsF3diT0
- >>329
ありがとうございます!
2ちゃんって本当に何のスレでもあるんですね
- 332 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 06:44:01.97 ID:f48pMWqfO
- >>330 まさにそんな感じかもよ
アイマスクとか試してみるとか如何?
- 333 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 00:31:53.91 ID:axGnBb3p0
- 24歳、女です。特に大きな病気もしたことはないのですが、ここ最近左手の人差し指の付け根の辺りを触ると感覚が鈍い感じがします。(足が痺れててそれを触られてる感覚みたいな?)特に痛みがあるわけでもないのですが、気になっています。
喫煙もしません。お酒は弱い方です。
- 334 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 14:51:02.20 ID:o5psrXsu0
- >>333
スマホの使いすぎとか…?
- 335 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 18:57:22.39 ID:b+QUNUUk0
- 風邪の処方箋飲んでから下痢がひどいので説明書き見たら
抗生物質のジスロマックで下痢の症状が出たら連絡くださいと書いてあったんですが
全部飲み切った今でも病院行った方がいいですか?
- 336 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 22:32:06.43 ID:qGZrHjqY0
- >>333
私も親指の付け根が似たような感覚だった
ちなみに原因は寝違えたこと(自分の指を寝てる間に圧迫してた)
数週間痺れてたけどほっといたら治ったよ
- 337 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 01:37:51.72 ID:t2GSqQS10
- >>334 右手ばかり使うから左手はあまり使わないかもです。しかし、確かにスマホは使い過ぎかもです…
>>336 なるほど、あまり気にし過ぎるのも良くないですもんね。
- 338 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 12:55:23.69 ID:3gFBV7zC0
- >>337
まあ感覚がないのって焦るよね
私も気にしてたよ
友達に話したら温泉でもいけば?って言われたんだけど
結局行かなくても治った
多分神経が損傷してるから自然に回復するのを待ってれば治ると思う
- 339 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 22:41:14.63 ID:MZEaFFGu0
- >>338
結構焦りましたが、どこか病院へいくほどでもなく…w
同じような症状を体験したことある方がいて少し安心しました!ありがとうございます
- 340 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 23:08:49.03 ID:a7CDAL/L0
- 仕事で乗った90年式のスカイラインが室内に
排気ガスが漏れてるみたいで臭かったから窓全開で1時間近く走りました。
降りて数時間くらい少し頭がぼーっとしたか感じがしたのですがこれって一酸化炭素中毒でしょうか…
後遺症が心配です…
- 341 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 00:09:06.63 ID:nYG1kZhZ0
- 6月から首がいたいです
毎日首が痛いですが調子が悪いと右肩から右肘までいたくなります今がその状態です
寝るときも首が痛くてなかなか寝付けません
20歳代の男です
ちょっとでも和らぐ方法と病気なのか知りたいです
よろしくお願いします
- 342 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 06:44:05.60 ID:WUqiMFiz0
- >>341
肩こりじゃないかな?
接骨院に行ってみると良いかも
- 343 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 10:30:38.08 ID:9GWwbafq0
- 20代の男です。すごい汗っかきなんですが汗をかいた後すごく体が冷えます
下半身はそこまで冷えないんですが、上半身がめちゃくちゃ冷えます
太っているのも原因だと思うんですが、腹巻をしていてもすごい冷えてしまいます
なのでしょっちゅうお腹を壊してしまいます。何かいい対策方法ないでしょうか?
- 344 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 15:00:53.20 ID:ArzpZCtA0
- 長文失礼します。19女です。
今年の5月頃から抜け毛がひどく、現在元の半分くらいになってしまっています。
抜け毛が始まる1年〜半年前くらいからは、急に髪質が悪くなる(ギシギシで傷んでる)ということがありました。
丁度抜け毛が酷くなった頃からひどいアトピーを発症(元々軽度のアトピー持ち)があったため、髪・身体・顔には純石鹸を使っています。正確には、純石鹸を使い始めたのは1月からです。
アトピーや抜け毛はそれが原因かと思い、夏頃から石鹸の基材をオリーブからヤシ油に変え、洗髪は市販の石鹸シャンプーとリンスに変えました。
アトピーは薬などでなんとかなっていますが、抜け毛だけは本当に治りません。
そこで質問なのですが、抜け毛はどの科に行けば良いのでしょうか?
因みに、中肉中背でアトピー以外に生理不順(現在治療中)がありますが、それ以外は至って健康体です。特にアレルギーなどもありません。
当然ですが、飲酒喫煙はありません。
現在宅浪中ですが、段々抜け毛が怖くなってきているので今は成績よりもなるべく体内時計を正常にしてストレスフリーな生活を心がけています。
食事は肉食中心ですが、今までと変わらないので食事が原因とは考えにくいと思います。
また、季節ごとの脱毛の可能性も考えましたが、約半年間抜ける量は変わっていないので何か別の原因があると考えています。
長くなりましたが、アドバイスお願いします。
- 345 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 15:05:34.02 ID:ArzpZCtA0
- すいません、追加です。
もしスレチ・板違いなら、該当するところへ誘導お願いします。
一応自分でも探したんですが、該当スレが見つかりませんでした。
- 346 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 17:05:24.27 ID:kkoN7VT/O
- >>344-345
まず基本的に脱毛の診療は皮膚科です
ちなみにこの板にも皮膚科医への質問スレがありますが皮膚科医が来たためしはないと思われますのでそちらへの相談は無駄かも知れません
スレについては同じこの心と身体カテゴリーの中にハゲ・ズラ板があります
さまざまなスレがありますが女性が薄毛について真剣に情報交換してるところもあるようですからいろいろ覗いてみてはどうでしょうか
脱毛の急な進行は薬の副作用でも起きますし、アレルギーの進行(アトピーの悪化にもアレルギーが関与していることが多い)でも起きます
『副作用 脱毛』とか『アレルギー 脱毛』とかで検索してみてください
後者の場合はステロイド入りのローションで改善する場合もあります
- 347 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 19:51:04.69 ID:o84Fftbl0
- 原因はスクワットだとおもうのですが昨日から膝の皿のあたり?が痛いです
ボルタレン塗っても痛みがまだあります
歩くときちょっとひきずる感じになってます 治らない場合
何科にいけばいいでしょうか
- 348 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 20:02:26.28 ID:9yfn3R6M0
- >>347
整形外科
- 349 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 21:13:34.26 ID:q71c6vf/0
- >>346
脱毛は基本皮膚科なんですね
ホルモンバランスとかが影響しているのかなと思っていたので、皮膚科か内科か迷っていたんです
取り敢えず、何科へ行くのが適切なのかがわかったので、明日病院へ行ってみようと思います
アドバイスありがとうございました
- 350 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 15:57:50.18 ID:w0Qbjtrt0
- フェイスラインにできたニキビを治す目的で乳酸菌のお薬を試してみたいのですが
皮膚科で処方してもらうことはできるでしょうか?
顔の下の方のニキビは胃腸のトラブルでできることがあると聞いたのと
DSで買える乳酸菌錠と処方薬はかなり効き目が違うとも聞いたことがあったので
試すなら処方薬を、と思っているんですが。
用途がニキビの場合処方はしてもらえるけど保険が利かないとかありますか?
- 351 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 23:33:22.79 ID:bQ6Cuv140
- 32歳男
明日祝日で病院やってないので聞きたいのですが、
さっき風呂場でお湯のシャワー浴びたら、
首の後ろ真ん中と背中の境界辺り(ググったら大椎ってあたり?)がヒリつくように痛みました。
(熱湯を浴びた訳ではないです)
家族に見てもらったら、その周辺がはれてると言われ、 今はじっとしててもヒリヒリ痛む感じがします。
さっきまで何とも無かったのですが、これは何か不味い兆項でしょうか?
- 352 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 02:20:22.63 ID:uP931Yem0
- >>351
今のうちに美味しいものをたんと食べておきな
- 353 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 20:52:55.09 ID:wjuwuAxI0
- 昨年の12月にものもらいになりました。
霰粒腫でした。
まもなく1年を迎えますが、
未だにボコっていうのが残ってしまっています。
そのせいで二重まぶたっぽくなってしまっています。
これはもうこの微妙な盛り上がりはとれないのでしょうか?
行っていた眼科医は極力手術はしないという方針の医師でした。
- 354 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 00:26:03.38 ID:moxlhGKI0
- 20歳男だけど
2つ質問があります
1つは左耳が痛いときあります中も外もです時々右耳耳なりが止まらないことがあります
昨日は耳詰まりみたいな症状がありました病院にいったほうがいいでしょうか?なにかの症状ですか?
2つは体顔あちこち筋肉がピクピクします左足肩甲骨首周辺が特に多いです
横になると足や肩が勝手に動くことあります
ピリピリというか痺れみたいな症状もあらます
気にすぎなのかなおさまる方法がありますか?
あまり運動もしないふつうの体型ですお願いします
- 355 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 00:25:48.33 ID:rXYIYv/B0
- 半年前に転倒して額を8針縫いました。
こめかみ側の端は溶ける糸みたいでしたが、
抜糸から一ヶ月たっても残っているということで抜糸しました。
※縫合した病院は旅先の病院。
その部分は擦軽い擦過傷な感じもありました。
直径7mm程度の大きさです。
そこがいまだに明るい赤色なんです。
縫ったところはかなり薄い赤で凹んでる感じです。
半年たっても赤みが引かないのですが、
これはどうしてでしょうか?
かなり時間がたったときアザみたいな状態にでもなってしまうのでしょうか?
- 356 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 21:58:11.66 ID:9phhsnmm0
- 酸味があまり感じられなくなりました
すっぱいのは解るけど、微かにしかわかりません
梅干し食べてもすっぱく感じないし(すっぱいのはわかる)
酢をそのまま飲んでも平気
市販のレモン果汁もそのまま飲めます
喉はすっぱいものを食べるとヒリヒリするので平気ってわけじゃないけど
口全体はほとんど酸味を感じられない
これは味覚障害でよいの?
なにか懸念する事とかない?
- 357 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 10:50:40.30 ID:mx+RlQzx0
- >>341です
>>342今頃接骨院行きました先生よるとそんなにこってないようです
時々頭も痛くなる一応処置されて今はちょっと楽だがちと痛む
元々そんなに酷くなかったのかななんかもにょる
他に原因あるとしたらなんだろう考えすぎならいいが
何か解る人がいたなら教えてくださいお願いします
- 358 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 10:54:32.99 ID:Qhh4z/pd0
- ヤブ医者
- 359 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 15:03:19.63 ID:3XQvYDJw0
- 回答者に見捨てられたスッドレ
- 360 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 19:32:50.71 ID:h86v/UMC0
- 数年前まではまともに回答してくれる人が何人かいたのにねえ
てかこの板全体的に過疎ったよね
にちゃんの鯖が変わったからかな
- 361 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 23:28:40.57 ID:PmzcufgJ0
- せっかく答えても、それっきりで礼をしない奴が多いから
みんないなくなっちゃうんだよね
- 362 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 13:11:15.50 ID:+N8wzOgd0
- お願いします。
30歳女、既婚子無し、飲酒はほぼ毎日ビール2-3本、月1-2でもうちょっと飲みます。タバコは辞めたけど、月一位でお酒が入ると貰いタバコ1-2本
ヘルニア持ち、疲れると頭痛、BMI28、服薬は腰が痛くなったらたまに頓服でロキソニン飲む、
仕事は立ち仕事、忙しいと一日中座る暇もないことがあります。
一年前に尿酸値7.5出たが半年後6弱、特に食生活は変えてません。
二ヶ月前にも血液検査しましたが正常値でした。
ただ、両親の家族(父方祖父、父親、母親祖父、母方叔母)が比較的尿酸値高く、父親と兄は発作を起こして服薬治療しています。
ここ2週間ほど足がパンパンに浮腫んでいて特につま先が輪ゴムで縛って血を止めた時のようなビリビリとした痛みが出ることがあります。
水分を取るのが苦手で普段からトイレの回数も少ないので、浮腫んでるのかなと思い、
なるべく水分量を意識して取ったり定期的にトイレに座るようには心掛けています。
それと同時に毎日付けている基礎体温なのですが、予測排卵日を超えても高温期にならず、36.20-35.70℃の低温期のままで保たれています。
前回の生理は11/16で、平均31日周期、排卵日は12/5の予定で、12/3に一度36.61℃になり排卵したかな、と思いきや翌日以降もまたいつもの低温期のまま今日まで経っています。
しかも今回は今までに無いくらい体温が下がっていて、普段は36度を下回る事すら稀なのに35度台が続く日があります。
寒いのが原因かと考え、12/5以降は電気毛布を出してヌクヌク暖まりながら寝ているのですが、基礎体温は電気毛布使う前と全く変わりません。
ここ一ヶ月は性行為はしていないので高温期にもなっていないですしまず妊娠は考えられません。
足のむくみ感と高温期に移行しないのはなにか関係はありますか?
昨日今日と休みなのでいえでダラダラゴロゴロしているので足のむくみ感はだいぶ楽ですがまだ爪先の違和感があります。
痛風のなり始めなのでしょうか?
それともホルモンの乱れから来る浮腫みと低温期の維持なのでしょうか。
掛かるのは婦人科?内科?宜しくお願い致します。
- 363 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 23:14:23.61 ID:0+oJLy+E0
- 32歳/女/鬱病で通院・投薬中/158cm/70kg/非喫煙/飲酒はほとんどしません
風邪を引いてしまいました
病院でフラベリック・ムコソルバン・メキタジン・PL配合顆粒をもらって飲んでますが
酷い咳が全く収まりません
明日、総合病院にかかろうと思ってますが
この場合は内科と耳鼻咽喉科どちらの方が適切ですか?
また、食べ物の味が全くわからなくなってしまいました
これは風邪のせいなのか鬱のせいなのかどっちなのでしょうか?
- 364 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 02:26:57.52 ID:5oKOfTym0
- >>362
とりあえず血液検査をして見ないとなんとも言えないので
内科でも婦人科でもいいので、血液検査をしてもらって下さい。
>>363
総合病院なら呼吸器内科というのがあると思うのでそちらへ
味については、風邪の時は味覚がおかしくなることはよくありますよ
まぁ鬱のせいも否定はできませんが
- 365 :363:2015/12/19(土) 14:39:43.04 ID:tNAW0xB70
- >364
レスありがとうございます
でも小さめの総合病院なので呼吸器内科がありません…
しかも今日休診でした(ノ∀`)
内科と耳鼻科ならどちらの方がいいでしょうか?
- 366 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 14:48:02.99 ID:pORrbr5qO
- >>365 横レスだけど
喉に痛みとか違和感があるなら耳鼻科
咳すると胸が痛いとかの症状があれば内科
どちらもなければどちらでも可
ってことでどうかな?
- 367 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 18:58:13.49 ID:2mgnB7FF0
- 風邪初期の咳だったりのどの痛みなら耳鼻咽喉科でいいけど
こじらせたり、違う病気が潜んでいる場合は呼吸器内科の方がいいよ
例えば、咳喘息になってたり気管支炎になってたりとか
喘息持ちでなくても、咳だけ続く咳喘息ってのもあるからね
- 368 :363:2015/12/19(土) 22:47:25.06 ID:tNAW0xB70
- 咳がとにかく酷いので呼吸器内科の方がよさそうですね……
ググったら会社の近くにありそうなので行ってみます
これで締めます
ありがとうございました!
- 369 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 23:02:08.16 ID:gBuE+tip0
- 該当スレが見当たりません。
誘導はこちらでもお願いできますでしょうか?
- 370 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 23:57:22.67 ID:pORrbr5qO
- >>369 できる場合もあるし
見つからない場合もある
- 371 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 00:59:56.52 ID:g6fQnxTs0
- 369です。
卵巣チョコレート嚢胞に該当する現行スレを探しています。
宜しくお願いします。
- 372 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 01:10:12.44 ID:MeqKvGTPO
- >>371 こちらはいかがでしょうか
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 22c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1424253260/
- 373 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 01:13:40.26 ID:g6fQnxTs0
- >>372
ありがとうございます!
- 374 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:37:27.85 ID:9V8TheoK0
- 年代37の女性、身長170、体重55#非喫煙、飲酒は外食時のみです
現在は卵巣のう腫の治療でピル(ULD)を飲用しています
ここ一年位、お風呂から出ると胸の横からお腹全体にかけて細かい発疹?がでます
赤くも無く、痒みも無く、中は水のようで30分もしない内に消えます
シャンプーなど入浴剤も色々試しましたが変わりません
ピルの服用期間も関係なく出ます
このぷつぷつは何の可能性があるのでしょうか?
病院に掛かる場合は入浴後30分以内に駆け込んだ方がいいのでしょうか?
- 375 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 19:41:34.77 ID:MeqKvGTPO
- >>374
単に赤い細かい湿疹が出る場合は『温熱蕁麻疹』
中に水のようなものがたまってる細かいブツブツならば『水晶様汗疹』
このいずれかだと思います
詳細は検索してください
何となく後者っぽいですかね?
- 376 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 21:35:58.33 ID:9V8TheoK0
- >>375
返信ありがとうございます374です
今、調べてみました
多分『水晶様汗疹』だと思います
大事はない様ですが、一応皮膚科に行ってみようと思います
安心しました本当にありがとうございます!
- 377 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 23:07:24.53 ID:/cFH67Ax0
- 何か喉に出来てます
左側にだけあって右側にはありません
触ると凹むような感じがしてゴッゴッと音がして多少痛いです
動いてるかは解りません
前から時々喉に閉塞感があってえづいたりしてました
横になると時々唾も飲み込みにくいです
関係ないと思いますが首片腕喉が痛いですこれは明日総合病院で診てもらう予定です
20代の男ですお願いします
- 378 :病弱名無しさん:2015/12/24(木) 01:59:00.94 ID:2e4tLxBK0
- 20代後半・女、偏頭痛と緊張型頭痛持ちです
10月半ばからほぼ毎日頭痛、首のリンパの腫れと痛みが続いていて時に微熱になったりしています
元々頭痛持ちですが今までの痛みとは違うものがほぼ毎日続くようになりました
10月に内科に行くと風邪でリンパに炎症が起きているだけと言われました
風邪薬と抗生物質が出されましたが状況は変わらず
今月再び病院に行っても同じ診断で、リンパが腫れていることから血液検査をしましたが異常は見つかりませんでした
しかしリンパの腫れも痛みも頭痛も何ヶ月も続いているので不安です
病院を変えようと思っているのですが何科に行けば良いのでしょうか
- 379 :病弱名無しさん:2015/12/24(木) 02:19:07.14 ID:4Rn5d+cu0
- 親戚の怪我?について質問させて下さい
70代・女性・既往歴 不明 身長160 体重60kg? 喫煙無し、飲酒人並み?
1ヶ月前に加湿器の角?に左の腰というか背中というかその辺りを滑った勢いで
強くぶつけて整骨院(診断不明)整形外科(水がたまっているかもと薬を出されたが最近飲み切った)
(昨日別の整形外科で肋骨にヒビが入っているかもと言われた)
一時は本人が「8割方治った」と言っていたそうですがここ数日痛みがぶり返したようです
年明けに整形外科へ行くとの事ですがこのままで良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
- 380 :病弱名無しさん:2015/12/24(木) 23:07:25.59 ID:SltgFYw+0
- 探し方が悪いのか、性的な質問・相談をしたいのですが、見つかりません。
健康相談(大人)とか、Pinkでは細分化されてて合うスレが無かったり、あっても過疎だったりします。
とにかく、浅く広くのスレで、多くの人が巡回してるスレ(1日10レスくらい)があれば教えて下さい。
または・・・2chじゃなくても結構です。
どこかアドバイスもらえるとこがあれば教えて下さい。
- 381 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 20:38:56.82 ID:KsY5isc/0
- おっさんになると毎日身体のどこかしらが不調になるってマジ?教えて、ケンモジサン! [無断転載禁止]©2ch.net [264293405]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451043244/
- 382 :380:2015/12/28(月) 19:19:36.37 ID:c/NAAowz0
- >>380
ここでもスルーかよぅ・・・
- 383 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 20:32:47.84 ID:qajzGrS80
- >>382
http://onayamifree.com/listp/6/
ここならどう?
俺の>>379も誰か救って欲しい
- 384 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 21:29:11.28 ID:cSOs0s0E0
- 20代女飲酒喫煙なし、一年くらい前から毎回ではないけど排便時に右ふくらはぎがすごく痛くなります。
一時期ピル飲んでる時にふくらはぎに違和感あったら血栓の可能性あるから言ってと言われたから相談したら
「それは関係ないでしょ(笑)」と流されピル飲んでない今でも痛みは出ます。
本当に痛くて、排便諦めたくなるくらいなんだけどなんともない時もあります。ググっても同じような症状の方はいないし何科にかかればいいかもわからないので教えて下さい。
- 385 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 21:47:33.51 ID:YxvoI60sO
- >>383 たぶん症状と診断が漠然としてるからみんな答えにくいんだと思う
もちろん年内にもう1回かかるのにこしたことはないけど
基本的には質問のあった24日と今日の症状を比べて、症状がよくなってないなら行ったほうが無難
>>384 心配されるものとしては足の深部静脈血栓とかだと思うので
初診に最適なのはたぶん『血管外科』
近場に無ければまずは大きめの病院の外科でも可
- 386 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 21:57:56.44 ID:c/NAAowz0
- >>383
あざっす。いずれ聞いてみます。
御免、貴方の力にはなれません。
- 387 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 12:54:37.41 ID:PWNWuAgY0
- >>385
ありがとうございます。
まずは外科に行ってみます。
- 388 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 11:23:19.20 ID:QfbvAy6l0
- >>385
これ以上は情報がないので無理なお願いだったということか
レスありがとう(今のところその後の訴えは無し)
- 389 :病弱名無しさん:2016/01/02(土) 14:16:05.26 ID:xoJSvWU2O
- なんか深夜呼吸が苦しくなる、胸の違和感、手足冷たくなる、など死ぬんじゃないかって感じになるのかあるんだがなんなのかな?
なぜか深夜あたりにくるんですよね
- 390 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 03:33:56.40 ID:jYutBKF30
- 手足 冷で検索すると・・・・やばそう
- 391 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 10:12:58.08 ID:4R3p12BGO
- >>389 試しに『発作性夜間呼吸困難』で検索してみては?
- 392 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 19:58:08.08 ID:IJmDtCeC0
- >>389
過呼吸かな。パニックっていうか。
自分も寝てる時に何度か経験あるよ。
- 393 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 21:12:09.37 ID:JW25hyNB0
- 36歳男 体型お腹ぽっこり。以外は普通体型。
質問なんですが最近晩飯の後、高確率でしゃっくりが出ます。
内科の先生に聞いてもしゃっくり自体は誰にでもあることだから心配するな、との事でした。
それと関係あるかわからないのですが
睡眠中に息苦しそうにいびき?をしてると知人に言われました。
それは検査したのですが異状なしでした。
皆様わたくしの病気?は何なんでしょうか?
- 394 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 21:14:32.22 ID:e5H7K+TmO
- >>391.392どうすればいいんですかね?
- 395 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 21:46:46.26 ID:XixxSFJ2O
- >>393
うおっこの症状一瞬知り合いが書き込んだのかと思った…けど全然違ったw
知り合いは検査してないから素人の想像で申し訳ないんだが
睡眠中のは鼻づまりだとか睡眠時無呼吸症候群かなんかじゃないかな?
- 396 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 21:49:06.95 ID:lzOXG5JS0
- 以前どうでもいい病気で喉を診てもらったとき、扁桃腺の手術しました?
と言われました。手術していないのですが、これはどのような意味で言われたのでしょうか?
- 397 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 23:43:33.92 ID:37rPGyyU0
- 後でやろうと思った事をよく忘れるようになってしまった
一つ何か行動挟むと忘れてしまう事がたまにある…
これはどういう症状?因みに26歳
- 398 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 00:08:55.23 ID:Kk5XCugt0
- >>394がパニックとは断定できないけど、パニック 対処法 ・・で検索してみては?
なにか解決法が見つかるかも。
- 399 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 04:52:10.44 ID:qohwLf2j0
- >>397
忘れっぽくなるのは普通にあることです
加齢によって症状は酷くなっていくので
メモをとるなどして対策して下さい
- 400 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 13:58:09.61 ID:BuA1dT8h0
- 30歳男、170センチ60キロ、タバコ、不規則な生活
ここ1年くらい体の調子が悪い日が多いです。
腰痛で整形外科にかかりましたが、MRIで全身を撮りましたが、原因がわかりません。なにかアドバイスもらえると助かります。
具体的には、体の不調の部位を上から説明させてもらうと
肩甲骨の内側にコリ、肩こり、首を動かすと痛い
寝起き時に手の指の痺れ
腰のコリ、慢性的な鈍痛、こわばり。ワキ腹の方まで、動くと痛い、筋肉痛のような痛みが広がっています。
血便、鮮血。去年は計3回
前ももの張り。裏もも(ハムストリング)のストレッチをしようとすると、前ももがツルことがあります。
全体的にはだるさが抜けません。寝てもほとんど疲れが取れない感じです。
- 401 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 15:13:19.76 ID:toDOpx0R0
- マンションの10階程度の高さから、仰向けにアスファルトへ落下した場合、
どのような流れで絶命に至るのでしょうか。
また、地面に打ちつけられてから絶命までに意識が戻ることはあるでしょうか。
- 402 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 10:23:42.54 ID:4+W2kbu90
- そんなもん頭強打の即死だろw
- 403 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 11:17:32.54 ID:TMbOChmlO
- 頭強打に加えて内臓だとかも至るところ破裂するんじゃないか?
昔読んだ本によるとある程度の高さで心臓が破裂して即死もあるとか
10階ならよっぽど運が良くない限り頭も心臓も破裂して即死じゃないかな
グロ画像見ると落ちる最中に建物でぶつけたのか腕や脚の一部も破裂してたりする
何かの創作物の参考に聞いたならいいけど実際に人とばすのは迷惑だからやめてね
- 404 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 12:25:11.17 ID:MIC100h80
- 落下中に意識失うしね
- 405 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 21:16:56.16 ID:ZDOfw1vQ0
- プルニトムゼパムって眠剤を1錠飲んだのですが
物凄いフラフラな状態になって危険を感じて不安です。酒と併用したりはしてません。
この薬飲んでる人、みんなこんな感じですか?
これまではレンドルミンでしたがこんな風になったことはありません。
所謂副作用でしょうか。
- 406 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 14:01:23.35 ID:kDRkU+gj0
- >>404
それ絶対デマw
信じるか普通
- 407 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 14:02:59.32 ID:Y2K00u3j0
- 先月眼科(初診)に行って「一週間後また来てください」って言われたんだけどよく考えたら診察券もらってないんだ
小さなクリニックだったけど診察発行しないとことかあるの?
- 408 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 20:15:37.84 ID:ELVraS/kO
- >>405 飲んでるわけじゃないけど回答
その2剤は効き目の持続時間が違う
レンドルミンは数時間で効き目がほぼ切れる短時間型で、いわゆる寝付きが悪いタイプの不眠症によく使われる
目が覚めたときはほぼ効き目が切れてるのでふらつきなどが残ることは稀
フルニトラゼパムは効き目が6〜12時間ほど続くタイプで、途中覚醒や全般的に眠りが浅いタイプによく使われる
効き目が長く残るから、ふらつきなどの副作用はレンドルミンに比べておこりやすくなる
薬を変えた理由などについては主治医にきいてもらわないとわかりませんが参考になれば
>>407 診察券のないクリニックはたまにあります
時間外とかの理由で初回に診察券が発行できないケースもまたあり得ますが
- 409 :407:2016/01/06(水) 21:08:05.83 ID:yXqLqYDo0
- >>408
そっか、ないとこあるのか
時間外ではなかったからそういうとこなのかな
ありがとう
- 410 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 23:13:44.20 ID:laeJqHMS0
- 左の下腹の辺りが時々ちくちく痛くて
そのほかに腰痛や足の付け根の痛みがあります
検索の結果坐骨神経痛か、尿路結石とかかなと思ってるんですが
素人判断ではしょうがないので一度医者に見てもらおうと思います。
結石やその他の内臓疾患が疑われる場合は
とりあえず内科で看て貰えばいいんでしょうか?
結石は泌尿器科に行かないとわかりませんか?
かかりつけ医みたいなものも無く、アドバイスいただけると幸いです。
- 411 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 13:32:05.69 ID:Q9fZNNwyO
- 20代女 タイジョウホウシンやったことがあります 喫煙なし飲酒なし
先日大きな病院で血液検査をした結果
抗核抗体の値が160Hとでました。
医師からは問題ないと帰されてしまったんですが(診療自体が終わりました)
自分は後から160倍という値を知り、
不安になり
160は再検査の必要など 調べるとでてきたので
この場合はもう一度血液検査等をするべきでしょうか?
又、抗核抗体に異常がみられたときは
何科にかかるべきでしょうか。内科?
ちなみに検査した病院はかなり遠くなのでもう一度は困難です
よろしくお願いいたします。
- 412 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 21:05:28.12 ID:t6jgmG9mO
- 父のことを質問させてください
父は50歳です
去年の11月頃から腰が痛いと言って整骨院?整体?に通っていましたが
最近足がしびれてきたそうなんです
(足を引きずっているのが私にもわかります)
心配なのでちゃんとした病院に行ってほしいのですが
湿布貼っておけば治る、と聞く耳を持ってくれません
「○○病の可能性もあるんだから××科で検査して」と言いたいのですが
なんて言えばいいんでしょうか?
泣きそうです
- 413 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 22:17:53.41 ID:3Yk6cN0Z0
- 朝とにかく眠くてだるくて起きられません
日中もぼーっとしてて眠いです
やる気もわかない
こういうのはどういった病気になるんでしょうか
- 414 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 22:18:12.93 ID:+Sv4QAIO0
- >>412
しびれは神経の圧迫からきます。
手がしびれるなら首が原因ですし、足がしびれるなら腰が原因だと思います。もちろん全てではないですが。
腰が痛く、足がしびれるなら、ヘルニアの可能性が高いです。
- 415 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 22:18:54.34 ID:+Sv4QAIO0
- >>413
ざっくり考えれば鬱です
- 416 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 22:21:54.88 ID:3Yk6cN0Z0
- >>415
精神科行っても適当にあしらわれました
考えてみればうつのような症状はあまりなくて、やる気はあるつもりですが体が追いつかないのです
- 417 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 22:26:36.89 ID:Vx0XTGOaO
- >>412 泣かないで(;_;)
『腰椎椎間板ヘルニア』あるいは『腰部脊柱管狭窄』の可能性があるので『整形外科』の病院で診てもらうように説得してください
- 418 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 22:34:00.60 ID:Vx0XTGOaO
- >>416 そういうタイプの鬱もありますが
その前に疲労感などが症状にでる内科的な病気のチェックが要ると思う
代表的には貧血とか糖尿病とか甲状腺異常とか肝臓病とか腎臓病とか
- 419 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 23:26:53.95 ID:IIT3s1qY0
- なんか脳の左側がほんの少しズキズキ痛むんですが何かの病気の可能性ありますか?
頭が痛いというよりは、頭のごく一部だけに違和感あります
- 420 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 23:27:48.63 ID:t6jgmG9mO
- >>417 ありがとうございます!
病院嫌いの父ですが母から言ってもらおうと思います
>>414さんもありがとうございました
- 421 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 01:08:04.02 ID:szVhTSnI0
- >>411
内分泌内科、膠原病内科とかかな。
受診する前に膠原病とか内分泌疾患を調べてあてはまるか確かめては?
何もなくても数値が高くなる場合もあるから、160倍だから病気だって訳ではないよ。
- 422 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 01:13:30.70 ID:GWG4ku/KO
- >>410 両方にかかる覚悟をしておいたらどうかな
尿路結石に関してはやっぱり泌尿器科のほうが専門だし
あと整形外科を勧められる場合もあるかも
- 423 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 20:13:38.81 ID:SJB2/hryO
- >421
ありがとうございます。
調べると160の方は再検査してる方多かったので大丈夫か不安心配です
元々小さいとき?抗核抗体があれで、
今大きな病気をしていて
免疫が弱まったのかとおもい不安になりました
- 424 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 22:44:26.59 ID:XUpYLP3M0
- ・20代女、151cm、48kg、喫煙飲酒無し
この1年ほど体調を崩しています
質問は新たに症状が出たのですが、どの科を受診したらよいのかです。
最近いろいろ不調でなに由来なのか見当がつかず
どこを受診していいのか戸惑っています。
以下が詳細です、よろしくお願いいたします
・服用中:低用量ピルトリキュラー28、六君子湯、ファモチジン
今月5日にナウゼリンODを処方されて、7日夜・8日朝2回服用
・新たな症状:昨夜から手足のかゆみを中心に全身がかゆい、冷やすと痒さは引く
手足はお湯など熱いものと触れると特にかゆく、内側からかゆい
たとえるならしもやけの時にお湯に触れたときの痛痒いようなかゆさ
※現在、南方の温かい県に在住しておりしもやけなのか判断付かない
・おおよそここ1年での診断
昨年冬、急性胃腸炎
7月肩から腕にかけて発疹がでて軟膏を処方される(他県の実家において帰ってしまい手元にない)
8月生理痛・PMS(腹痛頭痛腰痛嘔吐)で倒れる→低用量ピル服用開始
夏ごろ、過食嘔吐→10月逆流性食道炎→11月嘔吐が止まる→12月食道炎
今月5日胃腸炎
- 425 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 00:55:32.23 ID:l310jDaZ0
- 首と肩がいたくて病院にいったら四十肩に近いものといわれた
まだ四十代でもなく若いから遠回しにいったんだとおもう
ひとつ疑問があるけど体を動かした後とか首を動かした後に大人しくしてると
首からピキピキと数分間音がするのは何故でしょうか?
- 426 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 23:49:21.32 ID:g1W8qDnq0
-
- 427 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 06:19:05.44 ID:p/77EoBh0
- 20代前半女です。
生まれた時から住んでいる自宅の水道管が鉛だったことが判明しました
すぐ交換してもらったのですが、不安で仕方有りません。
両親は両方とも脳腫瘍を患い他界しています。
これもしかして鉛の副作用でしょうか?私も危険なんでしょうか?
- 428 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 07:09:42.81 ID:ttbDty3H0
- >>425
健常な人はそういう音はしないですよ
凝り過ぎているからギチギチギコギコ音が鳴るんです
油を差していない整備不良の機械のようなものです
>>427
鉛は蓄積して発ガン性があるらしいですが、脳腫瘍という記事は見つかりませんでした
http://www.kousyoku.net/topics/?cate=5&id=20130621170028
- 429 :病弱名無しさん:2016/01/15(金) 14:26:39.18 ID:/8lyjk+Q0
- 該当するスレがなかったので専門的なこと知っていましたら教えてください
夜更かししていつもは食事する時間に眠くなってしまったときに、
眠気より少し空腹感のほうが強い。
眠気が強くて空腹感はほとんどないけれど消費期限が切れてしまうのがもったいない。
空腹感より眠気のほうが強いけれど丸1日何も食べてないから栄養取っておかないとと思って何か食べる。
おもにこの三つの要因で、うとうとしながらでも食べているのですが大丈夫なことでしたでしょうか?
- 430 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 18:15:54.42 ID:+sK22inR0
- 長文失礼します
高校生 男 体型は普通
最近心臓の辺りなんとも言えない違和感を感じます
私は昔から胸の辺りにシートベルトなどをかけるとなんだか嫌な感じがしたりすることが多いので、手を通して直接当たらないようにしたりします
あえていうならこの時の違和感がずっとあるような感じです
なにかに集中してるときは気になりません
痛みもありませんし運動するときに息苦しくなるということもないです
春に受けた学校での健康診断では特にいじょうはありませんでした
病院にいった方がいいのか?、行くとしたら何科がいいのでしょうか?
- 431 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 12:39:12.16 ID:57HlBR9d0
- age
- 432 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 16:34:19.56 ID:uj1B5gm60
- 髭剃りのジェルを使うと倦怠感など体調が悪くなります
泡のシェービング剤だと大丈夫なんですがジェルがダメみたいです
なにかのアレルギーでしょうか?
また何の成分に反応してるんでしょうか?
- 433 :病弱名無しさん:2016/01/19(火) 19:08:21.42 ID:naPAaOLJ0
- 恥ずかしながら、大陰唇をハサミで切ってしまいました。バリカンで男の子を坊主にしてるときに深くいってしまって身が見えてるような感じで出血もありましたが今は落ち着いています。ワセリン等を塗って生理用品を当てておけば自然に治りますか?分かる方いたらお願いします。
- 434 :病弱名無しさん:2016/01/19(火) 21:47:31.94 ID:biQ4rOZz0
- ばい菌が入らないように
きちんと処置してもらうべき
- 435 :病弱名無しさん:2016/01/20(水) 12:50:16.79 ID:77/J1wpq0
- 左わき腹の痛みと血尿が半年間続くのですが原因が不明です
医者が言うには原因はわからないけど尿細胞診の結果がレベル2だったからガンなどの心配はないと言われたのですが
血尿と脇腹の痛みが原因不明なことって珍しくないのですか?
最初レントゲン受けて結石があると言われたのですがそのあとCTを受けたら結石ではなくて石灰があると言われこれは血尿とは関係ないと言われました
- 436 :病弱名無しさん:2016/01/20(水) 14:14:17.37 ID:DsLTPj2BO
- >>435 CTで結石と石灰化がどう違ってみえるのかがよくわからないんですが…
とにかく一回、別の泌尿器科に診てもらってもいいのでは?
尿路結石の専門科は泌尿器科なので
あと、女性の場合は特殊なタイプの子宮内膜症で似た症状が出るような話を聞いたことがあります
- 437 :病弱名無しさん:2016/01/20(水) 15:39:30.15 ID:mtUrTyGE0
- >>436
そうですね。
明日違う病院で診てもらいます
紹介状なしなんで金はかかりますけど…どうもありがとうございます。
- 438 :病弱名無しさん:2016/01/20(水) 19:00:57.75 ID:AqnYpRrl0
- 今日昼寝してたら右のふくらはぎの内側を家人に思いっきり踏まれて痛むのですが打撲でしょうか
打撲ならとりあえず冷やした方がいいのでしょうか…
- 439 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 03:55:04.02 ID:1mhsxoF70
- 35歳フリーター女
フリーターの為、長年健康診断を受けてません
ここ2年くらいで3キロ程太りました
食欲は減りましたが、食事を減らしても体重はなかなか減りません
今は156センチ49キロです
元々体重に多少の変動はあるので前は45から46だったのが、今は48から49くらいでさまよってます
喫煙なし、酒は1ヶ月に2回くらいで2杯程度です
胃痛はずっとあったのですが、胃薬で治る程度です
ここ1週間くらい、胃の横ら辺の右側が痛むのですが、わざわざ病院行く程でもなさそうで、現状様子見してます
前にも痛む事があって、体重が増えると痛む様な気がするのですが、そんな事ってありますか?
それとも他に何か病気の候補があるなら教えていただきたいです
食事をとってもとらなくても痛む気がします
ちょっと今回痛みがいつもよりある気もします
きゅううううって感じです
あと、体を捻ったりすると、痛気持ち良いくらいの痛みはあります
よろしくお願いします
- 440 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 21:50:37.35 ID:SCF9HaWG0
- 酒を肝休日を作りながらほぼ毎日結構飲んでます
前は飲みすぎると次の日、肝臓に違和感的なのを感じてたのですが
今は酒を飲みすぎると、肝臓ではなく左脇あたりに違和感を覚えるように・・
健康診断は毎年受けてます
前回は夏だったかな、異常なしです。
これって何でしょうか?
- 441 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 21:51:27.31 ID:zu382XON0
- 30代前半女
158cmの55kg 喫煙、飲酒無し
仕事→6.5時間まで休憩無し立ち仕事(接客など)
持病→慢性的な腰痛、肩こり、食後の吐き気、便秘。朝方のこむら返り(立ち仕事を始めてから)
慢性鼻炎(蓄膿、ハウスダストアレルギーなど)の疑い有り
ピロリ菌→5年以上前に除菌成功
慢性虫垂炎→切除済み
セカンドオピニオン→無し
その他→亡くなった父がスキルス胃がん、祖父と祖母は肺がん。父方の親類は9割以上がんで死亡
年末に風邪を引きました
正月が過ぎてやっと治りかけた頃から胃の→腸(胃の近く)
→昨日から1日に数回、腹の右下が突然キリキリと痛むようになりました
15年ほど前に慢性虫垂炎の手術を受けているので盲腸は関係ないかなと思います
掛かりつけ医から貰った薬(タフマック、プリンペラン等)を適当に飲んでますがあまり効いてる気がしません
ビオフェルミン、マグミット、モサプリドクエン酸塩錠ZEなどを長期間服用しています
便秘がちでたびたび腸内にガスが溜まっていると言われていますが、マッサージや体操をしてもあまり改善されません
また、最近同居の母が全治2か月の怪我を負い、ニートの兄に世話を任せてみましたが面倒臭いのか気が利かないため
母の世話、家事全般、ペットの通院なと私が中心になってこなすハメになってしまい休暇もゆっくり休めません
仕事先で常連客に立て続けに付き纏われる、契約日数を大幅に超えて働かされている、安定して休暇を貰えないなど
精神的なストレスも結構溜まっていると思います
ストレスで腹の右下(盲腸付近?)がキリキリと痛むことってありますか?
市販薬や食事で改善されるのなら試してみたいです
3月まで通院の時間はあまり取れません
- 442 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 08:31:06.42 ID:TJiOPJHp0
- 今年に入ってから便が一日2回(朝食後と夜)出るようになった
いきなりそうなって毎日続いてるんだけどこれって一時的なもの?それとも体の変化によるもの?
- 443 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 09:50:02.12 ID:vFoJo8KC0
- 健康診断の前日ってセックスしてもええの?
ぐぐって調べても食事や水の話ばっかりでわからないのでマジレス希望
- 444 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 19:16:10.49 ID:6DZ2FapPO
- 身内が認知症の薬を服用中です。
今服用中の薬10ミリグラムは保険適用範囲内でしたが、制度が変わるらしく20ミリグラムからが保険適用範囲に変わるらしいです。
保険適用にする為に薬の効き目(量)を増やすらしいです。
10で間に合っている(本人に合っている)のに倍に増やすのも怖いですし、保険適用にもしたいしで悩みます。
医師からは10→15→20と増やしていくと話はしました。
制度がおかしい事はこちらも医師も認識済みです。
どのように対応するのがいいのか同じ境遇の方いませんか?
よろしくお願いします。
- 445 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 19:52:26.55 ID:j4PYvSEX0
- 半分ずつ飲む
- 446 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 19:55:31.34 ID:RXThHMGA0
- 以前はこの板の質問スレには常駐回答者がいて全レスしてたのに少子化と医師不足が顕著ですな
- 447 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 21:34:10.37 ID:bNO2krXJ0
- 射精と同時におしっこしたらどうなるか試してから
射精したあとに異様な尿意が来るようになりました
同時に出そうとしたのが原因ですか?
- 448 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 00:38:45.15 ID:535mV4OV0
- パブロフ
- 449 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 01:28:05.49 ID:Gcf1zsyt0
- 昔から1日のおしっこの回数が1回〜3回です
多分飲み物を飲む回数が少ないからだと思いますが
大体食後に飲み物をコップ1杯飲むくらいです
なので多く飲み物を飲むと3回になります
コップ1杯以上を短時間に飲むとすぐおしっこになります
やはり飲み物飲んでおしっこの回数増やした方がいいでしょうか?
また考えられる原因があれば教えてください
20代の男です
よろしくお願いします
- 450 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 13:41:05.29 ID:2gpNWjJaO
- >>446 懐かしいですね
私もかつてほぼまるまる1スレ回答してたぐらいの時期もありましたが
疲れますよね
>>449 大切なのは回数よりも1日のトータル尿量だから、回数少なくても、1回ごとにドバッと出て残尿無く腎機能正常なら無問題では?
>>447 膀胱から尿を出す管と、睾丸・前立腺方面から精液を出す管とが、途中で合流して1本になってペニスの中を通って外に出る仕組みになってるから
無理して一緒に出そうとすると圧がかかって管の一部が損傷したり、どちらかに逆流が起こりうる
そのため炎症が起きてるのかな?と想像
>>444 逆に言うと20mgに増やしてさらに良くなる可能性も否定できない訳でしょうから、難しい問題ですね
ただ、今後増やした場合に起こり得る不具合(副作用)にはどういうものがあるか・どう対処すべきかは主治医に十分確認しておく必要はあると思う
そこでしどろもどろになる医者だとちょっと心配かな
>>443 確かにセックスは禁止項目じゃないと思うけど
前夜に射精したら検尿で蛋白が出たという都市伝説的な話はよく聞くし
実際に摩擦の影響で男女とも検尿に潜血が出やすくなることも考えられそう
あと実話だと検尿で精子が出たという女性もいるからそのへんもお気をつけあそばせ
- 451 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 16:41:35.29 ID:2gpNWjJaO
- >>439 その辺の痛みだとまず胆石とか十二指腸潰瘍とかの可能性もあるのかな?
特に後者はストレスが原因のひとつになるし放置はよくない
事情もわからなくはないけどまずは消化器系の科を受診推奨
>>440 飲酒の影響だと肝臓ばかり有名みたいだけど
実際は膵臓のほうがある意味ではもっと危険だと思う
膵炎でその辺が痛んでも不思議ではないかも?
>>441 その辺の痛みだと
*尿路結石→泌尿器科
*卵巣関係の痛み→婦人科
*虫垂炎の術後の癒着に関係→外科
といろいろあり得そう
>>442 便通習慣が途中で変化することは一般的に特に珍しくはないと思うけど
その一方で理由のはっきりしない便通変化は大腸がんの初期症状のひとつである場合があるらしい
心配なら便潜血検査ぐらい受けてみるとか
- 452 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 16:51:21.36 ID:Gcf1zsyt0
- >>450
確かに回数よりも量とどこかで聞いたことがあるような・・・
量はどうなんだろう俺
時々さっきしたのにスッキリせずモヤモヤすることはたまにあるけど普通だろう
2年前に自分のことなのによく解らんけど肝臓辺りの数値が可笑しくなって救急にいったことあるのを思い出した
今は平常だと思う
因みに体型は痩せてもなく太ってもない
ありがとうございます
- 453 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 17:06:32.83 ID:SHM8QFxqO
- 444です
>>445
参考にします
ありがとうございます
>>449
医師とよく話し合い、自分でも調べたりしてみます
ありがとうございます
- 454 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 17:15:59.02 ID:CHxLgiI60
- 30代女
168センチ52キロ前後
元々腰痛があり、ひどい時は朝起き上がるのに時間がかかります
ここ数年、時々ですが日常生活で腰に電気が走ったような?ズキーンという感じの痛みが出ます
年数回は軽い足のしびれを感じることもありますが、整形外科にかかるべきでしょうか?
- 455 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 17:47:13.96 ID:2gpNWjJaO
- >>454 椎間板ヘルニアの有無も含めて診てもらって損はないと思う
できればMRIまで撮れる整形外科がお勧め
- 456 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 20:06:16.04 ID:ktvBB9zs0
- すみません、質問させてください
70近い母が、最近椅子から立ち上がるのに時間がかかります。つらそうです
以前はすっと立ち上がっていたのですが……
数分しか座っていない場合は、すっと立ち上がれるのですが、
長時間座っていてから立ち上がるのが大変らしいです
楽に立ち上がれるようになる方法があれば、教えていただけないでしょうか
よろしくお願い致します
- 457 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 20:26:04.83 ID:CHxLgiI60
- >>455
ありがとうございます
温湿布で凌いでいましたが、MRIで診てもらえる所を探してみます
- 458 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 20:32:09.36 ID:D0XQywti0
- 急にアレルギーが出た場合、なにが問題になってるんでしょうか?
たとえば乳液とかジェルがダメなんですけど
何科の病院に行けばいいんですか?
- 459 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 21:22:07.49 ID:d2QU8S3k0
- 30代女です
一時間前からいきなりですが、喉から食道〜胸、おっぱいまでの範囲で体の中?奥?が、何か痛むというかジーンと焼けるような痛みがあります。
もともと逆流性食道炎気味で、胸焼けはよくするんですが、こんな広範囲な体の中の痛みは初めてです
何か他の病気は考えられますか?
- 460 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 21:50:43.59 ID:SQrwhiYS0
- 最近耳の後ろが引っ張られると言うか、痙攣みたいにピクピクして止まらないことがあるんだけど、これなーに?
- 461 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 22:05:36.42 ID:2gpNWjJaO
- >>456 方法…と言われれば、介護保険とかを使ってリハビリしてみるってことになるけど…
同じ姿勢を続けてると体が固まって動かしづらくなるなら、いわゆるパーキンソン症状の可能性もあるから
神経内科(心療内科じゃないよ)とかで一度診てもらってもよいかもしれない
>>458 アレルギーってある時から急に悪化することが実は多い(例えば花粉症もそのパターン)
今回の場合は皮膚からのアレルギーだろうからまずは皮膚科でOK
>>459 逆流のせいで本格的に食道に潰瘍とかできちゃってないかが一番心配だけど
教科書的にはあとは狭心症とか肋間神経痛とかいろいろあると思う
>>460 いわゆる顔面痙攣(チック)と似た現象じゃないかな?
- 462 :456:2016/01/23(土) 22:07:48.36 ID:ktvBB9zs0
- >>461
回答ありがとうございます
母は多分整形外科には行っているので、リハビリも受けている気がします
が、神経内科は行っていないと思います
それとなく、「立ち上がる大変なの、神経内科で診てもらえないかな?」と言ってみます
- 463 :456:2016/01/23(土) 22:34:58.52 ID:ktvBB9zs0
- 母に「ネットで見たんだけどね、『立ち上がるのがつらくて時間がかかるのは
神経系の事かもしれないから、神経内科に行くと改善できるかも』ってあったよ」と伝えてきました
あとは母に決めてもらいます。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
- 464 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 23:28:02.58 ID:SQrwhiYS0
- >>461
チック!
調べたら子供の病気って出て来てワロタ
三十路やっちゅーのに
さんくす!
- 465 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 08:14:03.18 ID:gH8MGHds0
- >>461
先生>>429もお願いします
3番目は栄養取っておかないとと思って食べるの他に、この時間は食事をする時間っていうサイクルを守ろうと思って食べるケースもあります。
- 466 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 08:15:32.98 ID:zLtQH6ni0
- >>450
ありがとうございます
- 467 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 09:51:49.02 ID:JPPniCOTO
- >>465 きっちりした回答はできないんで先に謝っておきますm(_ _)m
*まず基本的に、ウトウトしながら飲食することは誤嚥のリスクを高めるのでよろしくない
*食後すぐに横になる(寝る)ことについては
胃から食道への逆流が起きやすくなる説
肝臓の血流が増えるのでよろしい説
都市伝説レベルとも云われるが、太る説
などいろいろあります
*期限がもったいないから無理して食べることについては健康上に良いことはひとつもないと思う
*そもそも夜中に食べることが大丈夫か云々以前に、1日中食べずに生活してるのとか夜更かし続きなのが健康によくないのでそちらを何とかすべき
- 468 :病弱名無しさん:2016/01/27(水) 01:49:56.12 ID:IOzREU7y0
- >>467
いろいろ有難うございました。
やっぱり食事と健康の関係は食べるもの以外にもいろいろあるんですね
誰かが言ってた食べなくても生きられるならそれが1番安全は間違ってないのかも。
- 469 :病弱名無しさん:2016/01/27(水) 05:22:34.81 ID:vKczjjA10
- お願いします。
1分正座をすると、直後立つことも歩くこともできなくなります。しびれているわけではありません。左足だけに痛みのような、力が入らなくなるような感覚で、足が自由に動きません。
腰痛も多少あります。主に腰の左側です。
左膝の内側に鋭い痛みを感じるときもたまにあります。
30歳、中肉中背、肥満ではありません。
どんな原因が考えられるのでしょうか?お知恵を拝借下さい。
- 470 :病弱名無しさん:2016/01/27(水) 10:24:32.69 ID:wh3LGsfKO
- >>469
正坐の姿勢をとることによって左足の筋肉に行く神経が圧迫を受けて一時的な麻痺を起こすのだと思います
左足全体に異常を感じる場合は大抵は腰が原因で
左膝から下だけの場合は膝が原因の可能性があります
整形外科に相談されるとよいと思います
できればMRIが撮れるところで
- 471 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 06:41:18.57 ID:QsfRN3T+0
- クリームとかジェルで体調が悪くなるんですが、
肌アレルギーじゃない場合、なにが悪いんでしょうか?
成分が肌から内臓へいって反応してるんだと思うんですが
無添加みたいなナテュラル系だと大丈夫です
- 472 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 10:52:19.09 ID:wPTOweieO
- >>471 化粧品類は無数の化学成分の混合体なので、その中のどれかが体に合わないんだろうとしか説明できないのが現状ではないでしょうか
商品のパッケージには表示義務のある成分しか記載してないものも多いと思うので
何が合わないのかはひとつひとつ自分で確認するしかありません
症状自体は例えば化学物質過敏症の方の場合にはよくあるものです
- 473 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 15:36:37.98 ID:LuOTaLmX0
- 質問
声帯の癌かもしれないと細胞検査したんですが結果が 異形成だと言われました。
通院して様子見だそうですが
癌になるまでって10年とかですよね?
消滅の方だと思うのですが
どのくらいの通院でしょうか?
町医者なら平日夕方も診察してるんですけど
市民病院なんで平日午前中だけ診察なんで
仕事休んで行く事になるんです。
- 474 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 17:52:00.98 ID:oTQtuxQn0
- 11月から左足首が痛いです
1月の上旬辺りに一回おさまりましたがまた痛みがでてきました
前までは内側の骨が出っ張る部分が痛かったのですが
今は足首の全体が痛いです
月に1〜3回いつもより倍以上歩くことがあるのですがそこから痛くなりました
いつもの筋肉痛かとおもってました
原因はなんででしょうか?
接骨院にいったら良くなりますか?
20代の男です
よろしくお願いします
- 475 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 23:33:35.85 ID:Y/1ffQNJ0
- て
- 476 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 23:55:41.76 ID:Y/1ffQNJ0
- ↑すみません間違い書き込みです
お訊ねしたい症状
布団で寝る時に頭が震動します
ピクピクとブルブルの間みたいな感じで
例えるならブブブブという不随意運動
はじめは脈かと思いましたが、脈とは別に感じとれます
横向きでも仰向けでもなります
上体を起こし頭を枕から離すと症状がおさまります
痛みなどは全くなくて
なんとか眠くなるように運動や食事などでごまかして眠ってきましたが
流石に眠れない時が多く、辛いです
ネットで質問したり、ASKドクターに登録して聞いてみたり、ネットを検索しまくりましたが当てはまる事例も見当たらず
意を決して神経内科に行きましたが
悪い予想通り、先生は首を何度も傾げて
何なのかわからないようでした
とりあえずデパスというのをもらい服用しています。
おかげで眠れはするのですが
寝起きや寝入りには症状があるので
改善はまだ見られません
症状は11月のある日突然始まりました
思い当たる理由は特に無いです
症状の少し前から耳鳴りがあること
症状の数日前に寒い日に、髪の毛をかなり短く切ったことくらいです
どんな病気が考えられますでしょうか
今日は眠れず検索してここにたどり着きました
30代
男
2年前に1年間ほど心療内科に通院
パキシル、コンスタンを服用してました
医者の指示の下、減薬し断薬それ以降通院なし
合併症なし
身長180 体重80 喫煙1〜2本/日
2年ほど飲酒なし
思い当たる何か有りましたらよろしくお願いいたします
- 477 :病弱名無しさん:2016/01/29(金) 00:44:34.76 ID:bVcylP+l0
- 腰の辺りから体が振動する
質問者:noname#152509質問日時:2011/10/08 23:00回答数:1件
父の症状についてです。
父は1日おきに腰の辺りから体が振動すると言っています。
振動する日はイライラしたり、やたら眠くなると言っています。
不思議なのは、ほぼ1日おきに症状が出るという点です。
症状がない日はごく普通のようです。しかし症状がない日でも、車に乗ると症状が出てしまいます。
18年ぐらい続いているのですが、どのような病気が疑われますでしょうか?
回答者: ritu0987 回答日時:2011/10/09 18:41
こんばんわ。
過去に同じ症状の方が隣のベッドに入院していたことがあります。
その方も結局理由はわからず、色んな治療法をしていました。
(針や点滴等)
心療内科にかかって色々話などを聞いたり、薬を処方されていたりしたので
一度心療内科にかかってみてはいががでしょうか?
仮に、精神的な何かが原因だとすれば
部屋でリラックスする音楽(小さい音量で)かけたり、アロマをたいたり
あとは、長風呂で極力ぼんやりした精神状態になってさっさと布団に入るとか。
ただ、僕は素人なので先生待ちましょう
精神以外の病気だったら大変ですからね・・・お大事に・・・
- 478 :病弱名無しさん:2016/01/29(金) 21:11:56.97 ID:tNf21t1X0
- >>472
肝機能が悪いことはわかってます
肝機能障害と脂肪肝です
それは関係あるんでしょうか?
クリーム 乳液 ジェルは今まで使っても大丈夫でしたが、
肝機能障害になって1年以上経って、こういう症状が出始めました
- 479 :病弱名無しさん:2016/01/30(土) 06:16:25.16 ID:94Dp8sUd0
- 一時的に成功することはあっても、とにかく普通に夜に眠ることができない。
朝9時くらいになって急激に眠くなって寝る、昼には仕事いく。帰ってきて疲れてても、眠りに入りづらい
30代男性です。精神疾患はないと思います。
誰でも経験はあると思うのですが、とにかく夜中になると目がさめるのです。
- 480 :病弱名無しさん:2016/01/30(土) 14:30:40.13 ID:HATHcyvhO
- >>473 細胞検査の結果ももちろんですが、現在の声帯自体の状態がどうなのか(腫れてる・ポリープできてるなどなど)にもよるんじゃないでしょうか?
>>474 足首の関節またはアキレス腱の炎症の可能性もありそうですから整形外科にまずかかるほうが無難では?
>>476 起きると症状が治まるのではなく、実際には続いてるけど自覚しにくくなる(枕とか、頭部に当たるものがなくなるので)ということはないですか?
真っ先に思い浮かぶのが本態性振戦なんですが、その可能性もないと言われましたか?
>>478 一般的に肝機能が悪くなると解毒機能に影響が出るのでアレルギーなども出やすくなると思います
ただ、アレルギーはある日突然出ることのほうがむしろ普通だとも思います
>>479 起きてる間にカフェイン系をよく飲んでないでしょうか?もしそうならばそれが中途覚醒と体内時計の乱れの一因になりますが…
- 481 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 09:48:24.14 ID:jFJUMXH80
- >>480
肝臓疾患以外にも酷い虫歯があります
今治療してて今度抜歯になります
これも関係あるんでしょうか?
虫歯によって内臓にも影響出てアレルギーみたいな症状が出てる可能性ありますか?
- 482 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 18:01:22.17 ID:2xNRYwEq0
- 最近、体が重たくとてもだるいです 物事の興味も無くなってきました あと、体重がなかなか減りません あと便秘がちになってきました ビタミン剤は飲んでます 何なんでしょうか?
- 483 :474:2016/02/01(月) 14:05:50.92 ID:gfH6NEGB0
- >>480
回答ありがとうございます
ちょっと整形外科きかいがあればいってきます
痛む場所は変わってないかと気づきました
書いてありますが内側の骨が出っ張る部分です付近です
下に曲げるととくに痛かった
- 484 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 21:16:08.38 ID:mjUQZL1Q0
- >>482
甲状腺ホルモンの分泌が低下してるのかな?
もしくは鬱かも
- 485 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 23:26:58.34 ID:GpBRxciN0
- >>484
そうですか、ありがとうございます
- 486 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 23:55:29.50 ID:BPalPfCU0
- >>477
ありがとうございます
>>480
仰るように、もしかしてと思って何度か日常の暮らしの中で不随意運動がないか集中してみたことがありますがほんの僅かだけ確かに感じることがあります。
でも、ほとんど全く感じないことが多いです。
私自身ネット検索が得意で
かなり検索しまくった時に「本態性振戦」にもたどり着いたのですが
流石にお医者さんに本態性振戦ですか?とは聞けませんでした(-_-;)
お医者様からは、もすこし様子見でってことで
またデパスもらいました。
特にそのようなお話しはなかったです。
というか診察時間が超短い(初診は5分ほど、2回目は1分ほど)のでそれがまた不安です。
素人ながらネットで頑張った結果ですが
自分が思う可能性として
@本態性振戦
A自律神経失調症の内の何か
B脳の障害や梗塞
C時々飲む頭痛薬や風邪薬の副作用
D首や背の神経の障害か
➡いつもベッドで横になり首を曲げてスマホやパソコンをいじっていたので
病院選びも
耳鼻咽喉科(耳鳴りがあるので)か
整形外科か(首や背中?)
神経内科か
脳神経外科
で迷いましたが
外科は薬よりも切られるイメージが強くて内科にしました
ですが少し不安です。
- 487 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 13:22:07.72 ID:ZMoc//GP0
- 50男です。
従兄が、大動脈何とかでポックリいきました。
ヘソの上下を指先で押すと、頸動脈のような脈動があります。
コレは異常でしょうか?
- 488 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 14:17:37.07 ID:oN/nigwgO
- >>487 通常でも腹部大動脈の拍動を触れる場所ではあるので、触れること自体は正常です
ただし、腹部大動脈瘤とかができるとその拍動が異常に強く触れるようになります
今触れてるのが正常範囲か異常な強さなのかは2ちゃんでは勿論わかりませんので心配なら内科でも外科でもよいので相談してみてもよいかも
- 489 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 23:53:49.85 ID:u9ziL1bJ0
- 24男です
最近眠りも浅く、平常時でも胃がムカムカします
休みの日だと12時間くらい寝ても寝たりないくらいです
ここ3年で30キロ太りました
今度内科にいって睡眠薬と胃薬だけでも処方してもらおうと思うんですが、心療内科とかのほうがいいですか?
- 490 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 07:06:44.82 ID:cvGLzRwuO
- >>489 ちょっと考えても
急激な体重増加→糖尿病などを併発してないかor内分泌系などの異常は無いか
睡眠障害→睡眠時無呼吸症候群の有無
胃のむかむか→胃潰瘍・十二指腸潰瘍or胃食道逆流症などの有無
などが問題になるだろうから、まず検査が必要だと言われる気がする
心療内科でも同じ
- 491 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 07:44:01.10 ID:eErF2EQZ0
- 20代男。酒煙草共に無し。猫背、首猫背。
ここ一週間ほど猫背、首猫背を治そうと常に姿勢に気を付けています。
そのため寝る時以外は良い姿勢を保つことができているかと思います。
ところが姿勢を意識しはじめてから4日目に体調を崩しました。
熱はもう下がったのですがまだ怠さが身体に残っているように感じます。
普段体調を崩すということがないに等しいため、急な姿勢矯正が原因なのではないかと考えています。
実際にそのように考えてしまってよいのでしょうか?
ただの風邪と言われればそうかもしれません。
- 492 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 23:17:46.69 ID:JQ37Ln3t0
- まったく無関係だと思います
- 493 :病弱名無しさん:2016/02/04(木) 11:43:56.73 ID:F5ZmwyIR0
- 喉の奥と肺の辺りがからいです。
和からしを吸い込んだような感じです。
喘息でレルベア200を吸入するようになってから2か月ぐらいです。
これは副作用でしょうか?
- 494 :病弱名無しさん:2016/02/04(木) 12:39:20.46 ID:G0ceSIgxO
- >>493 いわゆるヒリヒリするっていう感じならば、そういった刺激感の副作用はあり得ると思う
その場合は用量の再調整が必要なこともあるし
ステロイド含有の吸入の場合は喉にカンジダ症などを併発して副作用がさらに強まるケースもあると聞くから
主治医に相談が無難かと
- 495 :病弱名無しさん:2016/02/04(木) 17:30:33.66 ID:+gemJqUd0
- 左側の喉に謎の物体あるんだけどなんだろう
喉仏より若干斜め上にある
時々飲み込んだり首を動かしたりなどの原因で痛くなることやつっかえる感じがするけどなんでしょうか?
20代の男ですよろしくお願いします
- 496 :病弱名無しさん:2016/02/04(木) 18:39:58.82 ID:bE+PCa7r0
- >>494
症状は快方に向かっているので、主治医と相談してみます。
ありがとうございました。
とはいえあと1カ月残ってる。
- 497 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 18:02:39.62 ID:vE3lbrcG0
- 43歳男性。10日位前から左耳が少し塞がった感じがして少し聞こえ方が
おかしい(新聞をめくる音やじゃり道を歩く音)から耳鼻科に行った。
聴力検査の結果、8000Hzの音が聴力レベル40dBで難聴と判断されて
薬を飲む事になった。耳鳴りは普段はしないけど
薬のんで聴力回復するのかなって思う。
- 498 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 20:13:28.31 ID:XRA6hpJ90
- 桐光学園中学校男子部 | 中学受験の情報サイト「スタディ」
彼女の顔と性行伊は画像で確認
★検索ワード「 稲城市立向陽台小学校評判Y子 」★
今年転校するので許してください。
桐光学園中学校評判 ザキシマ 結子
- 499 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 21:38:55.40 ID:0h8enEx80
- >>495
ヒステリー球じゃない?
- 500 :495:2016/02/05(金) 22:03:57.01 ID:w2pPgXlw0
- >>499
ヒステリー球なのかな可能性として考えてたけどでも確かに物体があって触れるから違うのかと思ってた
ありがとうございます
- 501 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 22:10:37.27 ID:n6OdILoo0
- >>500
ごめん、見落としてた
しこりが触れるなら耳鼻科に行きなはれ
- 502 :495:2016/02/05(金) 22:30:22.75 ID:w2pPgXlw0
- >>501
実際ヒステリー球になってた時期もあったので気にしてないです
耳鼻科にいってきます再度ありがとうございます
- 503 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 04:37:47.30 ID:anZaSsYl0
- 28歳女、喫煙者です
ほぼ毎日の頭痛とリンパが腫れており痛むので病院に行ったところ血液検査と首のエコー検査を行いました
血液検査の異常無し、リンパの腫れは四ヶ所程ありましたが形も良いことから異常なしと判断されました
これは後でわかったことで、一年ほど体重を測っていなかったのですが、10kgも増加していました
こんなに体重が増加したのは人生で初めてです
頭痛もリンパの腫れもいまだに続いているので、体重増加のことも含めてもう一度病院へ行くべきでしょうか…
- 504 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 08:32:33.69 ID:TLh4oa0n0
- 総合病院で、医師を変えてもらう事は、出来るのでしょうか?
- 505 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 10:18:04.11 ID:zpXNBe9v0
- >>504
病院のスタンスによるけど通常は無理かな
主治医に不満があるなら他の病院に行くのが吉
- 506 :504:2016/02/06(土) 12:16:15.77 ID:TLh4oa0n0
- >>505
レス有難うございます。
無理ですか・・・困ったな。
- 507 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 01:15:42.01 ID:qZDU/XgF0
- 真剣な相談じゃなくてこんなアホみたいな質問にレスが付くのは何故なんだ
- 508 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 06:34:32.76 ID:NTDQ5YSu0
- ここには専門家は居ない
ちょっと詳しい人が答えてるだけなので
答えられることしか答えないのは仕方ないよ
真剣な相談なら病院でするのが妥当じゃないのかな?
- 509 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 16:11:59.54 ID:b9FH50Kg0
- すみません。
いま1時間半位前から下腹部が痛いです。
一人でバイブでしてたら、下腹部やお尻辺りが痛くなってすぐに止めたのですが、どんどん激痛になり立ち上がる事もできず、布団の中でうずくまって痛すぎて吐き気もして・・
なんとかして鎮痛剤をのんで1時間くらいたった今は最初よりはだいぶマシになりましたが、まだ鈍痛がしてます。
普段の生理痛は比較的に軽く、すこし痛くても鎮痛剤を飲めば生活になんら支障ない程度です。
これは婦人科にいった方がいいですよね・・
一人でオナニーしてたら痛くなってしまった事を話すのが恥ずかしいです。
彼氏とHしてたら痛くなった事にしてもいいけど、もしこのあと病院にいって万が一入院とかが必要な病気だったら、何かのきっかけで彼に知られて微妙な感じになっちゃうかな、とか考えてしまい・・
彼とはレスでずっとしてないし、私がバイブでオナニーしてるなんて知らないし、知られたくないし・・
- 510 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 17:45:55.02 ID:pYNrWCig0
- 糖尿スレと迷ったのだけどこちらに。
30代、女、既往歴は精神系。
親族に糖尿病患者が何人かおり糖尿病の家系といわれてます。
現在BMI34.7の巨デブ。現在運動と食事制限でダイエットしている途中です。
飲酒は月に1度あるかないか、喫煙なし。出産歴あり、血圧異常なし。生理が半年以上とまってます。冷えが酷いです。
最近手の指先がよく痺れます。数分経つと元に戻ります。
痺れるのは片手だったり両手だったりとまちまちです。
針仕事などをして腕を曲げているときによく痺れるような気がします。腕を伸ばしたりしてしばらくすると、加圧状態から解放される感じで、血が通うような感覚で痺れが消えます。
これはとうとう糖尿になってしまっての痺れなのか、本当に加圧状態になって痺れているのかの判断がつきません。
ここ数ヶ月で一気に太ったので、脂肪が血管や神経を圧迫して痺れてる?と考えましたが、そんな事ありますか?
今以上に太っている時にこのような痺れはありませんでした。
痺れの原因にどのようなものがあるか知りたいです。
- 511 :509:2016/02/10(水) 19:06:39.83 ID:b9FH50Kg0
- 509ですが解決しました。
病院に行きエコーで見てもらい、卵巣出血との診断でした。
ひとまず安静にして、経過観察になりましたが
出血し続けて重度になると、内視鏡か開腹手術で止血の処置をする必要があるそうです。
みなさんもバイブでのおなにーには注意して下さい(´・_・`)
- 512 :病弱名無しさん:2016/02/11(木) 08:16:17.38 ID:MfRTsW0WO
- >>511
うわぁ怖いですね!
すぐ婦人科行かれてよかったです
今は性に関して色々多様化してますし医者も色々なケース見てるでしょうから恥ずかしがり過ぎず勇気を出して行くべきですね…
潮吹きにこだわり過ぎて女性器破壊というのも増えているそうですし男女がお互いの体について良く知ったり
玩具ならメーカー側も安全に気を配って欲しいかなと思いますね
- 513 :病弱名無しさん:2016/02/11(木) 10:08:37.09 ID:/SoGYhTy0
- 20代男性です。
ここ1ヶ月程、右足の土踏まずが痛いです。
ぐぐってみると胃が悪いとか便秘気味とか書かれているので
対策というか改善はしていきたいと思うのですが、
「とりあえず足裏の痛いところを押せば治りが良くなるかな」という考えは間違いでしょうか?
どうも、ツボを押す→痛い→治るというイメージが自分の中にはあるのですが
- 514 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 21:52:08.81 ID:SrM+2u/Z0
- 24歳男です
今日昼ごろスライサーで指の先を怪我してしまい、その時に切れた皮膚が首の皮一枚でつながってる状態です
爪を5mm程度、患部の大きさは炊いた米くらいなんですが切れてしまった部分は切除するべきでしょうか?
そのままくっつけておいても大丈夫でしょうか?一度病院にいったほうがいいですか?
- 515 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 23:28:17.98 ID:2wiW6epo0
- 39歳の男です
数ヵ月前から常に匂います
ずっとシュウマイの匂いがしてたんですが
1週間ほど前からガムの香料のような甘ったるい臭いに変わりました
屋内外、昼夜問わず常に匂います
体臭でしょうか?耳鼻科系の異常でしょうか?精神的なものでしょうか?
- 516 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 01:07:34.40 ID:HR2f2s+l0
- 男性の空腹時の腹鳴が好きです!
男性の皆さんは空腹時にどんな風な腹鳴がしますか?
空腹時の腹鳴で恥ずかしかった体験談もお聞かせ下さい!
- 517 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 06:50:45.24 ID:mKEnPf2dO
- 20代女です。
煙草は吸わない
よろしくお願いします
アゴがカクカク
(今のところ痛みはない)
口(唇)が閉じない
年中鼻づまり感がある
(口呼吸している時もあり)
梅干しアゴ
下の列の歯が「歯半分ぶん」くらい片側へずれている
このような症状があります
何を優先に病院へ行くか、見てもらったらいいのか分かりません
とりあえず口腔歯科へ行けばいいでしょうか
よろしくお願いします
- 518 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 21:53:05.83 ID:GnhyC+B/0
- >>517
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450624848/
助言しかできないけど、こっちで聞いてみてはいかかでしょう?
- 519 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 00:16:04.30 ID:zHYpOzks0
- リンデロン錠の副作用として知覚過敏は考えられますか?
1日2.5錠を3週間続けて、ここ1週間知覚過敏です。
- 520 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 01:53:24.67 ID:88j9l4eX0
- 頭皮にクレンジングを塗られ、痒くて、抜毛してしまい
禿げてしまいましたが、なぜですか
- 521 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 01:55:42.18 ID:88j9l4eX0
- 45歳男性でアトピー性皮膚炎で、抜毛癖あります
怪しい製品を取り扱う会社で塗られました
- 522 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 02:21:39.32 ID:i1IxzgtuO
- >>518
移動します
ありがとうございました
- 523 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 13:51:50.95 ID:v90BJbZL0
- 腰の部分とか服が一部しまってなかったら
風邪をひくけど
服全部きてないと風邪をひかない気がします
たぶん服を着ていてその温度に体が調整され
一部寒い部分がでて風邪をひくが
全身寒いと血管が縮まって温度調整することで汗もでなく
風邪をひかないって気がしてます。
すると
お腹壊すのも服全部きてないと壊さないとかあるんでしょうか
石器時代人とかは女は服ないわけだし。
お腹壊し放題だったとは思えない
- 524 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 15:33:55.42 ID:Mv5fiGjW0
- 現在29歳
10代後半から多分18歳頃から瞼の裏に映像が映るようになりました。
毎回ではなく、ふとしたタイミングで映ります。
全然知らない映像もあれば知ってる映像も写ります。
自分なりの映像が映るものの規則性は印象に残ったものだと思ってます。
見ようと思って見るのは中々出来ません。
知らない映像が見える原因を知りたい理由ではありません。
そういった事象が起きるものか?が知りたいです。
- 525 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 18:34:54.10 ID:PSHMOfSiO
- 急性、慢性の筋肉痛にものすごく効く市販の薬を教えてください。服用、外用は問いません
- 526 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 14:53:33.12 ID:2uHcMC9u0
- 父親が機嫌悪い時、戸をおもいっきり閉めて凄い音をして凄いビクビクしながら過ごしてます、何か対処法はありませんでしょうか
最近すぐキレて本当に困ってます、このままだと自殺しそうなくらい辛いです
- 527 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 16:24:33.95 ID:U5D7yD/t0
- >>525
外用で、ネオパスタノーゲン(北都製薬)
アマ、楽など、大手通販サイトで購入できます
もともとは競走馬用に開発されたものと効いています
一般販売されているのは人間用ですw
トウガラシの成分が入っているので、呼吸器疾患のある人には不向き(むせます)
- 528 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 18:00:37.42 ID:KQKMQiyG0
- 26歳、女、160cm60kg、煙草は吸ったことなく、酒はたまに少し飲む程度
側彎症(Wカーブで腰の方がひどく、左に彎曲)
足の付け根が、酷く痛むことがあります
ヒビでも入ったか、という感じでジンジンビリビリします
ない時は数年単位で起こらないですが、1日に数回起こることもあります
レントゲンを撮っても異常なし、普段は痛みも違和感もありません
思い出せる限りでは、いつも左足の付け根が痛かった気がします
何か考えられる病気等はありますか?
- 529 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 00:06:38.09 ID:zYCLfGcf0
- >>524
音が色で見る人とかいたりする。共感覚
脳梗塞してたおれた人もいろんなものがみえちゃって気持ち悪いっていってた
たぶんなんかの脳の病気だよ。
>>526
一人暮らしかできるだけ家に帰らない。
逃げれるだけまだまし。逃げても送ってくるキチガイの場合と状況が違う
>>528
付け根はひざにつづく
すり減る部分。膝痛くてあるけないってひとがいるけど
股関節の部分もすり減ると痛くなる
だけどビリビリだから神経があたってるんだろう。側湾症だから
- 530 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 12:47:16.22 ID:pJvntfYdO
- >>527 525ですが服用のアリナミンがものすごく効くと聞いた事があるのですがどうなんでしょうか?また北都製薬のやつは一般の薬局じゃ売ってないんですか?
- 531 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 22:23:11.43 ID:s0kWz6Yv0
- なかなか病院に行けないんですが、足の裏が気持ち悪いです。タコなのか水虫なのか魚の目なのか…わかる方いらっしゃいますかhttp://p2.ms/pfiq5
こんな感じです
- 532 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 17:28:05.32 ID:WZ5CSK5T0
- 麻雀や百人一首をやってるとお腹が痛くなるのですがなぜでしょうか?ネット麻雀ではなりません
- 533 :528:2016/02/18(木) 18:52:47.50 ID:Zt+pWJIo0
- >>529
ありがとうございます、付け根が膝に続くすり減るところというのは知らなかったです
ただ側彎症の歪みが酷くなる前からなってた気がするんですよね...
昨日も痛くなりましたが、左じゃなくて右でした
最初は攣ったのかと思ったんですが、伸ばしても曲げても治らず、気づきました
服屋の試着室の中で冷や汗が止まらず焦りました
同じような痛みが出て病院で何か診断された方とかいましたら、遅レスでも全然構わないのでレスもらえると嬉しいです
- 534 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 19:05:03.13 ID:PF+9ucl30
- >>530
アリナミン自体は飲んだことないので、わかりませんが
筋肉疲労を回復させるビタミンB1
傷ついた神経を修復してくれるB6、B12を朝、夜バランス良く摂取すると良いと思います
一度に大量にとっても水溶性なので尿から出ていってしまうので
ものすごくではないですが、運動による筋肉痛には
前後にアミノ酸やイミダゾールペプチドをとっておくと回復が早いです
北都製薬のは店頭で見かけたことはありませんが
ネオパスタノーゲン 取り扱い薬局 でググってみては
北都製薬に問い合わせみても良いかも
- 535 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 05:36:22.40 ID:PD1oy91UO
- 「めんちょ」に悩んでいます。
治した方、経験談お願いします。
- 536 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 18:42:45.98 ID:nl6Uyo6A0
- 40代男です
具体的な病気は想定してないのですが、苦痛を伴う回復見込みが薄い病気になったときに
モルヒネ投与希望というのは裁量でやってもらえるのでしょうか
投与範囲は限られてるのでしょうか
- 537 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 22:54:23.27 ID:ixxZXFoC0
- 背中が痛いです痛みは真ん中です
四十肩とヘルニアを持ってるがこれが原因ですかね?
寝てたら楽だが動くのが怠いです
20代の男です
- 538 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 23:48:00.87 ID:YlKITypJ0
- おめんちょ
- 539 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 22:24:11.05 ID:ALr32wPG0
- 部活でサッカーやっているんですけど、疲労と共に股関節痛がやってくるんです。ストレッチしても良くならないし、お腹の奥の方も痛んできます。
なので、
・治るストレッチのやり方
・薬や道具など良いもの
・普段の予防の仕方(筋トレ等でも構いません)
を、教えてください。お願いします
- 540 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 23:09:24.73 ID:sHk42CVS0
- 下手に我流の治療法でこじらせたら後悔するぞ
癖つけると余計治りにくくなるからな
- 541 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 23:41:09.72 ID:ALr32wPG0
- ありがとうございます。お医者さんに聞いてみます
- 542 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 11:50:08.99 ID:95iKVANZ0
- 先日、生理前でもないのに胸が張って痛くなりました。
その前日には乳輪の周囲が痒く、赤くなって炎症しているようでした。
今は特に変わった様子はないのですが、私のドジで昨夜胸を強打してしまいました。
ぶつけた瞬間は痛く、その後もチクチクと違和感があるような気がして
一応湿布をつけています。
金欠なので出来れば病院は避けたいのですが
違和感がずっと続き場合は、病院へ行った方が良いでしょうか?
胸の打撲は、大抵の場合は自然治癒に任せて良いですか?
- 543 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 00:05:24.83 ID:+ZV8RSWd0
- 今週中に病院へ行く予定ですが、質問をして事前に大体の病名などを知って心の準備をしておきたいんですが、性病に関してのスレはどこへ行けばいいんでしょうか?
性病で探したんですが見つからなくて...
- 544 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 19:49:21.30 ID:3c/kQI+x0
- 30代前半 女 163cm55kg
- 545 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 19:50:01.02 ID:3c/kQI+x0
- 途中送信失礼しました
スルーしてください
- 546 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 22:07:49.82 ID:SYjQNgUH0
- 左足の親指にボロボロのサンダルで擦り傷を作ってしまいました
2ヶ月経って痛みはなくなりましたが傷跡が薄く残ってしまいました
この薄い傷跡を消す方法はないでしょうか?スレ違いの場合は該当スレを教えてください
- 547 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 17:34:25.63 ID:vdxluAZ+O
- >>543 こちらへ
性病なんでも相談室11
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/mcheck/1454839145/
- 548 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 20:40:45.33 ID:An3tysPW0
- 27歳男性です
右足の裏に以下のような凹み?が出来ました
中に黒い芯があります
病院にかかろうと思うのですが、これはどういった症状で何科に行けばよろしいですか
教えていただけると助かります
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org753076.jpg.html
- 549 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 20:54:28.10 ID:vdxluAZ+O
- >>548 まずは水虫の一種か否かが問題だから皮膚科でいいんじゃない?
- 550 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 21:17:29.08 ID:je2SFqrS0
- >>548
そこのろだ使う時は、最後の.html抜いて貼った方が良いよ
- 551 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 21:44:52.18 ID:4CByJmQ70
- お通じの調子が変というか何というか
小便の回数は1日1回〜3回ここは小さい頃から体質だと思い気にしてないが
12月頃から気付いたら半日以上してないとか尿意というより左の下腹部が痛くなったり突然とんでもない尿意やってきて我慢するのに力使ってお尻痛くなって酷いときは足から骨がきしむ音がします(我慢すると残尿感凄まじい)
腰椎ヘルニア持ってるけど関係あるのかなでも普通に尿意がくることはあるし
大便も酷くて便秘で出したらうさぎの糞みたいで粘液便や血のがでる
血は鮮血だから大丈夫だけど酷い時は床にも侵食するほど血だらけになる
なんでこんなに変な尿意になったんだろう行くなら泌尿器科?20歳代の男です
よろしくお願いします
- 552 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:16:23.40 ID:iiUuilf10
- >>549
ありがとうございました
皮膚科へ行ってみます
>>550
わかりました
今後そうさせてもらいますね
- 553 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 23:22:14.77 ID:ulf62+Hr0
- スライサーで怪我をしてしまい左手の中指の爪のピンク色のところまで切ってしまいました
だいぶ修復したんですが欠けた爪の場所から白いところ(普段爪きり切るような色)ができてしまいました
爪の形が不恰好なんですが元の爪の形にまで戻るんでしょうか?
sssp://o.8ch.net/8b75.png
- 554 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 02:35:59.98 ID:xK8flwk00
- メントール成分をとにかく強化したのど飴があるんだけど
よくあるハーブエキスなんかがほぼ書かれてない・・・
これでも「のど飴」扱いなんですかね?
メントールは鼻が通りやすい感じではありますが
のどにもいいんですか?
ハーブエキスにも必ず薬効があるわけではないんでしょうけど
潔く何も書かれて無いんでさすがに気になって
- 555 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 10:31:40.54 ID:IRO/eFUPO
- >>551 泌尿器科と外科(消化器科)の両方のほうが良さげ
>>553 戻る場合もある。損傷の深さがどこまでかによる
>>554 自分の理解では一般的な「のど飴」に効能は必要とされていないと思う。
だからメントールで「のどがすっきりした気がして気持ちいい」という理由だけで「のど飴」を名乗るのは無問題かと
- 556 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 11:48:14.21 ID:IGFyfRkb0
- 耳がムズムズすると思って綿棒で耳ほじったら凄い血が出たんだけど
これって単に耳の穴が傷ついただけなんかな?
穴の下側から出てるっぽい
ほじってたらだんだん痛くなってきた
ほっといた方がいい?
- 557 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 12:04:04.45 ID:IRO/eFUPO
- >>556 ていうかそのまま外耳炎になる場合もあるから早めに耳鼻科で1回診ておいてもらったほうがよい
- 558 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 13:36:11.71 ID:FLuwrLaf0
- なんで血が出てるとか痛いとかそういう状況で病院に行かないのか分からない
- 559 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 13:58:19.35 ID:IRO/eFUPO
- ていうか手足の怪我と同じように考えてしまうと、そのうち治るでしょみたいになるのもわかる
ただ、手足の傷が比較的治りが早いのはいわゆる皮膚の下の結合組織の働きが大きな役割を果たしてるんだけど
耳の穴の中は皮膚の下はほぼすぐ骨になってて皮下結合組織がすごく薄い
だから1回傷つくと自然にはなかなか治らない人も多い
だから早めに診せるのが吉
- 560 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 22:59:51.64 ID:28+VX4Et0
- オレンジ色の鼻水が出て止まらなくて焦ったんだがこれなんだろ?
最初鼻血かと思った
とりあえずティッシュ鼻に突っ込んでる
フロ上がり関係ある?
- 561 :554:2016/02/26(金) 03:29:17.71 ID:+EBKii3D0
- >>555
それでも「のど飴」の中には一応成分としてはそれなりに名前が出てるものを使ってるのもあるようなんで
効き目は置いといても、そういう成分すら入ってなくても「のど飴」的な名前で出しちゃうものなのかなあと
スースーだけするのと実際に喉になにやらいいものとでは違うんではないかとも考えて
- 562 :病弱名無しさん:2016/02/26(金) 04:11:13.04 ID:VIW4JDQ00
- 20代男です
ここ3ヶ月ほど喉が痛く軽い風邪だと思い放置してたのですが最近はハッキリと痛むようになりました
また昨日からタバコのような臭いを感じるようになり困っています(タバコは吸いません)
何の病気かわかりますでしょうか
また何科にかかればいいんですかね?
- 563 :病弱名無しさん:2016/02/26(金) 08:08:46.56 ID:3Ql3X/+s0
- >>562
のどが痛いなら耳鼻咽喉科で良いのでは?
内科でも診てはくれるけれど
質問
口の中が甘いような変な味がすることがあるんですが、糖尿病と亜鉛不足以外だと何が原因だと思いますか?
病院に行っても治らなくて、お手上げ状態で放置してたら治りました
- 564 :病弱名無しさん:2016/02/26(金) 09:32:29.55 ID:15doy4DK0
- 治ったんならもういいだろ
次
- 565 :病弱名無しさん:2016/02/26(金) 15:18:56.06 ID:5jJcLgzIO
- >>560 鼻水と鼻血がブレンドされたものじゃね?
自分もたまに出るよ
顔を強く洗いすぎた後とか
>>561 いちおうメントールも元々はハーブ(ミント)の一成分だから、効能も無いわけではない
○神経への作用
○抗アレルギー作用
○抗炎症作用
○抗菌効果
○防虫、忌避効果
○経皮吸収促進作用
○血流亢進作用
>>562 副鼻腔炎が心配だから自分も耳鼻科に一票
>>563 そういう味のものが出てくるとしたら歯周病(歯槽膿漏)などのチェックも必要かも
- 566 :554:2016/02/27(土) 11:13:56.12 ID:xnNofzZ80
- >>565
なるほど!
的確なレスどうもです
納得しました
あの飴買ってみよう
- 567 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 11:16:26.64 ID:Zttxu/l70
- 過去の食中毒と思われる症状の質問です。
気がついたときは治ってしまったので病院に行きそびれました。
適当に症状で検索をかけたらボツリヌス菌が出て来て吃驚してしまいました。
簡単に起こるものとも思わなかったので聞いてみようと思いました。
食べたものはスーパーで売っているネギトロです。寿司じゃなくて、それだけパックしてあるやつ。
症状としては、
目のかすみ(フィルターがかかったようにぼやける)
めまい
身体中に麻酔がかかったように痺れて力が入らない。(歩くのが難しい。階段は四つん這いで登り降りする。物を運ぶのも大変)
口も動かしにくい上に舌が回らない。
意識ははっきりしている(全身麻酔みたいだと面白がるくらいには)
発熱、下痢、吐き気などは無し。
同じものを少量、母が2回摂取(一度目にそのまま。当日に残りを過熱し、翌日摂取)
二日続けて寝込んだらしく、私の症状と合わせて食中毒なのでは?と思ったそうだ。
大体はこんな感じなのですがボツリヌス菌だと思いますか?
それとも何か似たものはありますか?
上に書いたように、消化器系に異常は無く、神経症状ばかりです。
こんな簡単にかかって、なにもせずに治る物なんでしょうか?
一日程度で症状は収まったと思います。
長文失礼しました。
- 568 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 14:56:31.65 ID:M3/Fqsrz0
- 脳の障害じゃないか?
- 569 :567:2016/02/27(土) 17:14:34.66 ID:Zttxu/l70
- >>568
一過性の?
んー、脳梗塞の前兆のやつのことですかね?(調べてみた)
脱力は左右対称でした。体全体がだるだるになる感じで偏りは無かったと思います。
目も均等にぼやけます。視野の欠けはありません。
後はそうですね、意識にも問題ありませんでした。
普通に会話したりテレビみて笑ってました。言葉がわからないようなことは無かったです。
意識ははっきりしてるのに酒に酔ったような不思議な感じだと言うのを、親に力説してましたね。
- 570 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 18:19:28.46 ID:v2oKZEQ4O
- 魚の食中毒といったらヒスタミン中毒なんかもあるけどどうだろう
こじつけると
喋りにくい→口の中が腫れた
だるい→アレルギー反応なのでもしかしたら体質によってはだるさがでるかもしれない
あとめまいも出る
でも症状聞くとボツリヌス毒素もそうだけどフグ毒みたいな神経毒っぽいし(さすがにフグ毒はないだろうけど)
どうなんだろうなぁ
- 571 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 18:49:18.29 ID:6MUMs+cq0
- 資格の勉強しているのですが、解説文を理解しようと思っても、頭の途中で止まるというか、寝不足の時に考えがまとまらない感じになります
起きてすぐの眠気が無い状態でも、完全に理解したあとでも、この状態は続いたままなので、わからないからこうなるというわけではないっぽいです
脳の血流量に関係してるのでしょうか?サプリメントとかで解決できますか?
- 572 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 20:22:38.01 ID:+ul8l0lO0
- >>546
色素チンチャくだからレーザーかな
- 573 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 20:26:00.49 ID:+ul8l0lO0
- >>571
何かすごいレアな病気だね
- 574 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 21:38:17.08 ID:6MUMs+cq0
- >>573
ググって調べてみたら、どうも花粉症の影響っぽいです
花粉症のスレ行ってみます
- 575 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 23:14:52.26 ID:PmLXRVEd0
- 子宮がギュゥ〜っとするような症状が出る病気ってあるんでしょうか?
前からキュッやキュゥ〜という感じはあったんですが、ここ数年はギュゥ〜という感じが多いです
お腹痛い時のようにチクチク痛むわけではなく、子宮のあたりを握りつぶされ苦しい感じですあと、待っているとすぐ治るので病院にも行きづらく、どうすればいいのかわかりません
適切な表現が見つからなかったので擬音ばかりになってしまいましたが、似たような症状を知っていたら教えてほしいです
よろしくお願いします
- 576 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 11:40:55.14 ID:XjCbH93w0
- >>575
妊娠中ではないですよね?
妊婦の場合は、疲れたりちょっとした刺激や興奮で
子宮が収縮するのはよくある事ですが、すぐ休むよう指導されます
子宮は筋肉に被われていて、徐々に大きくなる胎児に対応していますが
妊婦でない場合の収縮は、月経血を押し出す働きをしているようです
長く続いていて不安があるなら、早めに婦人科の受診をお勧めします
もしかしたら、筋腫が出来ている場合も考えられるので
私は妊娠中に筋腫が見つかりましたが、良性のものだったので
今もそのままにしています 参考までに
- 577 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 14:30:24.80 ID:SCeTEvSN0
- >>565
ありがとう
でも定期的に歯医者に行ってて、歯槽膿漏とは言われたこと無いからそれは大丈夫だと思います
- 578 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 19:29:13.10 ID:GoPRACd90
- サッカーしてるんですけど、ふくらはぎに体重が掛かってる時に相手に爪先で強く蹴られました。RICEは行ったのですが、ふくらはぎを伸ばしたとき(足首を曲げる)に痛みがあるので後ろ歩きしかできません。少し腫れています。
ケガの名前と、治療方法、病院は何科か教えて下さい。
できるだけ早めにお願いします
- 579 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 19:36:04.71 ID:b20hH5C9O
- >>578 アキレス腱あるいは下腿三頭筋に損傷が起きてる可能性もあるので、早急に整形外科で診察を受けるのが吉
- 580 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 19:56:00.62 ID:GoPRACd90
- >>579 ありがとうございます!明日、近所の評判のいい整形外科に行ってみます
- 581 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 22:15:25.00 ID:BHNz7Bi0O
- 便意を我慢していたら左の肋骨の下側が痛くなってしまったのですが痛みを取る方法はありますか?
ひどい痛みではないんですがちょっとつらいです
- 582 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 23:02:38.78 ID:XNSV7q5M0
- >>581
うんこすれば治らない?
- 583 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 23:54:19.30 ID:BHNz7Bi0O
- >>582
痛くなった直後に出したんですが治りませんでした
時間が経って違和感があるもののだいぶ痛くなくなって来ました
- 584 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 05:37:06.77 ID:wR9xjmuz0
- 20代の男なんだけど最近気になる事があって
どうも最近(一週間前ぐらい)左の睾丸に違和感があったんだ 激痛では無いけど
その内股関節に違和感出てきて 亀頭の左らへんが触ったら痛いとかなってきて困ってて...
腫れとかは無いし 恥ずかしいけど何かの病気なのか知りたくて書き込みました
お願いします
- 585 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 06:15:01.24 ID:Y41o+6/30
- 30代男です
強く息を吐いたり喉や鼻に力を込めると音がしてしまいます
口の中で発する音(いわゆるクチャ音?)とは違って
鼻と喉の奥がくっついたり離れたりして音がなる感じです
音が気になりだしたのが暖房を使い始めた時期と重なるので
鼻か喉の奥が腫れてるのかとも思うんですが、関係ありますか?
- 586 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 07:11:00.06 ID:969Df6Ez0
- ♡
- 587 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 07:16:24.15 ID:udlcSNJhO
- 尿酸とコレステロールとカリウム(4.8)が高かったんですがどう食事をすればいいんでしょうか?
- 588 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 08:18:31.69 ID:4IeIP/AmO
- >>569 そもそもがスーパーとかで売ってる中落ちって様々な添加物を使って合成した代物だし、生魚全般に日持ちや発色のためにいろいろ薬をかけてるって聞いてるから
食べていろんな変な症状が出ても自分は驚かないなぁ
>>584 そういう不思議な症状は意外と前立腺から来てることもあるよ
【慢性・急性】前立腺炎Part36【頻尿・残尿】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453632714/
テンプレとか読んでみて
>>585 多分関係あります
暖房の影響なら粘膜の乾燥も一因かも
粘膜が乾燥するとインフルエンザなどの感染に弱くなるから加湿器とかマスクとか適宜対処が吉
>>587 高コレステロール血症と高尿酸血症の食事療法を検索してくださいとしか回答できないスマソ
- 589 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 08:34:43.69 ID:udlcSNJhO
- >>588
いえいえ答えて頂きありがとうございます。
続いて質問で申し訳ありませんがカリウム(4.8)これが5を超えるとまずいと見ましたが、この数値なら焦る・気にする必要はないのでしょうか?
- 590 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 09:16:17.59 ID:4IeIP/AmO
- >>589 結論を先に書くとカリウムについては5を実際に越えてから考えるので良いと思う
まず、採血するときのコンディションによって見かけ上のカリウム値はわりと簡単に上がります
とくに血管が細くて採血しにくい場合とか、腕の縛り方が上手くない場合とか
また、カリウムが本当に高い場合にはカリウム値自体を下げるというよりはカリウム値が上がる原因を探して治療することが先決です
例えば腎臓病とか糖尿病とか
- 591 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 09:42:59.08 ID:udlcSNJhO
- >>590
分かりました、また答えて頂きありがとうございました
- 592 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 11:41:35.88 ID:SM085YbB0
- しょうもないが最近頭の天辺が違和感,痛みがあるけどなんでだろう
- 593 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 14:18:43.74 ID:p97oNQET0
- 規則正しい生活をするように言われましたが
・1週間に1、2回毎日の睡眠時間より1、2時間遅らせても規則正しい生活をしてるとなりますか?
・23時か0時に就寝し新聞を取りに5時に目を覚まし、再び8時まで眠ります、これはまともな睡眠と言えますでしょうか?
- 594 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 16:03:09.05 ID:24TQ9fLB0
- >>588
ありがとうございました
読んでみます
- 595 :585:2016/03/01(火) 21:02:09.98 ID:qcTsyD4G0
- >>588
ありがとうございます
痛みが無いからと乾燥しっぱなしで放置でしたが
何かしら対策して様子を見てみます
- 596 :病弱名無しさん:2016/03/01(火) 23:09:35.72 ID:GUK0fvqFO
- 中くらいの大きさの病院で血液検査をして腎臓関連の数値が結構高かったのですが食事療法でと言われました
食事療法か大きな病院に行くか2つの選択肢を提示され、食事療法と言うとすんなり頷かれました、これは食事療法で何とかなるからそう頷かれたんでしょうか?
- 597 :病弱名無しさん:2016/03/02(水) 00:10:12.06 ID:Gxi92upi0
- >>596
そうだと思うよ
腎臓は一度壊れると治ることはないので
悪化しないように食事療法で温存する必要があります
うまく温存できれば天寿をまっとうできますので頑張ってください
血液検査の数値で重症度がわかるので
自分でもぐぐってみてください
あと、大きな病院で初めてです〜って顔して
再度検査して貰っても良いかもしれません
(他の病院で検査して貰ったとか言わないようにね)
- 598 :病弱名無しさん:2016/03/02(水) 00:46:33.09 ID:wN5LT+lQO
- >>597
書き忘れで申し訳ないんですがその中くらいの病院は内科・皮膚科・小児科とあり最初皮膚科で診察中に血液検査ということになり、後日クレアチニンが高い(1.30も)と言われての>>596です
- 599 :病弱名無しさん:2016/03/02(水) 19:04:37.47 ID:LXbCYkRL0
- 倦怠感とか肝機能悪くてグルタチオン点滴したんですが、行った所が1回100mgと非常に少ない量でした
他のクリニックだと1回1000mgくらいなんですが、そこだけかわからないけど少なくてその分安かったです
この100mgというのは少な過ぎるでしょうか?
他のクリニックでは健康な人でも1000mgから摂取するそうです
- 600 :770:2016/03/03(木) 13:09:26.29 ID:QFvZ08Yh0
- 去年、初めて口唇ヘルペスを発症しました。
それ以来、生理の度に80%くらいの確率で口唇ヘルペスになってしまいます。
(年に1、2回発症が多いようですが、去年だけで4回なりました。今年も2月末に発症し今も水ぶくれが出来てます)
近所の皮膚科で診て頂いた所、再発があまりに多いので大きい病院での検査を勧められました。
同じように、大きな病院で検査をされた方はいらっしゃいますか?
検査内容(血液検査などかと思いますが)や、ヘルペスを発症していない時でも検査して頂けるのか
紹介状がない場合の医療費は高額だったか等々、ご教授頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
口唇ヘルペス専用のスレにも書き込んだのですが、過疎っているようで
スレを上げても反応が頂けなかったので、こちらでも失礼します。申し訳ありません。
- 601 :病弱名無しさん:2016/03/03(木) 20:25:15.58 ID:do8oCOj10
- 包丁で小指の先のほうをざっくりやってしまいました。
(傷の大きさ1cmほど)
1時間かかってやっと血は止まったんですが、
指先が赤黒く腫れてしまいました。
明日病院行こうかと思ってたんですが、すぐ行ったほうがいいでしょうか?
少し寒気もします。
- 602 :病弱名無しさん:2016/03/03(木) 20:40:11.72 ID:gMFK1IpWO
- >>601
行った方がいいんじゃない?行く予定の病院に電話して状況を話してどうなのか聞く手もある
- 603 :病弱名無しさん:2016/03/04(金) 09:58:44.96 ID:LKiTueid0
- >>602
ありがとうございます。こわかったので、行って処置してもらってきました。
- 604 :病弱名無しさん:2016/03/04(金) 11:48:01.12 ID:9V+FwQ9RO
- >>603
化膿か出血多量か医者じゃないから分からないけど赤黒くなるのは普通じゃないからね
結局何でした?
- 605 :病弱名無しさん:2016/03/04(金) 13:03:32.91 ID:ZJ9yI8Cf0
- サプリとか漢方飲んでて数ヶ月は効果あったんですが、
途中で効かなくなるどことか逆効果になってしまいました
こういう状態ってのは何故でしょうか?
脂肪肝なんですが関係あるんでしょうか?
- 606 :病弱名無しさん:2016/03/04(金) 20:11:01.87 ID:jyM1y6xR0
- 最近よくしびれる
座ってると足がしびれる、横になってると下になってる側の手が紫になってしびれる
運動不足と冷え性だから血流が止まってるんだろうけど、運動したら治るのかな
- 607 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 16:19:55.08 ID:cN4+ptilO
- とにかくお腹をへこませたいのですがとてもよく効く薬を教えてください
- 608 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 16:59:51.85 ID:/i6w46t00
- 運動もせず爛れた食生活してりゃ、そりゃ太るわな。
なら、薬やサプリで楽して痩せられると思うか?
薬やサプリ使う前にまず運動しろよ。ウエイトトレーニングして基礎代謝を上げれば
嫌でもカロリー消費するようになる。
- 609 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 21:41:30.36 ID:7iLTj9KrO
- >>607
ランニングすればいいよ、俺なんてコレステロール高いから運動したいんだ
でも尿酸高くて運動したくても出来ないんだ、だからやれる方法が多いなら薬とか言わずに走れ
- 610 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 23:23:48.69 ID:Hg3d363y0
- インフルエンザにかかり
病院で点滴(ラピアクタ)をしてもらったあと
飲み薬で麻黄附子細辛湯カプセルをもらいました
でも夜になって咳が全然止まらず眠れないので市販の咳止めも飲みたいのですが
服用時間を4〜5時間空けたとしてもやめるべきですか?
- 611 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 22:52:48.22 ID:4mNapHg/0
- 34歳男です。以下のような症状があるのですが、何科にいくのが妥当でしょうか?
10年来のアトピーもち。良くなったり悪くなったり。ものすごく乾燥肌です。
あと腰痛持ち。その他特別な病気はなかったのですが、ここ半年異常を感じます。
@11月以降、右手小指だけ非常に荒れていて、アカギレしまくる(なかなか治らない)
A12月以降、目が異様に乾く。特に寝起きは目を開けるのが痛いぐらい。
B1月以降、すぐつりそうになるくらい体の可動域が狭まっている。体が硬くなっているの?
C2月以降、ふくらはぎ下部分が痛く、重く違和感。筋肉痛かと思ったが、時は経っても
治らない。特にぶつけてはいない。
D朝、おしっこが貯まっている感がすごくある
体に悪そうなのは、タバコ:14年1日15本、酒飲まない、毎日微糖缶コーヒー3本
チョコやメントスなど毎日食べる、運動不足が思い当たります。
あとこの1年、心の病もあり、一時期体重マイナス10kg、今はリバウンドして
もとの体重と10kgの増減がありました。
手荒れは皮膚科で、目が痛いのは眼科、足は整形外科とか各科にいくのがいいんでしょうか?
- 612 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 00:12:57.46 ID:CwLfnxWoO
- >右手小指だけ非常に荒れていて、アカギレしまくる(なかなか治らない)
これ何だろ?俺もなんだが
- 613 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 00:28:08.26 ID:cZxfrez90
- 昨日午前中はとても元気で午後3時から体調が悪くなる家に帰って体温を測ったら39.4℃あったこれはインフルかなとおもって横になったら
ドンドン体温が下がって昨日の午後10時には自分の平均を下回る低温度になった(36.2℃)
最初の高熱は午後4時に測ったから6時間でこんなに下がったけど
こんなにグッと下がるのは大丈夫なの変なの?
熱のせいなのか腰椎ヘルニアもってて通常なら一部分だけ痛くなるけど
痛いとこ全部痛くて下半身が辛かった今もお尻が痛い
去年は熱とヘルニアが連動してて痛くなると熱が上がり収まると下がる謎現象がおきた
なぜ急に熱が上がって下がっていたったのかと
熱とヘルニアが関係があるのか聴きたいです
20代の男ですよろしくお願いします
- 614 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 07:14:34.55 ID:4KOMz1W40
- 37歳男性、持病や既往症なし。
喫煙者。酒は飲みません。
去年の健康診断では全身オールAでした。
一ヶ月くらい前から、
ヘソの周りが半径2cmくらい、
赤く変色しています。
ほんの少し、ミミズ腫れのように、軽く盛り上がっているようにも見えます。
痛みはありません。
何かの兆候かと、心配になってきました。
思い当たる病名などありましたら、
教えていただけるとありがたいです。
- 615 :病弱名無しさん:2016/03/10(木) 01:19:18.27 ID:qjqbLUWx0
- 32歳男
ひざが曲げるたびにパキッとなります。
必ず片方だけ音がでますが、左右が入れ替わることもあります。
左のひざがなるときは、左足や腰が痛くなるときもあります。
どんな原因が考えられるでしょうか?
- 616 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 00:20:56.77 ID:UA+29yEI0
- 全身が毛深くて悩んでいます。全身に満遍なくフサフサと生えています。
小さい頃ステロイドを何種類か数年間ずっと塗っていました。今大学生になります。女なので小学校の頃からずっとコンプレックスで苦しかったけど、ステロイドの副作用の可能性を知って少し楽になりました。同じような方いますか?
- 617 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 18:58:36.50 ID:a3ZPRMMd0
- 自分って強迫性障害なんでしょうか?
症状(?)としては
・机に置いてあるものの位置が真っ直ぐか何度確認してもすごく気になる
・スマホのメールをちゃんと消したか何回も確認する
・今表示されてる時刻が見間違いじゃないか声に出して確認しないと不安になる
など、他にもあります。確認することにたいして執着してしまうんですけど、やめられないんです。
自分でもこれおかしいかも?って思ってネットで調べたら強迫性障害かなって。
客観的な意見が欲しいのでお願いします。
- 618 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 19:19:51.24 ID:v08zvQSR0
- その通りです
- 619 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 20:31:58.21 ID:CIYkHCcQ0
- 明らかに普通でないです
- 620 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 22:33:29.76 ID:a3ZPRMMd0
- >>618
>>619
ですよね・・・。
自分が異常だっていう自覚はあるので、どうにかしたいんですけどね。
自然治癒ってあるんでしょうか・・・
- 621 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 22:44:55.41 ID:CIYkHCcQ0
- 我慢してみないのを3か月か1年つづけたら?
慣れるって状態になるかも。
無理して勉強してたら勉強が趣味になっちゃったし
- 622 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 23:13:06.77 ID:+WR40K/M0
- 火曜日の夜に、足に出来たマメをつぶしたんだけど
今日になってもまだかさぶたが出来ない。
なんだか普通じゃない気がするんだけど
これって皮膚科? 形成外科? それとも先に糖尿の検査?
- 623 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 23:41:35.81 ID:TAh+jdXZ0
- 近所のドラッグストアの店員が様子変なんだけど
数秒おきに舌打ちするんだ
意図してやってる感じはないが非常に感じが悪い
最近見ないけどクビになったのかな
- 624 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 23:42:48.31 ID:ZmMw0M8x0
- 25歳女性、病歴特になし
下腹部が一日中痛い
便秘や盲腸かと思って調べたら、それらにある症状の
身体を丸めると痛みが和らぐというのが当てはまらず心配しています
(丸めると痛みが増して、真っ直ぐした方がまし)
便やガスは少しずつ出る、溜まっている感じがします
病院に行くべきでしょうか?
- 625 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 06:00:22.65 ID:R4VZM0bn0
- 質問です。
長年の蓄積で、骨格がゆがむのは想像できますが、それに対して、ストレッチや整体などでみかける、骨盤矯正や、筋肉や骨を正しい位置にもっていくといった内容は、本当にゆがみを治すことができるのでしょうか?
- 626 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 06:51:34.33 ID:5dT7UhKK0
- >>621
ありがとうございます。
慣れって大事ですよね。今日はまだ確認行為はないのでこの状態を続けてみます。
- 627 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 07:38:45.87 ID:18lxYdO60
- >>617
強迫性障害だとは思うけど、恐怖や不安が伴ってる?
ある時から少しずつ強くなったんじゃなくて、ずっとコダワリが強くて、最近ふと普通じゃないんじゃないかって気づいたなら
発達障害とかアスペルガーとかを疑う
- 628 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 11:05:56.09 ID:q26u6YSW0
- >>625
治療師の腕が確かであれば、危険性少なく正しい位置になることもあります。
(腕が悪ければ、悪化することもあるので注意が必要です。)
骨がゆがんでいて、それが正しい位置になれば、その時は快適になります。
ただし、そういったゆがみは本人の日常的な生活動作が作り出すものですので、時間とともにまたゆがんでしまいます。
その意味では、本当に治すレベルではなく一時的に治すものに過ぎません。
治療師に一時的に治してもらうことも一応メリットはあるのですが、根本的な改善につなげるためには、自分自身の取り組みが不可欠です。
体操法など、自分に合うもので地道にやってみましょう。
- 629 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 11:12:57.84 ID:tBkwx/hM0
- >>628
一時的に身体の歪みをとることの重要性をだいぶ過小に見てるようだな。
まず歪みや傷みを先に解消し、その隙にその「正常な状態」を固定する。
身体の痛みや負荷を最小にかつ確実に治療するのが大事なんだよ。
- 630 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 11:16:22.58 ID:tBkwx/hM0
- >>628
根本的な治療と即効性のある治療は、
両立出来るんだ。
どっちか片方だけとか未開人の戯言いってんじゃねーぞ。
- 631 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 12:04:51.01 ID:q26u6YSW0
- >>630
そのように書いていますが、読み取れませんかね?
まぁでもあなたも、自分自身で治そうとすることが根本的な治療というのは認めているんですね。
>>625さんが治してもらうことしか考慮していないようだから
根本的な治療の方にウェイトを重く置いた説明をしたんですけど
いきなり未開人呼ばわりですか
自分で治す気も能力もない人、あとお年寄りでもう身体が治る見込みのない人は
一時的な効果であっても、治療してもらうことメインで行くべきでしょうね。
まぁ>>629さんの発言を好意的に捉えれば
どこかの先生に掛かったとしても、治療するだけで自分で行う調整法など何も教えてくれないところはダメだとも取れますね。
治療士の先生は、自分を頼ってくれるように「自力で行う調整法」をあえて教えてくれない場合もあるでしょう。
その辺は注意が必要でしょうね。
- 632 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 14:39:58.62 ID:ckRxqRWg0
- ここで聞いていい質問なのか分かりませんが質問させて下さい
私は基本週末しか酒を飲まないのですが最近二日酔いが酷いです
症状としては頭痛と吐き気、頭痛が特にひどいです
一晩で飲むのは焼酎をホッピーや緑茶、烏龍茶等で割った物を計1L位です
以前は有名メーカーの焼酎を飲んでいましたが最近激安スーパーで買った
無名メーカーの焼酎に切り替えた途端急に二日酔いをする様になった気がします
やっぱり無名メーカーの酒って身体に悪いんでしょうか?教えて下さい
- 633 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 15:36:52.27 ID:wLQeQ5LwO
- >>632 具体的にどれを飲まれてるのかわかりませんので一般論で言うと、焼酎の添加物のせいじゃないでしょうか?
- 634 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 15:44:07.32 ID:ckRxqRWg0
- >>633
ありがとうございます
添加物と言う事ですが、そうなると以前飲んでいたメーカー品の焼酎にはその添加物が入ってなくて
今飲んでいる激安の焼酎にはそれが入っていると言う事なんでしょうか?
以前はもっと大量に(何なら昼間から)飲んでいる事もありましたが二日酔いもここまで酷くなかったので・・・
- 635 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 16:19:25.33 ID:5dT7UhKK0
- >>627
恐怖はありませんが不安は伴います。
小学校のころはどちらかというと縁起強迫が強かった気がしますが、今はありません。
ここ最近になってすごく酷くなってきた気がします。
もしかしたら、十数年生きてきて発達障害とかに気づかずに過ごしてきただけかもしれませんけど。
- 636 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 16:57:20.98 ID:wLQeQ5LwO
- >>634 あくまでも一般論で答えただけですので何とも言えないんですが、焼酎にも材料から作り方まで様々なものがあるようですから、材料あるいは添加物の中に質問者さんの体に合わないものが含まれているんじゃないでしょうか?
『焼酎 添加物』とかで検索してみるとよいかも
- 637 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 18:20:15.63 ID:ckRxqRWg0
- >>636
ありがとうございました
今日別の種類の焼酎を買って来たのでいつもと同じ量飲んで様子を見たいと思います
- 638 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 21:54:16.62 ID:bpFR71o50
- ↓に詳しい人回答してあげてくれ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156825606
- 639 :病弱名無しさん:2016/03/13(日) 22:50:11.44 ID:NozNRQrM0
- 三十代女 155cm 45kg
禁煙なし 飲酒は数カ月に一度付き合い程度
去年の春から頭と左手足の痺れが気になり脳神経外科でMRIを撮ってもらうも異常なし
秋の健康診断でも異常なし
適度な運動とストレスを溜めないことを指導されて改善に務めるも、全く変化のないどころか冬には耳鳴り(高音)まで発症
耳鼻科に行くも原因は分からず
最近は顔の左部分(特に唇の端)にまで痺れを感じるようになってきました
血圧は上は110〜125と平常ですが、下が調子の悪い時は85位まで上がることがあります(調子のいい時は70位)
痺れと下の血圧で検索すると、自立心失調症か脳梗塞の可能性が高いと出て、不安で仕方ありません
食欲と睡眠は取れているので、前者の可能性は低いと思われます
一年前に異常なしと診断された脳の病気が、一年で危険水域まで達することはあるのでしょうか
他に原因があるとしたら、何の可能性がありますか?
どこに行っても異常なしと言われますが、明らかに体調は異常なのに…
- 640 :病弱名無しさん:2016/03/13(日) 23:15:50.24 ID:qlcozTiD0
- >>639
肩こりやクビの痛みがない?
- 641 :病弱名無しさん:2016/03/13(日) 23:52:35.23 ID:NozNRQrM0
- >>640
肩こりはありません
首は付け根が痛いというより、常に違和感があります
付け根から後頭部にかけて、痺れや怠さを感じます
酷い時は背中の怠さも気になります
- 642 :病弱名無しさん:2016/03/14(月) 01:59:34.38 ID:xNMNsGCS0
- >>641
整形外科で見てもらってみたら
- 643 :病弱名無しさん:2016/03/14(月) 02:15:37.49 ID:fEI+8RjC0
- >>639
頚椎ヘルニアで神経が圧迫されて痺れているのかも
検索してみて
- 644 :病弱名無しさん:2016/03/14(月) 11:15:02.34 ID:gEDeX5H10
- 30代後半男です
学生時代から性欲がほとんどなく、現在はまったくありません
全裸の女性を間近で見ても何とも思わず、おもにセックスが原因で度々女性と別れました
かといって男性に興味があるわけでもありません
性犯罪者の「むらむらした」という感覚が自分にはまったく理解できません
死ぬまでに一度でいいからバイアグラとか飲まず、性欲が求めるままセックスやってみたい
性欲を増すクスリなどあったらご紹介ください
- 645 :病弱名無しさん:2016/03/14(月) 22:00:39.88 ID:SFmKvtzX0
- >>613だけど
先週の月曜日は体温が乱高下してて火曜日は熱は収まった
先週の月曜日に病院にいったら原因が解らず病名も胃腸炎に近いとされたが不明だった
体温が高いときに頭痛がきて激痛で何故か頭痛だけは今も残ってる痛みはその時よりか和らいでるが痛い
大抵は12時〜16時の間に起きて夜になるとおさまる
右側の後頭部が主に痛いがごくまれに後頭部全体や左側が痛いことがある
あと右目が痛くなる
あと体温が低いままなのが気になる35.6〜36.3℃を右往左往してる
熱を下げる薬を処方されて金曜日で薬は切れたけどまだ体温が低い状態です
・頭痛の原因と正体
・熱が低いままを知りたいです
よろしくお願いします
- 646 :639:2016/03/15(火) 23:15:27.06 ID:DuvsqvIx0
- 遅くなりましたが回答ありがとうございました
頚椎をキーワードに調べたところ、頸椎症、頸椎症神経根症の症状が確かに当てはまります
強い痛みや動かせないといった症状ではないので、ヘルニアではないと思います
首こりから痺れがくることがあるんですね
事務仕事なので、多少の首こり肩こりは当たり前だと思って放置していました
一度整形外科に行ってみようと思います
一年前に検査して問題ないのなら、脳の病気方面は気にしなくて大丈夫ですよね?
- 647 :病弱名無しさん:2016/03/16(水) 01:53:05.82 ID:wV0zzdDb0
- >>646
何科の参考になれば
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187543656
- 648 :病弱名無しさん:2016/03/17(木) 23:12:12.41 ID:pahazH9e0
- 21歳女です。
中学の頃から2〜3ヶ月に1度定期的に発熱します。今までは38度前後の熱で、薬を飲めば半日程で治ったので特に気にしていなかったのですが、ここ1年ほどで39度代の関節痛と寒気を伴う高熱になることが増え不安になりました。
単純に免疫力が低いだけなのでしょうか?もし何かしらの病気だったとして、検査してもらうには何科にかかればいいのでしょうか?
- 649 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 06:19:00.00 ID:+U1pDbrG0
- 29歳 女性
腹部の張りが2ヶ月ほど続き、病院は3件ほど回るも異常なし(CT、内視鏡、胃カメラ実施済み)
ですがずっと食事を取ると苦しくなり、動くのもつらくなります。(息苦しさもあり)
胃腸の機能低下が原因だろう・・・といわれましたが食事も水分も取れず、点滴で凌いでいる状態です。
また機能改善に向けて何をすればよいのかもわかりません。
仕事に影響が出るので長期的に休暇をいただいております。
胃腸以外で疾患があるとしたら他にどこか考えられますか?
また、消化器外科で診てもらっていますが他に何科がいいとかあればアドバイスいただけないでしょうか。
- 650 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 10:14:56.36 ID:TFkflmgTO
- >>648 まずは内科にかかって白血球数とかをはじめとして全身状態のチェックを受けるべきだと思う
その結果次第かと
>>649 症状がほぼ食事後に限定されているならば、あとは例えば『SMA(上腸間膜動脈)症候群』とかの可能性が残されていると思う
これの場合はCTと内視鏡だけでは診断つかない可能性あるし
詳細は検索してください
- 651 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 15:45:11.47 ID:+U1pDbrG0
- >>650
どうもありがとうございます
早速調べてみます
- 652 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 17:40:11.77 ID:Z4Rx0bkV0
- >>650
ありがとうございます。
大袈裟かと思っていましたがやっぱり診てもらうことにします
- 653 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 19:07:57.93 ID:IzRXhiCO0
- 2−3ヶ月に一度40度を超える熱を出す知り合い
一晩で治るから気にしてないというが648の1/3くらいは自分の体を心配してほしいな・・・
- 654 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 21:34:07.52 ID:mgaGn+b40
- 病院でB(B型肝炎)やM(MRSA)と患者の前で呼ばれるのは侮辱ではないですか?
そこは公立病院で柄の悪い社民党のシンパがいる病院です。
- 655 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 10:00:47.41 ID:ndGXj4GYO
- 侮辱っていうか
個人情報ですよね
- 656 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 13:46:44.46 ID:aaaWmxi/0
- 男で症状は倦怠感や化学物質過敏症みたいな症状です
カンジダを治そうと思ったら、どういうクリニックに行けばいいんでしょうか?
普通の内科の検査で反応出てアレグラは貰ったんですが、他にした方がいいことありますか?
- 657 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 13:58:16.71 ID:ndGXj4GYO
- >>656 質問が何かちょっとバラバラな感じもするのだが
@化学物質過敏をきちんと診断してもらうには全国に数カ所しかない専門医にかかるしかない
東京なら北里研究所(港区)か、そよ風クリニック(杉並区)
Aカンジダが皮膚に出てるなら皮膚科、尿とかに出てるなら泌尿器科、痰とかに出てるなら内科・呼吸器科
Bアレグラが処方されたのなら検査でアレルギーの反応が出たということなんでしょうが、それがカンジダと関係あるかは微妙(普通は無関係)
また、化学物質過敏の症状にはアレグラは普通は効かない
アレグラが効くなら普通のアレルギーだと思う
- 658 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 14:11:12.99 ID:aaaWmxi/0
- >>657
血液検査でカンジダ症の反応が出ました
どうすればいいんでしょう?
とりあえずカンジダを治したいです
- 659 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 14:28:24.58 ID:ndGXj4GYO
- >>658 血液検査でカンジダ抗体が陽性に出たということだとすると、体のどこかにカンジダによる炎症がありそうなことは予測できるけど、どこなのかはこれだけではわからない
上のAに書いたようにカンジダ症の治療にはまず感染部位の特定が必須だから、まずは検査してくれた内科で相談すべき
あとAに追加すると、口や喉の場合は耳鼻科・口腔外科
- 660 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 15:07:05.87 ID:XtkP1EMz0
- ちょっと質問なのですが
常時心拍数が90越えなのですがこれってどうなのですか?
たまに細かい作業の時に手が震えて狂うときがあります
ちなみに20代です
- 661 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 15:18:13.04 ID:ndGXj4GYO
- >>660 細かいことを言うと心電図を見てもらわない限り何とも言えないのだけど…
一般的には安静時の脈拍数は1分間に60〜80が正常とされてるけど、個人差はかなりある
その脈拍数でも特に違和感とか全くないならば慌てることはないと思うけど
@貧血が知らない間に進んでる場合
A甲状腺などのホルモンに異常がある場合
B心臓や肺に病気がある場合
C過度のストレス状態や寝不足が続いている場合
Dコーヒーやカフェイン含有物のとりすぎ
などの可能性もあるから、気になる点があれば病院で一度診てもらうか、生活を改めることをお勧め
- 662 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 15:26:09.29 ID:XtkP1EMz0
- >>661
ありがとうございます
生活を見直してみたいと思います
- 663 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 15:38:53.74 ID:aaaWmxi/0
- >>659
そうですけど、なぜその話を今日しなかったんでしょうか?
反応出てるってわかっただけで、アレグラが出ただけなんです
カンジダが陽性3です
カビ・真菌のとこに黒星が二つついてます
- 664 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 15:53:46.87 ID:ndGXj4GYO
- >>663 なるほど、ちょっと話がわかりましたw
カンジダに関しては実は大きく分けて2種類の抗体検査がありまして
*カンジダ症の有無を調べるための抗体検査
*カンジダに対するアレルギーの有無を調べるための抗体検査
それぞれ調べる抗体のタイプが違うんです
前者ではIgGとか、後者ではIgEを調べます
多分その結果の言われ方だと今回の検査は後者のカンジダに対するアレルギー体質の有無を調べるものです
だからカンジダ症があるかどうかは別問題で、アレルギー対策が必要ということだと思います
もちろん詳しくは主治医に確認してください
- 665 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 15:59:28.38 ID:aaaWmxi/0
- >>664
特異的IGEとあります
それが陽性3ということです
つまりどういうことですか?
倦怠感とかはカンジダが原因かもしれないってことですか?
- 666 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 17:28:12.44 ID:ndGXj4GYO
- >>665 細かい話をすると、
特異的IgEの値が高いのはその物質に対してアレルギー体質ができているということを表しています
が、現在その物質によってアレルギー症状が出ているのかはまた別問題です
例えば、スギ花粉症の人は症状が全くない秋〜冬に検査してもスギ花粉の特異的IgEは高値を示します
ですから、質問者さんが現在カンジダ・真菌によりアレルギー症状を呈しているのかはこれだけではわかりません
他に値の高い項目はなかったでしょうか?
一般的な印象だと、カンジダ・真菌が陽性の人はハウスダストとかも陽性の人が多い気がしますが…
まあ、いずれにしても主治医がアレグラを処方したのですから、質問者さんの今の症状がアレルギー症状だと診断されたのでしょう
倦怠感もアレルギーの全身症状のひとつですから
仮にカンジダ・真菌によるアレルギー症状だとしたら、必要な対策はまず身の回りからカンジダ・真菌を除去すること…つまり、掃除ですかね
- 667 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 17:34:50.62 ID:aaaWmxi/0
- >>666
アレルギーの血液検査はどれくらいの種類があるんですか?
また尿検査も
何をやっていいやらわからない
肌に異常があったのはバンテリンだけです
パンパンに腫れました
- 668 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 17:59:49.86 ID:ndGXj4GYO
- >>667 現在のアレルゲン検査の主流は採血とパッチテストですので検尿はほとんど行われません
採血による特異的IgE検査の項目は一般的なものでも全部で180〜200くらいありますので、全部やるのは無理です(健康保険請求も通らなくなる)
アレグラも効かないしどうしたらいいか分からないとかなら、まずは主治医と相談して、『アレルギー科』を標榜している病院で診てもらうのも一法でしょうかね
- 669 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 20:55:28.15 ID:XX4n8zGy0
- 39歳 男です
普通体型 タバコ酒なし
1週間くらい胸、全体に持続的に鈍痛があります
安静時にずっと、少し違和感、チクチク、焼けるような不快感といいますか
試しに、さっきマラソンしても痛みが大きくなったりはしませんでした
深呼吸しても痛みが大きくなったりもしません
まさか、肺ガンとか命に関わる病気でなければよいのですが
心臓系? 神経系? どうでしょうか?
- 670 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 21:10:55.32 ID:aaaWmxi/0
- >>668
アレグラはまだ1錠ですが結構効いてるぽい感じします
カンジダIgEに有効ってことでしょうか?
花粉症や鼻炎の薬だと書いてありますが、他にもっと効く薬があるんでしょうか?
- 671 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 11:41:56.07 ID:Q+WmIRf/0
- 以前はキズドライなどで乾燥させるのが主流だったと思いますが今はキズパワーパッドのような湿潤療法が主流となっていますね
傷の種類等にもよるかもしれませんが、どちらが正しいんでしょうかね
経緯としてはキズパワーパッドを1回目に貼った時に少し良くなる→貼り替えるとなぜか悪化→病院で診てもらったところキズドライ系?の乾燥させるもの(バリケアパウダー)と塗り薬(アズノール)を処方される→改善の傾向なし、というか痛みは増した気がする
といったところです。
- 672 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 01:36:33.71 ID:UL/Vm3i90
- >>671
とりあえず乾燥させてみて治りが悪かったら乾燥させない
治りかけてかさぶたっぽくなったらガンガン乾燥させてる
- 673 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 04:45:32.63 ID:HniCb48x0
- 31歳女
群発頭痛持ち
吐き気が酷く胃酸(透明)を大量に吐いた後から
喉の奥に何かが詰まっている感じがして
唾を飲み込むとき何かを一緒に飲み込んでいるような感じがする
水やぬるま湯を飲んでも治らないのですがいい対処法はないでしょうか
休日のため病院に行けず困っています
- 674 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 09:55:43.48 ID:uTwhYU8T0
- >>672
返信遅れました>>671です
あれから結局処方された薬を塗ったガーゼを剥がして何も貼らずに放置したら痛みは引いてきました…ケガの様子は観察中です。
- 675 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 20:24:11.80 ID:ARShT1th0
- 二次性性腺機能不全の二次性と不全ってどういう意味ですか?
- 676 :病弱名無しさん:2016/03/23(水) 05:47:46.51 ID:Q7QQbjTj0
- 19歳 男
音は聞き取れるのに、音を言葉に変換することが難しいです。目の前で話してくれると、理解できるのですが、少し距離をおいて離されたり、雑音の中だとモゴモゴ聞こえます。
あと記憶がかなり飛びます。ストレスが多いい時には5秒前に考えてたことが思い出せません。
また、昨日の記憶がなかなか思い出せなかったり、みんなが覚えてる1ヶ月前のことを自分だけが覚えてなかったりします。
しばらく考えると昨日の記憶が思い出せるのですが、異常だと考えてます。
あとは人の名前を思い出せなかったり(毎日いる人でも)
あと、気になる点として
・最近は目のまわりが痙攣します。ピクピクなるような感じです。
・なにもないところでつまづいてしまう。
昔からかなりストレスをためこみやすく、ストレスが原因かな?と考えてます。
社会人になってより一層ストレスが多くなり、これまでも長期的にストレスを感じていたので脳が萎縮したことによって発症した症状だと考えております。
これは一体、なんの病気の症状なのでしょうか。
- 677 :病弱名無しさん:2016/03/23(水) 06:54:22.79 ID:8paQafkh0
- 耳の症状は感音性難聴っぽいですね
- 678 :病弱名無しさん:2016/03/23(水) 08:02:30.08 ID:eHYENm6SO
- >>676 難聴以外にも『聴覚処理障害』という症状の可能性もある
http://homepage2.nifty.com/chie_rav4/APD.html.htm
いずれにしても耳鼻科や神経内科で診てもらうのが先決では?
- 679 :病弱名無しさん:2016/03/23(水) 19:18:51.58 ID:eHYENm6SO
- >>675
性腺とは、一般的な意味では男性なら睾丸(精巣)・女性なら卵巣のことを指します
例えば睾丸の働きは代表的なものでは
*いわゆる男性ホルモンを分泌する
*精子をつくる
などがあります
こうした働きが、何らかの原因で一部または完全に障害された場合に、『機能不全』という診断がされます
こうした『性腺機能不全』をおこす原因は様々ありますが、それらを大きく分けると
@性腺が生まれつきにちゃんと出来上がっていなかったり、または後から性腺自体に炎症や腫瘍などが起きて機能が低下した場合
と
A性腺自体は特に@のような異常はないのだが、脳(脳下垂体)から出る性腺刺激ホルモンの異常により、性腺の機能が正常に働かない場合
の2つになります
このAのパターンを『二次性性腺機能不全』と呼ぶ場合があります
- 680 :病弱名無しさん:2016/03/23(水) 20:34:23.11 ID:3fRA90re0
- 東京都知事への意見はここへ↓
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
電話03-5321-1111(代表)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「舛添知事は、韓国人学校より保育所をつくれ!」
都庁に300件、苦情の電話が鳴り続けているようで。。。
なお、いま新宿区に確認したところ新事実が発覚しました! 平成27年6月の
新宿区議会定例会で、新宿区長が当該都有地の継続使用を打診したところ、
都から「要望は受け入れられない」と断られたと答弁しているのです。
この「旧都立市ヶ谷商業高校跡地」付近は、新宿区内で待機児童が
最も多い地域とのこと。区としては、保育所などでの使用を考えたが
東京都に断られたのです!その土地を韓国に貸与するという。
これはひどい。 完全に優先順位を付け間違えています。
みんなで声をあげていくしかないですね。この問題の拡散をお願いします。
http://agora-web.jp/archives/2018207.html
まさか「特別支援学校」の計画を無理やり変更し、
知的障害をもつ子どもの環境整備を遅らせてまで、
「韓国人学校」の設置を優先する判断をした、なんてことはないですよね。
http://blogos.com/article/168197/
- 681 :病弱名無しさん:2016/03/24(木) 08:36:22.65 ID:JwAtcQL80
- 29歳男 170p 55kg
タバコ無し、酒は不定期に飲みます
先週風邪の症状(熱、鼻水、咳、痰、関節痛)が1日出て治ったあと
咳だけが10日ほどずっと続いています
症状としては
・時間関係なく咳が出るが、夜になると極端に激しくなる
・喉に異物感があるが、喉の痛みやその他風邪の症状はない
(ここ数日は咳のしすぎで痛い感じはするが、風邪の時の痛みとは違う)
・痰は朝起きてからしばらくの間だけ絡むが、夜になると空咳になっている
(痰の色は黄色、粘性が高く変な味がする)
こんなところでしょうか
諸事情で来週末まで病院にかかれないのですが
夜眠れないほど辛いので、応急処置として咳止め薬を買おうと思っています
ただ、咳止め薬には咳の原因によって種類があると聞いた事があるので
自分の場合はどういうタイプのものを買えばいいのか教えて欲しいです
- 682 :病弱名無しさん:2016/03/24(木) 09:58:31.38 ID:05R9xuxWO
- >>681
風邪の後遺症で喉頭炎(声帯付近の喉の炎症)か咳喘息になってるのかも
ちなみに後者だった場合は市販の咳止めはほぼ効果はない
早く病院にかかったほうがいいと思う
どうしても市販薬で当面なんとかしたい場合は、一般的にはエフェドリン配合のものが効果強めと思われますが
依存性に十分注意が必要
- 683 :病弱名無しさん:2016/03/24(木) 11:48:46.31 ID:JwAtcQL80
- >>682
ありがとうございます!
ちょっとすぐに病院というのが難しい状況でして…
エフェドリン配合の薬を試してみて、効果が無さそうなら
可能な限り早めに病院へ行こうと思います
- 684 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 18:18:30.16 ID:ouNAlEdW0
- 39歳男性、過去に大きな病気なし。
身長175センチ体重65キロ、飲酒喫煙なし。
去年の8月くらいに足の薬指にヒビが入って、
数週間くらいで骨がくっついてもう通院はいいって言われたのですが、
自分の手でその指をひねると鈍い痛みが残っています。
半年くらい経った今でも痛みがあるって、そういうものでしょうか?
それとも病院に相談したほうがいいなら、
大手の大学病院とかに行ったほうがいいですか?
治療してもらったのは近所の町医者です。
- 685 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 18:26:10.80 ID:DUyPBytS0
- はじめて質問します
神経って酸欠に弱いって聞いたことがあるんですが本当ですか?
皮膚を手で強く押したりして、血流が少なくなると
神経は先に死んでしまうのでしょうか? また神経が先に死ぬと皮膚は黒くなりますか?
- 686 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 21:37:53.42 ID:6iXk68So0
- 毎日ちかよってきてわざとに咳くしゃみをされて何年にもなります
50mはなれたところで聞こえるようはばかでかい声たててくしゃみも毎日です
何万かいもききました
明らかに普通でないです
そのためわざとにやったやつを刺して逮捕されました
こういうのって心療内科とかどこかで
診断書貰ったりできるんでしょうか
咳くしゃみをくらうと激しく不快に思い殴り倒すか
刺しまくるような反撃妄想がひどいです
- 687 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 11:59:22.58 ID:p2orldehO
- >>684 古傷は何年たっても痛む場合あると思う
歩行に支障が出るようなら受診を勧めるけど、どこの病院でもいいと思う
>>685 そもそも酸欠に強い組織って無いけど、特に弱いのは神経って言うか、脳のことだと思う
手足の神経は他の組織と同じぐらいでは?
>>686 精神科でもいいから早めに相談に行かれるのが吉
- 688 :686:2016/03/26(土) 12:30:31.34 ID:iSyWdyKK0
- >>687
レスありがとうございます!
神経は酸欠に弱いとか聞いて、調べたら脳の神経は酸欠ですぐ死んでしまうと
書いてあって・・手足は違うんですね!ありがとうございます(;_;)
- 689 :↑名前間違え正しくは、685:2016/03/26(土) 12:31:35.72 ID:iSyWdyKK0
- ↑自分のレス番号間違えましたごめんなさい
- 690 :685:2016/03/26(土) 12:34:27.96 ID:iSyWdyKK0
- あ・・でも、神経は血流が少なくなると、しびれたりしてすぐ危険を知らせるっていうのも
読んだ気がするんですが・・どうなんでしょう?
- 691 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 13:18:51.84 ID:p2orldehO
- >>690
血流が悪くなったときのしびれの原因は神経組織自体の壊死というよりは、酸欠になった組織から出た乳酸などの物質が神経末端を刺激するからじゃないかな
例えば正座で足がしびれたときのことを思い出してみると
本格的にビリビリくるのは正座している間よりは、終わって立ち上がってからだよね
つまり血流が再開してからのほうがビリビリしびれは強いよね
ビリビリくる前に感覚が麻痺ってる場合もあるけど
これは正座の姿勢によって膝下あたりで神経が物理的に圧迫される影響が強いと思う
- 692 :685:2016/03/26(土) 14:03:04.76 ID:iSyWdyKK0
- >>691
ありがとうございます。 むずかしいな・・
とにかく手足の神経は酸欠には弱くないんですよね!
もう一つ質問があります。。
皮膚って一瞬の力じゃ伸びないですよね?? でもささくれは、ひっぱると延びるのは何ででしょうか??
私は統合失調症なのですが、枕に顔がこすれたりして、皮膚が伸びないか怖くなってしまって・・
- 693 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 14:19:03.34 ID:p2orldehO
- >>692
酸欠に弱くないんじゃなくて、他の組織と一緒ぐらいってことです
ささくれ云々の部分はちょっと自分にはイメージがわきにくいんですが
そもそも皮膚自体は皮下組織を含めてある程度柔軟にできてます
そうでないと、ちょっとぶつかっただけで皮膚が裂けてあちこち出血だらけになりますからね
だからゆっくり伸ばすと伸びますよね
- 694 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 14:35:54.30 ID:HtAGPyN20
- >私は統合失調症なのですが、枕に顔がこすれたりして、皮膚が伸びないか怖くなってしまって・・
自分でも異常な心配をしていると
分かっているんじゃん
- 695 :684:2016/03/26(土) 18:04:27.32 ID:8q608oTW0
- >>687
そういうものなのですね。日常生活に支障ないし走ることも問題ないので、
何かあったら病院に相談してみることにしてみます。
ありがとうございました。
- 696 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 18:46:17.57 ID:FnAnMrQR0
- 自分のおじいさんは自分が子供の頃、日曜大工をやっていた。
とは言っても日曜大工は半分遊びのような感じだった。
で、親父がおじいさんを注意していた。
母に聞くには近所に迷惑で、落ちたら危ないという事。
参考に聞きます。
二階建ての屋根から落ちたら、骨折で済む?もしくは頭を打ったら車椅子という可能性もある?
ちなみに骨折程度としても、20代に比べて治るのは遅い?
32歳の自分が子供の頃だから、おじいさんの当時の年齢は75歳前後。
- 697 :病弱名無しさん:2016/03/26(土) 18:53:05.73 ID:ZEUQLKzA0
- >>696
何で今さらその言葉ひとつに拘るのかわからないけど
10歳だろうが20歳だろうが、殆どの人にとっては骨折は重大な怪我だと思うし
骨折の危険があれば止めるだろ・・・
お前は死なないならOKなのか?
そもそも屋根に上るのは、子供も真似する可能性もあるし遊びじゃすまんわ
其の年で老人が怪我したり入院したら老けこむ、弱るって現象を知らないってどういうことよ
- 698 :686:2016/03/27(日) 07:07:24.96 ID:Nr1Y9OKy0
- >>687
ありがとうございます
こう言う診断書貰うと
就職とか
事件起こしたときの罪が重くなるとかなんか不利に回ることってあるんでしょうか
- 699 :病弱名無しさん:2016/03/27(日) 07:54:49.56 ID:L/0MWEds0
- >>698
診断書の話じゃなくて事件を起こさないために病院に相談に行くんだよ
刺したり暴力を振るった場合の自分の為じゃなく、
刺したり暴力を振るわない為に相談しに行くんだよ
妄想を抑える為に効果的な薬なり、
カウンセリングで、反撃妄想を聞いてもらって諭される「暴力が許されない」って常識を学ばせてもらったり
そういう場面になった場合口で注意出来るようになればいい
同じ人間がやってるんじゃないなら、くしゃみされてるって言うこと自体妄想なんだろうから
目があったとか、悪魔が入ってるように見えたって動機で暴力振るったり人殺したりする人と同じだよ
これも、犯人から見ると目が会うことにものすごい敵意を感じたり、悪魔に見えることが殺さないと殺される日のような恐怖を感じる瞬間だったかもしれないけど
誰も理解しないし、ただの通り魔みたいなもん
- 700 :685:2016/03/27(日) 10:22:43.87 ID:+4oLe7DO0
- >>693
ありがとうございます
携帯持ってないので御礼が遅くなってすみません。
>酸欠に弱くないんじゃなくて、他の組織と一緒ぐらいってことです
他の組織とは、血管や皮膚やリンパなどですか?
神経だけ先に死んでいるということはありえないですか?
私は統合失調症8年目の、31歳女です。
連続して質問してすみません。
ヤフーの知恵袋でも、精神科医に聞いても分からなかったことをちょっと質問してみます。。
皮膚をどんなに強く押しても、血が止まらないのはなぜですか?
また、外から押したりするんじゃなくて、筋肉に中から力を入れて、筋肉が硬くふくらんで
血管が圧迫されて血流が少なくならないのは何ででしょうか?
- 701 :685:2016/03/27(日) 10:25:13.23 ID:+4oLe7DO0
- 訂正です↑>また、外から押したりするんじゃなくて、(自分の)筋肉に中から力を入れて、
筋肉が硬くふくらんで血管が圧迫されて血流が少なくならないのは何ででしょうか?
- 702 :病弱名無しさん:2016/03/27(日) 10:51:55.48 ID:tOhyCj7/O
- >>700 例えば足の血流が途絶して壊死が始まる場合でも、神経だけが先に壊死するということはないと思います
条件は基本的に同じ
2番目の質問についてですが
まず解剖学的に言うと、例えば手や足の断面をざっと見てみると表面から順に
@皮膚組織←いちばん表面
A皮下組織
B筋肉
C骨←いちばん奥
という層構造でできています
で、血管(動脈)はほぼAとBの中に存在しています
Aの皮下組織を構成する主なものは線維組織(いわゆるコラーゲンとか)と皮下脂肪で、これらの中に血管が埋まってる形です
これらはいずれもかなりのクッション性があり、外力による圧迫を吸収して、中にある血管や末梢神経などを守ってくれるわけです
B筋肉の間にある血管は全体的にAにあるものよりも全体的に太く、血管壁も厚く、筋肉などによる圧迫に対しても負けないような作りになっています
- 703 :700:2016/03/27(日) 14:16:00.72 ID:+4oLe7DO0
- 回答していただき、ありがとうございますm(_ _)m
クッション性があるのですか・・
血管の中に血がパンパンに入っているから、つぶれない、とかなら分かるんですが
そうでもないみたいなので・・。 なんで血管が潰れないのかよくわかりません。
考えるのを諦めるべきでしょうか・・
私は統合失調症で顔が、特に目の見た目が変わってしまい、目のマッサージとかに
異様に執着するようになり、それから目への執着心から色んなおかしなことをやるように
なってしまいました。箸の細いほうで目を強く押したり、沸騰したお湯に顔を近づけて顔が
真っ赤になるまで何度も繰り返したり、目を指で全力で押すのを5時間ぐらいやったり・・、、
何年も前のことですが、それから血流が気になるようになりました。
目が昔に戻るように、戻るように、と異様に執着しています・・
皮膚はやっぱり伸びるのでしょうか?(;_;)
- 704 :病弱名無しさん:2016/03/27(日) 15:06:52.78 ID:L/0MWEds0
- >>703
どう変わったのかわからないけど、一旦直らないと諦めるべし
自分の執着による異常な自己流美容術で風貌が悪い方に変わったとおもうなら
何もしないのが一番
何もしないでいて戻らないなら何してももう戻らない
血管のこともだけど理屈で理解できないことも、諦められるように努力して
- 705 :病弱名無しさん:2016/03/27(日) 22:46:58.75 ID:v2fOT4zv0
- 尿道炎ということでグレースビットを飲んでいますが風邪薬(コンタック風総合)も飲んで大丈夫ですか?
また明日尿道炎の再検査ということで菌が死んでいるか見てもらいに行くのですが、今風邪薬を飲むことで検査に影響することはありますか?
- 706 :病弱名無しさん:2016/03/28(月) 08:34:25.74 ID:eWx8DNpb0
- 20代後半女 過去病気等なし
身長159 体重47 飲酒喫煙歴なし
扁桃腺が赤く腫れて治りません
痛みはちょっとだけありますが、気に障るほどではありません
こうなる前に38度の熱を出したのですが、腫れたのは熱が下がって
だいぶ回復したあとでした
もう一週間経ちますが、このまま放っておいて治りますか?
病院に行くとしたら内科ですか?
- 707 :686:2016/03/28(月) 08:49:40.33 ID:Uk9p3LQg0
- >>699
妄想ではないです
1日200回は咳払いを聞きます
50mはなれたところで聞こえるばかでかいくしゃみも毎日聞きます
全部録音可能です
世の中こんなひといません
どうみてもわざとです
- 708 :700:2016/03/28(月) 09:54:29.99 ID:h/fbay4X0
- あれからよく考えて、少し理解できるようになりました。
>>704 そんな・・
>>702さんか誰かに教えていただきたいんですが、
今朝、起きたときに目がかゆくて、指で強くゴシゴシと長ーくこすってしまいました。
時間を計ったりしていなかったので、怖くなってしまって。。
皮膚を強くゴシゴシこすっても、なにをやっても血はとまらないと言われました。
今まで1本1本の血管が丈夫だとイメージしてきたんですが、これもまた、
クッション性などが関係していますか?なぜ血が止まらないか教えてくださいm(_ _)m
>>702で教えていただいたことについてですが、血管は真皮からあるんですよね?
真皮にある血管から、血が止まらないようになっていますか?
この場合は、表皮がクッションになるんでしょうか?
>>703で変なことを書いたから、どうか引かないでください・・・(;∀;)
- 709 :病弱名無しさん:2016/03/28(月) 20:17:54.39 ID:D8/n6svO0
- >>706
ほっとけば治るかはわからないけど、病院に行くとしたら耳鼻咽喉科かな。
- 710 :病弱名無しさん:2016/03/29(火) 02:59:45.08 ID:+OVHWxce0
- ここいつから糖質に構うスレになったの
- 711 :病弱名無しさん:2016/03/29(火) 09:17:23.55 ID:WyaNxzfc0
- スレ立てられても困るからここでって趣旨のスレじゃないのかここ
- 712 :706です:2016/03/29(火) 16:44:49.06 ID:3hW8+b9l0
- >>709
じびいんこうか、ですね!
休みの日にでも行ってきます
ありがとうございました!
- 713 :糖質31歳女:2016/03/31(木) 19:42:45.49 ID:tsyKBk8c0
- スレの流れを止めてしまい、ごめんなさい!
迷惑掛けてすみませんでした(><)
どうぞ再開してくださいませ ageますね!!
↓ ↓ ↓ ↓
- 714 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 00:18:19.59 ID:iz1MsasQ0
- 椅子に座り、左足を右ひざにのせ、左足だけあぐらをかいたように開こうすると、左足のひざの裏側や、ひざの内部という意味で内側の方に強い痛みがでます。
また、立ち上がるときも、歩き出すまでに痛みにたえて、少し時間を必要とします。
どういったストレッチが有効的でしょうか?
- 715 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 09:12:36.60 ID:8SogoT220
- 質問です。
31歳女性、中肉中背です。飲酒喫煙共になし。
既往歴はありませんが、4ヶ月前に出産しました。出産直後にひどい偏頭痛と浮腫に悩まされましたが今は快復しています。
昨晩、背中の一部(背骨から極近くの左側、5センチ×5センチくらいの範囲)の感覚が鈍くなっていることに気がつきました。
軽くさわられてもわからない、押せばなんとなくわかる?って感じです。
念のため受診を考えていますが、この場合どの科を受診するのが適当でしょうか?
- 716 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 10:57:02.96 ID:XrQkJq+n0
- 28男。
一ヶ月くらいのどの痛みが続くので(風邪ではない)、耳鼻科にいってきました
たしかに扁桃腺はれてるのと、タンで汚れてるが、そのままにしててもそのうちよくなるだろうから
心配いらないといわれました
若い看護師がいてきけなかったんですが性感染症が心配です
そのあたりも考慮にいれてくれてると思いますか?
- 717 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 11:15:00.97 ID:3dgpHGJZ0
- 抗アレルギー剤の点滴って普通のクリニックできますか?
錠剤より点滴のがいいんですが
- 718 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 20:51:07.19 ID:1MqP/kbVO
- >>714 ストレッチ云々の前に整形外科とかで膝などを診てもらうのが先決ではないのか
>>715 整形外科で脊椎を診てもらう
>>716 個人的な印象で回答すると、性病を念頭に入れてるケースは少ない
>>717 ステロイドの点滴ってこと?
用意はあるだろうけど、保険適応で使える範囲がきまっちゃってるから、ホイホイとやってくれるクリニックは稀じゃないかな?
- 719 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 21:21:10.41 ID:8SogoT220
- >>715です。>>718さんありがとうございます
- 720 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 21:41:57.01 ID:N/21g3Pe0
- 16男
目の下にくまっぽいものがあって最近気になってきました
睡眠時間は6時間を割ることはないし、寝不足が原因ではないと思うのですが、何か分かりませんか?
- 721 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 22:05:48.32 ID:Bo25e5s00
- このごろ調子悪くて病院へ行くと、
「加齢により」とか「老人性の」とか、よく言われる。
老人とか、加齢とか十分自覚しているが、いちいち言われると気分が落ち込んでくる。
分かりきっていることで、人の気分を逆なでするような表現はやめてほしい。
加齢も老人も治らないんだから、そんなこと一々指摘するより、今後のことについて
だけ話してくれればいいのに、と思う今日この頃。
ちょっと愚痴りたくなっただけで、別に質問ではありません。
スレ違い、失礼しました。
- 722 :病弱名無しさん:2016/04/01(金) 22:18:38.27 ID:1MqP/kbVO
- >>720 2ちゃんの見過ぎによる目の疲労
あるいはゲームのやり過ぎによる目の疲労
ないしはオ〇ニーのやり過ぎ
全てマジレスなので参考になれば
>>721 毎日同じもの(内臓)を何十年も使い続けてるんだから少し故障する部分が出てきても不思議はないですよねと説明されて妙に納得した思い出
- 723 :病弱名無しさん:2016/04/02(土) 01:13:39.70 ID:gMUAecde0
- >>721
自意識過剰すぎ
医者がかわいそう
- 724 :病弱名無しさん:2016/04/02(土) 07:39:36.92 ID:yE+Q/5Sp0
- >>722
了解
オナ禁するわ
- 725 :病弱名無しさん:2016/04/02(土) 12:49:12.34 ID:fxZ46hNk0
- >>721
歳を取るとそういう愚痴を言うようになるよな
- 726 :病弱名無しさん:2016/04/05(火) 02:32:23.64 ID:e0/RTabz0
- 年代35・性別女・既往歴(症)なし・合併症なし
(身長156、体重46 、喫煙なし、飲酒あっても週1)
最近喉がしょっちゅう痛くなり、声がれも起こします。
2〜3年程前に当時も喉が痛く、仕事でマイクを使ってたのもあってか、声が全く出なくなり、医者に行ったら、声を出さないでと、ムコスタを処方され、終わりました。その頃胃痛もありました。
その数ヶ月後また同じような感じて声に異常が出て行った時も、鼻からカメラを入れられましたが、極力声を出さないでで何も病名とかは言われてません。
ここから本題なのですが、最近また喉が痛く、昨日から焼ける様に痛いので、病院行こうか悩むのですが、また声を出さないでで終わるなら行っても無駄だなと悩んでます。
これは見てもらうなら耳鼻咽喉科じゃなくて、もしや胃腸の方なのでしょうか?
他の症状としては、胃は昨日は少し痛かったけど、今日は傷まず、ちなみに目は痛いです。関係ないかも知れないけど、乾燥がひどいのかきゅうううって痛くなります。
内科に行って喉が痛いって言うのも変なので、やっぱり耳鼻咽喉科でしょうか?
よろしくお願いします。
- 727 :病弱名無しさん:2016/04/05(火) 04:16:03.53 ID:XkUpI+ey0
- なんのガードもされてないビフィズス菌
体内で活動するまでに何割ぐらいに減ってしまうといわれてますか?
例えば自分は20億以上と表記のある菌を
成分強化の牛乳で摂ってますけど
胃でかなりやられるとか聞くので
実際に体内ではどれぐらいが生きてるものなのかなと
- 728 :病弱名無しさん:2016/04/05(火) 22:52:40.79 ID:vb6C5N2B0
- 1ヶ月位前に足を踏み外してコンクリートで膝を強打
痛み自体はそんなでもなくて病院には行かなかったんだけど
痛みが全く引かない
膝を打った次の日くらいのちょっとした痛みがずっと続いてて
飛んだり走ったり階段登り降りしても少しの痛みを感じるだけで動きにはほぼ支障がない程度
この程度の痛みでも骨折だとか重大な故障だったりする可能性あるかな?
短期ならいいかーと放置してたけど、このままずっと続くならかなり嫌だ
しかし今更病院行くのがおかしい気もしてどうしようか迷ってる
- 729 :病弱名無しさん:2016/04/06(水) 09:41:50.70 ID:05F1/sk20
- >>727
基本的にはゼロだよ
牛乳もいくら強化してあっても生きては届かない
- 730 :病弱名無しさん:2016/04/07(木) 20:59:07.87 ID:kOQbUYpC0
- インスリン負荷試験で人体が分泌するのは、ACTH、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)、
成長ホルモンなど。このへんしか知らないど素人です。
アルドステロンやレニンも増えますか?できればインスリン負荷試験で通常、増える全てのものを
知りたいです。詳しい方、お願いします
- 731 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 13:50:00.88 ID:NUXvJTBt0
- 木曜の夜から発症しています。
30代後半♂です。
木曜の夜から金曜の夕方くらいまでは、
立つと左足の小指の付け根あたり一帯が痛い感じでした。
それが金曜の夜からは、
足の甲側、足の親指から中指辺りの付け根から4〜5cm辺りの所に移りました。
締め付けて圧迫させてる状態で無理やり動かしたときような感じに似ています。
それまでは立たないと傷みはありませんでしたが、
甲側に移ってからは横になってる状態でも違和感が出るようになりました。
足首を回してストレッチしても良くなりません。
これは何か病気が進行しているとかなのでしょうか?
- 732 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 00:49:56.95 ID:TMo/I9ap0
- 豬√l縺カ縺溘℃縺」縺ヲ繧ケ繝槭た
隧イ蠖薙せ繝ャ繝・ラ隕九▽縺代i繧後★縲√%縺。繧峨↓逶ク隲・&縺帙※縺上□縺輔>縲�
豎壹>隧ア縺ァ諱千クョ縺ェ縺ョ縺ァ縺吶′縲∫ィ縺ォ繧ヲ笳九さ縺梧ウ。縺ォ縺ェ繧翫∪縺吶�
繧ゅ@縺九@縺溘i繧ヲ笳九さ縺ァ縺ッ縺ェ縺上∬・髢縺九i豕。縺悟・縺ヲ縺・k縺ョ縺九b縺励l縺セ縺帙s縲�
螂・縺輔s縺ォ隧ア縺励◆繧峨御ス薙・逡ー蟶ク縺縲阪→逞・劼縺ォ陦後¥縺薙→繧帝イ繧√※縺阪∪縺吶�
繝阪ャ繝医〒隱ソ縺ケ繧九→襍、縺。繧・s縺ョ繧ヲ笳九さ縺梧ウ。縺ァ蜃コ縺ヲ縺上k遞句コヲ縺ョ諠・ア縺励°縺ソ縺、縺代i繧後★縲∬・蛻・・蝠城。瑚ァ」豎コ縺ォ閾ウ縺」縺ヲ縺・∪縺帙s縲�
霄ォ菴薙・邱頑・莠区・縺ェ縺ョ縺ァ縺励g縺・°縲�
30莉」蜑榊濠
逕キ
繝。繧ソ繝懊∫李鬚ィ莠亥y霆�
蜷井スオ逞・┌縺�
霄ォ髟キ・�168
菴馴香E�77
蝟ォ辣呻シ壹@縺ェ縺�
鬟イ驟抵シ壻シ第律蜑阪↓500郛カ1譛ャ遞句コヲ
繧医m縺励¥縺企。倥>縺励∪縺吶�
- 733 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 01:17:35.11 ID:0jqpVlT70
- 31歳男、168cm52kg、合併症など無し、週一飲酒、喫煙無し
風邪の症状が出たあと3週間ほど咳が止まらず(夜になると悪化する空咳です)
とりあえずそれは治ったのですが、そのあと1週間ほど経っても
・痰、というより粘性の高い唾が喉に絡む
・声がかすれる、喉に若干の異物感がある
という症状だけが続いています
可能性として考えられる今の状況と
もし必要であれば何科にかかるべきかを助言いただきたいです
- 734 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 06:08:59.83 ID:SKxPxpjZO
- お酒を止めたら体が浮腫んで来ました。
特に下半身です。
検査の結果、何処も悪いところが見つかりませんでした。
誰か原因お分かりですか?
- 735 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 14:22:29.20 ID:Kpg9KBog0
- 20代前半女、生理不順気味で現在生理中です
昨夜、下腹部から肛門にかけてまで広範囲に激痛が起き、のたうち回りました。
普段から排便時や生理前など、下腹部(子宮?)に一瞬だけ痛みが走ることがあったのですがそれが長時間続く感じです。
立ちあがるのも辛く泣きながら耐えていたのですが、1時間ほどで少しずつ収まり、
痛みが右の腰骨あたりに移動しキリキリ痛むのがまた30分ほど続きました。
その後少しずつ痛みは引いたんですが、深夜から胃がキリキリ痛んで睡眠中何度か目を覚ましました。
胃痛は今も続いていますが気になる程度で立ち上がれないほどではありません。
盲腸なども疑いましたが結果的に痛みは治まったので、再度同じような腹痛が現れるなら病院を受診しようと思うのですが
内科と婦人科どちらを受診するべきか、またどんな病気や原因がが考えられるかアドバイス頂きたいです。
- 736 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 20:01:21.07 ID:nqxhaeWQ0
- お酒飲むと体が乾くからね
- 737 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 21:17:36.69 ID:qA5rSDmy0
- 二十代女です。数年前に左後頭部をを強打、数針縫ったのですが、その部分がたまに痛むのです。
具体的には数ヶ月に1度、数日続くのですが、その部分をシャンプーなどで触れると青アザを触ったときのような痛みがします。
頻繁に起こることではないのですが、少し気になって...
こういうことは昔の傷が痛むような感じで、よくあることなのでしょうか?
同じような方がいらっしゃったらとも思い投稿させていただきます。
- 738 :病弱名無しさん:2016/04/11(月) 01:55:41.70 ID:dr8CrMa10
- >>734
原因はお酒をやめたことじゃないの?
体に起きた結果の方はわからないけど
悪いところが無いなら問題もないだろ
- 739 :病弱名無しさん:2016/04/11(月) 05:48:04.27 ID:PBpVWXHnO
- >>736 >>738
そっか、お酒。
納得しました。
今では浮腫みも殆んど無くなりました。
有難うございました。
- 740 :病弱名無しさん:2016/04/11(月) 12:59:12.79 ID:h1y6lp8M0
- 39歳、男、大きい病気入院なし。
身長175、体重65、飲酒喫煙なし。
30代になってから急に胃もたれが多くなり、
今では一人分食べた後でも一晩うなされることがあります。
年齢的なものかといえばそうだと思いますが、
相談とか検査をするならどこの科にいけばいいでしょうか?
- 741 :病弱名無しさん:2016/04/12(火) 15:23:53.40 ID:vVlIeC4P0
- >>740
内科(消化器科)
- 742 :病弱名無しさん:2016/04/12(火) 16:01:43.18 ID:40StSuGz0
- >>735
子宮内膜症とか子宮筋腫とか、婦人科系疾患の可能性あるかも。
次とは言わないで行けるなら早めに行った方がいいよ。
それで、なにもなければ内科へ。
- 743 :病弱名無しさん:2016/04/12(火) 16:33:25.86 ID:Bdt3vwCk0
- >>741
了解です。ありがとうございます。
- 744 :病弱名無しさん:2016/04/12(火) 22:16:22.59 ID:RWh6NnHm0
- 突然鼻の穴の回りにとんでもない激痛走るけどなんでだろう
とくに炎症起こしてるわけでもなくチクチクビリビリする感じに痛い
- 745 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 12:56:38.78 ID:tHMV7jSYO
- 朝昼晩と食べるよう言われたんですが間隔はどのくらい開けたらいいんでしょうか?
仮に寝坊をし朝食が11時になった場合、12時に昼食を食べたら昼食扱いになるんでしょうか?
- 746 :統失31才女:2016/04/15(金) 10:42:17.26 ID:L9bHNyFn0
- 質問させてください
何やっても、血流は止まらないよと教わったんですが、
正座すると、そこまで重くないのに足がしびれますよね。
そこまで強くないのに、酸欠になってしまうのでしょうか?
- 747 :統失31才女:2016/04/15(金) 10:43:15.75 ID:L9bHNyFn0
- あと、しびれが続いても、大丈夫ですか?
- 748 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 11:19:45.58 ID:y2OFHkbY0
- 軽度の片側顔面痙攣 だと思うんだけど
これ病院に行ってもすることないよね?
なんか気休めになるクスリとか貰える?
- 749 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 12:34:01.94 ID:omk30F1a0
- 右の人差し指が腫れてズキンズキンと痛いのですが病院に行ったほうがいいですか?(´△`)
ググると同じ症状で病院へ行けと書かれている人がいました。でも病院の面倒臭くて…
同じ症状で家で治った方いませんか?
- 750 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 12:48:08.62 ID:aH11u3Sj0
- >>749
放置して取り返しがつかなくなる方が見てて楽しいので
病院に行かないでそのまま経過観察に一票
- 751 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 13:53:16.84 ID:dH5MSiDi0
- >>750
そんなー(´△`)
一応アルコール消毒しようとしたのですが手洗い用のアルコールでも傷に塗って大丈夫ですか?
- 752 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 20:04:01.95 ID:9jA8tujE0
- 四日間ほど38〜39℃の熱が続いてます。
医者では抗生物質をもらって血液検査とレントゲンもしました。(異常なし)
もらった薬を飲んでても全く下がる気配がありません。
なにか別の病気の可能性はありますでしょうか。
- 753 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 21:24:19.18 ID:y2OFHkbY0
- >>752
別の医者に訊けば?
- 754 :病弱名無しさん:2016/04/16(土) 15:39:22.73 ID:Kcf00nkw0
- 胃腸が弱いのでエビオスや整腸剤を飲んでますが下痢になります
必ず添加物として乳糖が含まれてますがこの乳糖のせいで下痢になってると考えられますか?
- 755 :病弱名無しさん:2016/04/16(土) 18:53:23.27 ID:8wyZv0mz0
- 指の間をすりむいたとき
どうやって絆創膏を貼ればいいの?
バンドエイドやカットバンでもいいけど
できれば絆創膏で
- 756 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 01:01:34.80 ID:ufJvDbfc0
- 電波時計がおかしいんだが地震関係あるのかな
- 757 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 02:54:08.41 ID:aGulHjYj0
- 自分(♂)は右脚を骨折して約1cmほど短いです。
※正常な人でもこれくらいはズレていることはあるという先生もいますが。
そのせいか自分の身体には歪みが生じています。
複数の整体師に言われています。
それらの先生に聞いてハッキリと答えられていないことなんですが教えてください。
自分の首の骨ですが、
左にずれていたり右にずれていたりと極端に言えばS字のようになっています。
自分が手で触ってもそんな感じがわかります。
それで首を矯正してもらうとその歪みがなくなります。
その矯正後、その矯正前にボコッとなっていた辺りを指で軽く触ってみると、
決まって何か柔らかいものががあるような感じでポコポコするものがあります。
これが感じられる期間は痛みや違和感はありませんが、
首がポキポキ音が鳴りやすいような感じがあります。
意図的に首を回して音を鳴らそうとしてはいません。
少し強く押してみるとパコッと中に入るような感触になり、
ポコポコが無くなります。
骨が外にはみ出してきていたと言うことなんでしょうか?
だったら痛いはずですよね?
これは何ですか?
- 758 :病弱名無しさん:2016/04/18(月) 12:53:29.77 ID:oDg62mwI0
- 34歳175cm90キロ男、飲酒は週に1回、喫煙なしです
先週の月曜日ぐらいから左の肩甲骨あたりに痛みがあります
細かい位置は肩甲骨上部背骨寄りです
正面を向いてPC作業をしているときはほぼ痛みなし
左右を向くと、若干の痛みというほどでもない違和感
下を向いたときに痛みがある、という感じです
特に朝起きてベッドから起き上がるときに一番大きな痛みがあります
ウォーキング等をしても支障は全くないので、自然治癒を待ってるんですが、
一週間経っても若干の変化があるようなないような、そんなレベルです
原因として思い当たるのは、痛みが出る前日に
初めて腹筋ローラーを使ってみたのですが、上手く使い方が分からず、
ちょっと試してすぐやめたんですが、その段階で若干背中に負荷がかかった感じはありました
自然治癒するならこのまま自然治癒を待とうと思うのですが、
「○日経っても痛みが引かないのはおかしい」などの目安はありますでしょうか?
- 759 :病弱名無しさん:2016/04/18(月) 14:26:09.34 ID:/NcHEzL30
- >>758
個人的にはだいたい10日間を目安としておる
だいたいの疾患では 初動が2週間以内ならなんとかなるし
「1週間痛いんです」というのは医者に言いやすいので
- 760 :病弱名無しさん:2016/04/18(月) 15:28:49.18 ID:oDg62mwI0
- >>759
なるほど、ありがとうございます
- 761 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 01:14:14.67 ID:VBM1yBox0
- 今椅子から降りようとして爪先に力が掛かった時、土踏まずに針が刺さったかの様な
痛みが走って怖くなったんですが、これは痙った時に出っ張る筋肉が
切れたのでしょうか
瞬間的な痛みで後に残ってはいないんですが初めて感じる痛みなので不安です
- 762 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 09:01:24.32 ID:XF5x9ONG0
- >>761
たまにあるよね。それ
- 763 :ダイエットマニア:2016/04/24(日) 23:09:45.33 ID:wMJaeeom0
- http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1460827855/
- 764 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 17:10:03.16 ID:tucRVUJY0
- 一昨日から体が凄く熱いんです
体温計を測っても36.8くらいで全然なんですけど熱い
頭なんかも熱過ぎて気分も悪くなってます
フローリングの床に裸足を付けると風呂上りみたいにフローリングに水分がつきます
これはなにか病気なんでしょうか?
- 765 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 01:52:24.84 ID:Kq0SdX0c0
- 二十歳の男、175センチで体重55キロです
随分昔からの誰にも相談できなかった悩み事なのですが、自分は左の胸が少しだけ(でも意識して見たらハッキリと分かる位)女性のような発達を見せています
女性の胸を触った事が無いので確信を持っている訳では無いのですが、確実に筋肉とは違う、弾力のある謎の物体が左胸にだけ存在しています
学校の健康診断とかはちゃんと受けているのでガンとかの他の可能性はシロだと思います
心当たりと言うなら、自分は1日1リットル弱のペースで牛乳を飲んでる(昔、牛乳には製造上の理由で女性ホルモンが多いものがある、と聞いたことがあったので)ぐらいしか思い当たる事は無いです
これは病気だったりするのでしょうか?
あと受けるなら何科を受ければ良いでしょうか?
- 766 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 05:29:36.31 ID:OtMmGmK60
- >>765
姿勢悪くない?
- 767 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 08:13:41.92 ID:Kq0SdX0c0
- >>766
個人的にはいい方だと思います
日頃から結構意識もしてるつもりです
- 768 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 08:39:20.73 ID:sPLQbPEdO
- >>764 手足が異様にほてる冷え性もあるから検索してみたら
『冷え性 ほてり』とかで
>>765 要するに『女性化乳房』なのかどうかでしょう
詳細は検索してください
片側だけにくることもあります
思春期にはよく一時的に見られると思いますが、もう20歳ということなので、念のためには一般的な内外あるいは乳腺外科で診てもらってはいかがでしょうか
@いわゆるホルモン系の病気(脳下垂体とか精巣の機能異常など)
A肝硬変(ホルモンの代謝が悪くなり@の場合と似た症状を呈す場合あり)
B服用中の薬の副作用(抗うつ剤のドグマチールとか利尿剤のアルダクトンとかが有名)
などが無ければ様子見ましょうになるとは思われます
- 769 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 08:40:24.29 ID:sPLQbPEdO
- >>768 内外だってorz
内科です スマソ
- 770 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 08:51:23.12 ID:Kq0SdX0c0
- >>768
ありがとうございます、助かりました
- 771 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 12:40:19.57 ID:3T+DF2kaO
- 例の地震で避難所生活になっていて、足(膝の上付近)に青い1〜2センチの青アザがありました
何かと思い、まめを潰す感覚で摘むと赤いアザ(血?)になりました
これは何でしょうか?
- 772 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 13:05:07.45 ID:sPLQbPEdO
- >>771 皮膚に近い部分にいわゆる静脈瘤ができたんだと思います
静脈瘤が出来る原因のひとつは足から心臓へ戻る静脈系の血流が悪くなることなので、
これがさらに進むと静脈内に血のかたまり(血栓)が出来やすくなり、例の「エコノミークラス症候群」を発症する危険性が高くなるおそれがあります
つまり静脈瘤の発生はエコノミークラス症候群の前触れである可能性も考えられるので、
出来るかぎり、
同じ姿勢をつづけない
コンスタントに体を動かす
とくに足を動かす
水分補給もこまめに行う
などを心掛けてください
私にできることは限られているかもしれませんが
771さんを含めてみなさんがここを乗り越えていけますよう祈ってます
- 773 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 22:09:56.52 ID:QjVzvB/M0
- すいません、自分で書いている創作物のストーリーなので架空の話なのですが、
通り魔に胴体を後方から何か所も刺されて緊急手術を受けているとき、
その手術で内臓の癌が発見されるというのは医学上不自然でしょうか?
特段何の癌か決めてはいないのですが、心臓・肺以外のどこかを癌にしようと考えています。
- 774 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 23:14:29.39 ID:f1JZCKkt0
- 事実は小説より奇なり
- 775 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 00:52:18.01 ID:fKG68AtBO
- >>773 そういう場合の緊急手術は大抵は救命のためのものですから
@出血部位を確認して血を止める
A損傷した臓器をできる限り修復する
B修復困難は場合にはやむを得ず臓器を摘出する
以外のことはあまりやらないのではないでしょうか
なのでご質問のような話に持っていくとすれば
Bで摘出した臓器を後で調べたら偶然に癌が見つかった(例えば腎臓とか大腸とか)というパターンが一番無理が少ないかな?って感じでしょうか
例えばさらにその後にCTなどで全身を調べたらすでにそこからあちこちに転移していた…とか
傑作を期待しています
- 776 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 08:08:35.26 ID:ejlkyv0v0
- 29男
一時期糖尿病の疑いがありましたが現在特に持病とかなし
先日から左乳首だけ勃起してシャワーをあてると刺すような痛みがあります
右乳首は勃起もしませんし痛みもありません
基本的にシャワー時以外での痛みは殆ど感じませんので日常生活に支障はありません
見た目的には右乳首に比べて勃起してるな、程度で異常は感じられません
原因として考えられるのは最近筋トレで懸垂を始めまして、胸の筋肉を発達させるためのトレーニングをしていることです
その際に左側の肋骨を少し痛めており、これはいきなり筋トレを始めてしまったがための運動不足が祟った罰くらいの解釈にしか感じていませんでした
そっちのほうからの方々の声では「それは関係ないと思う」との事
もしかして男なのに乳癌とかですかね?
- 777 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 08:25:04.41 ID:fKG68AtBO
- >>776
その程度の刺激で痛みが出るということは
摩擦などにより表面に傷がついて炎症を起こしたか
乳輪部付近の毛穴から菌が入って炎症を起こしたか
じゃないのかな
だから勃起じゃなくて炎症で腫れてる感じ
長引くようなら外科か皮膚科で診てもらってはどうかな
- 778 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 10:05:03.43 ID:JRd0NnM60
- >>777
ありがとうございます
昨日みてみましたが見た目的な異常はなかったように思えました
とりあえず様子見てから判断することにします
- 779 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 14:06:56.89 ID:3UISBaeiO
- >>772
ありがとうございます、家にシールを貼ってその部分にマッサージをする小型マッサージ機みたいなものがあったのですが太股やふくらはぎにそれを行うのは有効でしょうか?
- 780 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 17:42:52.45 ID:fKG68AtBO
- >>779 一般的に足の血栓予防策としては
★水分補給を絶やさない
★足の定期的な運動(歩く・屈伸など)
★動かせない場合はいわゆる弾性ストッキングを着用
が基本だと思いますので、
マッサージ器の効果は無いとは思いませんが、補助的な範囲のものだと考えるのが無難じゃないかなと思います
※私見です
- 781 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 19:45:44.65 ID:TLwvU/ZE0
- >>775
>>773です。ありがとうございます。
教えて頂いた通り、そういう流れにしようと思います。
頑張って良い作品を書きたいです。
- 782 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 02:16:36.49 ID:JLbIN/ky0
- 40歳女です。
内膜症治療の為にルナベルを飲んでいるのですが、脚のむくみが酷いです。
以前貰ったユベラ錠が少し有るのですが、連休明けまで併用しても大丈夫でしょうか?
かかりつけ医院はもう連休に入ってしまい、医師が海外に行っちゃったそうで相談できませんでした。
- 783 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 04:17:15.13 ID:upLB2NQ00
- 28歳男です。
昨日朝から喉が痛いです。
のどぼとけ右上が腫れているのか触れると痛いです。
飲みこみが辛くやける感じがします。
水やお茶、のど飴で潤すと症状が緩和します。
お勧めの市販薬を教えてくれませんか?
このようなのどの痛みは初めてなので何がいいのかわかりません
お願いします。
- 784 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 05:53:00.80 ID:OyzvXBEfO
- 質問なのですが
27歳男で先週の日曜日にバッティングセンターで久々に打ちまくりました
翌日から左肩の後ろと左腕にかけて痛みがあります
いつもの筋肉痛とは少し違って、筋肉の奥の部分に違和感があります
また、その患部だけ寒気みたいなのを感じます。熱はまったくなくて特にだるいとかもないです
これがなかなか治らないのですが、湿布貼っといたらいいんでしょうか
よろしくお願いします
- 785 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 05:58:08.64 ID:9nKdGvgU0
- 精神的ストレスで身体の病気になりますか?
- 786 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 08:28:32.62 ID:5ylFGKIb0
- >>785
なる
胃潰瘍とかなったと思うが間違ってたら訂正宜しく
- 787 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 09:48:27.64 ID:fFpdK92+0
- >>782
お薬飲み合わせ相談で相談してみてはいかがでしょうか
https://www.pmda.go.jp/safety/consultation-for-patients/on-drugs/0002.html
- 788 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 09:50:41.08 ID:fFpdK92+0
- >>785
ストレスで身体に色々症状出るのはよくあると思います。
肩こり、頭痛
めまい、耳鳴り
便秘、下痢
等々
ストレス 症状 で検索してみたらいろいろ出ますよ。
- 789 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 10:25:18.23 ID:9nKdGvgU0
- ストレス病気の件ありがとう、最終的に死ぬほどの病気にはさすがにならないのかな
体への症状じゃなくて癌とかそういうのにはならないんだろうか
- 790 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 10:45:47.90 ID:V/xwgtYNO
- >>78 元来ストレスと深く関係があると言われている病気としては高血圧や胃潰瘍などが知られていて、そもそもそれらの治療のために作られたのが『心療内科』です。だから『内科』とついているのです。
ストレス状態はその他にも体の免疫機能異常を引き起こすことはいろいろな研究で明らかになってきています。
なので、風邪などをはじめとする感染症にかかりやすくなったり、アトピー性皮膚炎や気管支喘息などの悪化を招くことがあります。
こういった病気は当然悪化すれば命に関わる場合もあります
また、癌の発生や進行の際にも免疫機能の良し悪しがかなり関係していることもわかってきているので
ストレスによって癌が発生したり悪化したりも実際にはあり得る話です
- 791 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 11:04:02.16 ID:fFpdK92+0
- 私気になることはすぐ検索しちゃうのでその結果の受け売りですが
ストレス 癌 で検索したら 過剰なストレスを受けるほどガン細胞が発生しやすい
とは書いてありましたね。
体質とか家系にもよるんでしょうけれど
ストレスで自律神経が不調になったり免疫が落ちたりした場合
がん細胞を破壊する力が弱まるので癌になったり癌の進行を遅らせる力が弱まるそうですよ。
- 792 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 11:17:41.28 ID:9nKdGvgU0
- ストレスの件詳しくありがとう。なんとなくわかった。すぐにどうこうってのは無理そうだね、教えてくれてありがとう
- 793 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 16:29:06.06 ID:V/xwgtYNO
- >>782 多分飲みあわせは禁じゃないと思うけど、足だけのむくみ(特に左右差ある場合)は足の静脈の血栓症から来てる場合もあるから、あまりひどい時は別に内科とか受診してもいいと思う
>>783 喉痛に特効のある市販薬は多分ない気がする
次善策としては喉の炎症に効くトローチ系のやつか
あとは漢方薬系かなあ?
>>784 とりあえず消炎鎮痛剤配合の湿布や塗り薬を試す
1日2日様子見てもよくならない場合は筋肉自体の断裂のおそれもあるかもしれませんから整形外科へ
- 794 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 21:31:39.00 ID:MecVeGsg0
- 足の指が、ものすごく冷たく感じる瞬間がある。(実際には冷えてない)
検索したらとくに病名は出てないけど腰に原因があるっぽい…この場合は何科にいけばいいんだろ…
- 795 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 21:37:43.50 ID:V/xwgtYNO
- >>794 腰を診るなら整形外科じゃろ
- 796 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 23:03:57.15 ID:MecVeGsg0
- >>795
ありがとうございます!
- 797 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 00:26:04.06 ID:A9HceNSo0
- >>793
どうもありがとうございます
私は>>784なのですが、ちょうど今レスにあったようにシップを貼ろうとして鏡で背中を見たら
痛みがあるところが、赤くなっててブツブツみたいなのができてました(ヽ'ω`)
なにやらただごとじゃないっぽいので病院行ってきます
- 798 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 00:50:36.57 ID:Pa/NVtg+O
- >>797 じゃあ帯状疱疹かもしれんね
その場合は皮膚科か内科がいいかも
- 799 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 01:14:36.28 ID:A9HceNSo0
- >>798
どうやら調べたらまさしく帯状疱疹がピンズドみたいです
このスレに書きこんでよかった ありがとうございます
- 800 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 18:50:49.14 ID:NbHo84xf0
- 783です
>>793さんありがとうございます。
昨日観てトローチと漢方薬でかなりよくなりました
遅くなりましたが感謝申し上げます。
- 801 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 07:52:39.40 ID:V3214kzW0
- Twitter民「うちのおばあちゃんの足がなんかすごいことになってます。なにこれ」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461938626/
- 802 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 00:45:12.98 ID:4nVpB5o00
- 知り合いの人が、痰がからむ、夜吐き気がする、血尿がでる等の症状の上、
先日歩けなくなり救急車で運ばれ検査を受けて結果を待っている状態です。
どういった病気が考えられるでしょうか??
60代の男性で煙草は吸います。お酒飲むかは知りません。
最近痩せてきたと言っていました。。。分かる方よろしく御願いします。
- 803 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 02:22:37.02 ID:FD9boXO60
- 40代の男性ですが、眼輪筋がすっごいピクピクします
月曜日に病院行こうと思ってるけど、何科がいいかな
A: 神経内科 B: 眼科
C: 整形外科 D: 脳神経外科
オーディエンスおねがいします
- 804 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 06:10:06.47 ID:HgtrXZ1BO
- >>803 不随意運動だから本来はA
Aが近くに無い場合にDを勧める人もいるだろうけど、たぶんMRIとか撮って異常無ければ様子見ましょう的な結末も予想される
また眼精疲労などが原因の場合もあるからBで診てもらうのもアリ
Cは多分うちじゃないと言われる
ところでオーディエンスって何?
- 805 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 06:23:00.24 ID:HgtrXZ1BO
- >>802
無責任に実にいろいろ想像はできてしまうでしょうから逆に回答が難しいパターンだとおもいます
【軽いほうのパターンの想像の一例】
タバコのせいで喉の粘膜が弱くなっていてしょっちゅう痰がからむ
同じく胃も荒れて胃炎や潰瘍ができたりして吐き気がして食欲がなくなって痩せる
血尿はさらに尿路結石などを合併したため
【かなり深刻なパターンの一例】
胃または大腸あたりに癌ができて知らない間に広がる
癌による吐き気がおきて、それによる食欲不振と癌の進行によって痩せる
肺に転移して水も溜まったりして慢性的に痰が出る
癌がお腹の中で広がって尿管などを浸食してくると血尿も発生
- 806 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 08:36:14.18 ID:/d3Gx9H+0
- >>805
ううぅっっっ・・・泣
丁寧に回答くださり、どうもありがとうございました_(._.)_
- 807 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 00:18:04.55 ID:+l/ljvcQ0
- 50代女性です
汚い話で申し訳ありません
元々、便秘体質なのですが、
今年に入ってから急に下痢体質に
うんこ「屁です」、肛門「よし通れ」のコピペになりそうなぐらい
屁なのか具なのかわからない状態で
毎日10回ぐらいは具を出してると思います
(1回で出す量は少量です)
その時にかならず最後に鮮血がでます
下手すると血の塊だけがでる時もあります
常に便意を感じる状態です
ほっとけば自然と治るものでしょうか?
何かしら考えられる病気がありますでしょうか?
- 808 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 01:29:19.65 ID:por9zaRTO
- >>807 まず教科書には
特に原因が思い当たらないのに便通の状態が変化した場合は
大腸に腫瘍性の病変が発生している場合があるとされています
(この場合の原因とは、食事内容の急な変化とか、下痢を起こすような薬剤の使用などのことです)
今回の場合はさらに出血も伴っていますので、まず消化器科を受診されるのが無難ではないでしょうか
あとは甲状腺の異常とか糖尿病などでも似たような症状が出る場合もありますので
消化器系に所見が無かった場合にはそれらの点についても訊かれるとよいと思います
- 809 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 03:12:09.09 ID:+l/ljvcQ0
- >>808
うんこ「屁です」に起こされてトイレ行ってきました
まずは消化器科ですね
腫瘍とか怖いですが、ほっとかない方が良いみたいなので
GW明けたら病院行ってみます
夜中にありがとうございました
- 810 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 18:37:38.25 ID:QYRL88EU0
- 最近偏頭痛が激しいです
右の後頭部首よりちと上あたりと右頭側面がよく痛みます(時々左で似た箇所でも起きる)
一日ずっとで基本は違和感と弱い痛みが続く感じだけ時々とても強い痛みが不定期でやってくる感じです(数秒間だけ起きる)一日何回も起きる時や数日起きないこともあります
先々月風邪でもないのに39度起きてから調子が悪いです
病院にいくなら脳神経外科でしょうか?
あとよく画面をみてるので眼精疲労の可能性もありますか?
よろしくお願いします
- 811 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 18:42:49.95 ID:0Dut9JuI0
- 20代女です
昨日から気がつくと左手人差し指の爪の少し下あたりが腫れて赤くなってます
触ると痛みがあるのですがこれはどういうものが原因でしょうか?また放置しても大丈夫でしょうか?普段は仕事で料理を運んだりすることが多いです
よろしくお願いします
- 812 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 20:18:25.68 ID:por9zaRTO
- >>810 両方ありうると思うし両方みてもらっても損はないのでは
いずれも異常が無かった場合は頸椎の異常から来てる場合もあるから、その場合は整形外科も、とか
>>811 いちばん多いのは、爪の付け根のいわゆる甘皮の部分がちょっと傷ついて細菌(大抵はブドウ球菌ってやつ)が侵入して炎症起こしてるやつかな
自分もたまになるけど、清潔にしとけば大抵は数日で良くなる
酷くなったり長引きそうなときは皮膚科
あと念のためには、ここに付いてるブドウ球菌がご飯とかの食べ物にうつると食中毒の原因になったりするので
調理の際には気をつけることかな
- 813 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 21:42:37.32 ID:QYRL88EU0
- >>812
回答ありがとうございます
そしたら去年の暮れに整形外科に寄って首を見てもらったら四十肩に近いと言われたのでそのせいかも知れないのかな(まだ40歳になってない)
よく首からギチギチビキビキ言ってる
- 814 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 23:20:42.44 ID:19B5GtQx0
- 時々屁と共に粘り気がある具とか半透明な粘液が出るのだが
ごく稀にその粘液が揚げたエビの臭いするのはどの様な状況で…?
(40代♀ やや下痢気味 エビは好物だが週に1回食う程度)
- 815 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 23:57:27.02 ID:por9zaRTO
- >>814さんが何か薬とかを常用していないならば
@ポリープ・腫瘍系のなんかができている
A潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患
などの可能性もあるから、やっぱり消化器科に相談してはどうかな
- 816 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 00:37:38.74 ID:mNAMO9QU0
- 30代女性
165cm/55kg、喫煙なし 飲酒はたまに 持病なし
数日前から、心臓(?たぶん)が震えるようなつんのめるような感じが一日のうち頻繁に起きます
その瞬間ちょっと噎せたりすることがあるくらいで、特に痛みやめまいや吐き気等のような異常もないのですが
何か良くない兆候なのでしょうか
放置しておいても自然になくなるでしょうか?
- 817 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 01:17:04.09 ID:j5y+wwMXO
- >>816 多分不整脈によって一時的に脈がとぶことが原因ではないでしょうか
一口に不整脈と言ってもいろんな種類があるので、循環器系の内科にかかって、どの種類かを診断してもらうのが先決になります
その種類によって、放っておいて問題ないようなものもあれば、治療が必要なものもあり、千差万別です
ちなみに
カフェインの含まれる飲料などは症状を悪化させる場合があるのでとりあえず避けるほうが無難です
また、
薬の副作用で不整脈が増える場合もありますので、使用中の薬があれば受診の際に申し出てください
(例えば多くの風邪薬にはカフェインが配合されています)
- 818 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 01:49:04.74 ID:mNAMO9QU0
- >>817
早速ありがとうございました
これが不整脈なんですね…こわい
飲み物はお茶とコーヒーで生きてるのでカフェイン断ちはつらいですが
ひとまず病院に行くまではノンカフェインのハーブティーでも飲むことにします
ある日を境に急に始まったんですが、何が引き金?になったのやら…
- 819 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 09:45:21.48 ID:CAsAJXie0
- >>812
ありがとうございます
清潔に保つように気を付けます
- 820 :814:2016/05/04(水) 00:58:19.72 ID:KDuVblJ00
- >>815
おぅふ…暴飲暴食で潰瘍とかの線は否定出来んのぅ…!
ちなみに薬はブシラミン(リウマチ)+ロキソプロフェン(鎮痛)+レバミピド(胃粘膜保護)
+クレマスチン+クラリチン(抗ヒスタミン) 要はリウマチ+湿疹持ちです
今度エビ臭いの出たら診た方がいいかもしれんな…!
- 821 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 12:56:54.36 ID:d5m9YMbS0
- グリセリンって成分にアレルギーが出るようになったぽいんですが、
どうやって治療すればいいんでしょうか?
- 822 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 17:19:34.13 ID:82hcvBzoO
- >>821
まず、グリセリンアレルギーが何処で診断されたのかにもよります
自己判断だけからなのであれば、まずちゃんとした皮膚科医にきちんと有無を診断してもらったほうがよいと思います
そして皮膚科でアレルギーですと診断されたらば、今後どうすればいいかも合わせて訊くとよいと思います
一般的に、いちど出来てしまったアレルギー反応を解除することはほぼ不可能と考えたほうがよいので
今後はグリセリンを含まないものを使用していくことになると思います
ただ、調べてみるとグリセリンにも大きく分けて合成グリセリンと天然グリセリンの2タイプあるようですから
例えば合成は合わないけど天然は大丈夫みたいなケースはあり得ると思います
あとは一般的なアレルギー体質改善対策(新陳代謝改善とか腸内細菌改善とか)も試してみてもいいかもしれません
- 823 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 01:24:54.76 ID:uqdT4YqLO
- お分かりになる方、宜しくお願いします
30代女、飲酒あり喫煙なし
肩凝り腰痛頭痛もち
ここ4、5日なんですが、右手を上げると上腕(内側)が痛みます
押してみると若干痛いような…?腕立ては大丈夫ですが、壁立て伏せは痛みます
また、脇の中央あたりを押すとそこから腕まで響きます
なんとなく腫れているというか、突っ張っているというか、湿布を貼ってみましたが冷感だったからか効果なし
入浴後は痛みが強まるような気もします
以前からよく背中が痺れたりもしますが、何か関係ありますでしょうか?
病院へ行くとしたら、整形外科が最適でしょうか?
- 824 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 01:31:31.91 ID:VIgW6BlRO
- >>823 整形外科でまず診てもらうのがよいと思います
ただ、最近>>797さんのようなケースも経験しましたので、痛い付近にもしも湿疹(水疱)みたいのが出てきたら皮膚科へ
- 825 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 02:14:31.72 ID:YGCzqVFu0
- 中三の女です。空気が込み上げる感じのしゃっくり?みたいなのが頻繁にでます(1日に五回以上)これってなんなんですか?
- 826 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 05:46:59.26 ID:uOZtqssB0
- >>825
空気嚥下症かな?
- 827 :823:2016/05/06(金) 16:40:18.30 ID:uqdT4YqLO
- >>824
早速のご回答ありがとうございます!!
先ほど気付いたんですが、痛みのある箇所、脇側の腕付け根〜肘裏付近まで、内出血のような赤みがうっすら出てきてるのですが、これがもしや帯状疱疹の初期症状なんでしょうかね?
それとも、ただの内出血なのか…
- 828 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 17:34:28.06 ID:VIgW6BlRO
- >>827 最初は紅斑(赤い色のシミみたいな)がところどころできて
広がってきたなあとおもってると
その中に水疱(直径1mm前後の球状の水ぶくれ)ができてくるのがよくあるパターン
写真が無いからよくわからないけど、帯状に出てきてるなら内出血としては不自然だし、可能性はある
帯状疱疹で画像検索してみてもいいかも
ちょいとグロは覚悟で
- 829 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 09:41:41.48 ID:SSldiNE60
- 高血糖の時って気分が悪くなったり、体が熱くなったりします?
- 830 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 10:33:52.47 ID:IFId7tm9O
- >>829 まず、高血糖になるほど体内で脱水も進むそうですので
気分不快も体熱感もあり得ると思います
個人的見解です
- 831 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 11:06:45.79 ID:B3rBhRwn0
- 20代男です。該当スレがないようなのでこちらで。現在、股間周りのインキンたむし治療中です
病院で処方して貰ったゼフナートを三日ほど塗っているのですが
かゆみが耐え難く休みの間はかゆくなってシャワーを当ててまた塗ってを繰り返してしまう程でした
もう一度病院に行けばかゆみ止め効果を含む薬を処方して貰えるのでしょうか?
- 832 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 13:04:22.32 ID:IFId7tm9O
- >>831 処方してくれるかどうかは医者次第だから何ともいえないが
もう1回診てもらうのはいいと思う
塗り薬が体に合わなくて余計にかゆくなるケースもあると聞いたこともあるし
あと、そうやって洗ったり刺激したりを繰り返しすぎると悪化する危険もあるそうな
- 833 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 15:21:29.75 ID:kgzjx32d0
- >>831
>>832さんの言う通りです
薬でかぶれて余計にかゆくなってるかもしれないですね
早めに病院で相談した方がいいかもです
私ごとですが、熱心に薬をつかってかぶれを悪化させて
ステロイド使ってかぶれの治療をするハメになりました
ステロイドは水虫を悪化させるんですよね
ふんだりけったりでした
- 834 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 19:34:36.61 ID:B3rBhRwn0
- >>833.834さんありがとうございます
明日にでも早速受診してきます!
- 835 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 22:35:46.90 ID:li3Oebj40
- >>826
たぶんそれです!ありがとうございます!!
- 836 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 23:56:20.39 ID:L+rwctjH0
- 29歳 男 身長172体重54
仕事は塗装職です。
元々、アトピーや喘息の体質です。
酒タバコは基本はしないですが付き合いや気分でごく稀にありますが常習ほどはないです
相談ですか仕事柄に有機溶剤や体質のせいか歳かストレスのせいか日に日に体調が悪化してきています。
頭痛や眠気や無気力は毎日で休日だと1日にして間空いても計12時間以上寝るときもあります、疲れがたまるのも早く感じ吐くまではないがえづき吐き気や悪寒、全身蕁麻疹といった症状もあります。
仕事柄や体質にとなれば辞める事も体調考えなければなりませんが生活があり、せめて危険信号(?)みたいなのがあれば知りたいと思います。
よろしくお願いします
- 837 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 01:33:22.76 ID:6myFJm0iO
- >>836 症状から考えるとすでに危険信号云々の段階は過ぎていて
@有機溶剤の慢性中毒
または
A化学物質過敏症
を発症している可能性が十分あると思います
毎年受ける(はず)の専門的健康診断にて採血や検尿などにも全く異常がないならばAの可能性のほうが高くなります
@にしてもAにしても有機溶剤への曝露をいったん完全に止めないと、症状の改善が難しい可能性があると思います
以上、Aの診断を受けている私からの個人的意見です
- 838 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 07:57:22.56 ID:CTGXULNO0
- >>837さん。ありがとうございます
なにか837さんは対策されてることありますか?
辞めるのも考えながらでもすぐには辞めれません。今日は症状悪化か風邪や食あたりのせいか頭痛や悪寒がわるく朝から吐くまでになりつらいです。。
- 839 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 08:21:15.23 ID:6myFJm0iO
- >>838 すぐに辞められないのは当然でしょうから、時々仕事を休む必要はあると思います
今日はとりあえずまず医者にかかるのはできないでしょうか?
おっしゃるとおりに風邪か食あたりがかぶってるかもしれませんし
化学物質過敏症の対策については後にまたちょっとレスし直します
- 840 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 12:06:39.45 ID:6myFJm0iO
- >>836 化学物質過敏症の対策について書きます
@まず原因となるものからできるだけ離れることが必要
曝露が続いてる限りは基本的には改善しにくいです
仕事場が原因なら転職・異動なども考える
A家に帰ったら直ちに入浴orシャワーと着替えをして、原因物質を家になるべく持ち込まない
私も帰宅したら下着含めて全部着替えとシャワーをすぐしています
外で着たものは玄関から中には持ち込まない
極端な時期には玄関の外(つまり屋外)で全裸になってから家に入ってましたw
A体内に入った原因物質をなるべく早く排出するための努力をする
水分を多くとる
適度な運動をする
岩盤浴・サウナなど
ビタミンCの大量摂取も主治医からは勧められました
C職場を含めて周囲の理解や協力を求める
これはまず専門医にかかって検査を受けて診断を受けないと難しいことも多いと思います
私も診断書を書いてもらって職場に提出し、なるべく症状が軽く済みそうな部署へ異動させてもらい、なんとかかんとか働いております
あと、これが原因で働けなくなったひとが障害年金をもらえるケースも少しずつ出てきてると聞きます
化学物質過敏症支援センターという民間団体のHPがありますので、見てみてはいかがでしょうか
電話相談もたまにやってたと思います
- 841 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 15:05:34.62 ID:CTGXULNO0
- >>840さんありがとうございます
なんとか朝吐いたせいか職場でシンナー吸ったせいかで体調戻りつつはあります。
頭痛って水分不足からなるのもあるみたいですね。寝すぎたせいで飲みものも全く飲んでなかったですし原因がいくつか考えられます。
とはいえ仕事柄や普段でも日々の悪化はありますしすごく参考にさせていただきます。
- 842 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 19:48:48.90 ID:0wKNk+i50
- 29歳男、身長165体重52、酒週一ありタバコなしです
「鼻がつまる、鼻水が喉に流れて咳が出る、頭が重い、変な臭いと味がする」
なんとなく副鼻腔炎、蓄膿症ではないかなと思っているのですが
黄色や緑の鼻水、痰は出ないので、そうなると感染や膿というわけではなさそうで
他に似たような病気では無いかと気になっています
(透明でただ粘性が高いだけの鼻水、痰は出ます)
それともう一つ
上の歯に、神経取るか取らないか微妙なくらいの進行度合いの虫歯があります
虫歯が原因の副鼻腔炎があると聞きますが、これは耳鼻咽喉科で判別できますか?
諸事情でちょっと今歯医者には行きたくない感じなので…
- 843 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 19:58:50.16 ID:6myFJm0iO
- >>842
前半…副鼻腔炎の人が全て教科書通りに症状が出るわけでもありませんし、とにかく診てもらわないと結論は出ないと思います
ちなみに私も似たような症状で副鼻腔炎を疑って過去に2回ほど耳鼻科にかかった経験があるのですが
いずれも副鼻腔炎はなく慢性鼻炎ですと言われ、アレルギー性のものが原因でしょうと言われました
後半…耳鼻科での診察と検査で診断はとりあえずつくと思います
逆に、歯科に行っても副鼻腔炎の有無はわからないと思います
- 844 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:14:49.09 ID:0wKNk+i50
- >>843
ありがとうございます!
ではなるべく早めに耳鼻科に行ってみようと思います
(もちろん虫歯も早めに治します^^;)
参考までに、アレルギー性の慢性鼻炎は周囲に異臭を放ったりするものですか?
変な臭いを自分で感じるくらいなので、周りに異臭を放ってないか心配で…
- 845 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:19:59.51 ID:6myFJm0iO
- >>844 周りが臭うかどうかまではわからないんですが
私自身は言われたことはないです
どろっとした鼻水はかなり臭いことはしばしばありますね
たぶんアレルギーの炎症のところに雑菌が二次感染してるんだろうと勝手に想像しています
- 846 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:26:01.28 ID:0wKNk+i50
- なるほど、再度ありがとうございます
そのあたりも耳鼻科に行って聞いてみたほうが早そうですね
- 847 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 21:23:08.29 ID:oAZUCoR30
- chkBBx:
- 848 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 21:24:13.98 ID:oAZUCoR30
- 26歳男、身長175体重70、酒は週3日タバコは吸いません。
日曜日から39.0℃の発熱と下痢の症状があり、発熱は治りましたが、下痢がとまりません。
トイレにいくのですがほとんど排出できません。便は水っぽく色はいつもどおりです。今日は10回くらいトイレに行ったと思います。
できることなら市販薬を服用して様子をみて、土曜日にかかりつけにかかろうかと考えていますが、早めに病院へ行った方がよいでしょうか。
- 849 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 00:40:34.34 ID:SkkGx+8hO
- >>848 もし私ならば、早く病院に行くと思います
下痢だけならともかく、発熱を伴うのが心配です
- 850 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 08:41:15.63 ID:XjTJFrxu0
- 幼い頃から謎の特技があり、簡単にいえば「一瞬だけキレる」ことができるのですが、この時瞳孔が開いて動機が激しくなります。
眠くてしかたがないときや、ギリギリあけられない瓶の蓋などを開けるときに役に立っているのですが、危険性などはあるのでしょうか?
今まで特に問題があったわけではないのですが、長年の疑問なのです。
- 851 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 09:01:34.58 ID:SkkGx+8hO
- >>850 結果的には、いわゆる自律神経のひとつである『交感神経』を意識して一瞬だけ興奮させられるということでしょうかね
興奮の程度にもよると思うんですが、今後の心配があるとすれば、交感神経が興奮した時に起きる急激な血圧の上昇の影響でしょうか
ある程度以上の年齢になってくると、急な血圧上昇は脳出血や不整脈や心臓発作の引き金になるケースが珍しくありません
また、交感神経の興奮が急に治まると反動で急激な血圧低下が起きて失神したりする場合も考えられます
質問者さんのような特技をお持ちの方はなかなかいないと思うので推測込みの回答でスマソ
- 852 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 19:29:44.27 ID:kmMBBI620
- おじいちゃんがひっくひっくひっくひっくひっくと
連続で今まで見たことがない変なしゃっくりをします
普通なしゃっくりの10秒に1回とかではなく、連続です
土曜日の夕方くらいから普通なしゃっくりをずっとしてました
今日しゃっくりで我慢できなくなったおじいちゃんが内科に行き
点滴を受け薬をもらったそうなんですが夕飯も食べられないくらい
しゃっくりが連続で出てます
しゃっくりが何日も続くと重い病気の可能性もあるとネットで見ました
どうすればいいですか?
- 853 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:48:52.18 ID:NwoKvmFTO
- ヘソが臭いです…なんでかしら?
- 854 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:52:25.66 ID:SkkGx+8hO
- >>852 薬を飲んでも変わらないのであればもう1回病院に受診が必要だと思います
おじい様がつらくて我慢できないようなら今晩これからでもOKです
かかりつけの内科がダメな場合は地元の救急病院にまず電話とかでお願いしてみてはいかがでしょうか
電話するときには
・いつから始まってずっと続いているか
・しゃっくりの具体的な回数(1分間に何回とか、何秒で1回とか)
・そのためにご飯も食べられないこと
なども伝えてみてください
- 855 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:54:57.82 ID:SkkGx+8hO
- >>853 よく洗ってるつもりなのに臭うような場合は、試しに「尿膜管遺残」で検索してみては?
- 856 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:07:54.52 ID:kmMBBI620
- >>854書き込みありがとうございます
やはり1度に連続した(2〜5回)しゃっくりをずっとしていておかしいので
お父さんがおじいちゃんを夜間病院へ連れて行きました
1時間以上連絡がないので不安です
- 857 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 00:22:28.66 ID:P+QrRIpr0
- 年間6万回咳とバカでかい声のくしゃみをきいて何年もたちます
街を歩いていても電車にのっていても咳ばらいをしてきたりバカでかい声で席する人間に
毎日遭遇します。
会社その他で必ず1年中大声で毎日クシャミをするほとんどみたことがない奇病の方が10%近く発生します。
このため、年月を経つにつれ 聞いただけで気が来るってめった刺ししそうです。殺さない範囲で刺すわけですが。
すでに一人さして逮捕されています。
っていう場合、咳くしゃみに対しての病気の診断書ってもらえるんでしょうか?
これの診断書を用いて、咳者身に対しての生活が楽になる方法って何かありますか?
こんなもん病気でも何でもなく、PTSDとかそういうものの類ですが普通の人より敏感になっている状態なので
病気でもあります。
相手にめった刺しする意向を伝えておくのも重要でしょうか
- 858 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 05:08:10.00 ID:IcW0JEd90
- >>851
うおお! ようやく答えが得られました!!
そして危険性も知ることができて嬉しいです。乱用はやめます…。
ありがとうございました!!
- 859 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 06:39:52.26 ID:ECmRkNgB0
- >>857
PATMという奇病ですね。
周りの人が鼻水・せき・くしゃみをさせてしまう病気・体質です。
つまり、周りの人は、あなたへの嫌がらせでくしゃみをやっているのではなく、
あなたの存在が周りの人をアレルギーにして困らせているのです。
また、PATMは、自分が緊張していることが原因で、何らかの化学物質が身体から出ていて、
それが周りの人を、アレルギー症状(せきやくしゃみ)にするようです。
社会不安障害、視線恐怖症、強迫性障害…そういったものが根本的な原因です。
毎日緊張しすぎることで、身体のメカニズムが、狂ってしまっているんです。
50メートル先でせき・くしゃみをされるのは、よほど物質が、遠距離まで届いているのか
あるいは、統合失調症も併発していているのかもしれません。
- 860 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 06:41:49.09 ID:ECmRkNgB0
- 失礼
周りの人が…ではなく、周りの人に、鼻水・せき・くしゃみをさせてしまう病気・体質です。
- 861 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 14:19:34.43 ID:zEsXeKYS0
- 黒子いじってたら取れて血がたくさん出てきました……。いまは少し引いてますが、血が止まらない場合もありますか?
止まったあとはどうすればいいですか?お願いします。
- 862 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 14:29:51.06 ID:Bq8X9iPQO
- >>861 出血した場所によりますが…どこでしょう?
- 863 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 14:36:18.89 ID:zEsXeKYS0
- >>862
左腕です
- 864 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 14:44:26.92 ID:Bq8X9iPQO
- >>863 腕であれば普通はある程度圧迫していれば血は止まります
あとは止血したところを刺激を避けてなるべく清潔に保っていればOKだと思います
治りが変に長引くようなら細菌による二次感染なども心配ですので皮膚科をおすすめ
- 865 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 15:13:29.57 ID:zEsXeKYS0
- >>864
ありがとうございます。 助かりました。
- 866 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:42:14.08 ID:elBofs3h0
- 18歳男、172p55kg 飲酒喫煙はしません。
一ヶ月ほど前から左金玉が肥大化し地味な痛みがあります。恐らく寸止めオナニーが原因だと思います。
これはどんな病気でしょうか?
自然治癒は期待できませんか?
- 867 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 21:48:36.19 ID:Bq8X9iPQO
- >>866 片側が大きくなる原因としては
@睾丸腫瘍
A副睾丸炎(精巣上体炎)
B鼠径ヘルニア
あたりからまず考えると思います
@はまさに腫れが主症状ですが、痛みを伴うことは意外と少ないそうです
Aは寸止めオナと一番関連しそうですが赤く腫れたり激痛になるケースも多いようです
Bはいわゆる玉袋のなかに腸の一部が出てきてしまうやつで、腸が圧迫されると痛みがでてきます
たぶん泌尿器科にかかれば一発で診断はつくと思います
1か月続いているならば自然にはなかなか治らない気もします
- 868 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 22:47:03.45 ID:elBofs3h0
- >>867
回答ありがとうございます。
回答を受け、自分でも調べてみた結果副睾丸炎の可能性が高いような気がします。一時期、玉袋の発熱、痛くて自転車に乗れなかったこともありその時の症状と似ている気がします。(今は肥大化と地味な痛みのみです)
後日病院に行ってみようと思います。
回答ありがとうございました
- 869 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 00:17:40.21 ID:Q+Lb6wcG0
- こんばんは
近頃 手のひらから臭いがします
玉ねぎの甘い匂いや 親子丼のような匂いです
もちろん 食事の支度もしますが ハンドソープで洗っても洗っても まだ匂います
46才主婦です
お願いします
- 870 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 03:49:42.43 ID:aZvscVe50
- 21歳男 183cm 65kg 飲酒は症状が出るまでは2日に一度 喫煙はしています
9日ほど前に3度自慰してから左の睾丸が痛みます。痛み自体は激痛と言うほどではないですが1日に何度か痛み、不安です。
それとムラムラした気分になると痛む、あるいは痛みが増すのは何か関係があるのでしょうか
宜しければお力添え下さい
- 871 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 03:52:32.43 ID:aZvscVe50
- >>870
上に同じような質問があったので追記しておきます
私の場合は睾丸の腫れ等はなくただ痛みます。症状が始まってからは飲酒や自慰はしておりません
- 872 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 11:48:25.17 ID:5iFFLIDwO
- >>869
『手が臭う』で検索していろいろ見てみると、臭う原因は大きく分けて
@手で触れたものの臭いが手洗い不十分などで残る
A手汗の成分を手のひらの雑菌が分解してできる物質のにおい
B体内から出てくるにおい
があるようです
手洗いを完璧に洗い残しなくできていると自信をお持ちの場合はBの可能性が高いなりそうです
Bの原因としては
※食べ物・飲み物の影響
例えばにんにく食べたあとに息や体が臭うことありますよね
玉ねぎなどに多く含まれるアニリンも似たような現象は起こりますし、香料入りのものを多く摂取しても体臭が変化します
※腸内細菌の乱れ
いわゆる悪玉菌が増えて腸内で異常発酵などがすすむと、それから発生したガスが腸から再吸収されて体臭などの原因になると言われています
※疲労物質の影響
疲労状態のときに体内でふえる乳酸などの物質が体臭の原因になるという説もあるようです
>>870 腫れてなくて時々痛む場合には、上記の精索捻転などの軽いやつか、精巣付属器捻転などを疑うらしいです
http://www.goto-uro.com/case/scrotum.html
- 873 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 11:53:13.79 ID:5iFFLIDwO
- >>872 書き忘れ
ビタミン(特にB群系)のサプリなんかもかなり臭い出ると思います
- 874 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 13:08:56.64 ID:H2o5eBjU0
- 首の一番下の出っ張る部分が痛い(第七脛椎?)首を後ろに曲げると頭で押されるのか結構痛い
そこから首の筋耳そして頭の片側にかけて痛いことがある肩が痛いことも
顎開けると右からバキバキ音がするのも何か原因の一つなのかな
一応ずっと前に医者に行ったら重度の肩こりってことだったけど本当にそうなのかな?
- 875 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 13:44:05.50 ID:5iFFLIDwO
- >>874 顎の音は『顎関節症』かもしれないけど、他の症状は『頸椎症』じゃないかどうかがちょいと心配
後者に関しては整形外科で今一度診察を受けられてもいいのではと思う
- 876 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 14:42:25.34 ID:ADIWT9710
- くっだらない質問ですみません。
某スレを見ていてふと子供の頃の恐怖が蘇りました。。
昔話の「こぶとり爺さん」の「こぶ」なのですが、何の病気と思われますか?
- 877 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 14:59:18.02 ID:5iFFLIDwO
- >>876 このあたりの説が一般的かな
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=126836332
- 878 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:31:47.63 ID:NisDIsNZ0
- くだらない質問ですが…
現在に至るまでメガネを使用しています。
3年前に眼科でコンタクトを作ったのですが、
自分には合わなかったようで数回使用して以来使用していません。
その後、目の異常もなく眼科には通院していません。
このたびメガネを新調するため、眼科で処方箋をつくってもらおうかと思っていますが、
最後に行ったのは3年前の12月です。
眼科の先生や看護師さんに何しに来たと怒られたり、笑われるでしょうか
コンタクト作りと結膜炎の治療のため数回通院し、品物を一度受け取るのに出向いてからは一度も行っていません。
- 879 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:50:15.58 ID:aZvscVe50
- >>872
ありがとうございます。それを頭に入れて泌尿器科に行ってきます
- 880 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 17:18:35.72 ID:Q+Lb6wcG0
- >>872
腸内細菌 便秘でしょうか
怖いですね
他人から言われたことはないのですが
自分で自分の臭いが気になって仕方なかったのです
これからももっと手洗いやタオルもしっかりと洗おうと思います
ありがとうございました
- 881 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:13:51.50 ID:QvzpNY5jO
- >>878
それはない
合わない物を無理に使い続ける方が医者としては薦めないだろうし
買った人が使うも使わないも自由でしょう
コンタクトメインの人でも眼鏡を使わないわけではないし何も気にしなくていいと思う
- 882 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 19:45:12.70 ID:H2o5eBjU0
- >>875
回答ありがとうございます
もう一回整形外科いってみます
書き忘れたけど首からビキビキバキバキ音がする
- 883 :876:2016/05/12(木) 19:46:15.14 ID:ADIWT9710
- どうも有難うございました。長年の謎が解けました。
お優しい先生、これからもご活躍を!
- 884 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 20:14:57.00 ID:6OPt+DQx0
- 一日中ペンを握る仕事してるんだが左肩の肩甲骨の内側がすごく凝る
腰は全く疲れてる感じがしないから負担が全部肩に乗ってると思うんだけど、これはどうすればいいのかな
姿勢を良くするor環境改善(椅子の高さを変えるなど)のアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします
- 885 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 20:59:48.08 ID:D+OjqTk20
- >>884
背筋のポジションは、今のままがいいかなと思います。
下手に変えると、腰に負担が行っても困りますので。
肩甲骨の内側が凝るのは、ペン作業で、手先・腕は動いていても、腕の付け根=肩甲骨はしっかりと固定しているからです。
そこを固定するのは、ペン作業をするために、ほとんど避けられない宿命なのですが、固定する時間が長いほど、凝りがひどくなります。
ですので、なるべく暇な時間に動かした方が良いです。
視力でいえば、PCばかり見ていたら、どんどん視力が落ちますので、1時間に1回、5分ほど目を休めた方がいいですよね。
それと同じ理屈で、肩甲骨も緊張からリリースする時間を小まめに取って、頻繁に小回復させることが、凝りの予防・低減になります。
具体的には、肩甲骨のストレッチを皮切りに、あとは自発的に肩甲骨をありとあらゆる運動で動かして、ゆるめることが大事です。
動かし方は自分で探すのが良いかなと思います。
どういう動かし方が、一番、気持ちよいかなと探っていく感じですね。これは人によって違うので一概には言えないのです。
テニスや投球などの肩周りを動かす運動にも、肩甲骨をゆるめるための動かし方のヒントがあると思います。
そういった肩甲骨の運動が理想的に進めば、ペン作業をしていても、徐々に肩甲骨の固定・締め付けが弱くても大丈夫になってくると思います。
一言で言って、今は、肩・肩甲骨周りの筋肉を緊張させすぎているんですね。
その筋肉の緊張度を下げても、なおかつ、ペン作業を出来るようになるのが最終的な目標という意味です。
そうなれば、いくらペン作業をしても、疲れない境地になるかもしれません。
一意見ですが参考までに。
- 886 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 09:37:51.97 ID:PrmB6nuM0
- どこで質問してよいのかわからず、ここへたどり着きました。
よろしくお願いします。
最近、咳と痰の多さで呼吸器科A医院にいきました。
胸のレントゲンを撮影したら、「内蔵が逆についてるって言われた事ない?」
と言われました。
実は2014年に別の個人病院B医院へ健康診断に行った時も同じことを聞かれて、
「もしかしたらうちのデジタルレントゲンのミスで反対に写っちゃたかもしれないけど」
と確認されました。
「子供の時から今まで何度かレントゲン検査(当時はデジタルではない)
やエコー検査、心電図検査などを受けていますが
1度も内蔵逆位と言われた事はありません」と話すと
B医院医師は聴診器で心音を確認して「レントゲンの機械のミスだね」
ということになり安心していました。
違う病院で同じ質問をされたので気になりました。
自宅においていた聴診器で自分の心音を聞いても確かに左から聞こえます。
デジタルレントゲンとは、そんなに反対に写る可能性のあるものなのでしょうか?
A医院の医師はレントゲンのミスの可能性についてはないこともないけど、
診断に間違いないと言いたげでした。
- 887 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 16:26:23.47 ID:U+sVNmrRO
- >>886 素人なりの雑感みたいなものですが
*まず、デジタルかどうかに限らず、X線撮影→現像においての左右の取り違えは、起こり得るリスクとして昔から認識されているようです
*そのために撮影の際には、フィルムの入った箱に「マーカー」と呼ばれる左右を示す印(X線不透過のやつ)を貼り付けてから撮影に入るということもしばしば行われています
X線写真の脇のほうにLとかRとか白抜きで写ってるやつです
*でも人間なので、マーカー自体の貼り間違いということも起きることがあります
*さらにデジタル撮影になると、フィルム箱に直接貼らなくても画像編集の要領で後からマーカーを入れることもできるそうで、ここでもミスが起きないとは言い切れないかも?
*ちなみに質問内容からさらにずれますが、日本ではX線写真を見るときに、当然のように心臓が画面向かって右にくるように置いてますが、アメリカとかは逆らしい(つまり心臓が左にくるように見る)と聞いたことがあります
デジタルX線の器械が仮にアメリカ製だった場合、標準プログラムがどうなってるのかとか、素人なりに興味ありますw
…専門家からの回答と訂正を期待します
- 888 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:03:04.84 ID:4l171Wpi0
- >>881
お礼が遅くなりました
ありがとうございます
現行のメガネを購入したのは2009年か10年頃なので
そろそろ買い換えたいと思っています
来週あたりにかかりつけの眼科に行って検査し、処方箋を書いてもらいたいと思います
- 889 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:40:55.80 ID:rOzApGSl0
- 慢性的な感じなのですが たまに左足の脛辺りが痛くなります
押すとボコッとして皮膚は戻りません
ふくらはぎは筋肉痛のような痛さです
専門医に行ったほうがいいと言われますが
どこが悪いかもわからず どこへ行ったらいいのでしょうか
よろしくお願いします
- 890 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 23:34:45.47 ID:U+sVNmrRO
- >>889 もちろん2ちゃんで診断はつなかいけど
とりあえず足の痛みの場合は一般的には整形外科から
ただ、押してへこむ場合はむくみが考えられるから内科的な検査も必要になる場合もある
また、あしの動脈や静脈の血行障害で痛みが出る場合もあるから
診察結果によっては血管外科とかを紹介されるケースもあるかも
- 891 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 01:09:23.24 ID:veHfjMxC0
- 最近うまい棒コンポタ味を食べるとすぐ腹痛(嘔吐)を起こすようになりました
他の味は試してませんがチョコ味では腹痛は起きませんしポテチ等他のスナック菓子でも起きません
こういう場合は胃腸よりもアレルギーか何かを疑ったらいいんでしょうか?
- 892 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 09:54:54.91 ID:u5S25STVO
- >>891
@おっしゃるようにコンポタ味に使われる材料ないし添加物に対してアレルギーができた
の他にも、可能性はたくさんありそう
A実は最近胃が荒れていて、コンポタ味の成分の何かが刺激になって痛みを発生させる
A製造の過程でコンポタ味に何か混入している
C商品の保管の段階で不備があってコンポタ味の成分が変性しているor賞味期限切れ
まあ@かAの可能性が高い気がしますが…
- 893 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 10:31:53.78 ID:veHfjMxC0
- >>892
ありがとうございます
胃腸は元々弱い方ですが今迄は何ともなかったしコンポタ味好きなのに悲しいです
何か混入している、が原因ならまだいいのですが…
- 894 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 12:56:05.06 ID:EeYR586g0
- >>890
ありがとうございました
左足だけだし 脛の部分は押すと痛いし 凹みます
血管外科という科があるのですね
近辺で調べてみます
ありがとうございました
- 895 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 19:57:10.67 ID:rKUAuhUm0
- 1〜2週間入院、療養が必要な病気でその後は治るような病名は何かないですか?
会社に報告する際の仮病の病名として伝えたいのです。
倒れて気づいたら病院で、点滴とか受けてた、現在入院中、詳細は後ほど連絡すると伝えたのですが、あと1週間は時間が欲しいので。
- 896 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 20:19:42.91 ID:tan28dsi0
- >>895
お医者さんに聞きなよ
症状まで詳しく
- 897 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 04:45:03.97 ID:+GqpbFMG0
- >>896
実際には自殺未遂で薬物過剰摂取と絶食と低体温症だったので本当のところは言えないんです
- 898 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 05:51:12.03 ID:xLNbgCtd0
- >>897
そうじゃなくて、どんな病気でごまかしたらいいですか?って聞いたらいいんだよ
- 899 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 17:00:31.59 ID:h28P6a1pO
- 以前、こちらで質問しました>>823です
その後の経過としまして、内出血は一旦は黄緑色へと変化して薄くなったのですが、痛みは消えずに再び薄い赤みを帯びて現在は肘裏から前腕、手首手の甲へと内出血らしき赤みが血管に沿って?痛みと共に伸びています
また肘裏のちょうど関節の辺りに触れると、皮膚越しに幾筋もの線状?の感触があります
何をせずとも常に痛いといった訳でもないですが、全く原因が思い当たらないので明日病院へ行こうと思うのですが、この場合も整形外科で大丈夫でしょうか?
何度も質問してしまって申し訳ありません…
- 900 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 18:18:40.31 ID:XZSeRKWUO
- >>899 やっぱり帯状疱疹じゃなくて他の原因みたいですね
画像が無いので手探りの回答ですが、実際に血管に沿った発赤と痛みならば静脈炎とか静脈血栓症みたいな系統もあり得るかもしれません
それらは本来は血管外科が担当なんですが
たぶんそんなに標榜してるところは多くないと思いますし
何よりも本当にそうなのかもわかりませんので
近くに血管外科ありの病院が無いの場合は
まずは整形外科あたりに行って症状を相談することをお勧めします
- 901 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 00:51:53.76 ID:HOosxDoU0
- >>897
過去に盲腸でもなんでもいいけど、腹部の手術したことある?
それなら腸閉塞って言えるんだけど
腸閉塞なら絶食するし
ただ、過去に腹部の手術したことが
ない人や腸に癌がないような健康な人では
まず腸閉塞になることはないけど
腸のヘルニア持ちならあるけどね
- 902 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 01:09:54.61 ID:HOosxDoU0
- あー、あと大腸憩室炎でも入院絶食するからそれでもいいかも
いずれにせよ、どんか病気か会社の人に聞かれてもちゃんと答えれるようにしとかないとね
- 903 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 03:19:40.37 ID:vEj4bORW0
- >>895
保険や手当でバレるかもしれないんだし、会社には報告した方がいいと思うけどね
会社だって、不安定な精神状態の人に重要な役目を任せたくないだろうし
それがあなたにとって「損」や「差別」に思えても、実際は「責任を負えない自分を守ってもらえる」ってことになるんじゃないかな
言い訳するなら風邪で食欲がなく何も食べてない時に風邪薬飲み過ぎて倒れた くらいでいいんじゃね
その期間は全部体調不良で病欠貰えば
自殺未遂関連は自費で支払って、貧血でもなんでも理由つけて内科の診察2.3回受けとけば
自傷行為なのに、大げさに病名つけたり入院してますとか言っちゃうと、見舞い品貰ったり心配されたり、
会社の規模とかによっては後で保険や入院日数でバレたりしてもっと恥ずかしいよ
- 904 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 17:13:50.39 ID:ASD1/IfU0
- 結構前から寝て起きると枕の少し下らへんから白い粉みたいなものがすごくたくさん落ちてます
普段生活していても黒い服とかを着ると襟などに白い粉のようなものがついていてだいぶ目立って嫌です
自分乾燥肌なのでそれが原因でしょうか?
首と腕と眉毛を掻くとたくさん出てきます(掻かなくても自然とでます
どうすれば治るんでしょうか
- 905 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 22:14:00.94 ID:S3c7nfBQO
- >>904 症状としては『落屑(らくせつ)』と呼ばれるものだと思いますので検索してみてください
脂漏性皮膚炎とかアトピー性皮膚炎の症状でもあり得るようですから、皮膚科でまず診てもらうのもいいと思います
- 906 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 14:19:29.45 ID:VMQWI2CF0
- 30歳男で、4年前から強迫性障害(不潔恐怖)にかかっています。飲酒・喫煙はしていません。身長・体重は最近測っていないので分かりません。
お恥ずかしい話なのですが、今朝約4年ぶりに射精しました(オナニーではなく夢精ですが)。
黄色っぽい精液が出ました。
不潔恐怖ゆえ、強迫性障害を発症してからはオナニーをしていません。
約4年間も射精していなかったので、色々と心配になりました。
・精液が腐っているのではないか。
・性病や性感染症にかかってはいないか。
・精液の中に変な細菌が潜んでいるのではないか。
・生殖能力がもう無くなっているのではないか。
・もし将来子供を授かった際、強迫性障害が遺伝するのではないか。
等々。
また、病院でちゃんと検査をしてもらいたいとも思っているのですが、どこの科に相談すれば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 907 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 20:43:09.75 ID:jjqIJZ/m0
- 双極性障害で腰痛持ちなんですが、
リンパマッサージに行って、耳の下をグリグリされた日だけ心が不調になります
なんででしょう・・・
- 908 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:14:13.72 ID:Zoesu/Z60
- 同僚が腸重積で回盲部を切除しました
深夜の緊急手術なので開腹手術だと思います。
入院は2週間らしいですが職場復帰はどの程度かかるものでしょう?
無理して出社されても心配なので世間一般ではどの程度か知りたいです。
- 909 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 10:47:27.42 ID:dCvNng3b0
- 日常生活で、座ったりして皮膚が引っ張られることって多いと思うんですが、
皮膚が引っ張られると、血管は伸びるんですか? その時、血流は少なくなったりするのでしょうか?
教えてください。
あと歯磨き粉って、研磨剤とか入ってて、目とかに入ると危険ですか?
- 910 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 22:01:35.46 ID:G8vxDqbX0
- >>906です。
今週の金曜日に、泌尿器科で精液の検査をしてもらえる事になりました!
そこで再び質問なのですが、検査の際、いま強迫性障害でお世話になっている精神科の先生からの紹介状は必要でしょうか?
いまお世話になっている病院(泌尿器科なし)とは違う病院で検査してもらう事になるので…
- 911 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 22:38:17.31 ID:gb+prSUE0
- 夢のなかでパソコンを使っていた何気ない時に、いきなり目の前が金色の光で埋め尽くされました。
38歳ですが今まで経験したことがないような眩しい光で、すぐに思ったのが「盲目になったのでは?」でした。
耳鳴りも少しあったような覚えがあります。
そして数秒後に(このあたりは感覚が曖昧ですが)夢から醒めて体が痙攣しました。
目が見えなくなっていたらと思うと目を開けるのが怖く、しばらくじっとしたあと体に痺れや異常がないかを
確認して起き上がり、今書き込みをしている次第です。
どんな症状なのか、思い当たる節はございますでしょうか。
- 912 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 00:56:21.22 ID:hrEfa3A3O
- >>907 ちょっと興味深いので調べてみました
もしもマッサージされるところがいわゆる『耳下腺』にかかっているようなら、マッサージによって唾液とともに『パロチン』という唾液腺ホルモンの分泌が高まる可能性があり、これが心身に影響を与えるのかも知れません
ただ、パロチンの作用を調べてみるとアンチエイジングだとか心身が安定するとか、良いことしか書いてありません
もしもマッサージのあとに気分が不安定になるのであれば、マッサージの作用によってパロチンの分泌がまず急激に上がり、その後に反動で急激に下がるという激しい変化が良くないのかも知れません
以上、個人的感想なので話半分でお願いします
>>908
@手術に至るまでの症状の重さと経過
A手術はスムーズに終わったのか大変だったのか
B手術自体の術式
C腸重積になった原因の病は何なのか
D術後の経過はどうか
Eどういう仕事なのか
によって千差万別すぎるので…
>>910 それこそ泌尿器科に問い合わせてみたらいかがでしょうか
最低限、飲んでる薬がわかればいいかなとも思いますが
- 913 :910:2016/05/25(水) 08:55:18.44 ID:ia5oGBIq0
- >>912
回答ありがとうございます!
先程電話したところ、最低限おくすり手帳があれば良いという事でした。
- 914 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 15:21:21.32 ID:hrEfa3A3O
- >>911 たぶん『光視症』の一種かと思いますから詳細は検索してください
http://xn--zcka6a2a7f4bxjd.jp/koshisyo-5488
精密検査は眼科か脳外科のようです
- 915 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 15:52:12.16 ID:kEGxiy4n0
- 店で見かけた60代と見られる男性
気になる部分以外はごく普通の男性といった感じでおかしな所は見受けられません。
気になる部分と言うのは一定のリズムでゲッ ゲッ ゲッと音を出してました。
発音じゃなく短いゲップのような音です。
1時間半の間、一秒に一回といった間隔でゲッ ゲッ ゲッと止まる事はありませんでした。
呼吸器か何かの病気、又は障害でしょうか?
- 916 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 16:22:57.90 ID:+rNZvqo50
- 数カ月前に循環器内科を受診したのですが、自律神経に問題があるのかもしれないという診断でした。
診断時、担当してくれた医者が首をひねりながら言っていたため心配になり質問させて頂きました。
病院を変えるべきか否か、自律神経以外にどんな病気が考えられるか教えていただけると嬉しいです。
性別:女 歳:21 身長:154 体重:44
症状: これは病気なのではと思ったのはここ1、2年(今から思い起こせば中学時代からあったと思う)
いつも通りの生活をしていると突然、動機と息苦しさ
立つ、座る、物を持ち上げるなどの動作をした時と、お風呂あがりに多い
ムラはあるがピークに苦しいのは月に三度か四度ほど
小さな息苦しさは一日に数回
病院での検査:甲状腺異常なし 、ホルター心電図では脈が日中最大180、仕事中など頻繁に140に達している(それほどしんどいとは感じない日での検査だったのでピーク時は不明)
平常時は50後半
よろしくお願いします。
- 917 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 16:39:57.47 ID:Kk8dDcrg0
- 最近肛門が痛いです。普通にしてると平気なんですが、肛門をしめたり、尾てい骨を押したりすると痛いです。最近座ってる事が多かったので、座りすぎでしょうか?
- 918 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 18:05:42.76 ID:hrEfa3A3O
- >>915 たぶん何らかの『不随意運動』だろうと思いますが…
脳神経系の病気でも出ますし、薬の副作用とかもあり得ます
>>916 循環器系にさしたる異常がないのに、平常時に比べて運動時などに非常に脈が速くなる場合、まず貧血の有無などを血液検査で調べる必要があると思います
>>917 そういう自覚症状から見つかる『痔』もあると思います
- 919 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:07:10.79 ID:7CcxlYdE0
- >>915
音声チックという症状かもしれませんね。
- 920 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:23:39.97 ID:cmIZ47Gk0
- ↓この意味がわからない
水を2回沸騰させてはいけないという理由がここに!
http://www.imishin.jp/water-boiling/
お茶を淹れたり卵を茹でるのに、必要量を測らずに水を沸かして水が余ってしまった。捨てるのはもったいない。
こうした状況に覚えのある方もいるのではないでしょうか。その水をどうしますか?
通常、余った水はポットやガス台の上の鍋の中にそのままにしておいて、後でまた使います。
別に何も問題ないですよね?いいえ、実際はかなり問題ありなのです。
水が沸騰すると何が生じるか、よく見てみましょう。気泡と湯気が出てきますが、化学物質のレベルでもあることが起こっています。
同じ水を何度も沸騰させると、酸素の構造が変化し、潜在的な危険性を持つ物質が蓄積されていきます。
この変化はお茶を淹れるとわかります。新しい水で淹れたお茶は、再利用された水で淹れたお茶よりもずっと美味しいはずです。
水を沸騰させるのはバクテリアを殺す良い方法ですが、水を何度も何度も沸騰させていると、化学構造変化の結果として、ヒ素や硝酸塩、
フッ化物などの危険性のあるガスや毒性物質が生じる可能性があります。
フッ化物が神経と脳に与える悪影響については多くの研究で証明されています。
こうした過程を経ると、ただの水を飲んでいるというわけではなくなってきます。
カルシウムのような体に良いミネラルも問題を生じ、腎臓結石の原因になる可能性があります。
- 921 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 06:28:26.92 ID:kY7tcw7H0
- >>914
ありがとうございます。
頭痛はなかったんですが、体が痙攣したので脳外科のほうに行ってみます。
- 922 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 00:00:47.92 ID:Lm0/9pUd0
- 日本の水は軟水だし浄水施設がしっかりしてるから心配する必要はない
って事
- 923 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 11:56:54.47 ID:oCvxKBBu0
- 大便をした時に基本的に黄色っぽいんですが
そのなかで茶色の部分が混ざってるウンコが良く出ます、これは出血が原因何ですかね?
- 924 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 00:32:25.84 ID:oTh8FGUQ0
- 最近、ちょっと大きな病院になるとほとんどが完全予約制で
他院からの紹介状がなければ新患受け付けないところが多いのですが
一番最初の紹介状ってどうやって手に入れたらいいんでしょうか・・・
小さな病院に行こうにも、こんどはこちらは紹介状は入らないけど
予約とるのに1ヶ月まちとかザラだし・・・
個人でやってるようなクリニックに行ったら
こんどは紹介状目当てって言うか、先生のプライド気づ付けて書いてくれなかったらどうしよう
紹介状貰う為にドクターショッピングしなきゃいけないのかな
ちなみに足の脱力で歩行は可能ですが転びやすくなっています
行き先が整形外科なのか神経内科なのかわからないから
どのクリニックに行けばよいのかもわからない
移動が辛い
非正規で働いてるからドクターショッピングで半休ばっかりとってるとクビになりそう
土曜日空いてる病院は予約とれないし
いっそのこと自然に治ってくれたらいいけど悪化したらどうしよう
病院にたどり着いて病名わかったころには手遅れだったらどうしよう
- 925 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 02:21:24.00 ID:SedSradE0
- >>918 まじですか・・・こういうのって何痔っていうんですか?というかこれは本当に痔なのか・・・。切れ痔とかしか聞いたことなかったので驚きです・・・
- 926 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 17:22:59.23 ID:x3IbR0/g0
- 夏に半袖になると気になるのですが
左肘の内側の線、親指側の端がたまにぴりぴりとかちくちくしたり
つっぱったように感じたり
曲げた時に若干の圧迫感を感じることもあります。
見た目は右より太いかな?ぐらいでなにもなく、指で触っても特になにもないです。
去年はもっと肩寄りだったのですが移動したのでしょうか。
強い痛みでもないですが、これが何なのか、
対処法などご存じでしたら教えてください。
- 927 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 18:06:49.07 ID:lEJfhvcO0
- ここ1週間おしっこの回数が1日1回なのが気になります
量も大丈夫勢いも大丈夫痛みとかもない中々出ないってこともないです尿意もあります
大体15秒ぐらいで終わります
腰椎椎間板ヘルニアを持ってるけど関係あります?
- 928 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 18:40:34.58 ID:lEJfhvcO0
- 言い忘れた元々の回数も2〜3回と少ないです
- 929 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 22:11:51.92 ID:SXe9DSNW0
- >>917
痔瘻?
肛門周囲膿瘍?
自分が肛門周囲膿瘍なった時は痔だと思わなかった。
気付いたら膿がたまってて、熱でてきて入院なった。
なんでもっと早く病院こなかった?と医者に怒られた。
- 930 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 22:38:55.29 ID:F0Wr3obC0
- 年代:20代後半 性別:女 既往歴(症)・合併症:無
身長:167cm 体重:57kg 喫煙・飲酒:無
数日前から、冷たい水で手を洗うと、右薬指の付け根に違和感を覚えます。
髪の毛が絡みついたかのような感覚です。
お湯ではこの感覚は感じません。
何か悪いのか、悪いとしたら何科に行けばいいのか、もしよろしければアドバイスお願いします。
- 931 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 03:00:09.59 ID:ZDRd9Akb0
- >>930
精神病もかかってない?
健康で飲酒も喫煙もしてなくて、標準体型で、
そのくらいのことで不安になるのって不思議だね
- 932 :930:2016/05/29(日) 11:35:48.88 ID:O7/ZpqXe0
- >>931
返信ありがとうございます。
これは精神病の症状なんですか?
毎回手を洗うたびに、髪の毛が絡まっているような感覚があり不快で、何か病気か心配というよりは、これはなんだろう、と疑問に思って質問させていただきました。
スレ違いでしたらすみません。
- 933 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 14:07:26.75 ID:n5oyhOy60
- 剣状突起の少し下?あたりが触らなくても痛みます
赤みもあって直径2〜3cmくらいまるく腫れています
触るとかなり痛みます
怪我をしたような覚えはないのですが、心当たりありますでしょうか?
- 934 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 14:48:41.30 ID:dU8xQ3biO
- >>932
今真剣に解答してくれる人いないっぽいよ
- 935 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 15:33:32.07 ID:GQJSyPwSO
- >>934 最近に限った話ではない気がw
>>933 いわゆるおできの類でしょう
胸の真ん中からその辺にかけては実は好発部位のひとつ
変にいじらなければ自然にきれいに治るのが普通だけど
長引くor気になるなら皮膚科へ
>>930 皮膚の表面には温・冷・痛・触の4種類のセンサーが分布しているので、そのうち冷のセンサーだけが作動が正常じゃなくなってる感じなのかな?
かかるとしたらまずは整形外科あたりだと思うけど、範囲が狭すぎるからとりあえず様子見ましょうになる可能性もあるかもね
場所的に気になるけど、指輪とかで変に圧迫してたことはありませんか?
>>927 まず基本的に、尿で大切なのは回数よりも1日量なので、回数が少なくても無問題なケースはたくさんあると思う
但し、最近急に暑くなって実は体が脱水気味になって回数が減ってるという場合もありうるから、心当たりがあれば注意すべき
あと、腰痛の椎間板ヘルニアとか脊柱管狭窄によって排尿障害が見られる場合もよくあります
詳細は別途検索してください
- 936 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 15:59:49.11 ID:GQJSyPwSO
- >>926 気になるようなら一度整形外科で診てもらったらどうでしょうか
いわゆるテニス肘(パソコン作業でもなるみたいです)の初期症状の可能性も考えちゃったりする
>>924 足の脱力が片側か両側か、範囲が太ももあたりからか脛より下かとかで可能性はいろいろ変わってくるけど
まずは街の整形外科(開業医でOK)で診てもらったらどうかな?初診が予約制のところってそうそう無いでしょ
そこで初めから紹介状云々とは言わずに診察をまず受けて、
うちでは分かりませんor精密検査が必要って言われたら紹介状を書いてもらう感じで無問題じゃない?
>>923 食べ物の残りかすの可能性もある
- 937 :927:2016/05/29(日) 16:37:30.41 ID:fXemApVy0
- >>935
回答ありがとうございます
今日は吐き気が急に出てきて3〜5分ほど酷かったり
先週月曜火曜下痢だったけど関係はなさそうだな
3年前に肝臓か腎臓の数値が異常だったのは覚えてるすぐ治ったけど
やせ形なのに
うんまあ大丈夫そうだな病院行こうと考えたがいいか
- 938 :924:2016/05/29(日) 20:53:32.24 ID:tvXGEEvO0
- >>936
グチにつきあってくれてありがとう
地元が何故か大きな病院は周りに多いのに
個人のクリニックが見当たらない感じで
どこもかしこも紹介状やら予約取れないやらでイライラしてました
ちょっと個人病院で真剣に探してみます
- 939 :930:2016/05/29(日) 21:10:22.29 ID:O7/ZpqXe0
- >>935
丁寧な回答ありがとうございます。
指輪はしないですね…圧迫した覚えもないです。
もう少し様子を見て、変化があるようなら病院も考えてみます。
ありがとうございました!
- 940 :926:2016/05/29(日) 21:52:22.38 ID:bPCA8SXl0
- >>936
テニス肘について調べてみましたが
自分はゲームをよくするし、寝転ぶ時左を下にしたり
左手でゲーム機支えたり、考えれば負担かかってたのかも。
それらを少し控えて様子見てみます。
どうもありがとうございました。
- 941 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 06:22:58.21 ID:lfnHxfPW0
- 皮膚科で言われた事について お聞きしたいんですが・・・
γ-GT 正常参考値(0-55) 検査結果 17
医師が↑を指して
「ここは参考値の上限に寄っていたほうが良い。
ビフィズス菌を摂って増やすように」 と言っていました。
ググってみたところではγ-GTにそんな謂れはなく、混乱しております。
ひょっとして指していた箇所を見間違っていたりするでしょうか
- 942 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 07:45:25.33 ID:+bOz1fK2O
- >>941 検査結果の伝票でγ-GTと見誤る可能性があるとすれば「γ-G」または「γ-GL」などと表記されることがある『γグロブリン』でしょうか?
γグロブリンは別名『免疫グロブリン』と呼ばれ、いわゆる身体の免疫とかアレルギー反応などに関係する蛋白質の総称です
ビフィズス菌云々と医師が言っているのはいわゆる腸管免疫の関係の話かも知れないので、免疫グロブリンは関係してくるかもしれません
ただ、ビフィズス菌摂取でγグロブリンが増えるのか、γグロブリンが増えることが免疫機能改善に単純につながるものなのか、については私はわからないですスマソ
- 943 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 15:41:03.42 ID:+cdpZ8fp0
- 42歳男169センチ62キロ既往歴は神経症と鬱とてんかん
慢性じんましんがあるが軽い
飲酒は日にストロング2本タバコは日に5本くらい
不安発作はあるが、頭痛持ちではない
朝ごはんは普通においしく噛みしめて食べたのだが
役所行っていろんな手続きしている間になんか顎に違和感出てきた
ほとんど無言で座っていただけでガム噛んでいたわけでもなし
しばらくしたら急激に左下顎あるいは左顎関節部分がズキズキ痛くなってきた
痛くて口が開かなくなって最後の窓口ではろくろく喋れずw
とりあえず帰りにドラッグストアでロキソニン買って(自分にはなんでも良く効く)帰ってきて飲んだ
それから2時間余りだけど、ひどくはなっていないが良くもなっていない
外的な圧迫はなかったし、歯ぎしりの癖もないし、いったいこりゃなんだろ
今日の今日までそんな部分が痛いことはなかったんだよな
突発的なものだからすぐに止むと思うのだけど
これが何日も何科の門をたたけばいいんだろ
家庭の医学読んだら顎関節症ってのがあったけどこれかどうかもようわからん
- 944 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 15:43:05.08 ID:+cdpZ8fp0
- >これが何日も何科の門をたたけばいいんだろ
↓
これが何日も良化がなければ何科の門をたたけばいいんだろ
- 945 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 16:03:30.32 ID:+bOz1fK2O
- >>943 まず『顎関節』の位置についての確認ですが、顎関節はいわゆる下顎の付近ではなく、耳の穴の前にあります
本当にこのあたりが痛ければ顎関節症などの可能性もあります
もしもそうではなくて下顎からいわゆるエラのあたりを中心に痛くなってるとすれば、唾液をつくる腺(顎下腺)に石ができる『唾石症』などの可能性があると思います
いずれも専門は『口腔外科』なのですが、近くに無い場合はまず耳鼻咽喉科でもよいかも
- 946 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 16:16:18.70 ID:YFkVujGD0
- >>945
サンクス
ちょうど場所は耳たぶから前方に線を引いた場所の周辺ですね
耳の穴から前方に線を引いた部分よし若干下部にあたります
手で触って口を開閉すると最も可動が確認できる部分を中心としており、エラに痛みはありません
ともかく口腔外科という情報を得られて大変に助かりました
噛めないので当面は錦織君みたいにウィダーをチューチュー吸いますw
- 947 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 09:13:49.46 ID:ORfuMQ3P0
- 943だが口腔外科(歯医者)予約した
ありがとう
- 948 :941:2016/05/31(火) 09:34:11.14 ID:Ny6efXrc0
- >>942
γ-G や γ-GL などは載っていなかったので、医師の見間違いって可能性はありますね。
なにしろ、皮膚科なのにダニの死骸がアレルゲンになる事を知らないというトボけた老先生なので・・・。
参考になりました、ありがとうございました。
- 949 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 17:40:03.82 ID:bpL8Ekof0
- 年代:21歳 性別:女
既往歴:喘息・肺炎・はしか(合併症として肺炎)
(喘息を除く)上記は小学生時代のものです。
喘息は運動で誘発されることが多いですが、発作は18歳頃までにほぼ起こらなくなりました。
医師の指示で、症状がでたら薬を飲むという対処をずっと続け薬を常用したことはありません。
身長:170cm 体重:80kg
喫煙・飲酒はしておりませんが、近隣住人と父がヘビースモーカーです。
受動喫煙は極力避けていますが、窓際に居るとたまに煙草の匂いがするな、という感じです。
半生に炒めた玉ねぎを2〜3日間で中2個ほど食べたところ、胃の重さ、胸焼けが酷くなり
胃の内容物が常時こみ上げているような感じが1週間程続きました。
症状は次第に治まったのですが、喉の違和感がずっと続き
1ヵ月程して何かを飲み込んだあと喉の痛みがでるようになりました。
食後に喉を見ると、扁桃腺の辺りに細く赤い筋がついていることがありました。
近場の耳鼻咽頭科を受診し、見れる範囲で確認してみようとのことで
食道付近までカメラで見れる範囲は確認していただいたのですが、異常は見当たらないとのこと。
喉の触診も異常は無しでした。
症状的にも逆流性食道炎だろうとのことでネキシウムカプセル20mgを処方され
飲み終わったらまた様子を見せにきてくださいと言われました。
ネキシウムを飲み始めて間もなく一週間になります。喉の痛みが緩和した程度で違和感は改善しません。
劇的にすぐ回復するものではないことは承知なのですが、この手の症状で考えられる病気や状態等、他にご存知の方がいらっしゃいましたらご回答いただければ幸いです。
- 950 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 22:29:56.46 ID:V9x1tTrO0
- 昨年初めてバリウム検査を受けた際、軽い副作用(目眩で目の前が真っ白になって意識がもうろうとしました)が出たのですが、
軽度でも副作用が出た場合、その後のバリウム検査は避けたほうが良かったりしますか?
その程度はよくある副作用なので問題ない、ということであれば今年も検査を受けようかと思っています。
- 951 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 02:18:59.39 ID:OBNPBX780
- >>929 そんなに激しい痛みでも無いんですよね・・・力をいれると痛いってだけで。骨盤曲がってる事って関係ありますかね?
- 952 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 16:00:44.80 ID:X3TIMvwL0
- 今日家に入ろうとしたとき風に吹かれたドアに思い切り頭(右目のすぐ右上)をぶつけました
現状特に違和感はないのですがこのまま様子見したままで大丈夫でしょうか?
- 953 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 23:09:35.49 ID:7gG4YDPkO
- >>952 ドアの形とか重さとかぶつかった速度とかによって状況は変わるだろうけど
痛みが悪化するとか内出血してくるとか麻痺やしびれが出てくるとか目の見え方が変とかの異変に気づいたら病院へ行くべき
>>950 異変の原因がバリウム自体によるものなのか、検査の際に使う薬(肩に注射するやつとか)によるものなのかがまず問題
後者だったら代替薬にすることでOKになる場合も少なくない
なので症状を医師に話して可否を相談すべき
>>949 医師にそこまで説明されていて後は何が言えるのかって感じですが…
また症状を医師に相談するしかないのではないでしょうか?
ちなみに、ネキシウムの薬効は胃酸の分泌抑制なので、胃からの逆流そのものを止める作用はありません
ですから胃酸逆流による刺激症状は改善しても、逆流による違和感がなくならないという可能性はあると思います
逆流自体を改善させる薬を使うとか
生活習慣・食習慣の改善や体重コントロールなども必要になるかも
- 954 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 23:17:08.31 ID:A6pRzjnl0
- >>953
レスありがとうございます>>950です。
注射などは打ちませんでした。
バリウムと発泡剤のみです。
どちらの影響かはわかりませんが短時間でも目の前が真っ白になり
意識がもうろうとしたのは事実です。
医師に検査を受けても大丈夫か確認すべきでしょうか?
あと私950踏んでしまっていましたけど次スレ立てたほうがいいですかね?
- 955 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 23:31:06.41 ID:7gG4YDPkO
- >>954 バリウム自体でもアレルギーが稀にあるらしいですし、発泡剤でも一時的血圧低下がありうるらしいです
医師に相談をお勧めします
次スレについては、そういったルールはないんじゃないでしょうか?よくわかりませんが
別にここがなくなっても無問題でしょうし
類似スレもありますからねw
- 956 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 23:45:15.35 ID:A6pRzjnl0
- >>955
やっぱり医師にたずねないとわからないですよね・・・。
そうしてみます。ありがとうございます。
次スレ立ててみますね。
- 957 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 23:51:01.93 ID:A6pRzjnl0
- ホスト規制でスレ立て無理でした。
申し訳ありません。。。
- 958 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 00:17:54.10 ID:mF/99/FcO
- とりあえず立ててみた
スレ立てるまでもない質問スレPart.114
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464880519/
- 959 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 00:19:08.31 ID:OOMEoLpI0
- >>953
>>952です ありがとうございます
様子見していこうと思います
- 960 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 02:14:44.26 ID:fq7yAKLF0
- >>949
どんなパンツ穿いてますか?
- 961 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 10:22:08.36 ID:HKuxkxv/0
- 変形性膝関節症はどのスレで語ればいいですか?
- 962 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 10:57:09.26 ID:/99HOjRk0
- >>953 回答ありがとうございます。>>949 です
他の病気の可能性があるなら、医師に伝えて詳しく話を聞いてみようと考えておりました。
幼い頃が病弱だった為、生活習慣には気をつけているのですが
運動の仕方、食べ物に良し悪しと個人差があるようですね。
それらを含めて医師に相談し、専門医の紹介等をしていただこうと思います。
- 963 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 15:18:48.92 ID:FnPOfd8F0
- 初めて彼女がてきてHするようになったんですけど、正常位のピストンってどれくらいの時間連続で行うのが普通でしょうか?
自分は体力がなくて2分程度腰振ってるとはあはあ言ってしまって、休ませてーってなってしまいます
相手にがっかりさせてるかもしれないと思い申し訳ないです
1、2分ピストン→はあはあ→1、2分ピストン→繰り返してイク これって短いですよね?
力をセーブしながらピストンする方法とかありましたら教えてください…
- 964 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 22:11:50.17 ID:ZYekq62+0
- 年代:27歳 性別:男
既往歴:鼻炎、結膜炎、喘息
身長:158cm 体重52kg
喫煙なし、飲酒は週1缶ビール一本程度
1週間ほど前からクシャミや咳の時に胸の真ん中が痛むのと背中の左側がかがんだ時に痛みます。
また食後に腹痛があるのとゲップがよくでます。
病気なんでしょうか、よろしくお願いします。
- 965 :病弱名無しさん:2016/06/04(土) 10:07:50.65 ID:e5P2g/nF0
- 質問です。ご回答宜しくお願いします。
30代・女性・既往歴(症)無し・合併症無し。159/46、喫煙無し、飲酒は月に一度缶ビール1本を飲む程度。
蚊に刺されると、刺された場所の皮膚がぷっくり腫れる(直径約1p)。→数時間後に腫れが引く。
腫れが引くと同時に、必ず左足の太腿や脹脛の裏側に、同じような皮膚の腫れができる。数時間後に腫れが引く。
なぜ、毎回このような症状が左足の裏側に現れてしまうのでしょうか?
- 966 :病弱名無しさん:2016/06/04(土) 12:18:48.53 ID:u2beNVb5O
- >>963 ここで勉強するとか
上手い腰の振り方教えて!
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eroacademy/1225004311/
>>964 病気かもしれないし違うかもしれない
病気だとしたら
前半は咳やくしゃみの影響で背骨や肋骨を傷めてないかどうか
後半は胃や膵臓あたりに病気がないか
>>965 気が付かないうちにそこらへんも刺されている
という可能性が全くないならば、蚊にアレルギーができてないかどうかが問題になると思います
蚊にアレルギーが出来てると、刺されたあとに全身にじんましんが出たりする人もいるそうですし
- 967 :病弱名無しさん:2016/06/04(土) 20:18:43.66 ID:55mlEdT10
- 長時間の圧迫から、片足の甲のむくみが取れなくなりました
痛みも目に見える変化もなく、様々な努力していますがなかなか治りません
「ここを揉むとむくんでる感覚が軽くなる」と言う場所が足首にあるのですが
もし血栓だった場合は危険などあるのでしょうか
そもそも改善させることはできるのでしょうか
- 968 :病弱名無しさん:2016/06/04(土) 20:42:42.94 ID:u2beNVb5O
- >>967 むくみが本当に足の血栓症から来ているとすれば、その血栓が剥がれて肺に流れつくといわゆる「肺塞栓症」を引き起こす可能性はあります
「エコノミークラス症候群」と同じです
自分で努力しても治らない場合は念のためにも病院で診てもらったほうがよいのではないでしょうか?
足の血栓症は本来は「血管外科」ですが、近隣にない場合は内科とかでもいいと思います
- 969 :病弱名無しさん:2016/06/05(日) 01:47:04.49 ID:lyniKGyn0
- >>965
気になる症状があらしゃいますな
まずはどんなパンツ穿いてるか教えてください
- 970 :病弱名無しさん:2016/06/05(日) 10:26:05.76 ID:8yO17/0Y0
- >>968
内科でもいいんですか
もう結構長いことむくんでますし
時間とお金の都合ついたら病院に行ってみたいと思います
ありがとうございました
- 971 :病弱名無しさん:2016/06/05(日) 14:55:08.59 ID:GB9PT1zR0
- >>970
横ですが、私も足の浮腫みに困ってる人です
膝から下、足の甲までパンパンで靴が入らなくなったりしました
足の太さがマジで倍になってました
総合病院の内科にとりあえず受診したところ、
どこか血栓とか詰まったところがないか検査しましょうとなって
両足ともエコー検査をしたのですが、特に原因は特定できませんでした
原因不明の浮腫みと言うのは結構あるらしいです
とりあえず何か重大な病気じゃないことが確認できたので安心しました
しばらくして自宅で愛用していた腰痛座布団を交換したところ
浮腫みが完全には治らないにしても激減
原因はお前かあああああとガックリしました
今は足首周りが浮腫んでる程度なので放置してます
- 972 :病弱名無しさん:2016/06/05(日) 22:34:49.99 ID:vn7KYL3S0
- >>887
レスありがとうございました。
遅くなりましたが>>886です。逆に写る可能性はけっこうありそうですね。
レントゲンをまた撮る機会があったら医師に話してみようと思います。
- 973 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 08:51:48.89 ID:rA5lz6ww0
- ラグビー始めてタックルの練習で首からも思いっきり行ってしまいました
当てた直後は首に重りをかけられたみたいにズキンズキンしました
そのあと首が以前よりも後ろに曲がらなくなったと思う(痛くなる)んですが骨に異常があるのでしょうか
- 974 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 09:37:14.34 ID:gKBsjAEaO
- >>973 骨折というよりは頸椎の捻挫か脱臼のほうが心配かも
整形外科で診てもらっては?
- 975 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 14:38:58.24 ID:ub3Ad9dO0
- ここで質問していい内容なのか微妙なのですが…
食べるのが遅いです
おそらく唾液の分泌が少ないのが原因だと思うのですがどうすれば唾液は分泌されやすくなりますか?
- 976 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 18:23:04.07 ID:uArf9X3P0
- トラムセットが効かない体の痛みがある場合、痛みの原因は物理的に損傷があると考えるのが普通ですか?
ボルタレンの座薬は効きます。
- 977 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 18:37:48.37 ID:gKBsjAEaO
- >>975 一般的にはまず「唾液腺マッサージ」のやり方を調べてみてください
ただし、「シェーグレン症候群」とか「ドライマウス」などの病気の可能性がないかも一応考えてみてください
>>976 ちょっと具体的な状況がわからなあので、その可能性もあるとしか皆さん答えようがないかも
- 978 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 19:36:01.91 ID:Lw7uHZqJ0
- 4月末に仕事で左手首を痛め、整形外科にて治療中です。
痛まないようかばっているうちに、両腕が痛くなり、肩や首の痛みもひどくなり
更に酷い頭痛と熱っぽい感じがするようになって2週間ほど経ちます。
頭痛は、以前より緊張性頭痛とのことで薬を処方されていましたが、痛みが増しすぎて効きません。
また熱っぽさのせいか寝ていてもぐらぐらしているような気がします。
この症状で受診するとしたら何科でしょうか。
- 979 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 20:04:47.42 ID:mB6JcPUM0
- >>978
痛みで緊張するから肩こりが起きてそこから頭痛やらなんやら出てるだけでしょ
元から薬服用してて頭痛持ちだから薬のききも悪い
頭痛見てもらってるところで強い薬出してもらったり
精神科で緊張を取り除く薬貰うといい
整形外科から紹介してもらって鍼灸院行くのもいいと思うよ
- 980 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 20:13:36.57 ID:uArf9X3P0
- >>977
駄文で申し訳ない。具体的にかきます。
MRIや血液検査をしても、原因不明の体の痛みに苦しんでいます。主に足ですが、腰痛や背中のこわばりもあります。痛みの種類や部位も様々です。
診断結果は、大きく分けて、繊維筋痛症か物理的な筋肉の損傷のたぐいにわかれています。
生活習慣から考えても、どちらもありえるし、同時におきている可能性もある気がします。
ヘルニア等、骨に異常がないことのみわかっております。
体のあちこちが痛く、ボルタレンが効く部位もあれば、トラムセットやリリカが効く痛みも存在していることに気がつきました。
今一番苦しんでいるのが、足の痛みで、動くと鋭い痛みが走ります。歩行困難です。
この痛みが数ある症状の中でも、最もつらい痛みの1つなのですが、この痛みに対してトラムセットはあまり有効ではなく、ボルタレンが症状を軽くしてくれます。
対策を考えるため、有効な薬から症状の原因を特定できないかと考えたわけです。
繊維筋痛なのか、坐骨神経や梨状筋症候群などなのか、なにかしらヒントやアドバイスをもらえると嬉しいです。
- 981 :978:2016/06/06(月) 21:40:28.95 ID:Lw7uHZqJ0
- >>979
レスありがとうございます。
手首かばったのが原因なのかどうかも含め
まずは今通院しているところに確認してみたいと思います。
- 982 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 22:30:47.88 ID:gKBsjAEaO
- >>980 痛さに耐えての再書き込みありがとうございます
筋肉の損傷が原因でそれだけの痛みが来ているならば普通は採血で多少は異常が出る(CKの値とか)ような気がしますし
症状の出方からしても線維筋痛症の可能性のほうが高そうな印象がありますけどね…
そこで線維筋痛症スレを紹介しようかと思って覗いてみたら
質問者さんのようなやりとりがすでにあるようですね
私は〇〇が効くなら線維筋痛症ではないというのは極端すぎると思いますが…
やはりちゃんと線維筋痛症の診断の出来る医師に1回診てもらって
鑑別診断も含めてきっちりやってもらうべき段階ではないでしょうか
専門医がどこにいるかなどは線維筋痛症の友の会とか診療ネットワークのHPを見てみてください
すでに調べてあるならスマソ
- 983 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 00:08:05.78 ID:tTYv8FPm0
- 先々週からですが、三日おきに夜になるとものすごい腹痛に襲われます
救急に行くか、いっそ救急車呼ぶか悩むぐらい痛いです
腹痛だけの時もあれば下痢や嘔吐を伴う事もありました
痛みは数時間続き、出したらおさまります
普段は便秘下痢ありません、便は一日一回出ます
昨日(腹痛は無かった)便をしてお尻拭いたらピンク色の粘膜?みたいなのが少しだけですが付いてました
お腹の調子が悪いんでしょうか?しかし何故三日おき?
症状が出始める三日前に軽い熱中症になったのですが関係はあるんでしょうか?
明日またお腹が痛くなったらさすがに病院に行こうと思っています
普段エビオス錠を飲んでいます
- 984 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 00:14:53.63 ID:AB3JegAC0
- >>982
ご丁寧にありがとうございました。
採血は2度したことがあり、1度はCK値は高かったです。
今度歩行困難なほどの痛みがでたときに、専門医を受診してみます。ありがとうございました。
- 985 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 06:17:13.75 ID:aTQWRrUO0
- 魚の目にスピール膏を貼り、白くなった部分を削り取ったんですが、
皮が再生すると再度盛り上がってまた痛みはじめます。を繰り返すこと3回。
検索すると、こういうぶり返しは よくある経験談のようです。
再生した皮がもうすでに硬いということは、削りきれていなかった、
ということでしょうか。普通は柔らかいのが生えてきますよね?
直径1cmくらい、赤みのある皮膚が見える深さまで削り取ったんですが・・・
- 986 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 18:10:18.57 ID:P/v1yWlzO
- >>985
魚の目を自分で摘出した人いませんか?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1251724466/
- 987 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 23:55:34.39 ID:wmV8Baih0
- 神経の炎症って、通常どのくらいで引くものですか?
土踏まずの端を押すと、ふくらはぎの途中まで痛みが響きます。
足裏マッサージをしたいのですが数日経ってもあまり変わらないです。
- 988 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 08:32:00.75 ID:+fPtkSEc0
- 20代です
ここ何週間か咳が1日に数回出ています
主に空気が乾燥したときに出るのですが今まで咳だけが続くということはなかったので少し不安です 喉に痛みはありません
これはただの風邪でしょうか?
- 989 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 13:39:11.48 ID:EUE65gxEO
- >>983 反復する腹痛の発作がある場合には
胆石症
とか
尿管結石症
とか
虚血性の腸の病気(腸間膜動脈の血栓症とか)
とか
卵巣嚢腫(女性の場合)
とかから考えるんじゃないかな?
受診は最初は内科でいいかと
>>987 「足底筋膜炎」をちょっと調べてみては?
>>988 教科書的に考えると
痰の多い咳の場合は肺結核がないかどうかまず調べる
空咳の場合は喉の慢性炎症とか咳喘息の可能性も考えられ、逆流性食道炎でも似た症状がありうる
という感じでしょうか
- 990 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 20:30:57.02 ID:30A/s/MB0
- >>989
988です
なるほど ありがとうございます
- 991 :983:2016/06/08(水) 21:08:13.06 ID:M9eaTxAg0
- >>989
ありがとうございます
昨日も今日も、腹痛はありません
一時的なものだったのかも?何だったんだろう
- 992 :987:2016/06/08(水) 22:27:54.62 ID:MfebZcG+0
- >>989
ありがとうございます。
つい治ってないか確認してしまうのですが
回復にも時間もかかるようですし、気にしないようにして過ごしてみます。
- 993 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 02:09:13.59 ID:I/ywerhO0
- >>978です、再度の質問になります。
症状を訴え、頭痛薬をもらったのですがあまり効いているように感じません。
横になって休んでいる方が和らぐような気がします。
また、肩や首の痛み・腕のだるさは増し、首の両脇が痛むようになりました。
微熱も続いているので、何かしら検査などをした方がよいのでしょうか。
- 994 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 04:11:43.92 ID:Aav8uZ340
- あぐらをかいて座ると、立ち上がるときに、左ヒザの裏あたりが窮屈に縮むような感じで、歩き出すまでに時間がかかります。
右足を伸ばして、左足を曲げて、足の裏と左のお尻をあわせるようにお尻で踏んで、できるだけ後ろに倒れるようなストレッチをした後も、上と同じ症状がでます。
しばらくするとおさまるのですが、ひどいときは、椅子に座ったり運転したりしただけで、同じ症状がでます。
原因はなんでしょうか?
- 995 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 10:06:31.91 ID:YFmVhsRYO
- >>993 横レスですが微熱まで続いているとすると念のために「髄膜炎」の可能性がないかどうか診てもらっても損はないんじゃないだろうか
できれば神経内科(心療内科じゃないよ)がいいと思うけど、大きめの病院の内科でもいいかも
あとリウマチ関係の血液検査も必要かも?
>>994 膝関節のところで膝下に行く神経が圧迫されるためではなかろうか?
それにより「腓骨神経麻痺(ひこつしんけいまひ)」の軽いやつが起きるのだと思うので詳細は検索してください
- 996 :993:2016/06/09(木) 15:34:28.81 ID:I/ywerhO0
- >>995
レスありがとうございます。もう一度診察してもらってみます。
頭痛や、首や肩などの症状で調べていたので髄膜炎等の症状にも当てはまるのには
気がつきませんでした。ありがとうございます。
- 997 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 21:55:45.27 ID:gsEf4E9X0
- 次スレ立てられないから114スレのテンプレ置くわw
スレ立てるまでもない質問はこちらへどうぞ!
【重要事項】
◆質問時は 年代・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書くこと。
(身長、体重、喫煙、飲酒の有無もお書き下さい)
◆質問内容によっては専門のスレの方が情報が豊富かつ、レスが早い場合があります
(と言うより専門スレの方がレスポンス、量ともに最適)
質問者は質問前にまずは関連スレが無いか検索する。(検索は「Ctrl+F」)。
◆質問者は回答がもらえたらなんらかの返事を。
逆にしばらくたっても回答がもらえなかった場合はアンカーふって催促(再質問)も可。
しつこい質問は禁止。 詳しく知りたいのであれば医者に行くべし。
◆ここで大丈夫だと言われても過信はしないように。
最終的には自己責任。
◆以下のような書き込みは荒らし行為に値しますので、そのような場合は回答せずスルーを徹底して下さい。
・同じスレ内を検索すれば見つかる質問
・下品、煽り、荒らし発言
・埋め立て行為
◎回答下さる皆様、よろしくお願いします。
※前スレ
スレ立てるまでもない質問スレPart.113[転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435158097/
- 998 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 22:07:41.31 ID:lV3IqXfpO
- >>997
ゴメン前に話にあがってた時に>>958で立てちゃった…
- 999 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 23:44:15.72 ID:3WosXKoc0
- ホレ、くれてやるから這いつくばってありがたく頂戴しやがれ、この1000取り乞食めが!
↓
- 1000 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 23:46:08.82 ID:G8eJco2/0
- ありがとう。みんな良くなりますように
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 352日 23時間 44分 31秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
383 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★