■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)40 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 09:48:58.66 ID:HW8roqso0
- 前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)39 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1433313754/
過去スレ、豆知識等は >>2-6あたり
- 2 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 09:49:56.05 ID:HW8roqso0
- 過去スレ
1 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519/
2 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/
3 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
4 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111113027/
5 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118983974/
6 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126059928/
7 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/
8 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139664064/
9 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144892570/
10 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287082/
11 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157444526/
12 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165053533/
13 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
14 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190800052/
15 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202024247/
16 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211713102/
17 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221357610/
18 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232097451/
19 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240673373/
20 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250179877/
- 3 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 09:51:05.26 ID:HW8roqso0
- 21 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258402721/
22 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1276345230/
23 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289997454/
24 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295904091/
25 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1300609361/
26 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308377907/
27 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316710776/
28 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324186308/
29 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332646821/
30 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338814269/
31 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350908295/
32 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358090779/
33 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1364277335/
34 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1374991198/
35 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392477634/
36 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406879920/
37 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416792245/
38 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1425615283/
39 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1433313754/
- 4 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 09:51:30.81 ID:HW8roqso0
- ●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。
歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。
歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。
歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される
歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)
歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
- 5 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 09:51:53.86 ID:HW8roqso0
- ◆いま痛くてしょうがない
歯科医へ連絡して直ちに診てもらって下さい。休日診療を行っている
地域もあります。無理ならドラッグストア等にある「デントヘルスR」
(塗布タイプ)などを歯茎に塗り込んで様子を。
◆歯茎から膿が出てます。痛くないのでそのままでもいい?
そのままだと進行して、最悪、歯を失うことになりかねません。
全身の健康にも影響が出るとの報告もあります。早めに
「歯周病に詳しい」歯科医に診てもらった方がよいでしょう。
歯根嚢胞になると外科的手術をしなければならなくなります。
◆歯科医に診てもらっていますが、なかなかよくなりません。
歯周病は感染症です。他の感染症と同様に体力や体温が低下していると
治りにくいです。また糖分は取らないのが原則(糖分摂取は敵軍に食料・
燃料を補給するのと同じ)。患部の歯磨きはぬるま湯でやさしく。
熱い・冷たい・辛い等の食品で患部を刺激しないようにしましょう。
◆歯磨き以外で話題になっているもの
【栄養】 「ビタミンB群・C、亜鉛、ヨーグルト」の摂取、糖分は控える
【民間療法】鉈豆(ナタマメ)茶
【漢方薬】 排膿散及湯(入手容易なのは『生葉漢方錠』(小林製薬))
【灸】 「女膝」のツボに強めの灸を一日数回
(レギュラー灸以上。やり過ぎると翌日歯茎から出血することもあり)
【入浴】 腫れていないときは長く、腫れているときは短く
- 6 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 12:53:17.15 ID:iatczO5+0
- 一乙
テンプレに糖質制限のことは書かないことにしたような記憶があるけど
- 7 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 13:52:22.21 ID:M7Wp6f8J0
- >>1乙
前スレ後半でジェットウォッシャーのレビュー書いてくれた人も乙
やっぱ痛いんだ。
弱ってる歯茎に当てるのはためらいそうだなー
据え置きのやつならもっと弱められるんかな?
- 8 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 14:37:16.86 ID:UsyJx+HK0
- 乙。
ところで、GUMなどの歯磨き粉などと比べて
少し値段のするやつって値段分の価値はあるのかな?
この際だから、コンクールシリーズの、
コンクールF100ml・ジェルコートF90g・リペリオ80g 各1本の歯周病予防3点セット
買おうかと思ってて。
プラス、もちろんちゃんとした歯磨きすることが前提だけども。
>>7
据え置きのやつだと調整できます。
ウォッシャーは基本は歯の間に当てるもので、
歯茎に当てないようにするもの。
マッサージ機能は歯茎に当てるけどソフトーモードもある。
- 9 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 16:03:28.86 ID:72pMtR6H0
- ジェットウォッシャーのレビュー書いた者です(´・ω・`)
>>8さんのレスを見てやり方間違ってたことに気付きました
それまでは、電動歯ブラシのようにまんべんなく歯と歯茎にあてておりました
あらかじめ掃除したい場所にノズルを当ててから水を流すという方法にしたら、うまくいきました
手間ですが、
鏡をみて歯間にノズルを当てる → スイッチを入れて噴射 → 止める → 別の歯間にノズルを当てる → 噴射 →
そうしたら歯茎を痛めることもなくなります
>>8さん、ありがとう
- 10 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 17:00:44.04 ID:G8bpdDyH0
- >>8
俺の主観
ペリオバスターN>>>>>リベリオ>GUM
ペリオメインで使ってるけど研磨剤入ってないんで
1日1回GUMで磨いてる。
あと、寝る前にシステマのジェル使ってる。
ペリオバスターNの効果は高いけど値段も高い。
- 11 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 19:34:54.95 ID:yfjBMCWQ0
- リペリオ使ってるけど、フッ素も入ってないし、歯肉の回復ってのも眉唾もんだし
歯周病対策ならIPMPが入ってる市販のやつがいいんでないかな。
一番いいのはここでたびたび話題になるシステマの歯間ジェル。
IPMP、フッ素、CPC(GUMシリーズに入っている殺菌剤)
全部入ってる。
- 12 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 21:49:35.17 ID:UsyJx+HK0
- >>9
最初だけポイントに当てて、あとは慣れたらず〜っと横に動かしたらいけるようになると思う。
>>10-11
難しいもんだな。
口臭対策はコンクールFのうがいでいこうかと思うのだが、
フッ素のほうはコンクールジェル。
あと、歯周病対策にリベリオだと弱い感じなんかな?
ペリオバスターNか〜。
でもこれは歯科医院でしか買えないのか。
システマの歯間ジェルか・・・。面倒そうだけどなあ。。
- 13 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 22:36:41.51 ID:lu/BZaK90
- 歯磨き指導受けてきた
引くほど出血して今までいかに
ポケットが磨けてなかったか実感したわ・・
あんなにブラシを歯茎に入れて磨くとは思わなかった
- 14 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 01:40:19.58 ID:QZYTbQh30
- >>13
自分も歯周病学会認定の歯科衛生士さんに習ってきたけど
ブラシ圧は結構強かった。
大丈夫かよ、と思ったけどその人はその圧で何十年も磨いていて
問題がないわけだから、歯ブラシで歯が削れるとか、歯茎が下がるとか
よっぽどの馬鹿力で磨かない限りありえないわ。
- 15 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 10:43:39.12 ID:eJnfoPvJ0
- 俺も歯周病専門医にブラッシング指導してもらったことあるけど、ブラシ圧は凄い強かった
自分でやってる時は本当に軽くこするくらいなんだけど、専門医にやってもらうと
かなり強く当ててゴシゴシこする感じで、ブラシ圧で歯茎が熱く感じるくらいだったよ
- 16 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 11:34:15.13 ID:f/qjTmJf0
- >>13だけど、圧はむしろほとんどかけなかったよ
ブラシが歯茎に入ってるのを確認しながら優しく、超小刻み、
1本1本丁寧に・・って感じ
- 17 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 14:12:10.14 ID:jO4db81x0
- >>16
うん、そんな感じ。
鏡見ながら磨けって言われたな。
それをやってくれる電動歯ブラシないよね。
超音波とか変な振動とかイラネ
- 18 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 15:25:51.31 ID:0iVKIUX80
- 鏡見るっても、鏡見てわかるとこなんて
普通に磨きやすいんだよね。
たいてい問題起こすのは奥歯でしょ?
ウォーターピックの
バブルで歯茎マッサージやってるけどあれはどうなんやろうなあ。
- 19 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 15:49:35.74 ID:T8c3YoMW0
- 乳酸菌のサプリメントをやっていると、歯磨きなんて必要ないんじゃないかと思う。
歯茎にシミなくなると、食べるのが楽しくなつて、とてもうれしい。
これまでの苦労は、何だったのだろう。
- 20 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 17:45:27.23 ID:icu2lKX+0
- >>18
俺の場合どれか一つってのじゃなくて組み合わせてから歯茎改善していった
ワンタフト、歯間ブラシ、フロス、水流
- 21 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 17:55:26.18 ID:jO4db81x0
- >>18
歯科衛生士が言うには、その見やすい部分ですら
正しく磨けていない人が非常に多い、そうな。
だから、指導はそこから。
奥歯や歯の裏は、さすがに鏡見ては無理なので
歯垢染色液とデンタルミラーが必要。
- 22 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 21:25:27.31 ID:0iVKIUX80
- 歯周病治療と並行しながら歯のホワイトニングした人います?
歯周病でもホワイトニングは別に問題ないのかな?
歯周病なのにホワイトニングとかしてる場合かよ!とか思われます?
歯医者でマウスピース作ってもらってあとは自宅でやるのが一番いいかな〜?
- 23 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 22:46:43.87 ID:f/qjTmJf0
- >>22
ポケット5〜6の歯があるけど
オフィスもホームもやってるよ
オフィスはもうちょっと改善してからの方がいいんだけどね(しみるから)
って言われたけどダメとは言われなかったよ
- 24 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 23:10:06.88 ID:YyPBrJRH0
- ホワイトニングするとその弊害つうか作用で歯周病菌も死ぬんじゃないの?
ようはハイターでしょ?
- 25 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 23:13:59.07 ID:XBEQxLotO
- 溶けてる部分も一緒に死にそうだけどな
- 26 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 23:24:31.70 ID:9wUYlLUM0
- >>11
リペリオはサブでメインに使うもんじゃない別枠商品
歯茎マッサージ用かタフトブラシに付けて使う物
歯のフッ素コーティングの歯茎版みたいなものだ
歯肉の回復は常識的に考えて菌によって損傷を受けた状態では復活する事はほぼないだろうが
歯茎の現在の状態をマシにする効果は望める
気休め程度だが
歯磨き剤なんて所詮は皆そんなもんよ
- 27 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 23:35:44.20 ID:0iVKIUX80
- >>23
そうなんだ。
じゃあ、言うの恥ずかしいけど(年齢とか外見とかから)
今度ホワイトニングのこと言ってみようかな。
マウスピース作って、あとはネットでホワイトニング材買ったら
安くいけそうだしね。
- 28 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 00:24:59.39 ID:upMLbRBk0
- ペリオバスターって並んでいる成分だけ見れば詐欺臭いが
歯科側からややこしい手続きが必要なら濃度が高かったりするんだろうな
ラカルトメディキュアーの方が効きそうな気がするんだが個人で買えるにしてもフッ素抜き研磨剤有というのはこれはこれできつい
- 29 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 11:57:13.90 ID:ao27y0gnO
- フッ素は必須
- 30 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 12:35:50.13 ID:DOfLcI+w0
- 口の中に唾液を溜めてクチュクチュすれば口内洗浄に効果があるのでは?
最近、食後にやっているんだが・・・
- 31 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 16:52:25.85 ID:avDwFqFe0
- 寝起き 重曹水でうがい
朝食後 コンクールジェルつけて電動歯ブラシ コンクールFでうがい
昼飯後 朝と同じ 歯間ブラシ
晩飯後 ジェットウォッシャー 研磨剤入りので手磨き 歯間ブラシ
という感じはどうですかね?
歯磨き粉いらないって説もあるから、朝昼は何もつけないで磨いて
口臭予防はコンクールFでOKでもいい感じかな?
夜だけしっかりと歯間ブラシにシステマのジェル使って寝る感じがいいかな?
- 32 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 17:50:24.85 ID:EEDpRIaM0
- 朝 水うがい
朝飯後 コンクールジェル歯磨きとコンクールうがい
昼 何もしない
夕飯後 コンクール歯磨きとコンクールうがい
これですぐ出血はおさまったけど歯磨き中の歯茎の疼きは全く解消されないわ
- 33 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 20:22:35.07 ID:Mf7kgRbfO
- 俺は夜しか磨かないわ
しかも歯みがき粉は使わない
それでも回復したよ
- 34 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 00:50:35.20 ID:ro0rXhHW0
- >>32
自分も経験あるけどそれは、歯茎の中に汚染された歯石が詰まっている可能性がある
当然、中に残っている状態なので表面だけ殺菌してもじわりじわりと遅いスピードで悪化していく
SRPで限界まで穿っても届かない奥深い場所の歯石はこのスレでもお馴染みのフラップ手術しかないね
- 35 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 14:44:48.55 ID:KjmlwxCz0
- 今度行こうと思ってる歯科がYM療法ってやつやってるんだけど
経験者いる??
- 36 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 15:12:26.29 ID:O6rzzP300
- このスレを見て最近購入したもの
ジェットウォッシャー・GUMナイトケア・生姜はみがき・歯間ブラシ
- 37 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 16:02:48.82 ID:M+wGE9Wx0
- 歯医者に通い始めて歯周病だと診断されて揃えたのは、
ジェットウォッシャー、電動歯ブラシ、歯間ブラシ。
あとは、
コンクールFとかジェルをどうするか検討中。
まず試してみるか。
- 38 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 21:00:10.77 ID:gem6SiBk0
- ちなみに一番重要なのはブラッシング技術なので動画探して勉強してね
- 39 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 21:09:14.35 ID:O6rzzP300
- >>38
ワカタ
- 40 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 04:19:40.67 ID:QVoC4R7G0
- V7っていうブラシ使ってる人いる?
効果どうだろう
買おうと思うんだけど、あれは歯間ブラシの替わりという認識で良いのかな
- 41 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 06:37:23.82 ID:hJYeSpPE0
- 歯周病専門医に通ってる方に質問です
普通の歯医者と治療内容は違いますか?
検査とか色々するんでしょうか
費用が心配です
- 42 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 12:26:29.33 ID:qcexQOIz0
- 昼間ご飯食べた後、歯磨けないから、新しく出た歯ぐきキシリトールガム噛み始めた
- 43 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 15:15:41.22 ID:UvlkflG10
- >>28
お前が詐欺師だろw
嘘つかないでちゃんと調べてから書けよ
ペリオバスターは天然成分だけで作られてる非常に安全な歯磨き粉って書いてるぞ
- 44 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 21:34:25.09 ID:b4qb60y20
- >40 つまようじ法歯磨きV7 ってやつ?
「歯間ブラシの替わり」でいいんじゃないかな
↑は使ったことないけど、ブラシのカット面がまっ平な歯ブラシなら
練習すればつまようじ法磨きできるようになるよ
歯周ポケット磨くのと逆向きの斜め45度でブラシを歯間に当てて
(ブラシの毛束の一番下1列分を歯間に差し込む感じで)
力を入れずに小刻みに左右にブラシを動かすとブラシの先が歯間に入っていく
自分は「PHB 歯ブラシ 」でローリング法&つまようじ法(虫歯予防)、
斜め45度法(歯周病予防)の3種類の磨き方してる
- 45 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 21:53:15.65 ID:jF3UwDG10
- >>43
天然成分だけって全く効能無さそうwwwwwwwwwww
- 46 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 22:29:20.62 ID:3nV8gjds0
- 俺甘いものを控え出したら
急に歯茎から血がでなくなった
嬉しい半面 糖尿病かなと焦り始めている
- 47 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 22:45:44.25 ID:y6N66QjH0
- ジェットウォッシャーを買って10日経過
今日、歯医者で生まれて初めて「ちゃんと磨けてる」っていわれた!
- 48 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 23:39:11.12 ID:5xq/EDJd0
- >>47
今まで何処を注意されてたの?
- 49 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 23:49:46.60 ID:y6N66QjH0
- >>48
歯と歯の隙間を注意される事が多かった
- 50 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 01:01:25.79 ID:+JQB51Xy0
- >>44ありがとう
平らな歯ブラシ使ってるわ
歯ブラシ→タフトブラシ→フロス→歯間ブラシって感じで磨いてて歯間ブラシを何種類も使ってるからこのV7ってやつなら一本で済むなら少しは節約になるかなーって思ったんだけど、今のままのが良いかな
磨き方ももっと練習するわ
- 51 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 14:39:25.94 ID:irNs+GJH0
- 100均の糸付ようじで歯間の掃除をすると出血する、前は全く問題がなかったのに…
- 52 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 14:41:43.19 ID:rEdAzmW/0
- 糸つきようじは、ブチって歯の間にいれる感じが
あまり歯によくないんじゃないかと思うわ。
歯間ブラシとかもサイズが合わないと良くないらしいし。
- 53 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 17:22:12.73 ID:irNs+GJH0
- そうだよね、しかも100均のだし
- 54 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 19:03:11.72 ID:qGP5TEI40
- 歯を磨いた後は、歯垢は落ちるでしょう
でも磨いている時に、ネバーっとした糸を引く唾液を見て
「なんでこんなにネバネバしているのか」
そんな事を考えるようになった
実際、歯を磨いても数時間するとうっすらと柔らかい歯石がつき始める
キリが無いんですよね、磨いても磨いても
唾液の、あのネバネバは何なのか、どうにかならないか、そればかり考えている
- 55 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 20:57:42.54 ID:KFRRgCfB0
- 歯磨きするとクッソ歯茎が痛い
来週やっと歯医者行けるけどあの歯茎ペロン手術になったら嫌だな・・
- 56 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 21:35:31.91 ID:gYltG4tk0
- >>55
・圧が強すぎる
・歯ブラシ硬杉
・毛先の処理が甘杉
・歯周病が進行してて、歯茎が腫れている
このどれかだから、歯医者に聞け。
- 57 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 22:04:05.47 ID:KFRRgCfB0
- >>56
家から離れた歯科でもうポケット深すぎ判明してるんよ・・
歯磨き指導も1度受けた。やわらか歯ブラシなのに
「うーん、硬いな・・」って言われた・・。
近所の歯周病に力入れてる歯科に来週から行くんよ
- 58 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 01:36:46.53 ID:xorvi6F70
- >>54
あのネバネバは菌じゃなかったっけ?
あのネバネバが歯間に潜んでると歯磨き粉やジェルの成分が行き届かないんだよな…
取り除こうと思っても中々除去出来なくて厄介だわ
- 59 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 03:04:07.38 ID:FXssyoAB0
- というか、体液ってネバネバしてる
だから、あのネバネバはどうすればサラサラになるのか
体質を改善すれば、ネバネバしなくなるものなんだろうか?
毎日30分走る、とか
いずれにしろ、歯磨きしていても、フと気が付くとうっすら歯石が付いてるから
本当にキリがない
- 60 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 03:11:03.19 ID:NDbm998fO
- ガキの時はネバネバしなかったよな
たぶん加齢によるもんだからどうしようも無いのでは
- 61 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 08:42:17.48 ID:hPTafyhM0
- 歯磨き粉と洗口液でよくなる
- 62 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 13:07:06.54 ID:XntOhQU+0
- 重曹水うがいと歯科専売100%キシリトールガム
それでダメなら糖質制減
>>54 血糖値高くない?高血糖だと磨いても磨いても虫歯&歯周病になるよ
- 63 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 15:37:47.45 ID:OC9f70gO0
- アセス&アセス洗口液
と
コンクールF&コンクールジェル
ってどっちがいいかな?
歯を白くしたいからたまに
GUMとか研磨剤で磨くとして。
- 64 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 22:53:59.78 ID:/3/yEKLq0
- なた豆茶はあまり効果はありませんか?
自分もネバネバ酷くて歯間ブラシ使って血を出してみてる。
つつくと余計に粘ってきて泣きそう。
- 65 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 10:35:16.89 ID:F4J02aTL0
- つまようじ法歯磨きV7とかってのが話しに出てたけど、使い方に気をつけなよ
俺は20本入りのを買って、一本目の一日目で歯茎が痛みまくってそのまま全部お蔵入り
割と力使ってやるものだから、ちょっと間違えると歯茎を傷つけまくって大惨事になる
しっかり磨き方指導してくれる人がいないとやめた方がいいって感想だわ
- 66 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 10:35:55.12 ID:E/xfTwRx0
- なた豆茶は効果云々よりもう二年飲んでるわ
期待もしてなく目に見える効果なんてわからんが、味は好きだから飲んでる
- 67 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 21:56:31.30 ID:5b4lUVAY0
- 歯磨き指導から2週間経過
血が止まって痛みも少なくなってきた
でもポケット深かったから奥には菌が残ってると思うんだが・・
これどうすんだろ・・
- 68 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 22:42:59.53 ID:H7O8Q/6k0
- >>67
菌を撲滅は不可能
ドクターマリオじゃないし
でも歯石を取ってケアを続ければ、現状維持は可能
- 69 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 00:08:03.48 ID:oQPUQmjI0
- >>67
ブラッシングって全てを完全にキレイにする事が目的じゃないよ。
要は自分の免疫力と口腔内の悪玉細菌との戦いで自分が優勢になれば
良いんだよ。その為に可能な限りプラークを落として相手の勢いを削いで
やれば免疫力でポケット内の細菌もある程度は退治する事が出来る。
- 70 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 12:41:20.05 ID:NFPpLI380
- 歯医者で歯周病と言われショックを受け
ここで話題になってるドルツのジェットウォッシャーを買ってみた
また報告する
- 71 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 16:53:58.05 ID:7EWvhKC30
- >>68
乳酸菌で可能だと思うよ。
「乳酸菌 口腔ケア」でググってみて。
- 72 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 19:00:02.38 ID:/p94Clki0
- エリスリトールはバイオフィルムを破壊する
歯磨きするならエリスリトールで歯磨きすればいい
1kg1200円ぐらいで買える
エリスリトールは自然界では酵母菌が作る糖アルコールである
カロリーゼロの甘味料として使える
ただし砂糖の70%の甘さなので同じ甘さを得るには1.5倍使う
- 73 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 20:56:29.43 ID:sJdB7m890
- エリスリトールぐぐったら腸管から吸収されやすいらしいけど
自己免疫との相乗効果で内側から歯周病改善できないかな
あるいは合わせて血中で抗菌効果発揮するような食べ物とるとか
- 74 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 08:47:36.35 ID:DJd4Z4al0
- 市販されている歯周病用の歯磨き粉を差し置いてまで
甘味料で歯磨きする気になわんわな。
- 75 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 12:21:54.00 ID:xYlJSrPN0
- 市販の歯磨き粉にも入ってるけどね
わざわざ不要な混ぜ物でエリスリトールの濃度下げて効果を下げて
値段釣り上げてる歯磨き粉を使うことはないんだわ
- 76 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 12:50:42.76 ID:cRS4B4kt0
- また、宣伝っすか
- 77 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 13:09:42.85 ID:xYlJSrPN0
- 歯周病について真面目に語れよ
- 78 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 14:48:46.51 ID:DJd4Z4al0
- >>75
歯磨き粉買う金が無くて、重曹とか甘味料ならわかるがw
酒タバコやスイーツ我慢したら捻出できるだろ
信用度
1つの成分に拘る75<<<<<ライオン・サンスター・小林製薬他
- 79 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 15:17:04.08 ID:xYlJSrPN0
- >>78
メーカーのかたを持つような真似をすると
かえって逆効果だからやめたほうがいいぞ
- 80 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 13:05:42.89 ID:7wcZULjs0
- メーカーを全否定すると誰が歯磨き粉作るの?
世の中の人全員が甘味料とか重曹で磨くのかねw
メーカーで研究開発しないとどうしようもないでしょ。
歯磨き粉はそもそも薬じゃないんだから。
息を爽やかにし歯垢を除去し歯のステイン除去をし歯周病菌の発生を
少しばかり抑えてくれる。
今でも十分だと思うが。
近い将来に歯周病が完治するような物が出ればいいけどね。
- 81 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 14:58:19.42 ID:34XE4MDs0
- 完治するようなものが出来ると裏の舞台で利権の戦争起こるだろ
もう起こってるかもしれんが
- 82 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 17:13:12.19 ID:gfP/Nxm10
- >>67
ワンタフトブラシで歯周ポケット磨いてみたら?
丁寧に磨いても残るネバついた唾液が、ダメ押しで取れる
ふつうの歯ブラシでは磨きにくい、奥歯の奥のほうまでこまかく磨けるしね
- 83 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 17:54:32.30 ID:ScXsfg5y0
- 糖質を極力摂取しないようにすれば歯周病は良くなる
- 84 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 21:39:27.59 ID:CGAsMF8/0
- >>67
自分は極細歯間ブラシにデンタルリンスGUM浸してポケット縦磨きを
1日3回根気よく続けたらよくなったよ
- 85 :病弱名無しさん:2015/09/08(火) 06:24:53.63 ID:Ce/dpAcp0
- 歯間ジェルも効く
- 86 :病弱名無しさん:2015/09/08(火) 08:35:01.03 ID:okvF3Nva0
- IPMPやヒノキチオールは何だかんだ言って多少は効く
歯肉内部に歯石がある限り根本的な解決にはならないが(抗真菌剤を使っても一時的に効果あるだけで同様)
- 87 :病弱名無しさん:2015/09/08(火) 21:19:26.45 ID:4IcEKAJXO
- 歯周病なってた
骨溶けてた
ここの仲間だ
- 88 :病弱名無しさん:2015/09/08(火) 22:22:02.99 ID:mc8nvBKM0
- 抜歯?
- 89 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 01:35:09.67 ID:NWSS+HcoO
- いや、まだ初期
- 90 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 12:55:50.94 ID:bzepsQfZ0
- そもそも歯周病の場合は、抜歯じゃなくて勝手に抜ける
抜歯は虫歯
- 91 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 13:26:12.40 ID:toaSWMQE0
- 私は動揺がウザくてたまらなかったから抜いてもらった
- 92 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 05:24:22.40 ID:ksCifUPn0
- 元々歯肉炎だったんだけど、すぐに出血するほどじゃなかった
ちょっと前に風邪を引いてから、歯茎全体から出血するようになった
口から空気を抜くくらいでも少し出血する
こういうの初めてで不安なんだけど、こういうものなのかな?
- 93 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 05:56:49.12 ID:jdoUx9S90
- >>92
歯医者に行きなさいよ
- 94 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 05:58:44.86 ID:S5u1JbFV0
- 風邪で免疫力落ちて菌が暴れてるんだろう
- 95 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 06:00:38.90 ID:JFb/jze4O
- 風邪とかインフルで弱ると悪化するよな
親が、インフルで寝込んでたらブリッジ痛いとか騒ぎ出したし
- 96 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 06:44:35.61 ID:ksCifUPn0
- ありがとう ちょっと安心したよ
歯科は来週の水曜日に行く予定 それまで予約が取れなかったんだ
なんかまずい状態だったら急ぎで別の病院を探すつもりだった
- 97 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 09:26:53.29 ID:0CdAf3Lm0
- どれほど揺れれば抜くんだろう?
手で触って抜けそうだなってくらいまで抜かないんだろうな
勝手に抜けるまで放置かな?
- 98 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 10:21:22.31 ID:KgOfTKIk0
- レントゲンで見てくっきり溶けてるのが見えた
部分入れ歯になってしまうので入れ歯が出来上がり次第抜きます
入れ歯すっごい違和感だったわ
みんな入れ歯にならんように頑張ってね
- 99 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 12:56:14.67 ID:BjNZ1DQJ0
- >>92 風邪で寝てて、歯磨きはちゃんとしてた?
- 100 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 20:07:33.14 ID:dzrTIc840
- 歯石取りが一通り終わって、次回から薬物治療を行うことになりました(´・ω・`)
自由診療で二万位かかるらしい
他の歯科医もそんな金額ですか?
- 101 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 20:20:06.07 ID:E/57khmf0
- 自分は全部保険の範囲内です。
あ、クスリが一回だけ3000円ぐらいしたかも。
80歳で残りの歯20本が目標とされてるよね?
親不知とか抜いて、40すぎであと26本。
足りるかな??
- 102 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 23:23:41.95 ID:cNu+01N40
- >>100
このスレやその他(日本歯周病学会等)でしっかり歯周病治療とはどんなモノかを慎重に読んでからやった方が良いよ。
2万円をドブに捨てたくないなら。
- 103 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 08:21:00.84 ID:xHns+MH/0
- 自分は元から下の歯が2本足りないから抜歯してないのに26本だわ。
抜歯しかない虫歯は再植して抜くのを免れた。
歯は減らしたくない。
- 104 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 12:25:09.25 ID:M6G+tLK3O
- 昼からフラップ行ってきますε=ε=┏(・_・)┛
- 105 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 15:09:41.46 ID:M6G+tLK3O
- フラップ手術終わりました。右下外側でかなり大きな歯石がたくさん付いてました。4針縫いました。若い先生ですが悪戦苦闘してました
- 106 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 16:46:42.37 ID:v/ZewiF60
- おつかれー
- 107 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 16:53:38.92 ID:D3DZYonc0
- >>100
自分が行ってるところは
事前に問い合わせたら薬治療の場合
3000〜10000円て言われたよ
保険効くみたい
歯科によって効いたり効かなかったりよくわからん
ちなみに診て貰ったら薬使う程じゃ無かったw
- 108 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 17:02:23.86 ID:M6G+tLK3O
- 歯茎の中に埋もれてる歯石が緑色って言ってた。実物は見せてくれなかった
- 109 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 18:07:41.99 ID:6jSNYO110
- >>103
若い時矯正のため真ん中から4本目の歯を上下左右抜き親知らずも抜いた。
24本の俺が奥歯がグラつきはじめた
幸い軽度だったようで2週に一回ポケット清掃と薬塗りこんでもらってるが医師曰く「この病気は糖尿病と同じで現状維持なんですよ」
ブラッシングきちんと行ってこれ以上悪くならないようにと
- 110 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 19:17:13.98 ID:v/ZewiF60
- >>108
アレ、なんなんだろうね
昔、歯磨きを疎かにしていた時に前歯部分が同様になって焦って取ってもらった記憶がある
歯石除去ではそこの箇所だけ出血していたから菌塗れなのは想像できるが
- 111 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 20:41:37.67 ID:FaeUXP+D0
- 歯周病菌のDNA検査をやたら勧めてくるのはなんとかならんのか
おっぱい歯科衛生士が熱心に勧めてくるからおっぱいサービスを増量してくれるのらいいかなと思ってる
- 112 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 22:18:52.44 ID:anMyeCU60
- DNA検査って結果見て何か変わるん?
- 113 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 00:20:31.98 ID:kDXVCzca0
- 自分の歯周病菌の動画見せて貰ってめっちゃ凹んだ
「ほとんど菌が動いてない人もいるんだけどね〜」って言ってたけど
自分のは超絶活発菌だったわ・・
長細いのじゃなくてなんかちっこいのが大量に動きまわってた
- 114 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 00:23:07.72 ID:DNQPsfdD0
- >>112
どの薬を使うかを決めるのに必要だとしきりに勧める
だったら全部の薬を出せばいいだけと言ったら黙りこんだ
- 115 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 06:40:11.52 ID:x3owOlwh0
- 彼女が歯科医勤務でその歯科医に通ってるけど殆どの事は保険適用出来るぞ。
そこの歯科医師が、カルテの書き方次第でどうとでもなるって言ってたよ。
- 116 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 16:42:21.85 ID:NX2SfzZDO
- >>115
やっぱ歯科医とか衛生士って男の口に拘りあるの?
磨き方が下手な奴はNGとか
- 117 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 18:19:13.51 ID:OuTosA3+0
- >>116
そこまでないんじゃないの?
そこの助手の人も結婚してから旦那さんにブラッシング指導したって言ってたし
- 118 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 20:51:54.27 ID:vHSE0hJAO
- 昨日フラップ手術したんだけど顎が腫れてるよ。ちゃんと抗生物質飲んでるのにバイ菌入ったのかな?
- 119 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 20:55:19.25 ID:n++7UKzY0
- フラップ手術はしたことないけど切開・縫合手術の後って普通腫れるよ
- 120 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 21:28:02.00 ID:vHSE0hJAO
- そうなんですか?前回は何とも無くて今回腫れたんで内心焦ってました。明日は日曜日だし。
- 121 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 21:59:37.87 ID:DNQPsfdD0
- 歯と歯の間の面にできたヒビは目視ができないので確認する方法は無いですか?
金属のインレーを外してもらって中から確認してもわからなかったそうです
3次元のマルチスライスCTとかだとわかるんでしょうか?
この場合歯科大の附属病院とかじゃないと検査とかできないですか?
- 122 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 22:00:39.28 ID:DNQPsfdD0
- ごめんなさい
まじめな質問スレと誤爆しました
- 123 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 16:19:55.75 ID:4sH5YC1Z0
- 東○歯科大卒の歯科医に歯周病の検査に行ったら歯周病ではないと言われて、関係ない部位の歯を抜かれてミラク○デンチャーを勧められた。
でも歯茎は腫れているし出血が止まらなくて、信用できなくなって東京○科歯科大附属に行ったら、手遅れの歯周病が発見された。
ホムペでは大々的に口腔外科専門をうたいながら、わざわざ検査に来た患者の歯周病を見つけられなかった歯科医に心底から怒りを感じる。
それとも、手遅れレベルで自分のところで治療しても保険の診療報酬が少ないから、わざと歯周病の疑いはありませんと言ったんですかね?ミラク○デンチャー屋の千葉県のヤブ歯科医は。
- 124 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 00:13:29.99 ID:W+d4QNsx0
- 今井雅之さんも
誤診を信じて続けていた人の一人
- 125 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 00:49:08.61 ID:CZkTFa58O
- 俺も硬いの食うと、ガタガタする箇所があって(微妙なグラ付き痛み、出血無し)気になるんだけど
歯科二ヶ所行ったが両方問題ないって
- 126 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 00:50:47.04 ID:7z8sqn/F0
- 神経ぬいた歯ってグラグラしてくるよ
- 127 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 09:07:36.03 ID:1De6kvZ2O
- 歯周病はブラッシングで治りますか?
- 128 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 09:32:26.78 ID:j//vENkS0
- 歯周病の程度によります
- 129 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 09:50:51.07 ID:I3uJ8Lcw0
- 引っ越して4件くらい歯医者回ってみたけど
見事に言うことがバラバラ
歯医者ってそんな門なんだよな
- 130 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 11:43:29.05 ID:IAfs9tIH0
- >>129
3件行ったけど確かにバラバラだった
1件目→スケーリングして「引き締まりましたね!」歯周病の話無し、完了
2件目→「ポケット深い!だいぶ危険!はよなんとかせんと!」
3件目→「え?そんな深くないけどな・・ポケットの掃除は必要だけど」
- 131 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 15:43:25.71 ID:CZkTFa58O
- >>130
二件目だけが藪なのか
二件目だけが名医なのか
どっちかだな
一件目が良い医者なら、それを三件目が証明してる事になる
ニ件目が良い医者だったら他ニ件が藪
- 132 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 16:18:11.79 ID:IAfs9tIH0
- >>131
もう1件行った方がいいのかw
- 133 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 17:34:27.04 ID:Z9YAs3QM0
- >>127
歯石を取ったり薬塗りこんでもらった後は正しいブラッシング
治るケースと現状維持の場合あり
医師いわく歯周病は糖尿病と同じでよっぽど軽度の場合以外は現状維持で完治というのはない
- 134 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 18:07:55.77 ID:CZkTFa58O
- 新品にするか、完全再生しない部位の完治は無理だな。
特に口や各内臓は毎日毎分働き倒し
それを潰してんだから完治は難しい
- 135 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 19:25:33.92 ID:fA3d2Yib0
- 歯周病検査で見落としされて、新たに変えた歯科医で骨溶け発見、でも予約満杯のため治療は来週…
いま口の中が塩味で充満してる…もうやだ死にたい
- 136 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 23:17:04.76 ID:awCQn8bs0
- 歯周病専門医のとこ行けよ
- 137 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 13:51:42.53 ID:630jp8Nq0
- 3か月ごとの定期検診できれいに磨けてますね、って言われた
- 138 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 14:48:09.64 ID:Gxz60+Nw0
- お城へ向かう旅の途中で左右二つの道に分かれている分岐点があった
道にはそれぞれ門番が一人ずついた
一人は正直者で本当のことしか言わない
もう一人は大嘘つきで本当のことは言わない
左右どちらの道にどの門番がいるのかはわからない
正しい道を選ぶには門番に何と尋ねれば良いのか?
って小咄を思い出すね
- 139 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 18:41:12.21 ID:+YW5uaHzO
- 綺麗に磨けてますねってほとんど言わないよね歯医者って
- 140 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 18:43:00.70 ID:1nFxR9XqO
- >>138
あれとか、確率系の話って設定が決まってる上に屁理屈だから嫌いだわ。
〇〇すればわかる
なんてのは神視点だから出来る
実際には悪人しか居ないパターンはままだし
もっと根幹を破壊する凶悪な悪人も存在するし
- 141 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 18:43:37.90 ID:qMhM6gzY0
- そんなことないよ
- 142 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 20:22:53.95 ID:4MhTMvxT0
- >>100ですが、本日歯医者いって薬物治療の前提となる歯周検査などを行い、三日分の飲み薬と
塗り薬をもらってきました
ジスロマックというやつとハリソンシロップというやつです
口の中の細菌を減らすのにかなり有効ということらしいです
また経過報告します(´・ω・`)
- 143 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 22:17:56.98 ID:+YW5uaHzO
- ジスマロックは効くよ。歯茎の腫れとか引くから。治療しないとまた腫れて来るけどね
- 144 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 23:24:41.93 ID:mQbxOyjX0
- ジスロマックは白血球減らすからガンになりやすくなるよ
- 145 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 23:31:27.30 ID:J3yFIz9e0
- ※一時的に使うには問題ありません
- 146 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 05:24:48.23 ID:7yqZB7db0
- 私は52歳のおっさんです。
三年前に歯周ポケット最大9ミリかなり重度の歯周病。
このままではあと1〜2年で奥歯上下計8本抜けるでしょうと
近所の歯科医に言われ、じゃ〜早く今から抜いてくれ!っと
私が言ったらその歯科医は何も言わず。。。
話にならないのでネットであれこれ調べて歯周病専門の歯科に
しばらく通って歯磨き指導してもらって以来3年。
歯茎は今は綺麗なピンク色で動揺も無くなり快適な毎日です。
歯槽骨は減ってるけど歯茎がしっかりしてますので硬い物も
バリバリ食べています。
- 147 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 10:25:00.34 ID:KqD1oRVy0
- よかったね
- 148 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 12:22:43.55 ID:wKGZSMAP0
- イイハナシダナー
抜いてくれ!ですぐ抜歯されなくてよかったな
- 149 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 18:02:43.06 ID:ZmFY3OQ60
- >歯周ポケット最大9ミリ
これで抜歯されなかったなんて幸運すぎる…これが神田の○谷歯科なら今頃は総入れ歯にされてる(ry
もちろん患部をソウハしたり、抗生物質飲んだりしたよね?
- 150 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 21:08:46.73 ID:rqbIVzNi0
- 知り合いは11ミリ合って抜歯せずに済んでいるが
悪質な地雷歯科医に洗脳されていないかい?
- 151 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 21:56:10.49 ID:qQTLwfjeO
- 11ミリって、45℃とか無しでもザクザクブラシ入りそうだな
- 152 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 08:01:48.58 ID:h07q45ps0
- ところでみんな何歳?
- 153 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 08:33:08.48 ID:gDTGj7Eg0
- 53歳のおっさん。
差し歯の根が炎症を起こしてるかもと思い受診したら歯周病と診断された。
差し歯とその横の前歯がうずうずするのが自覚症状。
でも実は状態が悪いのは出血も自覚症状もない両方の下の奥歯。
歯周ポケット6mmだからここではマシな方か?
歯はよく磨けてますって言われたんだけどな???
今までイオン歯ブラシと糸ようじとGUMだったのでネットを見ていろいろ買った。
ソニッケアー、クリーンデンタル薬用リンス、歯間ブラシ、
ワンタフトブラシ、システマ薬用歯間ジェル 。
「あなたの人生を変えるスウェーデン式歯みがき」を買うかどうか悩み中。
「歯槽膿漏―抜かずに治す」も買ったほうがいい?
- 154 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 09:57:32.42 ID:S4Qw+DTt0
- 殺菌しないの?
俺は歯磨きの後イソジンでクチュクチュしてる。調子いいよ。
- 155 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 13:13:14.85 ID:B9rUNYBGO
- 銀歯とかの根っ子は予想以上に歯石がしんじゅうしてるからCTとか撮ってくれる歯医者が良い
先週右下をフラップ手術して今日抜糸してきた。傷口は綺麗に治って来てるけどまだ腫れてるそうだ
次回からまた歯周病の治療。もう半年歯医者に通ってるよ
- 156 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 14:30:23.81 ID:QTh2TIzR0
- フラップ手術をやると高確率で再生治療を勧められるがアレって高いんだよな
当然、高い方法ほど予後がいい
いい商売だ
- 157 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 20:51:12.97 ID:gDTGj7Eg0
- >>154
イソジンじゃなくてケンエーうがい薬というのを買ってきた。
成分同じだから安いので充分w
- 158 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 20:53:15.37 ID:RyNeZYbPO
- >>146
話にならないのは、9ミリまで育て上げたおっさんの方だと思うお!
- 159 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 23:03:34.40 ID:LvYV6Z1l0
- 確かにw
6ミリに到達した時点でかなりびびったのに
- 160 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 00:35:30.10 ID:X+SxYNJv0
- 今日歯医者に行った。
「現状を維持できれば一生自分の歯で食べられます」と言われた。
ブラッシング頑張ろう。
- 161 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 01:06:52.76 ID:78mGIfIa0
- >>160
歯ブラシでも歯は磨耗するんだぜ?
- 162 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 01:09:32.63 ID:VG9CtYL40
- 何もしなくても歯槽膿漏放置したら歯は消耗します
- 163 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 19:37:15.68 ID:Qwxq+Pt30
- 惜しい!
- 164 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 21:41:11.22 ID:NwyEPuEO0
- 歯医者なぜ長引く 供給過剰、無駄な治療も
2015/9/17 日本経済新聞 電子版
神奈川県で開業する50代の歯科医は「経営のために一人でも多く患者を診なければならない。
すぐ治療の必要がない虫歯や歯周病で通院を長引かせるケースはある」と打ち明けた。
- 165 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 22:19:22.38 ID:VG9CtYL40
- 単に保険治療に限界があるから治療が長くなるだけなのに
- 166 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 00:34:23.18 ID:JohnnrSu0
- >>164
>すぐ治療の必要がない虫歯や歯周病で通院を長引かせるケースはある」と打ち明けた。
- 167 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 01:23:54.52 ID:cQ9wO7FM0
- すぐ治療の必要がない虫歯ってどんなのなんだろ?
- 168 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 01:40:22.36 ID:kZSntOQ9O
- 俺ん所は4ヶ月に一回来いってなってるから優良なんかな
- 169 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 01:55:26.93 ID:cQ9wO7FM0
- 自分は3ヶ月って言われてるけど毎月行きたいw
- 170 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 01:57:35.48 ID:sOV0dNS70
- 歯磨きが下手らしくて歯医者行くと怒られるんでげんなり
ちゃんと磨いてもらわないと治療もできませんとか言われる
人より長い時間磨いてるのに、すみませんねえ、物事が下手クソで
- 171 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 02:26:28.84 ID:yBbuY4yTO
- 生理前めっちゃ歯茎痛くなる
酷い時は物も噛めない
出血もある…
これって仕方ないもんかなぁ
前に歯医者行った時は全く異常ナシ
- 172 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 02:30:07.42 ID:kZSntOQ9O
- 歯茎と生理の関係はわからないけど
糖尿とか高血圧で疼いたりするのはある。
例えば降圧剤(血圧下げる薬)には、歯茎が腫れる副作用のある種類がある。
生理は血だから、関係あるかもね。
特に虫歯や歯周病持ちは、よりそういう症状が出やすいとか
- 173 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 03:14:48.83 ID:nN9Cgwn90
- >>170
ちゃんと歯磨き指導も出来ないような歯科医院は見限って
キッチリ指導してくれる巨乳歯科衛生士のいる所を探した
方が良いよ
- 174 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 04:48:12.26 ID:fwbDM5u+0
- 歯と歯茎の間にブラシを45度の角度にあてて細かくブラッシングするのを
30代の頃からやっているが、結構メンドクサイこともあり、やったりやらな
かったりする。
こんなんで現状維持できるかな?
- 175 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 08:11:33.55 ID:UGC0PUtS0
- >>170
何かあった時に患者のセイにするために言ってるんだよ
違和感のある歯の治療が終わったら
歯医者には行くな
ボロボロにされるよ
- 176 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 08:57:53.72 ID:9AEQQTG00
- >>170
歯医者の失敗を隠すための逆ギレもあるから。
まえ銀歯つける時2回も落として2回めはめんどかったのか再殺菌せずに
そのまま装着されて、後で歯茎はれたら、"ちゃんと歯磨きしてといったでしょ"
とかキレられたし。毎日朝晩磨いとったのに。
- 177 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 09:17:28.90 ID:4b8eFqA70
- >>171
生理前に色々具合悪くなるPMSの症状の一つみたい
- 178 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 09:57:34.05 ID:JrSVDhI90
- FGF2はまだか・・・
- 179 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 10:35:25.23 ID:m+obol2Y0
- >>167
親不知
- 180 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 11:04:28.39 ID:UGC0PUtS0
- 看護師より頭の悪い人が
人様の口の中を弄るって
どう思いますか?
看護大学偏差値
聖隷クリスト大[看/静岡]50
四日市看護医療大[看/三]50
関西医療大学[保看/大阪]50
歯医者
愛知学院大学[歯/愛知]49
明海大学[歯/千葉]48
大阪歯科大学[歯/大阪]48
日本大学[松戸歯/東京]47
日本歯科大[新潟生命/東]47
朝日大学[歯/岐阜]47
神奈川歯科大学[歯/神奈]45
- 181 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 22:43:04.51 ID:JsBzc0Vd0
- >>170
電動ハブラシや歯間ブラシとかフロス、ワンタフトブラシなんかを使ってる?
手磨きでバブラシ一本で磨いてるなら何時間やってもちゃんと磨けないよ。
- 182 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 02:02:14.60 ID:wItmvCNh0
- 規則的な動きの電動は歯並びが悪かったら駄目だ逆に使えない
やわらかい歯ブラシでしっかり時間を取って丁寧に磨き、補助としてワンタフトブラシとフロスを使うのが基本
好みでジェットウォッシャーとか使うのもいいね
- 183 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 10:24:39.16 ID:hs05eU160
- >>170
歯垢を染めるやつ買って、それを取り除くようにするとやり方わかってくるよ
- 184 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 11:27:05.37 ID:RU+5gczY0
- 最近ジェットウォッシャー全否定の人見なくなったな
水で磨けば治るって人はたまに湧くけどw
- 185 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 13:23:49.65 ID:Hz4TS/3F0
- 歯周病や歯肉炎になると歯磨きが趣味になっていくな・・・
- 186 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 22:32:26.29 ID:QBtpK+ig0
- >>183
高い歯磨き粉とか歯間ジェルもいいけど、一番最初に買うべきは染めだし液だね。
>>185
わかる。
- 187 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 22:53:09.52 ID:a2yjB7eC0
- 学生時代に勉強できなくて成績が悪いから歯医者になった
学生時代には試験でミスばかり
今は歯科診療でミスばかり 失敗するのは偏差値が低いから
大人になった今でもミスは減らない 無くならない
患者からクレームを受けたら
大声を出して脅したり 精神疾患扱いしたり 裁判しろとか言ったりして
治療ミスの指摘をクレーマー扱いし無かったことにする
歯医者には気をつけろ
- 188 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 05:09:43.89 ID:vatOhDXz0
- イソジン最強
- 189 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 10:46:13.20 ID:7hqYIauS0
- まあいいけど歯が染まるよ
それでよければ
- 190 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 12:29:57.95 ID:xI/wL+EN0
- 歯磨き2ヶ月くらい頑張って
やっと歯磨き中と直後の奥歯の猛烈な
疼きが無くなった!
歯磨き苦痛タイムから解放された!
- 191 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 21:43:11.69 ID:Q1lHOCiX0
- >>190
良かったね乙かれ
これからも継続がんばれ
- 192 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 13:31:27.95 ID:5JRtghYe0
- 油だよ
必須脂肪酸
n-6 と n-3
重要なのは n-6 のほう
昭和の時代日本人はn-3は十分足りてたが歯周病だらけだった
40代で入れ歯なのが当然なくらいの状況だったのよ
- 193 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 13:35:14.96 ID:5JRtghYe0
- 俺の実験に基づく実感だけでなく 論文も出てる
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21601439
Dietary ratio of n-6 to n-3 polyunsaturated fatty acids and periodontal disease in community-based older Japanese: a 3-year follow-up study.
- 194 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 17:42:38.79 ID:LiqovbNq0
- >>170
もしかしてあんまり口の中を見ないで、なんとなく感覚だけで磨いていない?
それだと、いくら時間かけてもきれいに磨ききれない
ヘッドランプつけて、拡大鏡(凹面鏡)で口の中を照らすと、
歯ブラシがどこへどういうふうに当たっているのか、目でチェックしながら磨ける
- 195 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 10:27:31.22 ID:YJO4v9gs0
- アセスって口に入れた直後は「うわしょっぱい」で特に刺激無し
数分間歯磨きしてるとだんだん口内がピリピリしてきて痛い位になってくる
その場で唇の皮は剥けず就寝後のうがいで口内の剥がれた皮らしきものを確認
使ってる人に聞きたいんだけど「使用数分後の強い刺激」と「口内の皮剥け」って普通なの?
使って歯茎が真っ赤に腫れる事(メーカー記述の副作用)もなく歯垢も今まで使った歯磨きより付きにくいので
上記が異常でなければしばらく使ってみたいんですが使わないほうが良いんでしょうか?
- 196 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 13:48:06.84 ID:80CozUOj0
- >>195
歯磨きの時間長くない?
アセスは、アルカリ性の生薬+重曹で構成されているので長時間のブラッシングには向いてないかと
以前、アルカリ性ではない通常の市販歯磨き粉を付けて長時間磨く習慣(1日三回)があったんだけどそれが原因で
何度か歯茎を傷める事があった
そういうのが何年も続いて歯茎が全体的に薄くなっていますねとも言われたよ
長時間、口に洗剤を入れているような物だから硬い歯にはともかく歯茎にはよくないらしい
ましてや、アルカリ性の歯磨き粉なら尚更刺激が強いはず
無研磨と称している製品は、研磨剤の代わりに重曹のような代替成分が入っている場合があるからこれも注意
だから、歯科では歯磨き粉を付けないブラッシングか最初は素磨きで最後に仕上げとして少量の歯磨き粉を付けて短時間磨くという方法(フッ素塗布にもなる)を推奨しているみたい
- 197 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 14:32:46.13 ID:YJO4v9gs0
- >>196
刺激や皮向けは異常ではなく重曹等による自然な事という事ですね
安心しました
仰るとおり素磨き後に仕上げとして使ってみようと思います
丁寧な返答ありがとうございます
- 198 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 14:48:13.21 ID:80CozUOj0
- その辺のスーパーやドラッグストアで扱っている普及品は基本的に長時間はアウトと考えた方がいいかも
歯科や通販の歯財の店で扱っている低研磨、低発泡を謳っている品(チェックアップやDENTブランドとか)は10分程度は耐えられると思うけど
自分は過去のやらかしで歯磨き粉に頼り過ぎないようになった
歯が削れるのは粗めのスクラブ除く研磨剤よりブラッシング圧の強さが大部分を占めるが歯茎に関しては歯磨き粉単体で傷ついてしまう繊細な部位だからね
歯周病で溶かされているとかでなければ少しずつ時間をかけて治っていくらしいがそれに追いついていない
- 199 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 15:36:26.89 ID:8IAdx1mgO
- 歯みがき粉殆ど使わない俺大勝利か
- 200 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 17:24:14.97 ID:lTOlMGEJ0
- >>199
歯磨き粉買う金ないから負け組だろ
- 201 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 20:02:32.46 ID:WE0JZbZZ0
- >>199
少しだけ歯磨粉使った方が効率いいよ。
- 202 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 20:30:19.97 ID:9hT4x7Kq0
- PMTCって歯のクリーニング受けたことある人いますか?
経験者いましたら、どんな塩梅か聞かせてほしいです(´・ω・`)
- 203 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 22:00:24.83 ID:ItcyEaiu0
- 実際に歯科衛生士がPMTCって名前の歯磨き粉を使ってたのには苦笑いw
これ新発売した当初の初期仕様だと薬剤が硬すぎてチューブから絞りだせないんでジェルに仕様変更になったw
歯を研磨する荒目、中目、仕上目の3つを兼ねてるんで一度で済むとか
- 204 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 22:35:29.86 ID:THWg+fmp0
- >>202
http://allabout.co.jp/gm/gc/299677/
こんな感じ
歯のエステみたいなもんだね ツルピカに綺麗になって気持ちいいよ
ただし高い
- 205 :146:2015/09/27(日) 11:40:53.71 ID:fONPn6eI0
- 久しぶりに歯茎が腫れた。
三年ぶりに以前通っていた歯科に飛び込んだ。
レントゲン撮って椅子に座る。
歯周ポケットの深さ測りその後神経が生きて
居るかの検査、結果歯茎が腫れている原因の
歯の神経が完全に反応が無いとの事。
これからその歯の神経を抜きますと言われる。
麻酔注射、何やら歯をリューターで穴を開けて
居る様子。空いたと思ったら針を開けた穴から
挿入して歯の中の物を掻き出している。
凄い臭いよって言われたけど自分では分からない。
ピンク色のセメントで蓋して終わりかと思いきや
腫れた歯茎をバッサリ切って終わり。
これから長い奥歯の根治療の始まりです。
- 206 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 15:11:56.34 ID:xlDXz+II0
- >>205
レーザーで切ったの?あれしばらくうずくよね
俺は水曜に2回目のレーザーで歯茎切るよ
- 207 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 18:37:20.28 ID:lnNSnCG60
- 歯茎切るってすごく痛そう(´・ω・`)
- 208 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 20:42:49.62 ID:cVEEdDxu0
- 歯周病診断されて歯磨き一生懸命やってから2週間だが
効果実感期待するのはまだ早い?
- 209 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 21:43:31.86 ID:lm+Av7kO0
- 口腔洗浄器を使い始めた翌日に歯肉の炎症が改善してきてるのを
確認できて驚嘆した覚えがある
効果が出るスピードは歯周病の程度とブラッシング技術によるかなあ
- 210 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 23:29:40.99 ID:qEZZLulI0
- >>208
歯間ブラシ、フロス、30分歯磨きを一日3回やって
実感したのは半年後。
- 211 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 23:41:08.69 ID:/nFf7yxpO
- >>210
俺は一ヶ月間、1日一回、20分、粉無し歯磨き¨だけ¨で
ポケットが全体的に2mm回復で平均3になったよ。
今は歯間ブラシやフロスやってるから、次行く時はもっと回復してるはず
- 212 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 00:32:46.11 ID:nZx22ofVO
- 回復つっても溶けた骨は元に戻らないわけで、歯茎の腫れが落ち着くだけでしょ
自分は奥が1〜2ミリ溶けてた
- 213 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 00:47:03.99 ID:kW8VJ8f6O
- 御愁傷様
- 214 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 01:07:26.20 ID:aNPDuZ3c0
- >>208
ワンタフトブラシやフロスにDENT.システマ薬用歯間ジェルをつけるといいよ。
炎症が即収まる。
- 215 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 21:14:55.64 ID:OgQ3ANB70
- >>212
年単位かかるけど歯槽骨回復するよ
歯槽骨が回復したレントゲン写真どっかにあるからググってみ
- 216 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 22:27:13.21 ID:S/xeaOnz0
- >>209
歯周ポケットからくさい臭いと血が吹き出る。それがで終わると自然治癒しはじめるよ。
- 217 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:09:24.99 ID:kVdeT6Zy0
- 歯周ポケット深くてグラついてたけど自分であれこれやって3ヶ月
殆どグラつかなくなったしポケット-4減ったよ
レントゲンはまだ撮ってないから骨再生してるかはわかんないけど
- 218 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:36:15.85 ID:S/xeaOnz0
- >>211
歯間ブラシと口腔洗浄器と電動歯ブラシと極細歯ブラシをつかってる。
口腔洗浄器は1日五回はつかってる。
最初は歯周ポケットからネバネバの歯垢をかきだしてたけど、これだけ洗浄してるとそれほどたまってない。
あと清涼飲料水を一切のまなくなった。
- 219 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:47:12.56 ID:CvTg81T90
- 歯医者でかなり柔らかな歯ブラシすすめられて
しばらく使ってるけどザラザラがとれないから
結局普通ので仕上げしてる
面倒だけどみんなこんな感じなの?
- 220 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 02:01:50.77 ID:UdfwsajM0
- いやそれはブラッシング技術が未熟なんだよ。ちゃんと指導受けた方が良い。
簡単に言うと
・ブラシは歯に対して90度
・歯1本ずつ磨くように小刻みにブラッシング
・力は入れない
まともな歯科衛生士に指導してもらった方が良いよ。
- 221 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 02:06:34.53 ID:sVlSM7110
- ブラッシング難度は歯並びで大幅に変わるからな
真っ直ぐ生えていない人はかなり難しいよ
少なくともワンタフトとフロスは絶対に必要
>>215
再生治療もあるし復活しないって事はないだろうな
- 222 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 04:49:17.81 ID:cDC/ExAUO
- ザラザラが残るってのは、圧倒的に下手だろ
俺も決して歯並び良くは無いが
山谷山谷みたいな奴は難易度高いだろうな
- 223 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 05:10:16.00 ID:hPw+gJjk0
- 左上の奥歯付近が痛いです。歯肉炎だと思われますがデントヘルスを寝る前に
塗りましたが痛みが治まりません。虫歯ではないと思うんですけど
1番左上の奥歯に穴を空けるような妄想をしてしまったのが原因かもしれません
どうすれば痛みは治まるんでしょうか?
- 224 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 06:39:10.21 ID:uS7+u3hh0
- 行き付けの歯医者でエピオスって言う口腔洗浄液扱ってるなら買ってみ
高いけどとんでもない効果だ
- 225 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 06:46:05.38 ID:1AKhybwe0
- >>223
とりあえず痛み止めを飲んで歯医者へゴー。
- 226 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 11:20:50.71 ID:mAiFyFcU0
- デントヘルスは自分も効かなかったなあ
歯肉炎なら一番細い歯間ブラシに歯間ジェルかデンタルリンスつけて
歯肉を傷つけないようにポケット部分縦入れ磨きしたほうが効くよ
でもきちんと歯医者で見てもらったほうがいいよ
- 227 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 11:24:44.01 ID:x+np2o9Y0
- ここも含めてネット見てたら家に歯磨きグッズ溢れかえりそうだなw
- 228 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 12:55:40.02 ID:l5aHeDkQ0
- 歯磨きグッズは溢れかえってるよ
でも結局一番いいと思ったのは、歯間ブラシに歯間ジェル
歯周病は地道な治療しかないが、併発する歯肉炎を抑えるのはこれが一番
奥歯が浮くような感じがした時は大体これで治まる
- 229 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 15:25:19.96 ID:s7BMH92n0
- 二回目のフラップ?手術終了(;_;)/~~~
あと一回(T_T)
- 230 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 18:30:26.40 ID:1AKhybwe0
- うちも歯磨きグッズあふれかえってるよ。
その中でも歯間ジェルとワンタフトブラシが良かった。
仕上げにワンタフトに歯間ジェルをつけて歯と歯茎の間を磨いてたら
うずうずしてた歯がうずうずしなくなった。
- 231 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 19:01:15.52 ID:KuA9qlvA0
- ワンタフトは歯の裏(特に奥歯、先が細いから親知らず有でがっつり埋まっている人も重宝する)や歯並びが悪いと
出来る死角部分で威力を発揮する
それでも不完全だから少しずつ歯石は溜まって行くんだけどね
仕上げにフロスと歯間ブラシも
スケーラーは歯が割れそうだから使わなくなった
歯科医仕様の本格的な金属のデンタルミラーも持っているがこれも見ると鬱になるだけ(全体的な虫歯治療跡と歯の欠損、歯並びがー)なので最近は使っていない
- 232 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 19:14:37.24 ID:/KT98MxbO
- フラップ手術で内側ってやれるんですかね?
- 233 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 19:21:41.41 ID:s7BMH92n0
- >>232
内側やりますよー!
寧ろやらないと意味ないみたいですよ。
- 234 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 20:29:26.24 ID:/KT98MxbO
- やっぱりやるんですね。外側より痛そう
- 235 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 20:40:20.92 ID:s7BMH92n0
- 麻酔するから痛くないですよ。内側も外側も。
後が痛いけどね。皆さん、お大事にー!
- 236 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 20:57:40.49 ID:fdFz/63Z0
- 内側を切り開いてどうやって外側の歯石を取るんだろ?
- 237 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 00:42:27.18 ID:+VaZ+i6MO
- こないだ検査に行った時、歯石たまってないか聞いたら、下前歯数本の裏にだけあるって言われた。
前回の検査は5月だったと思うけど、そんなにたまらないもの?個人差はあるだろうけど、もっとたまると思ってた。
- 238 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 05:42:33.05 ID:fuSUadks0
- お酒を飲むのを止めたらデントヘルス少し効いてきました
まだ左側で食べ物を噛むと痛いですけど頭に響くようなズキズキはなくなりました
- 239 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 07:13:27.97 ID:RxdE6yBD0
- ネットでアルコールは歯周病には直接は関係ないって見たけど
酒飲んだ翌日って確実に調子悪いんだよなあ
- 240 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 07:56:07.46 ID:lfoY+p7m0
- 歯茎ってかなりデリケートだからな
酒飲んでしばらくすると血行不良になるみたいだし、それが良くないんじゃね
- 241 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 08:53:32.29 ID:0iICRDNPO
- 酒は軽い毒物だからな
血管がボコボコになり
肝臓が解毒するのに力も時間も掛かる
血圧は乱高低 脈拍は上がり
濃度に応じて意識障害 記憶欠落を生じる
こんな毒入れたらおかしくなって当たり前
- 242 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 09:01:32.73 ID:x/ziSdiY0
- 歯並びが悪いのでワンタフトで全部磨いて仕上げにワイヤーの歯間ブラシを食後にしてる
寝る前に電動でざっと磨いてるけどこれはちょっとした気休めですわ
- 243 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 09:41:49.25 ID:6HHztnw/0
- >>241
軽くねーよw
- 244 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 16:01:18.51 ID:v7YuoNlC0
- ここ何年も発泡酒と焼酎甲類飲んでるんだが
体に悪いんかね〜。休肝日なしで10年以上かな。
頭悪くなったような感じあるし、
喉の渇きや汗がすごい。
節酒というか断酒しないとヤバイかも。
- 245 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 16:27:23.69 ID:sIo0GTLm0
- >>242
最後に歯間ジェル盛っておけばさらにgood
- 246 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 17:22:54.31 ID:D4oLZjKb0
- 出血した際に歯間ブラシを丁寧に使って改善した。
システマも使ってたけど、アセスを歯間ブラシにつけてた方が効いた気がする。
ガムも買ったけど、いまいち分からん。
- 247 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 17:29:51.65 ID:bqXwrrxv0
- >>244
喉の渇き、って糖尿じゃないの?
- 248 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 21:33:10.64 ID:h2JX5Epb0
- 絶賛風邪こじらせ中だけどいつもみたいに歯茎悪化してないなー
こう
- 249 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 21:33:51.48 ID:h2JX5Epb0
- 途中送信した
抗生物質飲んでるからかな
- 250 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 22:20:53.06 ID:v7YuoNlC0
- >>247
尿検査などでは出てないんだけどね。
でもヤバイから気を付けよ。
- 251 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 23:26:36.64 ID:1zQpA2NpO
- 糖尿を疑うなら血液検査してヘモグロビンA1cを調べないと駄目だね。尿に糖がでるのは血糖値180位だから尿検査では分からないよ
- 252 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 00:58:12.70 ID:TOZ8bAQeO
- まぁ三食がっつり食って+菓子、なんてのを毎日やってんなら止めるといい。
膵臓壊したら悲惨だぞ
- 253 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 01:59:32.88 ID:sQoXQaAb0
- 歯槽膿漏だと思うんですが歯科に行くと膿を取ってもらえるのでしょうか
- 254 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 08:41:08.71 ID:xAx4aVLP0
- 歯周病とは一生付き合っていく覚悟が出来たんで
どうか俺の歯茎様、歯肉炎だけもう少し落ち着いてください
痛くて歯磨きするたびに心が折れそうになる
- 255 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 09:09:24.36 ID:s87/XGDE0
- >>245
システマ 薬用歯間ジェルで良いのかな
前から知ってたけど半信半疑だったから使ってなかったよ
アドバイス有難う、早速ぽちりました
- 256 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 12:56:03.16 ID:kPsM3M+J0
- 継続は力なりだよ
2年前から治療を初めて毎日合計3時間近く歯磨きに時間を費やして
「これが一生続くのか…」と軽く絶望していたが(4oポケット数か所)
今は歯肉のどこにも炎症がない、どこを押しても痛くない状態に回復した
時間はかかるけど費やした努力は報われるから頑張って
- 257 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 13:31:20.48 ID:0whCMdpw0
- モノの本によると、磨き過ぎもダメらしいぞ。
その歯医者は、歯磨き粉つけないで一日一回しっかり磨くのを
推奨しているそうだ。
食べた後すぐ磨くのもアカンという話もあるね。
- 258 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 13:50:11.47 ID:kRlDy8++O
- Σ( ̄□ ̄;)1日3時間も歯磨き出来ないよ俺には
ε=┌(;´ω⊂)┘今から歯医者行って来まーす…麻酔してガリガリの予定
- 259 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 13:54:29.95 ID:9CN2gOTw0
- 痛くもないし出血もないけどひたすらウズウズする
食後はすぐ磨かないといてもたっても居られない
- 260 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 13:54:44.32 ID:kPsM3M+J0
- >>257
口腔外科手術を何度もやってて歯茎の形状が普通じゃないんで
ブラシを上手に当てる技術を習得するのに時間かかったんだよね
鏡を見ながら1本1本どうやったら一番上手に磨けるかメモをとって研究したり
有名クリニックで磨き方指導受けてたんだが、歯科衛生士や若い先生に教わった
磨き方では改善せず、そこのナンバー3のベテラン歯科医に教わった磨き方で
やったら劇的に回復した 歯周病改善にはブラッシング技術が最も大事だと痛感したよ
- 261 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 14:46:50.39 ID:aLODf1Pz0
- 歯や歯茎の形状に問題がある場合は、ワンタフトブラシ(毛が少なめで先が細いタイプのが使いやすい)を追加するだけでも大幅に変わるよ
しっかり磨いているつもりなのに磨けていないって人は本当にブラッシングが下手糞なんじゃなくて口内の形状に問題がある可能性が高い
そりゃ、普通の歯ブラシだけで完璧にしようと思ったら至難の業だ
- 262 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 15:27:15.63 ID:kRlDy8++O
- 歯医者終了しました。担当の歯科衛生士が辞めちゃって別の衛生士になりました
水の出るやつで掃除して磨き粉付けて振動のあるローラーみたいなので磨いて終了
フラップ手術した歯茎が下がったから食べかすが詰まってて怒られたました
毎月1回の通院になりました。歯間ブラシは毎日やってねと言われました
- 263 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 17:30:47.75 ID:fLsh3adF0
- >>255
これな。
こっちはフッ素が入ってるから虫歯予防にもなる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P6XAD6
- 264 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 18:37:57.49 ID:+Hv9gMYJ0
- システマ薬用歯間ジェルは歯周病そのものにはそう効果あると思えないけど
歯茎の腫れを抑えて引き締めてくれるって印象
歯が浮いた感じがしたり、歯茎に違和感あった時には凄く有効
- 265 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 20:07:17.66 ID:91zVzNOK0
- きちんとしたブラッシングと歯ブラシと口腔洗浄液選べばフロスもいらんだろ
俺はフロスしてもなにも取れなくなった
- 266 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 20:25:51.61 ID:TOZ8bAQeO
- 仕事人みたいな取ってが無いフロス買ったら
やりにくくてやりにくくて
- 267 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 20:59:40.82 ID:5CZYLZW10
- 地方都市なので、歯周病認定医でクグルと大学病院しかないんだが
町医者よりはいいかな。
- 268 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 20:59:40.90 ID:dpUBg4qW0
- >>266
仕事人ワロタ
仕事人のデンタルフロスは指の先からヒジくらいまでの長さで切って
両手の人差し指でデンタルフロスを支えて使えば簡単だべさ。
- 269 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 21:10:03.75 ID:0whCMdpw0
- フロスと、ウォーターピックの有用性ってどう違うんだろ。
自分はジェットウォッシャーいうの持っておりますが。
糸は、2本くっつけて被せものしたとこはできないから困る。
- 270 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 21:22:14.62 ID:TOZ8bAQeO
- >>268
そんなに切るんかよ
経済的かと思ってたら、結構コスパ悪いんだな
キュゥゥゥゥイ
- 271 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 21:37:20.01 ID:NCPh4vjF0
- 歯周病とか言いがかりつけて金もうけw
- 272 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 21:56:00.52 ID:9Aw/VvQe0
- 昔はそんなケア商品無かったのにどうしてたんだろ
極細歯ブラシすら無かったのに
- 273 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 21:59:42.88 ID:TOZ8bAQeO
- だからホイホイ抜いたり、切ったりしてたんだろ?
- 274 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 23:19:35.43 ID:Jypmv2gw0
- 昔から小林の糸ようじあったし
- 275 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 23:22:19.69 ID:fLsh3adF0
- >>272
昔は抜歯して入れ歯だろ。
いかに自然で美しく見える入れ歯を作るかで歯科医の評判が決まった時代。
ブラッシング指導なんて全然しないで削って埋めてそれができなくなったら抜歯。
綺麗な義歯入れればはい一丁あがりw
そういう爺歯医者がやってるところは今閑古鳥が鳴いてるよ。
とりあえず抜歯って言われたらセカンドオピニオンとって抜かない歯医者へ流れるもの。
- 276 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 01:58:54.48 ID:ftL9hH2h0
- >>275
一概には言えないんじゃないの?
俺は親知らず4本がすべて水平埋没知歯
どの歯医者でも親知らずを抜くためには骨を削るしかない、と言われている
疲れがたまって歯茎内部が化膿した時に
古い医者なら歯茎を切開して膿をだしてくれる
それだけで当面はなんとかなるよ
- 277 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 06:15:03.24 ID:aTlAsrHd0
- >>276
爺歯医者は対処療法はやるけど結局その場しのぎだから最後は抜歯。
ビジネス街の治療期間が短い歯医者とかもそう。
回数通いたくない患者の希望もあるからしょうがないけど根の治療とかも
適当なところで抗菌剤入れてかぶせるから5年くらいで炎症を起こし始める。
儲からないから根の治療なんてそもそもやりたがらないしね。
予防とか歯周病の進行を抑えるような指導をしてくれないところだと最後は総入れ歯。
時間がないのはわかるけどよく考えて歯医者を選ばないとね。
- 278 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 10:41:56.80 ID:ftL9hH2h0
- >>277
うん 一理あるね
でも親知らず4本の為に長期間の入院は費用的にもキツイ気がする
当然その間はパート収入なくなるしな
「歯は大事ですから歯を守る為に顎の骨を削りましょう」って考えも理解しがたいんだよね
- 279 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 15:56:31.58 ID:04tHZMbP0
- 保険外治療したがらない患者も多いのだから、歯科医ばかり責めるのもどうかと
- 280 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 16:24:16.65 ID:dM4jYQLb0
- 今やコンビニよりも多いって商売なんだから不評なクリニックなんて続けられんだろ
- 281 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 18:07:58.01 ID:UqS5CcHO0
- ビルみたいな建物建てた歯医者ほど潰れてるわ
幾ら位借金残るんだろ
- 282 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 19:09:19.91 ID:aTlAsrHd0
- 歯周病はそんなに酷くないが両親が総入れ歯とほぼ総入れ歯なので気を付けてる。
ぶっちちゃけ歯周病菌の多くは親由来だろうから。
本当にネットで情報収集できる時代で良かった。
総入れ歯にだけはなりたくな。
- 283 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 19:40:17.45 ID:0AJJS7Zg0
- 30代ですでに総入れ歯になるほど、ひどい歯周病の方もおられるようで
この差はどこからくるのでしょう
- 284 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 21:30:43.23 ID:JqXuI/A00
- >>283
日々歯磨きをしているか否か。
- 285 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 22:05:26.72 ID:1bBSmJEG0
- >>283
母親がそうだった。歯を磨いてなかったということはないと思う。看護師だったし。
- 286 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 22:10:30.48 ID:wpTyUshJO
- 口ん中の菌や殺菌環境
歯や歯茎のデカさや配置
歯みがきの練度
歯みがき粉との相性
これらがバラバラだから、これっだって正解が無い
毎日毎日磨いてる奴だって虫歯だらけの奴もいるし
- 287 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 22:32:50.36 ID:zqvvDTG90
- 免疫力とかも関係してそうだけども
- 288 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 22:44:25.88 ID:1bBSmJEG0
- ろくに磨いたことなくても虫歯ゼロの人もいるしなー
- 289 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 23:28:33.99 ID:aTlAsrHd0
- >>288
そういう人も中年になると歯周病にはなるらしい。
30代からは素質よりどんだけ手入れをしたかで決まるのかも。
というかそう思いたい。
- 290 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 23:37:52.35 ID:M1L0XWcx0
- 菌を持っているか持っていないかだ。
持っていればかなりがんばらないと歯茎が減っていく。
持っていなければ磨かなくても歯周病にはならないよ。
残念ながら今の医学では一回保菌してしまうと全滅させることができない。
ヒドロキシルラジカルが一般的に使われるようになって全滅できるといいなあ。
- 291 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 00:07:53.79 ID:MUoOq9/P0
- >持っていなければ磨かなくても歯周病にはならないよ。
それはおかしい
虫歯菌は幼少時の感染が主だけど歯周病菌は不完全な歯磨きによる
歯石からも自然発生するからな(人から人へ感染もする)
広義的に見れば、歯周病菌を持っていない人は稀有で現実的ではない
磨かなくても平気ってのはまずありえない
- 292 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 00:09:19.93 ID:fUuJhf6TO
- 口に限らないが、現代医学では、殺ウイルスは不可能で、
殺菌とか殺ガンは良い菌や普通の細胞ごとしか出来ない。
だから本当に口の殺菌なんてしたらボロボロになっちまう
- 293 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 00:20:23.91 ID:HnN3SPKF0
- 親知らずの奥辺りの歯茎?が痛むんですけどこれってやっぱり虫歯ですかね
口開けたり食べたりすると痛いかんじ
- 294 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 00:24:34.89 ID:LIiQjNsHO
- レギュラーの松本君は歯を磨かないそうだ
- 295 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 01:41:49.06 ID:ESYyY2Y30
- 昔は赤ちゃんは虫歯菌を飼ってる母親が噛んで柔らかくした食べ物を離乳食替わりに食べさせたり
虫歯菌を飼ってる父親が赤ちゃんの口にキスをして赤ちゃんに虫歯菌を移した。
現代は虫歯菌を飼ってる恋人に虫歯菌を移される。
- 296 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 01:42:51.89 ID:NDc1fn+U0
- ピロリ菌といっしょなん?
- 297 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 01:48:08.43 ID:ESYyY2Y30
- >>296
せやで。
- 298 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 02:13:19.82 ID:15bYTLc2O
- 歯みがき粉ってどんなのがいいんだろうな。今シュミテクト使っているんだけど歯周病用のヤツの方がいいんだろうか?歯茎下がりが止まらない
- 299 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 02:28:54.64 ID:fUuJhf6TO
- 俺は炎症が酷い時はカムテクト
後は基本的には使わない
デート前等はシステマ
- 300 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 02:34:11.82 ID:ob1dKLSV0
- >>297
ピロリ菌が夫婦間でうつったケースはないとか聞いたけど
- 301 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 06:02:57.33 ID:B4VaF6f80
- 成人してからピロリ菌に感染することはないみたい
- 302 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 08:59:05.32 ID:N1SKFjPq0
- >>298
歯ブラシの当て方が強い
フェザータッチで
- 303 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 10:15:16.50 ID:LJ61f7u10
- >>293
どうして歯医者に行かないの?
- 304 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 10:57:08.30 ID:LIiQjNsHO
- 意外と簡単に抜けるよ親知らず
- 305 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 18:43:24.35 ID:Hg1hTuKU0
- 治療終わってからの定期検診で
3ヶ月に一回か4ヶ月に一回かコースがあるんだが
どっちがいい?
4ヶ月って思わず言っちゃったのだが、一ヶ月の
違いだからそんな大差ないかな?
定期検診でも歯石取りってやってくれるのかな?
一回で?それとも数回に分けて?
- 306 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 21:22:07.94 ID:fjpPzl7J0
- >>298
無駄に歯磨き粉選んでないで歯垢染色剤とデンタルフロス使って
丁寧な歯磨きができるようにしよう
雑な歯磨きしかできないのが歯磨き粉使ったところで焼け石に水
>>
そういうのってまともな歯医者なら個人個人の状況に応じて
「貴方の場合はこれ位の間隔で診た方がいい」って指摘されるんだけど
何か言われなかった?
- 307 :306:2015/10/03(土) 21:25:54.85 ID:fjpPzl7J0
- ごめん
下は>>305宛ね
- 308 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 22:07:48.93 ID:Hg1hTuKU0
- >>306
初回のカウンセリングで聞かれたんだよね。
で、面倒だし4ヶ月でいいか〜と思って。
定期検診は、3か4ヶ月のどっちかに決まってるようだ。
一年に4回か3回かの違いだし、まあどっちでもええかな。
- 309 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 16:52:23.78 ID:vgGoKu6J0
- それやれば血糖値が良くなるのかなぁ?最近本に書いてあったなあ
- 310 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 21:32:52.32 ID:JwC0qmzG0
- いつもどおりに5分くらい歯みがきしたあと、
ワンタフトブラシで歯間と歯周ポケットを鏡で見ながら徹底的にブラッシングしてみたら、
まだヌルヌルした粘液が取れてビックリしたw
- 311 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 22:42:05.99 ID:3C5s5yZE0
- なんかもう出血ってレベルじゃないんだがw
流れでる、溢れ出るって感じ
- 312 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 22:45:10.62 ID:k5Gk+N7g0
- >>310
バイオフィルムな
次亜塩素酸系の洗浄液使えば比較的楽に落ちる
- 313 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 23:08:11.77 ID:cq9m8PDy0
- 悪い血が溜まってるときは潔く出血してくれたほうが楽になってありがたい
- 314 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 00:49:26.61 ID:VPaIbFgA0
- ワンタフトブラシは慣れると手放せなくなるな。
ドラッグストアで買うと高いのでとロハコでまとめ買いした。
- 315 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 16:49:13.49 ID:su3EjAwtO
- ワンタフト最高
- 316 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 17:25:02.23 ID:rDdH36bJ0
- つまようじ使うと歯茎下がるって本当?
- 317 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 17:25:50.36 ID:/qO88nwZ0
- ワンタフトって奥歯だけ?
前歯とかも磨いてんの?
- 318 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 17:46:09.75 ID:VPaIbFgA0
- >>317
夜はワンタフトで全部の歯を磨いてる。
朝昼は歯周ポケット深い所と気になるところだけ。
前歯の裏とかワンタフトで磨きやすいよ。
- 319 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 20:15:18.20 ID:3pR1YP9j0
- >>318
やってみる!
ありがとう!
- 320 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 20:53:35.57 ID:qYQDeK0u0
- みんなけっこうフラップ手術受けてるのね
自分的にはなかなか勇気がいるんだけど
- 321 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 21:11:07.56 ID:SVwHq/Nl0
- フラップ手術やると、ほぼ歯茎下がりするから歯槽骨再生手術もセットで勧められるしな
しかも成功率はそれほど高くない
- 322 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 22:51:06.87 ID:M/kTcE/i0
- >>312
次亜水生成器ではどれがオススメ?
パーフェクトペリオは無駄に重曹との混合液なので除外で
- 323 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 22:56:49.09 ID:M/kTcE/i0
- つうか歯周病の知識を成人前の中高生の間にちゃんと教えるのが重要だと思う
歯周病なんて実際に中高年になって始めて自覚して認知するのは遅すぎる
中年になる前にちゃんと歯周病対策すればほぼ無縁なんだから啓蒙教育を徹底して欲しい
- 324 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 23:11:28.27 ID:N2m0rmPe0
- 実際に苦しまなきゃいくら教育しても無縁って事はなさそう
虫歯率0%が無理なように
- 325 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 23:30:26.01 ID:Rj5fXs3U0
- >>323
歯磨きしなかったお前が悪い
- 326 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 23:59:52.59 ID:3KNzlr0l0
- >>322
エピオス。
正直高いけどゆすいだだけでかなりヌルヌルが落ちる
http://epios7.com
- 327 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 00:04:50.27 ID:48JkatqJ0
- >>326
すまん
リンク間違えた
http://www.aoyama-suzuki.com/ewater.html
- 328 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 01:15:10.04 ID:55Jy9QOs0
- >>323
正論!
- 329 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 02:05:55.55 ID:Wy+1QWqe0
- >>323
ほんとそれ
家庭でも常識になるくらい義務教育で教えたほうがいい
両親が40代で歯が何本か抜けて差し歯にしていて
「年取ると歯が抜けるんだな」程度にしか思っていなかったけれど、
あれって歯みがき頑張れば防げたんだよなー、と
自分が歯周病になってから実感した
- 330 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 02:13:37.32 ID:Wy+1QWqe0
- >>314
ワンタフトブラシは自分もいろいろ試して、けっきょくプラウトで落ち着いた
柄のつくりがしっかりしていて、どの角度でもブラシをちゃんと当てやすいの
ちょっと高いけど、固さがミディアムソフトかハードならかなり長持ちする
- 331 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 06:37:20.14 ID:lDmDxENO0
- 前にNHKでやってた、子供たちにフロス教えて虫歯を作らせない歯科医すごかったな
ああいう歯医者が増えればなー
まあ商売にはならなくなるけど
- 332 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 09:10:06.02 ID:jHxDaTjd0
- 40代で抜けてしまうほど酷い歯周病になる人って珍しくないの?
- 333 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 16:10:52.28 ID:zx7G7ygW0
- 今の40代はネットで調べて対策できるけど、昔の40代の大半は痛くなったら歯医者で
定期検診なんてしないし、普段はハブラシのみで歯磨きだと思われ。
当然磨き方が悪いと歯垢や歯石貯まりまくりだから歯周病が酷く口臭が酷い人が
多かったように思う。
- 334 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 08:36:47.63 ID:1OGeX/MO0
- >昔の40代の大半
歯磨きするこっちを、神経質だの医者に騙されてるだの言って邪魔するの、
本当に迷惑だったわ。
- 335 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 12:30:59.59 ID:oL2/tegWO
- 当時は今よりたばこ酒飲みが多かったから
口臭と黄ばみ着色は何とも言えんな
ただ、昔より歯磨き云々の話題や関心や、ちょっとずつでもまともな歯医者も増えるから
+に進んでるとは思う
- 336 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 16:16:48.17 ID:YEzy774T0
- 歯の矯正は高いイメージがあるけど子供の頃にやっておいた方がいいのかも。
歯並びがいいと虫歯や歯周病のリスクが減るし、親の歯に対する意識が高いから
子供も歯を大事にするようになる。
生涯歯科医にかかるコストは矯正した方が安いかも。
- 337 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 17:34:20.82 ID:UPDhYxxU0
- >>336
ごもっとも。
俺は上の歯は偶然にも歯並びが良く、下のははガチャガチャなんだけど
下のガチャガチャの部分が歯医者で歯石を取って3ヶ月しない内に歯石が付いてくる。
このスレでワンタフトブラシを知ってから大分改善されたけど歯並び良い方が歯磨きも楽だと思う。
- 338 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 20:14:12.07 ID:oL2/tegWO
- 俺、片前歯出てその横が谷になってるから実際磨ききれないしな。
- 339 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 20:29:17.55 ID:VWAuoFjN0
- 当たり前だけど磨く道具清潔に保つのも大事
キチンと洗って水けをしっかりとる
軽くすすいで振って立てかけるくらいだと菌も繁殖しやすい
折角丁寧に磨いてるのに菌を擦り付けてる状態になってしまう
- 340 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 20:56:38.66 ID:zDLsGg3N0
- 電車でオーラテクトの広告見たけど、
あれってどうなんだろう
- 341 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 23:16:08.33 ID:YEzy774T0
- >>339
ヒノキチオールをスプレーしてから乾かしてる。
虫よけにもなるから一石二鳥。
- 342 :病弱名無しさん:2015/10/10(土) 22:49:10.19 ID:HH+tdcKX0
- 歯周病関連で検索して色んな歯医者のサイトを見たけど、歯科医と助手と皆して
鼻の下?というか口元が引き締まってる感じがする
年取って歯抜いたり口内が悪くなってくるから鼻の下が伸びるのかね?
- 343 :病弱名無しさん:2015/10/10(土) 23:41:46.86 ID:ubLjFTF/O
- >>339
リステリンにひたしておけ
- 344 :病弱名無しさん:2015/10/10(土) 23:50:04.82 ID:OZ6uf0iU0
- 歯医者でコップに水とハイター入れてそれに歯ブラシとか入れとく様にって言われたからずっとそうしてる
- 345 :病弱名無しさん:2015/10/10(土) 23:55:20.09 ID:4bmXN5QkO
- >>344
どれくらい洗えばハイター取れるんだ?
凄い洗うのダルそう
- 346 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 00:04:42.93 ID:I6z4oqDM0
- 磨き始めた瞬間に歯の菌が大量に付着して清潔な道具でなくなってしまう件はどうするんだ
- 347 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 03:03:58.65 ID:4G/yuekW0
- >>343
リステリン漬けはもったいない
コンクールの原液を塗っておく方が安上がり
- 348 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 03:11:17.72 ID:GkTNXN8X0
- イソジン薄めて漬けておけばいいと思う
- 349 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 03:13:19.60 ID:B0nUtsOO0
- 酢酸でいいんじゃないか?
- 350 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 04:17:55.32 ID:4G/yuekW0
- イソジンは毒性が強いのでお勧めはしない
- 351 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 21:26:55.01 ID:GkTNXN8X0
- >>350
40年イソジンでうがいしてるけど生きてるけど
- 352 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 21:43:43.09 ID:4HGQlwvG0
- 回数や濃度にもよるだろうね
- 353 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 22:28:33.94 ID:QPSppIUN0
- 酢酸は間違いなく歯が溶けるよ
- 354 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 15:10:50.15 ID:3JO0kuIz0
- >>339
次亜塩素酸水を歯ブラシにスプレーするのがベスト
安いし、殺菌効果は熱湯消毒に匹敵するし、殺菌後は「水」になるので安全
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T1ADHXC
http://item.rakuten.co.jp/arigataya-shop/10000020/
次亜塩素酸ナトリウムとは全然違うので要注意
- 355 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 15:57:45.99 ID:EpFxUH/C0
- ・フッ素たっぷり
・歯周病予防の効能あり
この2つを両立する歯磨き粉がとても少ないのですが
安くて良い歯磨き粉、ありませんか?
今使っているのは、「シュミテクト 歯周病ケア」です
90gで700円ほどします
200円くらいの商品がたくさんあるのに「割高だなぁ」と感じています
- 356 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 16:25:35.52 ID:eswlz5k20
- >>355
フッ素はあった方がいいけどブラッシングでどれだけバイオフィルムを落とせるかだからなあ
- 357 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 16:35:23.61 ID:MWnkKON70
- フッ素は別にして歯磨き後に使ったほうがいいよ
- 358 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 16:51:23.60 ID:A0H4rTVq0
- 歯磨き粉は昔からほんの少ししかつけないので1本買ったら半年くらい持つので千円くらいは出せる
- 359 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 19:40:59.76 ID:Xia98mpS0
- >>354
8倍希釈でうがいにも使えるのか
良いの教えてくれてありがとう
- 360 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 21:24:12.69 ID:MGeQ0qma0
- 海外ドラマ見てたら主人公が寝る前にフロスしている描写があって、
当たり前の日常の動作なんだなと思ってたら
直後にアイスクリーム食べてそのままベッドへ
アメリカ人にとっての歯みがきってどういう扱いなんだか混乱
- 361 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 21:33:27.55 ID:Em4TDlWQO
- 起床直後に歯磨き
食後はうがいでよし
昼食後はできたら
夕食後は食後30分以上空けて歯磨き、以後、食事、味付き色付き水禁止
が正解なんだろ?
最初以外は納得
アイス食って寝るのは意味不明だな
- 362 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 22:10:56.29 ID:EpFxUH/C0
- >>361
それに「寝る前にフッ素洗口液でうがい」もつけ加えてほしいな・・・・
つい先日、というか3ヶ月前の2015年7月だけど、日本初の一般販売できる(=OTC)フッ素洗口液が発売になったから
これまでは、一般販売はできなかったけど、
今はもう、普通のドラッグストアで買える
日本初 OTC医薬品のむし歯予防薬フッ化物洗口剤『エフコート』新発売
http://jp.sunstar.com/company/press/2015/0713_2.html
250ml 1500円
要指導医薬品なので薬剤師との「対面販売」が必須=ネット通販では買えない
- 363 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 22:15:53.50 ID:Em4TDlWQO
- 高ぇーよ
- 364 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 22:19:50.77 ID:lvAaNL2L0
- 無駄に高い
フッ素ジェルで十分
- 365 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 22:27:43.82 ID:IvD7fZQR0
- 業者乙
- 366 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 22:41:49.09 ID:U7cgGvNK0
- >>362
フッ素は歯医者と薬剤師ガードで関税でも掛けてるみたいだなwww
- 367 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 23:19:14.53 ID:MWnkKON70
- イラストの野郎の誰なんだよw
- 368 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 00:23:08.05 ID:YGRSuLc10
- >>360
ブレンダさん乙です
自分もそのシーンびっくりしたなあ
- 369 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 00:31:08.93 ID:yrr7KKx90
- >>360
そのドラマ見てないからわかんないけど、
そういう、ちぐはぐな行動をしてしまう人物、という描写なんじゃないの
- 370 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 07:49:47.61 ID:fsZSaziT0
- >>360
キシリトールで甘味つけたアイスなんじゃないの
- 371 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 14:53:12.49 ID:LeUQieBA0
- 歯磨きの時、歯ブラシの毛を今日に歯間に入れて磨ける人っていますか
- 372 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 14:53:37.60 ID:LeUQieBA0
- >>371
×今日に ○器用に
- 373 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 15:11:54.55 ID:AiioBxFN0
- >>371
通ってる歯科の歯磨き指導がそれ
普通の硬さの歯ブラシでバイオフィルムを落として柔らかくて長めの毛先の歯ブラシで歯周ポケットと歯間のブラッシング
舌から歯ブラシを付きあげるように優しく
慣れるまで時間かかる
- 374 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 15:15:57.55 ID:LeUQieBA0
- >>373
今日やってみたらちくちくして歯茎がやや痛かったんですけどそんなものですかね??
- 375 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 16:01:56.66 ID:C7V65fIT0
- >>371
超音波歯ブラシ(ブラシは歯周病ケア用)+システマEXで磨いた後、リステリントータルケアを口に含んで5分程度グチュグチュした後、デンターシステマ極細歯ブラシでポケット&歯間に毛先を入れて磨いている。
俺の場合だが、この方法で1ヶ月かからず症状が劇的に改善された。
- 376 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 16:37:31.46 ID:ArUWoUeD0
- 痛みでそんな事出来ないんだが。
リステリンなんか速攻吐き出す
- 377 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 17:18:37.89 ID:AiioBxFN0
- >>374
最初はそんなもん
俺も血が出た。ウチの歯科は爪楊枝やフロスはあまり勧めないから
- 378 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 19:56:51.01 ID:irGI+t180
- >>376
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EAE2NB6
これ使ってみたら?
リステリンほどしみないと思うよ。
- 379 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 22:23:59.70 ID:/0FXaGRi0
- >>378
低刺激、とか、アルコールフリーとかって、アルコールの代わりにプロピレングリコールが入ってるから
人によっては、ひどい副作用が出る
まぁ、100人に1人くらいだけど
- 380 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 23:36:39.31 ID:LeUQieBA0
- >>375
>>377
詳しく教えていただきありがとうございます!
とりあえずはチクチク克服できるよう
ブラッシング精進します
- 381 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 20:13:53.08 ID:s7udo5Re0
- 歯みがきした後、歯茎がムズムズするんだが、健康な歯茎の人はならないの?
- 382 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 20:38:16.04 ID:A/qCCict0
- ならない
- 383 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 00:22:03.21 ID:lucSeRgB0
- コンクールFのグルコン酸クロルヘキシジンの濃度
旧(15年くらい昔)原液0.36%を歯ブラシに付けて磨くと非常に有効で軽く薄めて洗口液として使っても効果が見込める
新 規制で原液0.05%まで低下 洗口液として薄めて使うと濃度が0.0000〜%…と効果の程はプラシーボ以上の物はなし
それに加えて水溶性のグルコン酸クロルヘキシジンは口内の持続時間が長い代わりにフッ素と発泡剤との相性が悪くて
まず、歯磨き粉の発泡剤が殺菌効果を弱めてフッ素がとどめとして低濃度の成分を完全に打ち消してしまう
まんまと騙されて長い間使ってきたけどこれじゃ気休めにもならないよね
ヒビテンなどの原液を買って来て自分で薄めるのは相当リスクが高いのでやめた方がいいらしい
ちなみにコンクールジェルコートの方は非水溶性の塩酸クロルヘキシジンを起用していてこれは持続時間がグルコン酸より劣ってしまう代わりに
フッ素との相性問題を解決しているのでフッ素ジェル+αな気休め程度の効果はあるっぽい(発泡剤相性の方はあるから別の歯磨き粉と組み合わせていたら時間を置く必要ある)
でも、パーフェクトペリオとか本格的な代物じゃないと誤差みたいなもんなんだろうな
薬剤に頼るのが駄目と言われても歯周炎になったら通常のブラッシングだけじゃ無理
完全なプラークコントロールなんてありえないんだから
- 384 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 09:21:32.32 ID:iE1tgHWt0
- >>375
自分は歯医者に習ったやり方で丁寧に磨いた後歯間ブラシ使ってたけど、ウズウズがどうしても取れなかった。
今日あなたのレス見て洗口液で3分ほどクチュクチュしたらウズウズがかなり軽減。
ありがとう。
- 385 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 09:37:44.51 ID:OepzMPII0
- 口呼吸はマジやめた方がいいよ。
口を閉じて鼻呼吸で生活するようになってからマシになった。
筋機能療法オススメ
ttp://www.kyousei-shika.net/kyousei_html/care/hoka-mft02.htm
ttp://www.kyousei-shika.net/kyousei_html/care/hoka-mft03.htm
- 386 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 16:33:23.72 ID:qNjdYhUW0
- 歯周病とか歯の治療中は寝てる時、口呼吸になってたけど何でなんだろ?
口閉じテープ買おうかと思ったわ
値段見て止めたけど
- 387 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 19:06:10.57 ID:RM+KZ7Ix0
- 自分はガムテープ口に貼って寝てるぞ
はじめの2,3日は寝てる間に無意識で剥がしちゃってたが
慣れたら全く問題ない
- 388 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 20:10:11.81 ID:h9M8uzsy0
- マスクして眠るのはどうでしょうか?
- 389 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 20:40:21.17 ID:CWOvZN260
- >>388
しないよりはマシだけど朝起きるとよく外れてる。
無意識で取っちゃうみたい。
- 390 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 20:42:57.56 ID:yzOoUxPZ0
- 歯肉炎レベルじゃあ歯医者いってもデントヘルスの軟膏みないなの塗る位しかしてくれないね。
- 391 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 21:24:14.00 ID:Ub++TXXO0
- >>386
>>386
医療用テープで大丈夫だよ。100均で売ってる。
舌の運動を毎日した方が効果的だけど。
- 392 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 21:27:17.90 ID:Ub++TXXO0
- 動物は鼻呼吸なんだよね。
- 393 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 21:29:57.38 ID:Ub++TXXO0
- >>391は
>>386さんと>>387さんへのレス
- 394 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 23:20:36.53 ID:JrbrUNiuO
- チクチクとかウズウズって歯周菌が蠢いているのか。
それとも歯磨きで血行が良くなった反応なのか。
- 395 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 13:30:52.52 ID:XYEh5lkBO
- CPAPすると良いよ
- 396 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 17:32:02.65 ID:ZhzK18kr0
- >>390
さすがにそれはヤブじゃないかな
自分の所は歯肉内清掃とかしてくれたよ。あとブラッシング指導
- 397 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 17:51:59.63 ID:Z3SiqCAA0
- ヤブはブラッシング指導すらしないからな
もちろん、専門医じゃなくてインスタント設備な一般歯科
- 398 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 18:04:53.07 ID:5cmFpOOZ0
- >>397
駅前一等地のビルとか商業施設のテナントに入って高い家賃払ってる歯科はインスタント歯科のにおいプンプンするから避ける
- 399 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 20:21:24.20 ID:D5T+CruZ0
- 駅前一等地に歯を抜くのが大好きな歯医者があるよ。
地元民はみんな知ってるから行かないけど、夜遅くまでやってるから
新しく住み始めた独身のサラリーマンとかが引っかかる。
しばらく住んでると悪評を聞いて後悔してる人が何人もいる。
歯を抜いたり削ったりする前には必ずセカンドオピニオンって習慣がないから
いつまでたってもこういう金儲け主義の歯医者が潰れない。
- 400 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 20:58:58.13 ID:4VTyEKr90
- >>394
ブラッシングに目覚めた最初の一カ月がそんな感じだったよ。
寝不足とか風邪気味になると、歯の根元が痛くてしょうがなかった。
今は痛くない。
何年も安住していた歯周病菌にすれば、必死で抵抗するわな。
- 401 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 00:59:17.54 ID:QEJJRGaVO
- コンクールFブクブクした
- 402 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 22:41:06.40 ID:3op2ifSI0
- 今売ってるコンクールFは、濃度がすごく薄くて、ほぼ水
- 403 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 22:55:56.36 ID:l5iiBmgt0
- 原液で歯磨き
- 404 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 00:09:04.67 ID:Su37eE4J0
- それはやめた方がいい
コンクールFの場合は、着色料が無駄に濃いので歯が相当汚くなるよ
しかもデータによると、歯ブラシに付けてゴシゴシ磨く用途なら今のコンクールよりもリステリンの方があるという結果に
っていうか、磨くならフッ素入っているジェルコートFでいいよね
こっちは染まらないし
- 405 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 00:16:23.69 ID:T5PXuJWA0
- 何年も磨いているけど歯は白いままです
- 406 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 02:39:01.79 ID:dgLi/6y90
- >>404
俺は歯医者から原液で磨く様に言われたよ
- 407 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 03:03:51.83 ID:cb+qfpZE0
- 紙コップにそれぞれ入れておく
コンクール→特に問題なし
リステリン→徐々に貫通して中の液体が染み出してくる最終的には紙コップの下に強いていたティッシュもベトベトになるレベルで完全に内容物が消失
GUMデンタルリンス→問題なし
お茶→問題なし
ジュース→問
題なし
酒→問題なし
これってどう思う?
何か紙が溶け出す酸性の強い成分でも入ってるのかな
他の物も長い間放置しっぱなしだったら水分だから多少は染みて来そうだがリステリンだけ露骨
リステリンは水で濯いだら駄目って書いてあるけどこんなもん口に入れっぱなしなのは怖い
- 408 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 03:37:17.60 ID:tatrh94t0
- >>407
リステリンは今、7種類販売されているけど、全部「医薬部外品」の指定を受けているので
健康に悪影響を及ぼすような事は無い
もちろん、正しい使用法を無視して、10リットルくらいごくごく飲んだりしたら分からないけど
そんな事誰もしないし
- 409 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 03:45:48.91 ID:N/HLTTIS0
- 医薬部外品ってそういう意味では安全かもしれないけど糞だよね
例えば、コンクールにしてもクロルヘキシジンの過剰規制されている今でも第二類医薬品にすれば0.05%から0.1%まで濃度が底上げ可能だし
これだけでも全然違うよ
現行品は原液で磨いてもただのおまじないだ
- 410 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 09:39:50.29 ID:T5PXuJWA0
- なにこの必死なコンクール否定w
- 411 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 09:54:25.67 ID:tatrh94t0
- >>409
死亡につながるほど重大な副作用を出したせいで濃度をうんと下げられたのに
元の濃度に戻すなんて、厚生労働省が認可するわけがない
- 412 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 13:17:28.05 ID:zzEB3MLjO
- >>408
最近買ったリステリンオリジナルは「薬用」だよ。
- 413 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 14:40:59.24 ID:F8YtknuD0
- 歯周病に効きそうな歯磨き粉を買いたくて個人輸入サイトを眺めていたら、日本では認可されていないリステリンがあって気になっている。
- 414 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 18:25:00.38 ID:tatrh94t0
- >>412
http://www.listerine-jp.com/mouthwash/antiseptic/listerine-original-mouthwash
リステリン・オリジナルは「医薬部外品」
- 415 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 22:45:53.89 ID:s223Icp70
- 口腔洗浄器とフロスと電動歯ブラシ 極細歯ブラシをつかって毎日数回やってると口の中は快調。
特に口腔洗浄器を何故つかわないのかな?カスと歯垢がどんどんとれるよ
- 416 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:05:36.74 ID:GOXF8gq90
- >>415
口腔洗浄機って何使ってる?
- 417 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:19:51.59 ID:YLv3d4bk0
- カムテクトって効く?
CM見てると歯垢が取れるらしいけど。
- 418 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:45:18.19 ID:s223Icp70
- >>416
ドルツやな。長持ちするから。昔はリコーを使ってた。
とにかく最初は出血するけど、すぐに収まる。あとカスを洗い流すとすっきりする。
- 419 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:53:05.90 ID:1Bfa1UvJO
- >>417
歯垢歯石云々はわからんが、引き締め効果はあると思う。
腫れが辛い時だけ使ってる。
- 420 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 09:40:33.65 ID:Ax8jEHk30
- >>416
デントール使っている。歯茎の細菌を洗い流すせいか歯茎の炎症は治まる
様に思う。深い所は知らん。
- 421 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 15:46:56.63 ID:G9bO/GRd0
- >>73
内側から歯周病改善をはかるものもありますよ
私は体調悪化すると歯茎も痛む程度の症状でしたが
腸内菌を改善するサプリ摂取が歯茎にも効きました
- 422 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 20:56:15.22 ID:q12DQkjMO
- >>418
タンクのほう?
ポータブルのほうは噴射35秒だけど、それ1回で歯全体を洗浄できるのかな?
- 423 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 21:30:23.73 ID:T+GepCW60
- >>421
ビオフェルミンとかミヤリサンですか
- 424 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 23:04:09.28 ID:OduarOiE0
- 歯科治療の水に細菌増殖…患者は大丈夫?
読売新聞(ヨミドクター) 8月31日(月)12時20分配信
8月27日付の読売新聞夕刊で掲載した「歯科治療・水に細菌」について、
「本当なの。信じられない」との声が寄せられました。
「歯科の水」は、歯を削っている時にドリルのところから出ている水です。
終わったときに、歯科医から「口をすすいでください」といわれて、
口に含むコップに入った水もそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00010003-yomidr-hlth
- 425 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 23:31:31.65 ID:q12DQkjMO
- >>423
ビオフェルミンを噛んで歯を磨くとつるつるになるし、軽い歯茎の腫れはひくよ。
- 426 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 07:06:47.92 ID:ZqwVrIuh0
- 〉361
なんで起床直後に歯みがきして朝食後はうがいだけが正解なの?
- 427 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 08:25:47.72 ID:rtIsDPjB0
- ヨーグルトで歯みがき
口腔細菌激減
ガッテンでもやってたけど本当なのかな
- 428 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 09:01:21.79 ID:beuIqltZ0
- 口腔内は菌交代がほぼ起きないって言われてるから、歯磨きとうがいによる細菌減がほとんどじゃね?
- 429 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 09:13:38.99 ID:MfxoYW6n0
- >>426
http://www.honda.or.jp/breath/detail/02-12.html
- 430 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 10:06:14.04 ID:CfTqZwqt0
- ご存知の方いらっしゃるかもしれませんが、MEC食が効果ありました。
歯周病による独特の口臭がなくなりました。
ただ、また甘いもの食べだしたら歯周病再発してしまいました。
一生続けるのはキツイですが、どうしても治したい方は試してみてください。
- 431 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 18:19:54.69 ID:aHeKyHN10
- 糖質って脳が求めてくるから、完全カットは難しいよね
だからずっと制限していてたまに食べると、
脳がヘイカマーン!全力でタックルしてこいよ!の如く反応して食べるのが止まらなくなるw
- 432 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 20:22:13.15 ID:MXpTtM0IO
- 糖質に限らん
塩糖油脂全部そう
断ってる時はいいのよ
一回でも食うとリミッターが壊れる
- 433 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 21:47:11.96 ID:FIu2frN90
- 糖質制限なんて強く意識しない方がいいよ
虫歯になるから控えよー、歯磨き改めてするの面倒だから控えよー、
それでも甘いもの食べたら歯磨きするかガムたべよー
くらいにゆるく思ってたらおやつ、ジュースなんて飲食しなくなった
意識すればするほど食べたくなるし
実際たべちゃうよ。MECだのなんだのこだわるのは私のズボラ性格に全く合わなかったわ
- 434 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 22:09:45.34 ID:vyrqabad0
- そもそも米がでんぷんの塊だしその時点で
糖質ない生活とか無理だから
- 435 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 22:15:13.09 ID:MTMwJwgN0
- お米を食べない選択肢
- 436 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 22:37:21.13 ID:MXpTtM0IO
- 栄養素的な正しいカテゴライズを覚えると捗る
・ごはん麺類パン 芋類 菓子
・肉 魚 海鮮 豆類 アボカド 乳製品
・野菜
・海藻 こんにゃく類
これを縦の列の種類を増やし
横列の種類を減らせば良い
- 437 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 22:58:28.03 ID:P1o7yTk20
- それは生きてて楽しいかという話
- 438 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 23:10:58.72 ID:vyrqabad0
- 極端な糖質制限すると体が骨や筋肉を分解し始めるから
老後に寝たきりになる可能性が高くなるんじゃなかったけ
- 439 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 00:03:10.69 ID:hAslOhAO0
- まあ、TPPで勝ち組となるであろう輸出企業は、次々に外資に買収されて、アメリカの企業となっていくだろうね(笑)。
強い者が勝つという論理で、国(国民)を滅ぼす。
それがわかった国民≠ヘTPPに反対するのだろう。
日本はマスコミが報じないから、国民が知らないだけなのです。
↓これのように。
◆正義のミカタ 10月17日 TPPで日本の医療制度が崩壊する!アメリカ型医療から日本は逃げ切れるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=o_Wtjq6artI
この動画の中で、宮崎哲弥たちが関東のテレビ局では「TPPについて発言規制」がかけられていると、暴露しています。
マスコミが敵だったはずの保守派は、このことをスルーするのはなぜ?
やっぱり朝鮮系の保守だった?
- 440 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 00:12:24.70 ID:5UgTaiHE0
- >>422
ハンディ洗浄器だと給水二回かかるな。ただ、給水は5秒でおわるから問題ない。冬場の冷たさだけが課題
- 441 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 02:14:55.98 ID:yeE6YoZM0
- >>439
あなたは馬鹿ですね
TPPの関税にこだわりすぎですよ?
民主党政権時代の為替レートと今の為替レートを計算してみてください
数十パーセントの関税よりも為替が25%動くほうが影響が大きい事をチェックしてみてね
- 442 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 09:15:42.00 ID:1sY4j2so0
- マルチカスなんて放っておきなさい
- 443 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 12:22:13.50 ID:7mREIrlJ0
- >>440
給水の手間を厭わないなら構わないが、どうせ買うならタンク式を薦める
洗っている間に1分2分はすぐ経つ。コードのわずらわしさはあるが
タンク式の方が楽。
- 444 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 16:57:07.29 ID:CcqT4NvO0
- 初めて歯間ブラシ買ってみた
ガムの超極細だけど殆ど入らないんだけど、多少無理矢理入れる必要あるの?
- 445 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 17:22:38.20 ID:PonndVVT0
- >>444
専門パンフには「歯間ブラシを選ぶ際の目安として、歯間ブラシを挿入した時に、
無理なく、抵抗なく前後に動かせるサイズを選ぶこと」と書いてあるから、
もしも今のサイズがキツいと感じたなら、もう一つ下のサイズを買うといいよ。
ガムの超極細よりも下のサイズがないのなら、フロスに切り替えた方がいいかも。
前述のパンフには、「歯間が密着していてSSSサイズでも入らないという場合は、
デンタルフロスを使用して下さい」とも。
- 446 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 18:01:52.12 ID:CcqT4NvO0
- >>445
デンタルフロスって糸のヤツですよね?
裁縫で使う細い糸でも歯間に入るなら同じ効果は得られますかね?
- 447 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 18:23:05.01 ID:I/Qw/jJy0
- >>446
慣れるまでは糸ようじの方が簡単だと思うよ。
- 448 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 18:42:30.82 ID:10dgJaL10
- 親切な返答に礼の一言すらなく質問重ねかいな
あきれたオバサンだわホンマに
- 449 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 19:09:24.41 ID:yeE6YoZM0
- 歯槽膿漏?で疲れがたまると右下歯茎の中に膿がたまってつらかった
近所で唯一歯茎を切開して膿をだしてくれていた歯医者が
もう抜いたら?というんで歯茎の為に健康な奥歯を抜いたよ
一気に肩こりも頭痛も治ったわ
- 450 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 19:11:04.57 ID:CcqT4NvO0
- すみません、高校生です
皆さんありがとうございました
- 451 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 20:40:30.60 ID:C7s6moVW0
- いいってことよ。
- 452 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 22:25:08.23 ID:f8kz6mcv0
- 高校生に糸ようじいるんだろうか
- 453 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 22:54:56.19 ID:doV56zmk0
- >>444
歯間ブラシは「スカスカ通る」くらいでないとダメ
ぐぐっと無理やり通すと、かなりひどく歯茎を傷める
デンタルフロスより歯間ブラシの方が使いやすいから好きなんだけど
歯間ブラシが通らないほど歯間が狭いなら、使わない方がいい
フロスでがんばれ
ちなみに現状で、一番細い歯間ブラシは、たぶん「デンタルプロ」の「サイズ0(ゼロ)」だと思う
L字タイプ
http://www.dentalpro.co.jp/product/interdentalbrush/l_10p.html
I 字タイプ
http://www.dentalpro.co.jp/product/interdentalbrush/i_15p.html
- 454 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 23:12:49.08 ID:QAkNeODK0
- >>438 糖質制限するならココナツオイルおすすめ
自分は生まれつきインスリンの出が悪くて食後高血糖だったので
子供の頃からきちんと磨いてるのにずーっと虫歯&歯周病との縁が切れなかった
それに気づいてからは米・麺・パン食べない
砂糖のかわりにラカント使用 卵・大豆製品でタンパク質摂取
クルミ、アーモンドで脂肪摂取 ココナツオイルでケトン体質に
時々少量甘いもの食べたらすぐ筋トレして血糖値下げる
これで虫歯&歯周病とおさらばした 体重も筋肉も減ってない
- 455 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 23:26:26.82 ID:hLOHsTsa0
- 昨日歯槽膿漏で前歯が一本抜けたんだけど、見栄えが悪いから抜けた前歯をそのまま
ハメているんだけど大丈夫かな。ちなみに歯医者にはこれから行くんだけど
どのような治療法なのか教えて欲しい。費用なんかもどれぐらい掛かるのか。
ネットで調べれば調べるほど前歯全部無くしそうで怖いんだわ。
- 456 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 00:03:29.77 ID:EjPdbHoi0
- 本当に歯槽膿漏なら1本だけで済むはずがないから左右2〜3本は駄目になるかと。
下手したら入れ歯用の土台となる歯すら残せなくなる可能性があるから早めに治療しないと…
- 457 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 00:21:58.85 ID:QQ95iOhc0
- >>455
相当重度っぽいから、歯周病専門医のいる歯科意へ行け
レントゲン撮影(小型カメラでの各部位ごとにわけての撮影)
歯周ポケット検査(一本6箇所測定)
デジカメで開口器を使った歯の全体を撮影
症状の説明と治療方針の相談
初診でこれくらいはやってくれる所が目安かと思う
保険内治療ならそれ程高くないが、菌検査、再生治療等の保険外治療は高いんで要相談
- 458 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 00:40:47.47 ID:LDpupQxS0
- >>457
やっぱそうですか。一本だけでも重症なら憂鬱になりそうだわ。>>456歯周病なのかな?
歯茎が下がって歯がグラグラして抜けた状態です。残りの前歯3本は問題無いのですが。
歯周病と歯槽膿漏の違いが良く分からないので。
- 459 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 00:54:18.12 ID:JgiNo+AI0
- 同じだよ>歯周病と歯槽膿漏
- 460 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 01:03:28.01 ID:LDpupQxS0
- 30代半ばで入れ歯か。歯槽膿漏の場合はさし歯にも出来ないんだろ。憂鬱だわ。
外に出て人と話がしたくないぐらいに。
- 461 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 01:23:26.83 ID:LDpupQxS0
- >>457
歯周病専門医と言うのは虫歯の方も直してくれますか。それとも歯周病専門だけなんですかね。
- 462 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 01:33:19.44 ID:kjRisA9L0
- >>460
笑っても歯茎がむき出しにならない人なら金具が外から見えないから平気。
他人の唇を持ちあげて歯茎まで見るのは歯医者くらいだし。
歯茎がむき出しになるタイプの人は保険外でいいやつ作った方がいいかも。
(高い)
インプラントはメンテナンスが大変だし高価だから勧められてもよく考えた方がいい。
(つけるのは保険外だが取り除くのは保険がきく。それくらい失敗も多い)
- 463 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 01:42:32.43 ID:LDpupQxS0
- >>460
丁寧に教えていただきありがとうございます。歯医者に行く所はとにかく一回の診察期間が長くて有名な所なんですけど
その間は抜けた歯のまま生活するんですかね?それが恥ずかしくて嫌なんですけど。
だから今は抜けた歯をそのままはめ込んでいるんですけど。ただ、歯が抜けてからは歯をはめてもグラグラしないし
痛みも無い状態ですね。
- 464 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 07:05:46.52 ID:cpPyfrRo0
- >>463
神経も死んでそうだね
- 465 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 08:19:38.12 ID:33wHsQbU0
- >>463
下記アドレスで歯周病専門医が地域別で分かるから調べて行きなさい
http://www.perio.jp/roster/
歯周病専門医もある程度の指針でしかないんで、過信は駄目よ
- 466 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 12:48:57.06 ID:2aiOS9OF0
- SSサイズでしてみて、歯がなんかかけたような穴があいているようなきがするのだが?
痛くないです。そのままでいいのか穴のチェックはしますけど
- 467 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 17:48:56.33 ID:u7ptzhxq0
- >>466
痛くなる前に行った方がいいと思うよ。
早め、早めに行けば余り痛い目にあう事もなく楽。
- 468 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 21:46:51.51 ID:DWNW/HN+0
- 歯医者に指摘され、いろいろ研究や自分の歯と歯茎で実験した結果、
少し固め(歯茎が痛くならない程度)の歯ブラシのほうが汚れが落ちる。殺菌剤入りの歯磨き粉が良い。
これでなんとか歯周ポケット3〜4mmになった。
- 469 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 03:16:46.42 ID:hFMl0Df10
- 過去レス読んでないけど、
ホットレモン飲む様になったら歯茎の腫れよくなったよ
レモンが歯周病に効くんだって
- 470 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 03:42:50.51 ID:SvCdV8uz0
- 歯周病で前歯が抜けたけど、歯医者に予約したら一週間後だと言われたんだけど
その間の処理はどうすれば良いんだ?
- 471 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 03:55:41.89 ID:ZVwCrczu0
- >>470
予約せず飛び込みで行く
予約優先で待時間は長くなるけど1週間待つよりかはマシ
- 472 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 04:01:48.77 ID:SvCdV8uz0
- もう、予約した場合でも大丈夫なんですかね。ちなみに火曜日に来てくれと言われたんだけど
そんなに進行するものなんですか。前歯が抜けてから一日経っているんだけど。もう前歯が抜けているから
どうなるもんでも無いと思って諦めているんですけど。ちなみに自分の歯医者は予約性と言うか。以前断られて
予約してから言った過去があるもので。
- 473 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 04:15:49.36 ID:ZVwCrczu0
- 飛び込みを拒否る所もあるんだ
なら予約日に行くしかないか
その間の処理は自分には想像付かないや
- 474 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 04:27:25.84 ID:CaN5Zw8SO
- 電話すりゃいいだろ
そんなのも出来ない池沼なの?
- 475 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 08:27:28.61 ID:o4IdfkLl0
- このご時世、そんな高飛車な歯医者に行く必要無いと思うけど
休館随時は当然かと思ってた
- 476 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 10:48:29.08 ID:rnBYW+q90
- 電話して初診随時の所に行けばいい。
複数の歯科医師でやっている所なら少し待てば診てくれる。
- 477 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 12:08:28.24 ID:inrHJBgn0
- そもそも歯周病で歯が抜けるまでの間、何年放置してたんだっていう
- 478 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 13:43:07.41 ID:puVcZ57XO
- >>470
ホットレモンでホットしよう
- 479 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 15:48:53.14 ID:OF5V1O930
- 奥歯ならともかく前歯が抜けるレベルとかどんだけ酷いんだよ
前歯なんか適当に磨いてもそんなに歯石たまらないよ
- 480 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 16:00:05.19 ID:iczZspmi0
- 以外に下前歯ってやられやすいよ
- 481 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 16:32:49.22 ID:CaN5Zw8SO
- でもたまにあるよな
飛び込み初診お断りとか言う場所
そういうのは大抵、受け付けがムカつくゴミ女だからな
わざわざ行く必要もなし
- 482 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 16:57:17.66 ID:we/q89nR0
- 事前に確認の電話を入れるのすら怠るほどだから、歯周ケアの概念もあるわけない。
治ることもないだろう。
- 483 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 17:15:31.00 ID:ZN/qB76x0
- 質問です
歯周病って、不可逆なんですか?
- 484 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 17:21:09.45 ID:SvCdV8uz0
- 俺の場合は人とぶつかって前歯のかみ合わせが悪くなり、それからどんどん歯茎が下がってきたと言う状況なんだな。
ここのスレ経験者が多いと思ったから聞いて見たんだけど、なんかほとんどいないんだな。
歯石の面は歯医者に行った時に注意されて遅かったと言う感じですね。暴言ばかりはかれて
気分が悪いからここで辞めます。すいませんでした。ここのスレの意味がわからんわ。
ちなみに前歯一本意外は全部やられていないですね。>>480の言う通りに前歯の方がやられやすいと思いますよ。
- 485 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 17:34:46.99 ID:we/q89nR0
- >>484
ごめんよ。お大事に。
- 486 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 19:56:34.12 ID:tFGxiP5P0
- 了見狭い連中ばかりでびっくりした
苦しんでるのはみんな一緒なのに…
- 487 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 21:13:57.18 ID:IXNfTk7F0
- そう苦しんでいるのはみんな一緒
歯周病のケアには時間がかかる
手間がかかる
お金がかかる
みんなそれを乗り越えようとして、そして格闘しながらこのスレにたどり着いたはず
我々は歯周病と戦う仲間だ
戦友と言ってもいいだろう
しかし無条件で優しくできるお母さんではないのだ
- 488 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 21:41:07.46 ID:fu1NyK5Z0
- ジジイでもババアでも下前歯ヤバい奴いっぱい見てきたわ
根っこ見えまくりの貧相な下前歯
- 489 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 22:10:34.70 ID:CaN5Zw8SO
- 歯周病とは関係ないが
俺も昔ドアに顔(前歯)ぶつけて、前歯列が歪んだ
- 490 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 00:34:49.00 ID:hlrRvXB/0
- 根っこ見えまくりとか些細な事
20代前半の時にバイク事故で下前歯がブリッジになったわ
上前歯無事で顎まで持っていかれなくて良かったけどな
- 491 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 01:06:37.51 ID:AVXbve2S0
- いかにも歯周病の敵になりそうな強力研磨剤入り歯磨き粉はセッチマぐらいか…
「アメリカで受刑者が鉄格子をほぼ切断。道具はなんと歯磨き粉と毛布!」
鉄格子や接合部などを必死に傷つけながら脱獄を図ろうとする受刑者たち。映画で見かけるそのようなシーンをまさに実践していた男が米フロリダ州の刑務所にいた。
しかも鉄窓はほぼ破られ、脱獄まであとわずかのところで見つかったという。
フロリダ州のウォルトン郡刑務所で脱獄未遂事件を起こしたのはチェイス・クーヴィルという26歳の男の受刑者。
クーヴィルは石の上にも3年とばかり毎日少しずつ鉄格子を傷つけ、切断にほぼ成功していた。
しかし同じ雑居房に収容されていた受刑者が、刑務官に「クーヴィルは脱獄を図ろうとしている。
キリキリと窓の鉄格子を擦る音がうるさくて眠れない」と記されたメモを渡したことで運は尽き、
13日午前5時ごろ、刑務官は大きく裂け目が入った窓から外を見ていたクーヴィルを発見した。
鉄格子の切断のためにクーヴィルが使用していたのは、なんと歯磨きのチューブと毛布であった。
歯磨き粉には研磨剤が含まれており、毛布はほぐして紡げば強い糸となる。受刑者の身の回りにあるものが意外な悪事に使用されていたという事実に、
刑務官や司法関係者も驚きを隠せずにいるもようだ。
http://japan.techinsight.jp/2015/09/yokote2015091715450.html
- 492 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 01:38:44.72 ID:Qbw1ukGc0
- 下前歯の歯茎は元から薄いからちょっとでもブラッシングが強いと簡単に下がるから困る
- 493 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 09:17:38.44 ID:hL5YpvbVO
- 歯茎薄いからってブラッシングを怖々やってると、ブラッシング不足で歯肉炎になる
そして歯茎が下がる悪循環
- 494 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 10:21:38.13 ID:3CUjqhcv0
- ブラッシングが強いから、では無く回数が多すぎるのが問題では?
オレは前歯下は冒されないように念入りブラッシングするけど全く下がってない
- 495 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 11:15:45.14 ID:lcM6E4WH0
- 肩こったり疲れたりすると噛んだときに痛くなるのはそこが弱ってるから?
- 496 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 11:40:47.96 ID:Mvlik5aR0
- 歯周病はストレスが主な原因です。
歯磨き粉は無駄な成分でできてます。
水で磨いたら治ります。
- 497 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 11:56:04.12 ID:AAo7KTsr0
- >>495
俺の場合は歯茎の中に膿がたまってて疲れると歯茎が腫れる
で、肩こりと頭痛を引き起こしてたよ
- 498 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 14:45:07.71 ID:JXRxgdF20
- 今どき歯が無くたって生きて行けるほど
いろんな食べ物あんだろw
- 499 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 17:07:14.24 ID:Mwo+DgaS0
- >>498
そう言う問題じゃねえだろ
なんでも快適に食べたいから治療してるから
- 500 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 19:09:31.08 ID:lcM6E4WH0
- >>497
やっぱり肩こりや頭痛と歯茎の痛みは関係するんだね
痛くなるところが虫歯だったり歯周病だったりするのか
健康な歯と歯茎が欲しい
- 501 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 19:34:46.01 ID:BdidZEaI0
- 普通の歯科医にかかってた時は、肩から上の痛みが尋常じゃなかった
肩、首、後頭部のコリが酷くて常に痛みがあって、酷い時は顎からこめかみに掛けて激痛
歯周病専門医のいる医院に行って、血をドバドバ大量流血させながらのスケーリングしてもらってたら徐々に良くなったよ
それまでは痛み止めが欠かせない感じになってて、どうなるかと思った
- 502 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 10:39:53.87 ID:vDzRIY/P0
- スケーリングって歯茎チクチクする検査?
それやっても血は出ないし歯茎はすっきりしてるって言われて歯石もあまりないと言われるけど
歯並び悪いからか虫歯多いし奥に引っ込んでる歯と前に出てる歯の境目の歯茎が腫れてるっぽく見えて言われてることと現状に矛盾を感じる
- 503 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 13:41:32.58 ID:sftfpHCl0
- >>443
両方もってるよ。家族が邪魔というから据置機を使う度に片付けてる。
据置機の連続性は素晴らしいよな。
ハンディは営業先、会社でつかってるよ。
しかし普及しないなー。歯医者行くこと考えたらやすいのに
- 504 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 13:54:27.90 ID:sftfpHCl0
- >>500
プールでおよいでるだけで、歯が塩素でツルツルになる。あとフロスと電動歯ブラシと口腔洗浄機で歯周病菌を剥ぎ取る。
家でも運動してる。おかげさまで体調いいし風邪をひかない。
運動不足と歯周病ケア不足は体調全般に影響あるよな
- 505 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 19:14:00.92 ID:8MqNllD+0
- >>502
歯科医で歯石や歯垢をゴリゴリと掃除して落としてもらうのがスケーリング
今は超音波を使ったスケーリングが多い
歯周ポケットや歯間にも突っ込んで掃除するから、歯肉炎起こしてる歯茎は大量に出血したりする
- 506 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 20:38:21.43 ID:ia8U2bTzO
- >>503
歯医者も行けよって
- 507 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 01:09:39.52 ID:a7vnGwpN0
- 歯周病衛生士さんがいる所が良いよ
- 508 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 04:36:30.31 ID:te1iJ/F00
- >>372
- 509 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 10:06:37.03 ID:8J63PqP20
- >>503
ライフルと機関銃の違いですね。
私は洗面所に置き場所が無いので、DIYで据置機専用の棚を作りました。
- 510 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 12:22:10.23 ID:shHzohlv0
- 実は今日初めて毛先極細の歯ブラシ使った。歯間にチクチク入ってきて、ものすごく感動した。
システマの極小ヘッドふつうのかたさ。
もっと早くからつかえばよかった
- 511 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 14:33:52.53 ID:FYUWJymQ0
- 自分は毛先が細いのを使うと歯茎が痛くなってだめだった
デントヘルスの歯ブラシがあたりが柔らかいからそれを使ってるけど毛先が極細の方がいいのかな?
- 512 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 15:43:25.14 ID:5gkMKFZB0
- ドラストには大量のケア用品が売られ、歯周病一大市場になりつつあるね。
江戸時代なんかの人たちは歯周病になるとどんな治療をしていたんだろうか?
- 513 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 19:28:00.04 ID:aopufYj5O
- 総入れ歯じゃないっすかね
- 514 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 19:58:46.23 ID:NWKxGGsr0
- 寿命が短かったんじゃね
- 515 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 22:31:04.87 ID:AYA/Pa6x0
- 虫歯の痛みに耐えかねて自殺
なんてこともあったらしいしな
- 516 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 23:40:34.60 ID:hcaavlPW0
- >>512
お歯黒で予防してたとかなんとか・・・
- 517 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 23:42:46.11 ID:pVpClMg30
- お歯黒していると虫歯になりにくいらしい
あと今もあるけど、今治水の主成分である丁子油で痛みを止めていた
- 518 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 23:43:25.28 ID:pVpClMg30
- それとひたすら、抜く
もちろん無麻酔
- 519 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 23:54:22.96 ID:KXgO0Zg40
- ちょっと悪いと何でも抜いちゃう先生って昔いたな
- 520 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 08:29:33.70 ID:TtpgxE4N0
- 昔は入れ歯やブリッジすればいいというのがあったからね
それらが別の健康な歯に悪影響があるのもスルーで
審美歯科という概念も皆無だったし
ついでに虫歯は親からの感染症というのが広まってきたのも日が浅い
- 521 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 08:51:11.32 ID:9ySeG9at0
- エリスリトールで歯磨き
余計な研磨剤も洗剤も入ってない
ツルピカになる
- 522 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 11:32:49.10 ID:SdIJ8sB/0
- 食生活の欧米化のせいという奴いるけど
日本人は弥生時代にはもう虫歯と歯周病と戦ってきた形跡があるからな
穀物食べる民族の宿命なのかもしれん
- 523 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 23:14:17.72 ID:OSUlP4xE0
- 市販の薬用歯磨きって歯肉炎に効きますか?
- 524 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 23:18:05.66 ID:lnumpCOp0
- 歯ブラシとブラッシングの方が重要かもね
- 525 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 23:58:45.26 ID:bWuqHTgG0
- >>523
普通の歯ブラシだけじゃないくてフロス、歯間ブラシ、ワンタフトブラシを使って
プラークをちゃんと取るようにすれば良くなるよ。
それができないと何を使ってもあまりよくならない。
- 526 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 00:09:33.65 ID:kJD1bU0F0
- >>525
歯ブラシのあと歯間ブラシ使って歯間ブラシ入らないところはフロス使ってるんですが、ワンタフトブラシってどこに使えばいいんですか?
- 527 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 03:56:06.81 ID:QGup7Uv40
- >>526
歯並びが悪くなければ歯ブラシの「バス法みがき」で歯と歯茎の境を磨けば良いのだけど、
歯並びが悪く入り組んで(凸凹)して歯ブラシの毛先が届きにくい箇所や奥歯の奥などの、
歯と歯茎の境目、歯と歯の境目をなぞって使用する。
- 528 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 22:09:16.80 ID:i5g+okpa0
- うその手術話で280万円余詐取・詐欺の疑いで歯科医師を逮捕へ
- 529 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 00:45:12.48 ID:AJnJ/8dt0
- ハブラシは色々使ったけどバトラー♯222に行き着きました
- 530 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 00:52:29.42 ID:AJnJ/8dt0
- ひとつ前は♯233使ってました
- 531 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 02:06:23.07 ID:koIhNP0O0
- >>530
バトラー♯233 毛の太さが0.127mm(約5mil)から、
バトラー♯222 毛の太さが0.178mm(約7mil)だと、
だんだん、歯茎の状態が改善してきたという感じですかね。
- 532 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 02:50:55.69 ID:nHlDqMUi0
- 春から3ヶ月掛けて治療したから知覚過敏も治ってるかも?って期待してたけど
今歯磨きしようとしたら水が冷たくてしみたorz
- 533 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 09:34:10.56 ID:5SMQU3LV0
- ワンタフトブラシは歯医者さんで買ったけど
今はネットでまとめ買いしてる
- 534 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 16:01:17.73 ID:bvatd/f+0
- >>532
お湯にしなよw
- 535 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 17:47:59.58 ID:WKs3R+RnO
- 歯石取り全クリ(8回)したらジェルコートFの試供品もらた
粋だね
こういうの初めてで嬉しい
街中のおしゃれな歯医者に通った甲斐があった
- 536 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 17:53:11.28 ID:XhGmodM20
- 歯肉炎認定医、指定医のいる歯医者が近くにねえええええええ。
- 537 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 20:00:21.94 ID:VoRtn1zi0
- 気を抜いてたらまたポケットが深くなってしまった
前回より悪化した虫歯(歯周病)診断書見てるとブルーになってくる
頑張って磨き残しを減らさないとなあ…
- 538 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 21:06:01.94 ID:TMAPx0FJ0
- >>535
歯間ジェルってどうなんですか?って聞いただけでもらえたよw
- 539 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 21:44:22.66 ID:WKs3R+RnO
- >>538
へ〜
書き込み見てて、歯医者からガムや歯ブラシとかアイテム貰うの密かに憧れてたw
葉書が家に送られてくる体験もできたわw
てか歯磨きって難しすぎる
頑張ってるのに歯茎ぶよぶよ
- 540 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 21:52:07.72 ID:uzp/psmv0
- >>535
自分の行ってる歯医者はご自由にお取り下さいで色々置いてるわ
旅行用に便利w
- 541 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 00:43:28.68 ID:J2Q4WHtW0
- サンスターから出たフルコートだっけ?
市販でフッ素が入ってる洗口液。どこで売ってるん?
ドラッグストアにはおいてなかった。
- 542 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 05:51:17.47 ID:sU7KgIgWO
- >>540
なぬー!?
それ羨ましすぎる
通う度に貰えるんだ
私の所は受付に歯磨き用品置いてなくて、何を取り扱ってるかわかんないよ
- 543 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 12:40:05.77 ID:H4nfHhbo0
- もう、絶対虫歯になったと思うぐらい水がしみて
歯医者に行ったら「知覚過敏」
こんなにつらいものなんだね
- 544 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 13:05:50.29 ID:sU7KgIgWO
- てか衛生士に「フロス使ってますか?」って毎回聞かれるんだけどw
ほぼ毎日してるのに
口くうケア難しいなぁ…
- 545 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 15:13:50.65 ID:zG1Vduk30
- その衛生士も年取りゃ患うわけなんだが
- 546 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 15:59:13.42 ID:Paco2sJV0
- フロスとか歯間ブラシって毎食後やった方がいいの?どうも面倒くさくて夜しかやってないんだけど
手入れ面倒くさいと思うことない?
- 547 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 17:26:20.40 ID:sU7KgIgWO
- >>546
そりゃクソ面倒だよ
理想は1日3回だけど夜1回でいいって
それも面倒なら2日に1回でもいいって言われた
- 548 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 18:28:33.68 ID:FJUrjk9M0
- 正直めんどくさいけど隙間が汚れやすいから毎回やってる
サボると硫黄臭みたいなのがする
- 549 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 22:22:52.15 ID:OL8S3PMc0
- ちゃんとやっていれば、一日一回で十分だと思うが…。
- 550 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 22:49:17.13 ID:HDJzFAeM0
- 確かに面倒なんだけどなれてくる頃にはサボると結構匂いするよね
やってなかったときは常にこんな状態だったのかと思うとやるか…ってなる
- 551 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 23:02:22.24 ID:DZXzhOKS0
- フロスは一日一回かな
歯間ブラシは毎食後歯磨き出来る場合は歯に挟まった食べかす取る為にやる
歯茎下がって歯の隙間が出来てるから、食べかす挟まりやすくなってて凄く気になるんだよね
- 552 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 23:05:37.61 ID:Kh8gNMUi0
- 極細毛先の歯ブラシ使うと、歯間から硫黄臭が掻き出されてびっくりしたよ。
- 553 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 00:17:34.87 ID:Ep5dfNZR0
- >>544
節子
こうこうやで
- 554 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 00:18:38.19 ID:sfITxt8N0
- 治療費を水増しされたり
うその高い治療費を請求されたりしますか?
- 555 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 01:25:28.99 ID:hzLik+Fu0
- 自由診療だとわからないね
保険内だと限度があるし
- 556 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 03:00:01.96 ID:g6/kxrqN0
- 保険内で引き伸ばしても限界あるしね
- 557 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 23:25:40.23 ID:ydwgnwiB0
- >>532
あるあるw 春夏は水が温かいからセーフなんだけど、秋冬が厳しくなってる。
これ今後一生なんだろうなorz
>>537
頑張れw 俺も深さ一定を保つよう頑張ってる。歯磨きとフロスを毎日やってなんとか3mmだよ
- 558 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 02:16:47.90 ID:c9gwmIcg0
- 知覚過敏何とかなりませぬか?→歯科医「抜髄しましょう」→歯の亀裂が広がって割れそうなんですが?→歯科医「抜歯しましょう」
になるのである程度の知覚過敏は付き合っていくしかない
- 559 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 16:07:13.34 ID:MQv08VeO0
- 知覚過敏用の歯磨き剤
時間はかかるが今はかき氷食べても大丈夫になった
- 560 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 17:23:42.68 ID:8479HFurO
- さっき歯磨き粉が冷たくて歯がキーンとしたよ
- 561 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 19:01:17.30 ID:IPsWppco0
- 水が冷たくなるこの時期、知覚過敏が気になる季節だな
- 562 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 20:44:44.04 ID:9hS+X+Jt0
- ドルツが殺人的に沁みるな
- 563 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 22:28:47.84 ID:KbGW79qb0
- 歯医者に「知覚過敏ぽいのだけど」って言ったら、歯の根元にセメントみたいなのでコートしてくれて治ったぞ。
- 564 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 23:12:06.05 ID:XCG1nCqx0
- 歯肉下がるとセメント質丸見えなるもんなぁ
なぜ抜髄しなきゃならんのかヤブなのか
- 565 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 23:19:43.84 ID:wKC4ywxQ0
- >>546
>>548
口腔洗浄機のハンディは1日五回つかってる。歯間ブラシは最低1日一回はやるよ。とにかく歯間にカスが挟まると臭いが苦痛だからな。
- 566 :!omikuji:2015/11/02(月) 14:34:13.11 ID:m4vx3vY6O
- 月1の定期クリーニング行ってきた。歯茎に傷が出来ていた。強く磨き過ぎかオサツチップス食べた時に傷が付いた
歯周病は落ち着いてるようで次回もクリーニング。歯周ポケット検査は3ヶ月に1回か半年に1回なのかな?
- 567 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 17:40:49.73 ID:nG8LS3AU0
- 奥歯に悪いのがあるのだが、
前歯の歯並びまで崩れてきた。これってかなりヤバイのか。
- 568 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 20:10:50.81 ID:GfrKM3r00
- 歯医者行ってる?
- 569 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 20:40:39.96 ID:9isC0afp0
- 重度の歯周病で、歯槽骨が溶け出してるんなら奥歯も前歯もガタガタになるよ
歯肉炎を抑えて歯茎引き締めれば多少マシになる
- 570 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 07:40:51.84 ID:FOpFUtpu0
- >>568,569
歯医者には行ってる。奥歯はまだ抜けとは言われてないが
かなりヤバイかも。月一回行くように言われている。
デントール使って洗うようにしたら、歯肉炎は治まったが
少しずつ進んでいる気がする。
- 571 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 09:29:40.99 ID:HL800QWy0
- 1本だけ押すと苦くて激臭がする液体が出る歯があるんだけど
他に治療する歯があるからと掃除すらしてくれないんだけど転院するべき?
- 572 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 10:20:17.08 ID:QRBAGaJ20
- それ歯周病が進んでそうだから早く治療したほうがいいよ。
歯槽骨とけて歯が抜けるよ。
今の歯医者は虫歯は直るから後回し。
歯周病治療が最優先ていう方針。
大きな穴の開いた虫歯も仮の物を詰めてほったらかし。
2ヶ月はルートプレーニングと歯の掃除。
それから半年かかって虫歯の治療したよ。
- 573 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 10:50:03.51 ID:pG+PNDZH0
- ニュー速+の夜逃げ歯医者スレに
ピロリ菌排除薬で歯周病も一緒に治ってしまうとあったけど
多分ほんとなんだろうな。
ウチ犬飼っててピロリいる確率高いからそうのちやってみよ
- 574 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 11:13:56.38 ID:P5yI25280
- >>573
六年前歯肉炎から、
毎日口腔洗浄機五回とフロス三回電動歯ブラシ三回 音波極細歯ブラシ三回やってた。あとアセスという歯磨き粉もつかってみた。出血は二週間でおさまってきた。それからずっと快調。
- 575 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 12:08:20.82 ID:MITbjTbY0
- >>573
夜逃げ歯医者ってなんだw
- 576 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 12:13:17.83 ID:3rYvmcfx0
- >>575
歯医者が乱立して患者の取り合い
結果負けた歯医者は夜逃げらしいよ
- 577 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 12:25:57.20 ID:fmDfffr60
- >>573
フラジールとサワシリンでビックリするほどよくなるよ
軽度なら漢方の黄連湯で現状維持or快方にむかうよ
- 578 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 12:40:55.69 ID:wIZs+6ltO
- 医者の腕も有るけど設備の整った新しい歯医者も良いかもね。レントゲンだけじゃ無くてCT撮影出来ると状態が良く分かるよ
- 579 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 16:17:55.48 ID:KC0CE7x40
- ニュージーランド行ったときマヌカハニーでピロリ菌が死ぬって聞いたんだけど
歯周病にも効くのかな?
ちょっと変な味だから買ってきたはいいけを放置状態なんだよね。
- 580 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 17:34:26.71 ID:RzM0xKP80
- >>579
マヌカハニーは結構いいよ
舐めるだけだからお手軽だし
あんまり濃度高くない安物だけどそこそこ効いたから今度高濃度の買う予定
- 581 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 20:24:54.60 ID:KC0CE7x40
- >>580
情報ありがとう。
UMF10以上とかMGO400以上とかでいいのかな?
プロポリス歯磨きも買ったけど研磨剤が粗くて使ってないや。
- 582 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 12:09:47.27 ID:+GJoEaki0
- 歯周病で口臭がひどい。抜いたら臭いなくなりますか?
- 583 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 15:32:11.79 ID:k3xERiCw0
- 歯周病なり転倒なりで歯が抜けた(転倒で歯が欠けた)場合、
抜けた歯を持って病院行けば有効利用出来るんかな?
- 584 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 15:52:01.68 ID:jeVU2n2W0
- 歯みがき後の歯間ブラシ+歯間ジェルで唾液がまったく臭わなくなった
なにか食べたり、甘いものを飲んだりしないかぎり、
ひと晩経ってもまだ無臭だったのにはビックリ
- 585 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 16:15:14.35 ID:1ppQcPKO0
- >>584
歯間ブラシとジェルはいいね。あと炭酸水しか飲まず清涼飲料水をやめたらずいぶん口臭へるよ。
- 586 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 14:17:54.44 ID:3/G+kk7D0
- ここで乳酸菌いいって聞いて、ええ?って思ったけど騙されたつもりで、お腹痛い時に貰ったビオスリーの粉末で歯磨いたらウズウズがかなりおさまったわ
- 587 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 14:38:52.41 ID:gXZdRDXU0
- >>585
清涼飲料水なんて歯周病菌の餌を
口の中隅々に行き渡らしてるようなものだよな
- 588 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 00:39:59.73 ID:bmPs7/W+0
- >>586
ウズウズって歯茎の?
- 589 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 01:02:06.63 ID:Hz9iBH12O
- 歯周菌がうごめいているんだろ。
- 590 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 12:47:40.47 ID:kIceND4a0
- 軽いウイルス性胃腸炎になったら、口内環境が急激に悪化するね
舌の上は真っ白だし口臭もする、極細歯ブラシで磨くと歯茎が痛くて仕方ない
こういうとき歯周病悪化してるんだろうなぁ。こんなに激変するもんなんだな
- 591 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 14:27:52.54 ID:0G4j/JY60
- マヌカハニーを朝晩ティスプーンいっぱい舐めるといいよ。
変わった味だけど胃腸にも歯茎にもよく効く。
- 592 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 14:57:04.74 ID:o92peMRW0
- >>591
俺も買ってみた。
少し高価だが、ものすごく美味だったわ。
- 593 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 16:09:30.45 ID:BpMJ7wMA0
- >>580
マヌカ効くの?
- 594 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 16:18:25.71 ID:L4X/gDya0
- 効くと思う
歯がプラプラして膿んでたんだけど患部に毎日塗ってたら改善した
動揺は収まったし嫌な臭いもなくなった
ワンコの話だけど
- 595 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 16:54:07.42 ID:t2/k02UC0
- マヌカは猫の口内炎には効果てきめん
- 596 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 17:22:05.78 ID:0G4j/JY60
- >>593
効くけどUMFとかMGOが高いものでないとダメ。
値段も高いがちゃんと効く。
トップブランドはコンビタ(Comvita)だけどブランドよりUMFとかMGOが
高い物の方がいいと思う。
MZへ行く人がいたら買ってきてもらうのもいい。
日本で買うよりは安い。
- 597 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 19:02:31.77 ID:BpMJ7wMA0
- >>593-596
ありがとう
甘いということで警戒されそうだけど
困ってる知人に教えてあげよう
- 598 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 00:11:39.83 ID:aEV7zqbV0
- MZって何?
- 599 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 07:19:56.41 ID:LFINulwE0
- NZ?
- 600 :596:2015/11/08(日) 07:56:54.87 ID:U54mTl+W0
- MZはNZの間違いです。
- 601 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 11:20:38.11 ID:u2ZSWlvb0
- 歯周病の予防に乳酸菌が良いらしいよ
歯垢も落としてくれるらしい
- 602 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 12:29:17.53 ID:id5ksw3R0
- 私、国際結婚の詐欺に遭い、多額のお金を詐欺師達にとられてしまいました。
↓詳しい体験談を、違法を告発するWebサイトに掲載しております↓
(h)ttp://sagi01.kokuhatsu.xyz/story.php
詐欺の原因となった結婚相談所は「詐欺ではない」と主張しているのですが、どうしても納得できません。
しかし警察も弁護士も「証拠が無い」といって相手にしてくれません。
(証拠を探すのが警察の仕事ではないのでしょうか・・・)
私は、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
そもそもこれが詐欺だったかどうか皆様にご判断いただき、ご意見を頂けたらと思い、この度投稿させていただきました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
- 603 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 09:56:36.09 ID:QR0sncxo0
- >>596
マヌカハニーググった
UMFとMGO両方記載がある物が見つけられないのだが
どっちがどのくらいの数値なら良品と言えるのか数値による摂取のしやすさとかあるのですか
- 604 :596:2015/11/09(月) 10:15:11.90 ID:mPvHvaFO0
- 現地ではピロリ菌を減らしたいならUMF15以上と言われた。
普段の健康維持にはそれより下のもので大丈夫との事。
MGOはよくわからない。
数値が高いほど独特の風味が強くなるので食べにくいかも。
>UMF10は、MGO100
>UMF20は、MGO400
>UMF25は、MGO500
>医療用として効果が期待できるのはUMFで15から、MGOで250からとされています。
http://dondondiet.com/?p=648
という事なのでUMFで15以上かMGOで250以上のものを試してみては。
天然物なのでメーカーによって食べやすい食べにくいがあります。
少量買って試したほうがいいです。
- 605 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 12:19:39.15 ID:Twt7s2TD0
- その辺の表記はどこまで信用してよいのかね〜
- 606 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 13:25:51.82 ID:ma0KyNfj0
- 鼻の下の骨溶かしてるらしくて抜くしかない言われた
- 607 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 15:58:04.46 ID:mPvHvaFO0
- マヌカハニーの説明。
http://www.imliving.com/honey/manuka2.html
>>605
それを言っちゃうと何も買えないよ。
心配ならトップメーカーのCOMVITA社の直営店が楽天にあるからそこで買えば。
http://www.rakuten.co.jp/comvita/
信用できないなら買わなきゃいいだけ。
はちみつとしてはかなり高いしクセがある味だから万人に向くとは思えない。
- 608 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 15:59:22.81 ID:RUIfHD4d0
- システマの歯間ジェル愛用してたけどGUMの歯間ジェルもいいね
粘り気がシステマのよりも若干強くて歯間に張り付くような感じ
- 609 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 16:22:48.02 ID:XRpYq+TW0
- 抗生物質を飲むんじゃなくて、抗生物質で歯磨きしても無駄なんかな?
余ってるクラビットの目薬見て思った
歯周病治療前の酷い時なら試したかったけど
今は腫れも引いて出血もないから比較出来ないんだよなー
- 610 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 16:40:46.55 ID:sX48EU/g0
- いろいろあってマヌカは2〜3年前に比べておもいっきり値上がりしちまったのが痛いな
- 611 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 16:56:42.05 ID:FzBEGKZ20
- http://jp.m.iherb.com/Manuka-Doctor-Apiwellness-24-Bio-Active-Manuka-Honey-8-75-oz-250-g/59964
マヌカハニーはこれ使ってる
- 612 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 17:12:35.45 ID:QR0sncxo0
- >>604
ありがとう
早速ポチったので犬と一緒に使ってみる
歯ブラシやらドルツやらジェルやら口内衛生用品が山のようになってきたw
- 613 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 23:56:03.86 ID:t3XQggfu0
- 3年間まともに歯を磨かなかったら虫歯が5本できました
でも歯茎からは一度も血がでたことない、かなり強くゴシゴシやってもでない
虫歯と歯茎は関係ないのかな?
毎日緑茶を飲んでる
- 614 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 00:14:45.82 ID:Ee6JCkfB0
- 口内アルカリ寄り=歯周病
口内酸性寄り=虫歯
口内アルカリ寄りの猫は虫歯は滅多にならないけど歯周病にはかかりやすい
- 615 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 00:17:27.64 ID:y/H5x28H0
- なるほどじゃあ私は酸性よりなんだね
緑茶飲みまくってから歯茎からまったく血がでなくなったから緑茶お勧め
毎日5杯は飲んでる
- 616 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 00:32:33.05 ID:qk9cTHCj0
- >>614
調整めちゃ難だな...
- 617 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 01:01:50.82 ID:bAXTnQYp0
- 今日歯医者に行った
虫歯じゃなくて歯肉炎だったわ
衛生士?に歯石除去してもらった
やってもらった時は痛くなかったけどあとから痛くなってきた
フロスしろだとよ
- 618 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 02:22:47.59 ID:tbbKrux00
- チーズや無糖ヨーグルトが歯に良いらしけど
食べたあと歯磨き必要なの?
- 619 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 03:17:41.60 ID:tWMC6frf0
- 必要
- 620 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 07:58:32.04 ID:pqJSIVOh0
- マヌカ食べた後は?
- 621 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 13:50:36.80 ID:SCJuxFAU0
- >>619
へ?必要なの?
歯に悪いってことじゃんw
- 622 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 15:42:54.33 ID:f0SEHfCP0
- ヨーグルトは口腔細菌の抑制効果はあるけど、乳糖ふくまれてるから歯にはよろしくないかもね
- 623 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 16:37:40.51 ID:8Ki+pcilO
- 口の中ではなく、乳酸菌は胃や腸で吸収されることがだいじなんじゃないのか?
歯周菌にきくなんとかいう内服薬のように。
- 624 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 16:59:08.53 ID:WP/7jYjg0
- ビオフェルミンのところが唾液かなんかで実験したってのをネットで見た気がする
歯周病菌も抑えてくれるみたいだったよ
ビオフェルミン自体甘いけど乳酸菌増やすには糖分が必要だからしょうがないのかな?
歯磨き後に舐めるのは抵抗あるから朝起きてすぐか毎食後舐めて
30分経ってから歯磨きしてる
- 625 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 18:07:43.55 ID:+3aGXdn70
- >>617
フロスしろってことは、まだ歯ぐきがしまってるんだね
自分が歯医者に行ったときはもう歯周病が始まって
歯間が開きはじめていたから、
フロス使ってたけど歯間ブラシに変えるよう指導された
- 626 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 20:20:59.23 ID:ThZLSqv70
- 虫歯や歯周病の予防に乳酸菌が良いらしいよ
乳酸菌の入った飲み物は歯垢も落としてくれるらしい
- 627 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 22:43:35.92 ID:+iv3RXat0
- ちょっと前から歯肉炎ぽかったんだけどこの前出てきた去年のボジョレー飲むと症状が収まる
赤ワインのポリフェノールとかタンニンとかそういうのが効くのかな
緑茶でも同じ感じになるけど
あとヨーグルトは家族が買ってくるプレーンにジャムちょっと入れて食べてるけどこれでよいのかしら。糖分とか
- 628 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 22:54:55.34 ID:Akqb/zDi0
- ”らしい”っていうあやふやな情報はちょっとなあ
- 629 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 06:42:10.02 ID:F8jIe/wA0
- 知覚過敏で冷たい水飲みとキーンと痛い
ただどこが痛いのかいまいち分かりづらかった
たまたまよったアキバの上海問屋で見つけた
カメラのレンズのホコリ飛ばすゴムでできたふいごみたいなので
各歯に風当てたらピンポイントで痛い箇所がわかるようになった
- 630 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 10:15:02.61 ID:WOnTTNoZ0
- 普通に乳酸菌タブレットじゃダメなのか?
虫歯になる成分入ってないし。
- 631 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 15:17:16.39 ID:KroK6rVI0
- いいんじゃないの?
それ飲んじゃったらあまり意味ないけど
- 632 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 16:22:23.58 ID:Z66KFKp+0
- >>627
プレーンヨーグルト(砂糖入っていないやつ)をストレートがいい
- 633 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 17:42:43.29 ID:ywLbDUeg0
- >>608
リニューアル版のGUM歯間ケアジェルAC買ってきた
たしかに粘度があっていい感じ
システマもこの粘度になったらまた買うわ
- 634 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 22:52:04.55 ID:ygfnB5Va0
- フッ素配合の歯磨き粉を歯に塗り塗りしたまま寝たら歯に良い?
- 635 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 23:10:06.56 ID:g+8ddG2F0
- 柿の渋みが歯垢を落としやすくするとかで、成分を含んだ歯磨き粉が出ているが
それならと裏の渋柿をかじって歯磨きしてみた。
口の中のネバネバはサッパリする気がする。
- 636 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 01:25:04.45 ID:3PopUkbY0
- 安易に奇をてらうと自分の体で痛い目見るぞ
- 637 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 01:28:00.09 ID:SyZzDeIV0
- クチュッペってどう?マウスウォッシュの。
- 638 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 08:58:27.66 ID:uRIXNGRh0
- 〜〜〜する気がする ですかw
- 639 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 16:13:24.42 ID:wWP35FLs0
- >>635
それって唾液が沢山出たからじゃw
- 640 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 16:14:55.76 ID:kchAc/FC0
- 歯医者からただいま
歯の骨が溶けてた
今日からこのスレ住人の仲間入り
痛みも出血もなく静かに忍び寄るもんなんだなあ@歯周病
- 641 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 17:01:25.13 ID:zghhvKBy0
- 自覚症状無しに、どうして気付いたの?
- 642 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 17:22:23.13 ID:Mag4RyCp0
- >>640
歯の骨溶けてるとどんな治療していくことになるの?
- 643 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 22:21:07.69 ID:ECb3wkzz0
- 歯槽骨が溶けるなんて歯周病の症状そのものなんだから、歯周病の治療以外なんかあるのか
- 644 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 22:22:03.79 ID:kchAc/FC0
- >>641-642
風邪気味で口内炎ができててそのせいで下顎に違和感あるのかなと
思って歯科医で口内炎処置してもらおうと症状を話してたら、歯科医が
色々見てくれてレントゲン取ったら7番骨溶け発見&6番歯周病(ポケットが6ミリ)
今できるのはあくまで対処療法なのでプラークコントロール終わって
口の中を整えてからいずれは抜歯
食いしばりが強いので歯に負担がかかっていたのも原因らしい
ピなんとかっていう軟膏を処置してもらって次回からきちんとプラークコントロール
に入ります
- 645 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 22:38:18.42 ID:wC5lTikp0
- 自分は歯みがきでときどき歯が染みたり血が出たりするから
歯医者に行ってみたら軽度の歯周病って言われた
全体的に歯ぐきが下がっていた(何ミリか忘れた)けど
歯を抜くって話は出なかったな
早い段階で受診してよかったと言われた
- 646 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 22:56:42.72 ID:r6xMj59E0
- 職場に「毒ガス」と呼ばれていたおじさんがいた。
口を開けると、紫色の歯茎で歯に血が着いていた。
もちろん、便臭さながらの凄まじい口臭。
なぜ本人は治療しないのか?
なぜ家族は指摘しないのか?
- 647 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 23:10:12.13 ID:bvLmz3HR0
- 磨き残しのある日が2,3日続いたりすると、すぐに歯肉に痛みが出るから
「あーヤバイ歯周病進行してる〜」って気づくけど、進行してても無痛の人もいるんだな
あと匂いでも気づく 歯磨きの時に絆創膏剥がした時みたいな匂いすんだよね
歯肉が炎症起こしかけてる匂いだと思うんだけど
- 648 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 23:38:10.03 ID:DUs5q2JdO
- >>646
前方180度、半径3m以内に近寄れないだろう。
犬なら気絶しそうだ。
- 649 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 23:44:30.53 ID:xRBazIE90
- >>646
居た
という事は、今は居なくなった?
- 650 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 00:37:46.72 ID:/XA2+l/Q0
- 歯周病特有の口臭をなくすには、どんな治療してもらえばいいの?
治療法はなく、毎日の歯磨きしかないのでしょうか。
- 651 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 01:12:20.77 ID:IwVCl4wz0
- 糖質制限すれば良くなると聞いたけど、ジュースやお菓子はわかるとして、
白米やパン抜きはさすがに厳しくないか?
それとも1週間に1回とかなら平気なんだろうか・・・。
- 652 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 01:17:57.15 ID:GUIqMhgR0
- ジュースやお菓子、特に間食な
頭悪いダイエットみたいな極端な糖質制限は医者に言われてからでええ
- 653 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 01:40:44.36 ID:IwVCl4wz0
- >>652
でも初期や中期なら制限した方が良いみたいなこともネットに書いてあったりもするし、迷う。
普通に唐揚げや天ぷらとか白米は気にせず食べたいのが本音ではある。
ジュース、お菓子間食やめたらましになるのだろうか・・。
歯磨きは夜はしっかりするのは大前提として、朝食や昼食後は軽くでもいいから歯磨きした方がいいみたいだね。
- 654 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 06:56:44.87 ID:8lWDNN9Z0
- 虫歯や歯周病の予防に乳酸菌が良いらしいよ
乳酸菌の入った飲み物は歯垢も落としてくれるらしい
- 655 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 11:07:51.50 ID:nZVm2XJD0
- 歯周ポケットって、ワンタフトブラシ使って掃除しても良いのだろうか。
普通の歯ブラシじゃちゃんと掃除出来てないみたいなのでワンタフトブラシでやってみたら血が一杯出て、
その後ずっと痛い・・。ちょっと刺激がきついのだろうか。
こういう時の歯茎の痛みに効く塗り薬って何があるのでしょうか?
とりあえずアフタゾロン塗ってみたけど、構わなかったのだろうか・・。
- 656 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 12:33:40.65 ID:IwVCl4wz0
- 外出先でどうしても歯磨きできないときどうしてる?
洗口液がいいかと思うけどどれがいいかわからん…
- 657 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 12:54:17.82 ID:HUR8ZD/H0
- >>656
それでもトイレでもいいから自分なんかは歯磨きしているよ。
ここで頑張らないともっとひどくなると思うし。
自分なんかは比較的軽度だから磨くのも洗口もコンクールでいいんじゃない、って先生に言われているからそうしているけど。
- 658 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 15:03:21.86 ID:0/wRRipR0
- >>655
歯医者で出してもらえる「ヒノポロン」って軟膏が効く
あとはこのスレでたまに紹介される、システマやGUMの歯間ジェル
- 659 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 15:21:57.16 ID:b7N9scm+0
- >>655
基本的に血をドバドバ出して、歯肉炎で腫れた歯茎を引き締めていくのがいいんだけど
それは歯科医院のスケーリングでやってもらった方がいい
歯茎が引き締まるまでは、積極的に歯科医院に通おう
- 660 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 16:47:34.06 ID:9bDBvAkc0
- 一度下がった歯肉は治療することでもとに戻るの?
- 661 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 16:49:15.43 ID:VWimUwK50
- 歯槽骨が減った分は戻らない
造骨するなら別だけど
- 662 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 16:53:01.39 ID:WadoEZqC0
- >>646
そのおっさんに、歯ブラシ、歯磨き粉、フロスをセットであげればいいじゃんw
使ってくれないと意味ないけどw
- 663 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 17:13:28.41 ID:GREXwYku0
- ジェルコートFを歯間ジェルに使えないか?
- 664 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 20:09:51.54 ID:83sDmhO40
- フロスに歯磨き粉をつける奴は最高に馬鹿
わざわざ糸ノコで削ってるようなもん
- 665 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 20:38:04.67 ID:mJUtLZfo0
- という最高に馬鹿の謎理論
- 666 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 20:52:22.99 ID:rUlgSh3J0
- 毎日アセスクソ不味くて辛い。時々インコくらいリバース。昼だけクリニカのシトラスミントで天国。
- 667 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 21:28:51.27 ID:nZVm2XJD0
- >>658
一瞬、ヒロポンかと思ってドキっとしたw
ヒノポロンですね。間違えないように言わなきゃ。
>>659
スケーリングして歯石を取る前に痛い思いして血を出してもあまり意味がないってことなのかな。
明日、その前歯のスケーリングをするので、それまで待つべきだったかな。
- 668 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 22:47:52.05 ID:SIF4gGKH0
- >>651
「極端」な糖質制限は「何をやっても治らない人」向け
糖質制限が難しいなら食後すぐに運動して糖を消費してしまえばいいよ
30分間ウォーキングとか
>>655
歯周ポケット掃除ならワンタフトより一番細い歯間ブラシを縦入れした方がいいかも
自分は歯間ブラシにデンタルリンスGUMを浸して粘液質の血(歯周病菌に侵された血液)
が付かなくなるまで掃除して治した 血がつかなくなると痛みもなくなる
ただ深く縦入れし過ぎてポケットの底を傷付けないように注意
- 669 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 00:15:03.79 ID:dN/CE8j+0
- >>668
1日一食白米やパンを食べるなら食後すぐにウォーキングしてどうにかなるもんなのかな?
糖になるまでの時間は30分?
- 670 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 00:22:53.78 ID:SgwIIyTm0
- みせられた紙に、歯周ポケットの数値が4って書いてあったんだけど、何段階あるんだろう?
- 671 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 01:55:12.43 ID:mxT+cp/h0
- >>669
血糖値を下げる運動 でググってみて
- 672 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 02:05:22.10 ID:0k4Tx6Le0
- >>670
深さだろ
mm
最大10mmくらいまであるのかな。
2〜3mmまでは正常と聞くので、4mmは黄信号だな。
- 673 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 02:13:35.69 ID:0k4Tx6Le0
- 歯周ポケット計測の時に、3!2!3! 3!2!3! 2!2!3!というように1歯3箇所に1〜2秒くらいづつ
次々と凄く早く計測していくけど、あれどうやってあんなに早く計測出来るんだろう?
- 674 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 02:31:06.57 ID:WTyKTr930
- しばらく調子良かったのにまた出血するようになってきた
月2回スケーリングしてもらってるが腫れがひかないから嫌な予感してたんだけど
- 675 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 05:33:10.56 ID:FFofJ/d10
- >>655
治療中・治療したばかりだったら、ムリせずやわらかい歯ブラシ使ったほうがいいよ
それと歯間ブラシを習慣化することかな
歯と歯のあいだの歯垢は、ワンタフトブラシでも取り切れない
ほかの人も書いているように、歯間ジェルを使うと腫れが引くのが早い
自分も治療したばかりの頃は、ふつうの固さの歯ブラシさえ痛くて使えなかったけれど、
いまは固めの歯ブラシでも平気になった
- 676 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 16:37:50.43 ID:TMGclxOV0
- ジスロマック(アジスロマイシン)を飲んだら一発で歯周病が治った
なんて書いてあるサイトがあるがどうなんだろ。
個人輸入で買えるらしいが、怖い。
- 677 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 17:53:57.99 ID:dN/CE8j+0
- 歯周病が治った(歯周ポケットがマシになった)人は糖質制限してるとか、なにかあるのでしょうか?
- 678 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 18:06:11.61 ID:4jb2jIo20
- 歯周病になるって事はブラッシングが出来てないんだよ。自分では出来てるつもりでも磨けて
ない部分が多いから歯周病菌が繁殖する。
だからまずは歯周病の専門医にかかってブラッシング指導を受けキチンと磨けるようにならな
いと他の治療は意味が無い(一時的に軽快しても直ぐに再発する)。
特に抗菌薬は薬剤の中でも副作用のリスクが高いんだから自己判断で飲まない方が良いよ。
重篤な副作用が出たら一生を棒にふる事になるからね。「中毒性表皮壊死症」とかググって
薬剤の怖さを理解した方が良いよ。
- 679 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 19:49:34.38 ID:Uox4h0Pz0
- >>672
ありがとうございます。
黄色信号…ガーン。
- 680 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 19:58:22.99 ID:Jqa++C8J0
- 4mmは歯周炎でもう赤信号だろ・・・
- 681 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 20:01:27.39 ID:SQPRYdrF0
- 歯医者行った。奥歯のポケットが10oあった。歯茎から膿がでていた。
レントゲンを撮ったら歯の周囲の骨が溶けていた。抜歯すことになった。
麻酔して10分後「抜くよ〜」の声と同時ぐらいにスポンとすぐ抜けた。
抜けた穴の中を洗浄・消毒した。穴を縫合した。一週間後抜糸する。
- 682 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 21:11:38.61 ID:jx4hOmCV0
- ジスロマック等の抗生物質は歯肉炎に劇的な効果があるので、歯茎が引き締まって治った気分になる
しかし歯周病菌の病巣まで完全に退治してくれる訳じゃないからすぐ再発する
だから定期的なスケーリングや指導された適切なブラッシングは必須
- 683 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 21:44:24.80 ID:dN/CE8j+0
- >>680
4mmで赤信号の理由は?
- 684 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 22:08:44.61 ID:B6spJ6+t0
- そうですよね、自分の体だから失敗は許されない。素人判断の抗生物質の利用はやめた
方が賢明ですね。ジスロマックは国内では医師の診断書がないと買えない
様だし。
- 685 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 22:58:58.35 ID:FFxq8S9d0
- となると、歯周病は治らないって事なのか?
- 686 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 23:36:01.68 ID:xN2DqG470
- 今のところはは完治しないってのが見解なのかね 最高でも現状維持か
- 687 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 23:56:26.41 ID:Tz5Ra32u0
- 治らないというか現状維持で、歯周ポケットが浅くなるって事かな?
- 688 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 00:41:00.08 ID:8b0jkhO70
- 神経抜いた歯の根にまわったら治らんよね・・・まいる
- 689 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 00:42:39.40 ID:8b0jkhO70
- 治るというのは、もちろん歯槽骨がこれ以上溶けなくて膿も出ないという事で・・・
- 690 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 00:59:43.27 ID:PCPCjjzv0
- >>683
歯周炎まで行くと完治しない
- 691 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 01:44:21.69 ID:6zulAyc00
- >>690
歯周病では無くて?
歯周炎が完治しないとは初耳
情報元は?
- 692 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 02:03:17.68 ID:6zulAyc00
- 歯肉炎と歯周炎を間違えました(笑)
確かに歯周炎は厄介だけど
歯周ポケット4mmの段階で対策すれば「赤信号」とは言えないでしょう?
- 693 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 02:38:26.47 ID:6zulAyc00
- ああ、わかった。
本来、歯周ポケットの奥の状態で「歯肉炎」か「歯周炎」を判断するのか。
つまり4mmでも「中度歯肉炎」かもしれないし「軽度歯周炎」かもしれないと。
- 694 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 09:15:16.09 ID:mKAuwAGv0
- 自覚症状が出た時点でほぼ重度で手遅れなレベルの歯周病なんだよなぁ
虫歯一本もない綺麗な歯の人が、どんどん歯抜けになって行ったりするから怖い
- 695 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 09:42:03.43 ID:T3zXWdsh0
- おまいら日常どんなケアしてるの?
フロス週2とたまにイソジンで消毒くらいしかしてないんだが...
- 696 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 11:35:38.21 ID:6kEloLmO0
- 歯磨き毎日夜1回のみ約40分、念入りで約70分
これを死ぬまで続けるのかと考えると、めんどう過ぎて死にたくなる
しなくていいなら500万ぐらいなら払ってもいい
適当にシャカシャカクチュクチュやってるだけの人がうらやましい
- 697 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 11:54:53.75 ID:ISRKIS5y0
- 70分って…それ逆に歯肉痩せるケースでは?
- 698 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 12:50:52.81 ID:mKAuwAGv0
- 俺は朝昼晩(仕事外出時は昼無し)と寝る前の4回歯磨きしてる
晩御飯後の入浴前歯磨きは丁寧に、歯間ブラシ→フロス→ソニッケアーで30分くらい時間かける
その他は歯間ブラシで食べかす取る→ソニッケアーで5分程度
あとやってるのは夜寝る前に乳酸菌タブレットを口に含んで寝るくらい
歯科医院の染出し検査だとプラークスコア80%台で、一応合格点もらってる
- 699 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 13:26:12.65 ID:kv8kcImn0
- 夜一回気合入れてやればいい
朝はバイオフィルム落とすのに専念
昼は洗浄液
夜はバイオフィルム落として、ポケットの中までやってタフトしてる
- 700 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 15:00:45.24 ID:kMw8tZ+F0
- バイオフィルム落としってどうやるの?
- 701 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 15:18:23.79 ID:nIokXVX60
- >>700
バイオフィルムは歯磨きでは落とせない。
歯医者で落としてもらうしかない。
- 702 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 17:48:11.97 ID:w69LFU10O
- >>695
少ない
フロス毎日
- 703 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 19:02:10.40 ID:jCEhU0DU0
- ブラッシングって時間をかければ良いわけじゃないから注意ね。
正しいブラッシング法を身に付ければ30秒/1歯として28本あっても
14分で終わるはず。
どれだけ時間をかけても正しくブラッシング出来てなければダメだ
からね。正しくないブラッシング法で時間をかけるとプラークは落ち
ない上に歯茎を傷めて歯茎が下がってくる事も多いから要注意。
- 704 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 20:16:23.31 ID:T3zXWdsh0
- >>702
Oh... 毎日...
歯茎下がりそうでこわい
- 705 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 20:49:25.91 ID:JrLfogGe0
- 歯間ブラシを手鏡で確認しながら使っていると、
ときどき食べカスがニュルッと取れるのが見えるんだよね
それが気持ちよくて歯間ブラシが習慣化した
口の中を照らしながら&手鏡で見ながらの歯みがきはおすすめ
- 706 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 22:49:23.50 ID:srCEzHEl0
- 1年前まで寝る前に1分シャカシャカするだけだった自分が、毎食後歯ブラシ、歯間ブラシ、洗口液やらないと落ち着かない人間になるとは思わなかった
- 707 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 22:57:24.93 ID:AtkLvWm/0
- 一日二回の歯磨き、一日一度の口腔洗浄機、半年に一度の点検
年一程度の歯石取り、なるべく間食しない、清涼飲料水飲まない
- 708 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 00:05:47.22 ID:w7fcUMua0
- 歯石取り、年に1回だけで済んでるんだ
3ヶ月経つとうっすらと下の前歯のフチに歯石が溜まるんだよなー
- 709 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 00:29:20.79 ID:S4ImFcMc0
- >>708
寝るとき口だけマスクする様にしたら口内環境全般が超改善してなあ
水平埋没智歯に押されての智歯周囲炎はどうにもならんで抜歯したけど
- 710 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 00:40:07.43 ID:0N7ahzZS0
- >>709
押された歯を抜いたの?
- 711 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 00:54:35.35 ID:S4ImFcMc0
- 押してた歯
- 712 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 01:05:23.74 ID:0N7ahzZS0
- >>711
ちょっとした手術じゃないの?
いくらかかりましたか?
- 713 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 01:32:46.99 ID:v/vmIY300
- 風呂入った時にシャワーを口に当ててみ。
ちょっとした食べかすなら吹っ飛ばせるぞ。
- 714 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 01:41:35.50 ID:XcVBp3p50
- >>713
で?
- 715 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 02:25:35.28 ID:S4ImFcMc0
- >>712
紹介状もらって歯科大学病院行って片側で諸々6000円交通費別
- 716 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 04:23:05.16 ID:h5GSFuJP0
- 鏡でLEDの懐中電灯で照らしながらワンタフトブラシ使うと短時間で効率よく磨けるよ(´・ω・`)
- 717 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 18:03:52.20 ID:Gu+lkNOM0
- LED付ワンタフトブラシが欲しい。
- 718 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 20:53:33.50 ID:XpQ87LEQO
- >>715
交通費別てw当たり前やーん
- 719 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 20:54:02.83 ID:QCGTm6LW0
- ledって目に悪いようだね
- 720 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 22:42:01.76 ID:KZ+WqUmm0
- 口の中照らす良いアイテムって何かないかな?
- 721 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 23:04:56.21 ID:wZhd3edD0
- 歯ブラシのみと、歯間ブラシのみではどちらが歯に良いですか?
- 722 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 23:31:48.88 ID:lORAGsTT0
- ワイはmmsと背骨ゆらしと気功をやってるわ。
手っ取り早くできるのは背骨ゆらしやね。
口の中のネバネバが取れて背中がかるくなる。翌日から効果あって驚いた。
肩凝り、腰痛に、背骨ゆらし
https://www.youtube.com/watch?v=R9qqwCm8q-U
一日15分で十分だけど、頭を回すと慣れるまでは5分でも結構きつい。
口の中と内臓、特に肺は関係があるらしい。
背中の筋肉を動かすことで、内臓にいい影響があるみたいだ。
気功はブラッシングよりもはるかに歯茎の血行がよくなるし
唾液も明らかによくなるけど、自分のレベルじゃ歯周病には大して効果なかったわ。
他の面で効果はあったが。
MMSは効くけどクエン酸残留で歯が溶けるし刺激も強い。
CDSなら残留ないけどやったことないわ。
- 723 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 00:53:31.83 ID:aSltcIvj0
- スレチかも知れませんが適当なスレが見つからないのでここで質問させていただきます
下前歯の裏側(舌側)の歯茎についてです
自分はこの部分の歯茎がほとんど無いんですがこれは正常なのでしょうか?
- 724 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 01:23:39.56 ID:MmM997U80
- >>707
なるべく間食しない
ってのがもう無理
- 725 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 08:05:30.54 ID:wgWn11hA0
- >720
ライトでは無いが、
MIHARUという歯専用のカメラあるよ。パソコンにつないで画像を映せるので
そのまま写真に撮る事も可能。LEDが付いているのでライトは不要。
- 726 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 08:34:38.64 ID:WWL8sC8K0
- 口の中が乾燥気味でダメだ
- 727 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 15:09:52.93 ID:sO4IbEhSO
- 歯医者キャンセルよくする人いる?
- 728 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 17:13:30.52 ID:g+Hw3+ps0
- >>727
ADHDで、以前は無断キャンセル魔だったが、せめて連絡してね、と苦笑いされてからはきちんと行ってる
今は違う歯医者だけど
- 729 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 19:00:19.24 ID:sO4IbEhSO
- >>728
時間守るの苦手?
自分もADHDっ気あるって言われたことある
- 730 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 20:50:49.37 ID:g+Hw3+ps0
- >>729
遅刻多いね
出かけるにあたっての準備を計画的にできなくて、あるいは気が散って準備自体が遅くなって遅刻とか、
予約そのものをスッポリ忘れることもしばしば
手帳に書いてもチェックすることを忘れるとか
- 731 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 22:47:05.13 ID:vyoPlJHd0
- >>720
LEDライト付きの手鏡(拡大鏡付き)があるけど
あくまでメイク用で口の中を照らすには暗いんだよね
自分はヘッドライトを下向きにつけて、手鏡に反射させている
アウトドア用のは光が強すぎるので、安い作業用ので十分
- 732 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 23:13:54.54 ID:JRrH3SUl0
- 忘れっぽい人は事前に確認メールくれる歯科医にした方がいいよ
以前は3回に1回は忘れてたけどあれ導入してからほとんどすっぽかしがなくなった
- 733 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 23:24:48.39 ID:sO4IbEhSO
- >>730
予約そのものを忘れることはないけど、計画的に準備って難しい
かなり気合い入れないとギリギリもしくは遅刻になる
普通の人は普通にこなしてるんだと思うと辛い
この前なんか免許の試験受けに行くのに必要書類の期限が切れてることに当日の朝気が付いて、朝一で役所行ったよ
自分、歯医者のブラックリストに載ってそう
キャンセルの電話は必ず入れるけどね
昔は電話も出来なかったな
- 734 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 23:48:54.88 ID:IoIL8fLs0
- ただのだらしない人にしか思えん
悪いな
- 735 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 00:13:37.39 ID:6axCaUeo0
- >>733
仕事できてるの?
こんな人職場にいたら堪ったもんじゃない
- 736 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 00:22:41.96 ID:nkOOlGiy0
- 突然の予約キャンセルによってその診察で入る予定だった分の稼ぎがなくなるのに
空白の時間の間にも人件費その他は発生している、キャンセルする方は気楽にするけど
される方には本当に迷惑、という記事を読んで以来、家族にも注意するようにしている
- 737 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 00:30:08.39 ID:PMqntlgx0
- 気分が乗らなくてキャンセルしたくなる時あるけど
電話ができないチキンだから結局ちゃんと行ってる
- 738 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 01:40:31.69 ID:Be1JtcSR0
- でも歯医者ってそういうのコミコミで予約とってない
何件も行ったけど予約の時間すぐに見てもらったことないわ
いつも30分以上待たされるし
- 739 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 02:09:45.62 ID:YVgCz2n40
- >>734
能の先天的障害なんだよ、悪いね
- 740 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 04:01:48.34 ID:9Et9EeF80
- その言い回し悪いと思ってないよね?
しょっちゅう予約キャンセルして電話もしないとか死んだほうがいいわ
大迷惑
お前がとってた枠で別の人が予約取れたかもしれないのに
- 741 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 04:48:45.18 ID:/Jll28Q+0
- 激おこでワロタwww
- 742 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 06:13:08.27 ID:YVgCz2n40
- >>740
足がない人にに歩けと言って、歩けないのは反省してない!しね!と言ってるのと同じだよ
- 743 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 07:34:34.19 ID:7jJKu9S80
- この様に歯周病というのは恐ろしい病気なのです。
- 744 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 11:38:23.02 ID:h3qU31MS0
- >>739
開き直りワロタ
- 745 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 14:13:25.31 ID:6XyCutSl0
- >>742
足がない人は義足つけたり車椅子に乗ったりなんとか自分で移動しようとするだろ
部屋中デカイ字で書いた予定メモ貼っとけ
病気だから許されるよねとか思ってんじゃねーよ
- 746 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 15:09:07.27 ID:jEP2b7Q40
- >>745
言われなくてもやってるよ!障害で苦しんでるのはほんにんなんだよ!ばーかばーか!
- 747 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 15:15:48.76 ID:17SGX1uX0
- >>746
義足君なら君を理解できると思うぞ
健常者に障害者は理解できないと思って立ち回るしかない
- 748 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 16:34:31.63 ID:BrcHziCe0
- でも実際に精神科に通ってるガチの発達障害の人が今までの書き込みでどれだけいるの?
都合の良いときだけそれを持ち出すなんちゃってパーソナリティ障害じゃないの?
歯周病ならとりあえず歯医者行けって話しだし、
発達障害ならとりあえず精神科行けって話しだよ
どっちも治療中ならともかくさ
- 749 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 18:39:29.41 ID:KCAv4o3B0
- 発達障害が医者でどうこうなるか
- 750 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 19:33:50.60 ID:xE993YZb0
- ここ何のスレだ?
- 751 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 19:47:55.18 ID:76DJMiph0
- 歯が悪くなりすぎて脳まで融けたスレへようこそ
- 752 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 21:45:54.40 ID:zvd6TpwT0
- 歯のことばっか考えてたらストレス溜まるわもう
- 753 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 22:49:34.84 ID:bQ11g0cf0
- 今、通っているところに行ったら最初に紙を渡されて、歯磨きして来院する、口紅はしない、などに加えて、
遅刻が多い人は後に回されたりしますとか、キャンセルする場合は早めに連絡していただき、
無断キャンセルが多い人は診療拒否させていただきます。的なことが書いてあった。
- 754 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 22:57:26.88 ID:76DJMiph0
- 彼が迷惑かけた歯医者かもな
- 755 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 23:09:52.83 ID:bQ11g0cf0
- 俺は歯科関連とは一切関係ないですよ。
>>752
食後にちゃんと磨くだけやればいいんじゃないかな?
俺も毎食後ちゃんとやるようになった。
- 756 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 23:57:05.20 ID:nkOOlGiy0
- 歯周病に効くと聞いたものは片っ端から試して
徹底的に治療とブラッシングその他に取り組んだおかげで
今では検診でも全く問題ない状態になった ほぼ2年かかったが
2年の間には「これを死ぬまでやるのか…」とストレスMAXな時期もあったが
中途半端にやっていつまでも治らないよりもある期間徹底的に頑張った方がいいよ
- 757 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 06:09:00.81 ID:e+15kfgQ0
- 歯磨き終わって吐き出す唾が水槽臭い
どうしたらいいのコレ…
- 758 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 09:09:15.03 ID:ACWLKFiI0
- >>755
間食(お菓子とか)食べた後もいちいち磨かないと駄目?
それとも食べちゃいけないのか…
- 759 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 09:31:09.29 ID:WZkZiyT10
- いっぱい食べても問題ない! もちろん歯磨きなんて朝夕だけで十分だろ。
- 760 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 12:34:40.61 ID:vN+afyAQ0
- 糖尿患ってるなら毎食後すべきと思うよ
- 761 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 14:51:13.73 ID:v1aWbK5x0
- >>756
2年間どんな感じで対策したりしましたか?
歯周ポケットの最初の状態とかも含めて教えていただけると参考になります。
- 762 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 15:30:11.92 ID:mrP/4iGz0
- 朝7時に歯磨いて10時に歯医者行くとして
その間何も食べてなくても行く前にまた歯磨きした方がいいの?
- 763 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 17:49:07.02 ID:BWehI/5f0
- >>762
今日まさにその日程だったけど、磨いて行ったよ
- 764 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 19:16:33.35 ID:XrKY9evs0
- まじか
磨く時間ないわ
- 765 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 20:23:43.04 ID:EH0Qdup30
- ペリオバスタージェルおすすめ
- 766 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 08:08:27.52 ID:sxSfdSjNO
- 冷たい飲み物がしみる
唾液出すと血が混じってることがある
まめにブラッシングはしてるけど医者に診てもらったほうがいいかな?
- 767 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 08:52:37.75 ID:fQTWtx5W0
- そりゃ見てもらったほうがいい
磨けてないとこあるんだろ
- 768 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 09:16:36.26 ID:sxSfdSjNO
- ですよねー
何で当たり前のこと書き込んでるんだろ自分
- 769 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 09:31:32.11 ID:JjGGJnbB0
- 大破してほぼ根っこしかない歯を頑張って残してくれたのはいいんだけど
どんなに歯磨きやフロスをしてもその歯だけ卵の腐ったにおいがする苦い汁が一日中出る
歯石はたまってないらしいからやっぱ抜くしかないのかな
- 770 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 10:45:02.62 ID:rsCAA/1Q0
- 知覚過敏ってどうすりゃいいの
- 771 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 10:54:03.31 ID:j6O1wjVQ0
- >>770
専用の歯磨き剤を使うしか無い
- 772 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 11:18:30.18 ID:tJ+rMaJV0
- >>769
根本が膿んで無いのかね?もしくは歯茎の中の歯が割れちゃってるとか
自分も似た状態だったけど、根の治療後に上に台作って被せ物してくれて助かった
- 773 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 11:24:14.02 ID:uCEKB2SDO
- 奥歯なら抜いたほうがよし
- 774 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 13:37:13.95 ID:lq9DMfMg0
- >>765
ジェル使った事ないけど
液体と効果変わらない?
- 775 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 20:12:23.41 ID:2acK+zDH0
- 歯石取って歯周ポケット測って3ヶ月後の定期健診。
まず最初に精密に歯周ポケット測る。状態は変わっていません(1箇所の深い5mmのところが)とのこと。
これは、歯周ポケットに歯磨きがちゃんと出来てないということなのだろうか。
(目視できる?)虫歯は無いようなので3回に分けて歯石取る。そして、
2週間後に見せに来てください。と言われたが何やるの?
また歯周ポケット測るのかな?(この時までの2週間の歯磨き次第で何か変わるのかな?)
1回の定期健診で2回も精密歯周検査してたらかなり金が掛かるな・・。
こういうスケジュールでやるなら、今度からは定期健診は半年に1回にするわ。
- 776 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 21:41:41.65 ID:9QAKoC0A0
- >>761
このスレに書いてあることは大体やったので、その中で「効いた」ものを挙げると
・歯周病対策のブラッシングをきちんと指導できる歯科医に通って技術を身につける
・口腔洗浄器、歯間ブラシ、タフトブラシ、フロスを使って徹底的に歯垢を落とす
染め出し液で磨き残しがないか確認
・深いポケットにはデンタルリンスorジェルを使って極細歯間ブラシ縦入れ磨き
・食べたら磨く、磨く時間を取れない時は食べない
・糖質制限
治療前は4o数か所3oたくさん炎症で赤い歯茎 現在は引き締まったピンク色の歯茎
- 777 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 22:07:58.65 ID:lkLmGBob0
- 磨くのが億劫でもう食べたくない
- 778 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 00:24:33.75 ID:TEdBqjEA0
- 食わなくても磨かなくてはならんからなー
- 779 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 00:46:33.61 ID:RFbBbwP60
- 言えないから辛い
お前口がくせーんだよって
陰で言われることになる
- 780 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 04:31:51.91 ID:9eQme26f0
- >>776
もともと禁煙家??
- 781 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 11:13:55.67 ID:uTyb3Yw00
- >>777
ものを食わなくても歯垢はたまるよ。778はそのことを言っているとオモ。
- 782 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 11:41:37.22 ID:YCIF6Op00
- ポケット3mmは正常なのか異常なのか
まあ、黄色信号なんだろうな
- 783 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 12:39:24.08 ID:DynZ62E/0
- シュミテクトと歯間ブラシと月一通院してるけど、
知覚過敏が酷く食うのも辛くなってきた
ネットで酸蝕症という記事を見て、ハッとした
ワインと発泡酒(糖質0)を飲んでいるから駄目なのかもと……思い、pHが高い=エナメル溶かさない焼酎、ウオッカオンリーに変えてみた
一週間でかなり知覚過敏がマシになった
しばらくこのまま続けてみよう思います
- 784 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 13:53:21.44 ID:QarF2fH80
- 虫歯や歯周病の予防に乳酸菌が良いらしいよ
乳酸菌の入った飲み物は歯垢も落としてくれるらしい
- 785 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 14:11:19.85 ID:6A+hXXxZ0
- >>784
糖分入ってると意味ないから
無糖ヨーグルトかタブレットしか選択肢ないよね
- 786 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 14:31:30.99 ID:OkqNQnVk0
- でも、ヨーグルトはpH低いからエナメル溶かすよ
- 787 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 14:53:40.60 ID:ilk2d/i20
- 糖分は口経由じゃなくてもアカンらしいしなあ
科学はさっさと機械の体をよこせよ
- 788 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 16:16:55.33 ID:eraIx5Ne0
- >>782
歯科関係者のコメントによると
歯周ポケット1mmは見たこと無い
オール2mmもほぼいない
2〜3mmが正常とのこと
- 789 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 16:19:38.51 ID:eraIx5Ne0
- 2〜3mmが正常とのこと
↓
2mmから3mmが正常とのこと
- 790 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 17:47:43.06 ID:QarF2fH80
- 学生時代に勉強できなくて成績が悪いから歯医者になった
学生時代には試験でミスばかり
今は歯科診療でミスばかり 失敗するのは偏差値が低いから
大人になった今でもミスは減らない 無くならない
患者からクレームを受けたら
大声を出して脅したり 精神疾患扱いしたり 裁判しろとか言ったりして
治療ミスの指摘をクレーマー扱いし無かったことにする
歯医者には気をつけろ
- 791 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 20:10:49.51 ID:Hd+OWR+k0
- 歯と歯の間が赤くなってるからそこに斜め45度の角度で歯ブラシ挿して磨いてる
んだけど、中々良くならない。口開けるたびに上下の歯が糸を引いてるし歯茎
全体も赤い。食後から30分間は磨かないほうが良いっていうから30分以上開けて磨いてる
んだけど、食べるたびに食べカスが絶対歯と歯の間に挟まるんだよね。
すぐ磨いて食べカスを取り除きたいけど皆我慢してるの?
- 792 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 20:26:08.39 ID:l7n8WxJz0
- >>791
口をすすいだりしてる
- 793 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 20:42:56.42 ID:RI8s2N1x0
- >>762,764
持ち運び用歯ブラシセットを会社などに持っていけ。
それでトイレの洗面所で磨いてから診察してもらうのがベストやで。
- 794 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 23:48:35.82 ID:KA03hQms0
- >>785
糖分ないと乳酸菌増えないから意味ないんじゃない?
悪玉菌と戦わせるには増えてもらわないと意味ないだろうし
結局地道に歯磨きするのが一番だよ
- 795 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 00:23:12.69 ID:70Vfwf6F0
- 保険で3ヶ月ごとに歯石取りしに行くと、毎回、精密歯周検査を2回されて、歯石取りも3回に分けて通わされ、
合計4回3週間近くも通わないといけない。その度に初診料だ再診療だ加算だ何だかんだと5000円以上
取られる。(3ヶ月毎に精密検査を歯石取りの前後に2回する必要ってあるのだろうか。)
ならば自費で歯石だけ取ってもらった方が早くて安いんじゃないかと思って調べてたら、PMTCというものが
あるようだ。これは、歯石取りを1回で全歯やってもらえるんだな。あとは、各種クリーニングと歯磨き指導。
これらを1回の通院だけで全部やってもらえて5000円くらいらしい。
さて、どちらの方が良いのだろうか。歯周精密検査を2回やることに非常に大きな意義があるなら4回通院
してでも保険健診による歯石取りの方が良いのだろうけど・・。
- 796 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 01:37:11.37 ID:VMUazTEf0
- >>791
歯間ブラシじゃないと取り切れない
自分も食べカスの詰まりやすい場所があるんで
時間がなくても気になるところだけは歯間ブラシ使ってる
- 797 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 06:18:51.43 ID:jJTmsSyl0
- >>795
そのボッタクリ歯医者をやめて別の歯医者へ
- 798 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 06:57:06.83 ID:mSkj5kw40
- 歯周病治療という名目なら 初診料→歯周基本検査(安い方)→2〜6回(地域や歯科医の判断)に分けてスケーリング→
歯周基本検査再(歯周精密検査もされる場合がある)→見える部分の歯石は取れているが歯茎の状態が悪いままであまり改善されていない→SRPで歯茎の奥をガリガリをまた複数回に分けてやる
一旦、歯周病判定されたらこんな感じで繰り返される可能性はある
歯周病専門やない一般の歯科で陥りやすいパターン
フラップまではされない
普通の歯科だと歯周病治療は別件として専門の所でやるので虫歯治療と簡単な歯石除去だけお願いしますな感じでいいと思う
- 799 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 10:55:28.39 ID:uj76UlvN0
- >>791
歯間ブラシでそーっと取ってる
歯磨きみたいに何度もこすらなきゃ大丈夫かなーと思って
>>783です
- 800 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 11:09:13.40 ID:V9eZki3H0
- 下前歯の歯茎が少しだけ切れててペロッとめくれる部分があるんだけど、かれこれ半年(もっとかも)このまま。
これ治らないのかな。
- 801 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 12:12:39.52 ID:Me2Yi4Dy0
- ポケット2mmだけど歯周病って言われたわ
- 802 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 12:17:26.31 ID:VX/FHaPM0
- 3年間歯を磨かなかったら虫歯いっぱいできました
でも医者にみてもらったら歯肉炎にはまったくなっていませんでした不思議ですね
緑茶はお勧めですよ
- 803 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 12:19:13.30 ID:VX/FHaPM0
- 毎日おちゃを大きいカップでだらだら一日中のんでます
常に口のなかにお茶はいってる
流石に虫歯はダメみたいでしたがw
緑茶は歯周病にはきくけど虫歯にはきかないんでしょうかね
- 804 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 12:53:27.34 ID:wbO+PWcp0
- >>803
歯周病菌持ってないだけだと思います
- 805 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 12:54:38.60 ID:OeJg6rob0
- >>795
それはぼったくっている。
俺は歯石取り、表面クリーニングで一回30分1810円で終わっている。
ちなみに毎日朝晩二回の歯磨きで、時間は一回30分かけている。
歯石取りは半年に一回歯医者に行ってます。
- 806 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 13:10:37.35 ID:70Vfwf6F0
- お茶(緑茶、紅茶、ウーロン茶など)は適量だと体や歯にもいいのは分かってるんだけど、
歯の着色が嫌なんだよな。
お茶から色素だけを取り除いたものが出来たら画期的だと思う。
- 807 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 13:26:38.53 ID:VX/FHaPM0
- >>804
いえ、以前お腹が悪くて緑茶控えていたときは歯を磨いても歯肉から血がでたり
歯周病の初期みたいにいわれてたことはありました
それから胃が直って毎日えんえん緑茶を飲むようになったら
どんなに力入れて歯をたまに磨いてみても血はでなかったのは覚えてます
歯医者にいっても歯茎は問題ないですねっていわれました
歯を磨くのを殆ど3年間しなくてもお茶を一日中飲んでいるだけで
歯肉炎はおさえられてたのだとおもいます。
緑茶しかのんでないので、ほかのお茶はわかりません
基本、お茶と水で
ジュースの類は一か月に一回程度で、たまに三日に一度コーヒー飲むくらいかな
- 808 :795:2015/11/23(月) 13:48:20.37 ID:70Vfwf6F0
- 自分は、歯医者から3ヶ月毎に歯石取りというか定期健診のお知らせハガキが届いて行くのだが、
そこで定期健診に来たと言うから歯石取りの前に精密検査(400点)をされるのだろうか。
定期的な歯石取りに来たとだけ言うと、普通は基本検査(200点)なのだろうか。
あと、歯石取りした後の2週間後くらいにもう1度歯周ポケット検査するのは普通(必須)のことなの?
>>805
それは自費?保険?歯は何本残ってるの?
- 809 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 15:56:05.41 ID:XFXeCATe0
- >>792
>>796
>>799
歯間ブラシかー薬局行って買ってみます。ありがとうございます
- 810 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 19:12:22.83 ID:5oXy1I/M0
- >>803
口呼吸止めて唾液をごくごくが一番
- 811 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 21:19:04.51 ID:wbO+PWcp0
- >>807
3年も歯磨きしない人にお勧めされても説得力が・・・・・
一般的な人とは口内環境が違いすぎます
- 812 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 00:20:38.21 ID:JHPY9T2e0
- >>795
歯周ポケットが深いとか、歯ブラシや歯磨き粉やフロスの選択が悪いのではないか?
うちの歯医者だと、ふだんの磨きが良い場合は1回で終わる。
俺が昔、歯磨き苦手で、虫歯もあり、歯周ポケットも深く、治療が必要になったときは、
歯科衛生士さんに2回やってもらってから、先生の治療になったり、大変だったが・・・。
それから普段の歯磨きを自分で研究して口の中の状態が良くなってからは、
3ヶ月に1回歯科衛生士さんで終わることが多い。(まれに小さい虫歯で先生行きになる)
- 813 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 00:27:34.21 ID:yqkxkev00
- >>776
外でのご飯のときは歯磨きのみ?それともフロスも併用?
あと糖質制限はどんな感じのをやりましたか?
- 814 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 01:03:37.89 ID:RgHDt2J90
- 噛むとめちゃくちゃ歯が痛くて痛いとこの歯の隙間に楊枝を突っ込むと香ばしいあの臭い
1ヶ月以上痛くない側の歯で噛んでたけどさすがにしんどいのでフロス買ってみた
今日でフロス使用3日目なんだけど歯茎の腫れが良くなって香ばしい臭いもしなくなってきて幸せ
- 815 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 01:12:47.66 ID:mNLcPZQVO
- 歯医者が推進してる3か月に1回のクリーニングってPMTCだよね?
保険効くみたい
約2千円て言われた
- 816 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 01:20:03.48 ID:JHPY9T2e0
- >>791
・やわらかすぎる歯ブラシを使っているのでは?汚れが落ちないよ。
極細毛とかはやわらかすぎで(歯周ポケットはいいかもだけど)歯についた汚れが全然落ちない感じがする。
最近の俺のおすすめはビトイーン贅沢ケアミディアムハード。
・歯磨き粉が悪いのでは?ネバネバが落ちない。最近の俺のおすすめはシステマEX。
・フロスや歯間ブラシは?どっちを使うかまたは併用するかは歯科衛生士さんに相談できるといいと思うのだが。
・起きてすぐと、寝る前に軽く磨く(しっかりやると面倒になり続かないwので数分)。毎食後はそれなりにちゃんと磨く。
・タフトブラシで前歯や奥歯の裏を洗う。
- 817 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 05:55:25.00 ID:ryidi9pk0
- いや、ビトイーン贅沢ケアも極細毛だから。食後磨きには有効だけど。
すでに付着しているプラークをガッツリ落とすなら、
「バトラー211」
「GUM#211(#191)」
「プロスペックM(ミディアム)」
「タフト24(ミディアムソフト以上)」などが必要。
市販の歯ブラシでもいいけど、極細毛じゃない歯ブラシね。
- 818 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 06:13:29.97 ID:ryidi9pk0
- g
- 819 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 06:18:29.22 ID:ryidi9pk0
- >>791
ゴメン、歯茎がだいぶ弱っているなら上記の歯ブラシでは、ややヘビーかも。
歯科医院で診断の上、チョイスして。
- 820 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 15:53:55.67 ID:0WWX/5Yf0
- 極細ブラシはしなりすぎて歯垢が取れない上に先端になるにつれ小さく尖ってるから
歯肉を傷つけると聞いたけどどうなんだろ
- 821 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 17:24:10.38 ID:uxAWCxt60
- DENT.EXの歯間ブラシは軸がしっかりしていて、しなりにくい
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091G6XXC
歯医者で指導受けた人はサンプルもらったり買ったりしたことあるはず
- 822 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 20:37:50.10 ID:NsDUWXfh0
- >>816
>>819
そうなんですよ。柔らかめの歯ブラシ使ってます。
やっぱり歯ブラシの柔らかさで歯垢の落ちやすさって違うんですね。
普通の硬さの歯ブラシだと歯茎が下がる気がしたんで柔らかめに変えたんです
けど歯の黄ばみが落ちにくくなったし普通の硬さよりも毛が柔くなりやすかった
のでこのままで良いのか迷ってました。歯磨き粉はamazonでジェルコートFを
買って使ってます。教えてくれてありがとうございます
- 823 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 04:35:25.17 ID:gloKQqyt0
- >>817
歯周炎を発症している段階に達している人が多いであろうこのスレで
タフト24のMS以上ってハードル高くないか?
Sでもやわらかめな作りの歯ブラシのふつうと同等以上の硬さはあるぞ
歯周病ならSSかSが妥当な気がする
そんなんじゃプラーク落ちないでしょ?となるなら、磨く時間を増やしたり研磨剤入りの歯磨き粉(スクラブ入りを大変危険なので厳禁)
を使うなりすればいい
後、磨く回数を増やすとか
- 824 :817:2015/11/25(水) 07:07:12.08 ID:5kiJWIqw0
- 歯茎が弱っている場合、やわらかめの歯ブラシを使わざるを得ない。
しかし、その場合どうしてもプラークが落ちにくい。
だからプラークが付着する前に、つまり食後に磨くのが効果的。
プラークと比べて歯との結びつきが弱い食渣なら極細毛でも落としやすく、歯茎に優しく磨きやすい。
極細毛より毛先まで腰のあるタフト24のSS(スーパーソフト)、ESS(エクストラスーパーソフト)もよいと思う。
ただし、経験上、極細毛のかためは健康な歯周ポケットでも傷付ける場合があるのでおすすめしない。
説明不足のうえ、状態を考慮せず書き込んでしまいました。すみません。
- 825 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 08:20:09.26 ID:HBFVVs7U0
- スクラブ入りは危険な理由を教えて下さい
- 826 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 09:47:47.29 ID:US57TJah0
- >>825
摩擦が強すぎて紙ヤスリで歯をみがくようなもの
元々磨き方が下手な人は強く磨きすぎだからよけいに危険。
近年は虫歯よりも磨きすぎによる知覚過敏が増えてる。
- 827 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 18:06:33.50 ID:sbxViPnz0
- 摩擦が強過ぎるのもあるが、粒が溶けずに残って
それが歯周病で深いポケットある人だと奥深くに入り込んで炎症他様々な障害を惹き起こす可能性がある
スクラブ入り歯磨き粉を使って磨いた後にジャリジャリ音のする異物を感じた人は多いはず
また、歯間に残って逆に虫歯になる例も
ゼオライトのスクラブは特に注意
- 828 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 23:13:29.01 ID:1HGiwsum0
- 俺の場合は、ふつう(ふつうといっても硬いのからやわらかいのまであるが)の歯ブラシで、
最初は血をダラダラでもいいので、がんがん洗って、
2周間ぐらいしたらだんだん出なくなるから、それでいいんじゃないの?
- 829 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 00:27:28.69 ID:wC0yK4W30
- どうぞ、ご自由に
- 830 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 11:01:48.29 ID:fAvyhKxl0
- 歯茎付近の歯はエナメル質が薄いから
ここをガシガシ研磨剤で磨くと歯間がスカスカになっちゃうんだよな
知覚過敏にもなるしかえって虫歯になりやすくなる
- 831 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 11:10:51.98 ID:RAck8ru10
- 力を込めすぎると警告音がなる歯ブラシとか
- 832 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 13:13:46.13 ID:qvovFhb10
- そんな歯ブラシが欲しかったわ・・
強い歯磨きのしすぎで歯茎が下がりまくってしまった。
長い前歯がみっともない
- 833 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 13:31:03.49 ID:iCrpU6SB0
- なんで電動歯ブラシ使わないの?
自分はこれ使うようになってから凄く良くなった
- 834 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 15:05:24.01 ID:JiWYb41S0
- >>830
そんな原因初めて聞いたけど本当なん?
- 835 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 18:05:43.59 ID:wC0yK4W30
- 電動歯ブラシは歯並びが悪い人には磨き残しでまくりで逆効果
口の構造は本当に人それぞれ
- 836 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 03:11:54.36 ID:tgQtnBMa0
- ひさびさの書き込みだ
良くなってると自覚があったんだが錯覚だった
10年戦ったが敗北しました
- 837 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 03:59:03.18 ID:bM7WsAFC0
- 虫歯と同じで一度始まったら悪化する速度を治療で極力抑える事はできても
じわりじわりと進行していくからな
そんな俺は全体虫歯だらけ(治療済)の軽度歯周炎だぜ
将来、歯を失う前に全体金歯とかやってみたいと思っている
- 838 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 04:46:23.76 ID:nYhGPcb50
- 治療してない歯あるっけ?って位全体的に治療済みの歯ばっかりなのに
先生には歯は綺麗なのに、歯茎は何でこんな事に…って言われる
歯科医の歯は綺麗ってどう言う基準なんだろう?
- 839 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 05:39:36.53 ID:rIWk8ZMu0
- >>836
どした?歯が抜けた?
- 840 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 10:05:50.18 ID:gXkXtM2j0
- 実際白人はホワイトニングとフロスのやりすぎで知覚過敏が多いらしいな
何事もほどほどが一番。フロスも頻繁にやると糸ノコみたいに削れるみたいだし
>>834オーバーブラッシングで検索
- 841 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 12:35:27.71 ID:aT48sepeO
- 片方の歯医者では歯肉炎、違う歯科では歯周炎と 違う診断出される場合ありますか?
何でか分かりますか?
- 842 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 23:25:56.14 ID:0XU3p6WL0
- フロスは1日1回でいいね(食べカスがどうしても溜まるから最低1回は必須)
歯間ブラシは歯間に余裕ができない内は避けた方が良さそう
ゴム製の物もあるがあれはあれで削れ難い代わりに太過ぎて使い難い
>>841
片方が一般歯科でもう片方が歯周病専門医の場合は後者が信用できる
どっちも一般歯科あるいは歯周病専門医ならしらん
- 843 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 23:55:23.14 ID:4QL0TQMh0
- 歯周炎の初期だと歯肉炎と診断されるかもしれんので、何とも言えんな
- 844 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 00:39:25.23 ID:bDAzjt7E0
- >>840
フロス毎食後してるわ・・・・・よくないんか
- 845 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 09:06:50.01 ID:PVp5efPf0
- 知覚過敏一番の原因は歯茎が下がってるんだよ
今まで隠れてた歯が冷たさを感じるから
- 846 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 09:54:57.00 ID:2u9UoHhZ0
- >>845
正解
- 847 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 10:05:03.40 ID:QLvU4UFT0
- >>845
それじゃ、歯周病の人はみんな知覚過敏だな
- 848 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 10:30:45.49 ID:kL4tDYQt0
- どの道強く磨きすぎると歯茎が下がる
血が出たほうがいいというのは最初の一週間くらいの話で
それ以降も血ができるようならやりすぎ
- 849 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 10:49:52.32 ID:URpIf7DmO
- >>845
一本だけしみるのは?
- 850 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 12:28:04.33 ID:iLozeqjt0
- フッ素コーティング剤
近所のスーパーで販売されていた
寝る前に歯磨きの要領で
歯ブラシを使ってコーティングすることで
虫歯を予防
虫歯の進行をストップ出来るらしい
- 851 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 15:20:34.83 ID:EEVNClByO
- 医師からブラッシングとの指令が下りたので
1日3回ゴシゴシしてるけど
いい加減歯茎が痛い
回復してる風でもないしねぇ
- 852 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 19:00:46.68 ID:DcD5UBNd0
- 糖質制限試した人はお米とかパンはどうした?
例えばおかずとかはきにせず、ご飯の量減らしたとか、玄米や雑穀米に変えたとか。
教えて欲しい
- 853 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 19:28:30.65 ID:HJ8e/C1U0
- 歯周病治療で歯科に通っています
今は歯ぐきを切って、中の歯石を除去する治療を受けています
歯を支える骨(歯槽骨)が歯周病で溶けて、親知らずが傾いてしまい
奥歯との間に、溝が出来てしまい、その溝の中に歯石が溜まり炎症を起こしている
みたいな事を言われた
一応、歯ぐきを切って中の歯石を除去してもらいましたが、かなり力を入れて
ガシガシやってました
親知らずが傾いたままだと、これから先、どうしても溝に歯石が溜まるのではないか
そう思い、親知らずの抜歯を考え始めました
当方40代前半ですが、親知らずは抜いてもらったほうが良いでしょうか?
そういえば若い頃に、親知らずが痛くて歯科に行ったことがあります
あの時に抜いてもらえば、今こんな事態にならずに済んだんのに、と後悔してます
親知らずを抜いた場合、親知らずがあった場所は、どうなるんでしょうか?
大きな空洞みたいもものが出来るのでしょうか?
- 854 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 19:39:09.09 ID:3Y1IWaRO0
- ぬいた後に縫う事もあり
時間はかかるが肉は盛り上がってくるよ
- 855 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 22:54:50.20 ID:URpIf7DmO
- >>801
これは本当に?ネタ?
気になる…
- 856 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 02:03:19.42 ID:E3b1q9dG0
- >>853
歯石を取ったあと歯間ブラシの指導があるのでは
- 857 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 11:31:42.91 ID:NnP1ceQi0
- 歯槽膿漏で歯茎から膿が出ている場合、指で海を出したほうがいいのでしょうか?
それから歯槽膿漏で歯茎に塗る薬でいいのがあったら教えていただけませんか?
- 858 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 17:36:38.56 ID:xECaimbM0
- 塗り薬で一番いいのは医薬品(歯科医の処方箋が必要)の「ヒノポロン」
あとは時々このスレで出る歯間ジェル(システマやGUM)を歯間ブラシに乗せて塗る
- 859 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 19:07:43.64 ID:DF1d6Ev40
- >>853
私は親知らずを抜いたあとの歯茎が盛り上がって変な形になり、奥歯との間に食べ物がよく詰まるようになってしまいました。ギリギリとした痛みからは開放されたけれど、歯茎の健康面ではマイナスです……。
担当が大学病院の新米医師だったので、縫い付け下手だったのかなあ。術中は看護師さんに叱咤されてました。もし手術を受けられるなら、新米は避けましょう!
- 860 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 20:08:47.74 ID:BdLjxflH0
- >>859
大学病院など総合病院は、研修医のモルモットだからね・・・
大きい病院のほうが安心みたいに思うのが多いけど、開業医では処理できない治療以外は
できるだけ開業医のほうが問題なく済ませられる。
紹介状無しで総合病院などに乗り込むのは、費用負担しても研修医のモルモットになります!
と立候補しているようなものだし。
- 861 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 20:59:33.50 ID:P7tOhEww0
- 大学病院への紹介状に教授名まで書いてくれたかかりつけ歯科医、有能
- 862 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 10:58:43.91 ID:QfeKrb7BO
- >>844
理想は毎食後だから3回して良い
- 863 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 11:13:07.05 ID:QfeKrb7BO
- 自分も親知らず抜歯の時、大病院の口腔外科のトップの教授を紹介してもらえたラッキー
オペ以外は新米先生だったけどね
術後に注意する項目のプリント渡し忘れられて、風呂入ったのがマズかったのかドライソケットになった
- 864 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 12:49:47.52 ID:Go4IRRPSO
- 初診で歯周ポケット検査しないとこってあるんですか? レントゲン検査しかしなかったんですが それで歯肉炎と言われ
- 865 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 16:19:38.60 ID:foQnptDq0
- 結局食後30分は空けてから磨いたほうが良いの?
- 866 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 17:42:52.64 ID:+AuLNBDX0
- >>865
自分もそうだと思ってたけど、あまり気にしなくていいと言われたよ。
- 867 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 20:08:46.40 ID:OHYuwI5Z0
- 正直朝とか昼に30分おくのは時間的に難しい
- 868 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 01:06:32.32 ID:L7xfEpII0
- 30分後とか言ってると忘れてしまう可能性が大きいんだよね・・
- 869 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 01:33:18.76 ID:ebS6+VZE0
- 30分あける必要は全くないしあけない方が良いよ。
最も理想は3分以内と言われている。
30分あけるって話は海外の特殊な条件における研究結果を日本のマスゴミが
あたかも一般論のように報道した事が原因だから。
- 870 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 03:53:06.27 ID:flAB8VQ90
- 夜食後、即磨いた場合は翌朝口の中がネバネバするんだけど何でなんだろ?
食後、暫くしてから磨いた場合は翌朝気にならない。
- 871 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 10:08:24.42 ID:7SJVIPDR0
- >>869
幼児と大人ではエナメル質の厚さが大きく違うからね
幼児は時間を置いたほうがいいのは事実
歯科医の中の人でも、食後の歯磨きはブラッシングと口濯のみで
ペースト他は使わないほうがいいと言っていた
特に知覚過敏は寝る前の歯磨きのみペースト他を使えと
- 872 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 10:32:06.54 ID:M6ByZPIr0
- >>870
寝る直前に磨かないと菌増えるからダメなのでは
- 873 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 11:52:23.94 ID:hokdKuWv0
- 知覚過敏にオススメのペーストありますか
- 874 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 11:54:03.94 ID:HFqrOQ0T0
- >>870
単純に磨いてから時間が経った分、菌が繁殖しているのでは
ふつうの歯ブラシでしっかり磨いたあと、
ワンタフトブラシで歯ぐきや歯間をすみずみまでブラッシングしてみるとと、
「まだこんなにあるの!?」ってくらい、ネバネバが残っているのがわかるよ
- 875 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 12:56:22.66 ID:jJw+9LxU0
- 夜食で血糖値上がったまま寝たら、唾液が粘っこくなるんじゃないのか
夕食抜いて空腹のまま寝たら、朝起きても口の中はサラサラやぞ
- 876 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 16:28:25.45 ID:2wHkr261O
- >>864
レントゲンと見た目でもわかると思うよ
- 877 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 16:34:39.15 ID:412wIZ5o0
- 口の中ネバネバ言ってる人って歯周病とは関係ないビョーキなんじゃないの?
歯傾いてるほどやばいけど口の中がネバネバとか感じたことないんだけど
- 878 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 17:06:11.37 ID:WijC+Z6C0
- 歯周病からネバネバになるのかはわからないけど、逆はある
抗鬱剤とか飲んでると口渇になるから、歯周病が悪化しやすいと歯科衛生士さんに言われた
自分は今は喘息発作抑えるために唾液の分泌を促すために飴をよく舐めなきゃいけないのが一番悩み
- 879 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 20:10:47.64 ID:L9ljRK4D0
- 食べた後に絶対右の奥歯の隙間にだけ食べかすが挟まるんだけど、無意識
に右側だけで噛むからなのかな
片方に偏って咀嚼してると歯に良くないのかね?
どうしても片噛みの癖が治せない。
- 880 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 23:25:34.90 ID:oSozmbKj0
- 片方だけで噛むと、他にもいろいろな問題があると聞いたけどな。
- 881 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 02:16:21.70 ID:TBKTKW8E0
- 右の歯間が他の所より広がってるんじゃないかな?
- 882 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 03:54:16.63 ID:foVApTTv0
- 確か顔が歪む
- 883 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 07:41:43.48 ID:yiyVcMsx0
- 年単位で歯医者通っている人
お歳暮とかあげてる人いる?
- 884 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 07:45:40.65 ID:N6X/ot0w0
- いらないだろ
- 885 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 13:03:14.81 ID:foVApTTv0
- >>883
精神科に医者に陽性転移と言ってちょっと好きになっちゃった時にバレンタインのチョコあげたことならある
- 886 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 14:04:51.55 ID:KwgPAcos0
- 2つ歯科医院かかって2つとも歯周基本検査200点だけ取ってプロービングやってくれない
- 887 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 15:10:22.49 ID:ObN6Wf/j0
- 歯科医も歯周病得意とするところ選ばないと
- 888 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 20:07:40.75 ID:o5xmxUr90
- 右の歯並び悪いから歯みがきのしやすさを考えて左ばかりで咀嚼してしまう。
たまには右でも噛み噛みするべきか。
- 889 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 20:25:26.63 ID:CReCudkd0
- >>877
つねに口の中がネバネバしているわけじゃないw
ふつうの歯ブラシで磨いたときはそうでもないんだけど、
ワンタフトブラシで歯間や歯ぐきのプラークを吸い出すと、
すすいだ水の中にドロッとした粘度の高い唾液が含まれるんだよね
朝・昼は歯みがきにそう時間をかけられないから、夜ていねいに磨くと、
普通の歯ブラシで取り切れなかった分が取れるんだと思う
- 890 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 10:04:45.00 ID:JlNikj+W0
- フロス買って痛い歯の周りを掃除してたら痛みと臭いが収まってきた
フロスってすごいね
- 891 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 11:25:34.50 ID:mTyvZux10
- フロスは気持ちよくてくせになっちゃうけどやりすぎると歯茎が傷ついて余計に下がるから一日一回までな
- 892 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 13:35:16.15 ID:JtubjMno0
- 歯周病もそうだけど、銀歯の下の神経が死んでるから根管治療もしないといけなくてお金が吹っ飛ぶ…
糖質制限がいいらしいけど、みんなやってる?
- 893 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 13:57:19.63 ID:MBrdUCI70
- 喫煙者はいます?
- 894 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 18:16:53.65 ID:hL6WfZRgO
- いません
- 895 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 20:12:38.10 ID:NbraADG/0
- 今日25時からNHKで「プロフェッショナル仕事の流儀 歯科医 熊谷崇」再放送
見た方いいですよ
小学生にフロスを使うことを習慣づけさせる
高齢になっても歯を失わせない
とても評価が高く放送後問い合わせが殺到したそうです
- 896 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 00:23:53.85 ID:tLblpPAe0
- タフト24買ってみたがやはり同じブランドのワンタフトブラシのように
最初に水吸ったら以降は硬化してしまう傾向にあるね
市販品と比べて毛が硬く感じるのはこれが理由
バス磨き向けではないな
- 897 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 07:49:16.45 ID:Fv2YXsms0
- ある程度以上深くなったポケットは残念ながらフラップやってもあんまし効果なかった
だけど毎月全周クリーニングしてるからそこ以外は3ミリ以下におさえている
現象維持〜微妙な悪化をなるべく長い時間かけてやりたいよね
フロスなんか評判悪いみたいだけど 執拗にやらなきゃすごいおすすめだよ
歯間のポケットなんかフロス以外じゃ数ミリだって触れやしないし
- 898 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 07:56:30.08 ID:Fv2YXsms0
- フロスも何種類かあるけど LIONの細い繊維がよりあつまったようなやつおすすめ
網目の面でぬぐう感じだから曲面追従するので歯の側面磨きにもつかえる
銀歯と歯茎の間(土台がみえてるとこ)にも入って引っ掛かった芥をとれるよ
まあ どうやっても歯周病と診断されたとこはほかんとこよか早く歯がなくなるとはおもうけど
いま大丈夫なとこが道連れになりにくいようにしないとな
- 899 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 09:16:47.30 ID:MbY5tDD40
- 年齢的に後、最低30年は耐えて貰わないと困るからケアは頑張っている
もちろん、虫歯にも注意だ
- 900 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 11:13:58.92 ID:BOUvREy40
- みんなフロスしか入らないほど歯のあいだ狭いの?
自分は歯がぐらつくほど進んでないけど
歯ぐきが痩せて隙間が目立つようになったから
歯科医院ではフロスじゃなくて歯間ブラシ使うように言われた
- 901 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 11:40:53.96 ID:4MFQRRBH0
- >>900
歯間ブラシ通るよ。
歯周ポケットは専門のところでしっかり測ってもらったことないからわからないけど、一般歯科では2〜3と言われたけどどうも信用できないから近々専門医のところにいくつもり。
今30だから2〜3mmだとしても一般的にみて少し進行が早い気がする。
- 902 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 12:38:15.48 ID:Q90xhYdE0
- かかりつけの一般歯科では歯周ポケット2mmから3mmは正常値とのこと。
「全ての歯周ポケットが2mmから3mmに収まってる人は少ないよ」って言ってたけどね。
まあ、その歯科医院においてはの話かもしれないけど。
- 903 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 12:46:21.19 ID:Q90xhYdE0
- かかりつけの一般歯科では歯周ポケット2mmから3mmは正常値とのこと。
「全ての歯周ポケットが2mmから3mmに収まってる人は少ないよ」って言ってたけどね。
まあ、その歯科医院においてはの話かもしれないけど。
- 904 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 17:05:06.94 ID:T2kABePh0
- 喉がスッゲー痛いんだけど
龍角散トローチのシュガーレスでも
やっぱりなめたあと歯は磨かなあかんの?
- 905 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 19:58:17.35 ID:U/jKcilD0
- シュガーレスっても大半は水飴含まれてるっしょ?
虫歯の原因にはなりにくいけど、歯垢の原因にはなるみたい
- 906 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 20:07:23.40 ID:DFMUibsm0
- >>905
わーおありがとう
んじゃのどぬーる買ってくるしかねぇか
- 907 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 20:25:39.47 ID:7W4YZPrY0
- キシリトールの飴とかどうなんだろう
- 908 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 20:46:04.11 ID:DFMUibsm0
- 龍角散ダイレクトのトローチ
成分見ても水飴やブドウ糖って無いけどどうなんだコレは
平気そうなら寝る前とか仕事中舐めたいなー
- 909 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 00:37:04.07 ID:vj5AJt7W0
- 水飴使っててもシュガーレスって表示していいん?
- 910 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 08:50:13.39 ID:cerZt/YS0
- >>904
そんな喉痛いならペラック錠とかのトラネキサム酸が主剤の薬飲みなよ
痛みはストレスだから仕事に集中できないし
- 911 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 19:31:43.10 ID:BS3Qyeoh0
- 食後にどうしても食べカスが歯と歯に挟まるんですが、無意識に舌で取ろうと
してる事に気がつきました。舌で全部取ることはできないので結局歯を磨く
んですが、舌で取ろうとして却って歯の隙間に食べカスを押し込んでしま
う事ってあるんですかね?
- 912 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 21:25:43.77 ID:k68p3Pfk0
- ありまぁす
- 913 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 22:04:34.29 ID:dD7u28m+0
- 喉が痛いくらいで気軽に薬飲んだらあかん
おろし生姜を煎じた汁でうがいすればすぐ治る
自分はすぐ喉が痛くなるから朝に作って
ペットボトルに入れて1日何度もうがいしてる
- 914 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 23:58:02.21 ID:vj5AJt7W0
- 喉って中々薬が効かないよね
- 915 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 00:43:48.89 ID:UyiM2fLk0
- >>914
それは悪化させるまで放置していて対処しないから
咳にも同じことが言える、咳なんてこじらすと肋骨折れることがあるから
すぐ薬で対処したほうが長引かせずのちのちの為になる場合の多い
それと対処しないことで他人に伝染させている自覚を持ったほうがいい
感染症は自身の問題だけではないのだよ
ついでに民間療法は誰でも実行しやすいけど、誰にでも万能ではないことも念頭に置くべし
- 916 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 01:18:39.40 ID:01eVS6XY0
- 喉が痛い時にはハチミツが良く効くよ。
- 917 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 10:35:31.23 ID:D+QQRtv+0
- マヌカハニー効くよ。
犬の歯周病予防の為に買ったけど、喉痛いときに舐めたらすぐに治った〜。
このスレの上のほうで初めて知ったよ。
紹介してくれた人、ありがとう!
- 918 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 14:34:32.20 ID:+kCylFeA0
- いえいえ
良いってことよ
- 919 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 16:24:39.86 ID:ANspAFBR0
- みなさん歯磨き粉何使ってますか?
- 920 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 19:28:25.98 ID:hrf8RN/c0
- 重曹
- 921 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 00:29:02.53 ID:7Oj4uLH40
- 喉が痛いとか痰からむとか鼻水が黄色いとかは感染症等で体弱ってるってことだからバカにならんすよ
わたしの例でいうと、妙に黄色い痰や鼻水が出て咳も出るし風邪かなぁとか思ってたら
なんとクラウンの下の根っこが割れてて歯茎からも膿が溢れてくるようになって初めて原因がわかった
当然使い物にならなくて抜歯。すぐに諸症状もピタリと止まったよ。
>>911
お行儀悪いから人前ではやりにくいけど 食後にお茶で歯の隙間を通すようにすすぐと清々しいくらいとれるよ
会社で気が引けるなら昼休みの終わりとかにお手洗いでやってついでにフロスやればよい
隙間が広いと掃除が楽な利点もあるのだ
- 922 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 11:37:05.08 ID:1YaK/3o30
- 歯周ポケット精密検査って、2回目以降は半分の200点になるんだな。
(今回は3〜4ヶ月後の定期健診で、歯石取りの前後で2回測ったから合計600点。)
これを、次の歯石取りに初回じゃなく3回目として続ける為の条件とは何?
以前、2ヶ月くらいで歯石取りした時は、歯石取りの前に検査はしなかったし、
歯石取り後の検査は3回目として検査したようだったから、
2ヶ月以内だと継続治療と見るのだろうか。
もし、そうだとすると歯石取りは2ヶ月ごとにするのがコスパが高いということになると思うのだが・・。
- 923 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 22:22:53.59 ID:1YaK/3o30
- 歯科というのは2ヶ月以内だと再診扱いになるようだな。
歯石取りが終わって歯周ポケット検査して4mmや5mmとかが残った場合、
そこから2ヶ月以内に再度歯石取りに行けば、再診扱いで歯周ポケット検査なしで
歯石取りしてもらえるのだろうか。
※以前、同じようなケース(2ヵ月後くらいに歯石取り)では検査なしで歯石取りして検査という流れだった。
が、次に3ヶ月経って行ったら初診料や歯石取りの前に精密検査(400点)もされて結構高く付いた。
- 924 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 22:58:47.66 ID:1YaK/3o30
- 歯科疾患管理料という訳の分からないものも毎月取られるので、
出来れば歯石取りは1ヶ月以内で全部済むようにしたら良いな。
月の初頭から始めれば、ギリギリ月末までに終わるだろう。
(歯石取り3回+検査)
歯石取りは2ヶ月毎が最もコスパが良いと思う。開始は月初から。
今後はこれで行こうと思う。
検査は2回600点でなく1回200点だけで済む。歯科疾患管理料も
1回110点で済む。初診料234点でなく再診料46点で済むので、
かなり安くなる。1回あたり2000円ほど節約できる計算だな。
1回あたり2000円安く、しかも2ヶ月ごとに歯石取りしてもらえれば、
歯はいつも綺麗に保たれるだろう。
- 925 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 01:52:34.66 ID:EcVyZ9a8O
- >>919
チェックのアップさん
- 926 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 02:56:22.19 ID:EAiKC1Cd0
- 頭が回らないんだけど、1月に行ったら次は3月に行くといいの?
- 927 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 06:50:13.39 ID:N7rDnHRF0
- >>919
無研磨無発泡 バトラーリキッドジェル、コンクールジェルコート
低研磨低発泡 チェックアップスタンダード、システマα(普及品のシステマEXの上位互換)
市販(増量キャンペーンやセールやっていると購入する事がある) クリニカ無印、キシリデント、システマEX
洗口液 コンクールF
歯ブラシ システマ三列コンパクトふつう(バス磨きや虫歯や磨り減った部分を磨くのに適している)+タフト24ソフト以上(極細毛より表面の歯垢を落とすのに向いている)+ワンタフトブラシ+フロス
電動歯ブラシ 故障したので最近は手磨き(次回、買うとしたらソニッケアー)、ウォーターピックはなし
このリストの中からローテ組んでいる感じ
手磨きだと歯ブラシは2本使い分けた方がいいよ
- 928 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 21:56:01.15 ID:9ptsbhyE0
- 何で下の歯茎だけ下がってるのか、ずっと謎だった。
歯周ポケットが治癒してきてたのにバス法で磨き続けてたからだったw
やっぱ基本はスクラビング法だよね
- 929 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 00:20:01.69 ID:ucjU/BEa0
- 奥歯は好きなブラッシング方法でいいと思うが元の歯茎が薄く下がりやすい
下の前歯だけは浅めに一本一本縦方向に優しく磨くのがベストな気がする
もちろん、それだと根っこから歯間や裏にかけて磨き残しが発生するのでワンタフト併用が前提
- 930 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 10:32:40.35 ID:UtZN4q3n0
- ライオン「チェックアップはキシリデントと中身はおなじ」
http://www.pluto.dti.ne.jp/tomisawa/xylihamigaki.html
チェッックアップなんか買うならその半額で買える時にキシリデントで買ったほうがいい
- 931 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 10:39:55.04 ID:LUYWwLJVO
- 喉が痛いのはイソジン始めうがい薬を使ってるからだろ
歯周含めて口内や喉には市販の洗口液とか一切NG
使うほど荒れる悪循環
術後に処方されるネオステグリーンだって
あれ殺菌じゃなくて界面活性剤とアルカリで菌を剥がして流すためのもの
騙されたと思って薬品やめて重曹うがいオンリーにして
内服薬としてジアスターゼつまり大根おろしを集中投与してみるべし
これでほとんどのトラブル確実には改善されるはず
- 932 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 12:05:52.22 ID:LUYWwLJVO
- イソジンの害はとっくにバレてる。
ポピンヨードの喉スプレーを常用してるとどんどん喉の痛みが酷くなる。
歯磨き剤や歯周病ケアの薬品もどんだけ身体を壊してるだろう。
友人が歯周トラブルこじらせた挙げ句に悪性脳腫瘍になった。
その人は市販の歯周病ケアの薬用歯磨きだの何だのいろいろ使ってた。
値段の高い物ほど信用し期待してしまう傾向、
重曹うがいをやんわり慎重に勧めても見向きもせず受け付けず。
そして行き着いた先は残った重度の障害と高価な高価な抗がん剤に放射線治療。
- 933 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 12:19:37.63 ID:LUYWwLJVO
- 外科的手法の本質は神経に干渉する膿の塊や不安定になった構造物を
緊急処置として取り除くことが本質だろう。
化学薬品の医薬品もやはり緊急事態の鎮静こそが本質だろう。
だが同時にそれら西洋医学は身体を壊してもいて、
病気や怪我を治すのは最終的には細胞の自己再生つまり自分自身なんだ。
免疫力の低下が極端に進むと切り傷ひとつで死に至る。
つまり生物が生きる力とは免疫力のことなんだ。
- 934 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 12:23:48.49 ID:0HT89JKc0
- 奥歯の歯茎がうずうずしててまた親知らず生えてきたのかと思ったら歯肉炎なんかな...
ブラッシングしても洗口液使ってもうずうず消えないんだが
- 935 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 12:28:47.94 ID:LUYWwLJVO
- 市販の洗口液は絶対に使うな
その場合確実に悪化させてる
- 936 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 13:17:00.64 ID:dDwPrLm70
- たいして気を使っるでもないタバコスパスパなおっちゃんがきれいな歯並び歯肉もぴしっとしてたりすると複雑な気持ち
- 937 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 13:33:21.31 ID:LUYWwLJVO
- 辛い食べ物だって過ぎれば炎症を起こすけど
適度ならよっぼど血行促進代謝促進するのでは。
比べて殺菌目的の薬品なんかただ殺すだけなんじゃないの
- 938 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 14:14:33.11 ID:lKEkLJST0
- 歯周ポケット4mmと5mmは縁上歯石取りとブラッシングを続けてたら3mmになることは有り得るのだろうか
治療は出来れば縁上歯石取りだけに留めておく方が良いものなのだろうか?
歯周の治療というのは、何が何でも早急に3mm以内を目指すというものでは無いのだろうか。
(歯周ポケットは3mmまでが正常の範囲内なんだっけ?3mmでも歯肉炎という状態ではあるのかな。)
- 939 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 14:43:36.49 ID:U3QKDU3c0
- 毎食大根おろしにしよう
- 940 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 15:36:29.20 ID:/fMdtu4t0
- >>931
リステリンとか味からして悪そうだけど
システマの歯間ジェルで改善た俺は。。。
一概に市販品がーとも言えないのでは?
- 941 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 17:44:21.71 ID:ucjU/BEa0
- >>930
キシリデントは通販、地元の店舗では高過ぎて逆に無理
チェックアップも高いイメージあるが店の差激しいよ
自分は、6本セットで1本辺り270円で最近購入した
キシリデントが特売で一部の店で比較的安価で売られているようにチェックアップも同様
自分の範囲内で安い方を購入すればいい
- 942 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 19:56:49.60 ID:B6JzY75u0
- >>940
>>933で言ってる通りケミカル薬品は即効性が本質で
リバウンド・副作用を伴うのも本質だと思うよ
リステリンユーザーなんざどうせ何がなんだかわからず
ピリピリ刺激の自己満足で使ってる人がほとんどだろ
販売はアジアの発展途上国がターゲットと聞いた
ブラジルでほら、医療用セシウムのゴミが落ちてたのを拾って
光るからってありがたがって舐めたりしてガンになったのと同じで
要するに信仰でしかない。ドジンじゃん
pH調べたら二度と口に入れる気がしない
- 943 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 20:13:35.03 ID:B6JzY75u0
- 自分も無知だった頃はリステリン使ってたりしたんだよ。
いかにも渋好みそうな色で「上級者用」とか何なんだ?
歯がグダグダなほど上級者なのかw
プライド・自己愛・コンプレックスがマーケットの
露骨なオナニー中毒商法じゃん
- 944 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 20:36:52.00 ID:B6JzY75u0
- 連投ですまん。
自分は>>832だが、その友人が歯周トラブルをこじらせたきっかけは
歯科での余計な歯石除去とその作業ミスなんだよ
除去作業を執行したのは医師ではなく衛生士?だったらしく、
ミスった本人は事後に職場から消えていて、
その歯科医は一貫してガンとしてミスを認めなかったし
その友人の口内から露骨に臭う膿の臭いを指摘しても「異常はない」と認めなかった。
で、歯科医を変えても変えても本人の愁訴は収まらず、
ついに身体に麻痺症状が出るまでの脳腫瘍になってしまった。
先のことは書きたくない。
人生にもしもはないのだが、せめてトラブルの初期段階で
重曹うがいをさせることができていればと思うと。
- 945 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 21:21:49.19 ID:fQQ0DTZe0
- あぁインプラントに私怨あるひとね
- 946 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 21:33:16.48 ID:lKEkLJST0
- 歯周ポケットの3mmというのはどういう評価が正しいのだろう?
あるサイトでは健康な歯肉の範囲内と書いてあるし、
あるサイトでは歯肉炎、あるサイトでは軽度歯周病と書いてある。
一体どれが正しいのか・・
- 947 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 21:33:58.51 ID:AR37rRrw0
- いやインプラントではなく余計な歯石除去
てゆうか処理速度優先の粗雑な作業
歯科医が歯石除去のダイレクトメールを送ってくるってそういうことだぜ
- 948 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 22:07:18.47 ID:U3QKDU3c0
- 無糖紅茶もいいよ
- 949 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 22:10:19.05 ID:jHSYc6fs0
- 2016年 大学偏差値
看護師
聖路加看護大[看護/東京]58
北里大学[看護/東京]57
日本赤十字看護大[看/東]57
歯科医師
明海大学[歯/千葉]49
日本大学[松戸歯/東京]48
愛知学院大学[歯/愛知]48
大阪歯科大学[歯/大阪]48
北海道医療大学[歯/北海]46
神奈川歯科大学[歯/神奈]46
日本歯科大[新潟生歯/東]45
朝日大学[歯/岐阜]45
岩手医科大学[歯/岩手]44
奥羽大学[歯/福島]43
松本歯科大学[歯/長野]43
福岡歯科大[口腔歯/福岡]43
鶴見大学[歯/神奈]41
- 950 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 01:14:57.52 ID:I5AHL74j0
- 結局マヌカハニーと大根おろしで殺菌して乳酸菌摂取しまくればいいってことだな?
- 951 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 01:55:54.16 ID:RD+EdNUL0
- 民間療法に正解はなし
- 952 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 02:01:01.81 ID:SunwcQqV0
- >>946
歯周ポケットの深さって測定者による誤差も大きいし診断する為の材料の1つにしか過ぎないんだよ。
だから3oだからどうとは断定できない。まともな歯科医なら炎症の程度や出血の有無、レントゲンの
画像等を総合的に診て判断する。
- 953 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 14:09:17.90 ID:ufAoEzC50
- >>950
大根おろしは殺菌じゃなくて免疫力抵抗力を上げるため
殺菌というか除菌は重曹によるアルカリ洗浄がベストだろう
代謝の妨げになる毒物を取り込まない塗り付けない
乳酸菌のバカ食いは果たして
本当に身体にいいのか個人的に疑問視してるけど
よくわからん
- 954 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 00:48:42.21 ID:KUrnNLOZ0
- >>953
大根おろしには殺菌成分あるよ
おろしたてはピリ辛いだろ、そのピリ辛さが殺菌成分で口内炎などにも有効
だから大根おろしはおろしたてを食わなきゃ意味がない
- 955 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 01:26:48.20 ID:+3ByMTjl0
- 歯周ポケットが3mmだと、出血や動揺度の有無で評価が分かれそうだね。
出血や動揺があると、歯肉炎の状態と判定されるのかな。
出血や動揺が無いとギリギリ健康の範囲内か。
- 956 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 20:14:22.85 ID:mw7In3Zx0
- 動揺ってある程度症状が進行しないと出ないはず
軽度歯周炎だが今まで一度も動揺で引っかかった事はなし
- 957 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 21:04:25.04 ID:waspojCe0
- ワンタフト使うようになったら口の苦い感じがなくなった
やってるつもりだったけど磨けてなかったんだろうな
- 958 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 16:10:35.31 ID:FI9++TS00
- 食圧片入?で食後毎回歯の隙間に挟まるしそれが原因でかわかんないけど
歯茎全体が赤くなってネバついてくるし。隙間に挟まらないように食べる物
を選んでるけどそれもストレスだし、歯磨く時間が毎回15分くらいかか
ってて疲れてくるし。フロス使っても食べるたびに挟まるから
毎回フロス使わなくちゃいけない。自分で改善しようと思ったけど
やっぱ無理だw大人しく歯医者行ってきます
- 959 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 18:35:33.97 ID:LxsdESjc0
- 歯医者行ったところでフロスや歯磨きにかける時間は変わらないと思うが
- 960 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 22:03:26.06 ID:eA42QwHsO
- 診てもらうのはいいと思うけど
ネバつくってそれ菌のせいでしょ
濃い目の重奏水てうがいして洗ってみたりはしたかな?
- 961 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 22:04:24.30 ID:eA42QwHsO
- ×重奏
〇重曹
- 962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:33:26.73 ID:2TAkIi2C0
- デンターシステマ、アセス
で磨いたあとコンクール液で
うがいをするようにしました
奥の方がジンジン痛みます
少し血も出てるようですので
金属製の歯石取りで取りたいと
思ってるんですが
使ってるかたみえますか?
使ってるかたどうですか?
- 963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:44:21.37 ID:sN/640ls0
- 歯医者さんに行った方がいいと思う
- 964 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 20:20:06.15 ID:xyi7RedX0
- いくら丁寧に歯磨きやフロスしたって素人には限界があるんだから
素直に定期健診行っとけ
- 965 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 00:33:50.71 ID:3a9gk8Lk0
- >>962
縦読みを疑った
はやく歯医者に行きなさい
- 966 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 09:03:20.02 ID:2d8rctpuO
- >>962
薬品使ってるから粘膜が荒れてるんだろ
デンタなんとかやめて重曹だけにしてみたら?
例えばコンビニコーヒーの表面に洗剤だか機械の潤滑油だかが
うっすら虹色に浮いてると生理的に気持ち悪いのに
なんで歯磨きペーストや洗口液とかクスリと言われると
得体の知れない化学物質を人は平気で口に入れちゃえるなんだろね
要するにただの信仰なんだ
- 967 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 09:20:01.14 ID:2d8rctpuO
- なんせ歯周病は巨大なマーケット
一人でも多くをヤク中にして治さず殺さず
歯が原因で死んでも世間一般は気付かない
- 968 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 12:00:24.08 ID:2d8rctpuO
- 半端な殺菌剤で原因菌を叩いて鍛えて
消炎剤でいっそう確実に炎上させて
外科も内科も手助けをするだけで
切り傷を治すのは自分自身
シリアの自治はいつの日なのか
- 969 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:11:20.88 ID:zdmdT1zl0
- >>966
自分の考えが全て正しいと思うのは勝手だが、
重曹は歯には良くないからね。
市販の歯磨き粉がダメって何を根拠に?
お前こそ宗教
キモイから消えろ
- 970 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:17:45.61 ID:59IESgWP0
- 正直コテつけて欲しいな
- 971 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:36:05.82 ID:2d8rctpuO
- じゃあ重曹が悪い理由と
市販の歯磨き粉が良い理由は?
歯医者さんクスリ屋さんからの素晴らしいご回答を期待してますのでぜひw
あ、そいや重曹をゴキブリに食わせると胃が破裂するから重曹は危ないと
ネットで主張してたバカ丸出しの歯医者が居たな
体積比考えて人間にどんだけ飲ますんだよw
- 972 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:43:55.01 ID:xY1yuGUS0
- え?Gは重曹食わすと爆発すんの?
まじで?w
- 973 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:47:01.32 ID:is/rB/DhO
- 歯周病だわ〜
初期虫歯いっぱいだわ〜
- 974 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 14:48:56.84 ID:2d8rctpuO
- だいいちスレを自分の住家みたいに思ってる奴こそバイキンだろ
自分に都合悪い情報を流されると露骨にウザがる
歯周病は歯医者とライオンの住家
病気が治っては困るバイキン
重曹だけはマジ勘弁なわけですね
わかります
- 975 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 15:17:38.62 ID:A+ZQuxQ10
- 50歳くらいで歯周病に全く罹ってない人って居るのかな
- 976 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 19:17:17.24 ID:24OQNEVb0
- 重曹をつけたうえでこすると歯が削れてしまうのではないか?
ゆすぐだけならアルカリ性になるだけで問題ない
っていう感じじゃなかったっけ?俺もうろ覚えなんでわからんけど
- 977 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 21:05:41.93 ID:kkWluSCB0
- 信仰の話だからね
- 978 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 21:36:10.57 ID:zdmdT1zl0
- >>974
重曹信者様 すいませんでした><
以後重曹が一番だと信仰しますm(_ _)m
- 979 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:09:00.79 ID:2d8rctpuO
- >>978
んで?貴方の信仰してるアイテムの効果メカニズムと
重曹が歯に与える悪い影響を早く解説して下さいよ。
割とマジでw
- 980 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:22:48.35 ID:2d8rctpuO
- そいや8チャンネルだったか
「重曹で磨くとエナメル質が研磨されてしまう」と
真顔で言ってるドン引き歯医者がいたな
もちろん表面が中和されてるエナメル質は重曹より遥かに硬いんだが、
普通に水に溶かせばいいだろJK
- 981 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:34:19.52 ID:zdmdT1zl0
- 重曹工場の人(2d8rctpuO)しつこいね
1人で連投お疲れ様です^^
やんわり重曹がいいとか言うならいいが
必死すぎですよ
重曹が正義^^
あんたの重曹が一番の歯磨き粉だよ^^
- 982 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:58:09.21 ID:hKvdD4wu0
- 薬品のせいにしてる人いるけど、本人の磨き方に問題はないんだろうかw
- 983 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 23:15:04.96 ID:A+ZQuxQ10
- ないわけない
- 984 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 23:16:57.90 ID:HsnNcR+t0
- 十三はいいYO!
- 985 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 23:33:06.63 ID:Mm132rYH0
- もはや荒しだなw
- 986 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 23:34:08.31 ID:kkWluSCB0
- 重曹の副作用ってこえー
- 987 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 06:36:35.92 ID:lbqCHpEC0
- 内海聡シンパ来てんね
- 988 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 11:23:59.37 ID:rXTMZyJp0
- 衛生士のねーちゃんがしてくれる全体約10分程の歯石除去って
歯周ポケットの中の歯石まで取ってくれてるのかな
- 989 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 11:41:23.68 ID:49cEs6BEO
- 誰も質問に答えられない
コテ叩きと信条の問題にすり替え
菌が危機を感じると胞子を撒き散らすというアレかw
- 990 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 13:27:31.54 ID:4FsZ9rij0
- だって誰も医者じゃないし
- 991 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 13:38:54.24 ID:49cEs6BEO
- これはこれで検証作業でもある
- 992 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 13:58:15.21 ID:4FsZ9rij0
- 歯周病菌が脳に回ったんじゃないの
- 993 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 15:20:04.01 ID:49cEs6BEO
- そう
市販の薬品等であれこれやっても
歯医者のハシゴしても
大学病院で精密検査してもらっても
歯周病菌は長引くと脳に回るからね
そしたらどうなるか、ちゃんと知っておけよ。
いま不調を患ってる人は本当に気をつけろよ。
- 994 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 15:47:34.98 ID:7a24DQun0
- 歯周ポケットが4mmを超えると確実に歯周病なのだろうけど、
この4mmや5mmを縁上歯石取りだけで放置しておいていいのだろうか?
歯医者の歯周病治療というのは、必ず全てのポケットが3mm以下に
なるように処置(掻爬など)するわけではないのだろうか。
実際、4〜5mmのポケットが歯磨きだけで3mm以下に改善することは有り得るのだろうか。
- 995 :病弱名無しさん:2015/12/16(水) 18:51:12.80 ID:3ZpzHes10
- そんなに綺麗にしたかったら抜いて手に持って磨けばいいのに
- 996 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 09:24:19.84 ID:A9FVvK6C0
- ルートプレーニングとジスロマックと甘い薬の歯磨きの処置が終わって約2か月たちました
日々の歯磨き(ワンタフトブラシ)で歯茎の状態は良いと思います
前回のポケット深さの検査では5ミリが3ミリになってたので
歯医者さんと衛生士さんのいうことをちゃんと聞いて頑張ると状態は良くはなると思う
日々の歯磨きがとんでもなく重要だと思うよ
- 997 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 09:25:21.23 ID:DrQrmnJN0
- ソニッケアーの最新の電動歯ブラシがマジすごい
歯医者行ったら歯がきれいで褒められた
30秒おきに音が鳴るんだけどたった2分ですべての歯の掃除が終わる
これに加えてたまにフロスやっときゃ大丈夫
週一くらいかな
- 998 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 10:03:03.13 ID:UeQ6G0bf0
- 歯周病学会認定医のところ行って、がっつりクリーニングと磨き方指導してもらってから3ヶ月ごとに検診で1年経過。
磨き方はほとんど完璧、人に教えられるレベルとお褒めに預かったw
それでも現状維持しかできないんだよね、あくまでも。
もしかしたら抜くことになる歯が1本あるけど、あとは「現状維持」頑張れば死ぬまで入れ歯のお世話にならなくて済むのかな。
たかが現状維持、されど現状維持、なんだね。
- 999 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 10:39:28.92 ID:S9xAQbchO
- 電動歯ブラシで歯茎退縮が絶賛進行
強力研磨で脱灰バリバリ
歯を壊してるとしか思えない
恐ろしい
- 1000 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 10:50:35.42 ID:S9xAQbchO
- されど現実維持
明言だね
さあ1000まで頑張れ俺の歯
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★