■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カツオブシムシ撲滅委員会 12節目©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/06/01(月) 11:19:55.86 ID:???
- 名前は知られていないけれど、姿はみんな知っている?
衣服や食品を食い荒すカツオブシムシについて、語りましょう。
カツオブシムシについて
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html
・ヒメ、ヒメマルカツオブシムシ系
春に孵化して1年以上幼虫ですごし、また春に成虫になった直後に暗がりでほとんどの卵を産卵して明るい場所へ出て一月程度で死ぬ
・トビカツオブシムシ系
年に2世代以上発生し幼虫の期間は比較的短く成虫は1年近く生きる
一口にカツオブシムシと言っても全く別の生態を持っています
スレに書きこむときにはカツオと略さずヒメ、トビ等と区別して書き込むと良いでしょう
世界のカツオブシムシを鑑賞したい方へ
http://www.dermestidae.com/Abbildungen.html
前スレ
カツオブシムシ撲滅委員会 11節目(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1424290870/
関連スレ
カツオブシムシ対策委員会2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285758912/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:01:47.56 ID:???
- 去年、成虫、幼虫共に初にして、大発生で、キモい抜け殻をコロコロで、沢山取り、今年は見ていない
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:43:40.74 ID:???
- スレ立て乙です
1日も早く皆さんと私の平穏な日々がおとずれますように
瓶の中で成虫になったのはヒメカツオ。
しかし室内で飛んでるのを見かけるのはヒメマル成虫。
ヒメカツオは幼虫ばかり発見。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:35:12.29 ID:???
- 今日はどんより曇りだったからかヒメマル幼虫1匹がカーペットの上に出てきた
色が付いて茶色になってた2mmから3mm
気付かなくてコロコロしてたら付いてた
こえーよ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:38:31.47 ID:???
- >>1 乙
去年は畳の部屋とリビングに出て、1年間さぼらず3日ごとに掃除機かけたら今年は出ない
しか〜し、今年は風呂場と玄関、トイレに出現
もういやだ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:36:01.69 ID:???
- 台所で7mmくらいのエビフライを見つけた
幼虫ってこんな早い時期だっけ?4月頭から成虫見たからもう育ったんかい
それともヒメ成虫は5月末にも見かけたから蛹にならなかった奴かな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:49:46.97 ID:???
- うちんとこはまだ成虫がウロついてる…
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:04:09.62 ID:???
- >>4
あるある
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:12:13.26 ID:???
- 生まれたての幼虫かと思ったら抜け殻だったときのホッと感と不安感
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:21:22.69 ID:???
- 今日はシャッターを開けて、部屋を少し、日光浴させた
カビ対策にはなったかもだ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:36:11.30 ID:???
- うちのところにも2ミリぐらいの幼虫が。
今年は成虫2匹しか見てないし、どちらもすぐに駆除したから大丈夫だと思ったんだけど…
これから何十匹もでてくるのかな、不安だ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:46:26.16 ID:???
- 気づいてないだけで、布団に幼虫いたら嫌だー
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:57:20.24 ID:???
- 今日もシャッターを開けて、部屋を消毒した
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:34:35.52 ID:???
- 研修で2ヶ月くらいレオパレスに住むんだけどレオパレスにもいるかな
床が絨毯張りなんだけど…
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:28:07.72 ID:???
- みんな普段使う下着の所にも防虫剤入れてる?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:36:40.73 ID:???
- バルサンって効き目ないのかな?
過去スレに意味ないって書いてる人いたけど…
まだ孵化したてのこの時期なら効いたりしないかな
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:39:43.05 ID:???
- >>15
大量に入れてるよ
下着にヒメマルいたら発狂しそう
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:21:28.95 ID:???
- なんで孵化したてなら効くと思うの?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:31:32.87 ID:???
- >>18
防虫剤は孵化したての頃から入れたほうがよく効くってどっかで読んだから、小さいうちのほうが薬剤に弱いのかなって
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:34:46.97 ID:???
- 防虫って虫を殺すんじゃなくて
虫を追い出すのが主な役目だからな
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:20:35.87 ID:???
- >>16
効くけど幼虫は家具下とか隙間とかに隠れてて薬剤がそこまでいかないから効かないようなもん
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:02:09.05 ID:???
- >>20
>>21
ありがとう!バルサンやめて、掃除頑張ります!
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:38:27.85 ID:???
- 今年のはよく飛ぶなぁ…
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:48:37.19 ID:???
- まだ成虫がいやがる台所と玄関
確実に毎年増えてきてる
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:45:40.99 ID:???
- バルサンやるなら3日ごとに一回を3回位繰り返せば少しはヘラせる
撲滅は無理
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:02:24.35 ID:???
- 今日はシャッターを開けて、外の光を取り入れた 自然の光が一番
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:38:00.02 ID:???
- 一ヶ月ぶりに成虫が出たと思って殺虫スプレーを乱射
落下した死骸を見たらカツオじゃなくてただの蚊だった
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:57:55.42 ID:???
- 秋になったら幼虫対策をしないとなあ
でも畳の部屋で寝てるから、下にいると思うと気が気でない
7月入ったらもう始めてもいいかな?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:41:21.59 ID:???
- 春〜初夏の小さい幼虫は弱いから、できるだけ今の時期に駆除に励むのが良いらしい
とにかくコマメに丁寧に掃除機かけてるよ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:13:38.17 ID:???
- 去年は7月に、家具を動かしたら、幼虫が10匹は居ました そして、何匹か逃げられた
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:29:23.35 ID:???
- 蜘蛛の巣じゃやっぱカツオ成虫は捕獲してくれないな
カツオ撃退に役に立たないなら撤去だ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:47:40.46 ID:???
- 一昨日から成虫が頻度高く現れてすっごく嫌だorz
一昨日はぶんぶん飛んできて、昨日からは静かに急にそこらにいる
勘弁して欲しい
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:51:00.66 ID:???
- たった今畳の部屋に寝転がって携帯見てたら携帯持ってる方の手の甲に成虫が歩いてた
モゾモゾする感覚もなくいきなりだったので悲鳴をあげてしまった
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:52:54.10 ID:???
- そういえば前も先に体だけ洗って湯船に使ってたら成虫が湯船に浮かんでた
髪の毛のどこかに潜んでたのかよ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:59:52.38 ID:???
- 先に風呂に入ってたのかもしれんぞ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:13:07.04 ID:???
- 湯船見てから入ったからそれはないが辛い
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:03:48.33 ID:???
- 畳からフローリングに変えてみた人いるかな?嫌すぎてどうにかしたい
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:19:12.91 ID:???
- >>33
あるある
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 19:24:53.95 ID:???
- 成虫「しっかり産卵終わらせました。冬を楽しみしていてください」
そんな感じなのかな\(^o^)/
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:45:43.37 ID:???
- 冬にならなくても7月、8月になったら幼虫チラホラ見かける
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 09:43:41.20 ID:???
- 天高くエビフライ肥える秋
- 42 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2015/06/17(水) 18:15:08.10 ID:???
- エビフライのAA作ってみた
./''〈 ̄.]. ̄l.'.-r-、,, __,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
〔 ) ) | ) |`l!-.;,,/'',,,,,,,,,,,,,...............
.\─「─「--f.. f..... 」 t.........>,,"""""''''''''''''''''''
.\_^_'''''''''''ー─
^^^^'''''''
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:54:24.87 ID:???
- どうやって使えばいいんだよ・・・
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:19:14.16 ID:???
- ./''〈 ̄.]. ̄l.'.-r-、,, __,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
〔 ) ) | ) |`l!-.;,,/'',,,,,,,,,,,,,...............
.\─「─「-∩f.. f..... ∩t.........>,,"""""''''''''''''''''''
// | | .\_^_'''''''''''ー─
//Λ_Λ | | ^^^^'''''''
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:30:46.10 ID:???
- エビフライ投げんな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 08:42:08.42 ID:???
- 初めてゲジゲジが出た
即、処分してネットで調べたら益虫、しかもゴキブリや家の虫を食べてくれるらしい
ゲジゲジ、「カツオがたくさんいるではないか!」って喜んでたのかなw
でもゲジゲジの外見が、家の中での存在を拒否してしまうな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:44:13.48 ID:???
- ゲジゲジぐらいそこらですぐ捕まえてこれるんじゃないかな
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:00:41.94 ID:???
- ヤモリ先生を部屋で飼いたいとおもったけど
ちゃんとヤモリ先生が生きてる虫たべれないとヤモリ先生死んじゃうからあきらめた
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:58:46.39 ID:???
- 虫ころりの空き缶捨てに、ガス残りをなくす為に、使用していない和室に吹いたら、当たり前だが臭いから逃げたw
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:41:12.27 ID:???
- 今日幼虫いたわ・・・冬にけっこう対策頑張ったけどダメだったか・・・
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 08:00:46.83 ID:???
- 見つけ次第にヒメカツオの成虫幼虫とも瓶に捕獲していた
しばらく忘れていて久しぶりに見たら
0.5ミリの細さで3ミリぐらいの長さの幼虫がたくさん繁殖していた
モンハンのギィギみたいに口部分で壁とか足場にしがみついてる
白くてこんなの物陰にいたら発見できない
元気にクネクネしている
幼虫のいる瓶にパラゾールとか投入してみたいけど
細かすぎる幼虫を逃がしたら恐ろしいので実験用瓶に移せそうにない
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:47:56.02 ID:???
- ひぇっ…その中に防虫剤つっこむじゃダメなん?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:17:01.33 ID:???
- 成虫が死んで幼虫に食われて幼虫が増えてって無限ループが成立してるのかね
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:05:26.87 ID:???
- 全滅させるのは少ししのびなく
死んでもいい放置型観察物でして
たぶん成虫の死骸や脱け殻も食糧になり
あとは共食いも始めるのかな
いつエビフライ状態になるのか見てみたいなーと
ビン底にいるから撮影もうまくいかないうえフエルトを食べるときいたので
ありあわせのクリーム色にしたら
見づらくなった
フエルトは食べてくれず
一応の隠れ場所に
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:58:50.81 ID:???
- 最後まで生き残った1匹は呪いに使えそうだな
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:24:43.90 ID:???
- 以前、見たら、キモい抜け殻は大量に残っていたそうだ オエッ抜け殻
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:03:03.37 ID:???
- 久しぶりにヒメカツオの成虫が出てしまった…
布団の上にいたのは汗くさくなってたからか
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:58:35.16 ID:???
- 汗で興奮するとか・・・変態めっ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:07:56.07 ID:???
- 虫をひきつける(虫としての)フェロモン
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:36:23.13 ID:???
- ヒメマル成虫がいなくなったと思ったら…
きのうヒメマルの幼虫が現れた
さっきヒメカツの幼虫を退治した
新たな戦いが始まった
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:58:12.93 ID:???
- あー嫌だー
今年は成虫10匹やつけて、数も減ってるし交尾してないかも…って期待したけど幼虫いた
しかも糸くずかと思って素手で掴んでしまった
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:52:10.77 ID:zxfwrXCP
- 大掃除で退治してから二ヶ月半
2匹目のヒメマル幼虫が出て来た
茶色で2mmくらい
よーく目を凝らして見てテープの上でかすかに動くのを見てわかるレベル
糸くずか何かにしか普通の人ならわからない感じ
暑い天気の日はなく曇りや湿気のある涼しい日だと出て来る模様
どんどん出て来て早々に退治したいのん
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:23:25.20 ID:???
- 今日もシャッターを開けて、部屋を日光浴させた
- 64 : 【大凶】 :2015/06/29(月) 00:05:09.57 ID:???
- 今年もヒメマル幼虫に出会ってしまった
弱いうちにやっつける!
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:40:36.19 ID:???
- 久々にヒメカツオ1匹捕獲
エビフライは見当たらないんだけどなあ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:09:43.24 ID:???
- 食器棚と壁のすきまから幼虫が出てきた
ところで台所のシステムキッチンにも壁との間に隙間があるのだけどそこにもいるよね
でも食器棚とは違い動かせないから掃除ができない
なんとか棒?は隙間の床の部分には有効だけど、奥やサイドの壁はどうすればいいんだ
埃を軽く拭うていどならできるけどさ
幼虫ってずっとは壁にはいないもの?
隙間用のノズルでジェット噴射みたいな強力な掃除器具はないのだろうか
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:29:30.72 ID:???
- エアダスターは?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:10:20.00 ID:???
- 掃除機かけて、さらにコロコロもするんだけどコロコロに茶色いちっさいゴミがひっついてた
虫なのかゴミなのかよく分からんくて爪で表面をひっかいたらヒメマルのあの毛が取れて胴体の白い部分が露出したわ
コロコロは ざっと適当にしてるからどこでひっついたのか分からず、布団だったらやだなぁ、、、
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:36:21.21 ID:???
- エアダスターだとノズルが短すぎる
でもよく考えたら噴射で奴が舞うのも怖いものがあるw
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:42:58.48 ID:???
- やつらは水攻めにも強いのだろうか
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:24:30.05 ID:???
- 選択でも死なないらしいから水攻めにも強いんじゃないかな
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:02:17.25 ID:???
- 卵って床とかにも生むのかな
布団まわりでわいたから掃除機かけてダニ用に設定して乾燥機二時間したんだけど・・・
スチームモップって効果あるかな?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:05:44.42 ID:???
- ヒメマル今年初の幼虫見つけた オワタorz
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:03:44.66 ID:???
- >>72
熱には弱いからスチームモップいいと思う
こいつら水じゃ死なないよね
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:08:37.61 ID:???
- タンスと本棚と洋服ダンスをスベルクンで動かしたけれど、大変だた、
で家具裏を除菌シートで拭いた
洋服ダンスの後ろは、意外に埃が多かった
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:38:53.10 ID:???
- 私もタンスの後ろ掃除した時、意外にもカツオはいなかった
押入れの綿ゴミが吹き溜まってた所にもいなかったな
それなりに掃除機かけてた絨毯と壁の隙間、そこが巣だった
- 77 :75:2015/07/07(火) 18:50:15.98 ID:???
- 去年、クローゼットに成虫初大発生で、幼虫は家具裏を巣にしていた、で、抜け殻オエ多数をコロコロで駆除して以来のお掃除でした
家具裏の床にはムシューダ2つをまた置いときました
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:21:04.25 ID:???
- 絨毯と壁の隙間ってどうやって掃除するの?
あと水のみで死ななくても洗濯機で洗って脱水すれば死なないかな?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:38:56.84 ID:???
- 前に洗濯しても生きてたって言ってる人いたよ…
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:51:15.54 ID:???
- 洗濯したときはくず取りネットで収穫できたよ
死んでたけど
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:07:17.46 ID:???
- そっかークッションを捨てるか洗おうか悩むところ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:42:24.34 ID:???
- うおおお幼虫のかたまりがぁぁぁぁ
でっかいのからものすげーちっこいのまで大量に・・・
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:44:18.60 ID:???
- >>82
うp
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:57:05.84 ID:???
- 塊でいるの?うちはバラバラだ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:59:36.81 ID:???
- あ、あやしいクッションは捨てましたw
ヒメカツオが出てから断捨離のようにガンガンものを捨ててるわ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:59:09.73 ID:???
- カーペットの隅っこのちょっと裏にどちゃっと小さいのから大きいのまで20匹位いた
座ってるそばだからマジでビビった
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:34:59.70 ID:PQs7xQuS
- きもちわりー
と、言いつつ今日ふっと見たらジュータンの隅のいつも出てくる場所に4ぴきいたw
4ぴきw
もう一瞬ではわからない
これかなーと目をこらしてテープでやるとくっついて取れた
茶色なんだけど糸くずよりも小さくて本当きもい
来年の春もすごいことになんのかな
どこから出てくるのか場所の特定は出来なくて
退治もなにもあちこち分散してて目に止まらなければわかりゃしない
床掃除をしててもまったく見ないのに隣の部屋のジュータンに現れる
ジュータンの奥深くに卵うみつけていたんだろうか
掃除機をかけたのにもかかわらず取れていなかったってこと?!
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:55:20.65 ID:???
- 絨毯はマジで捨てることをすすめる
全滅が確認出来たら再度購入したほうがいい
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 03:24:22.67 ID:???
- ぴき
ひき
びき
ひき
ひき
ぴき
ひき
ひき
ひき
ぴき
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 03:44:42.97 ID:???
- ドクターハーブの衣類ガードはヒメカツの卵の孵化を抑制すると書いてあったんだが試した人は居ますか?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 04:43:56.85 ID:???
- >>87
卵は粘着力あって繊維に絡みついてるから掃除機で取れなかったんだと思う
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:00:43.02 ID:???
- ギェーッ 今年成虫見ていないのに、毛むくじゃらの毛虫みたいな縦長のとろいキモイのを自動掃除機が捕獲していた ショック(泣)
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:21:10.74 ID:???
- 絨毯は最初から床に張られているタイプのものだから変えるなら金かけて業者呼ばないとできないわくそ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:04:47.27 ID:???
- 絨毯裏に入り込むこいつらは恐ろしあ
絨毯は自分でも剥がせますぜ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:29:29.71 ID:???
- え、自分ではがせるの?
調べてみるわ、ありがとう
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:55:40.31 ID:???
- 昔リフォームで、絨毯貼りとか、絨毯取りはしたことあります
何枚かの絨毯をジョイントでくっつけていますから、取る時は、カッターで、何枚かに区切る
絨毯の端は木と釘みたいなのがある
しかし剥がした後が床が汚いとかあるから、
大家さんと相談しないで、良いんかいな
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:45:38.66 ID:???
- 洗濯機で歩いてる成虫と遭遇
成虫になったばかりでかなり白っぽかった
4月に洗濯機下や洗濯機周辺を汗だくで掃除したのになあ
はあ…
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:36:59.59 ID:???
- お気に入りの黒猫のぬいぐるみに一匹の屍骸が有りました。
もう黒猫ちゃんに卵を産み付けた後ということでしょうか。
今日は掃除発生源を探す一日になりそうです。
集団でいるところを発見したとしたら気絶すると思います。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:00:43.94 ID:???
- 昨日、去年に続いて、もう一部屋の洋服ダンスの裏を除菌シートで拭いて、イオンのムシューダを置いといた
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:06:23.56 ID:???
- 去年まではヒメマルに苦戦して、今年はヒメカツかよ
実物のヒメカツ幼虫はじめて見たよ
本当にエビフライみたいだけどキモいし怖い 涙
ガムテ→コロコロ→掃除機→拭き掃除→から拭き→コロコロ→ガムテ
あとどれだけしたらいなくなるの
怖いし疲れるし、もう嫌だ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:58:03.46 ID:???
- 箪笥棚ベッドカーペットの裏も掃除したけど成虫も幼虫もいない
1つのぬけがらだけ
衣服に穴も開いてない
ここ数年で一番恐ろしい出来事だわ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:42:01.72 ID:???
- 見えないところにいるからなあ
家具下や裏とかならまだ頑張れば掃除できる
畳の下や壁と床の隙間はお手上げ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:40:57.02 ID:???
- なあ、今度誰か幼虫見つけたらドライヤーの熱で殺せるか試してみてくれんか
それでいけたら、夏の暑い時期にストーブ焚いて我慢大会な室温作れば数減らせるんじゃないかと思うんだ
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:33:41.92 ID:???
- ドライヤーなんて当てたら飛んでっちゃうじゃん
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:49:16.00 ID:???
- 65度で死ぬんじゃなかったっけ?
畳の下や家具裏までその温度にするのは難しいと思うよ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:30:13.36 ID:???
- 中途半端に温めるとより活性化しそう
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:06:01.15 ID:???
- >>105
フリクションの消しゴム部分でこすってやると死ぬのか
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:19:59.08 ID:???
- >>102
こいつら、ホントに厄介で仕方ない 去年成虫大発生&タンス裏は抜け殻多数で、タンスを動かしたら幼虫10匹位いて、一部逃走
今年は成虫を見ていないのに、先日幼虫居てショックだた
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:41:05.10 ID:???
- 今日はシャッターを開けて部屋を日光浴させた
先日捕獲した幼虫1匹は成虫にならずに、また1年幼虫していたのだと思いたい
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:01:12.06 ID:???
- 冬に発生源のタンスを捨ててから今期は見てない!このままでない事を祈って(壁紙の中とかで繁殖してませんよーに)
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:25:52.00 ID:???
- 地球に超強力な放射線か中性子線を1時間当て全生物を消毒滅却したらキモチイイだろーなー
有機物は分解されず数万年は地上に残る
徐々に空気で風化するのを待つのみ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:52:31.99 ID:???
- うわぁ幼虫がいた気持ちわるいやだやだやだやだ
去年も梅雨あけてから幼虫出るようになった気がする
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:06:35.86 ID:???
- 今年も出始めやがった
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 10:41:35.61 ID:???
- カッチョブシムシ出るってどんな家だよ
シミなら出るがなwうちは
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:55:36.28 ID:???
- かっちょいい武士の虫か
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:42:03.13 ID:???
- カツオじゃなくてキクイだけど部屋中の蚊が一回スプレーすると死ぬやるあるじゃん
あれを部屋の壁を中心にベットの下とか20発ぐらいやったら全然虫が出てこなくなったぞ
どれだけ持つのかわからんけど
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:54:46.29 ID:???
- あれって強力な薬剤で体に悪いんだろw
部屋から謎の物音がするってのは家具の中にカミキリの幼虫が何年も潜んでてカリカリ言うとか聞いたことがある
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:06:22.11 ID:???
- >>116
それキクイムシが開けた穴にノズルで殺虫剤噴射しといた方がいいよ…また来年も出てくるよ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 03:13:54.19 ID:???
- くっそー!長年見ていなかったヒメの幼虫が出現した!!原因は五年前に同居再開した不衛生な毒母のせい!母の部屋だけがゴミ屋敷みたいになっていて古い衣服が床に積み上げられてドアも開かないレベルになってるんだが、いつか虫が涌くのではと危惧していたら遂に涌いた!!
怒りで震える。。
あともう一つの原因は、母と私は生活を干渉しないようにお互い別々の洗濯をしている
私は部屋干しだし乾いたらすぐ取り込むが、母は外干しで数日間放置している服を取り込んだりしている!外に放置している間に成虫が卵産んだと思われる!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 03:23:54.36 ID:???
- あと、毒母は時々部屋以外に領地を拡大してこようと、すぐに自分の荷物をリビングに広げ始めゴミ部屋予備軍にしようとする
私はその度に激怒してすぐに自室に戻すように指示しているけど、今回ヒメが見つかったのはトイレ!!(母の部屋はトイレの隣に扉があります)
ヒメマルの幼虫は移動速度早いし、廊下挟んで向かいの私の部屋にも来ていそうで涙目。。
ちなみに私は着た服はその日のうちに洗濯→すぐに部屋干し→乾いたらすぐ取り込んで所定の場所にしまいます。
逆に母は汚れた服を溜め込んで気まぐれで洗濯→洗濯が出来上がっても数時間放置、私が洗濯機使うときに母の衣服が入ったままなことに対して怒ってからやっと干しだす始末→あとは雨が降っても台風でも外に干したまま→気が向いたら取り込むという有り得なさです。
この状態だと一度駆除しても再発は免れないような気がして気が遠くなってきました・・・
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:06:46.56 ID:???
- うちも似たような感じで義姉が汚部屋で完全撲滅は諦めてるよ…
義姉が帰ってきてからやたら虫が出るようになって汚部屋が発覚した…ゴミ部屋って感じ
家族に理解がないと辛いよね
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:13:04.76 ID:???
- 汚部屋だとカツオだけじゃなく他の虫も気になるね
まず生活習慣を変えてもらいたいけど、そこが難し過ぎそう
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:35:55.58 ID:???
- 最近また週1くらいで成虫を見るようになってきて鬱
ヒメっぽい形だけど捕まえてよく観察すると必ずうっすらとまだら模様がある
これマダラカツオブシムシってやつか
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 06:27:55.58 ID:???
- なにそれはじめて聞いた
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:55:09.95 ID:???
- 汚部屋でまず気になるのがチャタテムシとかね
文庫本とりあげると引っ付いてたりするの
カツオブシムシにも効くっていう燻煙剤ですぐいなくなるけど
肝心のカツオ幼虫には効いていない
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:20:09.80 ID:???
- 成虫見なくなって、ここには殆ど来なくなっていた。
シミは出る、ゴ○はかなり小さいのが…
今日猫の抜け毛の中に、たぶん幼虫?が動いていた。
また掃除など頑張らなくては…仲間がいてよかった。また宜しくです。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 03:46:27.49 ID:GHPxY3hb
- こいつらマジで絶滅してくれ
本気で殺したいティッシュでぐっちゃぐっちゃに潰してやってるけど気がすまない
いったいどうしたらいいんだ。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 06:16:44.33 ID:???
- マメに掃除
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:28:17.15 ID:???
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org438765.jpg
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:15:38.83 ID:???
- >>129
田舎だw
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 11:07:50.86 ID:94PZ0M4w
- ☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:52:14.43 ID:???
- トイレと洗面所だけは見かけなかったが、今トイレで幼虫を見た。かなり黒っろぽいエビフライだったが成虫になる手前だったのか?てかトイレってことは床と便器の隙間に潜んでるんだよね?どうすればいいんだ‥‥
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:55:25.57 ID:???
- 我が家のトイレにも幼虫発生してるわ
トイレにムシューダ置こうかと思ったけど他の部屋に避難するかな?
蜘蛛いたからバルサン炊きたくなかったけど減らないし炊くか
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:54:19.48 ID:???
- 撲滅マメコガネは最近発見したやつだ
場所特定はイヤンだから ひ み つ♪
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:36:26.03 ID:???
- あまり売れて無さそうな洋品店や古着屋ってカツオわいてるのじゃないのかと思ってしまう
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:05:03.34 ID:???
- >>133
俺も蜘蛛さんは黒いでかいのは外に出すか、おトイレに流しますが
自動掃除機が捕まえた小さいのは逃がしている
が、しかし、ダストカップの蜘蛛さんを綿棒で逃がそうとすると、蜘蛛さんはまだ小さくて、繊細みたいだから死んでしまうのをどうにかしたい
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:26:41.54 ID:???
- カツオは湧かないが米に黒い2mmくらいのは湧く
研いでる時に浮いてきてきたねーわ…
毎年恒例だけどな
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:22:16.58 ID:???
- 嵐の〜ちからだ〜♪
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:04:06.37 ID:???
- コクゾウムシですね
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:54:01.25 ID:???
- 米だけなら良いなむしろ羨ましい
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 07:02:12.26 ID:???
- コクゾウが10匹ほどいたっぽい…多分米びつに異常発生レベル…
昼にザルで虫落とししなきゃヤバイわこれ
まあカツオスレ違いはこれくらいにしま
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:43:20.85 ID:???
- たまたま気づいたけどハデハデな柄のハーフパンツに小さい穴あいてた
柄が派手すぎて気づかなかった…いつからあいてたんだろう
やっぱカツオに食われたのかな、服に被害はないと思ってたからショック&怖い
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:17:38.39 ID:???
- わかる怖いよね
新しい服に穴って、100%虫だと思っていいのかな
外国で買ったTシャツ2枚だけ穴が空いてるんだよね
5回くらい着たんだけどさ 洗う時はネットに入れてた
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:18:32.78 ID:???
- 春に成虫が散歩してたのもつかの間、
ヒメマルの小さい幼虫が既に物陰にチラチラ。
最近漠然と推測しているのは、
こいつら人体の出す脂かなんかも好むのでは。
衣類につく種類は、繊維だけじゃなく、
そこに残った脂とかにひかれるとか...
物陰を好みつつ、人と絶妙な距離を保つよね。
最近戦意喪失してきた。
無力感。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:38:10.85 ID:???
- 骨格標本作るのにカツオブシムシを放して肉を全部食わせるとかやってるはずだろ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:42:29.51 ID:???
- 自分も戦意喪失だよ家族が非協力すぎる
し、ヒメがうねうねとついていた
古いタオルを捨てるのすら怒られる
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 18:05:40.96 ID:???
- 自分もだよ
旦那は生きてる奴ら見た事ないし奴らを知ろうとしないしGは居ないから大丈夫って言うし
四六時中コロコロして神経質過ぎて落ち着かないと疎まれてるし
奴らが現れ出したのは隣りに草花好きな一家が越して来てからなんだよな
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:14:43.91 ID:???
- いいんだよ
グリーンだよ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:42:05.82 ID:???
- >>144
推測…?
汚れがついた繊維とか好きだから洗濯して綺麗にするのは当たり前だよ…
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 16:32:26.76 ID:???
- 毎日憂鬱すぎる
春からの成虫はともかく
去年までは幼虫はほとんど見なかったのに
今年はあいつら目に見えるところに
ちょくちょく出て来るようになった
持ち家だから引越しもできないし辛い
早く効く薬の開発をしてほしい
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:32:41.68 ID:???
- 薬剤耐性カツオとか出たら地獄だな
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:28:46.59 ID:???
- ダニの話はよくTVで放送されるが
やはりどの家にも必ずいるわけではない虫でないとダメなのかね
うちはゴキブリは出ないんだけどな
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:23:40.82 ID:???
- でもどの家にもいるから防虫剤あるんじゃない?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:29:25.48 ID:???
- ダニみたいにどの家にもってことはないよ
あまり意味のない防虫剤じゃなくて
カツオにもバルサン炊いたらいなくなるとか
そんな薬剤を開発してくれないとな
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:24:41.85 ID:???
- 家全体を50度で3時間くらい保持できればあらゆる害虫が死んでくれそうだなあ
もうちょい高い方が確実かな
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 02:56:43.22 ID:???
- 掃除の甲斐あってほとんど見かけなくなったけど数が減れば減るほど見つけにくくなってて嫌だ 撲滅したいよぉ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:34:00.49 ID:???
- システムキッチンの天井付近の棚の隙間とかどうしてる?
棚の中に1匹見つけたからその隙間にいそうなんだよね
針金ハンガーで掃除したくても
高すぎてその隙間を見ることができないし
頭上から降ってきたら怖すぎる
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:59:04.07 ID:???
- 脚立買ったら?
うちは掃除するために脚立買ったよ!
置く場所に困るけどね
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:50:00.99 ID:???
- 尼の折り畳み式のセノビーのっぽ君は39センチアップするにだ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 15:26:50.90 ID:???
- 昨日、20年以上前からある現在未使用の送風機の本体をネジを外して、雪山みたく積もった埃を95、6パーセントはお掃除した
そして、今日自動掃除機のゴミに、キモい小さい抜け殻らしきものがあった
昨日は抜け殻はなかったけれど、埃に紛れていたんかなあ もし、そうだとしたら嫌だ 嫌だ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:31:11.77 ID:???
- 脚立か全く思いつかなかったw
確かに邪魔だけど解決できるね
ありがとう!
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 01:10:39.01 ID:???
- 寝る前にコロコロかけたら幼虫が引っ付いたぁぁぁぁ寝るのなんかイヤァァァァァァ!
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:00:03.85 ID:???
- 633 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 2015/08/06(木) 19:57:00.07 ID:sW55ktQX0
>>582
アースゴキブリホウ酸ダンゴコンクゴキンジャムっての置いたら
部屋中の虫がいなくなったよ(´・ω・`)
長年悩まされたカツオブシムシも出なくなった
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:13:31.45 ID:???
- それ昔おばあちゃんの家にあった懐かしい…
ほんとにカツオも食べてくれるのかな
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:18:54.73 ID:???
- 最近急に幼虫が目に付くようになった
夜中電気付けるとウネウネして逃げようとしていく
めちゃくちゃ速い
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:24:35.13 ID:???
- 誰か幼虫捕まえて観察してる人いないの?ホウ酸団子を与えてどれくらいで死ぬか実験してほしい自分は怖くて捕まえられない
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 01:58:03.14 ID:???
- 捕まえれるけど見つけ次第さっさと殺してる飼うとか無理気持ち悪い
…って家の中で飼ってるんですけどねーww
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:28:55.87 ID:???
- ホウ酸団子食うのか?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:03:46.52 ID:???
- ごはんにまぜまぜしてやんないと単体では食わんでしょ
- 170 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2015/08/07(金) 23:59:32.26 ID:???
- 世田谷産のヒメマルカツオブシムシを壊滅させてしまった(´・ω・`)
新宿産エビフライは元気です
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:43:18.21 ID:???
- 今日も世界各地の家の衣類、ウールや穀物を食い漁り美味しいです ヒメマルカツオブシムシ幼虫
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 03:12:31.28 ID:???
- ヒメマルカツオ、これ東京(都会)に多い種なのかな?
170さんの書き込み見てふと思った
北関東の田舎出身で周り草花だらけだけど、こんな幼虫見たことなかった。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 04:44:46.62 ID:???
- ヒメマルとヒメカツは全国にいるよ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:23:34.18 ID:???
- 全世界だろ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:49:52.43 ID:???
- カツオの友達は皆カツオだ
世界に広げようカツオブシムシの輪!
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:03:51.90 ID:???
- 輪!
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:19:49.84 ID:???
- カツオブシムシ
ゴキブリ
ダニ
蚊
ノミ
ヒル
シラミ
南京虫
コクゾウムシ
コクヌストモドキ
を養殖して日々住宅地や都会の駅に撒いています
これからもこういった人の役に立つ事を継続していきたいです
ちなみに30年毎日やってます!
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:16:10.37 ID:???
- 昨日最初から絨毯がひいてあるタイプの
部屋のタンスを10年ぶりくらいに
動かしたら1匹ヒメカツがいた
大量の埃の中までは確認してないけど、
きっとたくさんいたんだろうなあ
小さいゴミとか全部ヒメカツに見えてしまって憂鬱
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:34:12.11 ID:???
- 急にお客が3人泊まる事になった
常時2組の布団はいつでも使える様にしてある
しか〜し今回は1組押入れの奥底から恐る恐る引き出す事に・・・
すぐに布団の脇からカツオ抜け殻を発見・・・
布団干したけど既に部屋中にカツオが振り撒かれた気がして気が滅入る
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:15:26.70 ID:???
- 3人中1人がカツオ布団で寝ることになるのか・・・
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 01:49:30.60 ID:???
- 去年、大発生したクローゼットの中にあるカセットをしまってある進研ゼミの小さい段ボールに
キモい縞々の開いている脱け殻があったオエ
進研ゼミ段ボールは捨てた
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 05:14:39.67 ID:???
- ダンボールは害虫の寝床だよ
エサにもなるし暖かい布団でもある
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 14:42:53.89 ID:???
- フローリング敷のリビングにある
カップボードご置いてある壁に幼虫がいた
家具の裏はまめに掃除してたから、家具の裏に奴がいるんだろうな
重たい家具をひっくり返すのかよ
- 184 :181:2015/08/12(水) 15:29:47.66 ID:???
- 家具裏は面倒いけれど、1年に1回はお掃除したいすね
うちは食器棚の裏は重たくて、ひっくり返せないから、
成虫が出そうな春に
虫ころりを気休めで何度か吹いといた
クローゼットにあるauの小さい段ボール携帯の箱を空けてみたら、こいつら成虫らしき黒い塊が崩れたのが2つ出て来た
箱をまた捨てたオエ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 01:21:37.04 ID:???
- 最近カツオブシ見ないなーと思って油断していたら
ベットの上でコオロギさんがこんにちはしてた…
深夜なのに悲鳴あげちゃったよ全くもう
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 10:08:44.11 ID:???
- 積んでた本のカバー裏とかに抜け殻があったりするのが不思議
幼虫もくっついてたりするし
洋服だけじゃなくて、紙も食べるのかな?
本についた埃を食べてるのかな
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 14:31:51.79 ID:???
- うちのカツオは主に埃と絨毯と畳を
食べているようだ
服は食べない
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:52:00.54 ID:???
- 紙も食う。幼虫に漫画本に穴空けられたわ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:13:50.78 ID:???
- やっぱそうだよね
紙自体に卵産みつけられてるのかな
虫干しするか
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:44:31.57 ID:???
- 自動掃除機が縞縞なの丸々したのを一匹捕獲した
潰して見ると、黒だ
今年は成虫見ていないのに、幼虫2匹目グスン
成虫見ていないのに、何で幼虫が居るんだろ?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:12:55.95 ID:???
- 家具裏家具底などありとあらゆる埃掃除を完璧にしているなら
どこかしら隙間から外に出て行ってるとか?
もしかして違う虫が食べてるとか
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 00:27:23.32 ID:???
- 我が家は紙魚が出る
夜中暗い時に電気付けたらササッと逃げる
ホコリ食ってんだろな
- 193 :190:2015/08/17(月) 00:35:19.85 ID:???
- 虫取りハンターの蜘蛛さんの大きいのは怖いから駆除か外へ逃がしますが、
小さいのは部屋で見ても、取らずに活躍すると期待して放置しています
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:53:47.61 ID:???
- 数年前、カーペットの下から出てきて、そのままカーペットを破棄
それからちょくちょく床で見かけてたんだけど、捨てるだけで気にしてなかった
今日机の下を掃除してたら、50以上の幼虫が出てきた…
成虫はいなくて、とりあえず掃除機で吸ったけど…
これどこまで掃除すればいいんだろ?
タンスとかクローゼットとか全部やるべきかなぁ(´Д`;)
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 19:14:56.84 ID:???
- たまにトイレにいた報告する人いてどんだけトイレ汚ねぇんだよとか思ってたよ、、、ごめんなさい
今日うちのトイレの壁にもいた…なんか黒い虫いるなぁと思ってペーパーで取ってみたらヒメマル幼虫だった
よく見たら全然黒くないし、まさかカツオだとは思わなくて完全に油断してたよ、ショック
なんでトイレにいるの…トイレ綺麗なのにぃぃぃ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:22:02.98 ID:???
- 50匹の幼虫って恐ろしすぎる!
とりあえずその部屋に置いてある家具裏と家具底も掃除した方がいいよ
もちろん家具の中の確認もした方がいいけど
ちなみにうちの場合は始めて見たのが成虫だったけど、時既に遅しで他の部屋にもいた
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:26:07.00 ID:???
- >195
トイレってペーパーちぎりまくるからホコリすげー多いじゃん
換気口とか掃除サボるとすぐホコリだらけになってるし
エサたっぷりなんじゃね
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:32:16.88 ID:???
- 一度だけトイレで幼虫を見た
便器と床に隙間があるでしょ?
そこから出てきた
元々埃っぽくなりやすいトイレでマメにきれいにしてたけど隙間までは無理だ
意味ないかもしれないけど、隙間に殺虫剤をかなり吹きかけといた
しかしあいつらお散歩感覚でいろんな部屋を訪問してんじゃないの
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:34:04.10 ID:???
- なんとかして駆逐したい・・・・・
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:21:24.87 ID:???
- トイレは暗いからあいつらはよく集まるよ
トイレで見つけて殺せるのはラッキー
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:22:54.77 ID:???
- 納戸やタンスなんかに入りこまれたら見つけられないからね
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 01:55:47.23 ID:???
- >>199
巣になるものは捨ててその場所には出てこなくなったけど
絨毯や畳での駆除は難しい
家具の底をこまめに掃除するのはなかなかできないし
壁と絨毯の間の隙間とかは無理
とにかくどんな部屋でもだいたい隙間があるからそこに潜んでるのは
駆除できないね
隙間に潜んでいなければ駆除はできるかもしれないから
とりあえず最低1年間とことん掃除してみるしかない
あと掃除をしやすい、埃をためやすくしないという意味で
自分は断捨離のように物を捨てまくってる
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 07:57:14.70 ID:???
- 成虫も幼虫も見かけない
つまり今は沈黙期で
駆除できたかどうかは
夏を越えたあたりでわかるのかな
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:00:27.12 ID:???
- 幼虫の殆どは基本1年中隠れているから
以前出てきた場所付近の見えない
場所を探していないようなら
駆除できたんじゃない?
自分のところは季節関係なく
毎月1〜2匹くらい幼虫を見かけるよ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:34:55.51 ID:???
- 7月半ばから週に1匹くらいの頻度で成虫をみかける…
2ミリくらいの小さいのはオスか
幼虫はまだみないがあと1ヶ月くらいしたら出てくるのかな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 06:04:21.18 ID:???
- 最近結構幼虫見かけるようになったからスチームジェット買ったんだけど今一効き目が無かったから畳上げてみたら10匹くらいいたわ
一応掃除したけどこれで終わってくれることを願う
戦闘始めて4年目でやっと発生源気づいた
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 06:14:27.30 ID:???
- も一個。フローリングの方がやっぱり湧きにくい?
畳部屋ぶち壊そうか考え中なんだが。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 08:50:34.59 ID:???
- 潜伏場所を減らせるという意味ではこうかあるけど
根本解決にはならないのでは
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:06:30.70 ID:???
- 学校で大発生した時は、フローリングの溝に湧いてたらしい
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:40:54.25 ID:???
- 2ミリの成虫って、それジバンムシじよないの?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:47:00.84 ID:???
- 畳は簡単に下に潜り込んで掃除するには剥がすしかないし、畳自体が餌になり暖かくて暗くて住むには最高の場所だからフローリングの方が断然いいよ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 12:02:50.12 ID:???
- 1439953237-写真.JPG
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 12:17:35.25 ID:???
- ごめん画像アップしたかったけどやり方よくわからなくてURL出てこなかったわ
http://mup.2ch-library.com
ここで1200upのやつ見て
畳を剥がしてもさらに下に防音だか断熱だかの入り組んだものがあるからこれもどかして掃除しないといけない上に、襖の下に隙間があるのが見えると思けど、畳の部屋から襖の下にもコンクリの床が続いてるからこのタイプだと駆除は難しい
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:11:51.65 ID:???
- フローリングの方が掃除しやすいよ
うちの畳の部屋は紙魚がいるし…
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:47:51.53 ID:???
- 本格的に実験してくれる会社はないのかな
1メートル四方のガラスケースに30匹くらい幼虫、成虫共にはなし
外にでられない状態で餌も与えずどれだけ生き延びられるか
抜け殻や死んだ成虫を食べたり、はたまた共食いしたりして永遠と増え続けるのか知りたい
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:08:39.82 ID:Y778UIG7
- ヒメカツの成熟幼虫は絶食状態で6ヶ月から1年は生存できるらしいよ…死ねばいいのに
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:30:51.64 ID:???
- 一年間もつと成虫になってまた出産かよ‥‥
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:07:43.16 ID:???
- 6wクラスの電撃殺虫機おすすめ
電撃ショックで蛾の破片が周囲に飛び散るのが難点だがしかたない。
いま3wの使ってるけど光が弱いし、替えの蛍光管売ってないのがな〜
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 04:52:08.19 ID:???
- スチームジェット使って効果あったよって人いるの?
知恵袋で効果ありって聞いたから使ってみたけど、割かし元気にはいまわってるよ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:04:26.93 ID:???
- 60か65度以上で一ヶ所に数秒あてるってやつ?あれダメなの?買おうと思ってたのに
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 09:10:11.01 ID:???
- 3分待ちのカップ麺の蓋に幼虫を置いてみたことがあったが即死だったぞ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:28:25.53 ID:???
- >>221
吐きそうww
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:29:56.39 ID:???
- あの毛の生えた具合とか釣りの餌に良さそう
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:35:42.90 ID:???
- >>210
シバンムシ(死番虫)
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:37:09.67 ID:???
- >>202
家具類は全部キャスターつきの高床式にすることをお勧めする。
これだけで激減するはず。
家具含め、床に直置きするものを徹底的に減らすことが肝心。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 14:21:21.98 ID:???
- 家具の底って上底みたいになってるものも多いし、そうでなくてもわずかな隙間でもぐりこむよね
家具を引きずって動かした時は、虫も一緒に引きずってたみたいでわからなかったけど、家具を頑張って持ち上げたら底にかなりいたわ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:13:06.92 ID:???
- 姉が片付けられない女でどうしても湧く。
フケとか全然掃除機で掃除しないし、言うても聞かない。
後でやる、お前に言われんでも分かってる。
カツオブシムシと姉のダブルパンチで精神狂いそう
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:51:37.88 ID:???
- 戸棚にフカフカ素材の湯たんぽカバーを保管してたんだけど
ちゃんと洗濯しなかった&戸棚の中も掃除してないせいか
今日引っ張り出したらカツオの抜け殻とナマ幼虫まで・・・orz
やっぱり高いところも掃除しないとダメだよなー('A`)
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:03:25.78 ID:???
- 確かに高いところにも住みやすければいるよね
気持ち悪いわあ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 06:57:01.19 ID:???
- 天井の電気のカバーの中とかやばいことになる
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 14:20:10.20 ID:???
- クローゼットに仕舞ってあったリュックに抜け殻がついてた
毎年春に防虫剤入れて以来クローゼット内では見なかったから安心してたのに…
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:47:12.76 ID:???
- そういうの嫌だよね
他のところにも入り込んでるんじゃないかって気になるし滅入るわぁ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:52:40.46 ID:???
- ???「冬服美味しいお( ^ω^)」
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 06:39:54.11 ID:???
- もしかして水分吸収して膨らむのコイツ
やたら大きい個体が一体見かけたから潰したら汁がすごい飛び散ってビビった
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:01:22.05 ID:???
- 尻尾で空気中の水分吸収してると聞いた時はびびった
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:17:26.29 ID:???
- >>234
口に入らなくて良かったな
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:17:46.91 ID:???
- うちはヒメマルしかいないけどエビフライって潰したらブチンってなりそう
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:57:43.88 ID:???
- 蟻がヒメマルのかなり小さい幼虫を運んでた
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:14:42.42 ID:???
- 尻尾で空気中の水分て!なんなんだあいつ
(・_・;
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:00:10.19 ID:???
- クモはヒメマルの幼虫食べてくれたりしないんだろうか?
一応お部屋にクモ解き放ってるけど
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:26:06.48 ID:???
- ハエトリは食べてくれるよ
幼虫1匹で1日くらいもつみたいだけどいないより全然マシ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:42:04.55 ID:???
- >>241
そうなんや。お部屋に20匹くらいいるから効果ありそう。
押し入れにも5匹くらい放ってみよかな。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 04:12:32.72 ID:???
- ピンボケだけどクモがヒメマル幼虫食ってた(?)ときの写真
家汚ねえ!とかなしな!!
http://i.imgur.com/9u01OI3.jpg
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 04:57:16.40 ID:???
- >>243
キモいけど美しい写真をありがとう。カツオ殲滅へ希望が持てそう。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:41:11.41 ID:???
- カツオも食ってくれるんだ…!
クモってどのくらいのサイズ?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:09:32.76 ID:???
- クモもいつの間にか部屋にいるのってなんか凄いよね
赤ちゃんの時に入って来てるのかな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 14:50:55.71 ID:???
- ハエトリ20匹とか多すぎだろ・・・
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:04:17.71 ID:???
- ハエトリクモは小さいゴキブリも食べてくれるから
見かけたらうれしくなってしまう
だから殺虫剤は使わない
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 19:31:54.13 ID:???
- クモも嫌だなあ虫全般嫌いだ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 02:04:55.16 ID:???
- >>51
とりあえずピレスロイドは雑魚過ぎて外に服干せなくなった
カツオって時速早い上、プラスティックも這うしね
どれだけの量を食べるのか、又ピレスロイド系の防虫効果を確かめるために、
ミニポリ袋の上にピレパラアース一個を貼り付けて密閉してみたがしぶとい死なない
今日で6日経っても生存・・orz
入れる量を増やすことで多少の効果は・・って願いたいけど、
忌諱効果のみで殺虫効果はないものらしい(カスタマーで確認)
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 02:32:02.75 ID:???
- ピレスロイド系に殺虫効果を求めるのは厳しそうなら、メチルベンジルのがいいかな?
上段の衣装ケースも油断できない点として、カーテンの上を這って何らかの拍子に
衣装ケースにダイブ
パイプハンガー伝いも然り。コワいから死守したい服はジップロック
ゴキだって同じ人間の生活に寄生する虫なのに、何で無いかなカツオの殺虫剤、掃除機以外で
生まれたての幼虫はニットの目に入って目視では確認しきらない上、
ぜんぶ洗濯し直すのは論外
来年からは、洗濯は勿論、衣装ケースをさらにビニールで密閉するか、
絶対死守したいシルク衣料はジップロック!
入れ物が悪いのだとは思うけど、
エサ(ウール)は食べた形跡なく、ビニールの隅っこでエビ反りしたりして居心地は悪そう
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:49:46.52 ID:???
- 昔から伝わる「虫干し」とはよく言ったもんで
やはりこまめな天地返し、入れ替えが最も重要だと思う
密閉密封しても中に卵や幼虫が紛れてたらかえってアウツなわけで
しょっちゅう使って入れ替わる場所にはカツオも来ない
紙や布が積み重なって長期間そのまんまって状況が一番幼虫を肥えさせる
面倒でもよく手入れする、これに尽きるよ
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:59:45.42 ID:???
- うおお、おおー、
今年は成虫を見ていないのに
1ミリ位の太ってはいない縞縞幼虫が洗面所端のゴミ箱を取ると、佇んでいた
即取りをした為に、抜け殻なのか本体なのか解り難い所でしたが
潰しても、外形がそのままだから、本体とみた
>>252
紙や布が積み重なって
長期間そのままにせずに
入れ替えは重要すね
あっしは探し物は何ですかの時には、物を動かしています
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:03:21.16 ID:???
- 今日も縞縞の細長いのを自動掃除機が捕獲していた
マジ、今年は成虫見ていないのに、何でいるんだ
今年3匹目
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:23:20.30 ID:???
- 成虫はいるはずだよね
窓のレールとかにも死骸ないか見てみた?
案外隅の方で死んでたりするよ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:25:58.68 ID:???
- 隅っこで死んで孵化した幼虫の餌になるんだな
- 257 :254:2015/09/01(火) 16:49:19.17 ID:???
- 洗面所横の端の隙間に、こいつらの侵入防止にと、ちり紙を詰めておいたら、ちり紙裏に、キモい抜け殻が一つあった オエ
去年は成虫幼虫大発生で
幼虫10匹位を発見して、一部逃げられ、
その後、6匹幼虫を捉えて、成虫は出て来なかったら、万歳と思っていましたら、今年幼虫3匹目で、あれれです
窓のレールはしっかり、お掃除していますが、見ていません グスン
幼虫は無敵だから、成虫になる頃迄、しばらく、殺虫剤を使えないから、厄介すね
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:28:19.02 ID:???
- 隙間にいるのは難しいよね
埋めて出て来ないようにしたいけど
中で繁殖が凄いことになりそうで
怖いんだよね
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:42:18.18 ID:???
- 出やがった
一昨年一匹幼虫が冬に出て、ベッドの下掃除&タンスに入れるような防虫剤2個をベッド下投入したら、
去年は平和だったのに
家に帰ったら幼虫3匹が床でお亡くなりになってたぞ・・・
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:15:22.04 ID:???
- >>259だが、掃除したらコロニー見つからなかったぞ
もう今年の戦いは終わったと思っていいのか!?いいのか!?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 01:37:45.42 ID:???
- 「1匹いたら倍以上いると思え!」
とこの手のスレで言われてガクブル
確かにひっくり返ってお陀仏してる成虫も、5匹以内だが毎年見る
が、幼虫は1〜3匹しか見ないし、虫食い系の実害も無い
なんなんだろう
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 03:23:15.99 ID:???
- うちも服は食べてないみたいだよ
主に畳、埃、絨毯等の見えないところ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 04:18:27.28 ID:KPXob1CL
- 自分、強迫症ぎみなんだけど、こいつで悪化しそう
持病持ちで床に伏せてるってのが多いから、出るとしたらやはりベッド下か
調子悪いけど気になって眠れない
朝になったら周辺掃除機かけて、ベッド下の箱つめ古本なんとかしよう
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 04:33:23.40 ID:???
- さっき本読んで急に足がモゾモゾしてきたから見たら虫が這ってきやがった
よく見たらヒメカツ成虫だったぞorz
何で幼虫じゃなくて成虫なん?
コイツらには季節なんて関係ないんだな
マジキモい
仕事あるのに恐怖で眠れない
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 04:35:43.44 ID:KPXob1CL
- コロニーがあるのか、たまたま発生したのか、
そういう違いはあるのかな
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:04:37.66 ID:???
- >>261
だけど、眩暈と目の前真っ白になるの繰り返しながら掃除した。
更に掃除した。
ベッドの下と、ベッドの上の棚(これが固定されててベッド動かせない)掃除機ガーっと。
そしたら母が作ってくれたアンパンマンのフェルト製縫いぐるみに明らかに虫食いが。
父が初めて買ってくれたミッキーマウスのぬいぐるみ周辺にも、
ミッキーの服と同じ色の赤いさらさらが。
泣く泣く捨てたよ。
赤ちゃんの頃からあるから、涎&手垢&汗で、迷い込んだヒメマルには絶好の寝どこだったんだろう。
あとはベッド下の段ボール全撤去。掃除機&掃除機。
マットレスを一応交換して、布団にアイロンで熱攻撃。
最後に絨毯(発生知ってる様子はないが念のため)にもアイロン攻撃。
そしてミセスロイド投入。
もう、ゴールしてもいいよね。
個人的に一番大事にしてるウサギのぬいぐるみ死守してる。
念には念を入れてるし、変に潔癖だから、定期的に除菌スプレーブッシュブッシュしてたのが効果あるらしい。
勿論掃除は当たり前の話だけど、諸事情(病院通うような虚弱)とかだと、
どうしても「やりきれない」面は出てくる。
「これでいいや」ではないけど、そういう人は枕元に、自分が具合悪くなる成分入ってない除菌スプレーお勧めだと思う。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:22:15.41 ID:???
- 追記
コロニー?と思えるのはアンパンマンとミッキーのぬいぐるみだけだった。
でも、中でうごめいている様子も無かった。
他にはコロニー見つからず。
掃除中に幼虫が出てくることも無し。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:06:55.56 ID:???
- 幼虫はみかけます。お弁当の黒ゴマが動き出すんじゃないかって
じっ〜と見てしまうのは私だけだろうか。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:12:34.23 ID:???
- 凄く頑張ったんだね
そんなに掃除してると言うことは家具底もしてるかな?
裏ではなく底だよ
あとここで書いてるけど壁と床の隙間とかありそうならそこもね!
って言ってもそこは掃除できないけどさ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:40:31.36 ID:???
- >>269
家具は一人では持ち上げられない(当方、腕に力が入った瞬間に心臓が発作起こす可能性あり)、
なので、
〜ベッド下〜
ベッドの下の物を出す
↓
掃除機かける
↓
アルコール60%の除菌クイックルワイパー的なもので拭く
〜ベッド周辺〜
すのこの隙間などを掃除機で徹底掃除
↓
除菌スプレー
↓
マットレスを念のため交換
↓
布団を敷いて、アイロンで熱する
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:44:43.09 ID:???
- 〜床〜
可能な限り這いつくばるようにして掃除機をくまなくかける(壁に何度もぶつかったw)
↓
先述したクイックルワイパー的なもので拭く
↓
絨毯はアイロンで熱する
棚のぬいぐるみ、コレクションは取り出して掃除機でほこり取り、
残念だったぬいぐるみはお別れ、
周辺の棚も、アルコールティッシュでキレイにした掃除機で可能な限り埃吸い取る
その後ミセスロイド投入
念のために、まだ被害は無いけれど、クローゼット&タンスにも投入してきました
今は部屋を密封させて防虫剤充満させてるつもりです
自分でできることは、可能な限りやったと思います
壁と床に隙間は無いですが、「どう頑張っても埃が溜まりやすそう」というゾーンに防虫剤投入させておきました
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:30:20.58 ID:???
- がんばってるなあ〜
ここのところ夏バテかカツオ対策やる気が起きない・・・
1匹見つけるとスイッチ入るかも
いや見つけたくないが見つけるだろうと予想できるのが悲しいな
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:39:54.70 ID:QsS0BE3B
- ヒメの幼虫かな…ベッドで見つけて震えている…
天気悪くて干せなかったしシーツ洗えなかったからかなぁ…吐き気がする
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:52:20.29 ID:???
- >>272
病院から帰ってきて「少し休もう」と自室の電気付けたら、
ヒメマルの幼虫が3匹並んで床でお亡くなりになってたんで、発狂モード入りました
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:57:35.14 ID:???
- >>273
お気持ちすごーく分かる。
まずは勇気出して画像検索して、なんて種類のカツオブシムシか特定しましょう。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:10:48.97 ID:QsS0BE3B
- >>275
勇気を出して画像検索してみました、ヒメマルカツオブシムシの幼虫で間違いないです
今度の休み徹底的に掃除と対策したいと思います
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:13:08.39 ID:???
- >>276
どんまい、そしてふぁいとおー
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:20:33.46 ID:QsS0BE3B
- >>277
掃除の大切さを改めて知りました… 頑張ります
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:47:40.05 ID:???
- >>278
私も発生させてしまったから人のこと言えないw
ただ、早めに掃除したほうが、増殖は抑えられる・・・と思う
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:10:05.61 ID:???
- 正直な歯なし
最近カツオブシ幼虫殆ど見ないなとおもい考えてみたら
布団を干さなくなったのが見なくなった原因かも
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:18:31.19 ID:???
- >>280
干さなくなって、成虫が付かなくなった?
干さなくなって、幼虫の温床?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:26:31.42 ID:6ihsjLzo
- このスレ的に大量発生って何匹以上を言うのだろう? ふと、気になった
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:39:01.31 ID:???
- どうなんだろう?
自分の所はあきらかに毎年増えていて
今年は春から夏までの間、成虫を
何十匹も殺した
今は幼虫をたまに見る程度で落ち着いたけど
ほぼ毎日殺してたせいかかなり病んだわ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:59:23.33 ID:6ihsjLzo
- 今シーズンに入ってからの
成虫を発見した数
幼虫を発見した数
潰した成虫の数
潰した幼虫の数
あたりを数値化するとわかるかも
一応私は全部3
大発生
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:27:00.96 ID:???
- 自分は成虫が大量発生してからこのカツオブシムシってのを知ったんだけど
その時は毎日1〜5匹くらい成虫見かけてて50匹以上はいたと思う…幼虫もいっぱい
掃除のおかげでほとんどいなくなったけどたま〜にいるから怖い
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:53:06.71 ID:???
- >>258
幼虫同士では繁殖できないでしょw
まあ気持ちわるいし上手く埋められなかったら
そこにまた幼虫が入り込む危険性あるから
しっかりホコリを吸い取って埋めるべきだと思うけど
一応何かあった時のために、取り外しが容易な形には
しておいたほうがいいと思う・・・
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:55:02.90 ID:???
- >>261
実害ないんならまあいいんじゃない
G様みたいに卵いっぱい産んで大量増殖する虫じゃないし
実害あっても繊維食われるぐらいだから
きちんとこまめに掃除していればそれでいいと思う
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 04:02:51.24 ID:???
- 今って無臭のピレスロイド系防虫剤が全盛だけど
日常的に吸い込むのはあんまり良くないとも言われるんで
自分は防虫力とピレスロイド系を使い分けてるよ
しょっちゅう開けるところ、常に開放しているところ
=押し入れ(戸を外してる所もある)やクローゼットには防虫力
ごくたまにしか開けない引き出し式の収納タンスには
ピレスロイド系って感じでね
防虫力はずっと愛用してるけど、香りは自然で成分的にも安心
ただ1年持たないのと廃容器が大きいのが難点かな
中身のみの詰替用出してくれるか、ボトルをもっと簡素にして
環境負荷が軽くなるよう改良して欲しい、アースさんお願いします・・・
- 289 :251:2015/09/03(木) 08:51:53.11 ID:???
- 9日目にして一匹イッたけど、あろうことか不識布の上がお気に入りの模様
タンスや押し入れの木肌よりかはプラケースの方が、
クライミングされる心配は薄いかなという印象。
あの時速からして寝てる間にクライミングされてるんじゃないかと心配でww
セーターの穴あきならストッキングを使っての修繕方法があるから泣かないで、
気を遣うのはコートで、
クローゼットの壁面に決して服が触らない様に掛けて、念押しで
綿衣料(やポリ系)をウール製品と交互に掛けてる。
虫の個体差もあるだろうけど、ピレパラの価値がお守りに成り下がりつつあり
他にメチルベンゼン系で同様の実験してみて、
食事量とかの生体を知っておくだけでも違うかなと。
ユニクロのメリノだけ度々やられてるので。
押し入れに掛けてたシルクが穴だらけの時は、裾が底に触れてた
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:30:17.42 ID:???
- ヒメマルと同じように丸っこくて、でも色は茶色っぽくよく見ると模様がある虫を窓際で発見してしまった
ヒメマル、ヒメに続き3種類目のカツオだとしたらこの家やべえよ…
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:20:40.45 ID:???
- >>267
それがぬいぐるみ大好きで、何体かカツオブシムシでお亡くなりになったから、許せないんだ。
今日はテーブルにかけるビニールのマット?みたいなの買って、
掃除&防虫剤投入したぬいぐるみ&コレクション棚に貼った。
これで今夜から安心して眠れる。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:54:29.11 ID:???
- 自分は今日ぬいぐるみを洗濯機で洗った
ネットに入れて丸洗いだわ
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:06:57.83 ID:6ihsjLzo
- >>292
卵まで滅することができるの?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:46:37.56 ID:???
- 幼虫より卵の方が強いかどうか知らない
けど洗うことで取れるかもしれないし
元々ぬいぐるみにいるかどうかもわからない
とにかく綺麗にできるものは片っ端から洗う
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:13:38.58 ID:6ihsjLzo
- >>294
ありがとう。
参考にするよ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 02:36:12.57 ID:???
- 枕を干すやつで干すのもいいよ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 03:34:59.70 ID:???
- それダイソーで買ってでかめのぬいぐるみも枕も干してる
なかなかいいよ
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 03:36:04.20 ID:???
- それダイソーで買ってでかめのぬいぐるみも枕も干してる
なかなかいいよ
成虫の時季は干さないけどね
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:59:16.97 ID:???
- ノートPCのキーボードの上ですっごく小さい成虫発見
ずっとこのスレの住人だがPCにまでいるとはなあw
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:07:25.76 ID:???
- ぬおー幼虫が大発生してるやばい
あとなんか小さいカツオの成虫みたいなのがでてくるんだけどこれなんだろ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:59:47.11 ID:???
- >>300
幼虫何匹?
見付け次第ぷっちぷちだ!
我が家、日の当たる場所に3匹並んでお亡くなりになってたのは何だったんだろう。心中?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:51:20.92 ID:???
- カツオの小さいのだとジバンムシじゃない?
- 303 : 【大吉】 :2015/09/06(日) 00:56:56.00 ID:???
- 鹵~<巛巛巛
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:57:07.25 ID:???
- しばんは茶色いけどこれは黒いからカツオっぽい感じで
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 05:47:03.00 ID:???
- >>301
死んでると思っただろ…それ…生きてるんだぜ…
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:23:14.19 ID:???
- >>305
除菌ティッシュで捕まえた時、最後のあがきでもがいたんじゃなかったのか・・・
3匹で日光浴でもしてたのかな?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:45:34.81 ID:???
- >>306
幼虫は明るいところを嫌がるよ。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:46:15.25 ID:???
- >>302
死番虫
シバンムシ
ジバンじゃないw
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:23:51.91 ID:???
- >>307
ならば、なぜだ謎は深まるばかりだ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:37:45.14 ID:???
- 天井裏で発生してたって人いる?
なんか降りてきてる気がする。
はぁ...虫だけ殺す衝撃波打てるようになりたい...
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:33:58.85 ID:???
- >>308
宇宙刑事か
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:52:55.21 ID:???
- 明るい所を嫌う一方で白いものを好む傾向があるよな
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:53:05.38 ID:???
- コウモリの死骸にびっしりとかの記事を読んだことがあるから
天井裏でなにか起きているのかも
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:30:04.09 ID:???
- 成虫が天井の電灯にとんでってそこのホコリで繁殖とかあるよ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 03:26:51.95 ID:???
- 精子に群がるらしいじゃん
誰か試して
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 04:44:38.20 ID:???
- それは割とマジ
拭いたテッシュにあいつらわらわら寄ってくる
良質のタンパク質だからだろうか
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 14:32:10.26 ID:???
- 汚れてる布が大好物なんだから
汚れてるティッシュも好きなんだろうね
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 15:00:17.79 ID:???
- 自分アトピー持ちだけど、アトピーの人って気を付けたほうがいいのかも
元々アトピーの人は普通の人より埃は大敵だけどさ、
夜中に無意識で掻く→埃と一緒に溜まる
って図式出来上がってそう
奴らにはごちそうな気がする
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:49:51.81 ID:???
- 天井裏マジかー
イタチの荒らし回った断熱材や糞とか餌になってそう...
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:35:47.77 ID:GJ9938zj
- 天井裏とかだともうお手上げだな…
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:57:49.55 ID:???
- ドラえもんの、地球破壊爆弾取り出す気持ちも分かるよな
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:03:47.10 ID:???
- 最近、カーペットの上にあまり動かない小さめのヒメマルの幼虫が見つかるけど
それと同時に、幼虫より少し小さめの米粒みたいなのも出てくるけど
何かヒメマルと関係あるのかな?
後、ガムテープで捕縛すると、足?の辺りはもぞもぞ動いているけど
昨日捕縛したのは、足?の辺りも動いていなくて、光を当てても動かなかった
キンチョウリキッドをつけているのが、多少は効果出ているのかな?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:23:02.09 ID:???
- あーん....今日また幼虫一匹確認....
ほんと戦いが終わらない。今年で五年目だわ.....
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:34:51.10 ID:???
- トビ成虫に似た外観の、体長6mmくらいの虫が部屋の真ん中にいた…。
トビってもっと大きいよね? 違うよね?
調べても、何かイマイチ特定出来なかった…。気になるし怖すぎる…。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:53:27.83 ID:???
- 今日、夢で天井に成虫が3匹居て、2匹ティッシュで潰すも、1匹逃げられた
で、逃げた1匹を天井でまた見て、捕獲して、コップに入れた
よく見てみると、握りこぶしの巨大な大きさであって
虫ころりが効くのか、吹いてみた
どんだけ、こいつらに、俺の頭を犯されているんだか
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:38:40.01 ID:???
- うちのカツオ幼虫は2匹セットでいることが多いな
中と小が10cm以内にいる
夫婦かな親子かな
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:23:09.38 ID:???
- 保健所に相談したら、ここ十数年カツオの相談が年々増えてるって。
とくに独身で一人暮らしの人が多いんだって。
頼めば消毒してくれるけど継続的にしないといけないから、業者に頼むか、自分でバルサン焚くとか。
あと毎日掃除は勿論で、季節の変わり目に大掃除と衣更え時に防虫剤仕込むしかないって。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:02:43.98 ID:???
- じわじわ増え続けてゴキブリみたいにどこにもいるくらいになれば、本格的に薬剤の開発がされるのかな
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:40:07.28 ID:???
- 全ての害虫を過去にするカツオブシムシ
もうやだぁ。。。高層マンション引っ越そかな。。。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:48:58.90 ID:???
- 家具と一緒に付いてくよ〜
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:12:23.25 ID:???
- 間違いない
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:24:56.35 ID:???
- あ、ナ〜イナイナイ♪
- 333 : 【大吉】 :2015/09/11(金) 00:55:38.78 ID:???
- 鹵~<巛巛巛
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 04:39:23.48 ID:???
- >>330
無印良品とかの半透明プラケースがいいな
予算に応じて1段ずつ買って積み重ねられるやつ愛用してる
高さ変えたりばらすのも簡単だから掃除がしやすいし
カツオがくっついていられるような素材でもない
別売りのキャスターで高床式にも出来る
半透明だから光が適度に入る=暗いところを好む幼虫には居づらい環境
これにしてからプラケース内は全然被害に遇ってないよ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 04:43:58.05 ID:???
- >>312
そう?逆のような?
成虫は白っぽい布を好むから、ゴールデンウィーク頃に干した布団とか
洗濯物、開け放した窓のレースカーテンとかにくっついて部屋に入り込んでくるけど
幼虫は逆に黒っぽい布を好んで食べてたと思うよ。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 05:01:46.69 ID:???
- >>329
木造一軒家からマンション6階に越したけど
見事にカツオとおさらば おすすめ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 05:43:30.90 ID:???
- 3年後が勝負
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:11:25.94 ID:???
- 姿は見えないのだが
干したまま保管してたTシャツに
小さな丸い穴が開いていた
これってカツオのせい?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:44:37.97 ID:???
- >>338
多分そう
汚れが微妙に残ってたりすると余計に食われやすくなるんで
夏物をしまう時なんかはしっかりめに洗うのが基本
酸素系漂白剤いいよ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:46:49.07 ID:???
- ここにいる人はカツオとお付き合い歴何年ぐらいなん?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:26:52.79 ID:???
- 5年だよ
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:57:00.15 ID:???
- 3年目
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:02:30.25 ID:???
- 小学生が中学生一歩前まで上がる年数付き合ってる人いてるんや。すくすく育ってるね。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:51:54.76 ID:???
- 10年たってそう
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:35:58.41 ID:???
- 10年だとどんな感じなの?
うちは5年で玄関と洗面所以外の全ての部屋に出る
本格的な掃除は今年の春からで途中段階だけどね
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:00:56.30 ID:???
- 年による
酷いときはどっちゃりでるし
酷くない時はあまりでない
たまに数日に分けてバルサンとかもやったこともあったけどしばらくは出なくなるけど
また出てくるようになる
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:55:50.66 ID:???
- 年によるのかあ
引越しはできないから一生こいつらと
共に生きなきゃいけないのかと思うと
憂鬱だわ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:44:46.14 ID:???
- えっ数って増えたりもするの?
うちは3年だけど年々減ってきてて来年には撲滅できる…かも
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:24:08.86 ID:???
- 自動掃除機が超小さいこいつららしきの死骸らしきのを捕獲していた
昨日虫コロリを吹いた紙を掃除出来ていない本棚底に入れて置いた影響なのだろうか あー嫌だ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:56:11.33 ID:???
- ノイローゼ気味になって毎日毎日頻繁に掃除&虫チェックしてたけど最近全く見なくなってもしかしていなくなった?って喜んでたのに何も置いてないテーブルの真ん中に幼虫いた…
いやいやいやいやおかしいだろ怖いわほんと
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:45:10.20 ID:???
- 神経質になりすぎて黒い靴下の毛玉すらコイツらに見える恐怖
寝てる間に上通過してないかなーとかいちいち考えてまうわ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:24:15.79 ID:???
- >>351
わかる
俺はゴマが食えなくなった
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:28:24.74 ID:???
- ずーっと湧いて出てたんだがついに発生地を特定した
戸棚の中のカイロ(使い捨てじゃないやつ)だった…こんなのに湧くのか…
全部出して掃除したけど物が多いから大変だった
多分200〜300匹は始末したと思う
今までこんなことなかったから知識がなくて対応が後手後手で大発生
今度から気を付けないとなあ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:43:25.08 ID:???
- 使い捨てじゃないカイロってどんなやつ?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:17:08.33 ID:???
- >>354
現代のカイロが普及するまで使われていた。
丸い金物製のならあったけど・・・。
使い捨てじゃなくて、油入れて使いまわす奴。
でも・・・湧く要素ないと思う。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:19:40.39 ID:???
- 火をつけるタイプか、酢酸入っててパチン!とするやつか
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:40:27.81 ID:???
- オイルを染み込ませる綿に湧いたんじゃないかな
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:19:39.62 ID:???
- もう、あちこちに散らばっているでしょう
俺はクローゼットから家具底から洗面所と次々に移動されている
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:21:09.09 ID:???
- マンション6階だけど、この間バスタオル干しててくっついてるの見つけた。
うちでは見かけないから、隣人宅から飛来か?
たまたま目についたけど、気づかないよこれ。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:44:30.51 ID:???
- 発生源を特定して掃除したらいなくなる?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:05:16.04 ID:???
- 干してたバスタオルには成虫がついてたってこと?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:08:41.07 ID:???
- 発生源から移動してなければいなくなるよ。でも自分のところは一年目ですでにいろんな所に散らばってた
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:08:53.32 ID:???
- 発生源から移動してなければいなくなるよ。でも自分のところは一年目ですでにいろんな所に散らばってた
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:10:35.48 ID:???
- 追記
一年目というかその前の年から気づかずにいたんだと思う
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:45:52.55 ID:???
- >>361
そうそう
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:58:39.22 ID:???
- これ絶滅させるには成虫になる春前までに幼虫全滅させればいいってことでOK?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:24:31.03 ID:???
- 353だけどカイロはレンジでチンするエコカイロというやつで、温めるとアロマの香りがするという商品
ぬいぐるみっぽい素材だったからそれに湧いたんだと思う
未使用で箱に入ったままだったんだけどどこからか入り込んだみたい
2個あったのがどっちも…な状態だった
いろんなところにいるからわからなかったんだよね…今は残党を虱潰しにしてるけど行動範囲広いからやっかいだね
なんであいつら飛ぶんだろう
顔に向かって飛んでくるのはほんとやめてほしい
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:00:49.15 ID:???
- 未使用に沸くなんて怖すぎる
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:04:41.16 ID:???
- 絶滅は絶対無理
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:52:05.69 ID:???
- あー、あずきタイプか
そりゃ湧くわ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:25:32.44 ID:???
- いっそのことゴキの様にどの家にも湧きまくれと思ったりするw
誰の家にでもカツオがいれば、もっと明るく対処できると思う!
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:41:25.07 ID:???
- 最初に侵入した成虫を見落としたら最後あっという間に繁殖だもんね。ゴキブリ並みかそれ以上だ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:25:54.57 ID:???
- 部屋じゃなくて廊下に幼虫いてゾッとした
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:28:25.22 ID:???
- 来月で大発生して丸いちねんかぁ。
今は幼虫、シミがいる。引っ越せないし、害虫の家に住んでいる
ってどれだけストレスがかかっているのか。生活が一変してしまった。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:48:03.41 ID:???
- 家具、クローゼット類はとにかく全部高床式にしろ!
キャスター付きだと移動がしやすいので尚可
木製よりプラ製のほうがいい
床に直接モノを置かない、特に紙類などは積み上げ厳禁
押入れ、本棚などは定期的に中をカラにして、奥の方をしっかり掃除すべし
押し入れの天井など盲点になりやすいので、ハンディ掃除機ですみずみまで吸うこと
モノがずっと同じ場所に積みっぱなしという状況が一番良くない
面倒でも虫干しを定期的に
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:49:14.31 ID:???
- 涼しくなってきて
黄土色っぽい単色の1mm〜2mmくらいの虫が
よく現れるようになったんだけど
これってカツオ?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:55:52.78 ID:???
- 古いマンションなんだけど、大屋も管理会社も住民皆ゴキブリには直ぐに対処するから全く見ない。
ヒメマルとヒメカツは、ベランダでガーデニングしてるとこもあるから絶滅は無理っぽい。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:18:36.85 ID:???
- >>376
違うよ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:42:23.22 ID:???
- 1〜2ミリの時って黒だよね?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:26:47.10 ID:???
- どっちがどっちだったか忘れたが
よく見ると白っぽい腹に茶色い段々が入ってるのは
カツオ系幼虫だったと思う
さらに言うとすこく細かい毛羽が全身に生えてる
書いてて思い出しちゃってキモイ・・・
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:05:58.62 ID:???
- >>380 そんな感じですよね。幼虫。
カツオ大発生から世界が変わり ドラマ見ていても
この住まいにはカツオはいないのかなって考えてしまったり
衣類を見ると、カツオがついているんじゃないかって思ったり
きれい好きじゃなくて、神経質の潔癖症になってしまった。
押入れどうにかしなくては…
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:15:20.94 ID:???
- ここ最近ヒメの成虫をよく見るんだけどこいつらって春に出てくるんじゃないの?
クモが一匹捕まえてたけどもう卵産み終わった後だろうし意味ないぜ…
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:51:59.66 ID:???
- 春頃から夏頃までという説明は読んだことあるけど、温暖化だったり地方によるのかもしれないね
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 03:44:28.24 ID:???
- >>383
すまん、よく見てみたらカツオじゃなくてガイマイゴミムシダマシとかいうやつな気がしてきた
どなたかカツオ鑑定頼む
http://i.imgur.com/iZ2wcVM.jpg
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:44:49.31 ID:???
- >>384
カツオじゃない。
カツオはきったない色のてんとう虫みたいな姿したやつ。
幼虫はふっさふっさの毛むくじゃらだよ。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 11:32:12.11 ID:???
- 背中に縦筋入ってるからゴミムシだよ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 11:52:42.95 ID:???
- 同じ色だからよく見ないと筋までわからなかったね。似てるわ。しかし名前が凄いねw
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:49:03.24 ID:???
- システムキッチンの扉の中を1扉づつ中身を取り出しながら掃除
上の扉大小あわせて5扉中1扉に1匹生きた幼虫発見
下は8扉中、1扉目を開けたら生きたのが一番奥に1匹
死んだのが扉を開けた留め具の所に2匹いた
奥行きがあるのでスマホの懐中電灯で照らし
手が届かないのでお箸でいじくると動いた
上の扉は奥行きがないし暗くないからいいけど下は大変でもう疲れた
残りの7扉はやる気が出ない
その後にやる予定の全扉同士の隙間の
埃取りなんてもう気が遠くなるほどだわ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:01:24.36 ID:???
- 押し入れにスノコ置いてみた。勝ったわけじゃないけど満足感半端ないな。
一匹もいなかったけど。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 03:12:08.55 ID:???
- 春に入れた防虫剤(引き出し用ピレパラ)の横にヒメマルの抜け殻があってワロタ……
>>385-386
ありがとう、やっぱりゴミムシでしたか…
窓のサッシに居たり窓際付近でよく見るから完全にヒメカツだと思い込んでた
ゴミムシのスレは…ないのね
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 03:58:57.07 ID:???
- >>390
まぁここかな
室内害虫総合質問スレ5【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1318069455/
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:56:48.37 ID:???
- ゴミムシは明かりに寄ってくるから外から入ってるよ
網戸に虫こないスプレーとかした方がいいかもうちにもたまに入ってくる
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:53:23.02 ID:2/yOoZYz
- 今日祖母の家玄関で1匹だけ幼虫見つけ、興味半分でガキの頃の通信教育のおまけの実験セットを穿り返して
その中の小さなキャップのついたプラ製試験管に入れて持ち帰ってぐぐったらここにたどり着いた
ちょっと興味でてきたから来年春までそのまま飼育してみようと思う
ざっと調べた感じエサは抜け毛とかチ○毛が良さそうなのは察したけど水分はやらなくてもいいのかね?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:44:19.28 ID:???
- 水なくてもたぶん平気だと思う
繁殖させたら餌なしの場合だと共食いするかどうかが知りたい
成虫の死骸&幼虫や、幼虫の死骸&幼虫
の組み合わせとかで調べてほしい
共食いしないのならいろんな所を埋めてしまおうかと思っている
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:20:51.79 ID:d80P0bjA
- カツブシ飼育者さん、男性とおみうけした
前に、自慰で放出した液体を拭き取ったティッシュが湧きやすいみたいなのあったので、繁殖用にご検討してみては
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:29:45.61 ID:???
- >>390
防虫剤も気を付けないと、効果切れたら逆に巣になっちゃうからな
特に不織布使ってる防虫剤とか気をつけたほうがいい
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:01:56.22 ID:y5sULNIb
- ヒメマルカツオブシムシの幼虫を毎日10匹は退治してる
退治しても退治しても毎日出現する
いったい何匹いるんだろ・・・
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:17:15.80 ID:???
- ミセスロイドがいいとどっかで見て使ってるけどどうだろう?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:41:28.36 ID:???
- うちは幼虫は何十何百匹獲ってるのに、成虫はほとんど見ないんだよな
論理的にいえば、幼虫を退治してるからとなるが
小さい2mm位のもいるからどこかで世代交代してるはず
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:17:03.12 ID:???
- 毎日幼虫が10匹ってすごい
どこかに巣があるってことだよね
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:57:38.90 ID:???
- うちは日によって見たり見なかったりだな
発生源特定して(押し入れにあった猫の嘔吐物)掃除したから少ないのかな?
ただ、洗濯機付近で何匹かみる
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:15:57.13 ID:???
- 洗濯機の下は周りの掃除するけど底はしたことがないわ
動かさずに掃除できればなあ
- 403 :393:2015/09/17(木) 17:23:02.51 ID:???
- >>394
水いらないなら飼育は楽そうだ
今の所1匹しか見かけてないから繁殖は無理かもだけど見かけて捕獲したら試してみる
共食い関連はまず別の虫の成虫の死骸とか蟻の死骸とかでも試してみれば死骸を食うか食わないかで判断できないかね?
>>395
エサに関しては髪の毛に一切反応しないから事後ティッシュ試してみます
食べてくれるならセルフで好きなだけ用意できるからね!
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:13:51.97 ID:???
- なるほど、別の虫の死骸でもいいかもしれない
頼みます!
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:13:57.98 ID:???
- >>403
他の虫の死骸は食うよ
標本作るのにカツオブシムシが使われてる
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:16:26.73 ID:???
- 使われてるし標本がカツオブシムシの被害にあったりする
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:14:19.24 ID:???
- ついにお供え物にまで。。。
いや、お前のじゃねぇよ......
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:20:18.92 ID:???
- >>403
あいつら乾いてるの(鰹節とか特に)好きなあたり、
ちょっと乾いてからの方がいいかもね
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:16:34.16 ID:???
- 事後ティッシュより、小さめの紙コップに出す→そのまま放置がいいよ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:27:00.98 ID:???
- カツオのために毎日発電するのか・・・
- 411 :403:2015/09/18(金) 03:09:22.85 ID:???
- なるほど、とりあえず蟻の死骸を天日干ししてから餌にしてみるかな
カツオのサイズが2〜3mmしかないから1回自家発電すれば当分持つ筈・・・
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:59:28.19 ID:???
- 餌を与えると共食いはしないよね
我が家も見つけては仕留めて確実に倒したのを
確認して気を休めていたけど
瓶に捕獲することでまたひとつの気休めになった
粉末かつおぶしを入れたら粉だらけで虫がまみれて見えなくなった
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:50:02.54 ID:???
- たまに干からびたみたいにかちかちになってる幼虫は
蜘蛛にやられたやつかな
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 13:20:14.83 ID:???
- アリが部屋にいたら全部やっつけてくれそう
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 13:49:55.13 ID:???
- 人は小さいものをかわいいと感じるのに
なぜこいつら幼虫に対しては恐怖や嫌悪感を抱くのだろうか
やはりこいつらが宇宙外からきた生命体だからだろうか
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 16:01:47.23 ID:???
- 見た目もそうだけど一番は服を食べるからじゃない?
スーツに穴あけられたとき泣いたもん。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 16:53:15.64 ID:???
- コイツの移動力が凄まじくて困る
壁這うし
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:11:37.91 ID:???
- 室内にいるからだね。
アリだって外で見かけてもそんなゾッとしないけど、家で見かけたらゾッとするでしょ。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:03:55.28 ID:???
- カツオ飼育さんは、カツオブシムシを思いながら自家発電できるのだろうか・・・
萎えたりしないだろうか・・・
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:29:13.43 ID:???
- IHのガラスパネルの中に入り込んでて、どっから入った…
取り出すこともできないし調理するたびに目に入ってほんと嫌だ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:20:36.78 ID:???
- そんなところにもいるのか
恐ろしい
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:29:56.82 ID:???
- 成虫になれずにわざわざ埃たっぷりの暗闇から這い出たところで死んでる幼虫はなんなんだろう
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:36:53.91 ID:???
- 最近潰してる虫がヒメマルの幼虫だとさっき知りました
毛が生えてるけど触ると痒くなったりしますか?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:53:18.18 ID:???
- 痒くなるのは聞いたことないというか、直で触る人もあまり聞いたことないw
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:56:57.86 ID:???
- トゲとかないから平気
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:04:53.02 ID:???
- 怒りのあまりいつも手で握り潰してるけど痒くはならないよ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:48:12.65 ID:???
- えええ!あれ気持ち悪い汁が出るじゃん!
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:10:38.63 ID:???
- 蜘蛛とかにおわれてとかあるんじゃないの
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 16:11:42.52 ID:???
- 最初はティッシュでつまんでたけど面倒になって今では指で潰してる
汁は出るけど思ったより少なかったからイケるかと思って
勿論後で手は洗うよ
でも成虫だけで幼虫は触れないな
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:07:39.73 ID:???
- 大きい個体はコロコロで潰してる
小さいのは闘魂注入してる
成虫はベリィトゥベリィで潰してる
- 431 :403:2015/09/20(日) 17:11:15.23 ID:???
- >>419
お察しの通り無理だった、どうも虫の事がちらついて・・・
んで、仕方ないので丁度ささくれ立っていた指の逆剥けの皮膚を入れてみたら
翌朝には綺麗になくなってた
そして、その次の日には初日から入れてあった抜け毛が細かく裁断された状態に
予想以上に食欲旺盛でビビったよ
自家発電ティッシュに関してはその内頑張って製造しますorz
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:09:16.69 ID:???
- ティッシュでやってるけど幼虫たまにやたらしぶといのとかがいて
すりつぶすくらいまでやらないと動いてたりしてやばい
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:29:49.53 ID:???
- >>415
こいつらを月や火星に放ってみたいと思えてくるよw
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:48:33.00 ID:???
- ヒメマルの幼虫って潰すとクリーム色の液体でるよね…うっ気持ち悪い…
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:14:26.87 ID:???
- アフリカとかでっかい幼虫食ってるじゃん
タンパク質多いんじゃないの
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:33:55.94 ID:???
- まさかカツオが貴重なタンパク源として重宝される日が来るとは
まだ誰も知らない
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:53:38.18 ID:???
- >>431
夢精するまで貯めて、下着ごと与えて見ては如何だろうか
というか、出すまでは別に考えなくてもいいんじゃ・・・
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 04:17:24.83 ID:ll1Z+3Qa
- 殺すのに紙のガムテープおすすめ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 05:58:50.07 ID:???
- 紙のテープはまだ家具を動かすような掃除をしていないところに置いてある
たまに現れるから
でも絨毯にいた幼虫は一発では仕留められなかった
絨毯の中に必死で潜り込もうとする姿が恐怖でいつもぶるってしまう
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 09:11:57.77 ID:???
- 食用カツオブシムシとか名前だけはうまそうだな
食いたくはないが
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:26:27.45 ID:???
- コロコロは便利だねー飛んでるヤツを捕獲することもできるし数が多いときや広い場所をローラーするのには最適
折りたたんで上から押し潰せば確実に潰せるし生きていたとしても脱出は不可能
ただ付きが甘いと途中でぽろっと落ちるので注意
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 19:47:33.62 ID:???
- >>431
飼育ネタはよそでやってくれ、気持ち悪い
撲滅委員会スレだぞここは
どこのスレでも飼育始めるバカがいるけどキメーんだよ出てけ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:56:25.55 ID:???
- いや、飼育して他の虫を食べるかどうかまで見届けて欲しい
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:05:30.24 ID:???
- >>431さんとは別人の飼育者ですが
数匹を別な容器に入れて防虫剤を投入したら効果はあるのか?
などは試してみたい
この虫専用の駆除剤は無いから防虫剤止まりかな
衣類の虫除けハーブとかも効果あるのやら興味はある
いかんせん今はちょっと放置飼育しかできませんがorz
20年以上前にNHKでみた外国製作の
「CGで見る家屋内の虫たち」みたいな番組をみてから
タンスにも直では衣服を収納できなくなった
「あなたたちが気づかないところで虫たちの活動が」みたいなやつ
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 15:04:15.53 ID:???
- >>444
それはぜひお願いしたい
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:59:16.91 ID:???
- 飼育すれば分かる事もあるよな
成虫になるタイミング見計らってバルサン炊くとか
出てけは言い過ぎだと思うわ
- 447 :403:2015/09/22(火) 19:31:09.64 ID:???
- まぁ、キモイ、スレ違いって言う人が大多数ならさっさと出て行くけども
飼育って言うのは対策考える上での一番手っ取り早い手段なのは科学の常識ですよお兄さん。
現に今現在飼育してわかった餌の好みは皮膚片>毛髪>>>>繊維類って感じ
個体差もあるかもしれないが、どうもタンパク質を含んだモノを好んで食べるっぽい
自家発電後のティッシュに良く湧くって言う話は恐らく事実だと推測できる
皮膚片を入れなかった時は一緒に入れてあった毛髪を食べ、綿布の切れ端は入れた当初とほぼ変わってない
生態なのか明るい場所よりも観察しやすいように入れてある紙片の裏とか蓋の淵とか光が当たりにくい場所を好む傾向がある
餌も電気がついている間は食べる気配はないが朝見ると綺麗になくなってるので暗くなってから活動して食べてるっぽい
今後は蟻の死骸を確保してあるので乾燥したら投入してみます
因みに、これも餌によるのかもしれないが糞は白っぽい粗い粉みたいな感じ
体格から考えて結構な量の粉っぽい糞をするからそれっぽいものを見かけたらその付近にいると思っていいかもしれない
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:25:11.16 ID:???
- 関連スレがあるわけだし住み分けようか。
キモい消し去りたい→掃除スレ
対策を考えたい→害虫害獣スレ みたいに
俺も対策としての飼育はアリだと思う
うpとかはやめてほしいけど
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:41:37.86 ID:???
- ありの死骸、報告待ってます!
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:53:36.90 ID:AhJcns4c
- 8月くらいにいるって気がついて時既に遅し
掃除機で吸って一応バルサン炊いたんだけど殲滅できず→また大量発生に至る
殺虫剤も効かないし…
ベットの下に沸いててざっと見50匹はいると思います
ベットの下にダンボールが置いてあるんだけどそこが巣窟なのかな
今の時期からでも駆除間に合いますか?本当に困ってます。どうすればいなくなりますか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:02:42.28 ID:???
- フローリングかな?
ダンボールは良くない
殺虫剤はあまり効かないみたいだから、ひたすら掃除するしかないよ
見落としてしまうくらい小さいのもいるから、とにかく普段手が届かないところを隅々まで定期的に掃除してみて
特に隅っこが好きだから目を凝らしてみてね
大きさによってはぱっと見ただのゴミにも見える
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:44:21.76 ID:???
- ベッドの下にダンボールとか、飼ってるみたいなもんだろ
湿気すごいぞ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 02:01:35.55 ID:RETiDNVB
- ベッドの下が巣だと思うからダンボール除去して掃除
できればベッド動かして掃除
畳だったら畳も上げて掃除
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 03:59:42.29 ID:???
- みんなのいう通りダンボールは処分した方がいいよ他の虫も沸くよ
虫は根気よく退治していくしかない部屋を掃除して
見つけ次第クラフトテープやガムテープでペタペタ取っていくのオススメ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 04:36:37.37 ID:???
- もう二度と服を適当に放っておいたりしません……
頻繁に掃除します……
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:39:34.52 ID:IKusncCy
- ヒメマルって今の時期卵ありますか?
部屋の掃除して、幼虫はいなくなったんですけど卵があったら大変なので…
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:22:40.38 ID:???
- 見つける幼虫のサイズがまちまちだから
たぶんまだ卵のやつもいるんじゃないかな
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:42:19.64 ID:???
- 秋カツオのシーズンで、最近よく幼虫を見かける。
春と秋によく見かけるが、
真夏と真冬はほとんど見ないよね。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:58:26.36 ID:IKusncCy
- ヒメマルカツオブシムシ激減できたって人いますか?何をしたら激減できますか?もうあの気持ち悪い虫を見たくありません。
皆さん何年目ですか?どのような対策をとったらいなくなりますか?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:54:03.78 ID:???
- 幼虫は季節関係なく一年中いるよ
いないのではなくて隠れてるだけ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:58:04.75 ID:???
- 激減させたいなら家具類全部動かして
家具の裏や底を掃除
畳も剥がして掃除
押入れや扉中のもの全部中身を確認しながら出して一つ一つ掃除しまくるしかない
あとはできるだけ物を捨てて、床に直起きしないように
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:03:58.69 ID:???
- あとこのスレにも書かれてあるけど
できることなら脚付きの家具に買い換えること
床にピッタリ家具は実はピッタリではなく、底にわずかな隙間があるのと
裏の掃除がしにくい
埃がたまりそこに幼虫が大量にいた
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:09:49.71 ID:???
- 扉中ってのはタンスやクローゼットだけではなく、台所や洗面所など扉&引き出し類を全部ね
かなり大変だけど、うちは春の成虫になる前にコツコツとやってる
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:14:22.21 ID:IKusncCy
- ヒメマルにアースジェットって効く?
殺虫剤類何使ってるの?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:30:56.72 ID:IKusncCy
- アースジェット使うとキモイことになるよね()
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 15:23:35.01 ID:???
- >>459
虫食い穴あったぬいぐるみ数体(の下に縫いぐるみと同じ色の粉みたいなのが落ちてた)を、
泣く泣く廃棄。
ベッドの下の段ボールをすべて撤去。捨てる古本は全部捨てる。
綺麗に掃除機&アルコール度数高いシートでフキフキ。
そこにミセスロイド投入。
したら全く見なくなった。
最初はヒメマル幼虫が3匹いたけど。
研究者さんの発表、やっぱしタンパク質かい。
アトピーで掻きむしる癖があって、夜中に掻いてる時がある(起きるとちょっと血がにじんでる)んだけど、
それがベッドの下とかに行くから・・・だろうな。
アトピーの人は頑張るしかないかもね。これから乾燥シーズンで、更に粉吹きやすくなるし。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:21:16.32 ID:???
- これって掃除嫌いの埃をためる人と、そうでない人とでは出没場所が違うのかな?
うちはぬいぐるみや洋服は一切食われてない
主に畳と絨毯と台所にいる
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:34:32.95 ID:???
- 家じゃあ
ホコリや小さなゴミの多い場所は少ない
二階はホコリやゴミの少ない場所に多い
高い場所でもよじ登っているのか生息している
寒い時期は外の幼虫と同じく岩石の晶洞に身を潜めている(暖房無し電気毛布のみ壁が有るだけでほとんど外と変わらない気温)
一階は天敵(蜘蛛)が多く存在する為
生存率が低いのか別な虫や幼虫が多い
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:13:57.67 ID:???
- 家は自分の部屋のベッド付近によくいるわ
引っ越して5年だけどなぜか今更出てきた
父と姉の部屋には出てないみたいだけどなんでだ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:30:20.38 ID:???
- 窓から成虫入ってきて卵産んだのが孵ったのでは?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:31:54.06 ID:???
- >>465
ゴキジェットプロは強力だから、マリオの星を取った状態の無敵の幼虫に効くのだろうか
しかし、ゴキジェットプロは身体に悪いみたいだから、あちこち噴霧は危険そう
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:04:45.60 ID:???
- リビングは家具裏まで掃除して綺麗にしてたけど、今日幼虫が壁をはっていたので、かなり大変だったけどはっていた場所にある家具を倒したらやはり底の部分に埃が溜まってた
床に1匹死んでるのが見えたので、埃の中は絶対にいるに決まってるからすぐに掃除して捨てた
家具裏は上げ底になっていて、その部分には蜘蛛の巣みたいなのがあり死んだのが1匹 引っかかってたよ
てか晴れた日っていろんな虫が動き出すの?
今日は蜘蛛と見たことのない虫3種類やっつけたわ
病みそう
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 02:19:54.77 ID:???
- 今日アマゾンで買ったんだけど、キンチョウリキッドECO-Wって幼虫に効くかな?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 03:26:16.77 ID:???
- 蚊ならいけるだろうけど、カツオは無理かと
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 09:10:03.24 ID:???
- ヒメマルカツオブシムシの幼虫ってどれくらいの大きさまで成長しますか?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 09:23:32.79 ID:???
- 20センチぐらいかな
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:31:53.61 ID:???
- 20ミリの間違い?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:37:25.43 ID:???
- 2cmなんているの?
最大で1cmくらいしか見たことない
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:44:31.71 ID:???
- 20センチカツオとか成虫になったらどうなるんだ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:40:57.51 ID:???
- むいむいさんの実験
http://blager.exblog.jp/7348827/
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:41:40.77 ID:???
- 2センチくらいのとんでもなくでっかいのは極稀にみたな
トビカツオとかがそれくらいの大きさになるとか
- 482 :403:2015/09/25(金) 00:45:37.34 ID:9LIgKa6Z
- 乾燥アリの死骸食べもうした
たまたま飛んでいたコバエを駆除したついでに一緒に入れてみたら綺麗に無くなってました
生でも乾燥でも関係なさそう
今度は大きめの死骸を入れてみま
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:06:30.92 ID:???
- 数ヶ月前から部屋に湧いて幼虫成虫共々潰しまくったのに寝る前壁見たら2cm程の黒いのが
何で自分以外の家族が平気な顔で過ごしてるのか理解できん…マジで部屋片付けてくれ…
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:15:19.06 ID:???
- 2センチとかまじ?きもすぎる
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 05:52:50.92 ID:???
- 姫丸たんはそんな大きくならないお…
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 06:11:54.62 ID:???
- それは本当にカツオなのか?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:21:08.18 ID:???
- アリも食べたのか‥‥
隙間を埋めてしまうしか手段がなかったからもう絶望的だ
何故薬の開発をしてくれないんだよ
ばかやろう
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:16:39.13 ID:???
- びっくりしたエビフライの方か
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:11:35.00 ID:???
- ヒメの幼虫のでかいのって黒ではないよね?ただうちの家も畳はがしたらヒメ以外に一匹だけ黒々したのがいたんだよね。動きが早すぎて、隙間に逃げてしとめられなかったけど
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:00:57.09 ID:???
- 毎週除菌ペーパーをクイックルに装着してベッド下を拭き掃除。
そしたら黒い胡麻みたいな虫がひっくり返ってお亡くなりに。
あれだけ頑張ってるのに。
いや、すでに死んでたのが、拭き掃除で奥から出てきただけだと思いたい。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:05:52.83 ID:???
- よくよく考えたら、
ヒメマルの幼虫3匹ほど見つけて発狂→掃除
見かけなくなったけど用心してベッドの下を毎週掃除してたら、ヒメカツオ成虫ミイラ発見
ん?どういうことだ?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:31:24.88 ID:???
- シバンムシっぽいけど、テントウムシの小っちゃくて真っ黒バージョンって、ややこしいな、どっちだろ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:35:58.29 ID:???
- ヒメ3匹ではすまないとおもう。成虫が何十匹とうむからどこかに潜んでいるはず
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:38:52.20 ID:???
- >>493
虫食いまみれになってたぬいぐるみがあって、それらは全部処分したんだよ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:39:32.52 ID:???
- シバンはこげ茶っぽくない?ゴマをころっとさせた感じで。今年何年も放置していた蓋なしのお菓子入れに3匹死んでたわ。姫の出現前は稀にシバンが飛んでるのを見たけど今は見ない姫のみ
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:45:12.81 ID:???
- 今は姫の成虫の時期ではないから死骸だったんじゃない?クイックルでは死なないと思うし
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:45:19.70 ID:???
- >>495
胡麻をコロッとさせた、真っ黒みたいなのだった
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:47:02.56 ID:???
- >>496
ありがとそう言ってもらえるとなんか安心するわ
8月下旬の大掃除で巣窟撤去。たまたま死骸がと思うことにする。
連投すまん
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:55:43.67 ID:???
- 一匹捕獲して成長を観察しようとしたがやめた
変に愛着沸いてしまっても困るし
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:00:23.34 ID:???
- 500
去年成虫大発生
駆除するも幼虫は駆除前の1匹しか見かけなかった
その後幼虫発生
今年成虫0匹で絶滅やったあと思った
そしたら、幼虫3匹、何でだろうかだた
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:40:59.78 ID:???
- ヒメカツオって2cmまで大きくならないのか
じゃあ壁にいた黒いのは何の幼虫だったんだろう…考えたくない
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:47:21.02 ID:???
- 羊毛フェルトで作ったカーバンクルに抜け殻が・・・捨てる・・・
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:50:54.16 ID:???
- 成虫は窓やドアをあけた時に飛んでったり共食いされたりしたんだろうね
まだ数は少なさそうだから手遅れになる前に春までしつこく掃除して駆除してがんばって
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:22:56.71 ID:???
- 決して一人じゃないと思えるのがこのスレのいいところだよね
- 505 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2015/09/25(金) 23:20:40.46 ID:???
- ヒメカツオの飼育ケースになぜか成虫が一匹いた
この時期に成虫って発生するの?(´・ω・`)
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:34:25.97 ID:???
- もともとは春から6月までだったはず
でも今年は暑かったり寒かったりしてるからもしかしたら気温の差も関係してるのかもしれない
うちも8月に生きてる成虫を見たよ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:18:08.05 ID:???
- ゴザの下にいるのはわかってるがめくるの憂鬱・・
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 03:29:14.73 ID:???
- 下か
コロコロ等準備万端にしてからめくろう
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 05:43:21.11 ID:???
- 幼虫を最も見かけるのは何月なんだろう。
地域差もあるだろうけど。
隣の兄の部屋が汚くて、多分今年春に成虫発見してるぽいのでいつ私の部屋に幼虫がこないかと戦慄してる。
兄の部屋は汚いまま。絶対に掃除しない。
助けて。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:40:18.21 ID:lDgOiqvN
- 今からタンス整理に行ってくる…
服はほとんど捨てるつもり…。
防虫剤入れてるんだけど、ヒメマルいるかな…?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:59:36.10 ID:???
- >>510
健闘を祈る
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:21:29.07 ID:???
- 母方実家の布団からにょろりんしてきたのは、ヒメ幼虫だったか・・・。
江戸末期からのふっるい家で、昭和の煎餅布団が普通に押し入れに入ってるし、
その押し入れに敷いてある新聞紙も新しくて昭和63年前後
そして庭〜玄関までの敷石ルートの両サイドがマーガレット畑で数十年放置
奴ら、どのぐらいいるんだろう・・・
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:05:10.19 ID:???
- それはもう立て替えレベルでは
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:06:02.88 ID:???
- 建て替え
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:22:31.44 ID:???
- 幼虫をたくさん見かける時期って特にない気がする
成長して大きくなると目立つくらいで
そもそも隠れたところにいるわけだからね
お兄さんには文句を言うしかないね
増えると手遅れになることも
どこかしらのホムペでも見せてさ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:38:07.92 ID:lDgOiqvN
- ヒメマルってどのくらいの時期に卵がなくなりますか?掃除をしてバルサンをして、幼虫はこの一ヶ月間いなかったんですけど、今帰ってきて掃除しようと思ったら小さいのが2匹くらいいて…卵がどこかにあったのだと思います。
本当に困ってます。全部幼虫になって、卵のままのやつがいなくなる時期はいつでしょうか?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:54:37.27 ID:???
- >>513
市が保存連携云々レベルで珍しいらしくて、建て替える気はないらしい。
実害も聞いたことないし。雪国で繁殖しにくいのかもしれない。
ただ、その実家出身の母に「マーガレットについてる汚いテントウムシみたいな虫がダメ」と言ったら、
すげー納得してた。
あ、今はマーガレット畑はない。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:55:44.27 ID:???
- もう成虫シーズンは終わってると思うけど地域によるのかな
ヒメマルは10〜35日
ヒメカツオは10〜18日で孵化するよ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:29:15.21 ID:???
- 前からたまに見かけてた茶色のころっとした幼虫、今日布団をひっくり返したら5、6匹わさっと出てきて血の気が引きました
Google先生に尋ねて初めてカツオブシムシの名を知りました
今からバルサン買ってきます
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:10:27.70 ID:???
- バルサンは気休めだよ
それより幼虫の巣を探した方がいい
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:20:08.20 ID:???
- 巣なんてないよ
あいつらは適当な所に卵うみつけてかえる
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:32:32.49 ID:???
- その適当なところを探してって意味
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:35:48.73 ID:???
- きりがないくらいにまばらに産み付けてるよ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:43:46.20 ID:???
- スチームクリーナー2つ持って踊るしかないな
それでも出てくるけど
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:50:35.59 ID:???
- うちもそのキリがないくらい産み付けられてるから、細かいところでは扉や引き出し等一つ一つ全部確認しながら捨てたり掃除してる
これを一年繰り返して様子を見ようと思う
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:47:20.23 ID:???
- いつも着てるハーフパンツが食われてたわ
食われるのは久々
昔ならパニックだったのに慣れてしまった
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:20:40.74 ID:???
- そんなまばらに出る?
家、年単位でもベッド付近しか出なかったし被害ないけど・・・
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:36:39.46 ID:???
- 発見したときには既にリビングと和室と洋室二部屋と玄関にいたよ
整理整頓はしていたけど、動かさない家具や物が多かったからだと思う
今ではさらに他の場所にも増えた
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:47:05.24 ID:2gogIQHH
- 裏技を教えよう。糸ようじとかの背にあるピック部を、床、壁の隙間に入れてほじくると、隠れてたカツオが出てきて駆除率が上がるぞ。お試しあれ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:13:33.99 ID:???
- もう2日近く一匹も見かけてない
こないだまではふと床を見たら1〜2匹は這ってたのに死体すら見ない
ずっとベッドの下に隠れてて出てこないだけかな?掃除できてないのベットに接してる壁のあたりくらいなんだけど
ベッドずらさなきゃいけないから面倒くさくてやってないんだよね……
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:46:16.66 ID:vHahufUA
- ベット下の床とカーペットに発生して、ベット下床は掃除、いた幼虫は全部駆除、ホコリもとった。
カーペットは処分、掃除機かけてモップで掃除した。クローゼットあたりも見てみたけどいなくて、今衣替えの途中
しかし昨日帰ったらベット下で幼虫2匹と家具に1匹這っているのを発見。もちろんそいつらは駆除したけどベット下のやつは小さかったから卵からかえったやつかもしれない。
家具についてたのは大きくて前に大掃除した時の取り逃がしと思われる…
昨日発狂して掃除機かけてモップもかけたら今日の朝確認したら見た所いなかった。家具も全部動かして掃除をしたのにいったいどこにいたんだお前ら…
こんだけしたらもういなくなるかな…?
1日に3匹も出てショックだった…誰か助けて…
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:12:28.92 ID:???
- 糸ようじとかの背にあるピック部を、床、壁の隙間に入れてほじくらんとだ
俺は伸びる指示棒をたまに使っている
7月に洗面所横の端の隙間に、こいつらの侵入防止にと、ちり紙を詰めておいた
そしたら、ちり紙裏に、キモい抜け殻が一つあった オエ 侵入されて、しかも脱皮迄されていた
こいつらは面倒くさい所に移動しる
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:00:01.71 ID:???
- ホームセンター、ドラッグストア、スーパーで
あれだけ防虫剤が販売されてるんだから、
カツオがいる家は多いと思う。
もし、幼虫ホイホイが開発されれば
かなり需要があると思うんだが。
服よりそっちに引き寄せられるような強力な。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:20:29.05 ID:???
- それだけ防虫剤が普及しているのに絶滅しないカツオに防虫剤の意味はあるのだろうか
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:36:27.95 ID:???
- 防虫であって殺虫じゃないからな
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:29:13.99 ID:???
- 幼虫の大きさ今2ミリくらいでもう分かるね…
この2週間で5匹くらい見つけてしまった
しかも部屋じゃなくて廊下の隅っこによくいるんだけどどこから出てきてるのか全くわからない
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:06:28.12 ID:???
- 2ミリくらいって形はまだエビフライではない?色は黒いゴミみたいな感じ?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:13:31.30 ID:???
- うちにいるやつはエビフライじゃなくて毛が生えてて毛虫みたいな方だよ!
パッと見 黒いゴミみたいだけど近づいてよく見るとシマシマ模様でフサフサで気持ち悪い
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:31:35.55 ID:???
- 小さい時もキモいのか
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 06:51:09.20 ID:???
- カツオノエボシムシ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:04:17.65 ID:???
- ラブリー姫丸ちゃん
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:05:31.50 ID:???
- 最近飛び回って蛍光灯に体当たりするごみ虫?を頻繁に見かける様になったので不審に思いつつ発生源を探索してたら押入れに大量の木屑と妙な毛虫もどき
これの成虫かな?とあれこれネット検索したらトビカツオなんとか言う海の幸みたいな名前のくっそ害虫だった
幼虫はいつのまにかベッドで添い寝してくるし成虫は万歳アタック仕掛けてくるし俺のSAN値が限界寸前
衣類を食害する虫は話だけで見掛けた事が無かったけれど鬱陶しさと気持ち悪さが骨身に沁みた…ここのみんなはこんな害虫と戦ってたんだな勇者かよ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:32:35.59 ID:???
- トビカツオは滅茶苦茶ヤバいみたいよ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:37:44.72 ID:???
- ヒメの成虫って畳の下まで潜って卵産みますかね?
シバンよりヒメの成虫が大きめなので。
畳捨てたいけど賃貸だし。
猫飼いなので薬剤散布とかも無理で。
今は幼虫の時期なので、掃除機かけるとか懐中電灯をもって部屋の隅っこをジーッと観察して
ガムテでペタペタ採取するくらいしか。
懐中電灯で改めてみると、部屋の蛍光灯だけじゃ見逃してそうなのを見つけたり。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:45:16.78 ID:???
- ヒメで地獄を見たけどトビはどんなもんだろう
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:00:38.55 ID:???
- どうしてカツオ成虫の連中は蛍光灯に勝負を挑むんだ?
家の中で見かける虫で蛍光灯に体当たりするのなんてカツオくらいしか見かけん
そんなに光が好きなら外に出て太陽に勝負を挑んでこい
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:10:12.55 ID:???
- 衣類への害や不快感は勿論のこと幼虫が木材を食害し穴をあけてしまう穿孔虫なのでかなりの害虫ぶりですわ木屑も凄い
押入れ目張りしてピレスロイド系防虫剤置きまくって同系統薬品のアースノーマットを24時間稼働させて3日、効果確認のために開けたら幼虫が普通に生きてうようよしててもうどうしたものか
思えばこの借家に越してきた際にクリーニングされてる筈のキッチンの戸棚に何故か木屑が落ちてたのは既にこいつが潜伏していた証拠なのかも
押入れの荷物全部出して目視確認で殺さないとダメかな気が重い
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:25:23.46 ID:???
- 畳の下にももちろん出産するよ
うちは畳の下が1番多くて、今まで半年で2回畳はがして掃除したけどそれでも出てくる
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:30:23.29 ID:???
- カツオって蚊取り線香は聞くのかしら?
幼虫は効かなそうだけど、せめて成虫には...
バルサン買う金節約したい気持ち。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:35:08.34 ID:???
- 押し入れの物を全部だして目視しするのはした方がいい
ただ目張りしたところに潜んでいたらどうするのかって話だね
共食いしてるっぼいので中で繁盛してたら怖い
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:42:27.84 ID:???
- やはりそうだよねぇ
衣類は元から頓着しないので良いとして借家は害されると困るし、総点検で不用品処分ついでに目視出来るものは駆除して後はスチームアイロンと防虫、殺虫剤で事後の経過を見てみますわ
俺たちの戦いはこれからだ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:53:03.44 ID:???
- >>544です
>>548
そうですか、あいつらしぶとそうですね
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:37:21.18 ID:???
- 幼虫って暗い所が好きなんだよね?
普段隠れてるくせに表に出てきてるやつは一体なんなんだ、旅してるの?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:11:17.51 ID:???
- 蜘蛛とかに追われてる可能性
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:28:03.47 ID:???
- カツオ食ってくれる虫とかいないの?
ゲジとか小さいクモはハエやゴキへのお仕事を期待してエンカウントしても見逃すようにしてるけど
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:22:20.13 ID:???
- 冬用の布団出したら幼虫と抜け殻が付いてた...
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:13:06.19 ID:???
- 仕事の疲れを癒すはずの自宅がカツオのせいで全く癒されない空間に。
職場に出向けば嫌味な上司、家に帰ればカツオブシムシ。
もうね...疲れたよパトラッシュ...
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 08:00:12.79 ID:???
- 上司にカツオプレゼントしようぜ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:09:33.40 ID:???
- カツオプレゼントって究極の嫌がらせだよな
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:29:21.34 ID:F81zo2fO
- ヒメマルって、壁と床の隙間に隠れてるの?家具の裏とか家具全部動かして掃除したらいなくなる?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:20:26.38 ID:???
- 住みかを絶つ。
餌を絶つ。
この二つを達成できれば絶滅に追い込めます。
皆さんの健闘を祈ります。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:34:03.30 ID:???
- 服の隙間とかダンボールの隙間とかにもいるよ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:50:01.33 ID:???
- 家具移動しつつ掃除機と拭き掃除を徹底して見掛けたやつら全てぶち殺してもいつの間にかまた湧いてくると思ったら擦りガラス戸のレールの木の継ぎ目の僅かな隙間に逃げ込む幼虫を見つけた
畳もそうだけれど作り的に室内に継ぎ接ぎの多い和室はだめだなぁこれじゃ居なくならない訳だ
とりあえず腹いせに全ての隙間にダニアースしこたままいてやったがもはや絶滅させられる気がしない
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 03:28:28.02 ID:???
- 隙間にいるのはどうしようもなく上の人が書いてるみたいに、壁と床の隙間なら歯間ブラシを使えば多少は取れるだろうけど
それ以外の奥深いところにいそうなやつが問題
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 04:04:57.61 ID:???
- 日に一匹は天井からヵッォがぽとぽと落ちてくるんだけどこれって最悪なぱてぃーんじゃ……
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 05:11:08.85 ID:???
- >>565
来てますねぇ。多分断熱材モグモグしてる。
ウチはそうだった見たくなかったけど数百匹はいたよ。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:53:30.29 ID:???
- 断熱材?数百って‥‥
それどうなったの?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:20:00.54 ID:???
- 数百ってびっしりいたの?
あいつらあんまり集まらなくない?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:48:01.74 ID:???
- まばらにいたり何匹かで集まってたり。殺虫剤両手に持ってそこらじゅう吹きかけまくったよ。
クリーナーで吸ってゴミ箱に捨てたらもうビッシリよ。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:28:32.84 ID:???
- 天井裏に入って始末したってこと?その後の経過は?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 02:24:31.37 ID:???
- びっしりとかやめてくれ
想像しただけで死にそう
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:08:59.75 ID:???
- その後もちょくちょく見かける。小さいし逃れた個体も多かったみたい。
俺も思い出して鳥肌が、、、。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:42:00.42 ID:???
- 天井なら全部処理するのは難しいだろうしね
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:57:49.09 ID:???
- 個人ブログでバルサン毎週2個ずつを一月続けても死滅させられなかったなんて話も聞いたなあ
ダニアースパウダーみたいな持続性の高いものを撒き続けないとだめなんかね
俺はとりあえず効果あるかわからないけどアースノーマット24時間つけっぱなしにしてる効果検証のため今度密閉容器に幼虫と一緒に隔離して死ぬか試してみようかと思ってる
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 14:09:27.21 ID:???
- なんか壁から動くものか生えてんなと思ったら石膏ボード食っててワロタ
悪食にもほどがある!
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:00:33.53 ID:???
- 面白すぎ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:14:19.65 ID:???
- 天井にのぼってってこと?
どういうふうになってたのかが気になる
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:21:20.82 ID:???
- >>571
びっしりびっしりびっしり
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 16:49:18.72 ID:???
- カツオブシムシ駆除業者に頼んだ人っていてる?
10000円から利用者満足度90%ってところが気になってる。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:23:53.61 ID:???
- 以前このスレでお世話になった者です。
無事ヒメマルカツオブシムシから卒業できたみたいなので報告にまいりました。
皆さんも早めにカツオブシムシから離れることができますように…!!
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:08:16.13 ID:???
- >>462
家具の底とか食器棚の底に入り込む害虫として、こいつらが早く世間一般に認識されて欲しいもんだぜ
そしたら、撲滅も夢ではなくるんだろう
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:46:47.67 ID:???
- 正直いなくなったとおもっても1〜2年立つと出てきたりする
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 05:48:51.27 ID:???
- 年単位で経過観察しないと完全に卒業できたかわからんのがな・・・
カツオが絶対に食わない素材って何かある?
- 584 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2015/10/02(金) 06:18:53.29 ID:???
- (]]]]]]]]]>∈三 (]]]]]]]]]>∈三
(]]]]]]]]]>∈三
(]]]]]]]]]>∈三
おっと、ここでカツオブシムシの大群が!
(]]]]]]]]]>∈三 (]]]]]]]]]>∈三
(]]]]]]]]]>∈三
(]]]]]]]]]>∈三 (]]]]]]]]]>∈三
>>583
プラスチックなら食べないと思ったけど脂とかが付いてると食うんだっけ
飼育ケースの中見るとカツオブシはぐんぐん減るのにキッチンペーパーは穴が開く程度だから
餌の優先度だと(動物質>植物質>石油製品)か
うちだとオーブン下の絨毯が発生源になってたけど最近はなぜか床下が発生源になってる(´・ω・`;)
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 07:05:55.49 ID:???
- >>580
おめ
ぜひどんな対策をとったか報告を
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:08:50.50 ID:???
- タンス(プラスチック)の中で、今年の春、ヒメマルがお亡くなりになっていた
が、まったく被害が無い
卵はどっかよそで産んで、タンスの中で尽き果てたのだろうか
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 19:18:02.30 ID:???
- 自分のところもタンスの引き出しにヒメカツオ成虫が死んでたが、服はなんともなかった
そのタンスを動かしたら底に幼虫がけっこういたから、そこでうんでたまたま引き出しに入り込んでしまい、出られずにはてたんだと思う
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:17:11.96 ID:FhujQr9a
- 一ヶ月ほど床に放置してた使用済みティッシュを捨てようとしたらエビフライが一匹張り付いててビックリした
ヒメカツオの幼虫っぽい、つーか気持ち悪すぎるだろ、何だよこの造形
掃除機ぐらいはたまにかけてたけど、放置段ボールとか書類の積んだ山とか、ティッシュ以外にも心当たりがありすぎて後悔してる
ただ、以前ゴキが隣の汚部屋から来たことがあるから、その可能性もあるんだよな…
唯一の安らぎスポットだった自室がこんなに落ち着かない鳥肌部屋になるとは
明後日は休みだから疑わしい場所全部掃除してみよう…
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:20:24.63 ID:???
- >>587
タンス周辺は静かなんだけどなあ・・・
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:48:48.66 ID:???
- 本当にとこにでもわくよなこの糞虫共
羽化直前になると建築材どころか発泡スチロールでもお構いなく穴あけるし
成虫にだけは絶対にさせてなるものかと発見次第掘り出して殺してるけど2、3日間で穴あけ終わって羽化の巣作りしてしまうぽいね
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 03:58:27.32 ID:???
- 巣作りってどんな感じ?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 14:09:52.31 ID:???
- >>591
幼虫状態の時に物を食い破って開けた穴にすっぽり潜んでそこでサナギ化→成虫に羽化
でもって成虫後は産卵してから人目に触れる場所に出てくる
羽化した場所を見るとゴキブリの卵みたいな抜け殻がすっぽり入ってるから直ぐにわかるよ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:19:00.94 ID:???
- やはり発泡スチロールも食べるんだね
畳の下が発泡スチロールで敷き詰められてるから絶望的だ
10万だか20万だかわからんが、金出してフローリングにするしか手がない
しかも業者にその発泡スチロールをどう運ばせるかも問題だ
そこら中に幼虫を落としながらだと困る
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:44:01.27 ID:???
- まぁ金はかかっても張り替えられるならまだ救いはあると思うよ
うちみたいに賃貸だと金出して畳張替えは出来ても虫が床食うのでフローリングに張り替えてくれとは言えないし
いっそ畳捨ててコンクリで固めてしまいたい
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:24:00.99 ID:???
- 今年4匹目の小さいのがクローゼット横の木製の幅木に佇んで居た(泣)
試しにっ、ムシコロリを吹いたら、こいつは風圧で吹き飛ばされて、効果がないから
浸したちり紙を作った
そしたら、上を歩いて、少しすると動かなくなった
幼虫にも効くのではないか、と希望を持ったが、ムシコロリをどう使えば良いか解らないw
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:45:30.88 ID:???
- コイツラのせいで、もういないかもしれないのに、
「まだいるかも・・・」
と執拗に掃除をするようになった。
綺麗になるならいいのだけど、もはや強迫性レベルだ。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:59:32.12 ID:???
- 居ると思うと床も素足で歩けなくなるよね踏みたくないし
ダニアースパウダー買ってみたので器に幼虫とパウダー入れたら30分たった現在でもピンピンしててワロタ
液体タイプの殺虫剤じゃないと効果ないのかな…
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:29:56.84 ID:???
- カツオ「わしダニちゃうで」
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:31:50.96 ID:???
- >>597
動物のお医者さんの二階堂と化してるよ。
数匹しかいなかったし、巣(十中八九)も取り除いたのにね。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:11:19.27 ID:???
- ダニアースパウダー塗れの幼虫4時間以上経過しても未だ死なず
一方ただの科学用ホウ酸粉の方に入れた幼虫は1時間ほどで永眠なさった
まぁどちらも即効性は皆無なので空気の動きのない奴らの潜みそうな場所へのトラップにしかならないなー
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 01:11:34.15 ID:???
- ホウ酸系は体内の水分すいとられて死ぬのかな?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 01:24:22.23 ID:???
- 肝臓のない生物にとって分解出来ないホウ酸は猛毒になるって話だけど粉砂糖みたいに粒子が細かいから窒息死の可能性も?
奴らゴキジェットくらいの強力な殺虫剤以外だとハッカ油でも割と直ぐに死ぬんだよね
閉じ込めた容器にハッカ油一滴垂らすとのたうちまわって死ぬ
殺虫剤と比較するとかなり割高になるから撒くのはオススメしないけど
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 02:24:30.94 ID:???
- 凄い!いろいろ試してるんだね
ハッカ油は油だから無理だけど
ホウ酸粉なら絨毯部屋の壁と床の隙間に
蒔いて楊枝かかなんかでグイグイ押し込んでみたいなあ
とりあえず掃除の途中だから、終わってから来年の春の成虫時期まで様子をみてそれでもダメならためしてみる
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 02:27:35.64 ID:???
- てかその前にゴキジェットを隙間に噴射して、その部屋には出てこなくなった人はいないですか?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 02:57:55.50 ID:DuQmEi9J
- 対策通り越して対戦スレに
いいことだ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 03:09:50.69 ID:???
- ハッカ油はエッセンシャルオイルだから
定期的に撒くのは効果あるかもね
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 03:37:13.92 ID:???
- 油巻いたら汚れそうだな...と思ったけど良さげな記事が
カツオにも効きそうだな
http://m3q.jp/t/446/2/15
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 08:54:18.50 ID:???
- ハッカ油は揮発性なので数時間で香りと共に蒸発するし肌や物についても普通の油みたいにベタつくことはないので大丈夫だよ
因みにダニや小蝿への忌避効果ある
ただ刺激の強い液体なのでググって直ぐに出てくる様な注意点には気をつけた方が良いと思う
本当は虫除け目的じゃなく風呂にいれて涼をとったり80%濃度のエタノール水に入れて消毒、消臭のために使ってたんだけど
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:22:27.40 ID:G2bGDLiB
- ハッカ油、使い残しがあるから今日試してみようかな
薬剤と違って人体に悪影響が少なそうでいいよね、香りも苦にならないし
ただコレ虫除け効果はあるみたいだけど、唯一シバンムシだけは寄ってくることがあるから注意
家の中で繁殖したことは無いし、カツオより対処が楽だからまあいいけど
気が付いたらレースカーテンの外側や網戸についてたりするんだよね
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:34:17.86 ID:???
- シバンムシはハッカはダメなのか
似たような形をしくせにな
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:35:10.03 ID:???
- 訂正 してるくせにな
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:23:18.76 ID:???
- 家が古いから絶望的だ
どこからでもわいてくる、どこにでもいる
家族も「たかが虫でしょ」って態度 もうやだ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 20:47:42.79 ID:???
- わかる!それがどうした?みたいな態度なんだよね
虫よりも片付けるほうを嫌がる
それでもなんとか頼んで家具を動かしたりして頑張ってるけど、何か頼むごとに嫌な顔をされるから虫と家族にと、精神的に疲れる
畳をフローリングに変えたい話をしても、何故金を払ってまでそこまでやらなきゃいけないんだよと言われる始末
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:59:54.98 ID:???
- コバエみたいにさ、ある程度は仕方ないのかもしれない。
でも、ぬいぐるみや服、そういった大事な物を食い荒らし、その仲だけで子孫繁栄するのが許せない
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 00:28:15.81 ID:qrN23umS
- 荳蠢オ逋コ襍キ縺ァ逡ウ繧定ソ斐@縲
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 00:30:00.47 ID:qrN23umS
- 荳蠢オ逋コ襍キ縺ァ逡ウ繧定ソ斐@縲50蛹ケ縺上i縺貎ー縺吶
荳騾ア髢灘セ後↓縺セ縺溷酔縺倅ス懈・ュ繧偵☆繧倶コ亥ョ壹
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 12:05:46.08 ID:???
- カツオが消えたと思ったら
シバンムシが大発生だよ・・・
台所でも見かけるし
テレビ前でも飛んでる
カツオより厄介かも
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:22:29.49 ID:???
- カツオ武士虫。武士のくせに物陰に隠れてばっかの屑。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:25:12.84 ID:???
- 自分、廃墟サイトを見るのが趣味なんだけどさ、
コイツラが発生してから見る角度が変わった
「ああ、布団を昭和20年代から放置されてるなんて・・・きっと・・・」
とか
「冷蔵庫に食品そのままとか、絶対湧いてる・・・」
とか、
「ぬいぐるみ放置っすか、中身大丈夫かよ」
とか、
純粋に楽しめねぇ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:35:03.49 ID:???
- 勝つオブ死・無視
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:34:12.52 ID:???
- わかるw廃墟で虫が沸いてる!とか言いながら配信してたりすると、素通りしないでアップで見せてよ何の虫か確認したい!って思うようになった
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:29:50.38 ID:???
- >>612>>613
分かるうちも旦那が虫なんてどこにでもいるだろって感じで取り合ってくれない
私は虫が苦手で旦那は虫が平気なんだよね
虫が平気なのに(平気だから?)退治してくれない、普通家の中に虫いたらどうにかしない…?蜘蛛なら分かるけど…
ゴキが出てもほったらかすしホント嫌
こんな所で考え方違うとは思わなかった
グチってごめんみんなカツオ撲滅頑張ろうね
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:31:11.86 ID:???
- 虫は別にいいんだけどあいつら服に穴あけるのが許せない
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:37:38.72 ID:6KCJnJLl
- >>623
あと、成虫の姿ならまだしも、
嫌悪感の強いあのイモイモ姿だから尚の事気持ち悪く思う
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:18:51.49 ID:???
- 服どころか建築材にまで被害及ぼすからどんでもない害虫なのにね
リフォームなんつったら服云々の被害額じゃとても治らない
まぁ服も高価なものを優先して食うから最悪なんだけど
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:23:11.09 ID:???
- 個人的にはこいつはシロアリと同等の害虫と言う認識
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:57:47.90 ID:???
- >>625
私はライナスの毛布的なやつをやられた
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:02:40.77 ID:???
- トビ・ハラジロは木材も行けるクチか・・・
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:14:30.29 ID:???
- このスレでゴイスー知って類似商品も試してみたけどゴキジェットプロまちぶせが効果、容量共に良い感じ
良く幼虫を見掛ける場所や奴らが徘徊したがる部屋の端とか這い出てこれらる畳の隙間などにこれでもかとぶしゅーしておくと数日後には付近に死骸祭りが
本来なら畳あげて殲滅すべきところを畳あげられるスペース確保が難しいので後手後手な対策しか出来ないのがくやしい…
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 01:28:55.48 ID:???
- 待ち伏せ系は凄い効くというかその周りに成虫の死体がものすごいころがるけど
それが逆にこわい
うちは春前に小さい窓のあたりに拭いておいたら光か出口につられた成虫がごろごろころがってた
ゴキジェットではなかったと思うよくわからい待ち伏せ殺虫スプレーだったけども
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 15:34:09.33 ID:ukBUwd3W
- ヒメカツの幼虫が歩いてたカーペットと、その上に放置していた衣類を布団乾燥機にかけた
カーペットを剥いだ床は高温のスチームクリーナーとハッカ油+アルコールふきんで拭き拭き
ダニが熱で死ぬならカツオも死んでくれると信じて
これでまた見つかるようだったら待ち伏せスプレーに頼ってみるかな
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 19:18:31.70 ID:???
- 確か卵ぶち殺すには65℃以上確保する必要があるとか
スチームクリーナーなら問題なくぬっころせると思うけど布団乾燥機ってそこまで温度あがるんかな?
ダニ野郎は50℃で死滅するらしいね
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 19:37:22.23 ID:???
- 害虫が死滅する音波兵器みたいなん開発されてくれー
今日は5匹幼虫みかけた。今までの最高記録更新。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:58:07.56 ID:???
- ゴキジェットの待ち伏せ系が効くとわかっただけでもありがたい
そういうのはないと思っていたから
ただ畳の部屋で布団を引いて寝ているので、寝ている間に這い出て布団によじ登ってきたらどうしようという不安がある
そこしか寝るとこないからちょっと怖い
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:35:50.89 ID:???
- 俺は畳の上に容赦なく折りたたみパイプベッド置いてる
所詮畳なんて消耗品だし畳の損耗より安心感を選びたい
まぁ床からの進入は防げても天井から降ってくるんだけど
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:45:53.38 ID:???
- うちも折りたたみベッド使ってるw
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:52:57.86 ID:???
- 折りたたみだと手軽にたためるから掃除も楽なんだよねw
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:07:06.52 ID:eIrZEzwb
- 色々掃除しても毎日4-5匹見る。
畳の裏にワラワラ居る予感がする・・。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:20:20.99 ID:???
- 大切な洋服ほど食うのはやめて欲しい。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 03:26:18.40 ID:???
- ゴキジェットは吹きかけてから数時間後には出て来ないってこと?
数時間ならずっと監視してるんだけどなあ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 07:42:45.18 ID:???
- 余りにもカツオ殲滅できなすぎて、最近では神が人類に与えた試練って現実逃避してる
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:17:26.28 ID:???
- 天井から降ってくるってのは、木のつなぎ目に隙間があって降ってくるってこと?凄すぎる恐ろしい
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:49:50.24 ID:???
- 畳の隙間に洗剤流し込んだら数が減ったきがする
部屋が洗剤臭くなったけど
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:03:37.79 ID:Q/TZv9/U
- みんな何歳よ…
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:10:36.19 ID:???
- 和室なので天井が板張りなんだけど糞幼虫野郎が壁から這い上がって天井の梁や壁際の繋ぎ目辺りを食い破り羽化場所にしようとしてるんだよねぇ
その過程で間抜けが重力に負けて落ちてくるんだけど何故か決まって俺の直ぐ側に降ってくると言う…
こいつら見かけるようになったのは今夏からなのに既に畳も天井にも繁殖されているらしい惨状で発狂しますわ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:26:43.68 ID:???
- 和室でそんなことが行われていたのか!
うちの和室もそこまでいったら、昔懐かしの蚊帳を買ってみるよ
上からふってくるなんて無理だわ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:42:52.99 ID:???
- >>644
42歳
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:51:11.72 ID:???
- 28だけど歳聞いてどうするん?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:46:58.24 ID:???
- 押入れにダンボールのまま突っ込んでた10を個を超える荷物の中に大量の幼虫が発生してたんだけど包装用にとってあった新聞紙の入ったダンボールには一匹も入ってなかった
ダンボールじゃないただの紙の空箱にすら寄生してたのにやはり新聞紙のインクは害虫避け効果てきめんだ
新聞紙にまちぶせ系の殺虫剤吹き掛けて貼っておきゃ壁食い被害抑えつつ駆除できるかな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:48:15.40 ID:???
- それ、乗った
唯一、お掃除出来ていない本棚の底に、A4用紙にムシコロリを吹き掛けて、底の隙間に入れていたけれど
新聞紙に変えてみる
新聞紙のインクは身体の胆管に悪いから、害虫にも効いているんでしょうか
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:50:58.80 ID:???
- ただし物によるかもしれない
うちは畳の下に新聞紙を引いてたけど
容赦無く出てくるから
でも試して見る価値はありだね
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:52:46.85 ID:???
- ムシコロリより、ここで効き目があると書かれていたゴキジェットをふりかけた新聞紙の方が効くってことはないかな?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:53:15.82 ID:???
- 確かに廃墟とか昔のお宅は新聞紙を必ずと言っていい程押し入れに入れてたよね。
昔の知恵なのかもしれん
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:54:30.56 ID:???
- あとは繁殖してるお方が、数匹を新聞紙で折った(落花生の空とか入れるあれ。勿論、出られないように)に入れて、
どういう反応をするかって結果出してほしい
意外とこのスレがカツオブシムシとの戦いの大きな戦果となるやもしれん
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 15:52:43.94 ID:???
- いつも逃したくなくてそばにあるティッシュで幼虫を押しつぶしてたけど、今日はたまたまキンチョールが近くにあったので、吹きかけてみた。
ひとふきで死んだ。ゴキジェットの方が強いなら買い換えて巻くことにした
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:47:38.69 ID:???
- >>655
ゴキジェットは1〜2秒しか噴射は駄目みたいだ
噴射気体を吸入しないで下さい
40秒以上は連続噴射しないで下さい、と使用上の注意書きがあるから、撒きすぎは注意にだ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 19:30:01.69 ID:???
- 最近見ないと思ってたのに今日幼虫発見orz
また対策しないと このスレはいろいろ参考になるよ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 19:46:20.67 ID:???
- 脱け殻初めてみた
しかもプラモの用具入れの中
どうやって入ったし
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:29:44.51 ID:???
- ゴキジェットまくのはだめなのか
教えてくれてありがとう
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:52:36.95 ID:???
- うぅ…幼虫がいた…
しかも思ってたより成長してたどこから出てきたこいつきもすぎ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 02:21:51.98 ID:???
- ホント急にひょっこりでてくるよね
寝ようと思ったら布団の上にいっぴきぽこっといたり
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 06:58:56.23 ID:HvxHTWFG
- 皆畳なん?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:55:49.11 ID:???
- 怒りの余り押入れ(壁含む)全体に防虫塗料のステイン塗りたくってやった因みに賃貸
反省はしていない
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:18:39.24 ID:???
- ステイン?賃貸でもむしろお礼してほしいくらいじゃない?
うちは畳の部屋も絨毯の部屋もフローリングの部屋もヒメがおります
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:48:47.25 ID:???
- もう押入れ大改造だよ
ステイン塗って穴を木工パテで補修して上段には虫避けシート下段は新聞紙しいて殺虫パウダー撒いてその上に防虫加工したすのこ、あと粉が部屋に飛び散らないように手前側に柵がわりの木材打ち込んだ
加えてミセスロイドと電池でノーマットおいてる
それでもまだ幼虫がわくと言うね…なんなのこいつら
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:53:13.64 ID:???
- えええ!
そこまでしてるのにか
どこか隙間はないの?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:25:09.86 ID:???
- あー、隙間全て塞いでる訳じゃないからねー
構造上出来る全ての隙間を埋めてしまうと通気性の面で問題起きるので流石にね
あとそこまですると退去の際に自力で現状回帰出来なくなってしまうので
飽くまで虫食いの穴と埋めても問題ない小さな隙間だけしか手がだせんのよ
ついでに参考までに防虫剤+電池でノーマットじゃ小さな個体は殺せてもでかいのは普通に生きておいでだった
ょぅちゅぅっょぃ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:46:26.23 ID:???
- 幼虫は真空にしても仮死状態で生き延びそう
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:11:08.50 ID:???
- これから来る氷河期に人類が絶滅しても、カツオブシムシが栄えていくことを、我々はまだ知らない
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:43:20.11 ID:???
- あの日見たカツオブシムシの幼虫を僕たちはまだ知らない
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:10:49.96 ID:???
- 最近ビンにカツオつめて集めてる。全く動かない家族に伝えるにはコイツらがこんなにいるって事を分からせなならん。
現在20匹。ゴキの赤ちゃんみたいなん混じってるけどカツオがフルボッコにして殺害した。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:25:49.92 ID:???
- カツオがいる部屋ってゴキ出ない気がするけど
やっぱカツオがくっちまってるのかな
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 01:33:34.98 ID:???
- カツオって悪党なんだな
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 01:38:56.26 ID:???
- うちの場合は自分がいない時に家族が幼虫を発見してものすごく気持ち悪かったと話してから期待したんだけど、掃除には興味がないみたいだ。
根っからの散らかし屋には噛まれるとかない限りダメなのかもしれない
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:34:48.62 ID:???
- うちは逆にカツオ野郎見掛けるようになってからGも出現し始めたな
余り下衆な勘ぐりはしたくないが住人も入れ替わって今年になってから急に虫を見掛けるようになったんでご近所テロの可能性も否定はできない
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:49:38.23 ID:???
- 昨日夜風呂の湯に浮いてて吐くかとおもった
どこからきたんだよ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:29:14.40 ID:???
- 誰かの入った後ならその人についてたのかも
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:06:42.86 ID:???
- >>677
げぇ〜〜〜
妹が先に入った
ちな掃除も妹がした
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:50:19.83 ID:???
- >>676の髪の毛にいたんやで
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:27:57.66 ID:???
- うんおそらく髪の毛のはず
妹さんには内緒にしてあげて
ショックうけるよ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:07:09.07 ID:???
- >>679
676の頭に毛が生えてるとは限らんぞ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:08:54.74 ID:???
- |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:00:43.44 ID:???
- でも奴ら何処にでも登るから人に付いてたとは限らんよ俺も空の浴槽にいたの見たことある
熱湯で殺して酸で溶かしてやったが
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:13:30.14 ID:???
- 人をぜんぜん怖がらないから人にもかなりの確率でくっついてくる
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:54:32.05 ID:???
- エビフライも壁のぼるの?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:23:17.00 ID:???
- のぼるよ
風呂場と洗面所にはあいつらいないけど、自分が風呂に入ってすぐに浮かんだことあるから頭にいたっぽい
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:22:42.62 ID:???
- そうなんだありがとう
カツオが壁のぼってんの見た事ないなぁ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:13:16.51 ID:???
- >>687
自分は、壁昇ってるのを見たのが初カツオだった。
いっその事天まで昇ってほしいものだ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:41:04.95 ID:???
- 壁と壁の間というか直角になって凹んでるところをのぼってるのをよく見たが
夏は壁のど真ん中をのぼってた
どちらもすぐ下に巣があった
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:07:27.28 ID:???
- 壁登ってる奴らは大抵壁際の床の隙間か天井に巣があるね
板張り天井だと梁と天板の間に隙間があるのでそこで繁殖するぽい
最近天井から降ってくる奴らのぱてぃーんを解析して判明した
尚、毎日ベッドの上でカツオ爆撃に見舞われる模様
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:46:20.74 ID:???
- 家具を置いていないのならそうかもね
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:35:24.03 ID:???
- 天井から降ってくるとか下手したら飲み物の中に入りそうでヤダなー
カツオ汁ドリンクとか飲んだ日にゃトラウマ不可避
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:39:06.11 ID:???
- 家でゴキブリラーメンを出され店に行けば特大スズメバチ入りラーメンを出された俺に死角はなかった
ゴキラーはあらかた食い終わった後に気づいた
スズメバチラーは作り直しで待たされるのが面倒だったのでスズメバチどけて食った
よけたスズメバチは目立つように灰皿に置いといて差し上げた
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 04:57:17.87 ID:???
- スズメバチ入りラーメンとか何だよ怖えよ
カツオ成虫が出る季節になると割りと頻繁に飲み物にダイブしてくるからマジで困る
裏返って浮かんだままずっと生きてるし連中の生命力はやべぇ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 09:49:41.56 ID:???
- いやさ普通に5cmくらいのスズメバチが醤油ラーメンのど真ん中で死んで浮いてんのw
調理人もウェイトレスもよく気づかないもんだと料理人として逆に感心したよ
スズメバチさんの遺体が余りに堂々と鎮座なさってらっしゃるんで店なりのトッピングサービスかな?と思ってしまったね
俺らしか客が居ない中で30分くらい待たされて出てきたラーメンもぬるかったし程度の低い店なんだなと
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:39:43.50 ID:???
- スレ違い
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:44:55.66 ID:???
- まあ食べ物系は怖いよね
煮込み料理とか作って残りを冷蔵庫に入れるのに冷ます時とか、蓋をずらして台所に放置してるからいつも不安に思う
あいつら普通にコンロにいたんだもん
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:29:06.95 ID:???
- 出掛け前にシャワー浴びて洗髪してたら排水口に流れてくカツオをみたんだが…お前ら悪ふざけはよせよwびっくりするだろ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:56:45.56 ID:???
- 1日一匹カツオオブシムシだったのが
ここ数日で二匹、三匹と増えてる
近所の家もカツオブシムシだらけだったりするのだろうか
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:05:55.77 ID:???
- ォャッヵッォょ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:07:33.46 ID:???
- 3匹の幼虫と、虫食い穴まみれになってた2体のぬいぐるみでヒスになってた自分がバカになるぐらい、みんな良く発生してるんだなぁ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:41:14.53 ID:???
- ぬいぐるみってどうすればいいんだろう
飾りたいけど埃がつくし、小さいマスコットくらいのは300均の透明のケースに入れてもいいかなと思うけど、ある程度大きいのはなあ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:44:03.11 ID:???
- 自動掃除機が真ん中は白っぽく、前後ろに茶色の二本ずつ縞縞があるこやつの死骸を一匹捕獲していた
今年5匹目だ(泣)
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:21:41.58 ID:???
- >>702
私はクレーンゲームサイズぐらいまでなら、
棚ごと、テーブルクロス(透明)で覆って、棚とクロスの接着部分を、一部一部画鋲でとめたよ。
埃たまらない。
側面の隙間から、掃除機入れて、スイッチオンすればかなり密封できる。
だがしかし、でかいのは、こまめに周辺掃除機かけるしかできないなあw
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:28:38.27 ID:???
- 棚ごとかあ
うちは棚ではなくタンスの上に置いてるんだよね
他に置く場所がなくて
まあマメに掃除すればいいけど10個くらいあるからめんどくさいわ
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:22:06.48 ID:???
- >>705
見てくれは悪くなるが、布団圧縮袋に入れて、少し空気を抜くとか
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:34:33.70 ID:???
- 中にカツオ忌避剤を埋め込むといいよ
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:42:34.58 ID:???
- そうそう、人体に注意だけど、ミセスロイドとか入れておいた方がいいね
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:54:10.35 ID:???
- うちは蓋付きの衣装ケースにいれて保管してる
ほんとは部屋に並べて飾りたいんだけどね
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 04:32:57.78 ID:???
- コイツと付き合い初めて分かる和室のクソさ加減。全室フローリングの人が羨ましい。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 04:49:45.28 ID:???
- フローリングと言うかあれだよね安っぽいけど床に塩ビ貼った擬似フローリング最強ですわ本当
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 17:37:12.92 ID:???
- クッションフロアは液体こぼしたりペットの粗相片付けには楽だな
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:56:26.62 ID:???
- 畳の隙間に熱湯注ぐのって効果ありそう?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:58:49.27 ID:???
- 熱湯かかった範囲に居た虫は死ぬかもしれないが間違いなく畳も死ぬよ
具体的に言うとカビや腐食を招きさらなる惨劇に見舞われる
毎日ダニアース撒いてるけど畳に繁殖されるともういくら撒いても殲滅まではできないぶっちゃけ手遅れ状態だと悟った
2週間で殺虫剤1万円分まいた結果の諦めの境地
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:28:20.19 ID:???
- >>714
そういやーそうだわカビの存在忘れてた
カツオから解放されたい余り当然の事にも気付けなかったわ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:46:26.20 ID:???
- >>668
幼虫が100均で買った、CDケース(中に不織布が入っていて20枚位入る物)の中で死んでたのを
先日見つけた。奴らも餌がない事には生きられないみたい
- 717 :703:2015/10/14(水) 22:04:34.50 ID:???
- 玄関天井の端にこいつを発見して、ちり紙で捕獲すると、毛むくじゃらで動きだしたから、潰した
昨日はこいつの死骸を発見して、今年6匹目だ
今年は成虫を見ていないから、このスレ卒業宣言したはずなのにグスン涙
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:21:42.88 ID:???
- 今日休みだしAmazonで頼んだ脚立届いたし天気良いから和室の掃除する
駆逐してやる!!!!
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:36:15.10 ID:???
- 和室って時点で駆逐不可能フラグが立ってそうだが・・・
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:11:29.82 ID:???
- 和室でもそれぞれで出没場所が違うだろうけど、なかなか難しそうだよね
とりあえずゴキジェットプロを買ってきたから畳をあげて掃除した後に適当に吹きかけてみる
春まで定期的にその繰り返し作業をする予定
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:51:42.58 ID:???
- 畳あげられるならゴキジェットより効果の長い粉末系殺虫剤撒いておいた方がいいかも、粉末系は普通撒いた後に掃除機で吸うんだけどこの場合は撒きっぱなしで
ゴキジェットは効き目はあるけど実際散布後の効果はひと月も持続しないよ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:39:24.95 ID:???
- 粉末系殺虫剤って全く頭になかったんだけど、例えばなんて言うもの?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:08:46.11 ID:???
- 居住空間に長期間撒いておくのにも適してるのは人体への影響も低いフェノトリン系かな
スミスリンとかダニアースとかねその代わり即効性は高くないけどね
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:29:38.12 ID:???
- この前、玄関の天井端の隅に佇んでいたのはどうして何だろ?
光を嫌がるはずなのに
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 03:14:38.63 ID:???
- なにを思って突然暗いところから出てくる奴がいるのかはわかってないね
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:40:57.11 ID:???
- 人前に出て来るのは成虫になったとでも勘違いしたのだろうか?
それとも通り道で一休みしていたのだろうかw
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:37:15.09 ID:???
- 体躯は個体差あるだろうし実際に成虫になって羽化する場所探しに出てくるのかもね
もしくは薬剤で追い立てられたのか
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:58:48.19 ID:???
- それが、幼虫も成虫も家具底の埃にたくさんいたんだけど、薬剤はないのに暗がりから幼虫も出てくるんだよね
そのまま埃たっぷりな場所で孵化すればいいのに不思議
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 17:03:34.71 ID:???
- 家具底に居るのは認められつつある
もはや、衣料害虫でも何でもない
埃に湧くゴミ虫だ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 17:56:21.70 ID:???
- 謎行動の生態解明出来れば効果的な駆除方法の発見にも繋がるかもなあ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 05:22:18.67 ID:???
- 旅してるんだよそれかワープした
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:33:16.14 ID:???
- 今日はシャッターを開けて部屋を日光浴させる
あいつらが慌てふためくのが目に浮かぶぜ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:40:00.95 ID:???
- 幼虫が嫌って食べない素材が開発されてほしい。
その素材で服を作ってくれれば安心して買える。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:55:49.83 ID:???
- >>732
暖かくなって喜ぶんじゃ?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:46:53.71 ID:???
- 寒いのよりも暖かい方が好みそうな感じはするね
でも暗いと活発になりそうだし難しいところだね
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:35:18.81 ID:???
- カツオが食ったら死ぬ素材とかないものかね
食ったら死ぬ素材にカツオ好みの味付けしたら死なないものか
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:42:52.32 ID:???
- 引っ越してから1年、カツオに出会わなくなった
代わりに1mmくらいのクモを見かける
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:03:14.29 ID:???
- ゴキブリ用の毒餌とか効かないかな?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:52:38.37 ID:???
- ゴキブリ用の餌はゴキブリが好む餌の臭いを混ぜて食いつかせてるから糞カツオにはいまいち効果ないんじゃないかな
衣類のシミ、汚れ箇所を好んで食うところからして奴らを釣るなら動物性タンパク質かね
防虫剤を嗅ぎつけ忌避する程度のくそったれな能力はあるし誘引させることは出来るかもしれないホウ酸に練り込むとかしてね
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:05:02.35 ID:???
- こいつら人間が動いてるのに気づくと逃げようとするよね
かと思えば動かずにいると、足とか平気でよじ登ってくるしよくわからん
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:08:04.96 ID:???
- うちにいるカツオはあんまり動かないんだけど弱ってるんだろうか
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:30:46.05 ID:???
- 触ってみ?動くから
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:32:46.36 ID:???
- >>742
いや動くは動くんだけど、死んでんのかと思って爪楊枝でつつくとウゴウゴするって感じ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:51:09.23 ID:???
- うちのヒメと違うね
触るとものすごい体をくねらせて逃げようとするからホラーみたいだよ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:53:09.41 ID:???
- 冬越し態勢に入ってるやつじゃない?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:57:30.61 ID:???
- 習慣になってて
朝起きた時に先ず確認して、そん時にはいなかったのに
掃除機かけるついでに、布団干そうと思ったら、ヒメマル幼稚がウゴウゴしてた
早くこのスレから卒業したいけど、まだ無理っぽい
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:09:57.82 ID:???
- 思ったよりキアシアリガタバチUZEEEEE
蛍光灯のカバーに死骸溜まるしもちろんPCつけてれば灯りに寄ってくるし、腕も這ってくる…
なのにヒメマル幼虫もまだ見るしもうどうしようもないね!
刺されたり噛まれたりは全然被害ないけどそろそろ引っ越したほうが良い気がしてきた…
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:39:12.30 ID:???
- 今日は幼虫みないから押入れ改造したり日々の駆除が功を奏してきたか!と喜んでいたらよりによって成虫を二匹もみた…死にたい
トビは年に何回繁殖期すれば気が済むのか
幼虫期間が短すぎてすぐに成虫になるし対策も糞もあったもんんじゃないなこいつ
- 749 :732:2015/10/19(月) 22:11:08.81 ID:???
- >>734
光を嫌がるはずだから、効果てきめんかと思いましたがノシ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:20:37.09 ID:???
- >>749
でも白い布を好む傾向にあるし
光ってそんなに効果無いと思うよ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:24:34.28 ID:???
- 光当てて死ぬとかおもってんの?
頭お花畑なの?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 04:18:12.43 ID:???
- 元々暗がりに隠れてるし明るくしたから死ぬっでわけではないと思うよ〜
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:05:07.26 ID:???
- 油断してたらキアシアリガタバチに刺された
直後は刺されたのちょっと痛いくらいだったのに一日経ってから腫れと痒みが出てきた
ヒメ幼虫はキモいし成虫は飛んできて怖いしでもういやだ〜
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:45:52.08 ID:???
- 関東住み 幼虫ばかりいる。成虫もいる住まいと何が違うのかな!?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:47:44.53 ID:???
- 頑張って物を動かして掃除してるけど
絨毯と畳の部屋はどうしても出てくるね
今日も扇風機を片付けるのにダンボール動かしたら箱の下にいたわ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:49:09.97 ID:???
- 成虫のことを書いてる人はトビのことじゃないかな?たぶん
今は幼虫の時期であってるよ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:01:49.46 ID:???
- >>754
今の時期は成虫いない
年中見ないなら成虫が外へ出るルート確保してんだろう
蛹から羽化したら取りあえず抜け殻?から出ないで交尾の相手待ってたり
出てから交尾の相手探す奴など
やることやったら産卵
そして外を求めて明るい場所を目指す
外で栄養補給したら屋内へ戻って交尾&産卵
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:02:32.81 ID:???
- トビカツオの成虫は今も出るのかな!?調べるの気持ち悪くて…
幼虫も一匹一匹やっつけたら、成虫にならずに済む?
うちも押し入れの中、粗大ゴミ大量に捨て 収納スペース以外は
もっともっと物を捨て、掃除しやすくしたい。
うちも畳があり、猫もいるから大変だよ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:07:07.33 ID:???
- 外へ出てまた戻ってくるのって凄いよね
春に網戸の部屋側と外側に1匹づつ張り付いてたのを見たわ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:14:28.65 ID:???
- 外でアダンソンハエトリ捕まえて室内に放してからヒメマル幼虫遭遇率減ったわ
ちっこいクモだけど意外と仕事してくれてるのかな
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 04:42:21.41 ID:???
- トビは絶賛成虫見掛けるよ
床、壁、天井と所構わず穴開けて木屑ボロボロボロボロ落とすしまじで嫌になる
駆除にかかる殺虫剤代が万単位それでも死滅しないまじ放火したいレベル
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:56:43.72 ID:???
- >>760
ジャンピング蜘蛛さんね
家のはいつも階段の壁辺りに居る
夜行性でないから、あいつらの住み家の暗い場所には行かないっぽいそうだから、働いているのかは疑問になってきた
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:32:31.06 ID:???
- スズメバチの時期が終わりに近づき、
カツオの幼虫もめっきり見なくなったが、
これからはカメムシとの戦いだ。
年中、何かと戦ってる気がする。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:43:54.64 ID:???
- 階段を拭こうとしたら
階段床の横に付けてある細長い木に佇んでいた
縦長の小型で毛は多くはなかった
今年成虫を見ていないのに今年7匹目だトホホ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:17:52.29 ID:???
- 幼虫は物をどけるといるんだよね
心臓に悪い
うちもカメムシの季節で、昼間に干すと確実にいるから夜干して朝取り込む
でも知り合いのところは夜でも網戸にいるらしいわ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:47:15.98 ID:???
- ビンの中に入れて観察してみたら半分くらいは登って来ててビビった
幼虫の機動力ぱねぇ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:54:21.52 ID:???
- 幼虫他いたからやっつけた。
古い畳の下に〜隠れて〜カツオがいっぱい〜
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:42:50.25 ID:/LCqCRlo
- 畳の下はいるよね〜
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:37:08.23 ID:???
- イガ?みたいなの部屋に飛んでてガムテで捕まえて画像と見比べてたんだけどイガなのよく分からんかった
しかもその間にお尻から卵一個ずつ出しててすごいきもかった
カツオ減ってきたらと思ったのにこわい(;_;)
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:03:34.61 ID:???
- >>769
イガは縦長三角形みたいな白っぽいのだと思う
調べている間にお尻から卵一個ずつ出しててすごいきもかったってw
殺していなかったんかいw
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:45:40.58 ID:???
- 周りに木がたくさんあるところだとヒメも他の虫も来やすいのかな?
もう引っ越すことはないだろうけど
次は周りに木がない高層マンションに住みたい
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:02:00.93 ID:???
- うちはアパートだけど隣人のおっさんか室内て花栽培してるみたい
共有スペースで日光浴させてるの頻繁に見かけるがまじでやめて欲しい
何だかこの糞虫が居着いてから室内が濡れた木の様な臭いにおいになった気がするみんなのとこはそんな変化ない?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 04:23:17.06 ID:???
- 畳の下に防虫シート引いてそっから畳被せてその上に防虫シートまた引いて最後にウッドカーペット引いたら見かけなくなるかしら。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 07:47:19.33 ID:???
- 防虫シートではいなくならないと思う
さらにいろんな物を重ねたりしたら、逆に幼虫達が大繁殖して居心地良さそうな
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:17:44.03 ID:???
- なんでこいつら気持ち悪い抜け殻残すんだろう
何でも食べるなら、それも食えよ!!
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:39:52.97 ID:???
- エコじゃないよな
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:02:55.75 ID:???
- 抜け殻も食うんだけど餌が豊富だと食わなかったりする
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:17:40.95 ID:???
- 抜け殻は食べないでいっぱいありました
エアコン自動洗浄じゃあるまいし、都合良く自分のゴミを食べて、綺麗にしたりはしない
基本、埃がある場所が大好きなゴミ虫何だしと
むしろ、抜け殻は自分が居た証しのマーキングかと思える
抜け殻キモいのを見られましたんだ 抜け殻オェッ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:15:40.89 ID:???
- >>765
夜干しはカメムシや蛾がたまご産みつけるから気をつけてね
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:07:06.85 ID:???
- 夜干ししている者ですが、一応裏表のチェックはしてました。
でも夜にたまごを産みつけるのは知らなかったので、今後もいっそう注意します!
ありがとう
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:21:24.20 ID:???
- 衣類を食べる虫を防虫剤と置いといたってタイトルでツベにあったから見てみた。
ムシューダなんだけど、最初は元気に動いてたけど数分後に幼虫は死んでたよ
ただしトレイに入れたムシューダのすぐ側に幼虫を置いていたので、普通のタンスの引き出しの大きさではどうなのかな?と疑問
もっとでかい入れ物でいらない服とかある程度入れた状態で一日放置したらどうなるか誰か実験してほしい
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:07:52.32 ID:???
- 必要量を守って防虫剤入れていれば問題は収納スペースの大小より空間に対しての衣類の詰め込み加減だろうね
衣類を詰め込み過ぎて薬剤が底まで行き渡らなければ奥底に潜って生き抜くだろうし
まぁその場合は量増やして衣類上部以外にも設置するとかそんな対応で十分そうではあるけれど
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:20:49.46 ID:???
- カツオも消えてシバンムシも消えて
やっと快適な部屋を取り戻した
卵はいつごろ孵化するのか
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 03:28:43.45 ID:???
- ヒメカツオならとっくに孵化してるよ。うちの家も物をどかしたりしなければ今は全く見ない
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:27:09.59 ID:???
- >>781
イオンのムシューダより安いムシューダもどきを使っていますが、効果は同じと期待したい
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:01:58.79 ID:???
- >>785
防虫剤は成分で選んだ方がいいよ
ピレスロイド系薬剤を含んだやつなら防虫に加えて殺虫効果がある
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:00:29.53 ID:???
- シミを見かけるようになり
カツオを見かけなくなった
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:47:43.50 ID:???
- うちにもシミいる…
初めて見た時ゴキブリかと思った
でもシミは薬剤に弱いからすぐ死ぬよね
カツオはいなくならない…
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:08:44.39 ID:???
- 幼虫期を他の虫が入れない隙間などで過ごすから捕食者が居たとしても根絶させるのは難しいだろうねぇ
結局のところ打てる手段としては徹底的な清掃と殺虫剤散布しかないんだよね放火する訳にいかんし
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:38:09.93 ID:???
- シミとカツオの関係性はどんな感じなんだろ?
うちは2年前に一度だけシミを一匹見たけどそれ以来一度も見ない
ヒメは2年前より増えた
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:42:10.61 ID:???
- ヒメマル幼虫退治で、スチームクリーナーを畳で試してみた人いますか?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:59:54.44 ID:???
- 畳ってけっこう分厚いからどうだろう?
その下に幼虫がいるもんね
私も知りたい
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:14:28.26 ID:???
- 気持ちはわからないでもないけどそもそも畳は畳屋が謳う様に基本的に濡らしたらアウトだからやっちゃいけない事だと思うけどそれでもやるなら畳を浮かせて蒸気で汚れを下に押し流しその後良く乾燥させないとダメでしょ
じゃないと押し出された汚れが全て床下に溜まる上に水分で畳が腐るから害虫の温床になるどころかカビの繁殖やらで人体への影響も考えられる
正直虫や卵殺すどころの騒ぎじゃなくなる恐れが
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:12:51.66 ID:???
- そうなったらダニやチャタテムシが増えそう
畳いらないリフォームしたい
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:25:37.06 ID:???
- 畳剥がしてたらコンクリが見えていて木で支えてあるタイプ
尚且つ隣の部屋や押し入れの床の部分が繋がっていない部屋ならお金貯めてリフォームするべし
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:28:27.96 ID:???
- 訂正
隣の部屋や押し入れの床下の部分
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:53:47.98 ID:???
- 畳屋のサイトだと畳は年に一度は上げて畳の手入れをして下さいなんて言ってるとこが多いけど現代の住宅事情や生活環境じゃ十分な広さがある一軒家以外無理ゲーなんだよねぇ
何が最近の畳は防虫処理してありますだよwそれ全く意味ねえから!!
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 16:39:33.45 ID:???
- スチームクリーナーを畳に使うのは、メーカー的には推奨してる
思っているよりカラリとできるらしくて気になる
綺麗になるぽいが、防虫効果や長期的にどうなのよ部分は不明
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:32:52.25 ID:???
- カツオ飼育観察してる者からの追加報告
乾燥蟻:食べた
乾燥してない蟻:食べた
乾燥蜘蛛:食べた
乾燥ミミズ:食べた
チリメンイリコ:食べた
逆剥けの皮膚:食べた
爪:硬いからか食べていないっぽい
髪の毛:食べた
ち○毛:食べた
使用済みティッシュ:食べた
脱皮した自身の抜け殻:食べた
地面代わりに入れてあるリトマス試験紙:一切食べた形跡無し
ティッシュは食べるのに同じ紙である試験紙は一切食べないのが不思議
毎日見てるとリトマス試験紙には殆ど近寄らず、大体試験紙のない場所に陣取ってる
試験紙の成分の何かが天然の虫除けになってるのかも?
気になったので試験紙から別の紙に交換して様子見てみま
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:38:27.15 ID:???
- どこのご家庭にもあるリトマス試験紙で壁紙を作れば壁紙を食われることはないのか
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:25:14.44 ID:???
- まぁ忌避だけじゃなくて殺害できれば一番なんだけど忌避効果だけなら新聞紙で事足りるからねw
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:49:32.88 ID:???
- うちの古い新聞紙には平気で近寄るけど新しいのに変えた方がいいのかなあ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:35:25.12 ID:???
- 1日10匹以上幼虫発見するくらい大量発生してノイローゼ気味になった
耐えられなくなって、カーペットをフローリングに張替え、壁紙も張替え、家具や衣類も殆ど捨てた
それから約半年はカツオのことなんて忘れるくらい平和に暮らしていた・・・
しかし今月に入って3匹の幼虫を発見・・・
どこから湧いてくるんだよこいつらああああああああああああああああ
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:03:19.40 ID:???
- そこまでしたのにか キツイな
台所の隙間や全部屋の壁と床の間も処理もした?
全部してるのならまた外から入って来てるのかね
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:06:32.74 ID:???
- 俺の家が今まさに1日10匹状態だ
しかも未だに成虫見掛ける、と言うかたった今も成虫ぶち殺したところだ
糞トビ本当にうざくてかなわん
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:10:40.52 ID:???
- 規定の倍以上の防虫剤入れるようにしたら見なくなった
人体に害あるかもしれないが
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:17:21.29 ID:???
- 俺は詰めてる服の量によって規定より防虫剤増やすか判断してるな
ふと思ったが直ぐに無くなる殺虫剤そこらに撒くより殺虫効果入りの防虫剤を部屋中にばら撒いておいた方が経済的にも効果期間的にも良い気がしてきた
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:56:14.73 ID:???
- ヒメよりトビの方が卵を産む数がすごく多いし1年に2世代発生だしで大変そうだよね
成虫のまま冬を越すから今もいる感じか
断熱材とか怪しそうだね
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:39:06.77 ID:???
- 2dkだけど和室の床下天井押し入れ、はたまダイニングにまで繁殖範囲広げてるぽいですわ<<トビ
この手の虫は今年の夏から生涯初めてみたけどたった一夏でここまで大発生されるとは驚き通り越して絶句ですよもう
根絶させるのが困難な虫だとは聞いたけれどここまでとは思わなかったな
個人財産だけならともかく家屋にもとんでもない害があるから最悪は不動産屋に相談案件かなと思案しております
みんなも既にヒメで苦労してるところあれだけどみトビだけは家にいれないように気をつけた方が良いですよマジで
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:25:09.09 ID:???
- ヒメマル幼虫が畳のインシュレーションボード食べてる気がする。
ボードの中まで潜り込むことはあるのかどうか。その場合、畳交換しかないのかどうか。
新しい畳でも発生しないとはいえない。フローリングにしたとしても...。
すごく疲れるけど、諦めずに調べて対策するしかないですね。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:07:05.53 ID:???
- 食べ物実験してくれてる人のでリトマス紙のことが書かれてあったけど、あれコケの成分を使ってるみたいだね
新聞紙も食べないみたいだけど、ティッシュを食べるのは柔らかいからなのかな
てか爪は固いけど皮膚と同じだから食べると思ってたわ意外
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:43:17.78 ID:???
- 自分のところは畳を剥がすとすぐ断熱材があり、その上に20匹くらい死んだのや抜け殻がいた
畳の裏側はビニールみたいな素材が貼り付けてあるので、インシュレーションボードの中を食べているかどうかが見た感じだとわからないし、断熱材も特に食べた穴などは見つからずわからなかった
家具裏や底を放置しすぎて埃だらけだったから、もしかしたらその誇りや畳を食べて孵化する準備で畳の下に入り込んでるって可能性はないのかな
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:50:50.29 ID:???
- あいつらは紙を食うんじゃなくて
紙に付着してる俺らのタンパク成分を食べてついでに紙がとけてるんじゃないかなとおもう
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:28:38.38 ID:???
- 石油製品や石膏まで食う糞虫なのに爪食わんのか
極限まで飢餓状態に追い込めば食いそうな気はするがカツオの種類にもよるのかも知れんね
トビは繊維、埃や髪など一般的に食害されるものの他に石膏、発泡スチロール、白木、ニス塗り木、ホウ酸は食ったな、ニス塗装の木まで食われるとは思いもしなかった
因みにホウ酸食ったアホはくるりくるりと表裏うら返しにのたうちまわって死んだ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:22:58.44 ID:???
- カツオに限らずいつも不思議に思うがどうして死ぬのに裏返る必要があるんだ
裏返ってるから死んでるだろうと判断して近づくと生きてるフェイントにいつもやられる
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:45:50.98 ID:???
- 調べたが虫けらは瀕死に陥ると体重を支えられなくなる為により重心の重い背中側が下になる、つまりひっくり返るらしい
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:57:29.39 ID:???
- 高性能掃除機買うといいぞ、コードレスでなるたけ高いヤツな。モチベ上がって頻繁に掃除機かけるようになるぞ
おかげでほとんどカツオブシムシは見なくなったわ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:37:08.77 ID:???
- >>817
まさにコードレスのダイソンのやつ買ったわ
毎日ざっとでも掃除機かけた方がいいよね
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:14:22.55 ID:???
- 掃除機の他にオモチャみたいなハンディクリーナーも持っておくと意外と便利
音が小さいので深夜でも気になった場所やちょっとした隅をサッと掃除できる
ノズルの種類が豊富な機種だと尚良い
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:30:46.65 ID:???
- 本当に死ぬか試したいのでミセスロイド入れた鮭フレークの空き瓶に生きの良い糞虫放り込んでみた
今のところ元気にはしゃぎ回ってる
楽しそうでなにより
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:48:11.72 ID:???
- 汚部屋掃除まったくしないんだけど、最近いろいろ片付けてたら、あちこちに姫丸いて死にそうになった。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:06:38.87 ID:???
- いそうな場所を掃除する時はドキドキするよね
自分も今日20年くらい放置のクローゼットの拭き掃除をしたら埃がたくさん+抜け殻を3個見つけた
埃はすぐに捨てたから幼虫がいたかどうかはわからない
クローゼットの床は何も置きたくないけど物が多すぎて無理だし、定期的に掃除をするしかないよね
ちなみにクローゼットの床はここで見たのを参考にして、隅や隙間にはゴキジェットプロ、床はリセッシュを吹きかけておいた
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:13:31.35 ID:???
- ん、確かにダイソン買ってから見かけてないかも
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:14:47.65 ID:???
- >>822
埃のかたまりとか、毛玉とか、ゴマ粒とか、二度見しちゃう
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:36:09.30 ID:???
- 汚部屋にいるのはわかる
毎日掃除してるのに出てくるのは一体何なんだ…
しかも徹底的に掃除した後、リビングでちょっと休んで部屋に戻ってきたらいたりとか
部屋の隅々までチェックしていないのを確認した後、テレビ見ててふと床を見たらいたりとか
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:12:30.81 ID:???
- 手入れの行き届かないところが繁殖場所になってるんだろうね
それにしても畳の下なんてどうやって卵産み付けるのか謎だよなあ幼虫ならともかく成虫が簡単に忍び込めるところじゃないと思うけど
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:17:01.90 ID:???
- 今布団の下のすのこ半分だけ開いたらびっしり張り付いてた
今捕獲しただけでも50匹はいる
もう半分開くのツライ最悪や
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:18:23.29 ID:???
- さっきガラス引き戸のレールに木屑落ちてたっけ
レールの上部の隙間に幼虫が蛹になる為の巣作りしたんだろうな
和室は心底糞で全然笑えない
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:19:27.47 ID:???
- 50とか怖い
すのこの上に布団?
張り付いてたのはすのこの裏側?
自分ちはプラスチック系のすのこなんだけど、裏側まで見てなかったわ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:25:57.46 ID:???
- 畳の下も成虫はで入りできると思うよ
私は成虫が畳の下から出てくるのを見たから
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:26:02.26 ID:???
- 畳の下も成虫はで入りできると思うよ
私は成虫が畳の下から出てくるのを見たから
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:26:06.29 ID:???
- そう、すのこの上に布団
木製のすのこの裏側よ
さっきまで布団の上でゴロゴロしてた自分がアホみたい
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:34:48.75 ID:???
- もう半分のすのこもがんばって!
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:36:20.91 ID:???
- 俺もそれが嫌だからベッドに防虫剤仕込んでる
人体への被害とかしったことではない
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:48:38.07 ID:???
- >>827
びっしりとか失神しそうこわすぎる
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 02:06:40.95 ID:???
- 床に直に布団敷いて寝てて、カツオ湧きそうだからすのこでも買おうかなぁと考えてた自分には嫌な情報だ・・・
すのこベッドでもダメかな・・・
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 02:16:16.94 ID:???
- カツオはともかくとして、カビ対策に直で敷くよりすのこ挟んだほうがいいと思う
にしてもこんな深夜に害虫駆除するハメになるとは…
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 03:21:36.36 ID:???
- よく布団の中に沸いてたってのを読むけど、シーツを突き破った穴の後とかあるの?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:11:55.04 ID:???
- あいつら服食べますし
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:12:58.04 ID:???
- 服はわかるよ
押し入れに入りきれなくて、和室に布団をたたんだ状態で置いてあるから気になってたまに見るんだけど穴がないの
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:25:22.03 ID:???
- >>836
すのこも敷きっぱなしじゃなくて定期的にどかして掃除すれば大丈夫だと思うよ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:50:58.76 ID:???
- 部屋はこまめに掃除してるからほぼ撲滅出来たんだけど、
恐らく、ロフトのゲーム機やフィギュアの空き箱の隙間とかにいると思うわ、掃除もしづらいし片付けたいんだけどコレクター魂から捨てられないんだよなぁ・・特にフィギュアはのちのち付加価値付く場合もあるから特に。
そういう人多いと思うんだけどお前ら空き箱どうしてんの?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:09:27.72 ID:???
- そんな保管状況の箱にプレミアなんぞつかん
プレミアつけたいなら箱もちゃんと管理しろ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:37:51.63 ID:???
- >>843
その管理方法を聞いてるんだが・・
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:58:13.51 ID:???
- 真空パックでもしとけば
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:59:39.51 ID:???
- フィギュアの箱ってどうすればいいの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1185361448/
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:01:46.80 ID:???
- 掃除しづらい場所にあるなら掃除しやすい場所に移して定期的に掃除すればいい
それが嫌なら箱は諦めろ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:21:55.72 ID:???
- 数が多いなら何かしらの収納ケースや家具を買うしかないよ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:01:33.89 ID:???
- >>847
これが正解なんだろうけど、それが出来れば苦労しないんだよなw
問題の先送りでしかないけど、とりあえず納屋にぶち込んでおくか。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:51:08.61 ID:???
- 確かにロフトは昇降面倒で物置になりがちだが熱も篭るし日差しも強いので大切なものの保存場所には不向きじゃないか
まぁカツオが気になるなら億劫がらずに確認くらいはすべきだろう
しかしいかにも奴らが好みそうなゲーム機の中で繁殖してたりしたら最悪だよな
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 00:57:04.49 ID:???
- ミセスロイドと一緒に瓶詰めした幼虫が1日でお亡くなりに
餌として小型の幼虫も入れておいてあげる配慮までしてやったと言うのに…しんでしまうとはなさけない
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:04:47.98 ID:???
- と思ったら生きてたわかなり元気ないけど
流石に殺虫剤のようにはいかないか
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:13:33.65 ID:???
- やっぱり狭い場所では死ぬんだね
うちは押し入れもタンスもヒメを見ないので安心してるけど、引き続き防虫剤はしっかりと入れておこう
あとクローゼットとの床にはいるんだけど、何故か洋服は食われていない
もしかして下に埃がたまってたからそれで充分なんだろうか
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 02:33:41.30 ID:???
- ムシューダで試した人は5分で死んでたよ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:19:44.32 ID:???
- イヤな虫キンチョールってやつの適応害虫にヒメマルカツオブシムシって書いてあるから幼虫がいそうな場所にシューしてるけど効果は謎だった
なんとなくバルサンまちぶせスプレーをシューしたら弱った幼虫が這い出てきてた
ほっといたら死ぬのかな?気持ち悪いから捨てちゃったけど
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:15:13.74 ID:???
- 物をどかせれば掃除できる場所ならがんばるけど、そうではない隙間などにはスプレーでやるしかないよね
いろいろ試して見るのは良いかも
嫌な虫キンチョール>バルサンまちぶせってことで頭に入れとくよ
私は今度ゴキジェットプロで試してみる
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 03:33:23.48 ID:???
- ベットの下見たら幼虫と抜け殻発見。
とうとうアイロン持ち出した
カーペットこげて萎えた。
殺虫剤だと卵に効かないみたいだし
蜘蛛に効いて、こいつらが増殖してる気がする…
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:45:49.56 ID:???
- 今の時期、ヒメならもう卵ではなく幼虫になってると思うが
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:56:05.21 ID:???
- スレ伸びていますね。同じ人が何回か書き込んでいるのか。
それそ゛れ別の人で、悩んでる人はそれなりにいるのか。
今まで生きてきて、リアルで害虫の中でカツオとシミは話題になった事ない。
何でなんだろう。1日数匹のカツオ幼虫をやっつけて、シミもいたりする日も。
私も大発生のときはびっしりでしたよ。そうなるまで気づかなかった。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:18:11.64 ID:???
- >>859
前半いる?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:25:06.54 ID:???
- 前にレスした米粒みたいなのを捕獲して瓶に入れてみた
さきっちょが黒くなっているのが、ヒメマルの幼虫と被るから生まれる直前だと
勝手に思ってる。危険だけど、この後どうなるか楽しみだw
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:49:41.07 ID:???
- みんなのレス見てると
どっかに集中している場合が多いみたいだけど
うちの場合は部屋の真ん中(俺の通り道)以外
分散している。
どこに巣があるか分からない…
つうか、殺虫剤かけたのに何で同じ場所に居るんだよ…
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:34:32.30 ID:???
- 分散しているのは床に直起きしているものが多いか、逆に少なすぎて隅っこにいるしかないのかのどちらかかな?
後者は暗い場所でないと難しいけど、壁と床の隙間ならいる可能性はある
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:44:04.81 ID:???
- >>862
安心しろ
俺の家なんて糞虫どもが部屋はおろか風呂トイレに至るまで凡ゆる場所にジプシーってる
マジ殺し尽くしたい
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:49:39.71 ID:???
- 862じゃないけど、うちは部屋にテレビしか置いてないし壁と床の隙間は埋めてあるのに、たまに床にいる…
マジで巣がわからん
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:21:39.36 ID:???
- 隠れる場所がなさすぎてTVの中にいたら怖いw
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:12:47.21 ID:???
- 最近みかけるようになったんですけど
バルサンじゃ死なないですかね??
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:16:41.80 ID:???
- そんなんで死ぬなら誰も苦労してない
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:32:10.18 ID:???
- 毎日掃除してるのに床に抜け殻が落ちてた…そんな事ってある?
どこかで自分にくっついて落ちたんだろうかキモイ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:36:37.66 ID:???
- ゴキブリより根絶難しいし、服穴だらけにするし、成虫は潰すとカメムシ並みに臭いし、何でも食うし
あらゆる害虫のなかで一番タチ悪いよなあ・・
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:25:55.33 ID:???
- こんな時間に天井裏を何かが走り回る音がする…朝方たまに聞こえてたから鳥かと思い込んでた
もしかして急に糞トビが湧きまくったのこれが原因じゃ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:25:23.33 ID:iG8c/Y+5
- 最近ポロポロ死骸が落ちてるんだけどなんで死んでるんだろう。床一面カーペットの家だから撲滅は詰んだと思ったんだけど。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:17:34.18 ID:???
- それ本当に死んでる?踏んだとか?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:00:36.11 ID:???
- 蜘蛛さんが頑張ってる可能性
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:29:31.66 ID:???
- システムキッチンが壁にピッタリとくっついていないため、左側は9ミリ右側は6ミリくらいの隙間がある
そこにゴキジェットプロを吹きかけてみた
奥行きが70〜80cmくらいあるので、ハンガーをまっすぐに伸ばし、さらにストッキングを巻きつけ、懐中電灯をてらしながらかきだしてみたところ、左側は抜け殻つきの埃と死んでる幼虫1匹
右側は6ミリしかないのと角度的な問題で全く中が見えない上に、ストッキングを巻きつけると隙間に入らない為、ハンガーのみでガリガリしてみたが、手前の下の方だけ壁が少し出っ張っておりハンガーが通らず埃を取り出すことができなかった
仕方がなく最後にまたゴキジェットを吹きかけたら、ノズルに少し埃がついた
そこには抜け殻が2匹
上の方の埃なので、壁にくっついてる埃の中で孵化した模様
ところで右側の抜け殻は5ミリくらいしかなかったのだけど、これってヒメカツオではない別のものかな?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:31:11.33 ID:???
- 長文すぎたわごめんw
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:49:31.35 ID:???
- その様な場も巣になり得るという貴重な体験談なので構わないと思われ
幼虫の死骸でたならその特徴調べたほうが種の特定は早いんじゃないかな
俺は見たこともないきもい幼虫の特徴をネットで調べたらこいつらが出てきて関連の成虫画像で種の特定ができた
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:52:16.04 ID:???
- そのような場所が巣になりえるというか、そういう場所を選んで産卵していくんだよ
壁と床の隙間とか引き戸の溝とか引っかかり防止の毛の部分とか
親が家に侵入して来た時に子の餌になる物がある場所に産卵していく
子が育つと、そのまま餌場から動かず交尾して産卵してから飛び立つ
一度見つけた辺りは日をあけて何度も確認した方が良いよ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:53:42.37 ID:???
- で、3年前に3年かけて家中の隙間という隙間をガムテ突っ込んだりして駆除した後にボンドやスポンジで隙間埋めして駆除しきったんだが
初夏に成虫が1匹だけカーテンについてるを見つけてヤバイと思っていたところ
今数匹幼虫を見つけて駆除してる
綺麗にしてるつもりでも、やっぱり幼虫がいる所は椅子や机の脚の部分や壁際などのチリや埃がたまってる所だね
隙間埋めした場所も確認してみたけど、今の所は見つかってない
幼虫1匹でも駆除すれば次の春に親になる固体が減るから確実に全駆除に近づいていくよ
諦めないでこまめに見つける事が大事
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:15:52.22 ID:???
- 凄いなそこまで出来るってことは持ち家かな?
大体みんなそうだと思うけどこいつら湧くと生活一変するよね、俺が変化したのは
※足付きの家具を増やし、家具以外の物を直に床に置かなくなった
※不用品はとにかく処分
※元から部屋干しだったけど乾燥後放置して吊り下げてた衣類は即収納
※掃除道具が増え日に5分でも10分でも掃除するようになった
※押入れは殺虫剤まいて封印(収納品0)
※心底和室が大嫌いになった
ってことかな、こいつのお陰で彼女ができました!とかだったら良かったのにな
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:01:09.67 ID:???
- いろいろ調べてみたらエアコン外したら裏側にいたとか、カラーボックスを解体したら板の隙間にいたとかそこまで確認できないよって感じで気が遠くなった
家丸ごと燃やすしかないのかよ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:14:04.35 ID:???
- そうなんだよ
目標があり成果が明確に目に見える作業なら誰でも頑張れるものだがこいつらと来たら出口の見えない苦行みたいなもんだからストレスが溜まる
延々と穴掘って埋め戻す拷問に似ている
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:53:10.90 ID:???
- >>881
カツオブシムシ類は奇形率が高いという研究結果を見た事がある
素人だが考えるに成虫になった場所から動かず交尾をして卵を産むからではないだろうかと思ってる
人間でいう血が濃すぎるって奴だな
ということは、なるべく外から新しい個体を入れずに、なおかつそういう見つけづらい場所にいる奴らだけで繁殖するとしていてもいずれは消えるという事だ
ともかく一匹でも多く潰す事が大事
ティッシュだと潰したと思っても潰せてない場合もあるからガムテープがおすすめ
一度意識して潰してみるとわかるけど、結構力入れて潰さないと潰れない
ガムテープならくっつけた後に畳んで挟んでしまえば逃げ出すことは不可能、潰す感覚が苦手な人でもいける
片側に貼り付けただけだと毛をむしり捨てながら起き上がって逃げるから注意な
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:59:01.28 ID:???
- >>882
自分が駆除したカツオがメスだったんだ、これで春に産まれるはずだった100個の卵を駆除したと同じと思うと良い
オス1匹にメス10匹いたら1000個の卵が産み付けられる可能性があるって事だ
ひたすらメスの固体を減らしていけば確実に数は減っていく
例えそれがオスだとしても、メスがオスと出会って交尾する可能性を減らせる
特に見つけやすいデカイ固体程、春まで生き残って繁殖する可能性が高いと思って良い
年々、確実に減ってるのを実感できるから年単位で頑張れ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:09:33.09 ID:???
- これで最後にするが
よく死んでるカツオを見たって人が入るけど、ヒメマルに関しては死んでない可能性が高い
死んだふりでもない
ガムテープに背中側をくっつけて良く観察すると足が動いてる
幼虫は敵に攻撃されると毛を逆立てて防御し、相手にヤリ状の毛を刺して痛がってる所を逃げるという
実際、ガムテープにつけた後も毛をごっそり抜いて逃げる
だから見つけたら確実に始末しないといけない
おすすめの探し方はLEDなどの明るいライトで照らしながら暗がりを捜索する事
慣れてくると、壁際や隙間にいる小さな黒い点が微妙に光にテカテカして見えるのがわかる
毛か本体の白い部分が反射してるんではないかと個人的に考えてる
防虫剤は、あまり幼虫には効かないから冬のうちに衣類やたんすに仕込む事
これで成虫が衣類に卵を産むのを阻止する可能性が高くなる
駆除した数と場所をスケジュール帳やカレンダーで管理するのもおすすめ
翌年の同じ月に発見数が減ってるのを見るとモチベーションが上がるからな
重点的に気をつける場所もわかってくるから、春先は飛ぶ前の成虫が這い出して来た所を駆除できる事も多い
絶対に諦めたらだめだ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:49:10.35 ID:???
- >>883
たまに壁とかを登ってるのは元居たところから離れて違う遺伝子を求める本能なんかな
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:29:32.11 ID:???
- 潰すとか甘ちゃんだろ
俺はマチ針で刺してライターで炙ってるわ
もっと気合入れて駆除しろよ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:29:21.20 ID:???
- 発見してからというもの、寝るのも気が気でない
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:35:21.13 ID:???
- わかる非常に良くわかる
ただでさえ住居と言う最もプライベートな空間に招きもしない害虫がのうのうと闊歩してる自体不愉快で不愉快で仕方がないのに何処かれ構わずわいてくるもんな
寛げない自宅って仕事しない職場並みに存在意味がないよな困るわほんと
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:12:59.79 ID:???
- 今年の春から夏にかけて、ほぼ毎日3匹の成虫を処分していた
その半分がメスだったとして少なく見積もっても150匹くらいいたことになり、1匹が30個の卵を産んでいたとしたら、4500個うんでいることになる
春から少しづつ家具をどかして幼虫に悲鳴をあげながら掃除をがんばっているけど、来年の春が怖くてしかたがない
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:57:05.75 ID:???
- 皆さん、一軒家にお住まい?
うちはマンションでヒメカツが発生してるけど、そこまで大量じゃないので。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:58:27.28 ID:???
- チャタテムシに至っては
オスが見られずメスのみで産卵するという単為生殖であり、半永久的に出没するかと思われる
チャタテムシの成虫の寿命は約6ヶ月,
一生に卵を100〜200個ほど産む、と書いてあり、こいつらはチャタテムシみたいな単為生殖でないのが不幸中の幸いかもである
しかし、こいつらは脱皮、抜け殻、変態が激しく禿げ並みにキモい
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 15:17:01.38 ID:???
- マンション住まいだよ
カツオのことをよく理解せず、掃除もあまりせず放置した結果、どんどん増えました
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:18:46.30 ID:???
- 成虫ってもう産卵終えてるんじゃないけ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:38:38.47 ID:???
- 寝室に入ってまずこいつらを探してから寝るんだけど凄くしんどい
全力の掃除機とムシューダばら撒いたら見なくなったけど、絶対にまだいるだろうし
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:51:12.09 ID:???
- こいつらは隠れんぼしやがるから困る
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:51:51.96 ID:???
- 普段動かさない家具の裏や空気が停滞する場所には粉殺虫剤まくといい感じ、俺は更に畳の繋ぎ目にも先の細い容器使って流し込んでるけど
入れ物に粉と虫いれて検証した結果死ぬまで2日近くかかるのが難点だけどそれでも粉トラップ仕掛けた場には死骸ゴロゴロしてる
ただ効果は数ヶ月なので定期的に吸い取って散布し直すのが面倒ではあるかな
待ち伏せ系スプレーは即効性高いんだけど場所によっては直ぐに乾いちゃうんだよね
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:51:15.36 ID:???
- 粉殺虫剤が効くのは幼虫の話?
畳の下にまきたいけど、半年くらい放置しても平気だろうか
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 08:59:55.26 ID:???
- 朝起きて挨拶したんだ。カツオちゃんの幼虫にね。
何て言ったかって!?朝だから勿論おはようってね。一人じゃないんだね。
末期かな!?あとね
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:47:09.23 ID:???
- >>898
試したのは幼虫だけだけれど成分的に成虫も死んでおかしくはないかな
俺は家具があり過ぎて畳をあげるのが辛いから仕方なく隙間に流し込んでるけど本来は畳の下に撒くのが正しい用法だしね駆除業者のやり方も普通は畳の下に撒くものだし
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 17:51:19.26 ID:???
- >>899
しっかりして
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:46:42.22 ID:???
- >>900
なるほど!ありがとう
畳はなかなかあげられないけど次にやるときは粉殺虫剤を探してまいてみるわ
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:18:05.92 ID:???
- 成虫を今年見ていないのに、今年幼虫8匹目を捕獲した(涙)
お風呂の入り口の隣の壁の上端に丸みのある前と後ろが薄茶色の縦長で薄い毛があり大きめなのが止まっていた
ちり紙でつまみ、洗面所で、こいつをムシコロリで吹くと、何度も吹き飛ばされながら直ぐに息絶えた
もう何処から出て来ているんだよー こいつら(泣)
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:36:36.40 ID:???
- 成虫をみてない=産卵はされていないと考えるんだ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:56:01.30 ID:???
- 産卵したから幼虫がいるんじゃないの?
洗面所のどこかにまだいるはずだから隙間も含め掃除がんばれ!
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:54:49.75 ID:???
- 産卵されていないと思いたい(嬉)けれど
外から入って来ているのなら全く悪いなりに良いんだけれど、
8匹もこいつらに侵入されるのは考え難いんだ(泣)
洗面所の辺りの掃除だよね
洗濯機下はゴキジェットを吹いたばかりだし、洗濯バンをどうするかだ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:06:09.49 ID:???
- 洗濯機の下には結構いるよ。掃除しにくい場所やから結構厄介。
アースジェットの後にスチームジェット噴射したけど全滅してるかは分かんない。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:15:48.17 ID:???
- 洗面所下の扉の中の掃除はもちろんだけど、今日まさに洗濯機パンの掃除をしたら、洗濯機の底よりもパンの周りの隙間、特に普段見えない正面奥は酷くて下着やハンカチ洗濯ばさみまで落ちてたわ
男の人なら洗濯機は1人でも動かせると思うから動かして隙間を綺麗に掃除した方がいいよ
隙間の埃取りはゴキジェットで吹きかけて湿らせてから取り、ティッシュや割り箸とかドライバーの先とか使って綺麗にかきだした
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:31:24.53 ID:???
- 作りにもよると思うけど洗濯機設置スペースが間切りされてよそへ水漏れしない作りなら液体パイプ洗剤やカビキラーを満遍なく流してやると楽かも知れんね
試したことあるけどどっちの薬品も成虫幼虫問わず即死させられる劇物、のたうつ暇なく死ぬ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:51:32.14 ID:???
- 幼虫シーズン
・卵から孵る
・じめじめ暗いあたりをひそひそ
・そのへんにあるものを食べる
・適当な相手と交尾産卵
・成虫へ
成虫シーズン
・光の当たるところをうろうろ
・ぶ〜んと飛んでいく
・人知れず死ぬ
こういう解釈でおk?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:57:18.39 ID:???
- 何で幼虫が交尾産卵すんだよ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:08:37.79 ID:???
- (wikipediaより)
年一化性で、幼虫で越冬する。3-4月に蛹となり、20-30日で羽化する。蛹は終令幼虫の脱皮殻の中に収まる。
成虫は約10日間、その場にとどまり、そこで交尾と産卵を行う。その後に野外に出て、初夏に花を訪れ、花粉などを餌とする。特に白い花に集まり、マーガレットなどには頻繁に見られる。成虫の寿命は30-50日。
卵は一雌あたり20-100個に達し、餌の間にばらばらに生み付けられる。幼虫は翌年の春まで6-8回、時に10回の脱皮をして成長し、その期間は300日を超える。その間、主として乾燥した動物性の繊維質を食べる。
てゆーかwiki綺麗な画像載っててビックリした。
違う虫かと思ったもんね。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:19:34.04 ID:???
- 4〜5月に成虫になり、産卵が行われる。
成虫が野外を飛びまわるのは6〜7月くらい。
花などに群がり、やがて死んでしまう。
→つまり、洗濯物などについて外から入ってきた成虫は
気にしなくて良いということかな?
300日くらい幼虫とのことだから、親が外を飛びまわる時期には幼虫が産まれているはず。
春に蛹になるまでご飯を食べて育つ。食害が出やすいのは夏〜初春。
→つまりこの期間に駆除を頑張れば産卵されない?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:25:05.11 ID:???
- ぼくんちはトビちゃん!
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 04:33:05.12 ID:???
- というかもともとは成虫が部屋の中に入り込むのが始まりじゃないの?
幼虫がマンションのベランダからやってくるとは思えない
だから洗濯物に成虫がついてるのは要注意なのでは
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 04:37:06.99 ID:???
- あと産卵→外に出る→また産卵しに室内へというのも数カ所で読んだ記憶がある
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 04:49:38.85 ID:???
- あ、幼虫を他所から貰って繁殖させてしまう場合もあるか
どっちにしろカツオ以外にも洗濯物に虫ははりつくし、気をつけた方がいいよ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 06:54:08.29 ID:???
- わかりやすい生命サイクル
http://www.e-c-c.co.jp/images/gaichu_img/himekatsuobusi_cycle.jpg
 
秋から冬
7月・8月・9月・10月・11月・12月・1月・2月・3月 幼虫期(300日)
卵から孵化し、幼虫の状態で衣類や食品を食べながら越冬しています。
春
3月・4月 さなぎ期(10−20日)
幼虫がさなぎになりいよいよ成虫に
春〜初夏
4月・5月・6月 成虫期(1か月)
初夏〜夏
5月・6月・7月 産卵期(10−18日)
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:59:01.19 ID:???
- 幼虫は300日ではなくて365日いると思った方がいい
成虫も場所によるかもしれないが、蛹から産卵期までそれぞれもっと幅があるし、3月から普通にいる
成虫になるまで1年ではなく2年説もあるから、そういうのはあくまでも参考程度に
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:22:47.79 ID:???
- ほぼ一年幼虫ってすごいよね
気持ち悪いわぁ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:34:24.25 ID:???
- >>919
去年春にクローゼットに成虫大発生と抜け殻多数駆除オエッと幼虫20匹前後発生で
今年成虫見ていないから、2年説だと去年の幼虫と捉えられるからしっくりくるというか、2年なら気持ち的にも時間的余裕があり助かる
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:19:22.08 ID:???
- またいやがった
部屋前の廊下の壁と壁の間に止まっていた
ティッシュで摘むと、毛むくじゃらの中型が盛んに動き出した
ゴキジェットを掃除出来ない端に吹くしかないのだろうか
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:45:06.24 ID:???
- 二階の和室封印した。コイツのせいで12畳のスペースが無駄に。
くそすぎるわほんまコイツら。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:26:38.73 ID:???
- 昨日ベッドの上に4匹もいた
絶対ベッドの下巣窟になってるけど時間ないのと部屋狭いので掃除できねぇ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 03:33:56.21 ID:???
- 12畳封印は痛いな
そしてベッド侵略も度し難い
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 07:38:23.09 ID:???
- 封印なんか意味ないから抗戦しとけや
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:37:40.44 ID:???
- ベッドは折り畳みにかぎるよ。掃除も楽だし。
寝返りうつとちょっと音するけど。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:00:33.19 ID:???
- 折りたたみで尚且つマット別売が楽で良いかもね
万が一マットに寄生されても廃棄してマットだけ買い直せば良いし
まぁ大人の運動会は後休憩所でも利用すればええ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:38:36.00 ID:???
- オール化学繊維の寝袋を購入してからけっこう快適に過ごしてる
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:09:09.83 ID:???
- 化学繊維でも汗とか食べこぼしが染みた所を食べるよ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:06:03.47 ID:???
- >>885
ガムテープで軽くくっつけた後、同じく観察しているけど
脚がまったく動いていない時もあったりする
こういう奴に、ペンライトで照らすと、眩しいのか、脚がモジャモジャ動いたり、体がうねりだしたりするw
こういうのは、死んだふりじゃないのかな?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:31:05.70 ID:???
- 1年ぶり位に幼虫発見…
2年前に大発生の末引っ越し、防虫剤ばら撒きでしばらく見てなかったのに
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:18:00.01 ID:xuvT1ib9
- 久しぶりに遭遇して気持ち悪かった...
幼虫の隣に白いウネウネ動く塊も居たんだけど蛹だったのかな...
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:41:35.29 ID:???
- 和室フローリングにしよか考え中。12畳で50万チョイっていわれた。
しかしコイツとおさらばすんのに50万かぁー...
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:07:02.67 ID:???
- 元が和室の部屋じゃ畳破棄するだけじゃ済まないんじゃない?
和室ってつくりが糞だから押入れ、壁、天井至る所に隙間あるでしょ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:14:41.32 ID:???
- バルサンかけたら幼虫がちらほら
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:43:56.11 ID:???
- 和室でもその家によると言うか、うちは畳の下にいるけど押入れも天井も壁もいないよ
ただ畳をフローリングに変えても下にいるのには変わりないから、変えるよりも前に駆除をどうするか、そこが問題
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 08:15:33.80 ID:???
- スチームクリーナーをフローリングにかけたら効果的ですか?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:24:09.46 ID:???
- ワックス落ちたり浮いたりしないか目立たないところで試すのが吉
それで問題ないならかけても良いんじゃね駆除効果云より清潔に保つって意味で
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:50:12.03 ID:???
- 板にスチームって弾かないの?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 06:38:06.35 ID:???
- なぜフローリングにスチームしたいの?
とりあえず表面は白落ちするかと
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:23:59.78 ID:???
- 蜘蛛さんは殺したくないんだけど殺虫剤まくとすぐ死んじゃう…やっつけたいのはカツオなのに(;ω;)
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:22:37.42 ID:???
- うちの場合、ヒメカツ大発生から4年、最近は数が減ってきたので
もう普通に掃除して普通に防虫剤を使って、このまま増やさないように共存すればいいやと達観してきた
気持ち悪いのも慣れた
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:04:25.76 ID:???
- 自分は慣れないから今少しづつ必死で掃除してるけど、全てやり尽くして春を迎え、それでもまだいるのならその時に初めて諦めるのかもしれない
絶望感だ
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 08:24:31.25 ID:???
- 2年目ですが、最近はこいつらが神出鬼没するから怖い
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 08:37:07.85 ID:???
- スーパーの袋に静電気でヒメマル幼虫の抜け殻ひっついてた
いつどこでか分からんし、やっぱ家の中でかな…
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:18:05.51 ID:dJ1Db73H
- 今日は畳を持ち上げて掃除してみた。
ヒメ幼虫20匹くらいいた。
多くいたところには、後からゴキジェット噴いといた。
10匹くらい生け捕りしたんで、成長やエサの好みを知るために飼育しようと思う。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:56:40.63 ID:???
- こいつら大量に発見されて冷静ですなあw
畳を持ち上げた時に逃げたのはいませんでしたでしょうか?
小さい蜘蛛さんはこいつらに喰われてしまうのかは知りたいです
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:41:32.62 ID:???
- 畳ってうちは一枚づつ剥がしながら掃除するけど、まだ剥がしてない畳の下に必死に逃げる奴や、壁に登ろうとするやつ、じっとしてる奴いろいろだよね
だからすごい眼力ですばやく掃除しないといけない
捕まえられた人は、少し大きめの入れ物に入れて餌なしで何年生きるのか、増えるのか、長期で観察してほしい
てかどうやって捕まえて、入れ物に入れるの?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:17:40.54 ID:???
- 何年も生きないよ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:40:44.97 ID:???
- そうだ何年も生きなかったね
20匹くらいを育てて一年後、二年後とどれくらい増殖していくのかを知りたい
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 01:38:57.05 ID:???
- >>949
必死に逃げる奴や、壁に登ろうとするやつ、じっとしてる奴をすごい眼力ですばやく掃除とはやはり凄惨だ
畳の下のはすぐさま逃げ出したり、トロトロしていないんだね
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 02:13:47.69 ID:???
- いちいちティッシュで潰すの面倒になったんで最近じゃ手巻き煙草の容器だった深い筒に殺虫剤ぶち込んで割り箸で摘んで放り込んで殺してる
掃除機だとフィルターに穴でも開けられたら堪らんし
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:18:49.42 ID:???
- いちいち割り箸で掴むの面倒じゃない?
テープにくっつけてポイーよ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:41:04.70 ID:???
- 生きたまま捕獲して実験台にする場合もあったので何となくその習慣でやってたわ
確かに殺すだけならテープが楽でいいねそうするかなw
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:23:22.33 ID:???
- このスレでガムテープがいいって教えてもらったけど、ちぎるのに力いるからクラフトテープ使ってる。オススメ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:38:50.75 ID:???
- 生け捕りしたヒメマル幼虫は、ウール混セーターの切れ端、畳素材、ホコリ、エサなし、の4つの環境で飼育する予定。
幼虫が活発に動く条件やサナギになるタイミングが分かれば駆除の指標になるかなと。成虫になって交尾始めたらアウトなので、その前の動向を知りたく。
畳素材をモリモリ食うようなら、畳交換や大々的な駆除作業が必要かも。
ハエトリグモやユウレイグモがヒメ幼虫を食べることはあっても、ヒメ幼虫が小さいクモを食べることはないと思いますよ。死骸なら食べるかもしれないですけど。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:00:05.19 ID:???
- 卵って小さすぎてわからないんだっけ?でもどんどん大きくなればわかるよね?
卵はネット上でも見たことないから知りたいけど成長してもゴミみたいでわからないものなのかね
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:03:47.00 ID:???
- 卵は大きくならんよ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:08:50.03 ID:???
- 大きくならないのか
画像探したらあったけど、白っぽい透明みたいな感じに見えた
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:45:36.95 ID:???
- 精子コップのカツオホイホイを
誰か試してくれませんか?
紙コップに射精→押し入れに放置
でいけるかと思います
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 03:32:28.64 ID:???
- >>961
試しました
お喜び下さい、元気な女の子ですよ^^
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:48:46.40 ID:???
- 安上がりだし掃除しやすいかと思ってすのこで棚作ろうかと思ってるけど、カツオ湧くかな?
すのこ裏にびっしりいたって書き込みあったからびびってる。こまめに掃除すれば大丈夫かな?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 17:57:45.55 ID:???
- 風通しをよくする為に使うすのこはいいけど、棚として使うなら隙間が逆に掃除しづらい気がする
埃がいろんな面からはいるし、拭き掃除や埃取りをするには、表面が繋がってる方が楽じゃないかな
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:01:36.87 ID:???
- すのこで棚組むのもメタルラック買うのも金額的に大差ないんじゃないかな
すのこと違い防虫処理の必要もないし
メタルラックが嫌ならAmazonでシステムラックで検索すると安い棚売ってるよ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:19:27.80 ID:???
- ビバホームにメタルラック置いてあった様な
ニトリにもあった様な
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:51:38.88 ID:???
- >>964>>965>>966
確かにって思う事あって聞いてよかった〜
ラックもネットで色々見てみて考えてみるありがとう!
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 19:56:26.90 ID:???
- カツオって湿気はどうなのかな?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:32:46.71 ID:???
- 壁に張り付いてるヒメマル幼虫を発見……憂鬱
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:11:58.42 ID:???
- ついに業者に頼んじゃった。出来るだけ自分で駆除したかったけど解決出来なかったよー。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:37:03.81 ID:???
- 業者でも無理とレポあった様な
家具底とか重たい食器棚底とか薬剤が効かない所をどうすらかにだ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:03:15.51 ID:???
- 伽藍堂の部屋に薬剤散布するのと違い人が居住してると家財道具があるので駆除できる範囲にも限度があるしねぇ
でも業者なら効果ねえよ!と言えば一定期間内なら無料でやり直ししてくれると思うからそこら辺ちゃんと聞いて有効利用すると吉だね
陰ながら根絶できることを祈る
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:57:14.85 ID:U4g6rIBG
- >>970
駆除してもらったらまた詳細教えて!
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:43:02.73 ID:???
- コイツら畳の下だけじゃなくて畳の中でも繁殖するらしい
そうなると駆除が難しくなるって言ってた
フローリングに改装するのが一番らしい
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 02:07:11.46 ID:???
- 畳の中か〜
畳の裏側ってビニールみたいなので覆われているんだけど、穴が空いている様子はない
でも表面には凄く小さいけど穴がある箇所があるんだよね
20年くらい前の畳だから古くてそうなってるのかと思ってたけど、気になるからノズル使ってゴキジェットプロを定期的に吹きかけてみるわ
うちのマンションの畳の下は構造上、100%の駆除はできないから、フローリングは諦めてる
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 03:57:52.31 ID:???
- 畳の下は隣の部屋と床が繋がってたからフローリングで隙間をなくしてしまうと
床下で大繁殖するのでは?と踏み切れない
イタチごっこだけど定期的に畳を上げて幼虫駆除する他ないんだよね
他の部屋の家具を動かして幼虫殺してもまた春にとをで
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 04:04:26.06 ID:???
- また春に飛んで移動して産み付けるのか?と考えるとやはり家具を脚付に買い替え、いない場所をこのまま阻止するのが1番有効な気がする
もしかしたら絨毯敷の部屋は他の部屋と床下が繋がっていないかもしれないから畳は諦めるけフローリングにするならそっちかな
でも高そうだよなあ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 17:05:19.09 ID:???
- ほんと和室いらない
うちの和室は壁が繊維壁ってやつだからもしかしたら壁に産卵されてたかも•••
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:27:36.84 ID:???
- 和室の糞さは異常
ダニを殲滅したと思った矢先今度はカツオときた
もういい加減にしろと小一時間説教したい
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:51:54.43 ID:???
- 今日マンション建設業者に確認したけど、各部屋のドア下の部分はコンクリートの壁がなく、床下は廊下へと繋がっているらしい
だから床と壁の隙間のある部屋に幼虫がいるような部屋の完全駆除をするのは難しいと思うよ
どのマンションもそうなのかどうかはわからないけど、張替えしたいのなら先に床下の仕切りの壁の確認をしてもらった方がいい
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 20:58:52.40 ID:???
- みんなこたつ出してる?
こたつ封印したけど恋しい…
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:24:32.34 ID:???
- こたつは原発の頃に換気しない様にエアコン代わりに使った
そして去年お久し振りに、こたつを使ったら、こいつら成虫発生
一昨日、自動掃除機が弱りかけの縦長の黒い幼虫を捕獲していたから
洗面所横の隙間とお掃除出来ていない本棚下の隙間にゴキジェトを吹いといたからか
今日はトイレ入り口の壁の端に、こいつの死骸があった
今年幼虫11匹目だ(泣)
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:58:53.71 ID:???
- 原発の頃はまだ過ぎてないと想うんですが
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:58:49.77 ID:???
- 絶賛お漏らし中だしな
食べて応援!
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:03:49.78 ID:???
- カツオお漏らし中の家が近所にあるとカツオとの戦いも永遠に終わらないんだろうな
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:27:16.84 ID:???
- ヒメマル幼虫は壁のぼるけどエビフライものぼる?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 19:13:33.86 ID:???
- ルームシェアした記憶もないのになんでこの糞虫はうちに居るの?バカなの?死ぬの?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:03:53.93 ID:???
- もちろんヒメマルだけでなくヒメカツも壁を登るよ
下に埃たっぷりの見えない暗がりがあるのに、何がしたくて登ってるのか不明だけど
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:57:51.94 ID:???
- 蛹になる場所を探すためというのが俺の中で有力説
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:16:49.99 ID:???
- うちはよく埃の中で抜け殻を発見してたし、探さなくても上に登らず同じ場所にいればと思うのだが
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 03:31:20.18 ID:???
- 次スレ
カツオブシムシ撲滅委員会 13節目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1448217000/
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★