■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新築】システムキッチンPart6【リフォーム】
- 1 :名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 11:21:37.51
- 前スレ
【新築】システムキッチンPart5台所【リフォーム】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1370717651/
- 2 :名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 17:55:30.37
- 乙!
前スレで聞いたけど、誰からも回答がなかったので、もう一度質問させて下さい。
デュポン社の人大ってどうですか?
- 3 :名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 21:43:32.40
- 1乙です!
もうすぐ新居引き渡し。早くキッチン使ってみたいなー
- 4 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 19:49:52.96
- >>2
キッチンメーカーで聞いたほうが返答もらえると思うよ
私クリナップのクリンレディ、人大だけどどこの人大か知らないわ
デュポン社がどこのメーカーに卸してるか調べたら?
- 5 :名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 14:33:32.85
- リクシルとヤマハの人大は同じものてすか?謳い文句が同じにみえますが。
- 6 :名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 01:21:54.88
- リフォムスにしたひといる?
- 7 :名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 16:49:22.14
- ここ人いなくなったけど嵐も去って元に戻ってよかった
- 8 :名無しさん@3周年:2013/12/11(水) 02:28:54.21
- 冬はリフォームする人少なそう
- 9 :名無しさん@3周年:2013/12/11(水) 09:33:45.61
- するおw
しかし希望の食洗機の設定がないときってどうしたらいいの?
設定ないのは出来ないの一点バリバリ
- 10 :名無しさん@3周年:2013/12/12(木) 04:07:34.54
- >>9
魔法の呪文アイミツ。
色っぽく愛蜜しますって言うと工務店さんがへなへな崩れ落ちる。
- 11 :名無しさん@3周年:2013/12/12(木) 08:46:17.67
- 後付感まるだしになるぐらいなら卓上の方が自由なんじゃね?
場所を占有するのは収納とバーターだし
- 12 :名無しさん@3周年:2013/12/13(金) 17:08:58.23
- 食洗機自体初めてな自分は、キッチンビルトインか卓上据え置きか迷う
スペース欲しいからビルトインで予定してるけど、使えなかったらどうしようw
キッチンが奥行き60cmだとリンナイの一機種しか選べない
もっと増やして〜
- 13 :名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 00:29:00.06
- 今、消費税上げ前の駆け込みで、新築やリフォームが増えてるでしょ。
システムキッチンの組み立ての人も忙しいらしいよ。
しかし、キッチン選びで溜め込んだ、キッチン関連の知識は今後使うことはほとんど無いな。
キッチン選び疲れたわwww
- 14 :名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 11:04:01.12
- クリナップのオートムーブとかプッシュムーブとか、いいな〜と思ってるんだけど、壊れやすそうで、怖い。
- 15 :名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 13:37:00.43
- >>5
ヤマハの人工大理石は1.2センチと他社より倍ぐらい分厚いらしい。割れたという話も聞いたことないらしい。
それから、熱いものを置いても大丈夫。
ヤマハは人工大理石の先駆けだけあって、人工大理石には強い。
- 16 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 02:01:47.55
- 前スレでも書いたがリクシルの人大はショールームで傷だらけなのがわかってメチャがっかりした
ショールーム自体はとても参考になってよかったけどリクシルは買わないと思った
- 17 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 08:47:30.09
- ニトリの一番安いやつでも1.2センチあるで
- 18 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 09:14:33.88
- ヤマハとニトリが12mmだな
他社は6〜8mm
ただニトリのは安いから、例えば韓国製のなんちゃって人工大理石とかで、
すぐ傷つくとか熱に弱いとかありそう。
- 19 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 09:39:45.59
- 一番安いのが12mmで高いほうが薄いんだから推して知るべし
- 20 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 09:40:35.85
- つかね、しょせんプラスチック。石じゃないから。
- 21 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 10:11:55.67
- ニトリは安いけど、ヤマハは高いでしょ
- 22 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 11:03:21.52
- カタログスペックだけで比べてみるとクリナップのアクリストンもかなりよさげ
自社製造を謳ってるけどヤマハ以外はデュポンと同等とも聞くが真相はいかに
- 23 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 11:20:54.88
- >>16
ネガキャン必死ww
どこの業者さんですかねぇ?
- 24 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 11:55:16.09
- リクシルとヤマハのカタログに書いてあることまったく一緒なんだからOEMだろ
リクシルがダメならヤマハもダメってことになるぞ
- 25 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 13:46:40.37
- そもそもどう同じなんだい
見た目がよくて丈夫・・・とかならどこでも言ってそう
- 26 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 16:12:36.34
- しつこくリクシルsageしてる人は
本当はリクシル入れたかったけど値引率の関係で入れられなかった人じゃない?
私の職場のおばちゃんもキッチンリフォームでTOTO入れたかったのに
工務店との付き合いが無かったとかで値引率が悪くて仕方なくクリナップ入れたんだけど
その後もしつこく「TOTOにしなくて良かったわぁ」とTOTOの悪いところを挙げつらってて
まるで自分に言い聞かせてるかのようだった。
TOTOの悪口は言うくせに自分が入れたクリナップの良さは言わない。
みんな「よっぽど悔しかったんだろうね」って言ってた。
工務店変えれば済むだけの話だったのに。
スレが新しくなってまで出て来てリクシルsageしてるの見て
職場のおばちゃん思い出したわ。
- 27 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 16:25:41.06
- キッチンスレってなんどこうトゲトゲしてるのかね
キッチンは鬼女様のあこがれだったりするから買えないフラストレーションや嫉妬がうずまくのかね
しつこくって前のスレに一度、このスレに一度書いただけだけど
キッチンスレで流れでリクシルの話になったから書き込んだだけだって
ちなみにうちが利用する工務店はリクシル激安 洗面台なんて65パーセントオフ
だから見に行ったんだがショールームでキッチンのカウンターがびっくりするほど傷だらけで衝撃だった
嘘じゃないから新宿行ってみ
ショールームはとても参考になったからどこのキッチン選ぶにしても勉強になると思うよ
- 28 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 16:28:47.11
- しつこいよおばはん
- 29 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 16:28:56.86
- つけたし
リクシルはステンレスのほうがかっこいいし傷もなくていいなと思った
ステンレスの素材の質とかは詳しくないので責任は持たんが
- 30 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 16:30:52.87
- >>28
長文でどうでもいい職場のおばちゃんの話をするおばちゃんよりいい情報提供だと思うのねん
- 31 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 16:37:00.47
- >>27
お前が一番トゲトゲしてる件
- 32 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 16:37:50.68
- >>30
自演はええねん、なw
- 33 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 16:39:01.49
- >>31
まートゲトゲは認めるよw
一番かどうかは知らんけどさー
でもキッチンスレで思ったこと書いたら業者扱いとか意味わかんないよ
全キッチンほめたたえなきゃいけないならスレの意味ないじゃん
- 34 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 19:16:29.55
- じゃあヤマハのショールームの人大シンクも傷だらけだったから使い物にならないね
パフォーマンスで付けた傷なんだろうから自分は気にならなかったけど
そんなことでがっかりする人がいるならヤマハのも使い物にならないってことだね
- 35 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 19:20:27.73
- >>24
ヤマハは自社工場で作ってるよ
陸汁はヤマハのOEMなの?違うんじゃない
- 36 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 19:21:26.75
- >>27
女々しいよね
すぐ他人を羨んだり足を引っ張ったり。
- 37 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 19:35:42.69
- YAMAHAのシンクの傷とリクシルのワークトップの傷は比較にならないと思うの
- 38 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 19:37:39.18
- >>34
ヤマハの人大はあえて傷がつく程度の硬さに調整してて
こすって傷を消せるようにしてるらしい
他のメーカーではそういうことはできないっていう話だった
- 39 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 19:41:12.35
- >>33
何回もしつこく書き込む意味が分からない。
前スレにも書き込んだんでしょう?
それを高らかに宣言しながら尚もこのスレに書き込むってどうなの?
個人的な恨みが有ってわざと評判落とそうとしてるとしか思えない。
あと、あなたが自信満々書き込んだこと、どの辺が「よっぽどいい情報」だったのかさっぱり分からない。
自分ではいい情報を提供したつもりだったの?
- 40 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 19:43:59.48
- >>39
落ち着けよw
なんでおまえさんもそんなに噛み付くのよ
いちいちマイナス意見=評判落とそうとしているって思い込み強すぎやしないか
それなら逆にリクシルかばう意見=評判あげようとしている=リクシル関係者乙としか思えないよ?
ここキッチンの品定めスレだよな?
評価を書き込むのに噛み付いていたら話にならない
- 41 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 19:47:07.92
- >>39
>>26とか>>39とかよりキッチンの話をしている分スレには沿ってると思うが
他人の職場の他人の嫌いな同僚の話とかどうでもよすぎる
つかネットで陰口叩くとか性格わるー
- 42 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 20:52:56.77
- >>40=>>41
わざわざ分けて書き込むも連投で同一人物バレバレー
- 43 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 21:25:05.98
- 分けてるけど自演とか別人物に見せかけようとしたわけじゃないわ
長いから分けたまで
あーうるさ
- 44 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 21:47:57.19
- タカラ使い始めた。
足元収納とアイラックは便利。
ホーロー壁板にマグネット小物も重宝してる。
間仕切りは、低いやつ一つ買ったけど、鍋を縦置きするなら
もう一段高さあるやつの方が良かったかな。
とにかくホーロー+マグネットは、もう少し楽しんでみたい、便利ポイント。
- 45 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 22:50:12.06
- アイラック、どういう風に使ってますか?
他社のだけど水切りと収納とを両方付けようかと考え中。
- 46 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 06:53:52.06
- >>45
ラップ類と輪ゴム、小さいビニール袋、コーヒーフィルター、ビニール袋用クリップ。
背面収納の家電ラックの上に設置してます。
- 47 :46:2013/12/17(火) 07:02:16.99
- 幅は75cmだけど、まだ少し余裕があります。
うちは下の電子レンジと干渉するからフルオープンできない(想定内)ので、
箸類とか、出すときに選ばなきゃならないものを入れると嫁がちゃんと見えないので、
こういう使い方になってます。
スライド収納と比べて、閉めないで済む(勝手に閉まる)のが楽。
- 48 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 07:49:36.64
- システムキッチンを新しくした今、買うと便利な100均アイテムってありますか?
- 49 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 08:15:15.79
- 100均にどっぷりつかって新しい発見もしてきたと思うけど
最近はニトリとかのほうが100〜500円とか幅があって自由だなと思うようになったw
100円という縛りは面白いけど出来ることがだいたい見えてきたというか
しかしシンクの上をまたぐ水きりとかフライパン立てとか0が一個多いと思うな純正は
- 50 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 10:35:03.31
- >>49
単なる網が10000円とか、アホかって感じだよね
車と一緒で、本体と比較して相対的に激高と感じなくなっちゃうんだよね。面倒くささも手伝うっていうか。
- 51 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 11:29:29.54
- >>45-46
詳しくありがとう、便利そうですね。
細かく仕切られてるのはタカラだけなんだよなー。
ホーローパネルも単品で付けたい。
100均ではこの間、三角コーナーを置きたくないので代わりに、吸盤でくっつけた虫捕り網の枠みたいな部分にゴミネットを掛けて使うのを買いました。
でもすぐくっつかなくなって、似たような200円ちょっとのを別で買って使ってるw
- 52 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 11:32:34.61
- クリナップのアイエリアボックスってデザインもう少し何とかならんかったんかね
後付感丸出しじゃん
- 53 :46:2013/12/17(火) 19:47:38.84
- >>51
変えられるなら、タカラはお勧めだと思う。
うちは今回タカラしか選べなかったんだけど、
以前契約に至らなかった物件でパナソニックのキッチンは細かく調べてて、
満足度はタカラの方が上だった。
元々賃貸でタカラ使ってたから、ホーローの便利さを知ってたのもあるけどね。
- 54 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 20:00:46.13
- タカラとか時代遅れ感半端無いな
- 55 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 21:20:59.95
- タカラはデザインが微妙だと思ってパナにしたけど、ホーローにはいまだに未練があるなあ。磁石くっつけられたら便利なのにと思うことがよくある。
- 56 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 22:19:56.17
- キッチンパネルだけでもホーローにしたいわ
- 57 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 23:14:20.44
- タカラは、引き出しユニットまでホーローにすると、
デザインが微妙。ホーローはデザイン性はダメダメだから。
パネルだけホーローのタイプだと、他のメーカーと比べて
デザインで劣るとは思えないけどね
- 58 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 23:34:26.84
- キッチンパネルに磁石でペタペタくっつけるとか貧乏臭ぁ〜
- 59 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 23:42:28.29
- ええやん そんなん好き勝手に使えばいい
何を他人の目ばかり気にしてるのか
- 60 :名無しさん@3周年:2013/12/18(水) 00:01:05.49
- 他人の目が気になるんじゃなくて
自分が嫌なんだよ
そんなセンス悪いキッチンで料理したくない
- 61 :名無しさん@3周年:2013/12/18(水) 00:17:18.07
- >>60
自分ちのチラシの裏に書いとけ
- 62 :名無しさん@3周年:2013/12/18(水) 08:13:34.84
- 最近は冷蔵庫もガラス貼りになって磁石がつかないようで寂しい
- 63 :名無しさん@3周年:2013/12/18(水) 19:53:03.11
- くっ付けるのは、精々たおるはんがーとかその程度なのに。
小さなマグネットで紙とか貼るのは俺もやだ。
- 64 :名無しさん@3周年:2013/12/19(木) 13:49:19.07
- 私もやだわ…。見栄え悪いよね
- 65 :名無しさん@3周年:2013/12/19(木) 17:01:08.27
- 映画で見る海外の台所はああいう生活感すらかっこいい
- 66 :名無しさん@3周年:2013/12/20(金) 00:33:27.61
- 684 名前:本当にあった怖い名無し [sage] :2013/12/09(月) 19:20:55.09 ID:KAaHFze60
利休の映画、ひどいな
118 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2013/12/09(月) 08:03:25.62 ID:fLuNskLT [1/5]
不愉快極まりない。まいったよ。
そもそも韓流のメロドラマなら最初からそう宣伝しろよ。
映画の内容を知らず、日本の美意識の一端を知ることができると期待したが、
これじゃ日本の美意識の起源は半島にありと日本人自らが言っているのと同じだよ。
利休が朝鮮のお姫様(しかも日本人により半島から拉致)と心中未遂したのは史実なのか?
外国にこんな与太映画だしやがって、韓国人を喜ばせてどうするよ。
ついでに、お姫様の口に合うように青年利休が唐辛子を沢山買い込むシーンがあるが、
朝鮮出兵の前のエピだから、お姫様、唐辛子喰ったことないぞ。
130 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2013/12/09(月) 11:33:23.27 ID:fLuNskLT [4/5]
名物はみな高麗製。それを秀吉が邪険に扱い、激高した弟子が手打ちにあう。
日本の職人が利休の目にかなうモノが焼けずにギブアップ。手本で見せられるのが高麗製の茶壺。
桜よりムクゲをヨイショ。
高麗のお姫様は日本人が拉致して日本に連行。
- 67 :名無しさん@3周年:2014/01/27(月) 14:43:24.18
- システムキッチン納品あげ
- 68 :名無しさん@3周年:2014/01/27(月) 17:47:49.73
- 納品おめでと。新品いいなー
感想もよろ
- 69 :名無しさん@3周年:2014/01/27(月) 22:36:33.10
- レポはよ!
- 70 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 08:12:48.26
- 今週末にキッチン見に、ショールーム行く。
ダラで雑な私には、ステンレスのワークトップ、シンク一択なんだろうけど、人大見たら、人大にしたくなるんだろうなぁ。
- 71 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 09:00:17.52
- 納品されたけどまだ家が引渡しされてないのよ(´・ω・`)
- 72 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 10:53:08.65
- ダラで雑でステンレスにしたよ
シンク人大だと食器を落とすとすぐ割れるらしい
私には無理と判断した
でもどちらにするかは完全に好みだと思う
着色したところで落ちるらしいし、人大にされた方は絶賛するからねぇ
- 73 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 11:06:45.74
- 人大にしたけど次はステンにするw
ワークトップはいいけどシンクを磨く習慣がないダラなもんで
たまにシンクを磨くくらいじゃ汚れ(くすんだ色)が取れない
- 74 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 12:20:30.06
- ステンのほうが楽なのはわかってる
でもステン飽きたんだ
そんな人も多そう
- 75 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 12:27:40.43
- >>73
くすんできたのは、使い始めてどれくらいですか?
やっぱり人大のシンクは、素敵だなーと思ってしまう。
ステンレスも、スタイリッシュにできるなら、凄くカッコいいんだけど、予算がね…
- 76 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 13:29:06.94
- もう各メーカー人大のほうが安いじゃん
ステンなんかマイナーだから割高じゃん
でもステンにしたわ
熱源は絶対ガスコンロだわ
何も迷いなんてなかったよ
- 77 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 14:21:09.45
- >>74
飽きるってわかる。
私も絶対人大!シンクも!扉の色も絶対この色!ってやったけど
まだ5年だけど次はステンでいいわ〜色もステンに合うなら何色でもってなってるもん
キッチン熱がすっかり冷めたわ。元々料理も好きじゃないしw
>>75
クリナップだけど半年くらいからかなあ
1日1回でもシンク全体を洗ってれば大丈夫だったんだろうけど
食洗機を入れた弊害といいますか、シンクが空になることがあまりなくて。
前は手洗いで全部洗い終わったらシンクを磨いて終了ってしてたんだけど
食洗機に入らないのは次回にまわす、ってやってたらすっかりその習慣がなくなっちゃったw
- 78 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 17:00:44.42
- 735 可愛い奥様 sage New! 2014/01/28(火) 15:32:41.43 ID:TkMBm43d0
リンナイのCM、最後の女の子を見るたび、パククネの顔と慰安婦像の顔を思い出す
http://www.youtube.com/watch?v=txNfyP2EJ8Y
これも朝鮮顔の兄弟
TOTO キッチン・クラッソCM
http://www.youtube.com/watch?v=S7JTsIWFbno
- 79 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 17:42:46.73
- >>77
そんなあなたには、海外製大型食洗機をお勧め
- 80 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 18:23:51.09
- 簡単に言うなよ
ミーレが入るシステムキッチンだって限られてるのに
- 81 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 23:06:55.83
- リビングステーション使いやすいー!!今までが古いキッチンだっから新しければ何でもいいのかも知れないけど、三つのコンロは余裕があるわ
- 82 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 23:59:16.06
- >>77
75です。
半年かぁ〜。
想定してたより早かった。
ちょっと頭冷やすキッカケになったよ。
どうもありがとう!
- 83 :名無しさん@3周年:2014/01/29(水) 03:32:24.09
- クリナップっていうとやっぱりステンレスのイメージだなあ
人大の質ってどうなんだろうな
クリナップが悪いっていいたいんじゃなくてメーカーそれぞれ質の差はどのくらいあるもんなんだろうか?
これ気にしだすとステンにもメーカーによって質の差はあるんだろうなとかいろいろ気になってしまう
- 84 :名無しさん@3周年:2014/01/29(水) 17:30:26.25
- まさに私だ…
飽きたというのもあるけど、意外に汚れが目立って気になる。
私はズボラで掃除下手だから手入れ面考えてワークトップ、シンク共にステンレスにしたんだけど、
ワークトップをエンボス加工にしたもんだから(傷が目立たなくなることと滑り止め効果を期待して)
エンボスの凹凸に液体や粉の筋が溜まって拭いても拭いても気になる。
元々汚れても気にしない性格だったのにキッチン新しくしてからは汚れが気になって気になって仕方がない。
シンクはエンボスじゃないから傷が目立ち始めてる(けど、こっちは全く気にならない)
良かったことといえば、綺麗好きでなかった私が神経質なくらい綺麗をキープするようになったことか…
実家が人大トップのステンシンクなんだけど、手入れしやすいし汚れも目立たない。
色々言われてる継ぎ目も別に特別な掃除してないのにカビや水垢溜まってないし本当羨ましい。
次は絶対人大トップのステンシンクにするんだ!
- 85 :名無しさん@3周年:2014/01/29(水) 18:17:21.76
- ステン、ブツブツのは嫌だ
昔ながらのまっ平らのがいい
- 86 :名無しさん@3周年:2014/01/29(水) 19:04:48.51
- リフォームして一ヶ月だけど、私もエンボスの凸凹の白っぽい汚れが拭いても拭いても気になるよー
お勧めはできません(´・ω・`)
- 87 :名無しさん@3周年:2014/01/29(水) 19:50:35.32
- >>84
マジかー
ステンのエンボス加工にしちゃったわ
ダラには人大のほうがいいのかー
- 88 :84:2014/01/29(水) 20:53:07.76
- >>87
リフォームすると決めてからは見た目、値段、手入れからして
ワークトップ&シンク共にステンレス以外無いと思ったんだけど
途中人大に目移りして悩みに悩んで人大ワークトップ+ステンレスシンクに決めかけたんだけど
鬼女スレで「絶対やめた方がいい!絶対後悔する!!だって継ぎ目がすごく汚くなるんだよ?
新品なのにカビと水垢が溜まってもいいの?」と強く言われガクブル。
ズボラな私にそんな手入れは無理だと判断して、一番最初に決めていたステンレスに戻った感じ。
経験者の意見を聞くのが一番と思って質問したんだけど、
よく考えたら実家に聞けば良かったんだよね。
ていうか、10年前に実家を新築してから数年に一回しか帰らないから
台所なんてそうそう覚えてなかったし考えも浮かばなかった…
あ、でもエンボスも悪いところばかりではないよ。
凹凸無しに比べたら10年後20年後の傷の入り方は全然違うと思う。
私も後悔と言うほど大袈裟な気持ちはないよ。
次はそうしよう!って…程度。
- 89 :名無しさん@3周年:2014/01/29(水) 23:39:23.07
- >>85
>>87
うちクリナップの昔ながらのまったいらだけどそうすると水垢も傷も目立つという
水垢は掃除すればいいけど傷はかなりきつい
生活感出まくりだよ
- 90 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 00:59:34.11
- いや、うちエンボスで5年だけど別に汚れ気にならないぞ?
エンボスにも種類あるんだけどな
昭和のエンボス、みたいな大きな凹凸だと汚れが入り込むとかあるけど、最近のものすっごい細かいのだと問題ない
なんていうか全体に白く光るステンレスてのがエンボスのデフォルト
遠目だと淡く柔らかな雰囲気を醸し出す
シャープで男前なステンレスが希望ならやめるべき
- 91 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 01:14:33.96
- >90
それあんたが男だから気にならないだけじゃ?
- 92 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 01:30:10.83
- >>91
そもそも家や設備への興味に性別は関係ない
実際に実感してるんだから仕方ない
気に入らなきゃ導入しなきゃいい
- 93 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 07:15:02.87
- >>90
それ、奥さんがこまめに拭いてるだけだと思います
- 94 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 07:21:59.27
- うん奥さんが拭いていそう
細かいエンボスなら汚れが入り込まないっていう理屈はおかしいよ
- 95 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 08:13:22.88
- この男が書き込むと毎回荒れる
- 96 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 08:21:09.36
- はぁ?
- 97 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 08:32:41.12
- パナの人大は、どうかな。
シンクもアクリルとエポキシとあるみたいだけど、どっちが良いんだろ。
ショールームで聞けば、教えてくれるのかな?
ショールームのお姉さんは、デメリットは教えてくれないイメージ。
- 98 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 09:13:14.24
- >>97
TOTOのクリスタルカウンターはちゃんとデメリット言うよw
- 99 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 09:52:49.32
- デメリットもちゃんと言ってくれるんだw
クレーム対策かな。
- 100 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 10:21:34.90
- うちのエンボスは触っても凹凸感じないほど細かいよー
だから汚れなんて入ってるとは思えない
- 101 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 14:48:22.90
- 逆に細かいでこぼこに汚れ入ってそうだけどな
水や粉は細かいから細かいところ入っていきそう
そしてとれなさそう
自分はそれが嫌で加工なしステンにしたけど今度は傷が目立って後悔してる
傷が出来たらそこに汚れが入り込みそうだしあーあってなってる
- 102 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 17:07:16.09
- でもステンの傷はやすりで消せるじゃん
- 103 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 17:07:57.23
- ボタン押しちゃった
エンボスあるとやすりってかけられないんじゃないかな?
- 104 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 17:22:10.16
- YAMAHAが一番でおk?
- 105 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 17:43:14.20
- エンボスあっても劇落ちくんなんかで磨けるよ
別にそれで見た目も変わらないよ
なんか皆さんが思い描く想像のエンボスと実際の現代のエンボスとでかなり乖離がありそう
すごく扱いやすいんだけどなあ
まあ嫌な人は採用しなきゃいいんでスルーしてくださいな
- 106 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 18:11:08.61
- いやいや、色んな意見が聞けて、助かりますよ
- 107 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 19:15:00.85
- >>108
工務店勤務?
エンボス推しでいくら入るの?
- 108 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 19:29:47.93
- ステンのエンボス加工についてこんなに盛り上がったの歴代最高じゃないの
いろんな意見が聞けて嬉しいよ自分は
雰囲気も悪くならずそれぞれの良し悪しを語れてるし
- 109 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 19:52:15.37
- >>107
またお前か荒らすな
- 110 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 22:40:09.50
- 色々聞けるのはいいよね。
メーカーと 年代も書いてくれたらよりわかりやすい、てかこじれないかなw
- 111 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 23:31:52.01
- メーカー書かせて叩く気満々
- 112 :名無しさん@3周年:2014/01/31(金) 04:14:15.66
- 過疎ってたのに3日前から急にログが進んでる。
どっかのスレが落ちて移動してきてんの?
- 113 :名無しさん@3周年:2014/01/31(金) 18:26:05.08
- タカラの人大シンク全然汚れなくて、以前のステンレスの水垢の曇りから解放されてノンストレス。
まだ1カ月しかたってないから、もう少したてばいろいろ不都合なことも出てくるかもしれないけど、
今のところすごく気に入ってる。
- 114 :名無しさん@3周年:2014/01/31(金) 20:32:02.85
- >>113
玉ホームですか?
- 115 :名無しさん@3周年:2014/02/02(日) 18:05:29.11
- 男に書き込まれたくなかったら他の板で書くべき
- 116 :名無しさん@3周年:2014/02/02(日) 18:12:31.65
- どこに書き込めばええのん?
- 117 :名無しさん@3周年:2014/02/02(日) 21:54:41.03
- 鬼女とか
- 118 :名無しさん@3周年:2014/02/02(日) 23:10:08.76
- 男とか女とか関係ねーだろ
異性が嫌なら身内でやってろよw
- 119 :名無しさん@3周年:2014/02/03(月) 00:10:11.84
- ね、この男が書き込むと必ず荒れるやろ?
- 120 :名無しさん@3周年:2014/02/03(月) 00:14:45.24
- 荒らしてんの>>107だけじゃん
男女関係無いし
- 121 :名無しさん@3周年:2014/02/04(火) 22:25:03.52
- クリンレディのエンボスにリフォームして半年だけど、
粉や液体の汚れは別に落ちにくくはないかな。
ただ、ワークトップに垂れた水を放置して乾いたら、
輪ジミになって落ちにくいです。
シンク内は水分残ったままでもシミにならず、
朝起きたら乾いててすごくきれいだわ。
毎日夕飯後にピカピカに磨きあげてるけど、
人大にすれば楽だったのかな?とも思ったり。
でもガサツな自分はシンクでよく手を滑らせちゃうから
ステンレスでよかったんだよと思ったり。
- 122 :名無しさん@3周年:2014/02/04(火) 22:32:01.38
- エンボスでなくてもステンレスはどれでも水をそのままにしてればシミにはなるよね。
ついてすぐなら落ちるけど
- 123 :121:2014/02/04(火) 22:50:59.47
- >>122
リフォーム前もエンボスでないステンレス使ってたんだけど、
傷はついても輪ジミはほとんどできなかったから
リフォームしてびっくりしたんですよね。
やっぱり水回りはマメな手入れが大事ということですねー
- 124 :名無しさん@3周年:2014/02/04(火) 22:54:29.06
- ステンレスの質次第だよ
- 125 :名無しさん@3周年:2014/02/04(火) 23:28:59.74
- >>124
はい?
あなたウザいです
- 126 :名無しさん@3周年:2014/02/04(火) 23:42:59.17
- >>125
はい?バカですか?
- 127 :名無しさん@3周年:2014/02/04(火) 23:46:53.11
- 確かにステンレスの質は大事
- 128 :名無しさん@3周年:2014/02/05(水) 00:21:45.94
- 確か、磁石がくっつくのはランクが下のステンレスだっけか?
くっつかないのが高級?
- 129 :名無しさん@3周年:2014/02/05(水) 00:24:10.20
- いや、基本的にステンには磁石はくっつかない
くっつくようなステンは問題外
- 130 :名無しさん@3周年:2014/02/08(土) 14:55:03.24
- 築24年の古いマンションを購入しました。キッチンを入れ替えようと思うんですが、周りが古いのでそんな立派なんじゃなくてもいい。ニトリで十分なんだけど、どうかなー?
- 131 :名無しさん@3周年:2014/02/08(土) 19:38:17.22
- >>130
ニトリは見た目安いが、色々追加すると結局メーカーの方が安くなったりする。
- 132 :名無しさん@3周年:2014/02/08(土) 19:38:59.76
- ニトリってなんだかんだそんなに安くなかった印象。
リフォーム屋とか施工店通せばキッチンメーカーのものも安くなるよ。
- 133 :名無しさん@3周年:2014/02/08(土) 21:46:07.03
- >>131>>132
そうなんですねー。
初めてのことで一体いくらくらいかかるもんなのかも全くわからないんです。最初はビルトインコンロと換気扇だけでいいかなと思ってたんですけど
ニトリくらいならいけるかなと思ったんです。
こういうのってネットで調べて電話して聞いたりするもんなんですか?
- 134 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 00:06:34.96
- >>133
私は新築でキッチンを決めたからあまり参考にならないかもしれないけど、
キッチンは施工店を通すことによってかなりの割引があるよ。
メーカーのはぱっと見の値段は100万を軽く超えてびびるけど、
施工店によって半分以下になったりする。
リフォームはよくわからないんだけど多分同じような感じじゃないかな。
何社かリフォーム会社に見積もり取ってみるといいかも。
ネットで、キッチンリフォームで検索するとたくさん出るよ。
- 135 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 03:19:19.99
- 浄水器て蛇口一体型とビルトインタイプ、どっちが使いやすいのかなぁ。
一体型の方がスッキリはしそうだけど…
- 136 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 03:44:12.97
- 一体型は綺麗だけどメンテは大変そうだよね
- 137 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 09:17:31.46
- 一体型ってひょっとして蛇口にくっつけるタイプ?
だとしたら、あれは賃貸で使うものという印象
蛇口が分かれていないものってことならスッキリしてると思う
うちはタッチレスで蛇口が一つの、ナビッシュタッチレスを使ってる
メンテって年に一回、浄水器のカートリッジを取り替えるだけだから面倒ってことないし、なによりシンク周りがスッキリしていい
それと浄水には最初からお湯が通らない仕組みになってるから水とお湯の切り替えは不要
2ちゃんのどこかで、それを勘違いして面倒っていう記述を見たので念のため添えとく
ナビッシュタッチレスの場合はカートリッジの替え時がくると点滅して教えてくれるから忘れないで済む
替え時は通過した水の量をカウントしてて、一定数を超えるか、カートリッジ使用期限を超えるかどちらかが来た時点で点滅
デメリットとしてはカートリッジが結構大きくてシンク下にあるから、収納が多少減る
- 138 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 11:39:32.24
- >>137
ナビッシュタッチレスって浄水器一体型もあるんだ、知らんかった
考えていたのはビルトインの浄水器だけど、
普通水栓とは別につけるやつで水栓が二つになってしまうのが気になっていたとこだったから
なんか目からうろこ。
ホースが伸びるタイプのやつが欲しいんだけど、
ネットでINAXはグローエに比べてホースの引き出しが硬いって見たんだけど、
その辺どうなんでしょう??
- 139 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 12:30:02.30
- 流れ切ってしまいほんとすみません。
質問なんですがサンワカンパニーのキッチンを入れた方いらっしゃいませんか?
オールステンレスのキッチンにしようと考えているんですが大手キッチンメーカーとは違うのか
なかなか口コミを見ることができません。
この会社のキッチンにした方、もしくは決めようとしたけど諦めた方、
良かったところと悪かったところなどなんでもいいので教えていただけないでしょうか。
グラッド45というキッチンを検討中です。
- 140 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 20:25:48.05
- >>138
ナビッシュ決めだったんで、ほかを知らないので申し訳ない
でも、ホースの引き出しには苦労してないよ
すごく乱暴にしてるけど問題なし@3年間
- 141 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 21:24:10.21
- タッチレスはどこの大手ホームメーカーもお勧めしないって言ってたわ
- 142 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 21:24:52.82
- どこのって大手全部回ったわけじゃないけどね!
- 143 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 21:42:37.31
- >>141
ガセ
- 144 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 22:21:49.27
- タッチレスって停電の時どうするの?
- 145 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 22:58:20.43
- >>144
使えないと思う
うちは、他の部屋だけど近くにひねれば水とお湯が出る水栓があるので躊躇なく採用した
タッチレスは料理の日常を快適にするよー
- 146 :名無しさん@3周年:2014/02/09(日) 23:06:19.30
- タッチレスは前賃貸にいたときにあったんだけど手をふれちゃったり誤作動が多くて嫌だったな
- 147 :名無しさん@3周年:2014/02/10(月) 21:49:04.30
- >>146
慣れは必要だよねー
でも普通の蛇口に比べると相当節水になってると思う
- 148 :名無しさん@3周年:2014/02/10(月) 22:26:44.05
- ステンレスじゃないシンクのメリット、デメリットを教えて下さい
本当は作業台までオールステンレス希望なんだけど別料金になるらしくて…
- 149 :名無しさん@3周年:2014/02/10(月) 22:33:02.20
- ステンレスじゃないってことは人大?
だとしたらメリットは
@見た目がいい
A水跳ねの音が小さい
B傷が入っても激落くんで擦れば綺麗になる
デメリットは
@コップなどを落とすと割れやすい
A人参等の色の濃い野菜などの色素が染みやすい
B熱に弱い(強いものもあるけど)
Cくすみやすい
とかかな
- 150 :名無しさん@3周年:2014/02/10(月) 22:59:50.37
- >>149
パナソニックのクリアタイプとかいう物です。
イメージ的にはお皿とかを置く時の音が気になりそう、とか、冷たそう(冬は特に)とか。
やっぱり割れやすかったり色移りとかしちゃうんですね。
見た目重視な感じですかねぇ…。
水はねの音が小さいのは嬉しいかも。
- 151 :名無しさん@3周年:2014/02/11(火) 10:43:40.88
- 東京卸売りセンターってこのスレ的にはどうですか?
不評ですか?
最近そこを見つけて知ったんだけど、いいのあれば利用したいと考えてます
- 152 :名無しさん@3周年:2014/02/11(火) 14:25:33.74
- >>151
市場?
- 153 :名無しさん@3周年:2014/02/11(火) 15:23:07.50
- >>152
いえ、ネットです
- 154 :名無しさん@3周年:2014/02/11(火) 23:05:17.78
- >>151
靴売ってるとこ?
- 155 :名無しさん@3周年:2014/02/11(火) 23:26:15.12
- キッチンが設置されたけど、自分の冒険心のなさにがっかり。
パナのv30 エクセルミディアムで、
こんな感じですよって覆いを外してくれたんだけど、なんかとっても期待してたのに「う、うわぁ…ふ、フツー」だった。
床の色もほぼ同じで、すごいフツーのキッチンで、盛り上がりに欠けたw
お風呂もそうなんだよな。自分の家なんだからもっと思い切ってもよかったのにすごいフツーになっちゃった。
- 156 :名無しさん@3周年:2014/02/11(火) 23:36:37.10
- >>155
同じく
キッチン設置した日に見せてもらったときあまりの普通さに拍子抜けした
元々木製のオーダーキッチン(明るい黄色っぽい木の色)だったんだけど
システムキッチン入れる時にロイヤルブルーに惹かれたものの
他の家具から浮くことを恐れて却下
メーカーのお姉さんからは高級感の有るダークブラウンを勧められたけど
毎日立つキッチンが暗くなりそうだし、そうなると心も沈みそうで却下
無難に無難に選んだら前のキッチンとは素材こそ違うけど色みに大きな差がなかった為
そんなに大きな変化がなく「新しいキッチン♪」って感じじゃなかった
浮いてもいいからロイヤルブルーとかワインカラーにしときゃ良かった
- 157 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 03:59:39.17
- ふむふむ普通のキッチンだとがっかりってこともあるのか
自分はアクセントカラーになるかとワインにしたんだけどこれはこれでそのうち飽きそうな気もするので今から心配だ
- 158 :名無しさん@3周年:2014/02/14(金) 20:33:45.91
- 普通って、飽きが来なくていいんじゃないのかな。
- 159 :名無しさん@3周年:2014/02/14(金) 21:25:54.07
- ね、自分はワインだけどシンプルならインテリアで凝れると思う
キッチンをポイントにするかキッチン以外の色をひきたたせるかの違いでしかないかと
- 160 :名無しさん@3周年:2014/02/15(土) 11:19:27.90
- 大事なのはバランスだよね
木目調のオサレなやつで物置きすぎるとダサくなるし、
ワインとか大理石調の高級感あるやつで、プラの100均ザルとか置いてあるとこれまたw
白は万能だよねw
白でもよかったかな
ウチはピンクにしたけどまだキッチンは納入されてない
きのうやっと風呂が入った
- 161 :名無しさん@3周年:2014/02/15(土) 12:27:09.06
- 白もいいね
黄色が万能というか一番無難な気がする
キッチンが明るくなるし床とも合うし
ピンクって案外いないけどかわいいよね
- 162 :名無しさん@3周年:2014/02/15(土) 12:30:45.93
- オプションでパナのスマートフードってのがあるんだけど何かいいの?
特に目立つ場所じゃないしなぁ、なんて思ったり
- 163 :名無しさん@3周年:2014/02/17(月) 14:01:07.27
- 中国の輸出革命が始まったのが90年代なかば
それから日本の製造業の労働者は数百万人も減った。
ガソリン灯油高止まりで運輸漁業の採算性は悪くなった。
非正規は増えた。
地方の生活は一部破綻し東京の人口は増えた。
生活保護者も増えた。
原発とめた。
貿易赤字増えた。
景気をキープする為に借金は増えて行ったと思うよ。
- 164 :名無しさん@3周年:2014/02/25(火) 21:32:49.52
- 先日の大雪でリクシルのキッチンを製造している工場の屋根が落ち、いつ納品になるか分からないと言われました…。
キッチン本体はヤマハ、食器棚はリクシルにしていましたが、食器棚もヤマハに変更しちゃいました。
リクシルの予定だった方はどうされましたか⁇
- 165 :名無しさん@3周年:2014/02/26(水) 12:59:56.09
- クリナップも東日本大震災で納期大幅遅れしたし、天災は困るねぇ
ウチはクリナップ
まだ納品されてない
納期が遅れるとも聞いてないけど
- 166 :名無しさん@3周年:2014/02/28(金) 18:18:45.67
- うちクリナップssライト3月中旬予定だったけど遅れるっていわれた。311と同じような状況って。
- 167 :名無しさん@3周年:2014/03/01(土) 00:50:57.85
- 164です。
クリナップも納期が遅れてるんですね。
わが家がお願いしている工務店では、もう引渡しなのに間に合わないからと、とりあえずアパート用のキッチンを入れてる方もいらっしゃるとか(汗)
今回の大雪は本当に天災でしたね。
- 168 :164:2014/03/01(土) 15:15:06.78
- クリナップも増税前の駆込発注増な上に
大雪の影響で部品納入遅れとLIXILの件で
間接的に余波受けてるみたいね。
- 169 :名無しさん@3周年:2014/03/05(水) 13:09:06.48
- 流れぶった切っちゃうんですが、みなさんキッチンマットって敷いてますか?
今度引っ越すんですが、キッチンマット敷くなら、なんていうかタイルカーペット?みたいな、汚れたとこだけ張り替えるカーペットにしようかな、とか
もしくはいっそ敷かないでいこうかなとか思ってます
油はねはともかく、水がこぼれそうで心配だったりします
- 170 :名無しさん@3周年:2014/03/06(木) 21:33:51.40
- やっすーいのを使い捨てだな〜汚れたら買い替える。
クッションがあったほうが立ち仕事の足が疲れないだろうし、
私は小さいので、少しでも身長の足しになるわw
- 171 :名無しさん@3周年:2014/03/06(木) 21:47:16.14
- 自分は借家でキッチンマット引いています
見た目フローリング調のビニールマット…ダサいw
新築はフロアコーティングして水こぼしても平気にしたからマットはなくします
床暖房にしたからあたたかいといいな
- 172 :名無しさん@3周年:2014/03/16(日) 00:40:00.87
- 中古マンションを購入して昨日鍵もらったので今日リフォームの見積りに2社にきてもらいました。
今、どこにも在庫がないそうで 早くても5月になるらしいです。
4月半ばには引っ越しする計画でいたのでがっかりです。
- 173 :名無しさん@3周年:2014/03/19(水) 18:23:08.42
- 突然ストップされるよりは確実に入るまで待つほうがいいかな
増税後に値下げを期待してたけど無理でしょうかね
TOTOがクラッソとミッテの2種になって、他のはなくなったって事?
ほうき水洗つけたいけど急いで水汲みできるのでしょうか?
- 174 :名無しさん@3周年:2014/03/23(日) 18:42:00.25
- どのメーカーも注文保留になってますね
工事途中の人とか大丈夫なのかな
- 175 :sage:2014/03/26(水) 09:58:43.45
- サンウェーブはもう人気のオールステンレスタイプは出さないのかな?
歴史や過去のモデルを見ても加工得意だし
LIXILの調達力を活かしてクリナップSSの7〜8掛けくらいで売り出せば結構ヒットしそうなのに。
- 176 :名無しさん@3周年:2014/03/28(金) 01:02:40.61
- 大理石調のカウンター、黒いのが気になる・・・・
でもシンクがステンレスならいいけど白とかパステルしかない
- 177 :名無しさん@3周年:2014/04/03(木) 01:44:47.35
- 生産止まってないメーカーはどこなんでしょう
- 178 :名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 02:39:33.83
- 4月24日に引っ越しですがやはりキッチンとお風呂の入れ換えは、住み始めてからになります。私の場合新しくなれば何でも良いんですが、どこも品薄だそうです。
- 179 :名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 06:53:17.49
- うちはヤマハのキッチンとバスですがキッチンは入りましたがバスは遅れている
資材の問題と設置業者の手不足両方が原因らしい
よその家ではキッチンも遅れているらしい
- 180 :名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 08:47:38.16
- もしかしてウチの洗面台がなかにか入らないのもそういうこと?
トイレもまだだし
ちなみに洗面台はTOTO、トイレはINAX
特に洗面台なんて、風呂もTOTOだから一緒にやって然るべきなのに
- 181 :名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 08:55:11.35
- なかにか…(´・ω・`)
- 182 :180:2014/04/04(金) 10:59:58.96
- >>180
あーうちはトイレtoto洗面台inaxですがそっちも遅れています
家完成までに間に合うのか不安になってきた!
- 183 :名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 11:00:27.40
- すみません、179でした
- 184 :名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 18:26:16.19
- とと
システムキッチン受注停止のお詫び
平成26年3月18日平成26年3月25日改訂
http://www.toto.co.jp/News/20140318/index.htm
- 185 :名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 18:30:05.85
- りく2014年03月04日
http://newsrelease.lixil.co.jp/news/2014/070_company_0304_02.html
新規受注再開後の出荷は4月中旬以降から順次開始し、生産能力の回復にあわせて、その数を増やしていく予定です。
新商品は、3月初めから受注を開始する予定でしたが、現時点では未定・・・・
- 186 :名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 18:33:25.30
- くり
http://cleanup.jp/clio/download.shtml
2014/3/27『クリ夫のおへや』にカレンダーとぬりえが追加されました。
- 187 :名無しさん@3周年:2014/04/08(火) 16:24:21.08
- ぱな
http://sumai.panasonic.jp/
2014年3月4日 降雪の影響による商品納期遅延のお詫び
2014年3月6日 システムキッチン・システムバス 新商品の発売延期のお詫び
- 188 :名無しさん@3周年:2014/04/12(土) 17:04:01.29
- TOTOのシステムキッチン今注文したらいつくるんだろ…
- 189 :名無しさん@3周年:2014/04/21(月) 20:55:22.60
- うちはパナなんだけど、2月半ばに発注したものが未だに納期回答もない。
生産は通常化しているものの、物流がgdgdらしい。
中古で家買って、ピカピカの水周りで新生活だーと思っていたのにとんだ災難だYO!
キッチン工事がこれからだから、食器とかもしまえず超不便。
住みながらの工事になるから、2、3日はキッチン使えなくなるし。
他のメーカーで発注した人は納期どんな感じですか?
- 190 :名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 00:36:45.00
- キッチンの工事ってどのくらい水道使えないんだろう
リフォームもだけど住みながらってめんどうですね
- 191 :名無しさん@3周年:2014/04/23(水) 20:20:29.24
- TOTO欲しかったなぁ
工務店がリクシル押しなのはなんでだろ
- 192 :名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 02:21:53.64
- 値引率がメチャ高いから
もうかるんだよ
- 193 :名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 06:23:35.76
- 露骨にリクシル推しだよねw
洗面台もお風呂も
ウチはキッチンはクリナップ、洗面とお風呂はTOTO、
トイレだけはリクシルになりました
座面に継ぎ目がないのはリクシルだけ
それがなかったらトイレもTOTOにしただろうな
TOTO好きだし
- 194 :名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 07:57:32.33
- あんまり露骨にTOTOageしてるとまたヤ○ハ関係者が喚き出すよ
- 195 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 05:09:25.04
- 水ほうき水栓って大皿には便利だけど
お茶碗程度のものを洗うときや手洗いの場合は
普通のシャワーとどっちがいいんだろう?
- 196 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 11:32:43.65
- >>195
あれって食洗機ありきの水栓じゃないのかな
水ほうきでザッと流して、あとは食洗機で洗ってください、みたいな
- 197 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 11:35:41.20
- クリナップだっけな
人大でお花や葉っぱの模様が描いてあるのがかわいかったな
家族にはダサーとか少女趣味とかそのうち飽きるとかいわれてさんざんだったけどシックでいいと思うんだけどな
- 198 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 15:10:18.85
- リーフ模様はタカラスタンダードじゃ?
男だけどいいと思ったわ
- 199 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 15:18:29.30
- タカラはカウンターパネルや扉がリーフとかでクリナップはカウンタートップがリーフとかある
自分が見たのはクリナップだった
https://cleanup.jp/sp/feature/worktop.html
キレイで迷うけど飽きるかなー
- 200 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 22:07:44.17
- >>196
ガーン。手洗い用の食器のほうが多いので食洗機なしの予定。
手洗いのテンションを上げるために水ほうきにしようと思ってた。
じゃあTOTO待ちしないでクリナップかリクシルに決めてしまおうかな。
でも足スイッチもいいんだよなー。
- 201 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 22:08:48.35
- >>200
足スイッチ興味あるんだけど、ルンバが押しちゃうってことはないのかな?ないよねぇ?
- 202 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 22:11:17.35
- >>197
クリナップのは透かし模様で綺麗だよね。リーフとか花びらとか。
あれは人大の上に更に曇りガラスのような模様板がのっかってるんじゃないかな。
基本の人大色がそれぞれの柄に決まってるから。
これもTOTOのクリアなやつも、綺麗過ぎて色が染まりそうで不安なんだよね。
カレーとか百合の花粉とか。
- 203 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 22:12:13.05
- >>201
柵がいるかもw
- 204 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 22:17:34.79
- >>203
10センチあると隙間に入っちゃうんだけど10センチもある?あるのー?
- 205 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 22:51:06.62
- >>200
それはそれでいいんじゃないの?
ちなみに水ほうきって、あれ切り替えできないの?
- 206 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 23:14:33.69
- 水ほうきは切り替えできるよ
- 207 :名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 23:25:53.05
- ストレート+水ほうき
ストレート+普通シャワー どっちがいいかが問題
- 208 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 07:21:37.90
- 水ほうきのタッチ水栓かグースネックのタッチ水栓か迷うなあ
見た目はグースネックの方が好きだけど水ほうきは便利そうだし、スイッチ部分が目立たないのでそこに関しての見た目は水ほうきの方がスマートな気がする
まあどっちにしてもそんな大した問題じゃないだろうが…
水ほうきのこういうところが不便とかはどこあるのかな?
- 209 :名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 22:40:18.58
- ガーデニングや趣味で水汲み作業や大きな洗い物が多い人で
洗面所よりもキッチンを多く利用する人ならグースネック便利
- 210 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 12:23:26.90
- えっ、外水栓は?
- 211 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 12:45:09.43
- ねえよw
- 212 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 13:25:24.34
- >>193
座面に継ぎ目というのがどこのことなのかよくわかりませんが
うちはTOTOトイレですが便座面に継ぎ目無いように思います
うちはトイレとお風呂がTOTO
洗面台はパナソニック
キッチンがクリナップ
- 213 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 16:19:12.15
- >>212
座面持ち上げてごらん
上部パーツと底部パーツに分かれてないかい?
- 214 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 16:35:48.35
- >>213
ああ、座面じゃなくて便座のことですね
確かに継ぎ目がありますよ
リクシルのは無いのですね
うちは便座よりも便器(陶器部分)を重視してTOTOを選びました
ウオシュレット部分は故障したりして取り換えることはあるでしょうが
便器部分だけはずっと長く使い続けることになるからです
つまり最初にリクシルを選ぶと延々とリクシルを使い続けることになり
TOTOを選ぶとずっとTOTOになるわけで
それを考えた時になんとなくTOTOのほうが安心かな、と思ってTOTOを選びました
ですが手洗い器はリクシルです
壁出し水栓でセンサー付き、排水口に金具が無いのが
少なくともその時点ではリクシル製品だけでしたから
- 215 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 05:22:21.19
- inaxのキレイ便座いいよね・・・・ここキッチンスレ。
キッチンのカウンターとシンクの継ぎ目も重要だよね。
継ぎ目が表に出てて、汚れが落としやすいを売りにしてるのは汚れが見えやすい。
継ぎ目が隠れてるのは汚れが見えにくいのか溜まりにくいのかどっちかよくわからない。
- 216 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 11:13:05.05
- TOTOのキッチン欲しいけど見積りすら取れないならウッドワンのスイージで見積りしたけど…なんだかなぁ
タッチレス水栓って便利なようで電気使うから微妙なんだよな。
手をかざして一瞬タイムラグみたいなのあるしぃ
- 217 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 12:29:25.35
- >>216
欲しいなら待ちなよ
待ったほうがいいよ
引渡し時にキッチン無しで外食するハメになるとしても、自分なら待つな
- 218 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 09:24:44.68
- タッチレス水栓から水が出るまでのタイムラグを外食しながら待つのかとオモタ
- 219 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:37:29.29
- 216だけど、今日クリナップとタカラスタンダード行ってきた。
タカラスタンダードのホーロー良いね!
さよならTOTO、こんにちはタカラ
TOTOはほうき水栓を単品販売してください…
- 220 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:06:06.69
- お断りします
- 221 :名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 01:29:44.37
- ノーリツのハンディ対面、水切り対面がよさそうなんだけど、
キッチンメーカーとしてはマイナーなせいか口コミが少なくて不安…
だれかノーリツにしたひといないかな?
- 222 :名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 13:30:14.04
- ノーリツはノーマークでした。グッドデザインも取ってるんだね。
- 223 :名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 02:30:05.03
- >>222
話題にならないよね。
まだカタログしか見てないから、
近々ショールームに行ってくる!
- 224 :名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 09:50:30.73
- レポよろ
- 225 :名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 09:36:00.74
- totoはキッチンプランナーも使えないようにしてる?
- 226 :名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 17:18:20.34
- ホーローのキッチンパネルはタカラのキッチン入れなくても
JFEに商品があるよ、花柄は無いけどね
- 227 :名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 22:14:43.84
- リフォーム検討中です。
大げさな工事が要らない(撤去はいるけど)、据え置くだけみたいなタイプってどうです?
調理室で使うみたいなのを家庭で使ってるの見かけたことがあるような。
簡易用じゃなくて、サイズは一人前の。ああいうのって使いにくいですか?
収納家具は別に用意するとして。
- 228 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 16:24:29.83
- なぜわざわざそういうタイプのキッチンを選ぶんだろう?理由がわからない
デザインが気に入ったとかかな?
- 229 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 21:45:09.57
- >>228
といっても調理室用のを使うわけじゃないですよ。
メリットとして考えるのは、
・ほぼオールアルミ製(耐久性、リサイクル性)
・工事が簡便(将来の改装や移設時も含めて)
・床面を塞がない(掃除がしやすい)
・将来の変化への対応がしやすい(収納や機器類)
・シンク下が開放空間であれば車椅子や椅子に座っての利用にも対応しやすい
・見た目が開放的
・足の取り替えで将来の高さ調節も可能?
とか。
一言でまとめると、将来にわたる柔軟性が高いかなと。
将来を含めて、いちいち業者に頼まないとできないことを減らしたいというのもあります。
空間やデザインが合う収納家具を自分で探す大変さはありますね。
画像検索から扱っているとこをいくつか見つけたので、実物は近々数カ所見に行くつもりです。
- 230 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 21:48:25.20
- >>229
訂正。
オールアルミ製じゃなくて、オールステンレス製。
- 231 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 23:03:21.90
- 水周りのことを専門業者に頼まないのは不安になるから自分なら絶対に選ばないな
工事なんてせいぜい10何万の話なのにそれで水漏れおこして家をだめにしたらもともこもない
- 232 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 23:12:12.08
- 配管作業とかを頼まないってことではないですよ。
大掛かりな掃除とか床の補修とか将来の撤去とか自分でしやすいのは大きいです。
- 233 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 23:35:50.52
- 最低限業者に頼まざるを得ないのは、
・大きな電気配線
・ゴムホース以外のガス管接続
・給水管接続
・排水管接続(これは△か)
で、その他は自分でできそうなことは自分でやりたいですね。
特に今後の維持管理の場面で。簡単な大工仕事や左官仕事は自分でできます。
- 234 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 00:21:25.79
- そういうのやっている人みかけたことはあるなぁ
統一性は出ないから雑然とした印象は受けた
システムキッチンの一番廉価なやつよりさらに安っぽくも見えた(ゴメン)
将来の改装を見越したとしてもせっかくのリフォームなんだから自分ならないなー
キッチンなんて消耗品なんだから家のリフォーム考える頃には入れ替え時期じゃない?
将来のリフォームのために据え置き型なんて選ぶ理由はないと思う
- 235 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 00:57:10.66
- なんかイメージが誤解されて伝わってるかも。
自分でも最初詳しい情報を持って無かったからそう書いたけど。
こういうのです。これもシステムキッチンはシステムキッチンですよ。
http://www.stadion.co.jp/frits.html
http://www.stadion.co.jp/ll.html
http://www.sanwacompany.co.jp/shop/c/c121255/
http://www.r-toolbox.jp/service/ステンレスフレームキッチン/
http://www.art-heart.com/framekitchen.html
台所自体の内装を全部改装するので、こういうのを選ぶならそれに合うような雰囲気にします。
次の改装はないと思うけど(たぶん建て替え)、設備は大丈夫ならハナレつくって使いたいかも。
ただそれがメインの理由ということではなく、
全体としてできるだけ自分の手でいろいろできるものが好き、みたいな感じなんですよ。
普通のシステムキッチンはよくできてはいるけど、実際の値段の割になんかつまらないなぁとも思う。
- 236 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 07:38:18.78
- >>235
見本だけ見るとスタイリッシュでシンプルだけど、実際はあいた空間になにかしらを組み込んだり置いたりするわけよね
あいて見える場所にことごとくホコリと油がついて掃除が大変な気がして私には無理
掃除好きさんにはやりがいありそうね
システムのペニンシュラ型だけどサーッと表面拭くだけで終わるからダラな私はこれで十分だ
- 237 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 08:28:25.29
- ここの住民は自分含め自分で配管したりする技術もする気もないと思うのでアドバイス難しい
いろいろ自分でやれるのはすごいしやったら愛着沸くと思う
システムキッチンは機能性追及してるから収納とかよく考えられてて使いやすいよね
これはオシャレだしかっこいいけど収納がなくてごちゃつきそう
自分は使いこなせないだろうな
素敵に使えるなら頑張ってほしい
- 238 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 09:34:07.45
- システムキッチンについて
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1301064022/
建築のスレもどうぞ
過疎ってるけど
- 239 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 19:11:22.96
- >>236-238
収納は、別途用意するキッチンカウンターの分と、ワゴンが使えるといいですが、
前側下にフレームがあるタイプだとワゴンは使えないですね。
オールステンレスのシステムキッチンは挙げたURL以外にもいろいろあるはずで、
もっと沢山見て考えたいと思っています。
できれば実際に使ってる方の感想が聞けると一番いいのですが。
もちろんコストも重要なので、あまり立派なものは選べません(無駄)。
建築板の方も当たってみます。
ちなみに現状はパーツタイプのキッチンですが、これまでで気づいた大きな点としては、
扉タイプは収納力が低い、上部の収納は不要品入れになる(から無くていい)、
組付けのものを多くするより動かせる家具で補う方が変化に対応しやすい、
Gの住処ができないようにしたい、などです。
- 240 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 21:11:00.74
- 害虫対策ならパナでムシスルーキャビネットっていうのがあったよ
http://sumai.panasonic.jp/kitchen/refoms/storage/
- 241 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 00:26:05.40
- >>240
システムキッチンなら周囲をピッチリコーキングしてスキマがないと思ってましたが、
そういうのがあるってことはシステムキッチンでも内部に巣食うことがあるってことなんですかね。
- 242 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 00:43:09.11
- ちょうどこんな記事をみつけました。
http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014051360471.html
オーダーメイドのオールステンレスキッチンです。
http://www.matsuoka-pro.com/
金額の目安がわからないのが困りものですが、高そうですね。
下部収納とか、統一感持たせてもう少し整然とさせたい気はします。
ワイヤーラックは、結構ホコリが付いて掃除がたいへんですよね。
- 243 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 06:43:48.58
- 錆が怖い
安いステンの小物を使うとそこからもらい錆びしそう
- 244 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 11:28:12.80
- 人大は錆びないのがいいよね
- 245 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 22:02:32.15
- リフォームでキッチンの内装と設備を変える場合、一般的な予算はどのくらい?
リフォームだからある程度抑えてやるのが妥当かなと思ってるんだけど。
お金が余ってる人は好きにするとして。
- 246 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 07:15:56.67
- >>245
一般的のレベルが千差万別な件
- 247 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 09:31:36.08
- >>245
まぁおおよそ100万かなー
- 248 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 22:41:17.49
- 4月入居
新キッチンは人大なんだけど確かに手入れ大変で気を使うねー
熱湯をシンクに流せないしソースなんか放置して付着させたら色が沈着する
ダラな自分はけっこうバテ気味だ
前のキッチンはクリナップのやつだったけどどんなに荒く扱っても問題なかったから金属はすごいと思うよ
せっかくの新しいキッチンだけどステンにすればよかったかも
- 249 :名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 07:25:37.69
- 最近の対面キッチンって釣り戸棚が背面に付く事が多いけど、食器棚って置けるの?
収納量もだいぶんと減る気がするんだけど…
- 250 :名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 21:29:57.91
- 下がりますね
でもウチは手の高さにオーブンレンジやジャーなど家電を並べたかったので、
背面カウンターはフラットにして2,700mmとりました
食器類はカウンター下の引出しにほとんど収納できます
鍋やフライパンはキッチン下の引出しに入りますし
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5068919.jpg
- 251 :名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 22:10:38.22
- 収納ってあればあるだけガラクタが溜まるだけなので、
必要最小限+αくらいに抑えたいと思うんだけど、その必要量ってどのくらいだろうね。
使われることのない茶碗、カップ、グラスをいっぱい並べて悦に浸るのってナンセンス。
メンテにも手がまわらず、ほこりや油煙でくすんだまま放置になりやすい。
それに昔の陶器って質が悪いものもあって、薄汚くなったりしたのもある。
そんなん取っておいてもね。
- 252 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 02:29:24.32
- まさに親が骨董や陶器好きだったからやたらいいものがあって困りまくってる
捨てられないわ場所とるわ
- 253 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 10:45:15.73
- もう居ないのであれば、自分のお気に入りをいくつかだけ残して売ってしまえば?
少しずつ売れば、小遣いくらいにはなるかも?
まとめて業者に、はやめた方がいいかも。本当にいいものなら。
- 254 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 11:08:36.54
- >>248
私も4月から人大使ってる
水ハネとか濡れたものを置いた水跡とか
予想以上にワークトップに残ってて
あらーって感じ
こまめに拭いてるつもりなんだけど
白いからしっかり拭き取れてるか分かりづらいのよね
熱湯は普通に流しちゃってる
取説見ると多量に流しては駄目と書いてあるけど
調理に使うくらいなら大丈夫と勝手に解釈してた
- 255 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 15:38:09.68
- >>254
あとは耐久性次第かな
人大は最初が綺麗な分、傷んだ時のみすぼらしさが目立ちそうで怖い
- 256 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 11:44:40.12
- >>250
いいなー広いキッチン
うちも背面をカウンター置きたいけど食器棚置けなくなる…
って悩んでたから参考になった
下に引き出し作ってしまえる分だけにしよう
- 257 :名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 07:44:39.23
- もしかしたら何度も話題になってるかもしれませんが…
コンロのセンサー、イライラしませんか?
普段からピッピ、ピッピうざいなぁと思ってたんだけど。
昨日は新品の鉄の揚鍋を使う前に空焼きしたんだけど1時間かかっても焼ききれなかった。高温炒めモードにしても駄目でした。
センサー外す方法とか無いでしょうか
- 258 :名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 16:31:02.56
- ヤマハのキッチンを入れて一年です。
オープンキッチンなので水跳ね音が静かな
人大を探して各メーカーを周りましたが
人大の性能と価格でヤマハに決めました。
感想としてはシンク周りに継ぎ目がないの
でいつでも清潔な事とやはり見た目かな。
水栓も水ほうきみたいなものを選んだのは正解でした。
収納機能は二の次でしたが使いやすいですよ。人大の色くすみもなく一年前と変わら
ずです。ただし、一年間で皿やグラスなどを十回は割りました。マットを敷いても跳
ねて角など欠けます。でも、人大には一切傷はつきませんでした。今のところ満足です。
- 259 :名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 23:48:54.55
- >>257
カセットコンロでやるしかない
- 260 :名無しさん@3周年:2014/06/15(日) 10:11:04.12
- 二列型で安いのないですかね…ニトリとか見ても一列型しかない
幅180のが2列あれば部屋にぴったり収まるんだよなあ
- 261 :名無しさん@3周年:2014/06/15(日) 11:30:09.21
- 二列はたぶんどんなメーカーも安いセットはないよね
うちも諦めてペニンシュラになった
- 262 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 12:47:18.49
- ああ、システムキッチンで探すからダメなのか
組み合わせキッチンで探せば狙った配置にできるかな?多少造作は必要だろうけど…
- 263 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 13:46:45.61
- クリナップSSライトの2550mmを設置する予定です。コンロはIHの750mm間口用シンクはSTという、850mmの大きめサイズにしようとおもうのですが、2550mmサイズのキッチンにこのシンクだと調理スペースが狭くなりますかね?
また、シンクよこの空きスペースは必要でしょうか?
- 264 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 05:20:01.15
- >>263
調理スペースが小さいのは使い勝手悪い。
シンク標準サイズがお勧めかな?
ショールームで確認してきたら?
別に男一人でも全然構わないぜよ。
- 265 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 07:27:44.49
- >>264
263です。よく男だってわかったな。
なかなか緊張するけど、休みに行ってみるわ。
あと、いまアパートでつかってるクリナップキッチンの面材が水でベコベコになってるんだが、やはり、安いランクの面材ははがれてくるかな?
それだったら面材もステンにしようか迷ってる。
だれか教えて
- 266 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 08:28:14.85
- シンクの横、うちの場合は冷蔵庫の真ん前で調理前にまとめて取り出すとき置けて超便利
あと、うちはペニンシュラなんだけどそちら側のサイドにコンセントがあるんでフードプロセッサーを使うときに便利
間取りによるのかも
- 267 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 10:06:33.29
- ニトリのシステムキッチンは、取付費用込みでないと買えないのかな?
多少大工工事などはできるので、自分で付けたら安上がりだと思ったんだが…。
水道は水道屋、ガスはガス屋に頼むけど接続だけなら大してかからないし。
- 268 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 10:36:11.18
- >>267
前来てた>>235の人?こういうのやめたの?
- 269 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 11:38:39.32
- >>268
違いますよ。このスレの書き込みは初めてです。
- 270 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 15:20:27.17
- クリンレディのボーテチャコールってどう思う?ネットで探してもなかなか画像がでなくて想像つかない。あとシンクキャビネットにでかいSSみたいな取っ手つけようとおもうんだが、見た目はどうなんだろう
- 271 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 19:18:00.46
- >>265
土日に行くなら予約お勧め。
俺なんて、作業着姿でショールムに行く。
面材もステンレスになるとグレード上がるから
めっちゃ値段上がる。
最低ランクの面材で自分は十分だわ。
切りないよ、面材。
ssがいいよ。高いけどさ。
IH75入れるならコンロ無で見積もり立てたら?
IHなんてネットで腐るほどあるから。
安いところで買うのも手かと。
- 272 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 21:17:35.81
- >>271
まじ参考になるわ。ありがとう。
予約すると女子がついてくるんだよな。。それがはずかしいんだが、そんな事いってる場合じゃないかな。
SSいいよな。面材何にするの?当初はルミナスリネアにしようと思ってたんだが、ビンテージブラックエルムかモノグレーもいい気がしてきた。面材だけで30万ちがうんだよな…
- 273 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 23:05:16.13
- IHとレンジフード、施主支給したら接続がうまくいかなかったときに
どこからも保証してもらえないんでしょうか?
取り付け費って別途かかるんですか?
- 274 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 23:43:13.26
- 昔からうちのキッチンクリナップだったから錯覚してたけど
クリナップって導入するとすげー高いのね…
勝手に人大キッチン>ステンキッチンだと思ってたよ
正確にはグレードの高い人大キッチン>グレードの高いステンキッチン>普通の人大キッチン≧普通のステンキッチン
ぐらいの値段差なのかな?工務店にもよるかもしれないけど
- 275 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 02:00:27.11
- ヤフオクで買うことにした
別に問題ないよね?取付はDIY前提だけど
- 276 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 06:22:49.52
- >>272
漏れは最低ランクのssの最低ランクの面材。ビンテージブラック
だな、実際みるといい色。ネット上の色なんてあてにならん。
これでも十分。嫁の意見は白がいいって言われた。
IH入れるならどうせ、コンロ下まで200vの専用線
引かないといけないから、工事屋に頼む事になるんだけど
IHコンロ自体コンセント仕様だから誰でも取り外しできるはず。
ちなみに、見積もり5部作ってもらった。
後日郵送。
食器洗浄機仕様で、食器洗浄機無も選べるみたい。
オク等で安く売っているからな食洗機。
ネットでIH75で安いのは三菱なんだな
約7万これでいいかと?
しかし、車の見積もりと変わらん。
あーでもねぇーこーでもねぇー
と騒ぐのはおんなじ。
女子って言っても、可愛い子に当たるか?
は不明。
こればかりは運だからな。
人大ってなんでシンク部分はステンなんだろって
おもったら、すべてステンで行くことにした。
- 277 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 09:04:20.84
- 人大キッチンって今どきはシンクも人大のやつが多くないか
- 278 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 09:18:02.88
- >>276
最低ランクとはいえ、面材やオプションの話であって、本体はSSだもん結局クオリティ高いよな。
もともとコンロと水栓は支給予定だったんだが、まさか食洗機まで支給できるとは!いいこと聞いたわ。ありがとう。
うちのHMは支給品でも置いといたら大工が勝手につけてくれるわーって言ってたからやってもらう。すげーゆるゆる
シンクも悩んだけど、サポートプレートでだいぶ作業場確保できるみたいだから、でかいのつけようと思う。ライトパケは差額もないらしい。
だいたいつけたいオプション目星ついたし、明日にでもクリナップいってくる。美女は緊張するからババアに当たるといいな。
面材は俺もビンテージブラックにしようかな。リネアもまだ捨てがたいが…ルミナスシリーズのみ、コンロ横引き出しをSSと同じプッシュアップ式にできるらしいんだ。ライトパケだとプラなんだよなあああ
- 279 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 20:52:41.73
- 新築なら、希望なのがいいと思うけど
面材で30違うとはいうけど、実際の値引きで
どれだけ変わるかで決めた方がいいとは思う。
新築だぜ。
自分はリフォームだから、面材は一番下。
つり戸棚を下がるタイプにするとかでも面白いかと
思うぞよ。
ちなみに、クリンレディーでおんなじ感じの見積もり建て
たら、ssの方が安かった。
クリンレディーOP付けるとかわらないといわれた。
- 280 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 22:53:54.44
- うちは一年前リフォームでクリンレディにして、
幅2600でシンク内寸70センチにしたよ。
シンク横とIH横は20センチくらいかな?
自分にはシンクこれで十分大きいよ。
これ以上大きいと、シンク磨くのが大変かも。
ついでに真ん中の作業スペース広すぎて、
シンクよりで材料切って、鍋への流れが一歩で行けないw
- 281 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 08:07:20.17
- SSもクリンレディも35ぱーオフプラス建物本体価格から10パーオフらしい。
i型セミオープン?にするから吊り戸棚はつけないんだ。
ただ、後ろの収納もSS予定だからエグいことになってる。
家具屋のとかもみたんだが、コレジャナイ感がすごくてな。。
収納はハーフミラーにする予定だが、夜おばけがうつりそうでちょっと怖いw
面材のはがれや、めくれ、傷みがすげー気になるんだが、安いやつでも丈夫かな??
実家のヤマハは4年でシンク下の面材がすこしずつ浮いてめくれてきてたんだよ。だから心配で心配でw
- 282 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 13:46:17.45
- 私もクリナップのハーフミラーは夜中怖いなと思って却下したw
- 283 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 14:25:24.06
- もうニトリでいいや
- 284 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 19:40:01.58
- キッチンに限らず家具なんて
傷つくからあきらめた方がいいと思うよ。
ただ、扱いによると思うぞよ。
子供いたらたぶんみんなおんなじ。
- 285 :名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 00:15:55.78
- うちにはわんぱく男児がいるから覚悟が必要だね…
経年劣化や子供のいたずらは味とおもうことにするわw
クリナップいってきた!見積り3部つくってもらうことになった!
理想パターンと妥協パターンと混合パターン
おばけは怖いが背面はハーフミラーにしたわ
空間が広く見えるらしい
金額をみた上で、建物全体の価格と要相談だわ…
嫁が切迫流産で入院中で下手すると出産まで入院だから俺が気合いいれて選んでる。嫁が喜ぶといいなぁ
- 286 :名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 02:36:49.70
- あーなるほど
ミラーっぽい収納は部屋が広く見える効果があるんだね
>>285
お嫁さん大変だけど余裕見て一緒にちょっとでもキッチン検討したらどう?
10年は奥さんも使うものなんだからさ
好みってあると思うし
(男性は黒を好む傾向があるね)
- 287 :名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 06:01:12.22
- りっちやの・・・・。
収納までそろえるだなんて。
収納ってあればある程ゴミ増えるんだよな。
自分も吊戸棚いらないね。
クリナップの見積もりマジマジ見たら
サイズ若干違う…
聞いてこないとな。
- 288 :名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 07:27:37.35
- その分他を妥協したりしてるよ。洗面、トイレは支給でかなりやすいし。
嫁さん趣味が料理だし、専業だから一日のなかでキッチンにいる割合が結構あるから、そこは力いれたくてな。
カタログは一緒に見たりして決めたよ。見積り出来たらイメージ画もだしてくれるからそれ見て詰めてこうと思う。金額関係は内緒だなw
たしかに収納多いと物もゴミも増えるよな。。
けど食器集めが好きらしいから収納少ないと積んで危なっかしいんだよね。。
食器棚120cm(100だったか?)+ハイカウンター120cmで考えてるんだが、よっぽどカウンターの長さは余裕あるよな?
- 289 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 07:18:36.22
- 背面収納の蒸気排出ユニット(?)の下ってゴミ箱が普通なの?店員さんにあたりまえだよ!な感じで言われたんだけど…
ご飯炊いてる下にゴミ置くとかなんとなく嫌なんだけどみんなどうなんだろう??
- 290 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 07:29:57.54
- コートがついてるシンクって荒目のシンク用スポンジとかでゴシゴシしないほうがいいのかな?普通のやわいスポンジであらうべき?
あと今まで拭きあげたりしたことなかったんだけど、ふきんで最後拭いたとして、そのふきんは一回ごとに洗濯する?干してまたつかっちゃう?
みんなどうしてますかー?
- 291 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 11:33:03.05
- 食べ物のそばにゴミ箱がいやで、密封性高いやつをシンクあたりにおいてるわ
- 292 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 18:53:06.30
- キッチンパネルどうしようー
ダークカラーかシンプルな白か。
アイカに資料とサンプル請求したらすげー厚いのがきたわ…すてるとき面倒だわ。
- 293 :名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 22:11:45.99
- 無難に白でしょう。
キッチン濃い色に暗い色だと
暗く感じると思うよ。
柄は任せる。
- 294 :名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 22:39:14.40
- http://www.youtube.com/watch?v=dEAXkeStSw8
- 295 :名無しさん@3周年:2014/06/26(木) 09:25:45.11
- やっぱ暗く感じるかしらー。ダークグレーの花柄か、ホワイトベージュのヒョウタンみたいな柄で迷ってます。
参考画像探しても見つからないから、全体のイメージがわかないよー
- 296 :名無しさん@3周年:2014/06/28(土) 07:54:03.65
- クリンレディのボーテシルバーってどうですか??下の部分とか、ライン取ってがアルミ色だから違和感が若干ある気がするんだけど、慣れたら平気かな??
- 297 :名無しさん@3周年:2014/06/29(日) 23:12:42.59
- べんぴって地味につらいよね…ふ
んばるとお腹の子心配だし、昔から
ぴーなっつ食べると下痢になるからここはひと
つ食べてみようかな…だか
らって下痢になるのも
いやだけど…
- 298 :名無しさん@3周年:2014/06/29(日) 23:15:49.11
- 誤爆しましたw
- 299 :名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 16:35:24.25
- べンぴつらいwwwww
- 300 :名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 16:02:15.31
- べんぴつらいww
クリンレディのフラット取手って使い心地どうですか?
- 301 :名無しさん@3周年:2014/07/04(金) 07:09:07.69
- 使い心地は個人差あるから。
ショールームに行くしかないよ、
ssの標準バーはタオル掛けになるから
重宝している。
- 302 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 12:31:59.08
- こんど新築たてます。
リシェルかタカラかクリンレディでまよってます。
リシェルなら人大にしようかとおもってます。
やはりキャビネットはステンレスやホーローが最強ですかね??なるべくリフォームしなくても長くつかえるものがいいです。
- 303 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 14:03:57.69
- 長く使えるやつがいいならステン以外ありえない
自分は人大にしたけど
- 304 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 14:45:57.58
- じゃあステンレスにしようかな。
クリンレディの引き出しがどうにもきしむというか開けずらくて嫌いだけど、ステンレスのレールはこんなもんなのかな?
引き出しやすさより強度だよね。
- 305 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 15:29:01.19
- 金がないからニトリの買うわ。
さあdisってくれ。
- 306 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 15:32:16.53
- ニトリはやぐいから傷んできて8年ばかでリフォーム…とか考えると損なきもする
クリンレディの最安ランクのとかにしたら?わりとやすいよ
- 307 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 15:43:38.67
- >>305
本体は安いけど工事費が高いよ
工務店でちゃんとしたメーカーの見積もってもらったら案外安くなると思う
- 308 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 20:52:18.64
- >>307
取付は自分でやるつもりなんだ
配送料2.5万はかかっちゃうけどね…
- 309 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 21:14:17.90
- >>306
やぐいって方言?それとも、ニトリ早食い?
どっちにしろ意味が分からない。
- 310 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 22:05:25.74
- あれ?方言なのかな?ごめん。やぐい、は脆いとか壊れやすい、ちゃっちいって意味
- 311 :名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 22:18:54.56
- そんな言葉知らんかったわw
- 312 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 00:02:08.20
- まあ、普通の人なら文の前後読めばわかると思いますがw
- 313 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 00:17:23.50
- 名古屋?
- 314 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 01:48:38.80
- みんな脱線しすぎ。
そしてニトリの家具は総じてゴミだからやめとけ。
キッチンの化粧版なんかソッコー剥がれてくるよ。
- 315 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 02:03:27.08
- 剥がれるって、ソースあるの?
あんなもんどうやったら剥がれるんだよ
- 316 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 06:14:11.20
- シンク下とか水ぶくれみたいに浮いてぼろっぼろになる
あと、面材パネルの角の処理がいい加減だからそこから剥がれてくるよ
ニトリいって角みてこい
まぁあんたが、ニトリ最高!ニトリのキッチンが至高!素敵!これじゃなきゃ料理しない!っていうならいいんじゃない?
すてきなキッチンだと思いますよーwww
- 317 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 08:38:01.61
- クリナップのSSライト納品きたよ!
262と大体似た感じだけど、うちはシンクSTにしたよ
シンク横のスペースはいらないかなって思ったのと
オプションの水切りカゴ付けてちょっとした洗い物はさっと洗って水切りカゴに置いてる
シンク大きくしても端までのスペースが狭くなるだけで真ん中のスペースサイズは変わらないんじゃないかな
- 318 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 09:10:01.07
- おめでと。
うらやましいな。
面材どれにした?
食洗機って今のは小さいから
昔の大きいタイプって今ないんだよな。
- 319 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 09:33:31.28
- >>316
なんでいきなりファビョってるの?
- 320 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 09:36:59.04
- レンジフードって整流板付きのほうがいいの?
値段高いんだけど
- 321 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 11:22:51.38
- 食洗機は海外製一択!
うちはミーレ60cmだけどなんでも受け入れてくれて最高
食洗機初心者だけど快適すぐる!
- 322 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 16:28:58.45
- ミーレいいなあーSS希望なんだけど、つけれるのかな?ていうか高くない??
- 323 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 16:32:04.51
- 60センチじゃはいらないか…
- 324 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 17:36:05.54
- あたしのまわりのab型はみんな変わり者なんだが、みんなアスペなの??
- 325 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 20:21:14.34
- 60cm入るよ、
ただ60cmのキャビネット抜く感じになる。
足の部分の造作どうするか?
だよ。
- 326 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 00:18:59.96
- ニトリとかアスペとか変なの沸いてるね。
友達んとこがクリンレディの人大にしたら引き渡しからすでに黒ずみ汚れがついてて、それ以降も、もの置くたびに跡やら汚れがついてストレスって言ってた。
自分はステンレスにするつもりなんだけど、人大ってそんなもんなの?
- 327 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 07:54:53.19
- やっぱり人間日々の積み重ねで差が付いちゃうよなw
- 328 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 10:16:56.54
- >>318
面材はルミナスと悩んだけどパーティーシリーズにしたよ。
ちょっと派手かと思ったけど置いてみたら予想以上にしっくりきたのでこっちにしてよかったと思ってる。
- 329 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 10:54:10.99
- >>328
パーティのどの色にした?あと、参考までに幅サイズも教えてほしい!2550??
- 330 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 14:38:08.22
- >>329
アプリコットにしたよ。幅サイズは2550。シンク部分のステン色との切り替えが綺麗だよ〜!
後、展示にあったピオーネとプルーンもいい色だったなぁ。
- 331 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 14:48:46.48
- いいなあ!うちの近くのショールームはSSちょっとしかおいてなくて、微妙な色合いのモーニングと一番たかいランクのくらいしか、なかったわ…
面材パネルのサンプルみても小さいからいまいち全体像つかめなくてね。
うちも2550でシンク迷ってたからでかいのにしようかな??
- 332 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 01:54:51.69
- totoとyamahaで迷ってます。
どっちも人大。
風呂も一緒なのでより迷う。
- 333 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 07:44:37.92
- 確かに面材は選ぶよね。
小さいとはいえ実際の感触が
わかるのはいいよ。
- 334 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 07:54:20.42
- >>332
ヤマハ使っているけどシンクと天板に継ぎ目が無くて掃除が楽でいいよ
- 335 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 18:26:01.38
- TOTOはなんとか水洗がよかった
- 336 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 23:23:29.96
- ヤマハの風呂いいよー!実家がそうだけど。
ただ、ミストサウナは100%使わない
- 337 :名無しさん@3周年:2014/07/12(土) 00:37:01.11
- ミストサウナ大好きで使ってるんだが?
そんなの人それぞれで100%なんて言うなや
- 338 :名無しさん@3周年:2014/07/12(土) 00:50:19.86
- 自分もヤマハ風呂だがトト風呂もショールームで見ていいなと思ったので
壁材次第な感じがする
ヤマハキッチンだけどTOTOのすべりだいなんちゃらは入居してヤマハキッチン使ってからよさがわかった
あーここ斜めってたら楽だろうな〜と思うことが多々
あれ特許とかじゃなさそうだから各社真似すればいいのに
- 339 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 03:26:50.73
- 足で蹴る水洗スイッチ、トトの一部だけかと思ったら
似たようなタイプのリモコンがあるみたいですね。他の場所にも付けられるやつ。
つける気で考えてたんだけど色々調べてたら手で出したいときに
出なくてイラつくみたいなブログがあった。
どういうシステムなんだろう。足元をオフったら手で出そうとしても出ないの?
昔とシステムが変わってるかもしれないけど。
- 340 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 09:57:17.68
- >>320
整流版付だと
掃除はまめに必要だと思う。
水平部分に油付くわけで・・・。
市販のフィルター付けられないし。
- 341 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 16:40:13.47
- >>340
整流板付きよりフィルターのが掃除しやすいの?
あらエールフードは危険とおもったけど、整流板付きも微妙なんだ…どうしよー
- 342 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 19:49:20.63
- 掃除が楽なレンジフードなど結局ない、と考えると
安いのでも何でもいいのだろうか…
- 343 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 20:49:19.10
- だとすると、意匠性にこだわるのが一番ではないかと
- 344 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 21:53:50.34
- >>341
市販のフィルター汚れたら捨てればいいから…
楽と言えば楽、
ただ、レンジフードのフィルターも汚れるから
結局清掃は必要。
あらエールも水道に直結だったら
良かったと思う。
油汚れってなかなか落ちないよな。
- 345 :名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 15:42:08.07
- あらエールは実際全然あらえてないっていう比較画像みたなー
まあたしかにお湯だけで油が落ちるわけないよな…ファンも数年おきに交換らしいし
- 346 :名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 16:27:59.14
- ここでさんざん相談のってもらって、結局SSライトのルミナスシルバーでいくことにした。
嫁も無事退院できて、あと細かいとこをうれしそうに決めてるよ。
ほんとありがとう!9月着工で12月に完成するから、完成したら使い勝手報告にきます。
- 347 :名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 16:43:58.91
- 礼には及びませんよ
- 348 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 00:11:41.32
- みなさま、キッチンの床はフローリング??清掃性のいい、シートタイル?クッションタイル?のがいいのかしら??
普通のタイルは相当寒いらしいからパスで。
- 349 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 05:40:30.67
- >>346
おめ!!
結局、食洗機抜きで注文した?
嫁の意見で、ビンテージブラックじゃなくて
パーティーの白になりそう。
値段が…
- 350 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 06:55:01.82
- ありがと!パーティてことは2個ランク上がるのか??
うちは結局食洗機付きで、ということになったよ。
一緒に購入しないと、クリナップが食洗機用面材を売ってくれんらしく、どうせSSにするんだから、全面ステンにしたい!って嫁さんたっての希望だったから、ね。
パナの深型にする予定どよ。
一番キッチン使う人が気に入ったのが一番ベストだよな。
- 351 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 21:34:47.66
- 第一希望通りでいいと思う、
後で後悔はいやだしな。
自分はいつになるやら?
- 352 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 11:02:33.24
- >>348
うちはキッチンもトイレも含め全部屋同じフローリング
まだ住み始めてないから不都合あるかはわからんが、どうなんだろ
- 353 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 16:35:00.29
- うちはキッチンまわりで水が飛ぶあたりのフローリングが若干ニスはげてるわ…
- 354 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 22:54:17.78
- まじか
何か敷いとけばいいんかな
- 355 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 02:32:39.76
- うちはフロアコーティングしてるからキッチン周りフローリングだけど何も問題なし
まあ狭いんだけどな
狭いからフローリングで統一感出さないとより狭くみえちゃうんだ
- 356 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 12:59:39.08
- コーティング高くね?あれって数年に一度塗り替えがいる?
- 357 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 14:45:24.04
- >>356
80平米で20万ちょい切るぐらい
自分的には大成功
床が汚れにくい、傷つきにくい、なにより超綺麗
塗り替えはいらないと思う
気になる人は補修
- 358 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 14:43:20.44
- キッチンの床はもちろん床の王様オークか水には一番強く電車の枕木の王様チェスナットでしょう
どちらも群を抜く硬さと高級木材です。
- 359 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 14:53:45.28
- 堅かったら足腰にくるんちゃう?
- 360 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 19:17:00.07
- 気になる人はキッチンマット引くとか?
個人的にクッションフロアは貧乏臭くていやだな
- 361 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 21:28:43.31
- 合板はダサい
先進国の本場欧米ではほぼ100%無垢です!
- 362 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 23:02:12.16
- 大理石にしたこともあるけどお皿落としたら一発で木っ端微塵
無垢材にしてからは割れたことないよ
- 363 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 23:30:43.36
- 塩ビタイルにした。
クッションフロアよりは多少高いけど
雰囲気はずっと良いですよ。
掃除もしやすいし。
- 364 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 05:16:29.27
- >>362
うちも無垢の予定なんだけど、無垢は水に弱ったりとかはしないんですか?
- 365 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 07:58:44.83
- 日本語で
- 366 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 09:53:57.48
- >>364
×弱ったり
○弱かったり
- 367 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 11:01:01.08
- うちも塩ビタイル。掃除がしやすいってことで決めた。
キッチン納入まであと10日。
ワクワクだけど、白っぽい色にしたから汚れがどれだけ目立つか心配だ。
- 368 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 11:04:09.96
- 塩ビタイルよさそうだが、うちはキッチンとリビングの明確な境がないので全部フローリングだなあ
一応無垢にする予定だが
- 369 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 14:23:01.78
- うちも塩ビタイル。濃いめの石目調にした。
キッチンをシルバー色のステンレスで背面収納は価格の安い木目調の予定なんだけど、変かな?あうかな?みなさんどう思いますか?
- 370 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 15:26:40.67
- シルバーのステンだったらどれにでも合いそうなイメージだなぁ。
マットな方の木目調?
うちは鏡面の木目調にしたんだけど、今までより収納とキッチン部分合わせるとかなり面積が大きくなるから、どんな見た目になるのかイメージ出来てないんだよね。
ショールームで見たまんまだったら綺麗だけど、実際はあんな風に照明があるわけじゃないし。
- 371 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 15:52:14.14
- >>370
マットでダークな木目予定です。
キッチンはクリンレディのボーテシルバーで背面収納はSSのビンテージブラックエルムってやつとハーフミラーの収納をつける予定。
で、床はダークグレーの石目塩ビタイル。
イメージ全然湧かなくて、合うのかサッパリ…
クリンレディのロングバー取手がアルマイト仕上げだから、合わせてアルマイト仕上げのSS収納をさがすと、下二つのランクしかないんだよね。。ツルテカタイプだと合わなそうで。
明後日確定しなきゃいかんからまじあせってる!
- 372 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 09:54:48.87
- ダークな感じも素敵で良いよね。
私も少し憧れたんだけど、他の部屋のフローリングがダークな感じで掃除が大変でそのイメージが強くて、最初から選択肢に入れてなかった。
クリナップもショールームに行ったのに、全く覚えてないけど、ググった感じボーテシルバーと、石目タイルがよくマッチしそうなイメージ。
確かに鏡面の収納とステンより、マットな感じの方が合うと思う。
- 373 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 17:36:28.30
- 無垢にしておけば。長持ちするしキズがついても風合いが出る
経年変化も楽しめるし。自然が一番
- 374 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 18:37:11.83
- でも無垢って水に弱いしわざわざキッチンに使うもんか〜?と思ったりも
リビングとかにはよさげだけどさ
- 375 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 18:48:19.60
- 実家が昔無垢だったけど、痛むし、ワックスせなかんし手入れめんどそうだったよー
キッチンはシンク周り水でシミがあったし
- 376 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 22:14:52.80
- うちはタイルにしたら冬超さむい
- 377 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 22:16:31.29
- タイルは底冷えするらしいね
その代わり夏は冷たくて気持ちいいんじゃない?
- 378 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 22:34:43.31
- たしかに。けど、皿落としたら一瞬だわ。
そういや、水栓がぼろいから変えたいんだが、ナビッシュってどうなの?
- 379 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 23:12:54.68
- すごい
- 380 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 00:41:28.47
- ナビッシュ、使ってるけどいいよー
でもショールームで試してからにしてね
- 381 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 01:22:25.30
- ショールームちょうどこないだ行ったばっかだわ。ためしゃよかった…
使い方がようわからん
- 382 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 01:55:22.77
- 使うまで分かんないよね、私もそうだったから
面倒でも行って試してみて
- 383 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 07:33:50.75
- キッチンパネルはみなさん白がおおい?
- 384 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 11:06:07.49
- >>383
キッチン壁面のパネルはオフホワイトでよく見るとうっすら木目柄、マットでテカりなくて気に入ってる
キッチンの面材もオフホワイトでマットな木目調なのでピッタリ
別メーカーだけどうまくいってうれしい
キッチンパネルつながり
洗面所に全面貼ったキッチンパネルは白
縦に極細凹凸のあるものでこちらもマットでテカりなし
- 385 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 23:47:57.31
- 一歳すぎの赤ちゃんがいるんだけど、今時のスライド扉のキッチンは赤ちゃん開けるかな??
カウンター上にあまり物置きたくないんだけど包丁差しとかヤバイものはやっぱり上にあげるべきかなあ。
さすがに扉にロックかけれるキッチンなんてないよね?
- 386 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 01:27:02.74
- 開けるようなら市販の扉ストッパーとかドアロックみたいなの買うしかないんじゃないかな?
うちはよく冷蔵庫を開けられて困ったから、付けてたよ。
見た目は良くないけど、付けてなきゃならない期間って短いから我慢するしかないかな。
- 387 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 08:07:06.54
- やっぱそうなるよね…
ロックの接着シール面で面材はがれそうでいやなんだよねー…きれいにはがれるかなー?心配だ…でもしかたないか。
- 388 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 11:05:56.96
- 子供の安全には代えられんよ
- 389 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 12:20:41.67
- 背面収納のカウンター?上にコンセントて何個いるかな??位置とかオススメある?
いま、左右と中央にそれぞれ二つ口が一個ずつあるんだが
- 390 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 08:17:10.69
- うち、カウンター上は二つ口が一箇所しかなくてかなり不便。
レンジとトースターつなげるだけ。
カウンターのしたは炊飯器はさせる。
けどカウンタースペースでジューサーとかやったり、ブレンダー充電するときに差し替えたりが面倒だわ
- 391 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 11:07:15.43
- キッチン電源
・冷蔵庫
・電子レンジ
・トースター
・フードプロセッサー
・炊飯器
・冷温庫
・ブレンダー
・食洗機
・換気扇
・電気ポット
・コーヒーメーカー
・予備
新築の際コンセント4個口を3つ付けた、全部アース付き
- 392 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 12:41:22.74
- それだけあると使い勝手良いだろうな〜。
- 393 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 17:20:06.45
- >>391
あ、うちもそれら全部専用コンセントある
それでも余ってるから実はコンセントつけすぎたかな
そんな調子でリビングもダイニングも洗面所も寝室も余ってる
不安でつけまくっちゃったんだよねぇ
ま、足りないよりはいいのかな
コンセント計画を私に丸投げした旦那はコンセントの場所を把握してなくて、よく私が教えてる
ここにもあったのかと毎回驚くwでもどこにいても最短距離にあるので便利みたいだ
- 394 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 17:32:38.61
- 壁全面コンセントの家なかったっけ
- 395 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 23:26:29.50
- みんなそんなにつけてるのね!
- 396 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 00:18:48.82
- >>394
http://www.ironicsans.com/images/outletwall.jpg
- 397 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 00:32:28.71
- うちのコンセントは炊飯器とレンジと冷蔵庫と予備2つだけだな
あと換気扇や食器洗いはビルドインだからコンセントなし
見た目ごちゃつくのいやだしこんなもんでいっかみたいな
とりあえず困ったことはない
- 398 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 07:37:18.52
- >>396
こマ?
ゾッとしたわw全部配線つながってんだなwすげー…画鋲させないな…
いや、すげーわ。やらんけど。
- 399 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 18:47:24.21
- >>396
すげぇw
便利そうー
でもちょっと気持ち悪い
- 400 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 21:05:38.22
- 白の木目調(鏡面)に合うダイニングテーブルってどんなのかな?
基本的に白いのを探してるけど、ナチュラルな木目でも良いかな?
- 401 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 22:56:29.02
- シンプルなら木目じゃないホワイトか、白くないナチュラルブラウンの木目がいいとおもうな。
差し色でシルバーとか、いっそ淡いミントグリーンとか逆に派手な色の机もオシャレになりそう!
- 402 :名無しさん@3周年:2014/07/31(木) 00:28:06.43
- >>401
横だけどうちもそんな感じで
テーブル迷ってたから参考になった!
ミントグリーンとは思い切った感じだけどすごく良さそう!
- 403 :名無しさん@3周年:2014/08/01(金) 11:05:22.56
- IHコンロの幅って60と75どっちがいいかな…
- 404 :名無しさん@3周年:2014/08/02(土) 19:30:05.89
- >402
- 405 :名無しさん@3周年:2014/08/02(土) 19:32:12.71
- 書き込んでしまった(´Д`A;)
テーブル、迷ってる者です。
助言ありがとう!
差し色としてテーブルの色を変えるのはとーっても良い感じだと思うんだけど、うちはクロスが派手なんですよ…。
シルバーのも候補に見てみます!
>402
うちはガスだけど迷わず75にしたよ。
鍋が当たるの嫌だし。
- 406 :名無しさん@3周年:2014/08/06(水) 00:33:57.06
- イタリアンホワイトウォールナット
ホワイトグレイッシュチェスナット
最近は根強い北欧風ナチュラルモダンが主役です!
装飾の色が強いとすぐあきがきてしまうんだよね。
- 407 :名無しさん@3周年:2014/08/06(水) 05:16:33.24
- 全面無垢フローリングなので、キッチンだけ透明の保護シートみたいの敷こうと思ってるけど、どうなんかな
- 408 :名無しさん@3周年:2014/08/06(水) 08:22:09.83
- 年数が経って境目がくっきり残るようなら格好悪いけど、そうならないなら敷いても良いんじゃないかな?
- 409 :名無しさん@3周年:2014/08/07(木) 03:13:32.72
- ウッドワンのスイージー使ってる人いますか?
性能はイマイチなんでしょうか?
- 410 :名無しさん@3周年:2014/08/07(木) 12:58:29.23
- 使ってないのにレスごめん。
私もショールームで見てかわいいな〜と思った。
火元とかレンジフードとかの性能で言えば同じだろうけど、収納の使い勝手で言うともっと使いやすいのはあると思う。
ショールームに行ったら、施工した家のパンフとかも貰えるし、そういうのを見て決めると良いと思う。
- 411 :409:2014/08/08(金) 11:30:31.73
- >>410
レスありがとう、見た目にすごく惹かれてるんだけど性能があまり良くないと聞いて迷ってて。
リクシル、トクラスと迷ってるからまずは見積もりかな…
- 412 :名無しさん@3周年:2014/08/08(金) 16:22:33.22
- 無垢材キッチンあこがれるよねーアメリカの昔のドラマに出てくる感じでステキ
インテリアの雰囲気的にうちに合いそうにないからやめちゃったけど
手入れってどうなんだろうな?
ちなみにうちはウッドワンの無垢建具使って建てているんだけど
相当色が変色してきてる
悪い感じじゃなくて飴色のいい感じではあるんだけど最初のあっさりナチュラルが好きな人だと
イメージ変わってきちゃうかもなと思った
検討する人はそのあたり注意したほうがいいかも
- 413 :名無しさん@3周年:2014/08/08(金) 20:50:52.13
- お前に言われんでもわかっとる
- 414 :名無しさん@3周年:2014/08/09(土) 07:23:46.17
- もう、今日、設計確定なんだけど、やっぱりキッチン贅沢しすぎだから変えたいよー!!
けど、旦那が、土壇場で変えたら後悔するからやめとけ。あとからグダグダ言われるのはいや。とりあえずいいやつつけとけ。という。。
ありがたいお言葉なんだけど、住宅とキッチンの価格比重かんがえると…ファッ?!てなる。
ぬぉおおお。あと、6時間…どうしよー!!
- 415 :名無しさん@3周年:2014/08/09(土) 07:52:42.78
- 経験者からアドバイスすると、要るか要らないかわからないものは、大抵要らない。
- 416 :名無しさん@3周年:2014/08/09(土) 10:43:10.55
- 私はつい最近キッチン導入になったばかりだけど、後で後悔したくないからとそこそこ良い物を付けた。
旦那様が良いと言ってくれてるんだから良いと思う。
楽しく料理出来るし、掃除も私なりに頑張れるし。
でも、未だにもったいなかったな〜と思ったりもするけど、豪華だとか綺麗だとか言われるとやっぱり嬉しいよ。
- 417 :名無しさん@3周年:2014/08/12(火) 01:12:37.60
- 新築で前回もステンで25年びくともしなかったから
今回もうちはクリナップに決めた
オールステンレスの最上級モデル
厨房はインテリアより実用性
ステンプロ仕様は高いけど30年はメンテナンスいらない。そのうえ流行に左右されず「飽きが来ない」
- 418 :名無しさん@3周年:2014/08/13(水) 11:32:31.03
- ステンレスってそんなに耐久いいんだ!
それなら多少高いグレードにしても長期的にみるといいねー
まよってきた!
- 419 :名無しさん@3周年:2014/08/13(水) 12:48:49.32
- ステンレスだって流行あるけどなあ
- 420 :名無しさん@3周年:2014/08/13(水) 16:27:29.53
- >>419
ステンレスは流行じゃなくて、人大嫌いの人やメンテナンスのことを考えて選ぶ人がどの世代でもいるってだけ
- 421 :名無しさん@3周年:2014/08/13(水) 22:08:36.66
- >>420
そんなこといったらステン嫌いな人だっているしなあ
人大も発売してからもう20年以上たってるっぽいしもう定番で定着してるんでないの
自分の家はステンでそれこそ当時の最高級品(笑)だったけどもうステンはいいやってなった
要するに飽きたんだわ
案外ステンも傷も細かくついて生活感バリバリでて嫌だったし人大にしてからメンテの手間が増えたとも思わないよ
- 422 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 12:50:18.01
- 私は天板はステンだけど、面材がステンなのは見た目が嫌だなぁ。
前のキッチンがタカラで、冷蔵庫も入れ替えたら、マグネットが使えなくなってしまった。
大してくっ付ける物って無いんだけど、キラキラの飾りと、ハサミのケース、キッチンペーパーフォルダーが使えなくて地味に困る。
- 423 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 23:37:57.17
- 今のクリナップの最上級のやつって面材もステンだっけね
ああいうのも流行な気がするな
どれがいいとか悪いとか言わんけどステンだから飽きがこないとか流行がないとかは大間違いだと思うよ
- 424 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 07:05:51.62
- 面材までステンレスだと業務用な雰囲気満載で普通の家だと合わせるの難しそうだ
めちゃくちゃ料理うまそうにも思えるからハードル高いw
- 425 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 20:56:51.80
- まさにいま、面材までオールステンで計画中・・・
キッチンより厨房な感じにしたくて。
そうか、料理上手そうに見えちゃうのか。困ったな・・・
- 426 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 22:21:41.24
- ヒルトンホテルの厨房で働いていたことあるけど、プロの意見もステンが一番
使いやすいという。
まず、汚れがつきにくい、木製のキャビネットと比べて虫の進入率が極めて低い
安全面と衛生面、をみても群を抜いてオールステンレスは優れている。
デザイン性のステンはシンプルでおしゃれ。高級感が漂う
短所は価格がかなり高め
- 427 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 22:34:38.25
- やべえ。うちも面材までオールステンでもうすぐ発注だわ。料理上手なレベルじゃないのは自覚してる。楽したい、手を抜きたい願望があるから、メンテ楽なステンレス!とおもって決めたんだが。。逆にハードルあがったか??
- 428 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 22:49:30.68
- 確かに最近のレンジフードにもあわせ易いし一体感もありラグジェアリーで豪華だよね
ステンはワンランク上の贅沢だよね
- 429 :名無しさん@3周年:2014/08/16(土) 02:10:05.04
- えっレンジフードがステンレスでできてたりするの?そんなのあるんだ
見たことないや
- 430 :名無しさん@3周年:2014/08/16(土) 07:27:38.52
- クリナップであるオールステンレスで
面材までステンレスむき出しのやつ?
しかも、展示されているショールムが限られている
のって高いんだろうな。
リフォームのナカヤマでもあるね。
- 431 :名無しさん@3周年:2014/08/16(土) 08:44:04.47
- ?ステンレスむきだしなのかわからんけど、S.Sてやつにした。ルミナスシリーズっていうステンレス面材の。
トップの美コートってはずしたりはできないんだよな??はがれてくると目にわかってボロボロしてくるのかな?
- 432 :名無しさん@3周年:2014/08/16(土) 16:12:16.20
- 大丈夫よ
ステンレスは酸素と水があれば再生する力があるの。、
あの、マンハッタンのクライスラービルの頭頂部がステンレススチールで覆われているけど
80年以上たっても光沢を保ち無傷でいられるんだから。お金持ちの象徴よ。
磨かないと錆びてボロボロになるアルミとは土俵が違う高級品なのよ
- 433 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 21:23:48.87
- カウンターが濃い色の人大。
シンクの色のパステル系が嫌なのでシンクだけステンにしようかと悩み中。
安いステンの三角ゴミ受けやキッチングッズを置いたら「もらい錆」しそうで心配です。
- 434 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 22:00:55.22
- 三角コーナーは置かない、に一票
なくても絶対やってけるはず
- 435 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 22:01:06.10
- >>433
…じゃあ安くないステンの三角コーナー買えばいいんじゃないかな?
- 436 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 02:36:50.88
- >>435
ステンの素材の配合まではわからないと思うので
- 437 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 06:33:57.85
- >>436
ステンといってもいろいろあるけど
磁石付かないタイプならいいと思う。
もらい錆はずぼらな妻がスチールタワシ
つかいっぱにして錆びた、
でもクレンザーで戻った、
ルミナスリッチですねぇ。
美コートはOP扱いだから注文時に
キャンセルできたような気がする。
- 438 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 16:34:16.33
- >>436
じゃあプラでいいじゃん。めんどくさい人ね
- 439 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 20:53:47.03
- 理想を言えばオールステンに大理石フロア
これがこの上ない最上級の贅沢というものよね スィートエレガンスよね
- 440 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 21:39:21.38
- ステンかあ
TOYOキッチンぐらいのデザインのやつならいいけどそうでなければやっぱり垢抜けない感じ
人大にして痛んできたらとっかえるよ
- 441 :名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 07:24:52.86
- キッチン交換だけのつもりが
床、壁、天井やる羽目になった。
- 442 :名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 15:26:37.68
- そうなっちゃうんだよね
リフォームって1回で終わりが多いのかな?
2回目はやらない。というデータ。ほとんどの人はもう建替えたほうがいいというよね
- 443 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 07:00:33.14
- 三角コーナー置かない方は生ゴミとか、排水のとこにたまったゴミはどうしてるのー?!
私もできたら三角コーナーなくしたいから聞きたい!
- 444 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 07:41:49.45
- >>443
キャスター付きのやっすいゴミ箱買ってきて
野菜屑はそこに投げるようにしている。
極力シンク内には捨てないようにしてる。
- 445 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 08:32:00.60
- >>443
排水トラップの水切りがカップになってるので、食べカスなんかはダイレクト。
毎回洗い物が済んだら小袋に入れて勝手口外のゴミ箱に。
いまのキッチンはだいたい排水トラップがカップ状になってるから排水ネットも必要ないよね。
食べカスを移した排水トラップは食器用洗剤と汚物用スポンジで洗う。
多少の食べカスは排水口へ。
詰まったらパイプユニッシュすればいいのさw
問題は、食洗機入れたものの貧乏性で使ってない。
結局ワークトップに水切りカゴ置くハメにorz
- 446 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 09:35:55.62
- >>444
>>445
すごいわかりやすかった!ありがとうー!!
ついでに聞いちゃうけど、うちはアパート住みだから生ゴミを室内の密閉ゴミ箱にいれてるんだけど、家が建ったら勝手口外に捨てるつもりなんだが、ゴミ箱ってどんなんがオススメー??
小さいやつだとネコとかいたずらするかな??
外でも密閉式のがいいのかしらー?
- 447 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 10:22:12.40
- 生ごみ処理機がオススメ
山盛り生ゴミもちっちゃーくなるし虫も寄らないし土に埋めれば肥料になるうえに
地域によっては補助金もでる
- 448 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 11:33:50.28
- 処理機高いよね…ちょっと予算ないなあ。
バイオ系のもめんどいや。
でもキッチンをキレイに保つならやっぱごみは勝手口外におくべきだよねぇ。
- 449 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 13:06:30.64
- 処理機なんて3万くらいじゃないの?
- 450 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 15:13:26.93
- うちのは5万もしたらしい
旦那が買ってきたけど、正直ゴミに5万かあって感じ。
- 451 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 15:51:28.86
- 4万で補助金が1万だったよ
圧倒的にゴミの量が減るから価値はあると思う
- 452 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 15:57:52.38
- 生ゴミを外に置くなんて信じられない
- 453 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 16:17:23.78
- そこまで大量に生ゴミでないから、費用の無駄な気もする。
大量生ゴミの方は栽培してたりするのかな??
- 454 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 16:27:14.91
- >>453
費用の無駄だから、野菜の皮やへたも食べてたりするのかな??
それとも毎日スーパーのお惣菜食べてたりするのかな??
- 455 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 16:59:46.47
- ご近所でも噂になりそうだよね。
臭いとか虫とかで。
生ゴミを外置きする家があると近所にも害虫が行ってしまうから凄く迷惑だよ。
- 456 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 17:25:16.50
- おかしな流れになってきたぞw
生ゴミを外に出してる家庭の方が圧倒的多数だと思うけど、
それやると近所で噂されるんだw
- 457 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 17:49:34.86
- 外置きは近所迷惑だからやめてね。
ってか釣りか?
- 458 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 20:13:55.01
- 三人家族だからあんまり生ゴミでなくて1日一回三角コーナー片付けるくらいなんだけど。他の方はもっと多いのかな?ゴミの日ごとに捨てに行けばそんなに溜まるものでもないとおもうんだけど。
外置きってそんなに異常なことか?ディスってる人は都会の人なのかなー?
- 459 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 21:14:25.76
- 隣の家まで数十メートルは離れてる地域の方なんでしょう
- 460 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 22:48:31.04
- 一日夜まで生ごみ貯めておくの?
食事ごとに片付けないの?
それは量の例えだとしても、週2ごみの日だとして4日間外に生ごみ置いておくの?
今の時期完全に腐ってるよね?
- 461 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 23:17:12.05
- 周りに家がないド田舎なんだよね?それならゴミ外置いてても問題ないよね?
- 462 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 11:27:53.14
- うちは生ゴミをすてるとき、ひとつひとつ袋にいれて外のポリのゴミ箱にはいってる袋にすてれば臭わないけど。
やたらハテナマークのおおいキチガイさんはなにをそんな必死にしてるのwww
新築でこれからどうしようって言ってた方は、犬走りくらいのスペースが勝手口外にあるなら、
捨て方きっちりすれば、外置き問題ないよー
- 463 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 13:01:51.60
- >>462
>やたらハテナマークのおおいキチガイさん
446のことですね、わかります
- 464 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 14:27:20.20
- えっちょっと待って、ゴミの日まで外に置いてる人って多いよね?
今マンソンで来年戸建てに引っ越し予定だけど外置きしたら非常識になるの?
- 465 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 15:37:26.60
- 自分は外置きしないな
バケツに入れても猫や虫に荒らされる可能性があるし
部屋の中にゴミストッカー作ってる
- 466 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 16:05:48.87
- あ、そうか、マンションとか集合住宅住みの人が言ってるのか
戸建てだったらそんな気にしないもんね
外に置いてたって2m、3m離れてるわけだし、
ロックして密閉してれば2、3日臭わないし
- 467 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 16:21:03.00
- むしろ臭わなくて量も少ないなら室内に置いておけよ
- 468 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 16:27:09.98
- >>466
だよね。むしろ普通と思ってたから、
なにをそんなにカリカリしながら外置き批判してるのかと思ったら、そういう事か。
- 469 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 16:34:58.64
- 戸建てだけど内置き
外置きする人は家の中が狭くてストッカーないんじゃないの
- 470 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 16:54:02.85
- うわあ…
- 471 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 17:17:55.62
- ゴミを外に置く人って室内禁煙にして玄関先で煙草吸ったり薪ストーブ付けたり自宅でBBQしてそう
家の中に置きたくないから外に置いているんでしょう?
- 472 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 19:07:43.29
- 日本人は自分の所だけきれいにするんだよね
この間いった海外は全体最適で全部きれい
- 473 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 21:31:02.05
- キチガイさん、カリカリして
などと相手を卑下する時点で人間性はお察し。必死なのはどちら?
- 474 :名無しさん@3周年:2014/08/22(金) 21:52:59.48
- サンウェーブのキレイシンク使ってる方いらっしゃったら教えてください。
ゴミカゴからゴミをポイするの簡単ですか?
前の蓋はさっと外れますか?
ゴミカゴの上にネットがあって洗剤がのるようになってますが、
そこは触らなくてもゴミかごだけ取れますか?
- 475 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 22:15:14.86
- ゴミで盛り上がってた人達消えてしまった
- 476 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 10:24:30.11
- >>472
海外は、学校で生徒にボランティアの掃除をやらせる慣習がない代わり、
専門の掃除夫に報酬を出して掃除させるのが普通だからね
日本のなんでもボランティアで体験させるやり方は問題が出てきてると思う
ねぎらいの言葉以外の物理的な報酬があるから続ける気になるのが人間
- 477 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 14:03:31.32
- >>474
ショールームで確認するが吉
- 478 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 23:04:15.74
- 水跳ねってシンクの素材によって違う?形状のほう?
- 479 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 14:52:45.83
- 水はねはシンク形状や、水栓の種類でかわるはず
結局ごみは外置き禁止なの?
傍観してたけど地味に気になるw
- 480 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 18:40:47.56
- コンポストもいいね
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406620815/
- 481 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 07:01:54.39
- いよいよ整地工事が始まった。
はやくキッチン完成がみたい…
キッチン本体も背面収納もオールステンなんだけど、ピカピカしすぎかな?
大丈夫か今更不安になってきたわ。
- 482 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 09:17:44.13
- システムキッチンってどういう意味なんでしょう?
うちは古い昔のキッチンなので新しく買い換えに興味があります。
木じゃないので清潔感がある、ガスや食洗機が内蔵されている くらいしかわかりません。
使い心地は全然違いますか?
教えてほしいです。
- 483 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 21:27:22.06
- システムキッチンとは日本の台所(キッチン)の形態の一種。
共通な色・寸法の各種ユニット(収納具、調理・洗浄設備、作業台など)をパーツとして組み合わせ、一枚板の天板(ワークトップ)をのせ、全てが一体となるように組み合わせた台所のこと。
スペースの有効利用、デザイン性、用途に合わせた機能的な収納などが主なメリットとされる。
欧米での類似した概念にビルトインキッチン(built-in kitchen)があり、システムキッチンは和製英語(system + kitchen)。
システムキッチンという言葉が最初に使われたのは、1973年(昭和48年)、クリナップのショールームに試作展示されたドイツ風キッチンを指す固有名としてであった。
昭和40年代後半から50年代前半にかけて、ドイツのビルトインキッチンが日本市場に参入し始める中、昭和50年代にシステムキッチンと言う言葉は日本で普及していった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3
- 484 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 01:57:06.98
- >>482
バラバラのパーツが銀テープでつながれてるか、全部くっついて一台になってるか
と認識してるけど間違ってるかもしれない
- 485 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 17:46:08.88
- ありがとうございました。
- 486 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 20:18:59.32
- 今時システムキッチンじゃないとやばいよ
どんだけ金ないんだよ
やすもんのシエラにでも2-30万くらいでいけるでしょ
段付きとかもう見てらんない
- 487 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 20:39:15.57
- 頭悪そうやな
- 488 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 21:20:53.17
- せやな
- 489 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 21:28:18.03
- せやろか?
- 490 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 22:17:50.41
- せやせや
- 491 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 22:41:26.94
- せやで
- 492 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 23:11:24.99
- せやいうても
- 493 :名無しさん@3周年:2014/08/28(木) 01:26:30.73
- せやろが
- 494 :名無しさん@3周年:2014/08/28(木) 07:22:40.72
- >>486
発言が不快なので、もう来ないでください。
- 495 :名無しさん@3周年:2014/08/30(土) 19:00:50.07
- ぱっとりくん安くてええわあ
- 496 :名無しさん@3周年:2014/09/03(水) 15:33:48.75
- INAXのナビッシュ水栓てどう?
- 497 :名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 07:23:51.43
- ショールームでしか使ったことないが、
センサーの感度は良好で、ハンバーグとかこねた時は便利だと思う。
デメリットは、なかなか気づかないが水量の調整ができないこと。
お湯側使う時だけ水量調整できる。
自分は選定して、建築中。
- 498 :名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 08:31:51.20
- 最初に水量調節してそのままだよ
全くできないわけではない
- 499 :名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 12:56:55.69
- ナビッシュ、水量を毎回調節しないとダメなら意味ないと言われ、
パナソニックのトリプルセンサーを検討中。
でもあのガタイ、好きになれそうにない……
どっちもショールームで試したけど、
センサーがイマイチでみんな切ってるって反対派に言われてたんだけど、
全然良好だったよ。
- 500 :名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 15:46:45.97
- そっかありがとう!施主支給する予定なので、4万弱でつけれるからつけようかな。
手がきたないとき、センサーはやっぱりいいよね。
水はいつもMAX出しちゃうから、水量調整はあんまりきにしない!
素敵なキッチンになるといいなあ
- 501 :名無しさん@3周年:2014/09/06(土) 10:38:10.78
- パナ信者だけど、あのセンサーは使えないよ。
センサー部がでかすぎて接触したりするし。
ナビッシュ以外は実用性ない。
- 502 :名無しさん@3周年:2014/09/06(土) 10:40:42.81
- あ、施主支給でナビッシュは取り付けできないかもよ。自分は言われた。
ハウスメーカー側じゃなくてリクシル側がダメって。
カタログ読む限りは、単に電源繋げるだけなのにね。
一応、施主支給で取り付けできるか、ハウスメーカーからリクシルに確認してもらった方が良いよ。
- 503 :名無しさん@3周年:2014/09/06(土) 21:38:42.71
- もうナビッシュ買ってしまった!!ハウスメーカーの委託業者が取り付けやるから大丈夫って言われたけど、リクシルの業者は関与するのかな??最悪、弟にとりつけてもらうか…
- 504 :名無しさん@3周年:2014/09/07(日) 09:32:19.35
- うろ覚えでもうしわけないんだけど、
取り付けできないのは、くるりん排水口が機能しなくなるんだったかな。
自信ない。
ハウスメーカーと相談すれば問題ないよ。
- 505 :名無しさん@3周年:2014/09/07(日) 13:30:24.73
- くるりん排水ってリクシルのキッチンだけじゃない?クリナップのキッチンにナビッシュの予定なんです…
不安になってきたー!
- 506 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 02:44:58.33
- 趣味で絵の具を洗ったりするんですが
カウンターもシンクも染まってしまいますか?
シンクについては注意書きがそれほどないみたいですが
カウンターの人大より汚れにくいんでしょうか
- 507 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 06:40:22.94
- シンクは人大??使ってるうちに細かい傷ができるから、その間に入り込むとなかなか落ちない可能性はあるかも?パレットが使ってるうちによごれるようなかんじで。
ただ水流しながら洗えば大丈夫な気もする…
そもそも絵の具の種類によるかと。。
- 508 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 18:12:23.81
- ステンレスの方が良さそう。
絵の具の成分調べて問い合わせるしかないね。
食品じゃないし、ここで聞いてもわからない。
- 509 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 17:15:44.00
- システムキッチンのシンクにつけれる純正の水切りカゴって使い勝手いいですか?
- 510 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 00:30:18.58
- Toyota キッチン付けた奴は居ない?
シンクだけは使い易そうなんだが
- 511 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 00:31:16.44
- あ、トヨタになってるw
Toyoなw
- 512 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 02:58:20.15
- >>509
キッチンメーカーはどこ?
- 513 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 03:23:53.45
- >>509
買い換え頻度とか気になるよね
- 514 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 06:55:14.58
- >>512
クリナップです
- 515 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 00:26:56.44
- 新築でカップボードの相談なのですがスレチだったら誘導いただけたらありがたいです。
ズボラな私は家電に油汚れがつくのが嫌で、現在全て扉の中に収納しています。
(ホームセンターで購入したものです)
新しい家でもその様にしたいので探したのですが、リクシルの家電タワーしか見当たらず、でした。
一番希望しているのは南海プライウッドのユニモの様なイメージで冷蔵庫まで入っていれば最高です。
実際、背面収納に全ておさめている様な感じのキッチンお使いの方、作業効率はどうでしょうか。
設計士さんからは、これでは調理中の作業台(お皿を置くところ)が少ないのではないか、と指摘されています。
子供がまだ小さいですが男児2人なので今後はよく食べるのかな?とは思っています。
リクシル家電タワーの場合でも、カップボードより厚みがあり、凸凹になってしまうし
シンクは別シリーズなので色があわずおかしいと言われました。
電子レンジ、ポット、炊飯器、コーヒーメーカー、HB、電気蒸し器、トースターは最低限扉の中に隠したいのですが
良い方法ないでしょうか。
設計士さんからは、上記の様な理由で、皆外に出しているし、隠す必要性を感じないといった返答なのですが
共働きで綺麗にもしておけないので隠せるものは隠したいのが希望です。
- 516 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 00:50:10.11
- >>515
HMのモデルハウスなんかだとたまに見るので、隠したい需要はあるんだと思うよ
↓この辺のスレで聞くのがいいかも?
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■122言目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1409817690/
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1408402645/
- 517 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 10:15:13.99
- >>515 家電ごとに個別に隠す(家電ごとに個別に出せる)ようにするのは無理かもしれません。
でも空間全体に押入れみたいな引き戸をつけて、その中に市販あるいはシステムキッチンの家電タワーを入れ込む、というのなら、使わないときまるっと引き戸の裏に隠せます。もちろん冷蔵庫もその中に。
完全な密閉だと冷蔵庫の熱を逃がせなくなるかもしれないので、上部にでもガラリをつけておけば大丈夫でしょう。
- 518 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 14:30:14.12
- >>515
電子レンジ、炊飯器は出しておかないと
面倒かと思うよ。
使う頻度高いだろうし。
リクシルみたけど家電出した場合、食器棚が
開かなくなりそう。
システムキッチンが大き目ならいいんだろうけど
作業スペースないのは非常に大変。
リクシルで実際に見てくるべきだと思う。
隠せるということはある意味、ゴミ溜めになる可能性がある。
キッチンメーカーのは高いかも知れんが、
値引き入れると安いからね。
- 519 :名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 10:10:59.96
- レスありがとうです
516さんの誘導先に行こうと思ったのですがその後レスいただいていたので。。
週末設計士さん&棟梁と話したのですが
リクシル家電タワーは厚みが65で、カップボードは45、厚みが合わないので
やはり変だと。
南海プライウッドのユニモの様な感じで冷蔵庫も入るものを
建具屋さんに作ってもらう事になりました。
作業台についても、引き出し式の台をつけてくれるそうで、一気に解決した感じになりました!
(ユニモはうちの構造的に、カップボード背が高いのと低いの2つくっつける間に補強ボードを入れる予定だったのがユニモでは入らないのでダメなんだそうです)
見た目的には、クリナップのフラット引き戸が、全部しまってくれればいいのに
どうしても炊飯器部分はあいてしまうみたいで、建具やさんにそこだけ扉つけてもらえないか
聞いたところ鼻で笑われたotL
開け閉めすると私が下手なのかガタンガタン言ってたしズボラな私には無理だったと諦めよう。。
家電がしまってあるのは今現在もそうで、個人的には家電そのものを綺麗にする手間が
格段に少ないのでとても良い!!と思っています。
オープンなものを使っていた頃は週1で重曹使って家電全部拭いてまわっていても
だんだん汚れてきて、手アカまみれの家電にしてしまっていたので。
毎日拭けばいいんですけどね。ズボラなので・・
ゴミ溜めの可能性はあるのですが・・がんばろ。
ありがとうございました。
- 520 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 12:43:05.04
- コンロ前は壁があるセミオープンのキッチン予定です。シンク前はカウンターというか、棚になってます。
その上に手元灯でスポットライトか、吊り下げのライトをつける予定です。
吊り下げが今のところ濃厚ですが、使いづらいですかね?棚上はご飯などを一次おきしたりする予定です。
また、ライト二つつける予定なんですが、すくないですかね??
- 521 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 15:14:21.10
- >>520
キッチンの幅で配線ダクト通しておけば仮に2灯で少ないと感じても増やせますよ
それと、吊り下げで邪魔だと思ったり飽きたらスポットにも変えられるからいいのでは?スポットは器具自体は安いですし
ウチは配線ダクトでスポット3灯です
- 522 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 05:35:37.22
- 足りなければスポット増やせるし〜と思ってダクトにしたけど
スポットライト高杉
15W蛍光灯1個のライトがなんで8000円もすんだ?
- 523 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 10:22:24.37
- >>522
楽天とかで、やすくかえるよ
- 524 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 16:30:42.61
- >>523
うそーん。見たけど高かったよ
5000円以下であったら教えて
- 525 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 16:55:18.85
- ダクトレール スポットライトとかで検索するだけでも上位にLEDでも2〜3000えんのとかある。
白熱灯とかでいいなら本体のみの1000円以下もあったよ
- 526 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 20:42:52.40
- リクシルのアレスタというキッチンを入れたいのですが、ショールームで見積もって貰った正価は高い!
リフォームをお任せする工務店経由ですと、正価のどのくらいになりますでしょうか?
- 527 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 20:55:35.33
- >>526
うちは結局リクシルにしなかったし手元に資料ないからうろ覚えだけど、180万→80万位になったと思う。6-7割引?
- 528 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 20:56:35.17
- >>525
本当だ!
ダクトレールで探せばよかったのか、あざっす
- 529 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 04:13:28.37
- >>526
うちはショールーム見積もり価格の4割引だった。
リクシルかクリナップと迷いに迷って、クリナップを選びました。
- 530 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 07:23:58.32
- グレードが普通のなら五割から七割の値段になる。
- 531 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 07:55:06.11
- >>527
>>529
リクシルって、4割〜6割も引くのですか?
そうであれば嬉しいですね。
他メーカーも同様に割り引くのでしょうか?
- 532 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 08:55:40.22
- ネットで施主支給用に安売りしてる値段よりちょっと高いぐらいだった
手間を考えると、工務店に頼むことになる
- 533 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 09:28:38.01
- うちクリナップSSは35パーだった…半額以下とかうらやましす!
- 534 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 18:20:21.22
- >>531
toto新クラッソは半額だった。他は見積りとってないから分からない。
- 535 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 18:24:05.86
- リクシルのひろまるコンロ使っている方いますか?
お手入れや仮置きスペースの使い勝手を知りたいです。
- 536 :名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 13:21:36.94
- 【緊急】
どなたかクリナップラクエラの
L型人大天板人大シンクの在庫持ってる方知りませんか?
- 537 :名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 21:56:11.49
- おらんやろ
受注生産品わざわざ在庫するとか
あってもどうしようもない工務店の傷だらけの汚いもんしかないよ
- 538 :名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 22:33:34.65
- ここで探してみつかるほど人いないからね。
IH横の壁にスパイスラックとかつけた方が良いかね。
スッキリさせたいけど、あった方が楽そう。
- 539 :名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 23:55:38.85
- ジョイフル本田の横にシステムキッチンのアウトレットがあるよね
あそこは掘り出しものもたまにある
といっても元が軽く100万超えるものばかりなので安いと言っても
工賃は別に掛るしアウトレットゆえに家側は合わせる苦労はあるけど
下手にL型とか変則型でなければまぁ安いは安い
- 540 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 14:59:30.47
- 初歩的すぎるんだけど、汚れにくいコートされてるステンレスシンクって、シンク用タワシでこすっちゃダメですよね…?シンク用のスポンジに洗剤でやさしくゴシゴシですかね?
あと毎日シンク拭き上げまでしてますか??
- 541 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 17:07:05.16
- コートはがれちゃうからたわしは駄目
ステンのときは毎日ふきあげしてたよ私は
そうしないとカルキ跡がついちゃうから
- 542 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 19:50:50.31
- パナソニックのキッチンもあるのですね。
家電ばかりじゃないんだ。
品質とか価格とか、評価はいかがでしょうか?
- 543 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 20:04:25.31
- パナは高め
物は良い
- 544 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 20:12:44.37
- 今日パナソニックの新橋ショールームに行ってきました。リクシルの上位グレードよりパナの中位グレード( リフォムス)の方が高くなりそうです。
- 545 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 13:27:03.60
- オールステンレスってつかいにくいかなあ??
サビが心配なんだけど、引き出しの底とか、なんかしいたりしてますか??
- 546 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 13:50:57.69
- リフォムスは高級
ラクシーナが中級 アレスタアミィクラス
- 547 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 14:13:28.51
- >>545 ステンレスの欠点は熱移りする点と食器の陶器のほうが硬度が高いので
割と傷付が付く所 1年で酷いという感じにはならないけど10年後はかなりひどくなる
まぁ安いし、数回なら研磨できるので キッチンの色調にあるならオールステンも有りだとは思う
人工大理石もいいと思うけどね、昔と違ってほぼ100%アクリル系だし熱で
変色とかはステンレス好きのアンチステマでしょう
- 548 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 17:08:42.39
- 我が家もリフォムスいいと思ってるのだが、高い高い。
けどものはよさそう
迷う迷う
- 549 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 17:17:00.37
- オールステンレスが安いとな…
ステンレスはピンきり。
つまり何にするか、何をもって使い難いとするかで全く違うと思うよ。
>>545
今の賃貸では、金属置いてないから敷いてないです。
引っ越し先は配置込みでどうするか考え中です。
- 550 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 17:23:31.22
- パナはキッチン以外でも高い
品質と値段が見合わないと思う
- 551 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 20:54:09.61
- 545です。
18-8SUSだったはず…質はいいのかな?
クリナップのS.Sのルミナスリネアっていう面材もステンレスタイプです。
長年つかうならステンレスのほうが綺麗につかえるかな?と思ったのですが、やはりキズキズにはなるんですね…まぁ味と思ってよしとしよう…
- 552 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 23:11:31.06
- 対面式を考えてます。
大工さんに、キッチン部分とリビング部分の境に簡単な壁とカウンターを造作してもらって、そこにI型のキッチンはめこもうかと考え中。
そんな壁ANDカウンターって、だいたい幾らくらいかかるのかな、
- 553 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 00:09:15.88
- >>552 床のやり直しになるので、どこまでふっかけられるかだな・・・
安くてもそれだけで30万は最低でも考えておいた方がいいと思う
あと、換気扇を綺麗に見せるためにダクトを天井埋め込みだと
天井もやることになるので、こっちも同じぐらい考えないとだめ
キッチン・システムは今のをそのまま再利用するのかにもよるけど
新品を買い直すなら最低60は居るでしょう(No食洗Noオープン)
あと壁側に食器棚を入れるなら最もシンプルな棚でも10以上はするよ
部屋に合わせるとかスローギアとかスライド棚だと簡単に50万は行く
床30+天井30+キッチン60+バックの棚10 で合計130万
まぁこの辺りが最も安価なラインだと思う
でも実際、この金額では「かなりみすぼらしい出来になる」と思う
きっと普通の人だと、いろいろ追加して260万ぐらいになるんじゃないかな
- 554 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 00:53:03.34
- なんで>>552がリフォーム、しかも換気扇が壁付けじゃないっぽい前提になっているのか…。
新築かリフォームでかなり違うけれど、新築なら業者次第です。
工務店とかで多いのが、壁立ち上げ部分の面積に応じた材料や工賃のプラス。カウンターは作りでかなり違うかと。
ハウスメーカーだと、それ用の価格がある所もあるかと。
リフォームだと、現状の配置に左右される部分が多いかと思います。
- 555 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 08:17:54.26
- >>554 対面って機能性より見栄えだから、ケチケチプランは最後は高いプランを選んでしまう気がするけどなぁ
- 556 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 09:20:43.84
- >>555
近所に最近出来まくってる分譲地群では、壁付け換気扇にカウンターは腰壁の壁厚のみか30センチくらいまでの対面が多くてベビーゲートも付けられるって配置が多く、実用性重視。
腰壁とカウンターの高さで、見栄えか機能か変わるかと思うよ。
子供の人数でも実用的とみるか変わるし。
- 557 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 19:52:48.31
- http://www.lifereform.jp/pack_kit.html
こちらのサイトにあるような、
造作壁を設置してフツーのI型キッチンをはめこむタイプってよくみるけど、なんで換気扇をホントの壁に付けないで、コンロの裏に造作した壁に張り付けてるのですか?
理由が分かりません。
- 558 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 20:06:56.33
- 横に取り付けられないから造作している
またリビングに油が跳ねるしね
ただそれだけ
サイドフードにすると高くなるから予算下げられるのは造作です。
- 559 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 20:15:07.71
- ↑けど造作で壁とカウンター作りつけると、それだけでウン十万円かかるんだよね⁈
- 560 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 20:19:33.73
- サイドフードよりセンターの方が好みだし、どうせ油対策で壁を造作するのならー
ってパターン多いらしいよ。
比較すれば外壁に抜いた方がダクトの汚れ関係含めていいんだけども、HMは大丈夫という。
とは工事業者の弁。
料理あまりしないなら気にしないで良いけどねとも。
- 561 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 23:10:28.44
- >>559
対面と壁付の価格
カタログみて見比べてみ
むっちゃ高いよ
- 562 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 23:49:39.58
- パナの深沢直人デザインのにしましたよ。大満足!ホウキ水洗じゃなくても全然問題なかった。
でも足スイッチだけは羨ましいな。。。
- 563 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 07:55:08.35
- >>562
うちは足スイッチは壊れた時に廃番だったら…とか考えちゃってやめたわ…そんで手かざすだけのナビッシュにした
ちなみに横並びの三口コンロも互換性に不安を感じて却下した心配性です…
- 564 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 13:47:10.40
- >>562
足スイッチをつけた旦那さんのブログを読んだら
奥さんに大不評で意外だったと書かれてた。
手で出したいとき出なくてイライラするとか。
くわしい意味はよくわからなかった。
どうしてもならトトかノーリツかどこかで後付け単体のタイプもあるみたい
腰スイッチにもできるやつ。
- 565 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 17:51:21.59
- リビング前の立ち上がりしゅ
- 566 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 17:53:50.52
- …
リビング前の立ち上がり収納(カウンター)を造作でつけたよ。
扉が高くて二十〜三十万かかった。
リビングの手元に置きたい、すぐ出し入れするものの収納が無かったから作って正解だと思ってる
- 567 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 21:24:39.24
- 後付フットスイッチ
http://www.toto.co.jp/products/faucet/kitchen/wireless.htm
http://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/kitchen/
- 568 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 21:00:30.92
- リクシルのくるりん排水口って
通常よりかなり汚れにくいですか?
イチゴを洗うほどでもないけどカビないならいいなあ。
- 569 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 21:41:20.69
- >>567
おー、まさかこれ他のメーカーでも付くのかな?
あとから四万は結構勇気いるけど。。。(;^_^A
- 570 :名無しさん@3周年:2014/10/10(金) 21:53:56.79
- 予算が足りない。
ランクを落として扉色を好みのものにするか
上位ランクで扉色を我慢するか。
- 571 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 11:19:54.93
- でもお高いんでしょう?
- 572 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 11:23:14.45
- 月額計算したらたいしたことないから、好きなようにやるべし!
あとあとやっぱやっときゃよかったって後悔より、ちょっと高かったかなテヘペロのほうがいい!と思ってるw
- 573 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 17:20:30.31
- ちょっと高いくらいならやればいいのは同意。
でもキッチンの扉に使うより、稼働棚なり他のものに回した方が良いとは思う。
割り切れるか割り切れないかで決めると良い。
- 574 :名無しさん@3周年:2014/10/21(火) 09:39:13.91
- タカラのオフェリアを購入・設置した方、食洗機は37〜40点の物は容量にほぼ違いがなく付加機能の有無でしょうか?
- 575 :名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 00:21:50.26
- 現在家具板では強制IDの賛否の問う投票と議論が行われています。
是非ご参加下さい。
投票期間:2014/010/20(mon) 0:00 〜 2014/10/26(sun) 23:59
家具板ID表示制投票スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1413701209/
【自演】家具板ID導入検討スレ【大好き】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1254754157/
- 576 : 【東電 61.3 %】 :2014/10/25(土) 05:09:56.40
- >>574
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
- 577 :名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 08:04:45.80
- クリナップSSをつける予定なんですが、使ってる方いたら使い心地を教えてください。
水あとはきになるか、とってもクリンフードの清掃性はいいかなど気になります。
- 578 :名無しさん@3周年:2014/10/26(日) 20:54:49.08
- ライトですがクリナップSSです。
以前がフィルター付きのものだったのでそれに比べたら
とってもクリーンフードは掃除がラクになりましたよ。
うちはスチームクリーナーでお掃除しています。
でも他のメーカーのものを掃除したことがないのでそのあたりはなんとも。
- 579 :名無しさん@3周年:2014/10/26(日) 20:58:31.03
- うちはルミナスシルバーの面材にしましたが
やっぱりステンレスだと水が垂れてもシートがはがれたりしないので楽です。
自分はとてもがさつなのでいろんなものをこぼすので助かります。
ただ、SSライトにしてルミナスシルバーを付けたので
取っ手が膝に当たって少し邪魔になります。
ライン取っ手のステンレス面材にしたら良かったと思います。
- 580 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 15:34:10.64
- うちもSSライト予定だけど、取っ手が膝に当たるっけ?そんな低い位置についてた??何回か、ショールーム行ったけど不安になってきたw
- 581 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 18:45:48.60
- 膝っていうか太ももかな。
太ももだからそんなには気にならないんだけどね
食洗機付けてるから洗い物で長時間シンク前に立つこともないし。
- 582 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 19:39:27.55
- ルミナスシルバーはステンレス製なのとデザインが気に入って選んだんだけど
うちは対面キッチンでダイニングからは死角になって見えないから
考えてみたらデザインはどうでもよかったからシンプルなステンレス製のライン取っ手でも良かったのかな
と軽く反省した次第
あと、難点は食洗機のスイッチがお腹に当たってすぐ点いてしまうことかな
シンクを大きいサイズにしたのですがものすごく使いやすいです
あと、両端の余り部分が15cmと少なくて
その分、シンクと加熱調理機の間のスペースが広くなっているのも気に入っています。
(中途半端なスペースは無駄になりがちなので)
この2点がクリナップSSライトを選んだ理由でした。
- 583 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 19:49:43.74
- 上部は(換気扇以外付けない方も多いようですが)
15cm幅の収納+60cm幅のとってもクリーンフード+160cm幅のプッシュムーブ
15cm収納にはトレー類を収納
プッシュムーブには生乾きのお鍋やザル、ボウルなどを収納しています
底が網棚?になっているので水切りが出来てとても便利
フードプロセッサーの容器なども洗ってここで水切りしながらそのまま収納
周囲の壁はホーローを貼ってもらい
ここはダイニングからは死角になっているので
マグネットものでレードルなど吊ってます
ときどき全部はずしてスチームっクリーナーで拭いています
強力マグネットテープを貼り、そこに包丁や皮むき器など固定しています
- 584 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 19:56:34.34
- ワークトップのステンレス素材ですが
オープンキッチなら人大がいいと思います。
エンボスでは確かに生活感は出ますし
ヘアラインはかっこいいですがかっこよさを保つには手入れがかなり必要です。
うちはダイニングから見えないワークトップとシンクはエンボスのステンレス
ダイニングから見える造作カウンター部分にはコーリアンを使ってもらいました。
濡れても熱いお鍋を置いても大丈夫で見栄えもいいので良かったです
- 585 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 21:39:41.45
- すっごい参考になりました!!こういうのを聴きたかったらたすかりました!ホーローのキッチンパネルもいいね!つかいやすそうー
- 586 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 21:54:30.75
- 下はSSライトだけど上はクリンレディから選んでで少し廉く上げましたよ
- 587 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 00:33:43.74
- クリナップ嫌い
トクラスパナソニック好き
- 588 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 06:06:05.02
- >>587
どうぞご自由に…
- 589 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 08:12:48.52
- >>585
プッシュムーブの網棚部分のプラスティック受け皿は外して
水滴がそのままシンク内に落ちるようにしてます、そのほうが通気性も良く乾燥も早いですし
どこのメーカーにも同じような商品はありますが
この受け皿が外せなくなっているメーカーもありました
うちは食洗機を付けているので水切りカゴをおいていなくて
シンクに渡すメーカー純正の水切りカゴで対応しているのですが
そこであらかた水切りが出来たら順次プッシュムーブに収納して行きます
布巾で拭く、という行為が嫌いなので
ボウル、ざる、鍋類の水切りスペースの確保が必要であり
それもあってオープンキッチンは最初から頭に無かったです。
オープンキッチンの人は毎回ボウルなどを拭いて収納しているそうで
偉いなあと思いますよ
ホーローの壁はリバーホーローというJFEの製品を使用しました。
タカラじゃなくてもホーローパネルはあります
- 590 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 08:25:46.24
- 背面になる部分の収納はクリナップにしませんでした、
というかメーカーものは採用せず
カタログを研究し各社ショールームに実物を見学に行って
造作でオーダーしました
自分で高さやサイズを細かく決めてムーブダウンやスライドバスケットを付けてもらい
高さ90cmのところに電子レンジとオーブントースターを並べて置けるように設計し
その下に楽天で買った食器収納用の引出し収納を入れてます。
そして全部をパナソニックの上吊引き戸3枚で隠せるようにしました
引き戸はリビングの建具と色が同じにしてあるので
閉めてしまえば「キッチン収納」という感じにはなりません
値段は、リフォーム会社の人によると
クリンレディレベルのメーカーものを選んだ場合よりは高かったかもしれないけど
SSから選んで並べたよりは全然廉かったですよ、割引率が悪いですから、とのことでした
コンセントも好きな場所に付けられるし良かったです
- 591 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 09:23:53.06
- ホーローにマグネットって貧乏くさいなー
- 592 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 09:41:36.74
- 料理人とか料理好きな人は割とマグネットで包丁やフライ返しやらを貼ってつけてるよー
TVとかでも目にするけど使い勝手も見た目もオシャレでよかった
- 593 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 15:49:08.91
- そんなにオシャレにマグネット使いこなしている人見たことないわ
みんな総じてダサくて貧乏臭い
- 594 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 16:08:48.69
- 刃が欠ける条件を増やして何が楽しいのか理解に苦しむ >マグネット包丁フォルダー
あと収納時(貼付け時)に刃が露出しているのってどうなん?
さすがに
http://www015.upp.so-net.ne.jp/yarchihousing/03/add-img/inte-006/hocho001.jpg
こんなマヌケな配置はしないと思うけど お玉取るときに刺すよな・・・
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/427/01/N000/000/002/129452596865416317349_RIMG0008_20110109073248.jpg
でも結構多いのか、マグネット使う奴・・・
オシャレと思う神経が理解できんわ
- 595 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 16:32:42.06
- 普通にホーローにマグネット羨ましいが。
うちキッチンはホーローつけれなかった。配置的にリバーホーローも厳しかった。
じゃあ何が素敵?
人によって好みは違うと思うし、多くの業者がホーローパネルをいれたい人が多いって言うけどなあ。
- 596 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 16:41:53.81
- 使い古しの調理道具をむき出しにすると生活感が出るから貧乏臭いと感じるのはわかるかも
便利は便利だろうからおしゃれさとどっちを取るかだね
自分は昔はホーローマグネットのクローズステンキッチンだったけどオープン人大キッチンにした
せっかく新築するんだからガラッと変えたかった
お手入れの手間は増えたけどキレイにかっこよくできるから苦じゃない
まあ自己満足です
- 597 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 16:47:11.97
- >>592
料理好きだけどマグネットなんて使わんわ
- 598 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:02:29.50
- レードル類は加熱調理機前
包丁はシンク前
と完全に住み分けています
歯を欠ける危険性に関しては
スライド引出の中の包丁さしに出し入れするより少ないと思います
出しっぱなし云々に関しては頻繁に使うものなので問題無いと思っています
お洒落云々に関しては決してオシャレだと思ってやっているわけではありません
ダイニングからは見えない死角部分を利用しています。
ですが、キッチンに関してはそもそもお洒落である必要が無いと思っています。
家族の食生活を守る作業場で毎日何度も長時間立つ場所ですから
自分が使いやすいのがベストだと思っています。
他人に見せびらかすようなものではありませんし。
あ、見せびらかし用のキッチンならマグネットはやめたほうがいいと思います。
私もダイニングからちょっと見えてしまう冷蔵庫にはマグネットは絶対に付けません。
キッチンに関しては使い勝手と清掃性が最重要だと思っています
- 599 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:06:05.45
- 清潔重視ならボウル自然乾燥なんてやめたほうがいいよ
水気ほっとくと雑菌繁殖するよ
- 600 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:08:45.39
- >>598
別に見せびらかしたいわけじゃないですけどね
自分的にキレイでおしゃれじゃないと嫌だという自己満足です
- 601 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:11:23.77
- >>598 家族向けの料理ってそんなに「大仰」なもんかね・・・
守る とかさぁ 変に美化してないか?
家族のためじゃなくて自分の趣味だろw
無理に小理屈ひねらんでいいよ
- 602 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:16:27.97
- あ、確かに自分の趣味ですが
お洒落ださい貧乏くさい、というのもそちらの趣味ですよね?
お互い趣味ということでいいのでは?
- 603 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:17:49.98
- 自己満足はお互い様なのでよいのでは?
お互い自分が満足なキッチンで良かったのですから
他人のやることに貧乏くさいとかケチつけなくてもねえ
- 604 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:17:57.81
- >>602
自分でおしゃれだとは思ってないって言ってるじゃんw
何がお互いだよ
意見一致してるじゃん
- 605 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:18:42.22
- なんだか他人のやることがいちいち気に入らないヒトっているんですねえ
- 606 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:21:52.02
- 家族の食生活を守る作業場はちょっと笑った
そんな聖域だとは思ったことなかった
- 607 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:25:00.54
- だよな、義務感がないわけじゃないけど役割、当番そんなかんじ
- 608 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:25:40.60
- え?家族の食生活を守る作業場以外の何物でもないと思いますが?
聖域じゃなくて作業場ですよ?
- 609 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:26:52.11
- >>602
うーんでもなんかな、書いていることが終始一貫してなくて矛盾してるからつっこまれるのでは?
清掃性と使い勝手が最重要でオシャレはどうでもいいのに部屋から見える冷蔵庫には絶対マグネットはつけませんって何かおかしくないかと
冷蔵庫マグネット便利でしょ?自分はやらないけどさ
- 610 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:27:22.15
- 作業場が聖域だというのは新解釈で私もちょっと笑わせてもらいました
- 611 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:28:09.68
- ダイニングのお客様からごちゃごちゃした部分が見えなければそれでよい、
ということなので首尾一貫しているつもりですが?
- 612 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:28:28.16
- >>608
いやあ守るって発想もなかったよ
そんな大層なものと思ってなかったごめん
- 613 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:28:49.13
- 硬いんだよおめぇは マグネットフォルダーで刃がかけちゃうぐらい硬いんだよw
麻婆豆腐作るときに豆腐をキッチリ正方形に切らないと気がすまないぐらい硬いんだよ
そのために豆腐カッターとか買う非常識さを感じるわけだ
- 614 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:29:36.31
- >>611
それでは清掃性と使い勝手が最重要ということとは矛盾してますな
- 615 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:31:13.52
- >>614
冷蔵庫はシステムキッチンじゃないでしょう?
- 616 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:34:51.73
- 冷蔵庫や野菜置き場やゴミ箱や食器棚といった
調理の動線を考えないキッチンは、システマチックとは言わんと思うが・・・
- 617 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:35:52.20
- >>615
あなたが言っているキッチンは広く台所って意味だと思ったけど違うの?
家族の食生活を守る作業病(使いやすいことが最重要)の大きな一要素なんだから冷蔵庫も使いやすいのがベストだよね?
なら冷蔵庫も遠慮なくマグネット貼るべきでしょ
- 618 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:36:19.22
- 作業病→作業場でした
- 619 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:38:52.28
- そもそも「家族の食生活を守る作業場で毎日何度も長時間立つ場所」って書いてるじゃんw
これでシステムキッチンって解釈するのは難しいだろう
立つのは台所だろ
- 620 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:40:05.74
- まぁまぁ、女の意見なんて 論理的ではない感情的なものなので この程度なんだよ
あんまりいじめるな
台所の守人に失礼だろ 崇めろおまえら
- 621 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:44:17.10
- >>620
女だけど一緒にしないでほしいわ
そういうひとまとめのくくり方自体も感情的だと思いますよ男性様
台所防人は面白いけど意気込みは立派だと思うよ
さぞ彩り栄養申し分ない料理を作られるんでしょう
自分も適当に頑張るわ
- 622 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:54:12.46
- マグネットの話に戻ってすまんがキッチン用具を出しっぱなしでお洒落というのは外人のキッチンを雑誌かなんかで見てそう感じているのかな?
身内が外人と結婚しているから外人のキッチン色々見てるんだけど外人キッチンがサマになるのは
1 そもそもキッチンが広い
2 キッチンが木やちょっとレトロなあたたかみがあるもの
3 外国のキッチン用具は日本のものと違って変な装飾がなくてシンプル
4 マグネット等はなく元からキッチン用具をかけられるようにフックや吊りがある
この条件を満たしているからだと思う
日本だとこの条件を満たしていないことが大多数なので雑然としてしまうだけの気がする
使い易さは度外視した話ね
- 623 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 18:23:35.96
- マグネットと見せる収納は別なんじゃないかなー。
フックや吊りがあるって、それをどう付けてるのかって方法の一つがマグネットだと思うよ。
うちはキッチンレールをマグネットで留めたかったけど、ビス打ち込むか接着になった。(吸盤は個人的には番外で…)
位置の変更できないのが個人的にはマイナスなんだよね。掃除も微妙に複雑になるし。
田舎って、単に1-3を満たしてる家は結構あるなあと思った。
条件だけならオッケーだ…。
- 624 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 18:28:24.28
- 吸盤NG の理由がきになる
- 625 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 18:30:37.19
- >>623
うんだからキッチン用具を出しっぱなしにする場合の話
マグネットは日本のキッチンだと見せる収納でマグネットが出てくる可能性が高いから挙げただけなんだ
1-3満たしているうちそんなにあるかな
広さはともかく、キッチンはどこもだいたい国産システムキッチンで外国のやつとは全然違うと思う
キッチン用具もシンプルな外国っぽいやつ使っているうちは少ないと思う
マグネットは便利だけど質感がやはりやすっちいと思った
外国キッチン礼賛というわけじゃないんだけど見せる収納は日本だとサマにならないなって思うことが多い
- 626 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 18:46:41.35
- >>624
吸盤、色んなの使ったけどうちの使い方だと落ちるんだよね…。
何時でも空気抜き出来るボタンがついててかなり良いのもあるんだけど、帰省中に落ちてた…。
>>625
リフォームしてシステムキッチンへって思ってる辺りが多いよ。
キッチン用具も古ーいやつって結構シンプルだよ。
たぶん、想定してるよりもうちが田舎ってことじゃない?
- 627 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 18:50:44.43
- >>626
まじですか
築60年の親戚の家でもシステムキッチンだったよ…
そういう家なら合うのかも
要するにシステムキッチンの無機的なシンプルさと見せる収納のぬくもりは相性が悪いのではってことです
- 628 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 19:03:21.56
- >>626 やっぱり、落ちるからかw
おわん型の吸盤じゃなくて、平らなフィルム状の吸盤使ってみるのをお勧めします
フィルムの大きさは8〜10cmぐらい、100均で見かけることが多いです
一見なんじゃこりゃ と思いますがw
最初水が抜けるまでは弱くて動いちゃうけど、半日ぐらいして水が抜けたら5年経っても落ちません
その5年間押して空気を押し出す必要も有りません
水とフィルムだけでくっついているので端から剥がせば何度でも貼り直せます
フィルム自体の劣化で5年ぐらいで交換したほうがいいとは思いますが1個100円なので気にもなりません
このキッチンフック吸盤を使ったら、他の吸盤は使えなくなります
まぁ条件としてフィルムの大きさ分の平らな面が必要で、大抵のキッチンフックより大きいのが欠点ですが
10x10のタイルなら合いますので、見つけたら試してみることをお勧めします
私も過去何度も落ちる吸盤に悩まされ嫌いになった事があるので そうかなぁと思いました
- 629 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 19:30:31.56
- >>628
フィルムとジェル状?みたいなのも落ちたから、環境かうちの破壊魔の子供が原因かなあ。
思ってるのよりも大きいのがあるのかな。
- 630 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 20:31:46.80
- >>629 シール型フックっていうタイプだな あれは落ちないな
- 631 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 21:14:23.92
- このスレこんなに人いたんだw
すげーレス増えててびびったわw
好みは人それぞれなのにやたら噛み付いてた人は生理中かな?更年期かな?
必死すぎてわろたw
- 632 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 21:14:48.08
- あらら またあのヤマハ男がいたんだ?
- 633 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 22:51:23.00
- ヤマハ男ってひとは有名人なの?
- 634 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 23:11:44.63
- どっちがどっちに噛みついていたんだか笑止
- 635 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 23:22:42.27
- もうヤマハはないよ
トクラスだよ
- 636 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 23:23:44.02
- ヤマハは来てないんじゃね?
- 637 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 09:24:24.74
- ヤマハもトクラスも嫌いじゃなかったのにここに居着いてる人のせいで嫌いになった
- 638 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 09:44:59.43
- ボールやザルって自然乾燥と布巾で拭くのどっちが衛生的なんですか?
ボール鍋ザル全部拭くのに布巾何枚も交換しないといけないよね?
それだけの枚数の布巾を衛生的に管理するのって結構大変じゃない?
うちは実家の母親が自然乾燥派だったから自分もそうやってるんだけど
布巾ってどうやって洗ってます?
うちは食器用布巾というものは存在せず台布巾だけですからそれは洗濯機で洗ってます。
感覚の問題ですけど洗濯機で他のものと一緒に洗った布巾でボールを拭くのがいやなんです。
雑菌よりも残留洗剤や残留柔軟剤が気になるので。
手洗い漂白剤もいくら漱いでも漂白剤が残っているような気がして嫌なんです。
今のところ、食器は食洗機で。漆などは手洗い→キッチンペーパーで拭く
あとは手洗い→自然乾燥 です。
自然乾燥では雑菌が付く、という上のほうのご意見が気になりました。
- 639 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 10:05:27.61
- トクラスだめなの?
気に入って使ってるよー純正品ワックス塗布するとすりへりがおさえられるらしいけど本当かな
60mL1800円もするから高くて迷う
- 640 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 10:19:09.03
- 結局それぞれの調理の手順、やり方によるのでは?
トクラスで気に入っているのならそれが合ってた、ということでしょう。
トクラスにしてみて使いにくい部分が出て来た人は次は違うものを選ぶんだろうし。
- 641 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 10:32:52.40
- >>640
次は何十年後になるだろ
今よりキッチンも進化していたりするのかな
- 642 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 10:52:58.29
- >>641
食事の在り方や料理そのものが変わっているだろうから
キッチンも進化、というか変化しているのでは?
- 643 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 12:04:45.70
- キッチンの進化はもうかなり行き止まりになっていそうな気がする
これ以上望むことないなあ
- 644 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 12:50:25.90
- >>643 俺が欲しいシスキチ機能
・水を貯められるシンク(水温調整できて50度洗い機能とかあると嬉しいな
・砥石を渡せる固定できる頑丈なシンクオプション
1万円ぐらいするそういう砥石固定器もあるけど緩い(やっぱシンクメーカーが専用で作らないとダメっぽい
・冷却機能付きトップ(ステンレスになるかな ※夏にパイ生地捏ねるときに欲しい
・保温機能付きトップ(皿を事前に温めておける機能 今はオーブントースターで加熱してるけど面倒
・火災警報器 俺が知らないだけかも
など 今すぐ思いつくシスキチ側で用意しておくほうが無駄がないと思う機能
- 645 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 19:15:11.22
- >>638
潔癖症自慢はキジョ板でも触るの禁止になってるからそっとしておいたほうがいいよ
- 646 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 19:28:18.84
- え?潔癖症って自慢するようなことだったんですか?
- 647 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 21:45:31.95
- >>637
トクラスの色とか人大の丈夫さはどのメーカーよりも良いと思うが
何かあったの?
- 648 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 22:12:59.70
- >>646
それしか優位に立てることがない人って何でも自慢にするんだよ
- 649 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 01:53:52.88
- >>644
そんな機能があったら使いこなせない自信があるぞ
- 650 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 06:56:13.62
- 電子制御系がいっぱいついてると故障した時めんどくさそうだしねw
毎年何か修理したりね…
- 651 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 14:14:25.35
- 機能つければいいってものじゃないよね
自分ならこんなにたくさん機能があったら邪魔だと思う
- 652 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 14:43:56.98
- シンプルと言いつつ、複雑なギミック搭載のシステムキッチンもあるからねぇ
フットスイッチ、食洗機、ガスオーブンレンジ、スライド式棚、浄水・・・
昔は無かった機能・機構は多いけど、なんのかんのと普通・定番になってきたじゃん
邪魔とか、壊れやすいって言い出す人も 今の認識 でそういってるだけでしょ
- 653 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 16:12:23.00
- >>652
いや少なくとも644に列挙している機能なら一つもいらない
フットスイッチ食器洗い機もスライド棚も自分は全然いらない
オーブンもなくていいし浄水器あるけど一度も使ったことがないというのが今の認識
壊れる不必要な機能なんて邪魔なだけだよ
- 654 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 16:35:55.79
- >>653 そういう意見を「古臭い」っていうんじゃないかな
新しいもの・新しい考え・新しい概念 全てが嫌なんじゃないの?
システムキッチンの”システム”って言葉の意味をよく考えた方がいいんじゃない?
君のその考えは 非システム だよ
包丁があればスライサーなんか不要ってのと同じかな
身を屈めれば良い、脚立を使えば良い、手で洗えばいい・・・ もう完璧にシステム逸脱だよね
君がその考えでいる限り、君はこのスレには不要です
- 655 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 17:11:13.80
- 引きこもりの馬鹿男うざいよ
- 656 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 17:15:32.10
- >>653 おまえにはIKEAの一番安い奴が似合うと思うわ
- 657 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 18:27:34.54
- シスキチ男なら断然マグネット台所防人のほうがシンパシー感じれるわ
システムキッチンのシステムってどういう意味?
ご高説お聞かせくださいな
- 658 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 19:10:06.28
- 皿をオーブントースターで温める?
どんな皿なんだ?
- 659 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 20:19:19.20
- >>658 陶器の和皿は内もオーブントースターで温めるよ
大抵の料理は冷たい皿によそったら不味くなる
- 660 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 20:25:34.03
- 2枚ぐらいしか入らないのでは?
- 661 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 20:47:26.45
- 2枚もあれば十分
二人家族だし
- 662 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 21:43:33.66
- 家族構成や来客数頻度によっても求めるものは違ってくるよね
- 663 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 23:50:23.65 ID:magmcxMG0
- ヒモ男が偉そうに女叩きしてるだけじゃん
- 664 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 00:01:44.68 ID:6pseTIdT0
- >>657 調理の工程・作業を省略する(簡単にする)機能・機構をシステムと呼びますね
省ける手間が多ければ多いほど優れたシステムキッチンと言えます
- 665 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 00:06:40.80 ID:6pseTIdT0
- >>662 オーブンに入れるの思いつくまでは熱湯入れてた、すごい面倒だった
- 666 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 00:12:11.66 ID:N3eXiU130
- >>664
そんじゃにんじんカッターと大根カッターとにんにくカッターとじゃがいもカッターと全野菜それぞれの野菜カッターがびっしりカウンターにくっついてるキッチンがあったら最高だよね
自分は邪魔っけだからいらないけどね
- 667 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 07:05:16.25 ID:+5SVg9Ur0
- シンプルを主に求める人もいれば、使いやすさメインの人、機能重視の人、見た目重視の人もいるわけで、感性や、ツボは人それぞれなんだから、みんなそんなカリカリ叩き合いせず、キッチン語ろうぜー
- 668 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 09:55:14.49 ID:hvCwxU1A0
- んだんだ
- 669 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 10:09:53.80 ID:QtP9xXx00
- >>666 ここはシステムキッチンのスレだから、小道具ネタはスレチですね
反論するにしてもスレの範囲を超えないで欲しい
- 670 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 12:18:22.54 ID:N3eXiU130
- >>669
そうね、野菜カッターがキッチンと分離できるなら小道具だけどね
キッチンと一体化してたらキッチンの設備そのものだよね
あんたの言う冷却機能付きトップもそうでしょ
一体化してたらキッチン、一体化してなかったら冷却機能シートで小道具
で、一体化している野菜カッターびっしりカウンターを埋め尽くしてたらどう?
調理の工程や作業が簡単になる機能だよ?
自分はそんなキッチンが優れたキッチンとは思わないけどね。つか邪魔
- 671 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 13:14:30.28 ID:QtP9xXx00
- >>670 言いがかりにちかいな、キッチントップにステンレスとか人工大理石あって、そこでパイ生地とか練ったりしないの?
つまり、キッチントップのないキッチンなんか存在しないわけで、包丁やナイフと一緒のレベルじゃないでしょ?
- 672 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 13:55:50.76 ID:N3eXiU130
- >>671
キッチントップがないなんて言ってないけど?
ただ極狭になるだろうね
自分はカッターの機能がたくさんになるけど広いキッチントップ(機能なし)を選ぶね
あんたがいうフットスイッチだの食洗機も邪魔だから自分はいらない
それより広いスペースが欲しいしいつか必ず壊れる電気機械はいらない
それが非システムなんて頭おかしいんじゃないの
今自分のキッチンにあるシステムで必要十分ってだけのことよ
- 673 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 13:56:45.87 ID:N3eXiU130
- ×カッターの機能がたくさんになるけど
○カッターの機能たくさんより
- 674 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 15:43:18.12 ID:QtP9xXx00
- >>672 保守的なだけでしょ あなたの相手は不毛なんでやめるよ
- 675 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 18:00:40.50 ID:N3eXiU130
- >>674
あんたが自分の価値観しか認められない偏狭な人間なだけ
システムキッチンの定義を自分勝手に定めるのはけっこうだけどそれをこっちに強制しないで
好きなキッチンでもオーダーメイドでもすれば?
- 676 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 18:04:21.35 ID:QtP9xXx00
- >>675 すでに、フットスイッチも食洗機も浄水もオーブンもそこそこに普及しているのに
・俺には邪魔だ!
って不見識をまき散らすのはやめてくれ 不要論がうぜぇ
- 677 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 19:31:03.11 ID:Max4Wbq80
- 食洗機は使ってるけどフットスイッチと浄水器は使ってないな、うちは。
センサー水栓は使ってるけどね。家中の水栓が全部タッチセンサーだ。
浄水器やらアルカリイオン水やらは自分にはよくわからないけど
理系旦那とリケジョ母親に反対されて付けなかった(なんかいろいろ言ってたけど)
便利オプションが沢山ついてるキッチンをシステムキッチンっていうんだ
珍説だね。
自分が欲しい「システム笑」があるとすれば
「まな板滅菌保管棚」かな
- 678 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 19:33:24.94 ID:Max4Wbq80
- 2人暮らしでしょっちゅうパイなんか作ってたら太りそうだけどなあ
皿を温めるのはコンビニで作り置きの焼き鳥とか入れてあるケースを
どっかから買ってきたら?
- 679 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 23:43:11.54 ID:N3eXiU130
- >>676
普及しているものすべてを欲しがらないと不見識って発想がもう不見識だよね
まああんたが一番不要だし?
- 680 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 00:12:22.88 ID:p5YKUKnHO
- フットスイッチなんてまだ全然普及してないじゃん
床掃除のとき掃除しにくいからいらんわ
自分が欲しい機能を欲しがらない人はシステムキッチン使う資格がないって発想持つとかどういうキチガイなんだよ
ヒモ男って言ったがこいつヒモですらないな
母親に寄生してるヒッキー男だろうな
家事しか存在意義がないから必死
- 681 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 00:15:53.71 ID:BM46lcLq0
- うちの実家はそれぞれ専用でシンクから手のとどく位置に、人参ピーラー、大根スライサー、胡瓜スライサー、大根すり下ろし、生姜すり下ろし器が置いてあるなあとふと思った。
孫が触らないように、おまけで包丁3本も150cmくらいの棚上に。
汎用ピーラーとスライサー、すり下ろし器も出てる。
ゴマすり器は最近お亡くなりになった。
キッチン結構片付いてるんだけど、そう言えば引き出しから出してるのがこんだけあるの珍しいのか。
ピーラーしか出してないうちよりトータルは片付いてる…。
- 682 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 09:36:29.05 ID:IC1+bD3Y0
- EIDAIのゲートスタイル入れてる人っている?
- 683 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 10:40:33.09 ID:1mZV11kB0
- ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
- 684 :名無しさん@3周年:2014/11/24(月) 18:55:44.65 ID:K2shymPk0
- キッチンのゴミ箱でおすすめある??シンプルヒューマン気になるけどたかい
- 685 :名無しさん@3周年:2014/11/24(月) 19:24:16.43 ID:UbpuuT7I0
- うちはsimplehumanやけど満足してる
高いけどそうそう買い替えるものちゃうし
敢えて言うならデカイから置場所に困る
- 686 :名無しさん@3周年:2014/11/25(火) 00:13:31.36 ID:r63nS5GB0
- シンプルヒューマンとブラバンシアで迷い中なんだ
どっちも同じかな
- 687 :名無しさん@3周年:2014/11/25(火) 00:18:46.95 ID:+D/h3tzG0
- どんなに綺麗に使っているつもりで、毎回ちゃんとビニール袋とか内袋にしていても
・必ず一定期間で丸い洗いすることになる
これは避けられない
だから洗いやすさを考えて買いましょう
浴槽とかベランダでホース・シャワー使って洗うことになると思うので・・・
- 688 :名無しさん@3周年:2014/11/25(火) 07:42:10.13 ID:Im4GK4jN0
- リフォーム準備中。
長考した挙句、天板、シンクとも人造大理石に決定。果たしてどうなることやら。
- 689 :名無しさん@3周年:2014/11/25(火) 14:15:01.31 ID:nVmnd+NB0
- >>686
ブラバンシア愛用中。臭い漏れがなく見た目スッキリでいいよ。
- 690 :名無しさん@3周年:2014/11/27(木) 09:07:34.39 ID:JypbrtEl0
- シンプルヒューマン使ってる方、何リットルのやつにしましたか?
- 691 :名無しさん@3周年:2014/11/28(金) 05:58:05.19 ID:4xv1uxoD0
- 38g
- 692 :名無しさん@3周年:2014/11/28(金) 18:01:19.63 ID:5iEb4UJ10
- ありがとうございます
- 693 :名無しさん@3周年:2014/12/10(水) 21:57:43.26 ID:oAuN2zCm0
- >>682
金あるならいいんじゃない?
機能とお金考えたらスイージの方がいいけどね
- 694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:54:21.77 ID:G6a/9iQqO
- リフォームをすることになりスレを上から読んで来たんですが、分からないことばかりだわ。
まだ頼む工務店も決めてないけど、キッチンメーカーのショールームを見に行ったらいいのかしら?
決まってるのは壁付I型ガスコンロ、低予算、食洗機は付けたいってだけなんだけど。
- 695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:27:31.35 ID:NN9srjvE0
- >>694 最新を求めてないなら、ショールムいきなり行くよりは
リフォームやってる家電量販店(コジマとか)や沿線付帯のリフォーム屋がいいかも
ガスなら近所の東京ガスとか
型落ちつうか、少し前のモデルの在庫で適当に見積もってくれる
大看板のリホーム屋は4次受けとかマージンばかり掛かって、名刺集めには良いけど意味が無いw
- 696 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 22:00:06.37 ID:XOzpC7zA0
- >>694
材料屋ですが
リクシルのシエラ
ハウステックのLEがシステムキッチンで安いですよ。
システムキッチンじゃなくてよければ
タカラスタンダードの木製キッチンとか
- 697 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 13:46:35.32 ID:cZIjfRMp0
- >>694
うちはショールーム回ってまず好みのを選んだ
いいものに目が行くので高くついたけど後悔してない
- 698 :名無しさん@3周年:2014/12/22(月) 00:43:14.76 ID:Ks4kedIB0
- SS(2700)に60cmの食洗機(ガゲナウ)を組み込もうとしているんだけど、
コンロとシンクの間に入れて組みあげることができるのかがよくわからん。
相見積とっているんだけど、工務店によって言うことマチマチだし。
上のようなパターンで設置した方いませんか?
- 699 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 00:22:24.56 ID:dHZo9JAg0
- 設備屋さんに質問です。25年ほど前の古いサンウェーブのシステムキッチンですが、蛇口が壊れ自分で交換したいのですがシンク下に点検口がありません。
ハウスメーカーに問い合わせたところ1度システムキッチンを取り外さないと蛇口交換ができないと言われました。シンクの外し方を教えていただけませんか?
- 700 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 00:24:52.96 ID:dHZo9JAg0
- というか本当にシンク全体を外さないと、給水管にアクセスできないのでしょうか?
日本のメーカーですし、もう少し後々のメンテナンス性を考えて設計していても良い気がするのですが。
- 701 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 00:49:27.25 ID:hmnxD0jn0
- 蛇口取り外さないと、シンク取り外せないぞ!
最初に、蛇口を取り外せ!
- 702 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 01:10:48.73 ID:dHZo9JAg0
- そうなんですが、その蛇口の下側がシンクの裏にあるんです。
- 703 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 08:29:48.54 ID:eAdnLdbU0
- その蛇口を下から回す専用の工具がある。
見にくいもしくは見えないナットを回すため
最初はかなりやりづらいと思う。
慣れれば普通にできるけど
- 704 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 08:34:11.82 ID:eAdnLdbU0
- 「立形水栓工具」で検索
- 705 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 09:32:23.61 ID:+tVGrqtDO
- ありがとうございます。
その工具は知っていますが、システムキッチンの裏側、壁との間に蛇口と給水菅が配管されており、ハウスメーカーの言う通りシステムキッチンを外さないと交換出来なさそうな造りなのです。
参考までに25年前のへーベルです。
サービスホール的なものが有れば良いのですが。
- 706 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 09:49:07.11 ID:T0MNfCrH0
- いま使用している蛇口のメーカーは?
蛇口の取り換え工賃って7000円くらいだと思うのね。
蛇口は25%引きくらいで買えるはずだから。
- 707 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 09:54:52.73 ID:T0MNfCrH0
- システムキッチンの流し台内部の奥側(蛇口側)の側板を
円形に切れるカッターで切り取って、工事してくれるはず。
穴はちゃんと塞いでくれる!
- 708 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 10:50:49.88 ID:dHZo9JAg0
- ありがとうございます。
蛇口はTOTOです。
なるべく自分で直したいのですが、
やはり素人がシステムキッチンを一度外すのは難しそうですか?
- 709 :名無しさん@3周年:2015/01/02(金) 12:22:19.56 ID:/zy7BzG20
- ハウステックのLEと
クリナップのKT
どっちでも似たようなもんかね?
- 710 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 03:26:20.07 ID:M5WYdlrF0
- タカラ大好きの知り合いに
TOTOなんかのキッチンは中が木だから腐る!!と言われた
どうやらタカラのショールームで言われたらしい
ホーローが長持ちするのは確かだと思うけど、TOTOだってすぐに中が腐ったりなんてしないですよね?
- 711 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 09:20:18.34 ID:Czpj8Bi80
- うちのパナソニックのキッチンも、外側は立派なのに、内側はベニアだった
- 712 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 11:26:15.75 ID:q2MR4FwQ0
- 木はすぐ腐るしゴキブリの巣になるよ
- 713 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 12:16:54.64 ID:wtTkNtNt0
- >>710
タカラ信者の言うことだから話半分で
木だからって数年で腐るわけないじゃん、いや、今時なら数十年だって無問題
ずーっと水に浸ってるわけじゃなく、木は枠の話なんだからさ
- 714 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 12:30:34.34 ID:q2MR4FwQ0
- ↑腐ってるのに気がつかないアホw
- 715 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 16:09:27.35 ID:M5WYdlrF0
- >>713
そうですよね、タカラファンは本当信者のような方も多く少し怖いです
確かにホーローはいいですが、やはりデザイン的にあまりタカラは好きになれず
結局反対を押し切ってTOTOかリクシルの予定です
ゴキブリ…確かにホーローやオールステンレスと木では木の方が寄せ付けるかもしれませんね
でもゴキブリなんてどこにでも出ますし、オールステンレスキッチンの飲食店の厨房なんてゴキブリだらけですよね
掃除をしっかりして清潔感を大切に保ちたいと思います
- 716 :名無しさん@3周年:2015/01/04(日) 01:54:48.58 ID:OfXE3xT80
- >>710 まぁ湿気というか、家の作りにもよる
清潔=乾いている ことなんで
建物としてキッチンが乾いているなら、木でも何の問題もない
ただ、木造築XX年とか、一時期流行った密閉住宅には換気の概念が抜け落ちてるどうしょもない物件もあって
そういう家のとくに水場に木製品を置くと異常な速さで劣化することが有るのも確かなんだよね
冬場にキッチンの窓が露付きで酷いなら木造は出来る限り避けた方がいい
- 717 :名無しさん@3周年:2015/01/04(日) 10:44:02.62 ID:oWAXvULb0
- システムキッチンなんか20年もてば御の字!
住宅リフォームって、大体20年サイクルだからな。
- 718 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 12:49:42.15 ID:ZvQVZlpj0
- ていうかタカラのキッチンはキャビネットの側板、底板、背板、台輪までホーローなのか。凄いな。
デザインがどうしても受け付けないけど。
- 719 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 13:32:24.86 ID:Bm2GbJk60
- 今、新築中ですがタカラのホーローは良かったですがデザインが一昔、ふた昔前のデザインだったので見送りました。
値段も定価を他社より安く設定しているのに掛け率で他社のほうが見積り金額が低いという金額が出たというのも見送った理由の一つです。
- 720 :名無しさん@3周年:2015/01/09(金) 08:18:58.14 ID:fykkw7/a0
- うーん、つくり話までして非難するほどのことでもないんだよな・・・
この板全般2chスキル低いのか >719 みたいな素人くさいアンチステマ多いよね
- 721 :名無しさん@3周年:2015/01/09(金) 09:40:15.37 ID:Ux6ypw680
- 2chスキルw
つブーメラン
- 722 :名無しさん@3周年:2015/01/09(金) 10:31:41.02 ID:8i3qwLhS0
- でもタカラの?でみたけど本当にデザインが古臭いよ
それは事実だと思うよ
- 723 :名無しさん@3周年:2015/01/10(土) 08:11:11.29 ID:+DD/rIA+0
- あなたの思う古臭くないデザインのメーカーが分からないと何とも言えない
- 724 :名無しさん@3周年:2015/01/10(土) 10:06:06.99 ID:0yn4VhH20
- その人じゃないけど各メーカーそれぞれいいデザインのがあるなあと思うよ
パナソニックはすっきりシンプルで無印好きな若い人が好きそう
トクラスはかわいい路線だったりゴージャス路線だったり
クリナップも上位機種はモダンでいいなって思った
リクシルやTOTOは可もなく不可もなくまあ悪くはないかな
タカラはいいなと思うやつが一切なかった
- 725 :名無しさん@3周年:2015/01/10(土) 10:22:38.88 ID:5TgdWDTj0
- 男は角ばってるデザインを好み、女は逆
男は自分の気持ちで選ぶが、女は流されてしまう
男は色を7色で判断しても女は29色に区別する
http://sonicch.com/archives/42116597.html
んで、タカラは良くも悪くも直線的でぶつかったら痛そうなデザインが多いので
古臭いと言われてもしょうがないとは思うが・・・
女の場合「自分の気持ちとか意見」なんかなく、
「みんなんがダサいと言ってる」程度の浅慮な意見なので、
女の意見で物を作るとガラパゴスになるだけなので無視していいとは思う
男目線で、女の靴・帽子・かばんのコレクションは理解できないし
そんなコロコロ変わる流されまくりの馬鹿女の意見で10年以上使うキッチンを決めてはいけない
重要なのは家具を決めるときに 女の意見をシャットアウトすること
まぁ、仮にうちの嫁は靴も帽子もかばんも基本1つだけ愛用してる っていうなら意見を取り上げてもいいとは思う
いないだろうけどな!
- 726 :名無しさん@3周年:2015/01/10(土) 10:39:37.10 ID:xnBgJjCN0
- どうせ自分で飯作れるわけじゃないんだから、女の好きにさせてやれよw
- 727 :名無しさん@3周年:2015/01/10(土) 10:42:12.18 ID:0yn4VhH20
- はいはい男性様は偉い偉い
男性様は偉いのに女性叩きに必死とか随分余裕がないのね
一生結婚なんてできないよ
- 728 :名無しさん@3周年:2015/01/11(日) 18:45:42.05 ID:O0EOkVio0
- ぷっ
- 729 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 11:58:00.12 ID:yB0NzW0X0
- 何を選んでも文句言われるんだし好きにさせればいいけどさ、問題なのは
自分で選んだくせに文句言い出し、最後は止めなかった(意見しなかった)事で逆切れすることだなw
- 730 :名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 12:17:19.91 ID:o2eLC6FA0
- 今年キッチンをリフォームする予定なんですが、
メーカーの最新のものでなくていいので、
数年前の型落ちしたものでも、安くなるならそちらのがいいんですが、
カタログからそういったものも選べますか?
- 731 :名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 22:24:42.24 ID:vzKyHUj00
- はぁ?
そんなモノ残ってないだろw
- 732 :名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 23:54:06.14 ID:lMHLaDZ+0
- >>730 カタログ?
アウトレットとかなら、そういう店に行けば有るだろうけど
カタログで選ぶってなんだよ?
カタログにある時点で最新式に決まってんだろ ばかじゃないのか?
- 733 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 00:15:46.15 ID:lal/xYis0
- >>730
リフォーム会社が持って来てくれるカタログも、同じメーカーのものでも2、3冊(だぶってたりするから)
廃盤品とかで在庫があればお特に買えたりするよ。
うちは換気扇と洗面の壁に使うモザイクタイルが廃盤品で、現行品より安く買えてよかった。
- 734 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 06:07:40.52 ID:GSGqkvjV0
- >>733 高さ調節・幅調節・間取りに合わせて・・・etc
とカスタマイズ要件が多いので、大抵のシステムキッチンは成形前のバラパーツで管理されているので
メインのラインナップから外れた物はパーツも存在しないんですよ
だから常に最新というか、ルーズリーフ式に一部差し替えの最新パーツ集がカタログと呼ばれます
(本式で毎回新装するメーカーもありますけどね)
これはユニットバスとかも基本は同じで、古い(1世代前)という概念からは外れます
廃盤・展示品はアウトレットとして再販されますが、カタログではなくチラシ・パンフレットですね
カタログとしては成立せず、I型・L型の変更は出来ないワンオフ品で大抵は高さ調整もできません
低くする分には、切れば出来ると思うかもしれませんが、実際は出来ません
一度成形加工したものは、幅も高さも調整できないぐらい「手が込んでる」のが今時のシステムキッチンです
ぎりぎりまで収納スペースを作り混むので成形後の微調整はほとんど出来ません
これは別にカスタマイズ費用をボッタクるためではなく、狭小スペースを最大限活用するのが求められるので
日本のシステムキッチンは例外なくワンオフなのです
- 735 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 06:26:44.36 ID:t4SDvnP30
- システムキッチンは展示品を買うのが吉
既に組み立てられているので自分で設置できて工事費用も浮く
- 736 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 07:57:35.39 ID:w7G7vqhz0
- バカ登場
電気・水道・ガス機器を素人が設置できるわけねぇだろ
- 737 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 09:57:47.75 ID:t4SDvnP30
- そらバカにはできないわなw
お前は高い金払っとけ、稼げる頭があるのかは知らんが
- 738 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 15:15:14.99 ID:Ht8M+76r0
- >システムキッチンは展示品を買うのが吉
貧乏臭い奴wwwww
女房も中古品を有難がれ乞食wwwww
- 739 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 16:50:02.50 ID:plzNMAKB0
- つうか展示だ中古だって勘弁してくれ、そんな「無謀」なネタ教えてもしょうがないだろ
- 740 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 17:48:20.36 ID:t4SDvnP30
- 展示品は中古と違って結構いいぞ、安い割に問題なかったぞ
貧乏でも金持ちでもないけど安く買えた方がうれしいじゃん
ちなみにどうでもいいけど嫁は処女だ、処女嫁はやっぱいいぞ
- 741 :名無しさん@3周年:2015/01/19(月) 10:03:09.09 ID:YfzqCDOP0
- システムキッチン>家 な人は良いだろうけど、
中古のシステムキッチンに合わせて間取りに都合をつけるのが馬鹿らしい
- 742 :名無しさん@3周年:2015/01/24(土) 09:18:30.22 ID:MVDTOsa20
- 間取りにあった展示品があったらいい選択かも。展示品は色が派手になやつが多いからなぁ
- 743 :名無しさん@3周年:2015/01/24(土) 12:17:32.37 ID:7/9TidtF0
- 自分で設置する場合は水道、ガスは接続だけ業者にやってもらうといいよ
多分各3000円ぐらいだ
- 744 :名無しさん@3周年:2015/01/25(日) 21:54:54.77 ID:Gn+xBo8f0
- システムキッチンって受注生産なんだよ
工務店の在庫とかって誤発注品とか営業の売り上げ稼ぎの偽発注の訳あり商品
自分のプランにあえばお買得だな
定価の3掛けくらいで買えるよ
- 745 :名無しさん@3周年:2015/01/25(日) 23:02:08.63 ID:Fqwux0HR0
- まぁそうだけど、カラーだけで無数の組み合わせがあるから
・大抵、合わない 妥協するにしても不良在庫になるような物はピンクだなんだと酷いのが大半
だから、アウトレットに流されて見る人を増やして処分する感じ
それ以上に問題なのは、高さ調整がほとんどできないので注意が必要
ほぼ毎日使うからね、合わない高さはキツイよ いくつかのレシピは力が必要な作業(混ぜる、捏ねる)
もあるけど、あれは腰の入り方(角度)で雲泥の差が出るからね、合ってないと腰痛の原因になる
シンクも高さわないとすごい重労働になるし、アウトレットは「10回あししげく通って、それでも見つからない」
ぐらいの確率と思うべき 1・2回で「安い・お得」とかそんな理由でたったの3割(50万)程度で20年近く
苦労を背負い込むなんて馬鹿らしいと思うべき
- 746 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 13:55:42.24 ID:loWs6x1c0
- クラッソいいな
- 747 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 15:04:07.42 ID:R8zkZrZ80
- 近所のリフォーム屋さんに聞いたら
キッチンはクリナップのクリンレディ
お風呂とトイレはTOTOを勧められた。
クリンレディの利点と欠点を教えてyo
- 748 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 18:06:15.53 ID:FJt64jdS0
- どっちもド定番じゃん。
クリナップはステンレスならオススメだな。
- 749 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 19:48:31.88 ID:p/21ul3W0
- ワタクシの自宅はリフォームでパナソニックにしました。リクシル、クリナップともども何度も各ショールーム巡って。
- 750 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 22:00:07.42 ID:/coNX2X00
- そうかクリナップはステンレスが良いのか
クリンレディは中の骨組みとかもステンレスなんだっけ?
- 751 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 17:41:40.71 ID:3AGWmuap0
- 人大に車用のガラスコーティングで保護しても問題ないですか?
グラスガードってコーティングで使う予定です
- 752 :名無しさん@3周年:2015/02/10(火) 10:00:39.55 ID:vs9zZWF+0
- >>751 あるに決まってんだろ失明したいのか馬鹿野郎
車の有機溶剤で毒性がねぇもんなんかねぇんだよアホ
- 753 :名無しさん@3周年:2015/02/10(火) 23:17:59.58 ID:nE6wAjnl0
- クリナップSSライトでビルトインのガス2口コンロをつけたいのだけどコンロを自分で調達
してこようと思うけど自分で設置するって難しいの?
レンジフードもアリアフィーナにしたいので自分で調達してこようと思うけど、キッチンへ
の取り付けは自分でしなければいけないのかな?
- 754 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 01:03:56.43 ID:k0upCUDh0
- >>752
口は悪いが優しいなw
- 755 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 12:57:08.48 ID:UjzfT2cX0
- >>753
コンロ自体の取付はそんな難しくないと思いますよ。
- 756 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 13:14:54.96 ID:MZU6bPbQ0
- >>753
ビルトインコンロの取付も交換も簡単だよ
ガスの接続だけ業者に頼むこと、3000円ぐらい
- 757 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 13:30:07.47 ID:WvY53tVf0
- レンジフードの取り付けはでかくて大変そうだ
新築のとき取り付け見学してたけど
- 758 :753:2015/02/11(水) 22:17:14.81 ID:z+xeSl1v0
- >755.756.757
レスありがとう。
施主支給だと基本自分で取り付けなんですかね。
設計士からビルトインコンロを施主支給で取り付けるのはサイズの合う合わない、取り付けが面倒
なんじゃないのと言われたので質問させていただきました。3口コンロの真ん中コンロなんて鍋置く以
に使わないよ。
レンジフードは自分じゃ据え付けできないだろうからクリナップのカタログから選ばなければいけないかな。
アリアフィーナ欲しい。
- 759 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 22:36:50.73 ID:ZrgV0JnW0
- >>758
うちアリアフィーナ
いいよねー
- 760 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 09:41:57.60 ID:CPhN6GeG0
- アリアフィーナは掃除が大変
- 761 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 10:47:54.04 ID:+dcIYAai0
- IKEAのキッチンはやめておいた方がいい?
- 762 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 11:07:38.09 ID:ZyOsjk2Z0
- >>761 安い奴は価格相応だけど、高い奴は国産メーカーの方が良いかな
良くも悪くもおおざっぱで堅牢なのが売りなのに、高額な物は無理に日本様に細々とした細工をするので
せっかくのIKEAらしさが失われ、初めから細々している日本メーカーよりも劣るし、値段に対しての満足度が減る
- 763 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 11:08:33.64 ID:+dcIYAai0
- >>762
ありがとうございます。
やっぱり考えます。
- 764 :755:2015/02/12(木) 15:03:26.69 ID:HC7iBnbJ0
- >>758
>>755です。
言葉足らずで送信してしまいましたが、私のとこも新築中で仕事が設備関係をしているのでIHヒーターですが、施主支給で設置します。
過去にもIHヒーターをシステムキッチンに取り付けたことがありますが、ドライバー1本で設置できました。
レンジフードはこれはプロに依頼したほうがいいかと思います。自分自身で取付もできなくはないと思いますが結構大変です。
どうしても欲しいと思うメーカーがあるのならクリナップの営業さんか現場監督にお願いしてみればいかがですか?
ユニットバスの話にはなりますが、クリナップのユニットバスですが施主支給の浴室乾燥機をユニットバス設置工事までに支給できたら取付してくれました。
- 765 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 21:00:53.30 ID:uoaEuKLy0
- 施主支給やめてくれや
施工業者にはその工事費入ってこねーんだよ
- 766 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 21:05:43.84 ID:+dcIYAai0
- >>765
誰に入るの?
- 767 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 21:39:17.07 ID:uoaEuKLy0
- >>766
施主が頼んだとこに払ったんならそこでストップしてんじゃね?
- 768 :753:2015/02/12(木) 21:56:35.03 ID:qeU+1XF10
- >764
キッチンはクリナップなんだけど吊戸棚はホーロー製がよさそうなのだけど設計士さんはできないことは
ないけど値引きは期待できないとのこと。お高い買い物だし長年使うものなので予算に上限はあるけ
どわがままいいたいんだよねえ。
どうやら私のとこ施主支給は歓迎されないみたいな雰囲気だよ。
- 769 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 08:39:45.62 ID:OrMTGpNW0
- アリアフィーナ自体のサイトを見たらクリナップも取扱業者になってたから、指定すればつけられるんじゃないかな
うちは反対に取りつけたいコンロと水栓が決まっていたので、それがつけられるシステムキッチンを希望したらクリナップになった
ホーローパネルは希望したのにかなわなかったけど
- 770 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 12:57:18.28 ID:kd4nwxMa0
- タカラはホーロー単品では売らないんだったよね
- 771 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 15:19:40.00 ID:5UkNepeU0
- ホーローパネルはタカラ以外も作ってるからそこから入れればよろし。
- 772 :名無しさん@3周年:2015/02/14(土) 01:15:19.08 ID:8kpsAunN0
- >>770
どこのメーカーも単品じゃ売らないよ
- 773 :名無しさん@3周年:2015/02/14(土) 12:51:15.91 ID:b/ZP5mS30
- 販売店に力があれば買えるよ
- 774 :名無しさん@3周年:2015/02/14(土) 15:28:35.38 ID:ViGbMNBE0
- >>773
無理。
- 775 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 20:51:48.90 ID:yzrXpDJo0
- TOTO水ほうき水栓採用した方いらっしゃいませんか
デザインに惹かれて水ほうきにしたのですが、シャワー時の位置が根元に近いのと部品に水が伝って根元側に水はねしてしまうのとで短い使用時間でも水栓の根元が水びたしになり困っています
平成26年納入のものでタッチ水栓になる前のモデルです
メーカーの方でもいらっしゃいましたら毎回拭き取りが必要な水はね対策お願いします
納入後すぐタッチ水栓モデルになり蛇口が濡れなくて羨ましいと思いましたが実際に使用してみると根元シャワーで水浸しに参っています
- 776 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 22:31:04.66 ID:VNvQ63uR0
- シンク下の扉なしモデルってありますか?
検索ではオーダーメイドばかりで…。
- 777 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 22:38:14.07 ID:ia7jU1dV0
- >>776
エイダイのゲートスタイル?
- 778 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 13:48:59.60 ID:dSKWk7qs0
- >>776
シンク下だけでいいなら、各社シンク下オープン(ニースペース)のキャビネットがありますよ。
- 779 :名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 00:13:08.12 ID:NFrCw5010
- キッチンハウスのプレタプリモ使ってる人いる?
Panasonicのラクシーナとすごく迷うー
カウンターキッチンの背面パネルを木目調にしたいんだけど
プレタプリモはダイニングテーブルも同じ色柄で作れて魅力的だし
使いやすさならPanasonicの方がよさげだし、ぐぬぬぬぬぬぬ
- 780 :名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 07:22:59.86 ID:fH7JxVTA0
- >>779
昨年GWにリビングステーションSとキッチンハウスで悩んでました。
プレタプリモは期間限定で終了と説明されましたよ。
- 781 :名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 07:56:47.33 ID:xo38nn5E0
- >>779
パナの背面にアイカのメラミン化粧板貼ってもらえば?テーブルも注文するなら家具屋が貼ってくれるんじゃ?
あ、オーダー家具屋ね。
工務店がオーダー家具屋と付き合いがあれば。
- 782 :名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 14:54:38.36 ID:utb/j8oB0
- >>780
プレタプリモ終了ですか?!
明後日ショールームに行こうかと思ってたので無駄足にならずにすみました!
ありがとうございます
>>781
PanasonicのLクラスに木目調パネルがあったので、それにしようかと思ったけど高い!!
トータル300万いきそうで驚愕してたとこなので
オーダー家具も視野に入れてみます!
- 783 :名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 22:30:47.37 ID:qdxWwtdw0
- >>782
780です。
昨年のKHはMODAが規格モデルとして安価でした。MODAはパナのフロート対面と形が瓜二つです。だだしワークトップがステンレス。
パナとKHだとパネルの繋ぎや端の処理など質感が違いますよ。ショールームも多くのモデルが展示されていて楽しいですよ。プレタプリモも展示してありました。ただし今はセミオーダーになっですが
- 784 :名無しさん@3周年:2015/03/16(月) 20:47:45.08 ID:Iq6f4OqN0
- トクラスのBbってどうですか?
- 785 :名無しさん@3周年:2015/03/27(金) 18:47:51.01 ID:l4/numnh0
- リクシルのアレスタ買った
シンクってステンと人大選べるんだけどステンにしたけど問題ない?
- 786 :名無しさん@3周年:2015/03/28(土) 20:04:51.31 ID:9FFDQfoV0
- はい
- 787 :名無しさん@3周年:2015/03/29(日) 08:50:00.47 ID:10SQ5mzv0
- 元々人大シンクが標準でひろびろシンクのステンのやつが差額なしで選べたんでステンにしたわ
ちなみにシエラとアレスタってどっちがランク良いの?
- 788 :名無しさん@3周年:2015/03/29(日) 11:51:39.56 ID:a8bUIfTy0
- >>785
スムースドットエンボス使ってるけど輪染み水滴の跡が目立つよ
さっと拭いたくらいじゃ均一にきれいにならない
使ってないから分からないけどグレード上げないでシルクエンボスで良かったかも
- 789 :名無しさん@3周年:2015/03/30(月) 00:10:19.70 ID:cMwRxtQF0
- シンクじゃなくワークトップの話してました
ごめん
- 790 :名無しさん@3周年:2015/04/03(金) 22:49:33.73 ID:cCDV+Mm20
- トクラスのグローエの水栓に一目惚れした。
形がうつくしすぎる。
- 791 :名無しさん@3周年:2015/04/05(日) 22:54:51.52 ID:HAZ0bgYT0
- キッチン天板の強度について教えてください。
新築時にサンウエーブ製システムキッチンの人工大理石天板が施工されていますが、
家内が窓ふきに天板の上に乗って掃除をしたり、吊り戸棚の出し入れに足を掛けて
ていますが体重が掛かって破損し怪我しないか絶えず注意をしますが、その時だけで
繰り返し注意しています。強度のあるものなら注意する事も無いですが?
IHのガラスの上に乗りガラスを割ってしまい取り替えに25000円だった事もあります。
人工大理石天板の強度って人が乗っても破損しないものでしょうか御存知の方教えて
ください。
- 792 :名無しさん@3周年:2015/04/06(月) 18:44:29.37 ID:v6bKZt7g0
- >>791
人工大理石は基本アクリルです。厚みはあっても12ミリ、その裏に合板が貼ってあることが多いです。
乗って壊れるかどうかは体重と、乗る場所次第ですね。足をかけてる下にユニットの側板があるならまず大丈夫かと。しかしフチは比較的弱いと思います。特にシンク周りのフチは危ないです。
結論、キッチンに乗るなんてアリエナイ
- 793 :名無しさん@3周年:2015/04/06(月) 20:51:22.30 ID:HlzkEfmQ0
- キッチンの上に立つなんて不潔だろ
嫁さんに注意しろよ
- 794 :名無しさん@3周年:2015/04/07(火) 00:24:36.06 ID:E2jIlnGU0
- お願いしてる工務店の標準装備がLIXILのシエラで、
キッチン部分だけPanasonicのスマート対面キッチンに変更するつもりなんだけど、
カップボードはそのままシエラの物を使ったら
デザイン的におかしなことになるかな?
キッチンはウォールナット40の木目調だから、
カップボードはあえて木目調にせず、
白にしたらどうかなーと思ってるんだけど。
LIXILの木目調とPanasonicよ木目調は
全く感じが違うから、
同じ木目調に揃えるとチグハグになりそうで…
キッチンだけで+100万だから、
カップボードはケチりたいんだけどなぁ
- 795 :名無しさん@3周年:2015/04/07(火) 00:32:18.20 ID:EURAdKif0
- >>794
木目は別のメーカー使うのやめたほうがいいと思うぞ
メーカーによってだいぶ感じ違うから変になりそう
それならキッチンのボディは木目で天板は白のやつにしてカップボードは白のやつにするとかにするといいんじゃないかな
- 796 :名無しさん@3周年:2015/04/07(火) 00:38:15.18 ID:E2jIlnGU0
- >>795
やっぱりそうだよねー
Panasonicの木目とLIXILの木目は本当に全然違うから、
ワークトップにあわせて、カップボードは白しかないかなぁと思ってる
逆に白にしちゃえば、
メーカーが違うとわかりにくいんじゃないかなぁと
普通、キッチンとカップボードってメーカーを揃えるもの?
バラバラだとおかしい?
- 797 :名無しさん@3周年:2015/04/07(火) 02:00:14.03 ID:EURAdKif0
- >>796
色つきならかなりやっぱり色調変わるからおすすめしないけど天板と合わせて白ならいいと思う
マットより鏡面加工のほうがより差が目立たないよ
- 798 :名無しさん@3周年:2015/04/07(火) 02:29:22.02 ID:E2jIlnGU0
- >>797
ありがとう!
鏡面加工を選んでみる!
- 799 :名無しさん@3周年:2015/04/07(火) 13:36:45.60 ID:18IEx8r70
- ヤフオクで、これは吊り上げ業者ですか?
abc_sara0801
- 800 :名無しさん@3周年:2015/04/08(水) 08:31:10.85 ID:hLxbeyoI0
- ショールームに行くとついつい高いものに目が行くけど
システムキッチンは真ん中以下のグレードでいい
- 801 :名無しさん@3周年:2015/04/08(水) 09:51:22.67 ID:8Zul1F3S0
- IKEAのキッチンにした方いますか?
どうですか?
- 802 :名無しさん@3周年:2015/04/08(水) 10:23:35.59 ID:pBc3UDG/0
- >>801 普通としか言い様がないな
”日本の”IKEAなので、日本に合わせた施工・自由度があります
ただし”完全に日本”ではないので日本基準で中の下ぐらいと思うべきです
IKEA店舗で見たままのグレード・構成でいいなら全く問題ありませんが
それを超える「日本風な痒いところに手が届く(お節介)」なギミックが欲しいなら
国産メーカーにするべきです
- 803 :名無しさん@3周年:2015/04/08(水) 10:59:38.77 ID:qwQJn+190
- >>800
これは同感
扉の材質だの来客が気にするわけもないし、自己満足の世界。
どうせ金かけるならコンロやフードに金かけるべきだわ
- 804 :名無しさん@3周年:2015/04/08(水) 14:41:14.14 ID:QgDrHSpM0
- >>790
グローエの水栓良いよ!
水垢がつきにくくてちょっと拭くだけでピカピカ
毎日見るものだから水栓は美しいものがおすすめ
- 805 :名無しさん@3周年:2015/04/08(水) 23:06:18.05 ID:kbVSkQHB0
- Panasonicのトリプルセンサー水栓を採用された奥様いますか?
使い心地はどうでしょう?
グローエのk4と迷うーーー
- 806 :名無しさん@3周年:2015/04/20(月) 12:24:08.08 ID:9Vy64jD50
- >>805
スレチだけどLIXILショールームで体験したナビッシュ良かったなあ、でも
「井戸水は動作保証出来ません」と言われ別の水栓選んだけど。
- 807 :名無しさん@3周年:2015/04/21(火) 15:03:25.89 ID:WQulsJzg0
- ナビッシュって、水量の調節できる?
タッチセンサーは魅力なんだけど、、
- 808 :名無しさん@3周年:2015/04/22(水) 01:37:30.78 ID:pxQrdzeo0
- >>806
ナビッシュより井戸水の方が裏山しい
- 809 :名無しさん@3周年:2015/04/22(水) 12:58:30.27 ID:qH2ZQF7w0
- >>807
水栓基部のハンドルで温度、流量は調節出来るけど頻繁に変えたい用途にはどうかな?
>>808
でもナビッシュ保証出来ませんて言われたしね、
- 810 :名無しさん@3周年:2015/04/22(水) 13:23:56.53 ID:jRpBAcOH0
- >>809ありがとう
ケチで水量の調節頻繁にやるからナビッシュは向いてないかも 諦める
809さんはどの水栓にしたの?
- 811 :名無しさん@3周年:2015/04/23(木) 12:39:43.65 ID:MMaQNodK0
- タカラのキッチンはダサくて入れなかったけど風呂はもうめちゃくちゃ綺麗で、
ショールームで一目見て絶対これを入れる!って興奮したけど結局高くて断念した
なぜタカラはキッチンと風呂の差があんなにあるんだろうか
スレチ独り言すんません
- 812 :809:2015/04/23(木) 20:44:27.92 ID:+z/UAB8d0
- >>810
「オールインワン浄水栓」になりそう、使い勝手はショールームで確認して来ると良いかも。
>>811
スレチついでに、増改築フェアで見掛けたクリナップ浴室の「フルサポートバー」良さげでした。
- 813 :名無しさん@3周年:2015/04/27(月) 02:18:17.73 ID:GXuSSf8c0
- 築25年の木造戸建リフォームなんだけど
レンジフードは同時吸排気にした方がいいの?
- 814 :名無しさん@3周年:2015/05/15(金) 00:25:37.77 ID:BNgs2e7/0
- すいません質問です
ヤマハも パナソニックも瓜二つな外面のシステムキッチンがあるのですが
元は同じ物とかなのでしょうか?
↓パナ 一枚目の画像と同じキッチンがヤマハにもある
http://sumai.panasonic.jp/eoven/users/user003.html
単に似ているだけでしょうか?
デザインもそっくりなのですが大きな違いは無いと思って宜しいでしょうか?
- 815 :名無しさん@3周年:2015/05/15(金) 01:10:25.46 ID:kva7vnxm0
- >>814
ヤマハのキッチンにパナのオーブンレンジが付いてるんでなくて?
ヤマハ(トクラス)とパナでは全く違うよ。
っていうか他のメーカーとも違う。それぞれ特性も違うし。
- 816 :名無しさん@3周年:2015/05/15(金) 02:30:51.10 ID:QrvOTeRP0
- カップボードの話もここでいいのかな?
みなさん、カップボードの奥行って45cm?
45cmがいちばん多いみたいだけど、
オーブンレンジを置こうと思うと45cmだと若干出ちゃわない?
ハウスメーカーの標準がLIXILのshieraで奥行が45cm。
でも、リシェルにグレードアップすると65cmも選べるから迷ってる。
奥行が深いと奥が使いづらいと聞くけど、
カウンタータイプにして、下は全て引き出しにするつもりだから
上の吊り戸棚だけ45cmにすれば
奥が使いづらいということもないのかな?と思うんだけど
それだと上下で奥行が揃わないから不恰好かなぁ?
みなさん、カップボードはどんな感じ?
- 817 :名無しさん@3周年:2015/05/15(金) 17:25:51.71 ID:yQt7v+7j0
- パナソニックのラクシーナを購入予定です。人造大理石で見積りお願いしてから数日、ネットで情報を集めてみると人造大理石というのは汚れが目立たない、見た目が良いというメリットがあるのですが、
以外は合成樹脂なので衝撃と熱に弱く劣化しやすいという点、ステンレスより長持ちしないという話ばかり目にするようになりました。
ラクシーナに限らず人造大理石を選んだ人は、年内にひび割れ上等の覚悟でお料理をしないといけないのかな?と思うと
ステンレスに変えておくべきなのだろうかと不安になります。
正直私自身もお鍋を落としたりする経験があってシンクがヒビだらけになるのかと思うと後悔しちゃいそうです
- 818 :名無しさん@3周年:2015/05/15(金) 17:45:14.69 ID:Q+YmSA4W0
- 20年ほど人大使って熱い鍋やフライパンおいたり落としたり何百回としたけど割れることはなかった。変色は多少あり。
この度ステンにリフォームしたら、凹みともらいサビさっそく出来た。
- 819 :名無しさん@3周年:2015/05/15(金) 23:31:19.66 ID:+dUHDi9b0
- >>817
そんな馬鹿なw 年内といわず10年経過してるけど全然キレイよ?
- 820 :名無しさん@3周年:2015/05/16(土) 07:53:34.02 ID:xtEu+smB0
- >>817
年内にひび割れ上等で笑ってしまった
そんな1年で壊れるようなものなら誰も買わないよ
そもそも割れたって話を見たことがない
割れるって言うのはステンレスメーカーのけなし宣伝なんじゃないかと疑っている
ただし人大は黄ばむっていうのはあると思う
最近の人大は性能が上がってきているから黄ばまなくなっているのかな?
- 821 :名無しさん@3周年:2015/05/16(土) 17:17:31.47 ID:5m3J0rs40
- オールステンレスでそこそこ雑に扱ってるけど凹みは一つもできてない
もらい錆は多少気を付けてるけど長時間缶を置くことくらいしか原因はなくて、あまり錆とは縁がない
人造大理石のメリットはキッチンが明るくなることかなと思ってる
最初オールステンレスは暗くて理科室っぽくて、人造大理石にすればよかったと思ってたけど慣れた
- 822 :名無しさん@3周年:2015/05/18(月) 12:47:26.78 ID:MmWT3fJX0
- クラッソにしてタッチスイッチ水ほうき水栓使い始めて約10ヶ月
タッチスイッチが徐々に反応が悪くなり6ヶ月で使用不能で水栓ユニット丸ごと交換修理して
最近 また反応が悪くなり始めた。
タッチスイッチ部分の構造不具合なんじゃないかと思うほど、
- 823 :名無しさん@3周年:2015/05/18(月) 12:57:53.23 ID:1Ynd+OqY0
- グローエ水栓ってどこでももてはやされてるけどそんなにいいもんかなあ
あまりオシャレにも使いやすそうにも見えないんだけどな
- 824 :名無しさん@3周年:2015/05/18(月) 18:14:00.77 ID:dlMA2uZ80
- 自動水栓ってどうですか?興味あるけど金額凄く跳ね上がるのよねぇ。
- 825 :名無しさん@3周年:2015/05/20(水) 20:16:58.89 ID:2OOwRWWY0
- キッチンメーカー、リクシルとパナソニックとクリナップで迷ってる。
どこも一長一短で…(´Д` )
ここがいいよ、とかこれやめとけ、とかありますか?
- 826 :名無しさん@3周年:2015/05/21(木) 02:43:23.17 ID:bpzrQ11r0
- >>825
一番目立つ部分の好みで探してみたら
壁沿いなら扉素材、島型なら天板、対面ならカウンターデザイン
- 827 :名無しさん@3周年:2015/05/23(土) 23:43:33.45 ID:l/oJRzdP0
- IHの方
換気扇ちゃんと吸えてますか
キッチンの換気扇つけたらコンセントやスイッチから隙間風がヒューヒューなのに換気扇下の炊飯じゃーの湯気を吸い込んでくれません
TOTOクラッソのゼロフィルターフードです
ティッシュペーパー貼って吸い込み確認すると揺れているだけ
三菱24時間換気扇は弱でもティッシュは吸い込まれていきます
- 828 :名無しさん@3周年:2015/05/24(日) 07:48:45.11 ID:C79PpV7V0
- 新築予定でメーカー標準はリクシル。
キッチンハウスのようなお洒落どころも気になりつつ毎日使う消耗品だから使い勝手重視で選ぶべきか悩み中〜
このメーカーのコレがお薦め!というのがあれば教えてください。
- 829 :名無しさん@3周年:2015/05/24(日) 17:48:54.98 ID:YuYHu2+i0
- >>828
リクシルのリシェルにキッチンハウスっぽいのが出たよー!
全体がセラミックのやつ!
うちも標準がリクシルのシエラだったけど
Panasonicにしました
どうしてもトリプルワイドIHがよかったので
リクシルはどこよりも収納力に優れてると言われてるよー
- 830 :名無しさん@3周年:2015/05/24(日) 23:03:08.01 ID:eZOfxthU0
- >>829
ありがとうございます!
リシェル、チェックしてみます。うちもシエラが標準です。無難なタイプ(お手頃価格?)なのでしょうか。
トリプルワイドIH!とっても気になっています。
Panasonicのシステムキッチン以外につけることができるか各メーカーに確認しようと思っているところです。
Panasonicのキッチンの使い心地はいかがですか。
- 831 :名無しさん@3周年:2015/05/25(月) 14:00:25.79 ID:lV95mHRq0
- トリプルワイドは物販していないよ
ビルトインするサイズが違うので他メーカーキッチンは無理です。
- 832 :名無しさん@3周年:2015/05/25(月) 21:12:50.96 ID:dLn5owg70
- >>831
やはりそうでしたか。
横幅が違うなぁと思っていました。
- 833 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/26(火) 00:54:08.97 ID:MsM07n3W0
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
- 834 :名無しさん@3周年:2015/05/26(火) 08:24:53.36 ID:YeUmQXwT0
- パナソニックのラクシーナ入れたけど、手元にコンセントつけられるのは大変便利です。
グリル欲しかったのでトリプルワイドにはしなかった。
ただ何か色々と仕様が謎なことが多くて、流しの上のライトが吊り戸棚の一番奥につくスイッチタイプのもので
最初手が届かなくて付け直してもらったりした。
タッチレス水栓は、まだ慣れないせいか微妙に使いづらい。
- 835 :名無しさん@3周年:2015/05/26(火) 08:25:37.90 ID:YeUmQXwT0
- 補足。
トリプルワイド自体は他メーカーでは無理だと思うけど、リンナイのドロップインコンロならばできるんじゃ?
IHもあったかと
- 836 :名無しさん@3周年:2015/05/26(火) 13:28:41.74 ID:9HF8DlI40
- >>830
シエラは業者に卸す用のシリーズで、
ショールームにも置いてなかったよ@名古屋
シエラは同じカウンター奥行45cmでも
他のシリーズより引き出しの中の奥行が短いと聞いたし、
うちはシステムキッチンの上に吊り戸棚をつけなかったから
収納力を重要視してカップボードはリシェルの奥行65cmにしたよ
お値段がとんでもなく違ったけど…
- 837 :名無しさん@3周年:2015/06/01(月) 22:34:55.87 ID:0mhI0yjD0
- リクシルのグレード
シエラ<アレシス(AS)<リシェル
で合ってる?
- 838 :名無しさん@3周年:2015/06/01(月) 22:57:22.76 ID:cCUToG880
- アレシスじゃなくてアレスタじゃなかったっけ?
あと、アミィとかもなかった?
- 839 :名無しさん@3周年:2015/06/01(月) 23:13:00.35 ID:0mhI0yjD0
- >>838
スマソ、アレスタだw
アミィが無くなってアレスタになったような事聞いたよ?
- 840 :名無しさん@3周年:2015/06/06(土) 10:29:22.09 ID:4js6eyNN0
- >>827
亀レスだが
レンジフードの前幕板外してみて、ダクトが潰れてるかもしれんな
- 841 :名無しさん@3周年:2015/06/08(月) 20:11:59.82 ID:u4ngVfR10
- みなさん換気扇ってどういうとこポイントにして決めました?
各メーカー、お手入れ要らずでいいですよ!って高いの勧めてくるけど、実際のところどうなんでしょう。
- 842 :名無しさん@3周年:2015/06/08(月) 22:40:00.78 ID:XM+B5Pru0
- リクシルのよごれんフードはお手入れ簡単て所に惹かれてるんだけど、
中の羽が業者さん呼ば無いとはずせないっていう所に躊躇してる。
1年に1回くらい洗わなくて本当に大丈夫なんだろうか?
- 843 :名無しさん@3周年:2015/06/10(水) 12:42:37.01 ID:Uig+nd0m0
- システムキッチン屋で働き出したけどもうやめたい
- 844 :名無しさん@3周年:2015/06/10(水) 12:55:30.99 ID:r2O+PmzZ0
- >>842
手前の回転する円盤でほとんどの油弾くから中は全く汚れてないよ
ただその円盤は回転するとうるさいのが難点
- 845 :842:2015/06/10(水) 14:58:18.95 ID:qEaTiTR10
- >>844
ありがとうございます。
収納力がほしくて、リクシルとTOTOで迷い中なのですが、
リクシルに気持ちが傾く中そこで迷ってました。
円盤の事もありがとうございます。
- 846 :名無しさん@3周年:2015/06/10(水) 22:49:17.32 ID:Q+2owtWG0
- 毎日引越し屋みたいな事やらされて辛い
- 847 :名無しさん@3周年:2015/06/12(金) 21:18:50.67 ID:uJHsu4560
- TOTOのすべり台シンクと
クリナップの流れレールシンクで悩んでる。
水ほうき水栓をとるか
ステンレスをとるか
使い勝手など教えてもらえたら助かります。
- 848 :名無しさん@3周年:2015/06/15(月) 09:25:27.48 ID:5+o7XNZD0
- >>847 どっちも伸びるノイズじゃないのでシンクを洗いにくい
固定式が多いけど、本当に使えるのはヘッドが伸ばせるタイプだよ
使えばすぐに判るけど汚れは底だけに着くわけじゃなく壁にもつくからね
そういう部分を洗えるヘッドじゃないとね
- 849 :名無しさん@3周年:2015/06/16(火) 21:16:25.49 ID:NuwxLxM50
- キッチンの搬入をトラックの運転手が全部やってくれる会社で働きたい
- 850 :名無しさん@3周年:2015/06/20(土) 20:38:33.40 ID:q0uGLA2F0
- >>849
底辺ウザイ
- 851 :名無しさん@3周年:2015/06/21(日) 10:07:35.28 ID:Bpz9tFer0
- また明日から毎日荷下ろし
もう嫌だ
- 852 :名無しさん@3周年:2015/06/21(日) 16:16:57.06 ID:vPCxjHtJ0
- またおまえか
- 853 :名無しさん@3周年:2015/06/21(日) 21:20:05.91 ID:zCfxg+NS0
- また俺です
助けてください
もう嫌なんです
キッチン買わないでください
お願いします
- 854 :名無しさん@3周年:2015/06/21(日) 21:44:15.46 ID:d0mja2o+0
- お前のお陰で新しいキッチン使えて幸せになった人がいるからがんばれ。
- 855 :名無しさん@3周年:2015/06/26(金) 23:42:01.57 ID:Z84QB+f50
- 人工大理石かステンレスかで迷っています。
間取り的にアイランドキッチンになってしまいました。
キッチンが目立つ位置に来るのでステンレスだと家具とのバランスが不安です。床はタイル(予算によってはビニールクッションフロア?)にする予定です。
- 856 :名無しさん@3周年:2015/06/26(金) 23:45:38.35 ID:Z84QB+f50
- すいません>>855書き込んだ者です。
アイランドキッチンにされた方、床や壁紙等何を選ばれました?
タカラを使っている方換気扇は問題なく吸い込めますか?
- 857 :名無しさん@3周年:2015/06/27(土) 06:32:32.59 ID:seYhWzsP0
- >>855
私は独立キッチンでステンレス希望だったのですが、
ショールームで担当の方が、独立なので好きな方で良いと思うけど、
対面とかお部屋から見えるキッチンはピカピカしすぎてバランスが取りにくいので人大をおすすめしてるって言われました。
そして、人大も進化してるのでスポンジでゴシゴシしても大丈夫な分
かえってお手入れは楽だと言われて人大にしようかなと思っています。
- 858 :名無しさん@3周年:2015/06/28(日) 05:29:34.56 ID:HK1+zksH0
- うちはリビングのほぼ中央あたりにステンレス
- 859 :名無しさん@3周年:2015/06/28(日) 06:56:44.50 ID:CxEDkwRE0
- うちはリビングから見える所にオールステンレスて気になったことないけど、
ステンレスは暗いし見える所に置くなら人大という選択も正しいと思うよ
- 860 :名無しさん@3周年:2015/06/28(日) 06:58:27.69 ID:CxEDkwRE0
- 見える所でワークトップだけステンレスというのは全然ありだと思う
- 861 :名無しさん@3周年:2015/06/28(日) 15:33:10.23 ID:s0PtmE/M0
- Panasonicのスキマレスシンク ムーブラックタイプを採用された奥様はいませんか?
papapaシンクの方が水栓が中央にある為、使い勝手がよさそうですが
papapaシンクはLクラスにしかない為、
ラクシーナからLクラスにする予算を考えると悩ましいです
スキマレスシンクムーブラックタイプだと、水栓が斜めに出ていますが
手元から水栓までが若干遠くて
洗い物がし辛かったり、腰が痛くなったりはしませんか?
- 862 :名無しさん@3周年:2015/06/28(日) 23:58:08.95 ID:raviUWgi0
- 質問しっぱなしで書きに来れなくてすいません。
見た目で人大をすすめられていたのですが、ステンレスにされてる方もいらっしゃるようで
ちょっと安心しました。
見た目は良いのですが、汚れお手入れ&費用面で不安だったので
ステンレスバージョンも見積もり取って見ようと思います。
- 863 :名無しさん@3周年:2015/06/29(月) 07:41:47.83 ID:SsNKSG2s0
- セラミックトップも検討してみては?
- 864 :名無しさん@3周年:2015/06/29(月) 08:08:01.52 ID:mjsmWheF0
- 造作とかトーヨーとかだとオープンキッチンにステンレストップもありかなと思うけど
ごく普通のキッチンメーカーのだったら人大トップの方が綺麗にまとまると思う
- 865 :名無しさん@3周年:2015/06/29(月) 12:47:55.11 ID:Na1tJ2MB0
- >>864
それは言えてるな。
- 866 :名無しさん@3周年:2015/06/29(月) 16:07:19.79 ID:C9k+2wme0
- わかるわかる
トーヨーのなんかだとオープンキッチンでもモダンでかっこいいんだよな
他のメーカーだとちょっとうーんって感じ
- 867 :名無しさん@3周年:2015/06/29(月) 21:56:15.80 ID:cz1f9zsF0
- 質問です。
賃貸の安そうなキッチンしか使ったことないのですが、ここの流れを見ているとお手入れはステンレス>人大なんですよね?
検討中はTOTOのクラッソで、カウンタートップは人大で決まってるのですが、シンクの標準がステンレスでオプションで人大もできるようなのですが、シンクのお手入れもステンレスの方が簡単ならこのままにしようと思いますが…
賃貸のステンレスシンクは錆や汚れがついていてお手入れが楽とはあまり思えなくて。
賃貸の安いステンレスとはまた違うのでしょうか?
- 868 :名無しさん@3周年:2015/06/30(火) 00:08:05.39 ID:2nWonR+B0
- 人大は、何だかんだ言っても汚れが染み付くことはある(メラミンスポンジである程度は取れるが…)
ステンレスは、もらい錆に気をつけなければいけない(これも軽度なら取れる)
私はステンレスの方が人大より気を使わないで済むと感じた(かつて人大にしたこともあったんで)ので
全部をステンレスにしたけど、カウンターが人大ならシンクも人大の方が継ぎ目がなくて掃除しやすいんじゃ?
- 869 :名無しさん@3周年:2015/06/30(火) 06:32:28.74 ID:6z487Orf0
- シンクとトップの繋ぎ目はない方が断然いい
なのでシンクが人大ならトップも人大で。
私はステンレスしか使ったことないけど最近の人大は性能いいのではと思うのだけどどうなんだろか
- 870 :名無しさん@3周年:2015/06/30(火) 08:55:44.65 ID:jqyYRj4E0
- ステンは断然クリナップがいい金属使ってて(ステンレスの中にも等級があるらしい)
人大はトクラス(人大の中にも以下同じ)でそれぞれ耐久性や清掃性が高いって聞いた
- 871 :名無しさん@3周年:2015/06/30(火) 11:10:16.60 ID:dqkeosWq0
- 人大とステンは一概にどっちがお手入れ楽とか比較出来ないから難しい。
ステンは気をつけていても使ってれば傷が蓄積されていく。
人大は傷が目立たないから気をつけて使ってればずっと綺麗に使える。
汚れに関してはこまめに掃除するかどうかで同じようなもんだと思う。
ステンもメーカーのプレスものか、オーダーの厚みのある溶接のステンかでかなり違う。後者は業者に頼めば磨きが出来る。
- 872 :名無しさん@3周年:2015/06/30(火) 12:45:05.30 ID:QwqGRubJ0
- ステンはスポンジの柔らかい方でステンの目に沿って優しくこする。
人大はスポンジの固い方でゴシゴシしても大丈夫って聞いて、
ゴシゴシ派は人大オススメって言われて人大にした!
- 873 :名無しさん@3周年:2015/06/30(火) 22:31:59.59 ID:f52B7sDR0
- セラミックが時代?
リシェルsiとトーヨーキッチンでなやむ
- 874 :名無しさん@3周年:2015/07/01(水) 07:45:22.33 ID:91vuMbsX0
- シンクをステンレスか人大かで相談したものです。
ステンレスも人大も今はどちらも良さそうなんですね。
うちの場合はトップに合わせて人大にしようと思います。
皆様いろいろありがとうございました!
- 875 :名無しさん@3周年:2015/07/01(水) 20:09:51.49 ID:9rj6gNYqO
- リフォームでキッチンをどれにしようか悩んでいます
自分なりに調べたのですが希望するものがあまりなく、他にご存知の方々いますたら教えてください
吊り戸棚の下側に小さな収納がついていて(リクシルのクイックポケット、タカラスタンダードのアイラックなど)、
引き出しの中に内引き出しがついているもの(リクシルのパッとシェルフ・アシストシェルフ、タカラスタンダードのインナースライド・うちにもホーロートレイなど)を探しています
自分で調べたかんじではこの2つを同時に装備できるのがリクシルとタカラスタンダードしかありません
他に似たような機能を備えたキッチンをご存知でないでしょうか
ノーリツのキッチンは食洗機を入れるて内引き出しが無くなってしまったりアイレベルラックが使いづらかったので候補からはずれています
- 876 :名無しさん@3周年:2015/07/01(水) 23:29:02.52 ID:h+9iA9Ur0
- >>875
クリナップにも、吊り戸棚の下に収納をつけることができる。
引き出しの中の内引き出しは、分からない。ないような気もする。
- 877 :名無しさん@3周年:2015/07/02(木) 07:33:01.34 ID:Dh6Jst3A0
- >>876
内引き出し無いと思って除外したのに実はあって今迷ってるw
あまり勧めて無い感じだけどね。
アイレベルのあたりが曖昧だけど、内引き出しは、
トクラス、TOTO、パナソにもありました。
うちはキッチンの天井が低くてアイレベルの便利なのが全然つけられないので活用できるのは羨ましい〜
- 878 :名無しさん@3周年:2015/07/02(木) 17:24:13.27 ID:BlohV9fHO
- >>876>>877
ありがとうございます
今日予定していたリクシル、タカラスタンダードに加えクリナップ、トクラスも見て回れました
クリナップ、トクラスがホームページで見るよりも内引き出しやアイレベルの収納、シーリングなしの壁面一体化など素敵でした
ここで聞いておいて本当によかったです
リクシルとタカラスタンダードで悩んでいたのですがよい候補ができました
ありがとうございました
- 879 :名無しさん@3周年:2015/07/23(木) 22:19:32.96 ID:Cy0FK0KG0
- キッチンだけは海外には敵わんな。日本のはダサい。
市民会館の受付か化学実験室みたいなのばっかり。
- 880 :名無しさん@3周年:2015/07/24(金) 18:05:34.87 ID:yMvowgm30
- 市民会館の受付わろたw
そしたら海外製のかっちょええキッチン見せてください!w
- 881 :名無しさん@3周年:2015/07/25(土) 01:50:34.05 ID:we1E+AmS0
- http://www.dewils-tokyo.jp/wp-content/uploads/2015/01/3.jpg
http://www.dewils-tokyo.jp/wp-content/uploads/2014/08/1.jpg
- 882 :名無しさん@3周年:2015/07/25(土) 01:52:55.47 ID:yWh+Zb8G0
- ダッセわろたw
- 883 :名無しさん@3周年:2015/07/25(土) 02:07:33.80 ID:yWh+Zb8G0
- 海外製がかっこいいって感性 昭和w
- 884 :名無しさん@3周年:2015/07/25(土) 03:41:47.78 ID:uM+RW54S0
- >>881
好みじゃないな
ゴテゴテしてて昭和っぽい
と思ったらそうかかれてたw
- 885 :名無しさん@3周年:2015/07/25(土) 07:44:03.31 ID:CuS6WjsY0
- >>881
かっこよすぎる!
アイランドなんてのは当たり前で
作業スペースも大理石を置いてるだけじゃなくて
支えてる見えないとこまでこだわってる。
しかもシャンデリアだぜ。
なにこの徹底されたゴシック調の日本人離れしたセンス!
こいつはド偉いキッチンだぜ。
- 886 :名無しさん@3周年:2015/07/25(土) 13:01:18.79 ID:iZw6z7Tf0
- >>881
古くさいイメージ
- 887 :名無しさん@3周年:2015/07/25(土) 14:21:35.98 ID:mzcMMzrZ0
- >>881
すごい!
海外の市民会館の受付みたいだ!
- 888 :名無しさん@3周年:2015/07/25(土) 14:37:48.00 ID:uM+RW54S0
- なんかこう一条工務店のキッチンって感じ
ダサすぎ
- 889 :名無しさん@3周年:2015/07/26(日) 23:47:47.29 ID:BG3TgDgt0
- キッチンがPanasonicのリフォムス
スマート対面プランのスモークオーク柄、
カップボードはリシェルSIのグレーズグレー、幅2700cm×出幅65cm×高さ99cmのハイカウンター仕様にしたんだけど
ちゃんといい感じになるのか不安…
やっぱりカップボードもPanasonicにするべきなんだろうけど、
利便性でリシェルSIにしたんだよね
キッチンが人大で熱い物が置けないから、
カップボードは熱い物が置けるセラミックカウンターにしたくて
唯一セラミックのあるリシェルSIに
設置されるまでわからないからドキドキ
あわなかったらどうしよう
木目×石目ってどうなんだろ?
- 890 :名無しさん@3周年:2015/07/27(月) 01:35:42.73 ID:zrdMr2VV0
- うち人大だけどラバー製鍋敷き置いて熱いものをキッチントップのっけちゃってるけどなあ?
わざわざカップボードに熱いもののっけるほうがめんどくね?
- 891 :名無しさん@3周年:2015/07/27(月) 01:36:12.13 ID:l9jAe4iw0
- 鍋敷で解決
- 892 :名無しさん@3周年:2015/07/27(月) 09:48:26.49 ID:HNIVZ2yF0
- >>879 海外のほうが学校の調理室みたいのばかりだが?
それに大雑把にできてるので、キッチンに合わせて部屋を作る場合はいいけど
部屋に合わせてキッチンを調整すると悲惨を通り越してジョークになる
- 893 :名無しさん@3周年:2015/07/27(月) 23:03:12.55 ID:rR+EbAYc0
- >>890
熱い物っていうのが、フライパンとかじゃなくて
オーブンの天板×2枚なんだ
カップボードのカウンター部分にオーブンを置くから
そのまま横に天板を置けたら便利だなぁと
- 894 :名無しさん@3周年:2015/07/28(火) 06:59:51.87 ID:QjkmBftA0
- >>893
うちは折りたためる大きめのラバー鍋敷き使ってるよ
わざわざ別メーカーのキッチンとカップボード導入してちぐはぐになる危険性をおかす必要あるのかなあ?
木目×石目ってやっぱ合わないと思うよ
柄に柄をあわせるのはくどい
洋服と同じだよ
- 895 :名無しさん@3周年:2015/09/05(土) 20:10:11.16 ID:wdGZKsCu0
- ダラだからステンレス一択かなと思ってたけどここ読んだらステンもだめなのか悩んできた…
実家はサンウェーブの細かめエンボスのステンで、10年以上経ってもそんなに気にならないが母はシャキ寄り
・食洗器欲しい
・ダラなので見た目より手入れの楽さ重視
・家の話をしている工務店で取引多いのはtoto、リクシル、クリナップ、タカラそのあたりらしい
・背面の収納は工務店に作ってもらうのでキッチンメーカーで買う予定はない
な感じなんだけど、選ぶとっかかりもわからない状態orz
見学会とかで見たYAMAHAはあまり好きでなかったので候補に入ってない。(シンク黄色いのとかがあんまり…
クリンレディ置いてるとこも多かったので、コスパ的に良いのかな、とか思ってみたり。
引き出しの中までステンレスってのはどうでもいい
だれかアドバイスあったらクレクレ
- 896 :名無しさん@3周年:2015/09/05(土) 21:44:55.57 ID:tFjWeJuf0
- >>895
基本だらだから隠すことばかり考えてたけど来客少ないから考えることをやめた
- 897 :名無しさん@3周年:2015/09/06(日) 02:00:22.61 ID:XwCpFpx20
- >>895
候補に入ってないんだけど、私はパナのスマート対面で人大にしたよ
HMの提携はリクシルだけど、オプション料金払ってパナにした
ダラだから、掃除の面でIH一択なんだけど、
そのIHがワークトップとほぼフラットで掃除しやすい
リクシルは少し段差があるんだよね
あと、フロートアイランドに憧れてたけど、
いかんせんダラなので、スマート対面キッチンにして手元を隠し、
ステンレスだと、貰い錆びを発生させる確率が大だからと人大を選択
シンク内は熱いフライパンを置けるようにステンレスと迷ったけど
オール人大の方がつなぎ目がないから掃除しやすそうで、結果全て人大に
人大だとワークトップに熱い物を置けないから、
カップボードを奥行65cm、リシェルSIのセラミックカウンターにして、
熱いフライパンや、オーブンの天板は鍋敷き無しでそのまま置ける様に対策済み
オプション料金で+230万くらいかかったけど、
私のダラ人生は安泰だと思ってるw
- 898 :名無しさん@3周年:2015/09/06(日) 11:02:02.29 ID:COUM327k0
- 質問した後で最後の書き込みが7月と過疎ってることに気付いた
レスあきらめてたので嬉しい
>>896
うちも来客は少ないけど、一応対面でカウンター的なので手元は隠す予定
思考停止後の結果が気になるw
>>897
ほうほう、パナは家電メーカーだけあってIHとの造りもうまいのかもね
段差はショールームで確認してみる
うちは光熱費面でオール電化で必然的にIHだ。ガスしか使ったことないので若干不安
収納は他メーカーで上級者なチョイスだね。
230万はちょっとマネできそうにないがそこまでいくとダラなのかどうなのかw
- 899 :名無しさん@3周年:2015/09/06(日) 12:19:06.26 ID:CPhjOLa20
- >>898
896ですが、結論的に270サイズのペニンシュラ。全面人大。
都市ガス入れたからだらな癖してガスコンロで前は全面ガラス。
ガラス前カウンターに観葉植物を置いて解放感を維持しつつ細かい油はねをカモフラージュ。
カップボードは背面とサイドに2台。2台あるからトールタイプにはしなかった。
>>897 さんのセラミックや奥行きあるカップボードはあこがれたけど諦めた。正直うらやましい。
熱いものは鍋敷か少し冷めるまではコンロ上かな。
風呂をサイズアップしたりでメーカーの指定セットより100万overですわ。
おそらく、だらからは馬鹿と言われそうな選択だがキッチンとリビングの空間がつながることで小学生ぐらいまでは一つの空間でわいわいしたいなと。
- 900 :名無しさん@3周年:2015/09/07(月) 04:16:56.42 ID:7StaFA5i0
- >>897だけど、ダラ極まって
キッチンもダラ仕様だし、
1階から2階のエアコンを入切できるようにしたり、
リビングから玄関の鍵をあけられる仕様にしたりと
キッチン以外でもダラ仕様の為にオプション価格ではなかなかのプラスになったけど
元々がローコストメーカーだから、
坪単価70、80の通常HMと比べたら
トータルでは安いくらいなんだ!
パナホームとかミサワホームとか、とても手が届かないよ
標準装備も素敵なんだろうなぁ…
私もIHは初めてなんだけど、
ガスとは違って上昇気流がないから掃除が楽だと聞いてウッキウキ
あと、クリナップにはアラエールだっけ?自動洗浄機能付きのレンジフードがあって
最近Panasonicでも出たんだけど、アイランドにはつかないから気をつけてー
ペニンシュラだと問題ないみたいよ
レンジフードの掃除って大変だから、ここだけが心残り
それからこれはスレチだけど、システムバスもノーリツだと浴槽の自動洗浄機能付きがあるよ
- 901 :名無しさん@3周年:2015/09/07(月) 21:31:45.23 ID:EXgZHfU80
- 情報ありがたい
換気扇で選ぶとクリナップ
全体だとタカラスタンダードが良いなぁと思ってる
トクラスもたまたまショールーム見に行ったら素敵だった
どちらも二流っぽいイメージがあったけど、実際見ると違いますね
- 902 :名無しさん@3周年:2015/09/07(月) 21:46:45.38 ID:7StaFA5i0
- >>901
トクラス=YAMAHAで、人大ならYAMAHAは二流どころか最高クラスだよー
タカラはホーローのキッチンパネルが羨ましい
あれだけつけたかったけど、キッチンとセットじゃないと卸せなかった
- 903 :名無しさん@3周年:2015/09/08(火) 02:18:16.50 ID:LDuHCa1b0
- 自動洗浄は、ダラならかえってやめた方がいいと思う。案外評判悪い
むしろ、10年掃除不要とかいう富士なんちゃらが出してるのが良さそうと思った
- 904 :名無しさん@3周年:2015/09/11(金) 00:28:27.87 ID:YiSE+GGA0
- リフォーム会社で働いてましたが、エンドユーザーの意見とメンテナンスからもトクラスが1番いい。
人大で他に出るとこはないです。
L社に傷の修復を頼んだら出来ないとあっさり帰られました。
同じ人大のように見えても全く違う物です。P社のはドライアイスでシンクが落ちたとかいろいろ聞きます。
ステンレスならクリナップ。人大ならトクラス。
レンジフードのお手入れ性ならトクラス。ファンの掃除がいらないのが売り。
- 905 :名無しさん@3周年:2015/09/11(金) 05:19:35.86 ID:LHilNhxo0
- >>904
ドライアイスでシンクが落ちる?
どういう事?詳しく頼みます。
- 906 :名無しさん@3周年:2015/09/11(金) 06:48:56.74 ID:lURLPLZb0
- >>904
レンジフードはトクラスとTOTOとほぼ同じお手入れ性に見えたのだけれども?
自分はクリナップの自動洗浄ではないのにしたけど今の所は外して洗えるしそんなに手間ではない。
- 907 :名無しさん@3周年:2015/09/11(金) 21:02:29.96 ID:XwVR9QAi0
- クリナップSS クラフツマンワークトップ ルミナスシルバー 2700の展示品を
処分価格で売ってくださる業者さん ショールームさん
どこかにいませんか?
もしなければサンワのグラッド45 2700o買います
- 908 :名無しさん@3周年:2015/09/11(金) 21:49:15.16 ID:hlbhUw250
- >>907
いないからそうしてください
- 909 :名無しさん@3周年:2015/09/11(金) 22:01:46.02 ID:zKsi9jq00
- >>907
なんだこの唐突な乞食は
- 910 :名無しさん@3周年:2015/09/12(土) 14:35:04.16 ID:Be/j4WBB0
- >>905
人大にはポリ系とアクリル系があって、ポリは加工しやすいけど熱に弱い。ポリバケツと一緒です。極端な温度変化にも弱いので、ドライアイスで急激に冷えてシンクが落ちてしまったのではないかと
確か、トクラスとタカラ以外はポリ系だったかと…。
- 911 :名無しさん@3周年:2015/09/12(土) 14:56:22.77 ID:Be/j4WBB0
- >>906
TOTOはファンが取り出しやすい。
→ファンの掃除必要
トクラスはファンの掃除がいらない。
→表側とちっさいフィルター掃除でOK
クリナップはファンを自動で洗える。
→お手入れランプが着いたら動かなくなっちゃうみたいですよw40℃のお湯とか水とかいろいろ用意して。そんなごちゃごちゃするくらいだったらファン外すわってのが感想です。
シンプルな換気扇が長持ちもするしいいと思いますよ〜
- 912 :名無しさん@3周年:2015/09/12(土) 14:57:15.08 ID:Be/j4WBB0
- >>906
TOTOはファンが取り出しやすい。
→ファンの掃除必要
トクラスはファンの掃除がいらない。
→表側とちっさいフィルター掃除でOK
クリナップはファンを自動で洗える。
→お手入れランプが着いたら動かなくなっちゃうみたいですよw40℃のお湯とか水とかいろいろ用意して。そんなごちゃごちゃするくらいだったらファン外すわってのが感想です。
シンプルな換気扇が長持ちもするしいいと思いますよ〜
- 913 :名無しさん@3周年:2015/09/12(土) 15:21:09.44 ID:pMSLLeOd0
- トクラスで最高級品のやつ新宿で見たけど芸術品だねあれは
ストレートタイプなんだけど赤で、塗りの深さと綺麗さ異常だった
お値段も何百万らしいけどトーヨーキッチンとかより贅沢に思えた
うちは普通の塗りのやつ入れるけどそれでも十分綺麗だから満足
- 914 :名無しさん@3周年:2015/09/12(土) 19:46:06.26 ID:PBhGQGS30
- P社のワークトップはアクリル系人造大理石だわ
うちは見た目だけでtotoのクリスタルカウンターにしてしまった
今からお手入れにgkblだが後悔はしてない
- 915 :名無しさん@3周年:2015/09/13(日) 03:13:45.40 ID:pj3G59Kc0
- パナにしたけど、決め手になったのがアクリル系だから
パナはポリ系じゃないよ
リクシルはグレードでポリとアクリルがあったはず
- 916 :名無しさん@3周年:2015/09/13(日) 10:19:37.65 ID:AUHdKhFm0
- クリナップSS クラフツマンワークトップ ルミナスシルバー 2700の展示品を
処分価格で売ってくださる業者さん ショールームさん
どこかにいませんか?
もしなければサンワのグラッド45 2700o買います
- 917 :名無しさん@3周年:2015/09/13(日) 14:32:24.49 ID:fKiKuvye0
- >>910
回答ありがとうございます。
シンクが「落ちる」とは、溶けるって事でおK?
まさか崩壊して下に落ちるって事じゃないですよね?
- 918 :名無しさん@3周年:2015/09/13(日) 21:56:49.34 ID:qGu6V/tc0
- >>917
まさかの崩落して下に落ちるですw
いろいろ、悪条件が重なったんでしょうけど。
- 919 :名無しさん@3周年:2015/09/13(日) 22:47:31.84 ID:pj3G59Kc0
- >>918
ええええええー!!!
新居のキッチン、パナソニックなのに恐ろしいわ…
原因は色々重なったにせよ、トドメをさしたのはドライアイスということ?
- 920 :名無しさん@3周年:2015/09/14(月) 01:17:30.72 ID:9z3Sb0Ec0
- 保証内ギリギリでドライアイスを使おう
- 921 :名無しさん@3周年:2015/09/15(火) 22:41:39.59 ID:V2J6rWyJ0
- ドライアイス最強伝説
- 922 :名無しさん@3周年:2015/09/16(水) 09:51:23.13 ID:ArGem8VW0
- シンクのどの部分が壊れて下に落ちたのかわからんが、-100~100度くらいの温度変化で壊れるとは思えない。
- 923 :名無しさん@3周年:2015/09/16(水) 17:04:59.15 ID:ZBlwVxGT0
- クリナップSS クラフツマンワークトップ ルミナスシルバー 2700の展示品を
処分価格で売ってくださる業者さん ショールームさん
どこかにいませんか?
もしなければサンワのグラッド45 2700o買います
- 924 :名無しさん@3周年:2015/09/16(水) 19:49:21.90 ID:AfgWOsbY0
- さっさと買えよww
- 925 :名無しさん@3周年:2015/09/17(木) 15:43:16.05 ID:O/cb/YOc0
- 考えてみると皿を置くに向けるより手前を向けるほうが濯ぎやすいな
クリナップにしようっと
- 926 :名無しさん@3周年:2015/09/18(金) 07:45:01.94 ID:dwNEVqtN0
- >>925
もう一度日本語でお願いします
- 927 :名無しさん@3周年:2015/09/19(土) 11:50:23.33 ID:/bghHrGx0
- カップボードとキッチンを別会社にする場合カラーの確認はどうしてますか?サンプルって貰えるのかな?
光沢のある白だったらだいたい大丈夫なのか心配でw
- 928 :名無しさん@3周年:2015/09/19(土) 12:07:51.55 ID:eWSEM2Tn0
- >>927
色のマンセル値をメーカーに確認
誤差が少ないようだったら問題なし
- 929 :名無しさん@3周年:2015/09/19(土) 12:39:56.68 ID:Hz3v86bT0
- >>928
なるほど!ありがとう
確認してみます
- 930 :名無しさん@3周年:2015/09/19(土) 12:49:32.89 ID:3R7+f5bv0
- 騙されるな
サンプルのほうが確実だ
- 931 :名無しさん@3周年:2015/09/23(水) 17:00:24.71 ID:Up+TkWUz0
- 亀レスですが、
以前キッチンのとっかかりないと書き込んだものです。
LIXILもショールームざざっとみてきた、セラミック素敵だけど予算的に厳しいかな。
標準だとアレスタらしいんだけど、リシェルとの違いはセラミックの選択肢と扉グレードの違いと考えおk?
やはり人大よりステンで行こうかと思ってるけど、割引の関係でクリナップだと高くなるらしく、
totoかリクシルかな。。。
スレチですがお風呂はリクシルかなり床が硬く感じたのでtotoに気持ちが傾いてる
生ごみ乾燥させてぱりぱりにするやつって持ってる方多いですか?
>>900
思いつきもしなかったダラ仕様にあっぱれ。二階のエアコンも操作可能とは、ハイテクなおうちですね
>>899
観葉植物でカモフラージュww
サイドにもボード裏山。2550のキッチン、背面が収納になる予定なんだけどパントリーやレンジなどのカウンターもこみこみで足りるかな。
天井までのトール高ならいけるかな。
こんな世の中だし新居になったら備蓄したい
- 932 :名無しさん@3周年:2015/09/23(水) 23:01:01.64 ID:POE/jb1t0
- >>931
>>900だけど、セラミックカウンターはリシェルじゃなくてリシェルSIだよー
- 933 :名無しさん@3周年:2015/09/24(木) 11:52:18.76 ID:tlcrX3sK0
- ごめん、リシェルもSIも一緒くたにしてた
今度ショールームにて色々きいてきます
- 934 :名無しさん@3周年:2015/10/03(土) 02:41:35.90 ID:ANvtPsRq0
- 浄水器専用蛇口にするか、蛇口にカートリッジをはめて一体型にするか、
なんとか還元水にするか、一から考えなくてはならない。
一体型でもシャワーが伸びるのでそれでいいかな。
- 935 :名無しさん@3周年:2015/10/03(土) 14:43:49.98 ID:yof47otj0
- >>934
セントラル浄水器も悩みに悩んだけど
トイレの水まで浄水しなくてもいいわ…と気づいて、
還元水素水浄水器にしたよ
浄水器より、家中の水を軟水に変えたい
- 936 :名無しさん@3周年:2015/10/04(日) 20:50:51.32 ID:ensdPdkA0
- >>934
還元水は迷ったけどペットボトルで買って備蓄を兼ねさせてます
- 937 :名無しさん@3周年:2015/10/19(月) 23:11:41.23 ID:59l/Kj/m0
- スレ違いでしたらすいません。
新築建設中ですが、今更キッチンの背面収納でグダグダなっています。
既製品が嫌だったので好みで作って欲しいと伝えていたのでオーダーかと思っていたら既製品で組み合わせて作るんだそうで、理想とは程遠いです。
こんなのに何十万も払いたくなく…
賃貸と同じように使っているうちに慣れるものでしょうか?
- 938 :名無しさん@3周年:2015/10/20(火) 01:23:49.77 ID:UFLensFZ0
- 嫌なものを固定されるぐらいなら何も無しにして後からリフォームしたほうがましかなー
- 939 :名無しさん@3周年:2015/10/20(火) 01:35:42.43 ID:gQtPRID/0
- >>937
家具屋さんにお願いしたら、全てオーダーで作ってくれるよ
それでも高いメーカー物と変わらないか安いかじゃない?
うちは既製品(リシェルSI)だけど100万近くしたし、
オーダーの方が安く上がりそう
うちはテレビボードをフルオーダーにしたけど、20万しないくらいだったよ
カップボードでもよほどの物じゃなければ100万はいかないんじゃないかな…
扉の材質から色からガラスの種類から、
もちろんサイズも1cm単位で選べるよ
- 940 :名無しさん@3周年:2015/10/20(火) 04:21:00.92 ID:9UHwQ2Vl0
- >>938、>>939
レスありがとうございます。
時間がなく、諦めかけていました。
理想は引き出し等がなくてオープン棚と可動棚の組み合わせで、調理中のみ扉を開けて使い、使っていない時は扉を閉めて全部隠せる、調理家電は全部横一列に並べたい、というものでカップボードというカップボードが欲しくないんです。
高いメーカー物ぐらいが目安ならなんとかいけそう!
ありがとうございます!
- 941 :名無しさん@3周年:2015/10/21(水) 05:00:27.40 ID:cv1b0BEv0
- 宮司は可愛いな
- 942 :名無しさん@3周年:2015/10/22(木) 16:19:20.83 ID:wqizytaG0
- ダラなのにパナのフロートタイプが欲しい
片付け苦手はやっぱり手元隠れるタイプがいいよね
- 943 :名無しさん@3周年:2015/10/22(木) 18:00:07.85 ID:xv6oMXXI0
- >>942
同じこと思ってたけど、
パナのスマート対面にしたわ…
ダラにフロートは大惨事かと…
- 944 :名無しさん@3周年:2015/10/22(木) 20:47:18.24 ID:wqizytaG0
- >>943
大惨事w
あーやっぱり大人しく私もパナ対面にしておこう。ちなみに人大?これもダラには向いてないかもだけど
- 945 :名無しさん@3周年:2015/10/22(木) 20:57:08.98 ID:xv6oMXXI0
- >>944
人大だよー
ステンレスのもらい錆が怖くて(経験済)
人大だとどうにかなっても削り落とせばいいからまだ気がラクかなーとw
- 946 :名無しさん@3周年:2015/10/22(木) 21:00:50.58 ID:SvwyYr3L0
- ダラだけどペニンシュラで今のとこ大惨事にはなっていない。
家族構成や来客頻度で変わるかも。
- 947 :名無しさん@3周年:2015/10/23(金) 01:33:16.50 ID:APcyy5mZ0
- スマート対面よさそう。
あれってどの程度隠れるのか見本見ただけじゃ不安。
- 948 :名無しさん@3周年:2015/10/23(金) 02:25:49.74 ID:AeQcpDtF0
- 案外ダラは人大がいいのかなーと思ってる
昔は金属放置→もらいさびとかやっちゃってたけど今は人大で大丈夫だし
思ったより人大って丈夫
- 949 :名無しさん@3周年:2015/10/23(金) 02:26:16.59 ID:s7adyKbO0
- 結構隠れるよー
私もどの程度隠れるのか気になったから
ショールームにいって、私がキッチンに立ってるところを旦那に写メってもらったけど
胸がギリギリ見えるか見えないかくらいだった
手元は完全に見えない
ワークトップの高さは85cmの物で
前の立ち上がりが28cm
トータルの高さとしては113cmだったかな
ただ、背面収納のないデザインだと
周りをペラペラな板に囲まれてる感じで中から見るとチープ
前から見ると一番素敵なんだけどね
収納をつけると30cmの厚みができて
30cmのカウンターになるからチープさはなくなるよ
- 950 :名無しさん@3周年:2015/10/23(金) 17:01:40.67 ID:APcyy5mZ0
- カウンターテーブルだけ出てる仕様があったらカウンターチェアを置きたいな
なかったようなきがするけど
- 951 :名無しさん@3周年:2015/10/23(金) 17:52:11.07 ID:2HPaijva0
- 人大とステンで悩みまくってるんだけど新築マンション、戸建のモデルルームチラシ見るとなぜかステンが多い。今の流行り?
- 952 :名無しさん@3周年:2015/10/23(金) 23:14:56.82 ID:s7adyKbO0
- >>950
Lクラスなら可能だよー
- 953 :名無しさん@3周年:2015/10/24(土) 09:58:50.27 ID:uFGJ/cKs0
- リクシルとTOTO見てきた
直感だけなんだけど、したの収納がTOTOのほうが好みだった。
ワークトップとシンクは同素材が常識だろJK かと思ってたら
おねーさんにワークトップ人大、シンクはステンをおすすめされた。
そういわれたらそれも良い気がしてきた優柔不断な私orz
- 954 :名無しさん@3周年:2015/10/24(土) 16:28:30.34 ID:S/+hw8ST0
- つなぎ目に汚れがたまらないか気になる。
- 955 :名無しさん@3周年:2015/10/24(土) 16:53:09.08 ID:r2+pT2aw0
- 今20年物の人大トップ&ステンシンク使ってるけど、
つなぎ目が深すぎて奥が見えない
汚れについてはもはや考えたくない…
最近のはつなぎ目がマシになってるだろうけど、ショールームで確認した方がいいだろね
- 956 :名無しさん@3周年:2015/10/25(日) 03:31:57.70 ID:dkdXzPAO0
- つなぎ目が見えて掃除しやすい
つなぎ目が隠れて汚れが目立たない
どっちも宣伝文句になってたよね
- 957 :名無しさん@3周年:2015/10/26(月) 14:42:04.87 ID:iJwyyxnD0
- キッチンの蛇口って今はタッチレスが主流なんですか?
使いやすさはどうですか?
- 958 :名無しさん@3周年:2015/10/27(火) 05:14:42.50 ID:CDb4LMvm0
- 主流かどうかは知らんけど、使いやすいぞ。
両手ふさがってたら顔近づけてもバッチリ作動する。汚れないし、節水効果ある。
ちなみにリクシルナビッシュ。
よく、停電したら?とか心配する人いるけど
うちはマンション、停電で給水ポンプ止まるんで何れにしても断水する。
- 959 :名無しさん@3周年:2015/10/27(火) 08:25:06.17 ID:5rVemtIR0
- >>958
ありがとう
迷ってたけどタッチレスにしてみます
- 960 :名無しさん@3周年:2015/10/27(火) 21:43:21.99 ID:+ekndSdW0
- うちは不要と判断したけどいろいろな流れでつけることになった。
今は洗面所でも無意識に手だけ出して水を待ってる。
- 961 :名無しさん@3周年:2015/10/29(木) 14:18:54.91 ID:Hb2a5wR/0
- 去年付けたけどどうでもいいな
喜んでるの最初だけ
- 962 :名無しさん@3周年:2015/10/30(金) 22:00:15.65 ID:IgbeBUHz0
- トクラスのレンジフードはなんであんなにゴツくてやぼったいの?
掃除楽なのがいいんだろうけど見た目にガッカリでさ
掃除面を重視するかデザインを選ぶかだよね
- 963 :名無しさん@3周年:2015/10/30(金) 22:06:46.72 ID:I8PE+iaO0
- ごつい分一番性能がいいって聞いたな
それで採用したけど確かに排気すばらしいよ
- 964 :名無しさん@3周年:2015/10/30(金) 22:09:36.04 ID:CaZWbGMi0
- 静かさはどう?
- 965 :名無しさん@3周年:2015/10/30(金) 22:20:45.87 ID:I8PE+iaO0
- >>964
完全に無音とかそんなことはないけどかなり静かだよ
とにかく臭いが充満しないのがいい
- 966 :名無しさん@3周年:2015/10/30(金) 22:33:23.65 ID:IgbeBUHz0
- >>963
そうなんだ?
富士工業製にしようかと考えてたんだけど性能いいなら迷うな〜
- 967 :名無しさん@3周年:2015/10/31(土) 15:24:51.08 ID:14J2KPGM0
- マンションリフォームで1型のサイズ2400入れる予定が工務店が工事間際になって2390しか間口が無いから2250サイズ入れてフィラー付けるとか言い出した 見積もりの時は入るから問題ないって言ってたのになんだか納得いかん
フィラーでサイズ合わせてる方いますか?見栄えはどうですか?
- 968 :名無しさん@3周年:2015/10/31(土) 16:07:40.95 ID:GAKp079N0
- フィラーだと見た目はいいけど当然収納減るよね
他の業者にしたら?
- 969 :名無しさん@3周年:2015/10/31(土) 19:52:48.62 ID:4hb7w51N0
- >>967
横は壁を作って、ニッチにしてしまってもいいかも。そしたら収納もできるし
- 970 :名無しさん@3周年:2015/10/31(土) 20:31:56.94 ID:14J2KPGM0
- 全面リフォームで浴室等の工事はもう始まってるんで工務店はもう変えられないんです
工務店からは左右に7センチのフィラー付けてはどうかと言われてるのだけど片方に寄せて収納にしてもらうのも良さそうですね
フィラーに蝶番付けて扉にしてもらえないかきいてみます
- 971 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 07:21:50.56 ID:yJxFIht30
- 10ミリだったら躯体削ってもらいなよ
入らないからこれに変更しますねって言われても納得いかないでしょ
- 972 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 07:33:44.25 ID:fYqx86Nz0
- はじめの見積り段階ではそうやって収めると言ってたハズなのに契約して工事始めてからサイズ変えると言ってきたんです
削れないのとも聞いたんですけど難しいの一点張りでした
やっぱり10mmぐらいなら削れるもんなんですか?
- 973 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 08:55:38.86 ID:kntJp8pj0
- 削れるよ
うちも削って入れる寸前だったけど可能は可能って言われた
お願いしたサイズのものが入れられないなんて完全に詐欺じゃん
甘い顔見せず戦いなよ
自分の工務店もそんなこと言い出したけど建具外したり色々やって入れさせたよ
- 974 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 08:57:53.08 ID:WseKOsA10
- 躯体けずったらマズイでしょ、規約違反だと思うが。
- 975 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 09:33:50.34 ID:D4/O1Tbj0
- 駆体ってキッチンのだよね?
マンションの壁はダメよ
- 976 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 18:37:26.27 ID:WseKOsA10
- あーキッチン本体削るのか、なら安心した。
- 977 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 18:44:36.77 ID:kntJp8pj0
- いやキッチンじゃなくて建物の躯体って意味だよ
うちはマンションじゃなくて一戸建てだから規約も何もない
キッチンの横の壁はちょうど柱も断熱材も入っていない壁だからやろうと思えば壁削ることも可能だった
- 978 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 18:49:02.06 ID:LDn0VIGT0
- マンションでも石膏ボードの壁なら削れるね
- 979 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 21:06:28.29 ID:yJxFIht30
- コンクリート躯体は削れるよ
10ミリ削ったって問題ない
- 980 :名無しさん@3周年:2015/11/01(日) 21:08:53.31 ID:yJxFIht30
- 実際に家は削ってもらいました
20ミリの壁を半分削るんじゃないし…
- 981 :名無しさん@3周年:2015/11/02(月) 10:57:02.75 ID:3F1f456l0
- みなさんありがとうございます。なんとかやれないこともなさそうなんですね。
2400で入れてもらえるように交渉してみます。
昨日やっぱり2400でなんとか入れてくれと担当者にメールしたのですがまだ返事がこないのでとりあえず返信待ちです
どうなったか結果また報告します
- 982 :名無しさん@3周年:2015/11/03(火) 15:40:42.15 ID:ZofVKam+0
- 報告はいらないよ
そこまでやるとウザい
- 983 :名無しさん@3周年:2015/11/03(火) 23:11:56.39 ID:F9fdkGZQ0
- えー何様?
251 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)