■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
眼鏡市場 26 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :-7.74Dさん:2015/07/29(水) 23:38:47.84
- 公式HP
http://www.meganeichiba.jp/
ネオテック/ゼログラ/ジーループ/フリーフィット/アイアスリート/サバトラ/ピルエット等など
>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい
前スレ
眼鏡市場24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1400418156/
眼鏡市場 25
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1421846289/
- 2 :-7.74Dさん:2015/07/30(木) 02:49:35.43
- 2ゲト
- 3 :-7.74Dさん:2015/07/30(木) 10:21:18.07
- >>1
いちおつアンド3ゲトー
- 4 :-7.74Dさん:2015/07/30(木) 19:51:56.66
- >>1乙。
ここは結構丁寧に視力測定やレンズあわせをしてくれるから、
ありがたいし、追加で付加できるレンズの機能も魅力がある。
で、前スレにあった、SCRATCH SHIELDとパワフルクリーンの
それぞれの特徴って、どんな感じですかね?
- 5 :-7.74Dさん:2015/07/30(木) 21:06:56.50
- そんなことはどうでも良いが、眼鏡市場でサングラスを作る時には
内面マルチって指定できないのか?
- 6 :-7.74Dさん:2015/07/30(木) 21:17:15.42
- >>5
眼鏡市場では無理
他の店ならどこでも普通に選択できるが
- 7 :-7.74Dさん:2015/07/30(木) 22:36:53.90
- 戦争なんてしたくない、だけど日本を守りたい
憲法9条では国は守れない、竹島は、尖閣は?
だから、世界各国、国連が認めてる集団的自衛権と
安保法制が必要でしょ
中国に魂を売った左翼のデマにだまされないで
現代は、徴兵は必要ない(アメリカも志願兵)
安部総理はヒトラー? いいえ、現代のヒトラーは、
今でも虐殺侵略を続ける中国の習近平主席でしょ
https://twitter.com/oosakitakashi/status/623102648284114944
- 8 :-7.74Dさん:2015/07/31(金) 00:38:16.74
- / \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | < 秋田県警!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ あほコン __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ K瓦/ ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
偽医師騒動で警察、眼科医会に目をつけられてるタイミングでコンタクト会社の医療法違反を証明する全資料をぶちまけたら、メディカル部長のあふぉ瓦〜 最高にやばいことになるぞ〜 やってみるか
- 9 :-7.74Dさん:2015/07/31(金) 19:01:43.35
- >>4
宣伝文句を見る限り、スクラッチシールドとパワフルクリーンの違いは、スクラッチシールドにはブルーライトカット機能があるというだけの様な気がするな
ただ、レンズの会社が違って、スクラッチシールドは伊藤光学、パワフルクリーンはホーヤらしい
- 10 :-7.74Dさん:2015/07/31(金) 19:52:54.32
- 日本製のフレームをピックアップして選んだはずだったが、最終的に店員さん
に手渡されて買ったものが中国製だったw まあデザインに殆ど違いないし
納得して選んだのだからいいだが今気づいてびっくりした
いつのまにすり替わったw 定員さんに言っとくべきだったw
ちなみに接客には満足しています
- 11 :-7.74Dさん:2015/07/31(金) 20:48:30.41
- ☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
- 12 :-7.74Dさん:2015/08/01(土) 00:01:22.35
- パワフルクリーンはSOLAだよ(低反射が売りの耐傷)
まぁHOYAと言うかHOLT(HOYAのタイ工場)の耐傷もあるけどね
傷だけならスクラッチコートの方が上だと思う
- 13 :-7.74Dさん:2015/08/01(土) 00:21:33.37
- ミスコリアのフェラ・生挿入動画が出回ってるらしいのですが、本物ですかねこれ?
韓国大嫌いではあるけど、それにしてもすげーいい女…。
http://bloadcastnews.xyz/miskorea.jpg
- 14 :-7.74Dさん:2015/08/01(土) 00:55:30.29
- >>12
いいね
- 15 :-7.74Dさん:2015/08/01(土) 00:58:22.99
- 実のところ耐傷コートの優劣なんてメガネ屋の店員も全く知らないからなあ
メーカーでの評価方法によって性能が逆転するなんて普通にあることだし
- 16 :-7.74Dさん:2015/08/01(土) 20:32:23.89
- 健康診断で矯正視力を測ったりするけど、ここに限らず眼鏡屋で、新しいメガネで矯正視力を測った記憶がない。
ちゃんと出来ているか、一番簡単に分かると思うんだが。
法に触れたりするのか?
- 17 :-7.74Dさん:2015/08/01(土) 21:13:38.91
- お前の頭が触れてる
- 18 :-7.74D:2015/08/02(日) 01:27:33.17
- 眼科医からの処方箋でも、テキトーなのもあります。
- 19 :-7.74D:2015/08/02(日) 01:47:36.21
- 開店前、閉店後に平気で客を入れる店長の処罰をしたいが、どうしたらいい?
- 20 :-7.74Dさん:2015/08/02(日) 10:26:49.07
- >>19
なぜ処罰する?
事故でもあったか?
- 21 :-7.74D:2015/08/02(日) 13:23:34.40
- >> 事故は無いが強いて言うなら、朝早く来ての掃除には残業をつけるなと、言っておきながら接客を強要する。閉店後は無駄な残業が多いと言いながら、客を入れる。
- 22 :-7.74Dさん:2015/08/02(日) 15:18:41.83
- >>21
店員が店長を処罰か
本社が店長を処罰かと思ったよ
- 23 :-7.74Dさん:2015/08/02(日) 15:26:54.96
- >>18
これは、医者の処方でも店頭計測でも、矯正視力を測ると調整の余地が明確になったり、そもそもいい加減なのがバレれるから、どこの店でもやらないってことなの?
- 24 :-7.74Dさん:2015/08/02(日) 15:56:36.11
- 眼鏡市場って、Jinsや赤札堂ほど安くはないけど、
価格や品質的には中位クラスの店ってところ?
- 25 :-7.74Dさん:2015/08/02(日) 22:30:07.97
- 安売り店で価格と品質は連動しないでしょう。
品質が高くても数が出るなら安くできるでしょうし、逆もまたしかり。
- 26 :-7.74D:2015/08/03(月) 02:00:47.50
- オレは過去に業界1位だった大手メガネチェーンから市場にかわったが、やはり安ぽっく感じた。 赤札とかjinsを見に行くと、検眼も手抜きだしフレームも輪をかけて安ぽっい。 加工も下手。
すなわち、良いものが欲しければ和光や三城、個人店で高いのを買え。 程々なら、市場で買え。安くて良ければ、赤札やjinsで買え。 そして物が悪いからとか文句を言うな。 文句言いたければ、高級店で買えだな。
- 27 :-7.74Dさん:2015/08/03(月) 02:06:57.80
- フリーフィットにガラスレンズっておかしいですか?
- 28 :-7.74Dさん:2015/08/03(月) 16:37:10.23
- >>21
コンプラに電話しろ。
何ブロックかは知らないけど、本部長は中堅の不良社員をどんどん降格させて若いやる気のある社員を上に上げたがってるからコンプラに通報が一番。
店長・ブロック長クラスを降格させるにはパワハラ、モラハラで通報するしかないのがこの会社だろ?
口答えせずに電話するのが一番。
- 29 :-7.74Dさん:2015/08/03(月) 18:50:42.18
- 弾性のあるフレームと固いレンズだから相性は最悪
- 30 :-7.74Dさん:2015/08/03(月) 20:55:59.67
- >26
その程々が問題なんだろw 人によってはOKらしいけど
でもサングラスの価格とか聞いたら、そんなに安く無いじゃんココ
- 31 :-7.74Dさん:2015/08/03(月) 21:47:10.87
- スクラッチシールドの眼鏡を買ったぞ。
前の眼鏡のコーティングがボロボロだったので、新しい眼鏡に変えたら
視界がすこぶる良好になって嬉しい。
宣伝どおり傷に強いといいなー。
- 32 :-7.74Dさん:2015/08/03(月) 22:20:42.03
- ゼログラのスペシャルエディション(?)の
デザインが気に入ったので、眼鏡市場で初めて眼鏡を買おうと思います。
閉店間際に行ったので購入しませんでしたが、
店員が言うには『今使ってる眼鏡と同じ度数なら昼間来てくれればすぐ作れます。』とのことでした。
レンズにコーティングすると一週間掛かるが、今まで傷とかに困ったりしてないなら通常のレンズでいいと言われました。
通常のレンズの場合はどこのメーカーの物か教えていただけるとありがたいです。
長文ですみませんでした。
- 33 :-7.74Dさん:2015/08/03(月) 22:35:37.24
- >>32
店員に聞くしかないと思うよ
質問とは少し外れるけど、ヒートガードとパワフルクリーンなら1週間待たなくてもいいコーティングです
メーカーは前者が伊藤光学、後者がタイのHOYA
- 34 :-7.74Dさん:2015/08/03(月) 23:28:34.46
- 2000円であれくらいの機能アップが望めるなら、
急ぎじゃなければ、一週間待つのもありじゃね?
- 35 :-7.74Dさん:2015/08/04(火) 16:04:15.72
- g loopってなくなったの?
- 36 :−7.74D:2015/08/05(水) 00:37:29.00
- >>28 訴えるのは簡単だか、後々面倒そうなきがしますね。 まぁ、店を辞める決心がついてから訴えるのが良さそうな気がするよ。
- 37 :-7.74Dさん:2015/08/05(水) 00:37:49.14
- >33
ヒートガードとパワフルクリーンは、1周間かからないってこと?
付ける価値が無いコーティングってことですか?
- 38 :−7.74Dさん:2015/08/05(水) 00:39:11.93
- g-loopはクソにつき死亡しました。
- 39 :-7.74Dさん:2015/08/05(水) 02:13:34.32
- シャルマンのメガネについて語る!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1436024167/
- 40 :-7.74Dさん:2015/08/05(水) 23:07:09.20
- >>33
>>37
ヒートガードもパワフルも店によって在庫じゃない場合があるんだが…
言うの二回目だけどパワフルはSOLAな(旧テフロンコート:メーカーの契約関係で名称が変わった)
HOLTのはVT・LTコートな
ヒートガードは伊藤のスプラッシュコート(通常のコート)と比べると約3倍(メーカー曰く)
- 41 :-7.74Dさん:2015/08/05(水) 23:44:44.25
- >>32
店舗によって在庫で置いてるレンズが違うから分からないですね
保証書や領収書が手元にあるなら使ったフレームとレンズ名が書いてある
フレームがゼログラってことだからZEG〜がフレームで
レンズはALA〜ならHOLT、SV〜ならニコン、ルフィーナ〜ならセイコー
- 42 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 00:25:44.57
- サイト見た感じだと、パワフルクリーンがバランス型で汎用性が高く思える。
- 43 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 00:26:28.74
- 宣伝文句だけでのいい加減な判断w
- 44 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 00:27:51.87
- 個人的にPC見ることが多い仕事だからちからくにブルーライトカットが今のところベスト
- 45 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 00:29:29.99
- つまらんギャグ
- 46 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 00:45:01.69
- 普通、宣伝文句だけでしか判断出来ないだろ
- 47 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 00:54:04.90
- だからといってそれが全てだと思い込むのは愚の骨頂
- 48 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 02:12:34.53
- freefitレンズ外れ安いって聞いたけど、まじ?
- 49 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 03:10:49.19
- 眼鏡市場やFreeFitに限った話ではないけど
昔樹脂系は温めて柔らかくした所でレンズをハメてピタっとした所で冷やして固めるっていうのが多かったが
最近の柔らかさや軽さを売りにした樹脂は温めてもビクともしない
型崩れしにくいといえば聞こえはいいけどね
必然的にレンズは気持ち小さめに削って入れる
フレームを痛める心配が少なくなるしレンズに歪みも入りずらくなるしね
なので昔のセルフレーム等と比べると外れやすいと言える
- 50 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 11:23:34.93
- 予算的に樹脂の方のフレームにしようかと思ったがレンズ外れやすいのか・・・
- 51 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 11:25:23.93
- 普通に使ってたら
ほとんど取れないですよ
片手で外して
フロントが反ったりすると取れるから
まあ普通は取れないと、、、
- 52 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 21:29:13.12
- レンズが簡単に外れる樹脂フレームてのもな、、、
片手外しとか普通にやりそうなんだが
- 53 :-7.74Dさん:2015/08/06(木) 23:37:04.71
- 樹脂フレームをメタルで囲んでる奴なんかどうなる
- 54 :-7.74Dさん:2015/08/07(金) 01:05:47.88
- ここ
ゼログラだけでよくない?
- 55 :-7.74Dさん:2015/08/07(金) 02:26:11.47
- ゼログラはデザインがな
- 56 :-7.74Dさん:2015/08/07(金) 17:09:52.47
- 数年通っている眼鏡市場に今日行ったのだが店長が替わっていた。
店長にこういう眼鏡を新調したいと話したのだが、直ぐに反応がない!
だから早々に店を出た。
接客が下手で素人みたいなのが店長をやってるんだな。
前任者との差にとても驚いた。
- 57 :-7.74Dさん:2015/08/07(金) 19:02:31.30
- 人材育成と出店計画に差がある
本社と現場の温度差が開きすぎて本社が考え方を改めない限り
優秀な店長は減る一方だろうね(優秀な人ほど見切りをつける)
有象無象の店長(笑)な人が多い
- 58 :−7.74Dさん:2015/08/07(金) 19:39:37.90
- >>56 人の力を借りず、自分で選べ。 店員に聞くだけ無駄。
- 59 :-7.74Dさん:2015/08/07(金) 20:12:02.78
- 以前は他の会社から店長を経験した優秀な人が途中入社した時期があったけど
辞めて逝って今は見習いの程度の社員の数が増えているので期待するのは難しい。
- 60 :−7.74Dさん:2015/08/08(土) 21:51:51.76
- >>59 給料安い。夏季冬季の連休ない、ボーナス安い。 万年人手不足。 体調悪くても休むと店が回らないから、無理矢理出勤させられる。上が無能過ぎて、売れ売れとプレッシャーかけることしかしない。 そりゃ店員のやる気も出ねぇよ。質が下がって当たり前。
- 61 :-7.74Dさん:2015/08/08(土) 22:02:29.31
- 地域や店によるんじゃね?
九州だけどこっちはとても穏やかな雰囲気だよ
- 62 :-7.74Dさん:2015/08/09(日) 00:18:35.10
- 女店員若いのおらんの?おばちゃんばっかやん
- 63 :-7.74Dさん:2015/08/09(日) 01:35:23.20
- 都内で認定眼鏡士がいる店舗おしえてくださいな!
- 64 :-7.74Dさん:2015/08/09(日) 02:28:25.60
- http://www.megane-joa.or.jp/
東京都 東村山市久米川町 佐々木和彦 協会員 認定眼鏡士 眼鏡市場 東村山店
東京都 狛江市和泉本町 佐藤行一 協会員 認定眼鏡士 眼鏡市場 狛江通り店
東京都 台東区上野 金澤正継 認定眼鏡士 眼鏡市場 上野店
異動が多い会社なのでまだいるかは不明調べてから行くと良い
- 65 :-7.74Dさん:2015/08/09(日) 12:00:41.21
- こないだ初めて寄って眼鏡のケアしてもらってよかったが
そんなに人がしょっちゅう異動するのか。
- 66 :-7.74Dさん:2015/08/10(月) 16:39:35.01
- >>64
ありがとうございます
都内で3人しかいないんですね
- 67 :-7.74Dさん:2015/08/10(月) 23:02:06.46
- >>66
他の眼鏡店と違って取得を推奨してるわけではないのでとってる人は少ないですね
他社だと店長になるのに取らないといけなかったり個人店で取って箔をつけたりとか
取ってる人はそういう人達が転職して眼鏡市場にってパターンが多い
- 68 :-7.74Dさん:2015/08/11(火) 01:45:21.64
- >>67
認定持ってる人ってやっぱ同僚から見てもすごい技術ある?
- 69 :-7.74Dさん:2015/08/11(火) 02:08:44.67
- 残念ながら認定持ちの人仕事したことないから分からんのよねー
- 70 :-7.74Dさん:2015/08/11(火) 18:12:52.74
- アイアスリートのバットマンコラボと
フリーフィットのどちらにしようか悩んでる
レンズが厚くていままでの眼鏡ではすぐズリ落ちる
ビジネスでも違和感なく普段でも使えてスポーツでもズレないならどちらがいいでしょうか。
- 71 :-7.74Dさん:2015/08/11(火) 21:38:02.96
- ここで眼鏡買ったとき、店員から、アンケートハガキを出すことを
結構一生懸命お願いされた。
その店員が担当したアンケートハガキがたくさん集まるほど、
賞与とか人事評価などに反映されるようなシステムでもあるのかな?
- 72 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 02:30:16.47
- アンケートが半期毎にカウントして1個も来てない人は吊し上げられるのさ…
評価される部分もあるけどさしてお金が貰える訳でもなくほぼ名誉的なもの(バッチが貰える)
- 73 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 10:47:34.17
- >>62
若いのはアルックに配属されてる
つか最初から仕事なんて数年でやめるつもりのバイト気分の若い女に接客してもらって嬉しい?
キャバとか外食のホールは若けりゃわかいほどいいが
眼鏡屋や医者は年季入ったBBAのほうがいいじゃん
- 74 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 10:48:54.39
- ドコモプレミアムの割引まだあってよかったわ
その場で5%引き+ドコモポイントはでかい
- 75 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 13:02:23.95
- フレームの製造国って気にしますか?
- 76 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 15:10:28.26
- ゼログラのデザインひどすぎる
デザイナーをクビにしろ
- 77 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 15:55:27.34
- >>76
あれ、あんなもんかなと思う。弄りようがなくない?
- 78 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 16:12:45.03
- 1か月ほど前に買ったSCRATCH SHIELD、よく見ると既に細かい傷が・・・
乱暴な扱いはしてなかったけど、いつ傷が付いたか分からない。
保証を要求するほどでもないけど、ちょっと残念。
まあ、完全に傷が付かない眼鏡なんて、無い物ねだりか。
また、傷が増えたら買い替えるしかないな。
- 79 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 16:27:17.72
- >>78
強く乾拭きしたとか?
チリがつきやすい環境にいるとか?
- 80 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 17:38:46.75
- 使用期間 1 年弱のゼログラが壊れた。><
乱雑な扱いはしてないし、まあ金属疲労っぽい。
店では修理も可能という話だったけど、
日数も掛かるし、購入から 1 年以内だから破損保証も効くので、
6000 円ほど払って新品フレームと交換してきました。
15 分ほどで全部完了。
トラブルがスムーズに片付いたのでラッキー。
まあ当然のこととして、壊れないのがベストなんだけどね。
- 81 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 17:57:59.06
- >>74
プレミアム商品券を使えばなにもしなくても20%引き
もちろん他の各種割引と併用可能
- 82 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 17:59:39.40
- >>78
単なる筋状の汚れかもよ
水洗いすれば簡単に消えるかも
- 83 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 18:11:59.89
- >>80
壊れたのは、どのモデル?
型番プリーズ。
- 84 :80:2015/08/12(水) 19:03:53.67
- >>83
ZEG-022
http://f.xup.cc/xup2khibxsx.jpg
- 85 :-7.74Dさん:2015/08/12(水) 22:54:45.92
- >>80
丁度ひねりの入る場所だから片手での掛けはずしだろうなぁ
>>78
眼鏡市場の保障の他にレンズメーカー自体の保証が別で2年ある
クリーナーや中性洗剤等で洗浄してみてからだけど本当に傷なら変えてもらいな
- 86 :−7.74Dさん:2015/08/13(木) 23:57:40.14
- 非常に大きな勢力のおおはた台風が接近中です。
- 87 :−7.74Dさん:2015/08/14(金) 18:41:25.91
- おおはたで非常ひ勢力の強い台風は、東海ブロックに上陸。
- 88 :-7.74Dさん:2015/08/15(土) 00:09:55.27
- 標準レンズのUVカット率って何%なの?
ここにはほぼ100%って書いてあるけど
http://www.meganeichiba.jp/chishiki/rensai01.html
だとしたらパーフェクトUVブロックっていらなくない?
- 89 :-7.74Dさん:2015/08/15(土) 00:13:20.76
- だって標準のUVカットですら本来は要らないものだから
- 90 :−7.74Dさん:2015/08/15(土) 02:27:02.44
- 眼鏡店のコートの説明に騙されるな。 正直、大したことない。パーフェクトUVも400nmの紫外線のみ99%カットだから、399nm以下の紫外線は標準のレンズと変わらないぞ。 ちなみに標準レンズのブルーライトカット率は24%だ。
- 91 :-7.74Dさん:2015/08/15(土) 02:29:32.89
- ALOOKなら最安が5400円でドコモプレミアムで5%引きのドコモポイント500ポイントですか?
- 92 :−7.74Dさん:2015/08/15(土) 13:14:21.69
- >>91 まちがいないと思う。
- 93 :-7.74Dさん:2015/08/17(月) 19:34:12.28
- 初めてゼログラで遠近両用作って受け取りに行ったら、遠方がぼやけるから作り直しになった
こういう風にレンズが無駄になったら担当店員が責任負うのかな
可哀想だった
- 94 :-7.74Dさん:2015/08/17(月) 22:00:06.85
- 原価厨出番だよ
- 95 :-7.74Dさん:2015/08/18(火) 15:51:08.84
- 近くに店舗オープン 前を通る度にスタッフが駐車場から車が出て行くまで見送り
凄いなぁ〜と感心していてました。
あんな見送られ方されるの苦手だし まぁ視力も良いから眼鏡不要の人生で無縁なんだけど
UVの伊達眼鏡が欲しくて覗きに行ったら フレーム+レンズで1万円以上+UVレンズ追加4000円
伊達眼鏡にはお高すぎて手が出せない
チラッと見たらALOOK SUN SCREENという商品があったし金額も手頃だったので購入
まさか こんな金額であのお見送り?
ご安心下さい。
あっさり「有り難う御座いました。」と出口手前で終わり
そそくさと中で他のスタッフと楽しく談話!
やっぱり万円以上出さないとこんなもんですね。
ホッとしたけど微かにイラッともしましたわ。
もう行かないけどね。
- 96 :-7.74Dさん:2015/08/18(火) 16:31:29.31
- たしかにもう行かなくて正解
お前みたいなひねくれた奴は眼鏡屋だけじゃなくほかの店も極力行ってくれるな
- 97 :−7.74Dさん:2015/08/19(水) 00:50:16.61
- お出迎えして、お見送りして、客が来ると思ってるヤツをクビにしたら、良い店になるのにな。今の時代、人間関係なんて気薄なものに頼ってる社風がクソ。ムカつかれない程度の最低限接客して、値下げしてやりゃ喜んで買って帰るよ。
自分の所がメガネの価格破壊しといて、これっぽっちも値引きすらしねぇ。 jinsのがイイメガネ売ってるよ。
- 98 :-7.74Dさん:2015/08/19(水) 07:25:26.05
- エアビスってどうなんですか?
強度とか
- 99 :-7.74Dさん:2015/08/19(水) 08:55:37.20
- 市内に眼鏡市場が3店あるけど「いらっしゃいませ」以外言ってこないよ。
キクチや三城では「眼鏡洗浄します」と言われて眼鏡を人質に取られて
ウザいぐらい接客されて逆にウィンドウショッピングしづらくなるけど
市場は過剰な接客がないから気楽に試着しまくれて有難いぐらいだw
接客方針は地域によって違うのかな?
- 100 :-7.74Dさん:2015/08/19(水) 09:30:44.88
- 眼鏡を洗浄サービスされたら、その間、何もできないよ。何も見えん。新聞読むのも恥ずかしい。
- 101 :-7.74Dさん:2015/08/19(水) 11:21:41.47
- 洗浄してもらったけどその間に試着して間をもたせたな。
- 102 :-7.74Dさん:2015/08/19(水) 21:37:15.19
- 視力なさすぎて試着すら無理だわ。
メガネ買う日はコンタクトつけてフレーム決めてコンタクト外して検眼。
- 103 :-7.74Dさん:2015/08/19(水) 22:01:20.41
- >>102
コンタクト外してすぐに検眼すると、正確に測れないことない?
- 104 :-7.74Dさん:2015/08/19(水) 23:46:31.23
- コンタクト外した後、断って外出して30分位して目が落ち着いたら戻ってた。
まぁ暇なら取り置きしてもらって後日もありかと思うけどね。
- 105 :-7.74Dさん:2015/08/20(木) 00:18:46.00
- >96
店員参上?!
ドンマイ
- 106 :-7.74Dさん:2015/08/20(木) 01:06:39.17
- >>104
anchor付けてよ。
- 107 :-7.74Dさん:2015/08/20(木) 02:06:07.39
- >>106
anchor w
- 108 :-7.74Dさん:2015/08/20(木) 10:38:04.32
- 誕生日の月のプレゼントて何が貰える?
- 109 :-7.74Dさん:2015/08/20(木) 23:51:52.70
- 誕生日DMが来るくらいだね
500円ぽっちのクーポン付
- 110 :-7.74Dさん:2015/08/21(金) 00:18:57.51
- >>108
クーポンと無料のメンテナンスサービス(鼻パッド交換、メガネ拭きプレゼントなど)
- 111 :-7.74Dさん:2015/08/21(金) 23:17:25.87
- 今年は、誕生月DM来なかった(6月)
忘れられちゃったのか。。。
- 112 :-7.74Dさん:2015/08/23(日) 03:29:00.85
- G-roopを2年強使用。先日不用意に片手扱いしたらヒンジが壊れました。
たぶんそこが最初に壊れるなと思っていた通りでした。
お店へ持ち込んだらあっさり修理してくれました。
そろそろG-roopも飽きてきました。エアビスはどうでしょうか。ご購入の方教えてください。
- 113 :-7.74Dさん:2015/08/25(火) 02:23:35.73
- エアビスは松田聖子(笑)のポスターが付いてきます
是非買って頂いてポスターも貰ってください(必死)
冗談はさて置きクリングスの形状がU字型なので合う方と合わない方がいるので注意です
個人的には004番の型は作ろうかどうしようかお財布と相談中だったり
- 114 :-7.74Dさん:2015/08/28(金) 20:01:17.76
- >>113
クリリングに空目しますた
- 115 :-7.74Dさん:2015/08/28(金) 22:26:44.21
- 普段の運動と仕事用にバットマンコラボのやつ買った
ゲームもプレイ済みで映画も見てる
バットマンはイイぜ
- 116 :-7.74Dさん:2015/08/29(土) 15:23:02.81
- >>115
どのモデル買ったのん?
- 117 :-7.74Dさん:2015/08/29(土) 17:59:04.07
- >>116
IA-BT415-BKMだよ
- 118 :-7.74Dさん:2015/08/29(土) 22:10:03.26
- 某チェーンの眼鏡店で眼鏡を購入したのだけど
度近眼で輪郭の入り込みがめちゃくちゃわかってしまいます
フレームが気に入ってるのでこのフレームをそのまま使いたいです
レンズを1.67非球面→1.74両面非球面にしたら入り込みは減らせるでしょうか??
- 119 :-7.74Dさん:2015/08/29(土) 22:50:21.14
- >>117
うわっ、最悪 それって韓国製じゃん
- 120 :-7.74Dさん:2015/08/29(土) 23:47:32.07
- >>118
1.67から1.74に変えても無駄だよ、屈折によるものだからあくまでも度数で決まることだから
セイコーのエーゾーンに変えるのはいくらかは効果はあるけど期待のし過ぎは禁物
- 121 :-7.74Dさん:2015/08/29(土) 23:52:58.35
- >>120
薄さとか厚みが変わっても仕方ないってことってことですかね?
レンズを変えてからしかわからないってのが辛いところです
効果があるなら買いたいのですが…買わないとつけれませんよね…
- 122 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 00:08:48.34
- >>121
薄さと厚みって言ってること全く同じだと思うけど(笑)
とりあえず厚さは全然関係無い
メーカーのページにイメージ写真があるから、それでどの程度変化するのかの
目星は付くよ
それとレンズは買わなければそもそも取り寄せてもらえない
- 123 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 00:15:43.22
- >>122
言われてみたら笑
まじですか!
フレームによっては非対応のレンズとか存在しますよね…??
- 124 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 04:12:13.92
- 今まで街の眼鏡店でビビッドムーンをよく購入していました。ジンズでは1度購入したことがあり、それなりに満足していましたがロクにフィティングしてもらえませんでした。
今回眼鏡市場初デビューしようと思い
こちらに偵察に来たのですが
微妙な値段で掛け心地とかどうなんですか?
レンズのお薦めは何処のメーカーなのでしょう?
指定しないと勝手にされてしまうとか…
ちなみに松田聖子の秋モデルのベレー帽被ったのを見に行きたいのですが
はじめての店でびびっています
勝手に見て直ぐに帰ることはできますか?
教えてちゃんでごめんなさい
- 125 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 04:13:26.89
- 今まで街の眼鏡店でビビッドムーンをよく購入していました。ジンズでは1度購入したことがあり、それなりに満足していましたがロクにフィティングしてもらえませんでした。
今回眼鏡市場初デビューしようと思い
こちらに偵察に来たのですが
微妙な値段で掛け心地とかどうなんですか?
レンズのお薦めは何処のメーカーなのでしょう?
指定しないと勝手にされてしまうとか…
ちなみに松田聖子の秋モデルのベレー帽被ったのを見に行きたいのですが
はじめての店でびびっています
勝手に見て直ぐに帰ることはできますか?
教えてちゃんでごめんなさい
- 126 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 05:28:22.07
- >>124
かけごこちは、まず、顔に合うフレームを試着しながら探すことだね。
かけごこちも大切だけど、レンズの中心に目が入るフレームであることが大切。これも試着時に気をつけて見てみて。ある程度は購入後に調節してもらえるとは思います。
買わずに店を出る?
もちろん、構いません。
ま、検眼してから、発注せずに立ち去るのは勇気がいるかもしれませんが、試着のみで立ち去るのは、よくあることですよ。
- 127 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 06:36:19.33
- >>119
そうだよ
他のアスリートはメイドインジャパンでこれはコリアだったけど
品質に問題あれば保証期間内にゴネればいいし俺は気にしない
- 128 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 21:44:33.07
- >>126
色々とアドバイスいただきありがとうございます
明日実際に試着しに見に行ってみます!
- 129 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 21:47:23.96
- >>126
色々とアドバイスいただきありがとうございます
明日実際に試着しに見に行ってみます!
- 130 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 23:08:30.03
- >>123
少なからずやめておいた方がいいレンズの種類と眼鏡の組み合わせはあるね
- 131 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 23:12:18.35
- 右へ右へと左折して浮いたり昇ったりしながら前へ前へとバックしていた
- 132 :-7.74Dさん:2015/08/30(日) 23:55:57.70
- >>123
ツーポで1.74とかのレンズは適さないとかはあるけど、サングラスでも無い通常のフレームなら
どんなレンズでも問題無く入れられるよ
- 133 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 02:22:57.80
- >>130
まじですか
ちょっと別の眼鏡やさんに行って聞いてこようかと思います
>>132
そのサングラスっぽいのに引っ掛かってるかもしれないです
デザインチックなスポーツタイプのを買ったので…
皆さんって結構輪郭線のズレはわかるもんなんですかね?
某板で話題に上がっていたのをきっかけに私も気づいたぐらいなので…
- 134 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 02:29:42.49
- >>133
そのサングラスっぽいというのがどういう意味なのかによる
カーブがあるということなら、カーブ対応のレンズもあるので問題無い
アビエイターのようにレンズ面積が広いタイプだと、レンズの丸玉の大きさが足りずに
偏心対応でも不可の場合はごくまれにある
もっとも後者は通常のメガネフレームのデザインではまず有り得ないけど
輪郭線のズレの現象自体はメガネを掛けて無い人でも知ってる人なら知っていて
例えば芸能人の写真を見て、これは度付き、これは伊達、とかの区別に使われてたりする
- 135 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 02:36:15.10
- >>134
レンズ自体が左右で繋がってるのでなくただゴツいだけです
画像としては http://i.imgur.com/hnNsQ0J.gif です
感覚としては1cmぐらい内側に入り込んでるぐらいで一度気になってしまったので目につくように…
もしも変わるのなら〜…と思って質問させていただいてます
ただどうしても結局は度数が-8ぐらいあるので、皆さんの話から考えるに入り込みからは逃げられそうにないかなと…
言われてみればそんなこともわかるんですね!
- 136 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 02:38:55.18
- >>135
そのフレームなら問題無くレンズは入れられるよ
ちなみにこの輪郭線のズレ具合は度数のみによって決定されるので、
慣れたメガネ屋の店員なら、ぱっと見ただけでその人の度数を当てることもできる
- 137 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 02:42:51.33
- >>136
答えて頂きありがとうございます
やはり度数で決まるってことはどうしようもないってことですよね…
気に入ったフレームだけあって残念です
サングラスに変えてしまおうかとも今は考えてます
- 138 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 06:06:36.16
- 芸能人の輪郭線ズレ王はやくみつるだなw
http://i.imgur.com/bELOkc8.jpg
- 139 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 06:19:40.93
- >>138
これって光でひかってるだけじゃない?
- 140 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 07:44:45.57
- http://highhimal.com/wp-content/uploads/2012/06/yaku.jpg
- 141 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 09:59:04.25
- 眼鏡市場さんはポリスのフレームは置いてますかね?
- 142 :112:2015/08/31(月) 15:21:11.86
- >>113
すみません。クリングスって何ですか?教えてください。
あとエアビスはすごく薄いメタルフレームのように思いますが、
−8Dの自分はやめた方がいいのかなあ。
今のG-roopもかなりレンズが厚く見える。
だけど周りの人から聞くとレンズの厚さより顔の輪郭のくいこみがど近眼の判定基準に
- 143 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 15:28:48.84
- プレイヤーが良さげだな。メガネ姿の松田聖子が可愛すぎる
- 144 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 18:16:12.80
- >>141
店によってはあるよ
本社主導で注文をして振り分けしてるブランドなのであっても数は少ない
>>142
鼻パットが付いている金具(針金状の細い金属)の事
貴方自身は他人のレンズの厚みをいつも見て一喜一憂しているのですか?
私は少なくとも他人のレンズの厚みも輪郭の映り込みも気にしたことないですね(私自身は-6D)
- 145 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 18:48:13.70
- >>142
レンズの厚みと顔の輪郭のくいこみが気になるなら
なるべくレンズ玉が小さいメガネを選ぶべき
http://www.minoda-megane.com/kyohdokinshi.html
- 146 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 18:50:20.31
- >>145
そういう宗教は要らない
- 147 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 18:51:08.72
- >>145
そこの元締めはあちこちのメガネ屋にケンカ売りまくって、業界から干されてる店だよ(苦笑)
- 148 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 18:59:50.73
- 自分はウスカルの信者ではないよ。ただ理論的にはレンズ玉が
小さい方がレンズを薄くできるし輪郭のくいこみもなくせるから
例にあげただけ。眼鏡市場にもレンズ玉が小さめなフレームは
多少あるからね。
- 149 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 19:08:24.21
- ↑
アフォ臭w
- 150 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 19:18:35.41
- >>145
その宗教ってメガネ板のどこのスレにもあらわれるけど、信者の間になにかノルマでもあるの?
はっきり言わせてもらうとすごく気持ち悪いんだけど
- 151 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 19:29:36.83
- クリングスを低めに調整してレンズと眼の距離を近づけたら輪郭の映り込みチョットはマシになるかな?
- 152 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 19:37:42.88
- >>151
レンズと目の距離を勝手に変えると度数が変わって頭痛なんかの体調不良の原因になる
度数の高い人は特に要注意
- 153 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 20:42:49.13
- >>144
ありがとう!ポリスのフレーム置いてる店探します
- 154 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 00:03:43.08
- >>124 です
今日、眼鏡市場初デビューしてきました。大雨の中、駐車場には1台も車なく客は私1人?
と思いながら、駐車すると傘をさした店員
がお出迎え。
店内へ誘導されどういったことか御伺いいたしますと。そのまま松田聖子のプレイヤー試着。鏡に店員張り付いてた。CMのモデルを希望すると店長らしき人がプリントアウトしたものを持ってきてくれた。結局購入しました。
レンズはヒートガードを希望したら1.67のレシエンテという袋を貰いました。このレンズはグレード的には良いものですか?
購入前にフレームの特性とレンズについても説明してもらいましたが。
帰りはまた、店長が傘をさして車までお見送り。私の行った店は当たりだったのでしょうか?
プレイヤーに、満足。ただ、松田聖子のポスターはいらなかった。
- 155 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 00:17:56.76
- >>154
おめ!!!!!
- 156 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 01:11:44.28
- レシエンテは伊藤光学工業のレンズだね
http://www.itohopt.co.jp/product/lensguide/recente.pdf
- 157 :−7.74Dさん:2015/09/01(火) 01:16:07.52
- >>154 レシエンテ ヒートガードコートですね。
愛知県蒲郡市の伊藤光学製です。
そんなに悪くないと思いますがヒートガードコートは、熱には強いが、酸やアルカリに弱いから、源泉かけ流しの温泉は控えましょう。
- 158 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 03:15:10.63
- 風呂には風呂用の専用メガネを使うと良いよ
- 159 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 06:49:30.14
- ネット上で表示される広告を見掛ける度に「このおっさん輪郭線ズレ凄いな」と
思ってしまうやくみつるの画像。少なくとも-5.00Dぐらいはありそう。
http://i.imgur.com/6xWr6Fl.jpg
- 160 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 12:02:14.20
- @@
メガネはメガネ障害児
- 161 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 12:55:03.08
- >>149
>>148のどこがアフォ(間違っている)のか分からないんだが、教えてくれないかな。
レンズを薄くっていうのは、周辺のレンズ厚のことだろうし、顔の輪郭のくいこみもその通りだし。
引用元の信者かどうかも分からないし。
- 162 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 18:00:09.55
- >>161
気違い宗教の信者うざいぞ。
なんで気違いってこうも揃って粘着質ばかりなんだろうね。
- 163 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 19:06:01.27
- >>159
正直キモい
ゲロ吐きそう
- 164 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 20:14:40.05
- 信者同士の争いか、つまらん。
自分の輪郭線の写り込みが気になるなら、コンタクトレンズだろ。
- 165 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 20:59:16.25
- こんなところで必死になって布教なんてしても無意味なのにな
ウスカルなんてバカみたいな名前付けてなにが面白いんだろって思うわ
- 166 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 21:23:20.85
- >>154 です。
>>155 -158 レスありがとうございます。
- 167 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 21:24:43.91
- 信者もアンチも黙れや
- 168 :-7.74Dさん:2015/09/01(火) 21:29:52.60
- また信者のお出ましかよw
- 169 :-7.74Dさん:2015/09/02(水) 02:09:25.10
- >>168
日本語読めますか?
- 170 :-7.74Dさん:2015/09/02(水) 02:26:24.59
- 信者が深夜に発狂したw
- 171 :-7.74Dさん:2015/09/02(水) 02:27:49.07
- そういうお前は何なのかと
- 172 :-7.74Dさん:2015/09/02(水) 02:31:43.44
- どうでもいいから気持ち悪い宗教の人はスレから消えて欲しい。
- 173 :-7.74Dさん:2015/09/02(水) 02:39:29.21
- 2chで叩かれてる人が逃げたい時に使う常套句
叩いてる方も叩かれてる方も黙れ
- 174 :-7.74Dさん:2015/09/02(水) 07:06:12.39
- 発狂祭りと聞いてwww
- 175 :-7.74Dさん:2015/09/02(水) 07:38:54.84
- >>153
ポリスの眼鏡、私は長野県の南松本で購入しました。レンズ付き一万八千円(税抜)でした。
- 176 :-7.74Dさん:2015/09/03(木) 07:05:31.10
- 眼鏡あとがやばいんだが
- 177 :−7.74Dさん:2015/09/05(土) 00:13:05.94
- ご覧の皆様、眼鏡市場はブラック企業なので、働いている従業員に愛の手を差し伸べて下さい。
- 178 :-7.74Dさん:2015/09/05(土) 00:55:38.62
- 世の中ブラック企業ばかりだよ
- 179 :−7.74Dさん:2015/09/05(土) 12:48:52.41
- >>178 確かに。 でも同じブラックなら給料多い方がいいけどね。
- 180 :-7.74Dさん:2015/09/06(日) 11:00:58.71
- http://www.glafas.com/news/flame_news/120619batman_megnaeichiba.html
ここにのってるDK02ってやつを三年間毎日使ってたら、http://i.imgur.com/GFhB8Vs.jpg
こんな感じにラバーのとこが割れてきちゃったんだけど修理とかしてくれるのかな?
新しいの買ったほうがいいのはわかるんだけど形状が気に入っててまだ使えれば使いたい。
もしくは似た感じのやつがあれば教えてくださるとうれしいです!
- 181 :-7.74Dさん:2015/09/06(日) 12:37:29.81
- >>180
チャイナはやめとけ
- 182 :-7.74Dさん:2015/09/06(日) 17:23:06.13
- 都内の店で気になったモデルを見つけて、後で地元で見ようと思い
地元の店舗行ったら 一つ(全4色、2サイズ中)しか在庫がなかった
自社ブランドの製品なんだから在庫切らすな…こういう店なのか
- 183 :-7.74Dさん:2015/09/06(日) 18:29:19.67
- 在庫切らすなとかアホか?
何様だよ?取り寄せとかしてもらえばいいじゃねーか。
- 184 :-7.74Dさん:2015/09/06(日) 19:15:31.90
- ここってWebに載ってるモデルでも知らないって言い張るよ
- 185 :−7.74Dさん:2015/09/06(日) 21:53:29.45
- 眼鏡は500本とか、1000本とかまとめて作ります。よほど人気のモデル以外追加生産されません。 大型チェーン店は、ロット買いするのですが、よく売れる店にはカラバリそろえて分配されます。小型店舗には、少量しか分配されません。 だからカラーとかそろわないのです。
- 186 :-7.74Dさん:2015/09/06(日) 22:08:37.24
- 市場は自宅から半径1km範囲内に2店あるのだが、ヤフオクで格安で落札した
ブランド物のフレームを持ち込んでレンズ交換だけしてもらおうと思ったら
1店目では「当店取扱以外のフレームのレンズ交換は出来ません」と断られたのに
2店目では「フレームが破損した場合の補償はできませんが、それをご了承して
頂けましたら、特に加工が難しいタイプの眼鏡ではないので大丈夫ですよ」と
アッサリOKしてもらえて、店の対応力の差に驚かされた。
1店目の店員は30代半ばぐらいの男、アラサーの女、20歳前半ぐらいの幼い男で
2店目は40代半ばぐらいの男、アラフォーの女、20代後半ぐらいの女で1店目より
平均年齢が高くて経験値も高そうな感じだったから、若い店では出来ないことでも
対応可能だったのかも? アラフォー女性の落ち着いた接客が素晴らしかった。
ノーマルレンズの交換だったらジンズとかの方が安いが、今回、市場を選んだのは
紫外線でレンズの色が変化する調光レンズにしたかったから。
ジンズやゾフでは調光レンズは球面1.55の分厚いのしか選べないが、市場ではニコンの
非球面1.67まで選べるので-5Dの自分にとっては非常に有難い。他店では1.67の調光は
最低でも2.8万円以上なのに市場は半額以下の13824円なので、薄型の調光レンズを
安く入れたければ選択肢は市場一択になってしまう。
- 187 :-7.74Dさん:2015/09/06(日) 22:10:39.94
- 初眼鏡をここでつくりました
フレームはレスポンスの黒
中国製だけど気にしない
どうせ会社でしか使わない
- 188 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 02:44:19.79
- >>180
元々前回のバットマンの映画に合わせて数量限定生産のフレームですね。
工場にもフレームとパーツの取り置きもほとんどないのと発売から大分期間がたっているし残ってるかどうか…
確認しない事には分からないので最寄りの店舗で工場に問い合わせてくれといってくれればよいかと
新しいバットマンの映画に合わせたモデルなら出てるのでそこから選んでみては?
>>186
会社的には2店舗目の対応が正しいし推奨されてる対応
(正しクロムハーツやべっ甲のフレームなどの10万越えフレームは断る場合あり)
レンズとフレームを持ち込んで加工してくれと頼まれた場合でも
破損しても補償しかねる云々に同意して貰えれば加工する
1店舗目は過去に高額フレームを加工で受けてやらかしてレンズだけの金額の仕事で十数万のフレームを補填させられた事があるとか
それか経営者の考えかた次第なフランチャイズの店だったのかも?
>>182
揃えようにも工場が在庫切らす場合があるんだよ
- 189 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 02:50:16.62
- >>188
フランチャイズなんてあるの?
具体的にどこの会社がやってるか例を挙げて
- 190 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 07:07:05.22
- みんなで167調光を買って利益を圧迫させようぜ
- 191 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 07:16:46.41
- 調光レンズなんて2、3年で色の変化無くなるのに、そんなもんイラネ
- 192 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 07:23:07.11
- 調光レンズは数年経ったら色が薄くなりにくくなるらしいから
普通のサングラスとして使えばいいじゃん
- 193 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 07:28:31.54
- >>191
調光レンズは寿命が短すぎるよな。
しかも濃くなるのは30秒程だけど薄くなるのに30分から1時間も掛かるから不便で仕方ない。
>>192
無理。
寿命を迎えると中途半端に薄い状態で固定されるからサングラスとしても使用するのは不可能になる。
- 194 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 07:38:57.02
- サングラスは色が濃ければいいってもんじゃない。濃度15〜25%程度の
薄いカラーレンズの需要もあるんだから、調光の寿命が来たら、そういう
薄い色眼鏡として余生を過ごさせればいい。
- 195 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 08:18:01.43
- >>194
そんなもんサングラスとは呼ばんし、カラーレンズとしても全く使い物にならんぞw
- 196 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 10:49:49.65
- >>190
1.67でも、利益率は悪くなるとしても、利益自体は出るだろ。
- 197 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 15:40:39.09
- >>189
メガネフラワーとか
- 198 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 19:20:53.79
- >>196
いやいや、1.6を売ったほうが儲かるじゃん
- 199 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 19:49:53.43
- >>181
できればやめときたいけど選択肢が!
>>188
ですです。多分残ってなさそうですよねー。
今回のモデルで形状似てるやつあったけどレンズの端が浮いてる?感じのタイプだったからうーん…
- 200 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 20:34:25.74
- エアビス、蝶番がダメになったら無償で交換してもらえるのかな?
気になるモデルがあったので店頭行ったら聞いてみよう
- 201 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 23:33:37.05
- >>188
そうなんだ。1店目も直営店だと思うけど、とにかく店員が若くて頼りない感じで
市場のホムペには他社フレームのレンズ交換不可なんて一言も書かれてないから
若造店員の言うことが信じられなくて2店目でも同じこと言われるかどうか確かめに
行ったんだけどね。たぶん1店目は若くてスキル不足でビビって断ったように感じる。
ちなみに自分は眼鏡8本(PC眼鏡や度付きサングラスも含む)持っててTPOで掛け替える
人だから調光レンズの使用頻度もそれほど多くはならなさそうで長持ちすると思うけどね。
- 202 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 23:40:42.59
- ちなみに調光レンズは仕舞いこんで使っていなくても劣化する(経験談)
- 203 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 23:41:08.18
- >>189
メガネパートナーなんて会社もあるみたいですね
中には元々直営で店長をされてた方が仕事は好きだけど本社の方針が気に食わないとFC開いたなんて話を聞いた事もありますね
眼鏡市場のホームページに載ってる店にはFCも含まれてるけど分からない様になってるから判別は難しいかも
- 204 :-7.74Dさん:2015/09/07(月) 23:44:08.48
- クリアタイプじゃないブルーライトカットレンズですら
目元が暗くなって違和感あるのに何故色を入れたがるかな
色が濃いと瞳孔開くから目にも良くないってのに
- 205 :-7.74Dさん:2015/09/08(火) 00:03:25.62
- >>200
そりゃ品質的な問題なら交換するだろうけど
あの構造をダメにするって無理やり上下や横に広げたりしないとだろうけど
そんなものは自損以外の何物でもないと思うが…(つまり有料)
- 206 :-7.74Dさん:2015/09/08(火) 00:19:09.03
- >>202
そうなんだ。それなら使いまくって太く短く楽しむことにするよ。
>>204
自分は極力眼鏡の存在感が薄れるように極細テンプルの縁無し眼鏡に薄い茶色の
レンズを入れて肌馴染みを良くして素顔に近い状態に見せることを20年ぐらい
続けてるから、無色透明の眼鏡では眩しすぎて長時間掛けられない体質になって
しまった。今は夜でも25F程度の低濃度のサングラスを常用してるよ。
- 207 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 15:45:35.38
- カメラが趣味で、色が肉眼で見るのと変わらないかつ歪みが少ないレンズが欲しいんだけどどれがいいのかな?
パワフルクリーンとかいうのがよさそうな気がしたんだけどいいこと書いてありすぎてほんとかよと思ってしまうw
- 208 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 18:24:07.87
- 前からゼログラが気になってたんで、
サバトラからゼログラにしたんだけど、
ゼログラは合わなかった
なんかすぐにズレるし、締め付けというか当たりが気になるし
フレーム調整は受け取る時と受け取ったあとにしてもらったけど、
かけごこちは改善されず
フレーム調整は丁寧にしてくれたんだけどね
度数に変化ないから、サバトラをまだ使えるのが救いかな
- 209 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 18:28:16.90
- あと、眼鏡市場って店員のフレーム調整の上手下手が極端じゃない?
受け取りの時の調整は買ったときの担当じゃなかったからかもしれんが
- 210 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 18:30:37.44
- ゼログラを一週間使ってわかった3つのデメリット
http://goodstopia.raku2012.com/post-625/
- 211 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 20:54:52.64
- >>207
度数にもよるけどクリアさを重視するならガラスレンズ、低収差を優先するなら
プラスチックの両面非球面ということになる
もちろん予算に十分以上の余裕があるのならば、それ以上のレンズもあるにはある
ただし上記の選択肢の中だと眼鏡市場ではごく一部のガラスレンズしか選べないが
- 212 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 21:31:04.67
- あるあるだけど デメリットらしいデメリットじゃないわ
- 213 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 23:07:02.67
- 薄いプレートタイプのゼログラは紙や草みたいにフレームで指切っちゃいそうで恐いわ
- 214 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 23:10:50.05
- 角膜頂点間距離や前傾角などしっかりフィッティングしてくれる?
- 215 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 23:22:17.38
- >>214
店員による
- 216 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 23:24:57.27
- >>214
そのレベルを求めるなら大手チェーン店のエキスパートクラスの店員か有名店へ行けということになる
東京とか名古屋ならどこの店が良いかアドバイスはできるが
- 217 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 23:32:27.54
- 店舗で一番上の人は主任になるの?
フィッティングの上手い人はどう見極めたら良いんだろ
素人考えで一番上の人を捕まえるのが無難かなって思ってしまうんだけどどうだろ
- 218 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 23:34:58.92
- 役の上下と技術の上手い下手は全く関係が無い
新入社員でも今まで勤めていたところや卒業した学校などで教わって
技術が高いこともあるから
ただ本当に上手い人を確実に求めるのなら眼鏡市場では無く
いわゆる有名店へ行けということになるな
- 219 :-7.74Dさん:2015/09/10(木) 00:11:10.99
- >>216
眼鏡市場じゃ無理なのか・・・
先週買ったけど光学的な調整全くされてないわ。無知で店員に指摘も出来なかった
- 220 :-7.74Dさん:2015/09/10(木) 00:14:47.57
- >>219
きちんとした有名店なら専用の計測機器があるからそれで頂点間距離や前傾角なんかも
しっかり測定してもらえて正しくフィッティングもしてくれるよ
店によってはフィッティングにかかりきりになるからということで、その時間だけ他のお客さん
シャットアウトして貸し切り状態にするような真剣な店まであるくらい
- 221 :-7.74Dさん:2015/09/10(木) 00:25:35.33
- 眼科の中にメガネ屋のある所とかあるけど
そんな所だったら完璧に出来るんだろうか
- 222 :-7.74Dさん:2015/09/10(木) 00:27:35.93
- >>221
それは全然関係無いし、そんな有名店など聞いたことも無い
- 223 :-7.74Dさん:2015/09/10(木) 00:31:16.79
- >>220
近くにそんな店あればなー。大都市じゃないと無理か
- 224 :-7.74Dさん:2015/09/10(木) 14:03:24.91
- >>211
ありがとうございます!
なるほど眼鏡市場だと選択肢があまりないのですね。ちなみにどことかだとそういった要望に見合うレンズがありそうですか??
- 225 :-7.74Dさん:2015/09/10(木) 14:14:44.69
- 市場さんは、ガラスレンズ取扱いありますか?
その場合、プラレンズと同一料金でしょうか?
- 226 :-7.74Dさん:2015/09/10(木) 22:50:54.58
- >>225
ガラスレンズあるよ。値段もプラレンズと同じだよ。
http://www.meganeichiba.jp/lens/list/
- 227 :-7.74Dさん:2015/09/11(金) 02:09:37.34
- チタンの鼻当てを採用してるモデルが売ってるけど
チタンの鼻当てってどうなんだろ?
フレームのデザインが気に入ったんだけど鼻当てだけがちょっと未知で不安
- 228 :-7.74Dさん:2015/09/11(金) 03:18:10.53
- >>227
使ってみて見た目より装用感重視で普通のシリコンパットが良ければそれに付け替えもできる
- 229 :-7.74Dさん:2015/09/11(金) 08:38:09.09
- カメラが趣味で、色が肉眼で見るのと変わらないかつ歪みが少ないレンズが欲しいのですが、どういったレンズがおすすめですか?
眼鏡市場のスレでも同じことを質問させていただいたのですが、眼鏡市場の取り扱いの中じゃ選択肢が限られるとのことでした。
- 230 :-7.74Dさん:2015/09/11(金) 08:40:07.06
- メガネ板総合質問スレでも質問しようとしたらミスってこっちに書いてしまいました、申し訳ないm(_ _)m
- 231 :-7.74Dさん:2015/09/11(金) 14:29:29.53
- >>228
付け替えも出来るんですね
安心しました
- 232 :-7.74Dさん:2015/09/11(金) 18:37:52.50
- そういえば、遠近はメーカーやグレードによる見え方の差が、よく話題になるけど、単焦点はあまり話題にならないな
- 233 :-7.74Dさん:2015/09/11(金) 18:52:58.98
- 実際、大した差は無いし。
- 234 :-7.74Dさん:2015/09/11(金) 19:26:30.42
- >>232
球面度数や乱視度数が強い場合だと単焦点でも両面非球面の性能が際立ってくるけど
大半の人は-3.0より弱い度数だから、話題としては出てこないんだよ
- 235 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 01:20:57.54
- じゃ市場で扱っているメーカーで、単焦点レンズの性能が良いのは、どのメーカーなんですかね?
- 236 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 01:23:44.56
- 眼鏡市場の中だけという限られた範囲では特に無いよ
強いてあげるならガラスレンズが透明性が高くて耐久性が高いということくらい
- 237 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 01:51:15.09
- ここのニコンのレンズは販売元が株式会社ニコン・エシロールで
製造元はエシロール マニュファクチャリング タイランドでタイ産だった
- 238 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 05:09:50.07
- 今年はじめにガラスレンズを買った。
悪くはないよ。
- 239 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 07:00:56.60
- >>234
度数によって球面非球面の差って変わるんですか?
-3.0より弱いと球面でも非球面でも見え方とか歪みとか変わらないってこと?
- 240 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 07:43:58.99
- 眼鏡市場ってメーカー指定しないと勝手に決められるって聞いたけど
屈折率とかコーティングとかガラスorプラとか指定しないとって意味?
それともそれを指定したあとでメーカーを言わないといけないのかな。
- 241 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 10:50:42.89
- メーカー指定は出来るけど、コーティングが限られる
逆に言えば、コーティングを指定すると、メーカーが決まってしまう場合がある
- 242 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 14:33:18.81
- 強い近視じゃない限り細〜普通のフレームでは標準レンズでも薄型レンズでも殆ど厚みは変わらないと説明を受けたのですがそうなのでしょうか?
- 243 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 14:35:22.12
- このメーカーがよくてこのメーカーが悪いみたいなのはあるの?
というかプロテクトってプラスチックだけなんだっけ対象
- 244 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 21:09:54.19
- >>240
コーティングが決まればそれだけで自動的にレンズメーカーは決定される
- 245 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 22:18:27.63
- 働いてる人からはだいぶブラックな話聞くけど実際はどう?
- 246 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 22:19:10.64
- ブルーライトカットは複数メーカーがあるからその限りではない
- 247 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 22:19:58.44
- >>246
どのタイプかを選べばそれでレンズメーカーが決まるんだよ
- 248 :-7.74Dさん:2015/09/12(土) 22:38:06.84
- プレミアムならsolaだし、ちかラクで反射タイプのを選ぶとニコンのになるね
- 249 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 02:21:34.64
- >>245
他業種からの転職組だけど上を目指すとブラック気味かな
役職手当あるけどその分でやらされる仕事の量じゃないね
だから平社員で適当にやる分には言うほどでもないと思う
- 250 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 02:50:51.97
- >>249
お客さんがいない時の仕事って具体的になにしてるの?
いつも暇そうにしてて、そこまで忙しいようには全然見えないんだけど。
- 251 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 03:19:39.55
- スクラッチシールドの説明に洋服やハンカチで眼鏡を拭くことが多い人にお勧めとありますが
1年キズ保証はその様な使い方をしてキズが付いても保証されるのでしょうか?
- 252 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 08:48:38.48
- >>250
売り場の整理整頓と埃の除去、商品の発注(レンズフレーム備品)
補聴器関連のダイレクトメール作成、商品の受け入れ、眼鏡の加工
新人教育(or補聴器の勉強)、本社からの指示事項の実行、ポスティング準備(チラシ折り)
役職持ちは閉店後にエリア毎に1店舗に集まって実りの少ない会議を2時間ほどやったり…(月に1-2回)
それなりに忙しい店だと17時位にやっと昼御飯に行けるみたいな感じは結構は頻度である
>>251
通常使用にともなうレベルの傷なら対象ですね
- 253 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 08:54:09.19
- 眼鏡購入者へのアフターTELが抜けてた…
- 254 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 08:54:29.54
- >>252
それだけ見てると普通の会社員の仕事よりもやること少なくて楽そう
- 255 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 09:47:27.76
- >>247
同じタイプのブルーライトカットでも、複数のメーカーがあります
詳細はお店にて
- 256 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 10:31:16.59
- いや、例えばプレミアムのならsola一択だぞ
- 257 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 12:03:05.98
- 遠近両用のALL DRIVEってどうですか
ググルと伊藤のレンズだから視野が狭くて駄目ってのを見つけたんですが。
- 258 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 12:03:18.00
- 今はプレミアムとして特別扱いはしていない
solaを指定すると、昔でいうプレミアムになるという事
- 259 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 13:28:05.85
- この間PCプレミアムで作ったらなにも言わなくてsolaになったぞ
レンズメーカーは他に選べないのかと聞いても選べないの一点張りだった
- 260 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 13:40:55.21
- 昨日買ったけど、なんかかけ心地が悪い。同じ値段の別のに交換なんて無理だよな?
- 261 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 16:13:40.60
- この店は、調整してもらえないの?
- 262 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 16:41:32.29
- 調整不可のフレームとか?
- 263 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 17:33:40.60
- 担当の姉ちゃん調整下手や
- 264 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 18:04:45.21
- >>259
そりゃPCプレミアムという「特別」なレンズを指定したからだよ
「普通」のブルーライトカットなら複数メーカーから選べる
また更にその中から、反射タイプと低反射タイプを選択出来るメーカーもある
- 265 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 19:36:50.09
- 初めてブルーライトカットを注文してみたけど
どれだけ視界が黄色味になるのか期待半分不安半分だわ
慣れるレベルのものなのかな
- 266 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 20:08:23.40
- グレー系ならやや暗くなる感じでそこまで濃くなければ(2、30くらい)あまり違和感はないぞ。
あと夜間の車の運転には使用しないほうがいい。
- 267 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 23:43:16.23
- >>264=>>258
お前書いてることが全然違うじゃんw
- 268 :251:2015/09/13(日) 23:55:39.55
- >>252
対象なのですね。ありがとうございます
- 269 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 00:03:12.81
- >>264
なんかいろいろ間違ってるよ。
ブルーライトカットの中に反射タイプと吸収タイプがあって吸収タイプはプレミアム
でその吸収タイプのプレミアムを選ぶとsola一択になるというのが正しい。
だから>>259の書き込みが正解であんたが間違い。
- 270 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 00:50:12.64
- 横からすいません
スクラッチシ−ルドの傷の付き難さは優秀ですか?
検索してもこのスレと知恵袋くらいしか引っ掛からずレビューが見付からなかったので…
- 271 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 01:02:03.57
- ブルーライトカットにしてみたんだけど、青い反射がギラギラしてきらい。
度数がちょっと合わなかったので交換してもらうときに吸収タイプに変えてもらえました。
価格が一緒だからOKですとのことでした。
ちょっと見た目茶色の色がつくのですね。
でも昔カラーレンズ使っていたことを考えると気にならないです。
- 272 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 02:27:44.69
- 細かい事を言えばブルーライトカットは大きく分類すると3種類
吸収式(ハイコントラストレンズやメラニンレンズと言われるもの)
反射式(青い光のみに焦点を当てて反射させてレンズを通らないようにする)
低反射式(上記2種のハイブリッド反射を気にならない程度まで抑えて足りない分をハイコントラストカラーを入れて補う形)
低反射式で単焦点で低反射を選ぶと必然的にSolaになる(PCプレミアムという商品名)
遠近で低反射の場合はニコン(IMOPアイモバイルプロテクトコート)とSolaのどちらか
反射式の場合単焦点だと伊藤(DGLデジタルガードコート)、セイコー(RCBR)
遠近で反射式だとニコン、ホヤ、セイコーと取扱いあり
オプションを追加する時に基礎となってるレンズにコートを追加していって作るというより
オプションを選ぶと基本のレンズからオプションのレンズに物自体が変更されると考えると分かりやすいかと
なので特定のオプションを選ぶと一つのメーカーしか採用してないからメーカーを決めた記憶がないのに〜となってしまう
- 273 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 06:48:51.24
- 俺は吸収と反射も色味は変わらないと言われたぞ
- 274 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 08:00:20.89
- >>267>>269
いや、間違ってないよ
- 275 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 09:20:40.53
- ガラスレンズだとメーカーどこになるの?
- 276 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 10:39:23.77
- 歪み・透明度を重視するならどのメーカーでどのコーティングにすればいいんだ?
- 277 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 12:20:25.67
- ガンガン使うためにスクラッチシールドにしてみた
- 278 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 16:41:28.55
- メガネはメガネ障害者ですよ
あなたたちはメガネ障害者ですよ
- 279 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 18:04:18.88
- >>270
どのくらい優秀かは分からんけど、これでダメならしょうがないという
あきらめは付くんじゃないかな?
パワフルクリーンとどっちがいいのか、気になるところだけど。
- 280 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:10:39.43
- >>274
間違いだね
- 281 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:14:11.54
- >>280
お前>>272のレスの中のニコンINOPを知らないだろ
- 282 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:16:48.62
- ガラスレンズに興味があって今日眼鏡市場さんに行ってきた。もうちょっと検討しますって言って何も買わずに出てきちゃった。
ガラスレンズの選択肢は伊藤or昭和。伊藤のが性能がいいので基本的には伊藤で作るらしい。
球面と非球面の見え方の違いということで、加工前の大きい状態のレンズを比較用として出してくれたけど正直あんまりわからなかった。
あと、ちょっと角ばった形のフレームとかだとガラスレンズは入れれませんと言われた。丸っぽい形のフレームが対象らしい。店舗差あるのかなここらへん。
- 283 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:18:06.12
- >>281
は?
プレミアムならsola一択だと言ってるのに、それに対しての反論がそれ?
しかも綴間違ってるし
- 284 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:19:15.93
- 眼鏡市場のフレームにアルクのレンズは付けてもらえないのかな
- 285 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:21:15.22
- >>283
>プレミアムならsola一択だと言ってるのに、それに対しての反論がそれ?
それ、>>264で俺が言ってるんだけど
文章理解出来ないならカキコミしない方が良いよ
- 286 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:23:09.92
- >>285
アフォw
コーティング指定でレンズが決まらないとか言い張ってたくせに
それが違うとわかったら急にファビョりだしやがってw
- 287 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:24:22.87
- とりあえず>>285はPCプレミアムだとSolaになるということを知らないんだろう。
それで丸く収めておけ。
- 288 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:25:53.89
- >>287
なんか頭のおかしな奴っぽいから、そういうことで勘弁しておいてやるかな
またスレで発狂されても面倒くさいしw
- 289 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:26:55.13
- >>286
単にブルーライトカットの指定ではレンズメーカーは決まりません
と言ってるの
残念でした
>>272を百回読む事
- 290 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:28:35.78
- >>287
>PCプレミアムだとSolaになるということを知らないんだろう
それは俺がお前に教えたやった事
>>264を百回読む事
- 291 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:29:46.97
- なにこのおかしな連投
またエロ吉?
- 292 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:29:57.21
- >>288
ブルーライトカットがPCプレミアム以外にもある事が分かればよろしい
- 293 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:30:42.81
- >>289-290
早速発狂連投してるな
これだから精神障害者は厄介なんだよ
- 294 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:30:57.22
- >>291
エロ吉さん乙!
ブルーライトカットの種類が分かって良かったね
- 295 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:31:38.57
- >>293
と、エロ吉さんが申しております
- 296 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:31:47.95
- >>292
そうじゃなくて、みんなはPCプレミアムならsolaのレンズに決まるってことを言ってるんでしょ?
なに意固地になっておかしなことを言い続けてるのか知らないけどさ。
- 297 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:32:25.19
- >>294-295は他人に自分の名前を押し付けようとしてるところから
エロ吉であることが確定しました
- 298 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:32:58.29
- >>297
自分の名前にわざわざ「さん」付けしてるから、すぐにわかったよw
- 299 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:33:57.33
- >>296
264 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 18:04:45.21 >>259
そりゃPCプレミアムという「特別」なレンズを指定したからだよ
「普通」のブルーライトカットなら複数メーカーから選べる
また更にその中から、反射タイプと低反射タイプを選択出来るメーカーもある
最初からそのように言ってますが何か?
- 300 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:35:14.01
- 知らない人のために解説しておくと、ブルーライトカットの内のPCプレミアムというものを選択すると
レンズのメーカーはsolaというところのものに決まって他のメーカーのは選べなくなる。
今発狂しているエロ吉はそのことを知らなかった様子で、そこを突っつかれたところいきなり
発狂し出して連投している、という状況です。
- 301 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:36:03.51
- >>297>>298
自分がエロ吉である事がバレると、自演で他人をエロ吉に仕立て上げるのがエロ吉さんの得意なやり方です
- 302 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:37:06.58
- >>300
264 :-7.74Dさん:2015/09/13(日) 18:04:45.21 >>259
そりゃPCプレミアムという「特別」なレンズを指定したからだよ
「普通」のブルーライトカットなら複数メーカーから選べる
また更にその中から、反射タイプと低反射タイプを選択出来るメーカーもある
最初からそのように言ってますが何か?
ニホンゴヨメマセンカ?
- 303 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:37:49.33
- これか
255 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 09:47:27.76
>>247
同じタイプのブルーライトカットでも、複数のメーカーがあります
詳細はお店にて
256 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 10:31:16.59
いや、例えばプレミアムのならsola一択だぞ
PCプレミアムというタイプを選ぶと複数のメーカーが選べないと反論されて
あっさり>>255が論破されちゃったからエロ吉は発狂してるのかw
- 304 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:38:26.35
- >>301-302
エロ吉必死すぎw
もういくら他人を装っても無駄だよwww
- 305 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:39:18.88
- 知らない人のために解説しておくと、ブルーライトカットを選択しただけではメーカーが決まらない
事があります
今発狂しているエロ吉はそのことを知らなかった様子で、そこを突っつかれたところいきなり
発狂し出して連投している、という状況です。
- 306 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:40:37.61
- まぁ確かにえろきちの書いた255は明らかに間違いだからな
ブルーライトカットのタイプとレンズタイプによってはメーカーがそれで決定されてしまうし
- 307 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:41:39.33
- >>303
そういうこと。
自分の間違いや非を認めないからエロ吉はいつまで経っても嫌われ続けるのにな。
- 308 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:42:07.94
- >>303
ブルーライトカットに複数のメーカーがあるという事の否定にはなってませんが
これが論破とは語るに落ちたなあ
ニホンゴリカイデキテマスカ?
- 309 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:42:53.57
- ちなみにちかラクでブルーライトカットを選択するとニコン以外のメーカーは選べなくなるけど
そういうこともエロ吉は知らなそう
- 310 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:43:46.63
- >>306
反射式だとメーカーは特定できませんが何か?
- 311 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:44:19.24
- もうエロ吉のスレ荒らし秋田
いつまでも一人で勝手に発狂し続けてろ
以下は全てエロ吉の書き込みです
↓
- 312 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:45:00.27
- >>309
ニコン以外のちかラクを知らないんだけど教えて?
- 313 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:45:41.92
- >>311
反論できない様ですなw
- 314 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:47:17.37
- 全然関係の無い俺にまでエロ吉が発狂レス返してわ、キモすぎwww
- 315 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:48:18.48
- エロ吉は発狂すると誰彼見境無くなるからなぁ
- 316 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:50:15.41
- PCプレミアムというタイプだともうそれでメーカーを選べなくなるという時点で>>255は
論理破綻して間違っているんだよな。
それを素直に認められずにスレ荒らしを続けるエロ吉は相変わらず最低な奴。
- 317 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 22:52:47.48
- なんでスレがいきなり伸びてるかと思ったらなるほどそういう状況なのか>>300
スレ荒らしのエロ吉死ね!
- 318 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 23:28:35.98
- 【本日の豆知識:エロ吉とは】
1、天地の狭いウルトラマンメガネ大好き
2、メガネはTR-90素材が好き
3、流行りの天地広めのメガネをアラレちゃんメガネと呼び暴れる
4、犯罪者信仰があり特に片山祐介ファンだが何故か脳内の敵も祐ちゃんと呼ぶ
5、神奈川の保土ヶ谷在住で違法B-CASカードに手を出して逮捕待ち
6、自らアップしたというヒョットコそっくりな自撮り写真
http://i.imgur.com/dFuqIJn.jpg
- 319 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 23:33:00.37
- 一昨日買ったよ
最近の眼鏡屋さん事情は知らないけど
自分のようなド近眼でもその日に作れて追加料金なしなのは嬉しい
前使ってたのは髪が引っかかって髪が抜けてしまうことがよくあったけどこれでストレスフリーだ
- 320 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 23:34:51.09
- >>312
ちからくと呼称はしてないけどHOLTの0.50加入のサポートレンズでPC対応があった気がする
ちなみにニコンのちからくは0.75加入と1.00加入
- 321 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 23:42:26.51
- すまん320のHOLTのブルーライトカットは記憶違いかもしれん
新しく出た頃に販売したきりだから記憶が曖昧だ
ブルーライト対応がなくてハイコントラストレンズで対応したような気がしてきた
- 322 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 23:42:35.21
- 前に加入度0.5のちかラクなら作ってもらったことある
メーカーはニコンでは無かったはずだけど詳細不明
- 323 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 00:00:24.25
- >>284
眼鏡市場でフレームだけ買ってAlookでレンズだけ買って入れてもらえばよろし
- 324 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 00:09:42.43
- >>323
眼鏡市場とALOOKは一緒になってる店舗が多いからそんな面倒なことしなくても大丈夫
- 325 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 00:27:56.49
- ALOOKのHP見ると眼鏡市場とセットの店舗では
ALOOKレンズの交換はやってないみたいだぜ
- 326 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 00:29:26.60
- 久屋大通のところとかなら問題ない
店舗隣同士で一応別れてはいるから
店員は一緒だけどw
- 327 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 02:52:12.04
- 今回初めて眼鏡市場に行きゼログラと共に
ニコンのレンズを傷に強いタイプで頼みました。
傷に強いという事でスクラッチシールドだと思ったのですが
全くの無知でそれは伊藤光学だとは知りませんでした。
店に問い合わせたら『ニコンの傷に強いタイプはハードプロテクトコートです』って言われたのですが
ニコン・エシロールのHPを見てもその様なコーティングは有りません。
眼鏡市場のニコンレンズの傷に強いコーティングはスクラッチシールドに比べて
どの程度傷に強いのでしょうか?
また、ハードプロテクトコートって何なんでしょうか?
- 328 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 03:36:28.42
- >>327
メーカーにお願いしてコーティングの仕様を少し変えているものなので同一のコーティングはメーカーHPにはございません
程度の違いですが各メーカーからこういう検査をしてますという資料は来ていますが
あくまでメーカーに都合のよい統計を取ったものなので正直なところ差は不明です。
一応スクラッチシールド(以下SSD)の関しては眼鏡市場史上一番傷に強いと謳っている以上
SSDが暫定一位だと思います。
それ以外の各メーカーの対傷レンズの差はそこまでないと思われます。
追加料金なしでニコンのレンズを頼むと付いてくるコーティングはECCと呼ばれるメーカーの純正コートです。
ハードプロテクトコートはECCの一つ上のパワフルクリアコートに近い性能のモノだと推察されます。
SSDに関しては提供している伊藤光学の純正コーティングのエセンシアコートの技術を使っているのではないかと思われます。
- 329 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 03:47:43.79
- 店でレンズについて質問したら分厚いファイルブックを見せてもらえるよ
それにメーカーとか全部書いてあるよ
- 330 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 08:22:35.59
- >>282
これ気になってたんだが、ガラス入れれない範囲がよくわかんねえ。
http://www.meganeichiba.jp/frame/club_citta/CC-260-NVM-54/
http://www.meganeichiba.jp/frame/free_fit/FFT-018HL-GR-52/
こんな感じに角が多いとダメなのか?
- 331 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 08:54:50.67
- >>328
なるほど、それならばメーカーのHPに載っていないのも当然ですね。
ハードプロテクトコートの事も良く分かりました。
ご丁寧な説明ありがd
- 332 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 19:15:48.38
- >>282
>>330
基本的にはガラスは金属フレームで枠が全部あるタイプがベスト
次に良いのは樹脂枠になるのだけれど最近の樹脂は無駄に柔らかいものや耐熱性が高いものがある
ガラスは材質の性質上しならないので柔らかいものに入れるとフレームの動きについていけず割れる可能性が高い
耐熱性の高い樹脂の場合は熱を加えてもフレームが柔らかくならないのでレンズを入れるのが困難
例に出ているクラブチッタはウルテム素材のため耐熱性が高すぎて無理
もう一つのフリーフィットはガラスレンズは入れられるけど柔らかいフレームなので割れる可能性が高い
角がある四角いものはーというのはあくまで理想としてはなので金属のスクエアフレームならガラスは入れられるよ
枠の一部が途切れているタイプはやめた方がいいけどね
- 333 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:07:19.84
- フリーフィット2個目買おうと思ってます。
もちろん、最強のヒートガードコートつけるつもりだが二万超えそうなんだよな
ちな左-5.25右-6.25くらいの近視だが1.74と1.6のレンズどっちが強度有るだろうか?もちろん1.6 だと予想してるが
- 334 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:20:25.94
- >>333
レンズの強度自体の順位は
1.67>1.60>1・74
レンズの見やすさの順位は
1.60>1.67>1.74
貴方の度数なら1・67でいいんじゃないですか
厚みより見え方だーというなら1.60でもいいけどね(フレームにもよるけど0.5mm位の差になると思う
- 335 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:22:34.58
- >>334
その怪しげなレンズ強度の順番のソースプリーズ
- 336 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:30:45.29
- >>334
調べたけど1.74>1.67だろ
- 337 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:32:28.80
- http://www.meganeichiba.jp/lens/spec/
正直言えば私はそう教えられたと言いだけでソースとか無いんだよ
一般的に低度数が160中度からが167だから薄い160の方が割れる事が多いから
167の方が強度が上と言われたのだと思うが
貴方の度数でだと160と167の強度差は誤差程度だろうね
- 338 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:34:52.58
- >>336
それは薄さ(屈折率)の話では?
強度の話なのでレンズの丈夫さの事ですね
- 339 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:39:02.99
- >>338
見やすさのとこが1.74と1.67が逆なのがおかしい
1.67なんて選ばないぞ
1.67がかなり在庫ありとりよせもはやい言われたな
- 340 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:44:01.76
- >>334
1.60と1.67は衝撃強度も静圧荷重強度もどちらもほとんど変わらないよ
だから不等号は=(イコール)にした方が正確
- 341 :-7.74Dさん:2015/09/15(火) 23:52:18.60
- にじみ(アッベ数)は167も174も一緒だからそれだけで比べると見え方は同じ
材質の違いで174の方が透明度が低いからその分気持ち174の方が分が悪い
店員的にはどっちでも大差ないからどっちでもいいんだけどね
在庫の範囲も似たようなものだし
取り寄せ期間は160と167は在庫をセンターに持ってる分早いっていうのは確かにあるけどね
- 342 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 00:00:32.11
- >>340
確かにそうですね
正確に行くなら
レンズの強度自体の順位は
1.60=1.67>1・74
レンズの見やすさの順位は
1.60>1.67≧1.74
*度数によっては順位が変わる場合あり
- 343 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 00:06:18.34
- >>342
特別気にすることないんだね
- 344 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 00:09:06.28
- 眼鏡買い換えると証明写真撮り直して色々差し替えないといけないのが面倒だな
- 345 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 00:12:42.14
- >>344
俺は眼鏡の度数あってるからいい
日常生活用と仕事用で分ける
- 346 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 00:15:58.31
- >>344
証明写真は裸眼でしか撮ったことないわ
メガネ掛けてたら変装してるみたいで証明になってない気がするし
- 347 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 00:24:01.18
- >>316
論理破綻してるのはお前
ブルーライトカットに複数メーカーが存在する事の否定にはなっていない
ブルーライトカットを指定ではメーカーは決まらない
PCプレミアムを指定ではsolaになる
これは一貫してお前に教え続けている事
文章理解力の欠如により恥を晒す事になる
なお、まともな反論がない場合俺の勝ちだぞw
- 348 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 00:30:24.51
- >>347
うざい、スレ荒らしは出てけ!
- 349 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 00:31:16.72
- 本当発狂した気違いって惨めなだけなのに、勝利宣言したりしてみっともなさすぎる
- 350 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:03:37.82
- >>346
メガネなしで日常過ごせるとかやるな!試しに交通量が多いか所を横断してくれ
俺はド近眼だから眼鏡なしでは無理
- 351 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:05:59.91
- >>350
違う違う、証明写真を撮る時にメガネを外すという話
普段メガネを掛けてるとか外してるとかは全く関係無い
- 352 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:11:36.60
- >>351
証明写真見せる時にわざわざ外すような面倒なことしてるのか?
コンタクトはめてるの?
- 353 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:14:56.42
- >>352
ただ外すだけだから面倒なことはなんも無いよ
写真撮る時に外して手に持ってるだけだから
撮影が終わったらそれを掛け直すだけの話
写真撮る時だけだから、別にコンタクトも必要無いし
- 354 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:19:59.87
- >>353
なるほど、運転免許のメガネありは流石にメガネだよね?
俺は免許なしですむとこ住んでるから関係ないが
- 355 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:23:12.15
- >>354
いや、免許も条件はメガネが必要だけど写真は全てメガネ無し
運転免許センターの人もその方が良いって言ってたし
- 356 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:25:40.63
- >>355
そうなんだ。初耳
- 357 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:27:11.75
- >>356
要は文字通りの素顔だからね
メガネを掛けてしまうとそれと同じメガネを掛けてないと同じには見えなくなるから
本人証明という点ではどうしても素顔には劣るということ
- 358 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 01:27:43.64
- >>357
なるほどですね
- 359 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 02:34:54.58
- 俺は運転免許証の写真は素顔の印象に近いフチ無しフレームで撮ってある
別の眼鏡掛けてても外せば本人であることを証明できるw
- 360 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 16:49:51.16
- 眼鏡がないとカメラに目線合わせられないぐらいのド近眼だから諦めてる
- 361 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 19:47:09.00
- >>360
俺も遠くにカメラがあると目つききつくなるからメガネはめてる
- 362 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 21:43:19.46
- >>361
はめてる??
失礼だけどどこの方言?
- 363 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 22:03:00.50
- >>362
九州の方言かな
はめる=かける
- 364 :-7.74Dさん:2015/09/16(水) 22:20:42.57
- >>363
サンクス
- 365 :-7.74Dさん:2015/09/17(木) 12:20:13.70
- 掛けてるのはスタンダードタイプだし本人からすればあまり変わらないような気がするけど
人から見たら違うものなのか?w
- 366 :-7.74Dさん:2015/09/17(木) 23:17:55.05
- 眼鏡外して写真撮るのはいいけどパットが接触してた部分が赤いまま写真を撮る事に…
- 367 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 08:14:14.00
- 今日中津店に行きますが、店長がいいでしょうか?
- 368 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 11:50:11.10
- >>367
もしもし、日本語でおk
- 369 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 12:03:38.94
- >>368
誰がいいか聞いてるのok?
- 370 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 12:33:43.44
- 眼鏡市場は指名できませんよ
キャバクラじゃねえんだから
- 371 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 12:49:03.19
- >>370
指名できないのか
老舗なら指名できたのに
- 372 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 12:50:42.16
- 眼鏡屋で指名するなんてバカじゃねえの
- 373 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 12:51:59.38
- >>372
新入社員にやられた時嫌だからね
- 374 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 13:08:08.19
- ああ、お前美容院と勘違いしてるな
- 375 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 13:24:34.58
- ブルーライト吸収作ったけどレンズの色も視界の色もそんなに変わらないな
軽いサングラスみたいなの覚悟してたけど普段使いもできそう
- 376 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 13:34:00.86
- ゾフがCMでぐにゃんぐにゃん曲げてるフレームあるけど市場のフレームはあれより丈夫ですか?
- 377 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 14:31:02.27
- ゼログラはそんなにかけ心地良くないな
フリーフィットが一番なのか?
- 378 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 14:39:51.67
- >>374
勘違いしてないから
- 379 :-7.74Dさん:2015/09/19(土) 20:09:21.48
- >>377
フリーフィットは顔が残念になる
昔売ってたクリアタイプが品切れなので色有りが似合わない人はNG
- 380 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 03:04:28.66
- 一年以内の破損修理半額らしいけどレシート必要かね
- 381 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 03:13:51.98
- 店には購入記録が残っているから、現物を持っていって買った本人であることがわかれば
それで大丈夫だと思うが
- 382 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 03:18:40.13
- さよか こんな時間にありがとな
- 383 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 08:15:06.87
- 買ったら保証書付いてくるだろ
- 384 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 10:46:51.97
- >>383
最近保証書が手抜きになったな
- 385 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 13:23:28.78
- アンケハガキのセットになったやつだろ
- 386 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 13:58:21.52
- どの程度の破損なら修理してくれるんだろ?
レンズやフレームの傷レベルでもOKなの?
- 387 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 13:59:10.17
- あっ、1年以内半額のやつ
- 388 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 14:09:37.97
- 眼鏡市場の遠近両用のガラスレンズメガネは良いですか?
- 389 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 20:23:20.11
- フリーフィットのブルーが似合ってると思って買ったら似合ってなくて後悔した
スクエアタイプ
- 390 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 20:25:17.04
- >>389
試着はしたの?
- 391 :-7.74Dさん:2015/09/20(日) 22:00:17.46
- >>390
試着したよ 気に入って買った
実際ど近眼な似合うかどうか計算してなかった
- 392 :-7.74Dさん:2015/09/21(月) 01:11:09.94
- >>386
保証の期間内で破損保証を使いたいという意向を示してくれれば
眼鏡市場で購入したと証明できる状態の眼鏡であればどんな状態でも可
作った時と同じフレームとレンズで作ってそれと交換する形
特異な例だと同じフレームとレンズが手に入らない状況の時には同額の別フレーム(レンズ)で対応
- 393 :-7.74Dさん:2015/09/21(月) 18:06:32.70
- 目つきが悪いんで、ミラーレンズ購入予定です。
職場でも使いたいんですが、変に目立ったりしますか?
因みに構内作業です。
- 394 :-7.74Dさん:2015/09/21(月) 18:29:06.37
- 最近のチェーン店のフレームやレンズって原価って幾ら位の物なの?
昔は1箱買って2本売れば元が取れるって感じだったけど
- 395 :-7.74Dさん:2015/09/21(月) 18:31:54.91
- >>393
目立つわw
- 396 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 00:34:53.23
- ネオテックスってかけやすいですか?
- 397 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 00:39:37.00
- 逆に聞きたいけど、かけにくいのってどんなの?
サイズが合わないとかならわかるけど、そういうことなら人それぞれとしか言えないからさ
- 398 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 03:31:38.59
- たしかにメガネで掛けやすいとか掛けにくいとかって、かなりでたらめな言葉だよな
サイズ以外でその具体的な意味が思いつかないし
- 399 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 08:42:19.63
- 眼鏡市場て始めていったけど安くてサービスもいいな
こんなに安く眼鏡が買えるとは思わなかった
これなら気軽に買える
昔から買ってた別のチェーン店に行ってたけど
こんないい店があったらそりゃ競争に負けるわけだ
- 400 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 10:57:30.90
- >>398
そうなのね 以降聞かないようにします
- 401 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 11:39:47.66
- 先日スクラッチシールドにカラー(10F)入れて作った。伊藤光学製
少し弱く作ってしまったのかもう一歩みたい部分が見えない
視力が下がった可能性もあるからしばらくはこれで様子見るか
- 402 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 12:00:24.18
- >>399
店員乙
- 403 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 19:02:07.30
- >>402
w違う違う完全中立
そんなレスがつくってことはここも他の業界スレ同様業界人が互いにやりあってるのかな
初めて来たので読んでないけど
- 404 :-7.74Dさん:2015/09/22(火) 19:16:50.29
- 宣伝乙とか店員乙ってのは挨拶みたいなもんだ
- 405 :−7.74Dさん:2015/09/23(水) 08:37:55.20
- >>403 店員からの密告とか書かれることもあるよ。 僕みたいなのがね。
- 406 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 08:56:12.88
- 0.3から1.0に上げると流石に疲れるな
- 407 :−7.74Dさん:2015/09/23(水) 10:28:33.24
- >>406 見やすいメガネと、よく見えるメガネは違うからね。
- 408 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 11:38:07.74
- >>405
店内の整頓具合、店員さんの挙動や会話までチェックして気になったらメールするのか
あと株主で四半期の経営報告をつぶさに読んでるとか
- 409 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 12:45:30.43
- >>407
よく見えるのと見やすいの使い分けてるよ
乱視と近視入れてるのが通常、近視のみがパソコンや目がつかれたとき用
幸い乱視軽くてよかったよ
- 410 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 13:38:14.06
- スクラッチシールドの眼鏡のレンズに、結構大きめの傷を作ってしまった。
どこでできたのか、不明。
レンズの端の方なので、そんなに支障はないんだけど、買って2か月なので、
結構ショックだ。
レンズ自体に傷が付いてしまっているので、コーティングの問題ではない
レベルなのだろうけど、やっぱり、過剰な期待はダメだなw
- 411 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 17:49:18.38
- >>410
SSGより期待するならHGだな
- 412 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 17:57:39.25
- >>410>>411
SSDやHGCはあくまで布で擦るような時に強いというだけで
レンズ自体が削れる位の事象ではSSDだろうがHGCだろうがコート無しだろうが
プラスチックレンズである以上どれも大差ない
- 413 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 18:29:12.61
- >>412
なるほどな
そういう傷か
- 414 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 22:31:02.84
- 眼精疲労が酷くて眼鏡を作り替えたいのですが
相談すればレンズや度の強さを選んでくれるのでしょうか?
それともその様なサービスは無いですか?
- 415 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 22:39:04.20
- 近いとこメインで見るならどのぐらいの度数がいいのだろう
1.0作ったんだけど目が疲れてしょうがないから変えてもらうわ
- 416 :-7.74Dさん:2015/09/23(水) 22:40:32.24
- >>415
目の調節力とどの位の距離を見えるようにしたいのかで度数は計算できる
- 417 :-7.74Dさん:2015/09/24(木) 00:07:00.01
- >>414
保証期間内であれば馴染まないと言えばどこがですか?って聞かれるよ
疲れやすいということは強く作りすぎたまたは弱くしすぎたのどちらかだろうね
眼精疲労なら眼科行くことをすすめる
- 418 :-7.74Dさん:2015/09/24(木) 00:27:57.93
- >>416
なるほど、そういうこともできるのか
今度店に寄った時にやってもらうことにするよ
- 419 :-7.74Dさん:2015/09/24(木) 07:14:13.11
- 保証期間内のレンズ交換ってオプションはそのままスライドするんだよね?
- 420 :-7.74Dさん:2015/09/24(木) 07:49:59.44
- >>419
レンズの種類はそのまま
- 421 :-7.74Dさん:2015/09/24(木) 17:11:59.79
- >>420
ありがとう
ブルーライトカット付にまたお金取られるのかと思ったけど
現状のに付いてればそのまま付けてくれるのか
- 422 :-7.74Dさん:2015/09/25(金) 19:49:19.06
- 眼鏡変えてからスマホ携帯ゲーム機読書等々近くの物を見るとかなり疲れるのだが
こういうのは時間が経てば慣れるものなの?
度数弱めたほうが良いのだろうか
- 423 :-7.74Dさん:2015/09/25(金) 20:01:41.48
- >>422
毛様体の筋トレ
- 424 :-7.74Dさん:2015/09/25(金) 20:16:59.99
- >>422
無理させすぎると老眼になるぞ
度数を弱めるということから近視だと思うが、もしメガネ無しでも近くが見えるなら
メガネを外して見るようにすれば格段に疲れは減る
視力が悪すぎてメガネ無しで近くが見えない場合には度数を弱めることが有効
- 425 :-7.74Dさん:2015/09/25(金) 20:30:16.32
- >>424
眼鏡なしだと見えないから弱めてもらうわ
ありがとう
- 426 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 09:43:28.48
- >>422
老眼じゃね?何歳?
- 427 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 09:45:52.79
- >>422
何の為にちからく用意してると思ってんだ?
- 428 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 10:47:18.45
- 最近新聞などで見たけど
レンズに細かいスリットを入れることで全方向で(レンズの上下で遠近分けるのではなく)遠近両用が実現できる技術があるみたいだぞ
多少料金高くても欲しいな
原理的にはその分明るさは減るはずだけど
作ってくれ
レンズメーカースレ(あるか知らん)に書くべきか
- 429 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 18:52:53.89
- ちからくって年寄り向けだろ
- 430 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 19:14:49.77
- 2〜30代も既に年寄りだと思う人から見たら年寄り向け
- 431 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 19:21:10.38
- 20代で遠近両用なんて普通使わねーよ
- 432 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 20:40:13.22
- ちからくと遠近両用は原理的には同じだが強さが全然違う
- 433 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 20:55:24.79
- >>429
パソコンや携帯見るときで弱め使うだろ
そういう人向け
あと累進は成人するまでの近視の進行を遅らせることもできるらしいよ
- 434 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 21:07:40.09
- ちからくは中近両用みたいなもんだし近視には向かないだろ
- 435 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 21:14:51.72
- 近視こそちからくなんだが
- 436 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 21:25:00.57
- あの老眼鏡を勧めるとか店員かな?
- 437 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 21:40:46.65
- 近眼になればなるほど遠方を見やすくするように度が強くなる
従って近眼になればなるほど年齢関係無くレンズ的には近くが見難くなる
近眼こそちからく向き
老眼は遠近両用向きでちからくでは力不足
- 438 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 21:50:42.00
- そもそも両用レンズはクセが強いから人に勧めるものじゃない
- 439 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 22:02:04.18
- やたらちからく推してる奴は店員とキチガイどっちだ
- 440 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 22:16:49.26
- たしかに無条件にちからくを勧めてるヤツは怪しい
ただあれは遠近両用ほどクセも無く確かに楽だから俺的にはありだわ
- 441 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 22:21:13.94
- そもそもちからくって遠近両用じゃねぇよ
レンズの下側に行くほど度数を下げてるだけだ
近くを見る時に近眼用のメガネだと疲れるからって
メガネ外して見るような人が使うもの度数下げてるだけだから老眼には効果無し
- 442 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 22:28:10.29
- それって30cm先のものすら見えないド近眼には逆効果やな
- 443 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 22:46:20.80
- 近くは普通に見えて裸眼が楽なのに免許はギリでメガネが必要な人程度用ってことか
- 444 :-7.74Dさん:2015/09/26(土) 23:35:13.66
- フリーフィットの色ハゲの画像ありますか?
- 445 :-7.74Dさん:2015/09/27(日) 09:44:37.35
- 老眼や遠近両用って言葉に抵抗がある客向けであって原理は何も変らない
- 446 :-7.74Dさん:2015/09/27(日) 19:38:36.24
- 遠近両用は近くを見る場合も老眼向けの度が入るが
ちからくなどのアシストレンズは近眼用の度を弱めてるだけって
違いでしかないわな
- 447 :-7.74Dさん:2015/09/27(日) 20:16:57.84
- それ何気に大きな違いじゃね?
- 448 :-7.74Dさん:2015/09/29(火) 10:24:52.85
- あげ
- 449 :-7.74Dさん:2015/09/29(火) 10:39:42.19
- アルクの商品欲しいな
- 450 :-7.74Dさん:2015/09/29(火) 21:38:32.91
- >>449
モンハンコラボのやつに安いヒートガードコートのレンズ入れたかったな
- 451 :-7.74Dさん:2015/09/29(火) 23:51:33.52
- 店で測定して作成した眼鏡が合わなかった場合、
病院の処方箋を持って行ってそれで作り直して貰う事は可能なのでしょうか?
病院の処方箋で作った場合の作り直しは再度処方箋が必要だと言う事は分かったのですが
上の様な事は可能なのでしょうか
- 452 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 04:24:08.81
- 検眼は眼鏡屋でしてもらうのと、眼科で処方箋書いてもらうのどっちがいいの?
- 453 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 05:36:49.48
- 眼下でやってもらえば眼鏡が保険適用
- 454 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 05:44:02.27
- >>453
されない
保険が適用されるのは処方箋に関してのみ
- 455 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 05:51:10.83
- >>452
結論としてはより技術の高い方で検眼してもらうのが良い
ただし眼科の処方箋はいろいろと問題が発生する場合があるし、
メガネに関した検眼をまともに行えるのは医師では無く視能訓練士なので
その人たちのレベルや用意されている検眼機器が問題になる
同レベルの技術であればメガネ屋を優先した方が良い
(一般的には眼科よりもメガネの専門学校を傘下に持っているようなメガネ屋で
検眼するのが一番良い exp.キクチのエキスパートクラスの店員)
詳細書いていくのが今は時間が無くて面倒なので、とりあえず
この辺りでも読んで自分でよく考えて
紹介しておいてなんだけど、あんま良い文章では無いけどね
http://www.ggm.jp/ugs/merit1.htm
- 456 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 17:45:18.00
- 技術が高い低いってのは素人はどうやって判断したら良いの?
機材は赤と緑で目線を合わせる?機材がない所でも大丈夫?
- 457 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 19:32:33.49
- 俺は今のところ、眼鏡市場での検眼で作った眼鏡で問題を感じないな。
- 458 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 20:00:09.79
- 上手い店員に当たってよかった
俺の最大矯正視力教えてくれたり風呂入るならヒートガード必要ですねとか
基本風呂場に持ち込み禁止なんだけどね
- 459 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 20:53:57.50
- わたくし、度数右左約5.00です。
プラスチックレンズを選ぶとき店員さんは1.67を勧めたのですが、1.74でお願いしてきました。同じ値段なら高いレンズがお得と思ったので。
しかし、厚さは選んだフレームでは0.1ミリくらいしか変わらないそうです。
また、1.74は比較的に強度が弱い、滲みがある等のデメリットがあるそうです。
素直に1.67にすべきだったでしょうか?
- 460 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 21:00:01.58
- >>459
アッベ数に関しては1.67<1.74だからいい選択
- 461 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 22:09:40.13
- >>457
検眼できるの?
視力検査の間違い
検眼は眼圧やドライアイになってないかまで調べる
- 462 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 23:33:25.85
- >>461
眼鏡屋に行った事が無いんですね
- 463 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 23:56:33.62
- >>460
0.74の方が滲みが少ないんですね。
ググったら、0.67の方がいいって記事がワンサカでてきますが、迷わず0.74っすかね
- 464 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 23:57:15.54
- >>462
眼鏡屋で眼圧検査てきるの?
行ったことないのはお前だ!
眼圧検査頼んでみろ
- 465 :-7.74Dさん:2015/09/30(水) 23:59:23.46
- >>463
アッベ数は実際にはほぼ同じだよ、騙されないで
それよりも比重が重くなって強度が脆くなることに注意
- 466 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 00:02:44.18
- >>465
比重は重たいよね
2違うけどほぼ同じか
- 467 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 00:08:28.48
- >>464
屁理屈
- 468 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 00:12:32.16
- >>464
眼鏡屋で検眼頼めば視力検査になる
これ、日本の常識
アスペはすっこんでろ
- 469 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 00:17:04.52
- >>468
検眼の正しい意味を言っただけなのに
辞書でも眼底検査を行う前者で使うことが多いって書いてるぞ
- 470 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 00:21:45.88
- >>469
みんな分かってて使ってるんだよ。
- 471 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 00:30:43.36
- >>469
それをアスペと言う
- 472 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 01:26:54.13
- >>465
やっぱ、0.67のがお得なんですね(´;ω;`)
0.74買っちゃったどうしよう・・・
- 473 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 01:55:00.07
- >>472
0.1ミリ薄くなってるだろ、喜べ!
- 474 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 05:20:11.49
- >>470
そうですか
店員に言ったらうちは検眼は出来ないって言われたよ。視力検査になりますがいいですかと聞かれた
- 475 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 05:46:05.10
- 嘘臭い
- 476 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 08:11:22.80
- >>475
ほんとなんだから仕方ないだろ
- 477 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 10:53:55.51
- やっぱ0.74最強っすね
0.1ミリ違ったら、「分厚!」ってビックリされるからね
- 478 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 14:27:04.63
- 自分は、ガラスレンズの1.8一択だな
- 479 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 14:49:49.04
- >>474
お前気持ち悪いやつだな。
- 480 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 17:16:53.80
- ガラスレンズと樹脂レンズ?の使い分けはどんな感じで選ぶと良いのでしょうか?
- 481 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 17:19:21.89
- 傷を気にする人か強度近視が大半
極稀にレンズの明るさ等を求める人
- 482 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 17:52:22.98
- >>480
ガラスはプラスチックと違って熱に強いから、料理をよくする人や
メガネを掛けたまま風呂やサウナに入る人、真夏の車内によくメガネを
置き忘れる人など、様々な人に有用
- 483 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 19:46:15.93
- >>482
ヒートガードコートより凄いん?
- 484 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 19:49:05.45
- >>483
当たり前
ヒートガードコートは寿命があるし温度変化を繰り返すとダメになる
ガラスレンズの場合は永続的に熱に対しての耐性がある
- 485 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 20:00:40.51
- >>484
ガラスもプラも熱処理するのになぜ違いが出るのでしょうね
わからない
- 486 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 20:02:58.16
- >>485
素材の熱膨張係数が全く違うから
ガラスは9程度だが、プラスチックだとおおよそ100前後はあって
10倍以上も違う
- 487 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 20:04:49.33
- >>486
レンジにプラスチック製の容器使わないのと同じなのか
こんどガラス対応のフレームで作ろうか
オススメある?
- 488 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 20:08:32.98
- >>487
電子レンジの場合はまた原理が全然異なる話
詳細を書くと長くなるので、知りたい場合は自分で調べて
フレームはフルリムタイプで、かつクリングズタイプがおすすめ
- 489 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 20:14:10.05
- >>488
わかりました。
強度近視で-6あるけどプラのほうがいいですか?
- 490 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 20:17:05.26
- >>489
見え方やキズの付きにくさ、熱耐性の強さといったものを重視するようなこだわりのある人ならガラスで
特になにも気にしない、気にならないという人ならプラスチックで
- 491 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 20:26:16.42
- >>490
透明度かぁ
現状満足してるからいいか
ガラスだと寝て使えないね
- 492 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 20:34:40.54
- >>491
付け加えるとコンタクト派くらいの違いか
- 493 :-7.74Dさん:2015/10/01(木) 23:51:00.00
- スクラッチシールドを施したプラレンズと
ガラスレンズではどっちが傷が付き難いものなんだろう?
- 494 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 00:42:39.08
- >>493
比べるのもバカバカしくなるくらい圧倒的にガラスの方が傷つきにくい
プラのハードコーティングなんてせいぜいμmの単位の厚みでしか無いから
- 495 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 01:02:13.07
- >>494
そんなに違うんだ
良く磨き傷みたいな傷を作ってしまうからスクラッチシールドを付けようと思ってたんだけど
ガラスレンズにした方が良いのかな
-1.50〜-2.00なんだけど気になる位重くなったりするかな?
- 496 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 01:11:06.13
- >>495
そのくらいの度数ならむしろガラスの方が絶対に良い
ただしガラスでも超撥水と水ヤケ防止のコートは付けておくべき
- 497 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 01:26:33.66
- >>496
むしろガラスの方が良いんですね。
超撥水や水ヤケ防止のコーティングはパワフルクリーンと言うので良いのでしょうか?
参考までに絶対にとガラスレンズを勧めて下さった理由を教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
- 498 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 01:49:03.73
- >>497
うち、ガラス屋やねん。
- 499 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 01:56:27.59
- >>497
パワフルクリーンはプラの特定のレンズに付けられるコーティングの名称であって
ガラスのでは無いよ
既出だけどガラスレンズの特徴としては以下のものが挙げられる
・透明度に優れていて、クリアな視界
・キズが付きにくい
・高温や低温などの温度変化に晒された場合でもコーティングがダメにならない
・プラよりも寿命が圧倒的に長い
- 500 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 02:14:48.12
- http://img-cdn.jg.jugem.jp/8ed/518730/20090628_502358.jpg
ガラスレンズは危険だよ
- 501 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 02:15:35.17
- http://www.cinematoday.jp/page/N0076927
この眼鏡気に行った
- 502 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 02:17:21.20
- >>500
割れ方がどう見てもプラスチック
- 503 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 02:18:36.15
- >>501
372 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 21:17:40.79
http://www.cinematoday.jp/page/N0076927
この眼鏡気に行った
- 504 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 05:19:02.59
- >>502
同意
ガラスで縁無しもありえん
- 505 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 06:38:11.73
- これはナイロールと言うんだよ
もちろんガラスレンズで作れます
- 506 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 07:34:48.57
- そりゃ作る事は出来るけど
快く引き受けてくれる所なんてあるか?
- 507 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 18:14:17.78
- 処方箋って返して貰える?
処方箋を使って眼鏡市場で作ってもし度が合ってたら
他の格安店で安いのをもう1本作ろうと思うんだけど
- 508 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 18:40:28.07
- 買う前にコピーでも取っておけよ
- 509 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 20:27:14.70
- 処方箋ってどんな事が書いてるの?
度数と瞳孔間距離?
- 510 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 20:42:24.48
- >>509
度数と瞳孔間距離だよ
- 511 :-7.74Dさん:2015/10/02(金) 21:36:02.38
- >>509
眼科によって書式違うけど、だいたいはこんな感じ
http://homepage2.nifty.com/kaitsuka/opt/rx01a.jpg
遠用と近用とではP.D.も変わってくるので、それも区別して
書けるようになっている
あとのレンズに関しての細かな指示は備考欄に書く
- 512 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 10:01:22.37
- ガラスとプラスチックの透明度の違いは、かけ比べないと分からないかもね。
- 513 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 10:02:14.33
- >>512
レンズを重ねるだけでもすぐにわかる
- 514 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 10:40:40.24
- なんだプロ気取りがいるな
- 515 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 11:05:01.59
- >>514
>>514
- 516 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 11:41:14.41
- ハロワで眼鏡市場の準社員の求人が出ていたんですが
正式に申し込む前にここで訊いてみようと思いまして・・・
準社員は転居を伴う転勤なしとなっていますが、もし正社員に登用できたら
県外転勤もアリですよね?
- 517 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 12:39:40.31
- ガラスレンズ選ぶような奴が、眼鏡市場で買うかよ
- 518 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 14:28:27.91
- >>517
正論だな
- 519 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 17:22:38.18
- >>517
理由は?
- 520 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 17:29:18.28
- >>516
ハロワ行ったのならもっと良い仕事探してこいよw
- 521 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 18:09:57.15
- >>519
1.7しかないのとガラスの扱いが慣れてないなどあるかな
- 522 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 19:41:22.36
- >>521
ガラスの扱いに慣れたメガネ屋なんてあんのかよ?
- 523 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 19:45:52.30
- アイアスリート3号@記念マキコ
- 524 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 20:28:24.23
- >>522
プラが主流でなかったときの老舗だね
- 525 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 20:46:45.38
- たとえ老舗でもガラスの扱いに慣れた店員はもう引退してるわ
- 526 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 23:04:10.02
- そもそもガラスレンズ自体がすでにナンセンス
今までン十年ずっとガラスだったとかでない限りプラが無難
- 527 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 23:09:53.50
- >>526
そ、そうですか
最強度近視は1.8 くらいのガラス
- 528 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 23:51:15.55
- ここで勧められてガラスレンズにしてきたけど、プラスチックレンズとは比べ物にならない程見え方がクリアーすぎて笑ったw
- 529 :-7.74Dさん:2015/10/03(土) 23:56:11.32
- >>528
そんなことないやろ
- 530 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 00:06:03.44
- >>529
ガラスは無機物、プラは有機物
コーティングは無機物
- 531 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 00:09:55.25
- >>528
だろ?
掛ければ誰でもすぐにわかるくらい全然違うからな
- 532 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 00:53:47.03
- そんなに良いものならガラスレンズ使ってるやつはもっと多いはずだよな
- 533 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 00:58:38.59
- >>520
こちら過疎県で小売り業の求人は婦人服のショップスタッフ系ばっかりで
男のは皆無に等しいという・・・
とはいえ今回の準社員の求人、ハロワの窓口で経過をみてもらったら
一か月位前に受け付けた求人だけど応募者ゼロでした・・・
さてどうしよう・・・
- 534 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 01:04:07.58
- >>533
準社員ってバイトの事だろ?
試しにやってみればいいじゃん
- 535 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 01:31:15.16
- >>528
長年プラばっか使ってきてガラスに変えるとその違いに驚くよね。
黄ばんだような世界から一気に透明感溢れる世界に変わる。
- 536 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 01:54:22.66
- >>535
普段どんな汚いレンズ使ってんの?
驚くような違いなんてないよ、ガラスレンズが新しいから良く見えただけ
- 537 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 02:01:09.92
- >>535
レンズ屋のページにもそうやって書いてあるし、やっぱ実際に使うと良いんだろうな
http://single.lensya.com/top/index2.html
アイアスリートのフレームで今度レンズだけ交換しに行ってみようかな
- 538 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 02:09:53.97
- 眼鏡に無頓着だったんだけどプラレンズって2年で寿命が来るんだ…
ガラスでも3年位ってそんなもんなの?
プラは仕方なさそうだけど
- 539 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 03:56:02.88
- そもそも眼鏡市場のフレームが3年以上保つとは思えない
そんなにクリアなレンズが良ければ一年経つ直前に半額保証?でレンズ買えてもらったほうがコスパいいんじゃね?
- 540 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 07:25:00.19
- ガラスレンズがすべてにおいて優ってるっていってる訳じゃないのに。透明度が違うってだけで。
好き好きでいいじゃないか。
- 541 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 08:13:48.74
- >>538
二年から三年だよ
- 542 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 11:08:54.03
- ガラスは使えるフレームの選択肢も少なくなるし、
重くなるし、割れやすいし
1.74プラでも補えないくらいの強度数なら
そもそも市場を使わない方がいいし
- 543 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 11:18:01.29
- お試しにガラスメガネを作るんなら、最初は安いところで良いのでは?
自分に合うと分かれば、その後、ちゃんとした品ぞろえの良いところで。
- 544 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 20:59:48.02
- ガラスは良いぞ
かなり荒っぽい使い方してても10年以上は確実に使えるから
プラは例外無く2、3年もたないが
- 545 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 21:01:13.80
- >>516
中途の正社員登用は全国転勤ありしか選べない。
あと基本的に年功序列だから眼鏡業界が長くて店長経験者じゃないと5年くらいは手取り20万以下。
そして評価制度はあってないようなものだから、どんなに頑張ろうが成長しようが昇給は年2000円程度。
正社員登用試験もブロック長の気分次第で年に2回登用から1回に変わり、回数制限も設けられた。
ポスティングや来店依頼の電話もしなくてはいけない。
眼鏡売るより補聴器を売る事が正社員への道です。
- 546 :-7.74Dさん:2015/10/04(日) 23:06:28.94
- >>545
なるほど・・・・
面接で訊こうと思ってた事、入社してみないと分らない内情を
教えていただきありがとうございます
- 547 :-7.74Dさん:2015/10/05(月) 09:13:07.73
- >>546
貴方の就職先が地方ならば給料水準も高いし、契約社員のほうが昇給しやすく基本給も高いので無理に正社員を目指さなくても良いのではないでしょうか。
あと>>545 は面接時に聞いても応えてはくれないと思います。聞いた時点で面倒だと思われて受からないでしょう。
社外秘の情報ではないですが、入社して自分で昇給マニュアルを探さないと分からない内容です。
ただ一回入社してしまえば労働組合が守ってくれるので不良社員でも余程の反社会的行為が無ければクビにはなりません。
業界最大手ですし業界内ではコレでもかなりホワイトです。 どういうスタンスで働くかで評価が別れる企業だと思います。
- 548 :-7.74Dさん:2015/10/05(月) 20:46:05.43
- ネオテックスとゼログラどっちがいいですか?
- 549 :-7.74Dさん:2015/10/06(火) 18:47:55.02
- >>547さんが私生活で使うとしたら、どのコーティングがオススメですか?
- 550 :-7.74Dさん:2015/10/06(火) 19:36:18.16
- >>548
軽さで考えてましたか?
ネオは一度だけ購入して捨てました。 品番は005のブルーでした。 今はフリーフィットの024掛けてます。 ゼロはケースも特殊とか神経質な自分でも無理っぽいのでやめました。
エアフレーム関連商品もオススメ!壊れにくいからだけどね。
- 551 :-7.74Dさん:2015/10/06(火) 23:26:24.87
- >>550
軽さで考えてた
やっぱりフリーフィットだよな
ゴムメタルのフレーム来たらいいのに
2万代でいいから
- 552 :-7.74Dさん:2015/10/06(火) 23:29:23.41
- >>549
普通のならパワフルクリーンかヒートガードコートだね
これ以外つける必要はない
- 553 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 02:49:45.84
- 中華調理師をしているのですが、最近になりガラスレンズの存在を知り耐久性があると知りました。
今使っているレンズの強さ?は-2.00で乱視等はありません。
眼鏡市場で取り扱いのあるガラスレンズには屈折率1.7と1.6の2種類あるようですが
どちらでも良いのでしょうか?
選択出来るならこっちを選ぶと良い等ありますか?
- 554 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 07:53:50.32
- >>553
-2.0程度なら確実に1.6の方が良い
ガラスレンズならではの見え方の良さをより実感できる
- 555 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 09:49:26.84
- >>553
-2.00だと1.6でも薄くて怖いくらい。
市場では扱い無いけど1.523の単層コートがいいよ、薄すぎず汚れにくくて
中華なら油すごいでしょ。
- 556 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 20:22:09.02
- 油料理時には、安物のガラスレンズ眼鏡に掛け直している。眼鏡市場のじゃないけど。
- 557 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 20:36:03.35
- >>556
ガラスって風呂にも持ち込めるんだろ?
- 558 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 20:44:58.73
- プラだって持ち込めるよ、60℃以上のお湯につけてはいけないが。
- 559 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 21:21:19.69
- >>558
アホか
冬なんかだと風呂場に入っただけで温度差で一発でコーティングがやられるぞ
- 560 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 21:28:09.22
- メガネ最高だよな。 手入れが楽だし、手術ミスの心配もないし。
強風で埃っぽい日にも強い。
- 561 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 21:55:51.55
- >>560
強風でメガネ飛ばされてあちゃー
- 562 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 22:04:55.38
- >>559
ヒートガードだと持ち込めるよ
お湯厳禁だがな
お湯かかったらそく冷水
- 563 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 22:10:17.44
- >>562
そりゃヒートガード限定の話だな
一般的にプラスチックレンズは風呂場に持ち込むのは厳禁
ちなみにヒートガードでも何度も繰り返している内に耐久性はどんどん落ちてくる
- 564 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 22:11:26.57
- >>562
お湯の後にすぐ冷水なんてかけてたら、いくらヒートガードでも寿命が一気に短くなるぞ
温度をできるだけ変化させないのが大事なのに
- 565 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 22:23:40.50
- >>562
>お湯かかったらそく冷水
それ一番やったらアカンことやw
- 566 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 22:33:31.20
- >>564>>565
そうなのか
今度から気をつける
- 567 :553:2015/10/07(水) 22:40:23.96
- >>554
1.6の方が良いのは
次の方が仰る様に厚みですか?
>>555
バーナーの火柱は目線まで上がるので熱は凄いですし
油汚れももの凄いです。
1.523の単層コートのレンズと言う物もあるんですね。
眼鏡市場のガラスレンズは球面タイプしかないようですが
球面非球面はさほど気にしなくても良さそうな物なのでしょうか?
- 568 :-7.74Dさん:2015/10/07(水) 22:43:05.67
- >>567
-2程度の軽度の度数なら球面も非球面も全く違いは無い
- 569 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 02:16:07.88
- >>567
1.60の方が良いのは色収差が少ない分、さらにクリアーに見えるから
厚みに関しては-2.0程度だと1.60だろうが1.70だろうが大して変わらない
- 570 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 03:17:26.63
- PCレンズの反射と吸収で性能は結構違いますかね?
- 571 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 04:33:23.21
- >>570
吸収型はレンズに色が入ってる、ダサいので反射型を買いな。
- 572 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 04:51:57.31
- >>571
ありがとうございます。そうします。
- 573 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 05:08:59.90
- >>570、>>572
反射タイプの場合、原理的にゴーストが出るのはどうしても避けられないからね
http://www.lensya.com/maker/nikon/seebluepremium/img/blp_img04.jpg
普通のメガネレンズならマルチコーティングで防いでくれるんだけど、ブルーライトカット用の
反射コーティングは逆に意図的に反射させるものだから、メガネ用レンズとしては
本来あまり良いもので無いのは確か
- 574 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 07:19:07.36
- ゴーストは、すぐ慣れるから心配いらない
- 575 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 20:00:03.44
- >>573
ゴーストは運転の途中とかだと結構危険だったりする
慣れとかの問題では無いので、外を移動する場合には反射タイプのは使わないようにするべき
- 576 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 20:15:01.82
- >>575
ふだん使い出来ると書いてあったぞ!
- 577 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 20:40:55.31
- >>575
突然目の中に光が飛び込んでくるからびびって急ブレーキ踏んだことあるわ
- 578 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 20:44:39.98
- >>577
そういう人はメガネの問題ではなく、運転はしないほうがいい。
- 579 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 21:08:04.82
- PCメガネは、室内専用に新調するつもり・・・
したがって安物で済ます公算大。
となると、ここより安いあの店舗 ε=┌( ・_・)┘
- 580 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 22:24:33.65
- >>577
駅の階段で電灯の光が本来はあるはずのないところから見えたから
足を踏み外しそうになったことならある。
- 581 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 22:42:50.12
- このスレに居るのは「のびた君」ばっかりか?w
- 582 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 22:51:08.74
- >>580
ゴーストは経験したことある人ならわかるが、心臓に悪いよな
突然とんでも無いところから眩しい光が飛び込むから、一瞬なにかが
こっちに飛んでくるって無意識の内に体が反応してしまう
- 583 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 23:14:15.54
- ゴーストぐらいでビビってるやつは町歩くのも大変だな
- 584 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 23:17:17.18
- 普通のレンズならマルチがあるからゴーストなんて出ないんだよ。
ゴーストが出るような反射コーティングのしてあるようなレンズは医療用品としてはかなり問題がある。
- 585 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 23:20:02.60
- やっぱPCレンズでのゴースト経験者多いな
あれは実際に自分自身で経験してみないと、経験したこと無い人には絶対その怖さは理解できんだろうし
かくいう自分も店頭で一応説明は受けてたが、そんなもんたいしたことないわ、と思ってたら運転事故
やらかす寸前までいって初めてその怖さを思い知ったしな
- 586 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 23:34:31.99
- >>585
ヘッドライトの光が突然側方から近付いてくればそりゃ焦るよ。
そういう時ってこっちにぶつかってくる車がいるって考えるより体が先に反応するから
反射神経の良い若い人ほどハンドルを旋回させたりブレーキを踏んだりしやすい。
- 587 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 23:44:50.20
- ヘッドライトの光とゴーストの光は明らかに別物、怖がってる奴はただのビビリ、ヘイポーと同じだよ。
- 588 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 23:47:49.17
- 基地外が一匹常駐してるみたいだけど、エロ吉か?
>>586
運転する時だけは反射型のコーティングの眼鏡は掛けない方が無難。
眼鏡屋によっては運転にも使うと言うと反射型は絶対に勧めないところもあるくらい。
- 589 :-7.74Dさん:2015/10/08(木) 23:50:03.74
- エロ吉はこんなレスするくらいに無知でバカだから仕方ないw
265 返信:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2015/10/08(木) 02:48:43.39
>>264
ゴーストというのはオバケの事ですね
えっオバケが見えるの?
- 590 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 00:00:56.57
- ゴーストを知らずに馬鹿なことばっか書いてるのはやっぱエロ吉なのかw
- 591 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 00:02:52.84
- >>590
そのなんとかって奴は必死になって経験者の書く内容を否定してばっかだから、スレ荒らしが目的なんだろうね。
誰にも相手にしてもらえてないけど。(笑)
- 592 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 00:10:20.80
- メガネを何本も持ってるとか自慢してた奴がゴーストが出るほどPCメガネを使いまくってるのかw
バカじゃねえのwww
- 593 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 00:10:46.37
- ↑
エロ吉発狂www
- 594 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 00:18:43.34
- ひとりだけゴーストを知らずに他人の話を必死に否定して煽ってばっかでおかしな奴が
ずっと粘着してるなって思ったら、やっぱエロ吉なのか
相変わらず誰からも相手にしてもらえない可哀想な奴
- 595 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 00:56:05.71
- ビビリのヘイポーは黙れ、どうせゴーストを見て「あーんたすけてー」とか言ってんだろ、キモいんだよ。
- 596 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 01:01:38.90
- >>595
エロ吉ざまぁwwwww
- 597 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 01:02:12.91
- 写真とると反射は青く光るから吸収のほうがよくない?
- 598 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 01:02:30.15
- また斜め上のレスをし始めた
パニック持ちなんか?
- 599 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 01:52:41.65
- pcとかスマホを使う時間が長い人は反射pcレンズにした方が無難なの?
- 600 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 01:55:16.71
- >>599
目のためのことを考えると20歳を超えたらちかラクにした方が良い
老眼進行の予防になる
- 601 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:00:05.98
- PCレンズの話をしてるのに「ちからく」とかw
頭膿んでるんじゃないのwww
- 602 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:01:22.21
- ↑
スレ荒らしを邪魔されて、エロ吉じいさんまたしても発狂www
- 603 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:02:22.63
- >>600
ちかラクって30代~40代向けと、45歳以上向けじゃないの?
- 604 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:04:13.69
- >>600
若年性の老眼が最近急増してるんだよな。
たしかになんらかの予防策は打っておいた方が良い。
- 605 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:05:46.43
- >>603
昔の平均的年代ならそれで良かったけど、最近のスマホの普及で20歳代で既に老眼の症状が出る人が増えてきたので、
今は20歳代でも累進多焦点を勧めるようになってきている
- 606 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:12:56.41
- 一度そうなってしまうと後は急激に進むだけで症状が元に戻ることは無いから
近くが見辛いとかピントフリーズとかの自覚症状が出たら早めに累進レンズを
使うようにした方が良いとは大学の医学部の眼科の先生が言っていた。
- 607 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:19:11.16
- 遠近は慣れが必要だからな
年取りすぎて必要な加入度が高くなってから使い出すと全然慣れなくて悲惨なことになる
何事も早め早めが大事
- 608 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:24:49.88
- 急に人増えましたね
おやすみなさい
- 609 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 02:27:54.05
- >>607
それ俺
遠近勧められて作ってみるも、全然使えなくてあえなく撃沈したわ
こういうのは若い内に作っとかなあかんな
- 610 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 03:33:10.07
- 老眼は少しでも症状を感じ出したら、すぐにでも累進レンズを作成した方が良いのは確か
それで老眼の進行の度合いを抑えることができるようになる
- 611 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 08:13:43.42
- ちからくは慣れがね。店で勧められていいなと思ったけどやめました。気持ち悪いから。
- 612 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 08:22:41.21
- ちかラクで慣れないとなると、将来は絶望的、お先真っ暗の人生確定だなw
- 613 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 09:51:32.84
- ちからく試したが正直普通のレンズと見え方に違いは無かったぞ
近くが確かに見易くなっただけって感じ
ま、俺の視力がそんなに悪くないからかも知れないが
- 614 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 12:49:24.21
- >>612
なんで?意味が分からない。
- 615 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 12:50:27.81
- >>613
立ちあがって、店内を少し歩きながら、顔を上下に振ると分かると思う。まあ、近視度数が高くないと、あまり感じないのかもしれませんが…
- 616 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 18:40:38.62
- ガラスレンズに紫外線カットを付けたい場合どんな選択肢がありますか?
- 617 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 19:32:11.74
- ええぞ
- 618 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 19:45:45.67
- >>585
古いプラウン管テレビの感じならたえられる
- 619 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 19:54:28.82
- >>614
誰であろうと40代や50代になれば必ず老眼になる
そうなった時にちかラク程度の弱い加入度の累進レンズさえ使えないのなら
まともな加入度の累進レンズは一切使えないことになるので、近いところを見るのに
いちいち老眼鏡に掛け替えるか、バイフォーカルを使うかするしかないが、いずれに
せよ周囲から老眼鏡を掛けてるのが丸分かりの上に、ものすごく面倒臭いことになる
- 620 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 20:02:02.32
- 近視なのに老眼って
何なのだろうw
- 621 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 20:03:22.11
- アイアスリートとFREEFiTsportsって何が違うの
- 622 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 20:09:32.19
- >>620
どんなド近眼だろうと老眼だけは誰でも絶対になるものだからな。
遠視や正視に比べればその時期がやや遅くなるだけ。
- 623 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 20:27:31.75
- 遠近が使えるか使えないかってのはある種のその人の能力とも言えるからな
いざ本当に必要になってから使おうとしても慣れずに使えないで挫折する人は結構多いぞ
- 624 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 21:04:29.63
- ブルーライトは精神を落ち着かせる働きがあり日光にも含まれている体に良いものらしいぞ、
PCメガネを買ってしまった奴は今すぐ捨てろ、異常行動をおこす前にな。
- 625 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 21:44:20.46
- >>623
遠近は天地幅が広くないとだめだからな
最近のおしゃれメガネはだめ
- 626 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 21:56:32.05
- >>619
老眼が進んだら、老眼鏡を持ち歩くよ。で、必要なら掛け替えることにしようと思ってるよ。
- 627 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 21:58:31.18
- >>625
天地幅が小さいメガネで、レンズを通さずに近くを見るようにしているよ。そうすれば、単焦点でも困ることはないし、レンズを通しても、よほど小さい字でない限り読める。
- 628 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 22:23:28.73
- >>625
今は累進帯長8mmなんてのもあるから、天地が26mm程度の極端に縦が短いレンズでも
余裕を持って対応できるようになっている
- 629 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 22:36:44.14
- 多焦点。
使いたくないなら、使わなくていいでしょう。使いたいなら、使えばいい。そんだけのこと。
- 630 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 22:42:19.02
- 別にお前が使えずに困ろうと、誰もどうも思わないけどな
- 631 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 22:42:53.83
- 困るよ。使わないとね。
- 632 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 22:43:24.03
- じゃ使えば良いだけ
- 633 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 22:43:42.97
- そうだ!使えよ!
- 634 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 22:44:40.51
- ↑
ついにエロ吉発狂www
- 635 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 22:55:20.04
- わけのわからない流れ
- 636 :-7.74Dさん:2015/10/09(金) 23:29:56.72
- >>628
確かにあるね
なれるの大変そう
- 637 :-7.74Dさん:2015/10/11(日) 23:53:05.78
- 医者も遠近勧めてるから遠近は歳をとったら使うほうがいい
かなりの近視なら近くは近々
- 638 :-7.74Dさん:2015/10/11(日) 23:58:29.95
- >>637
遠近は歳をとってからでは遅いよ
必要な加入度が高くなった状態でいきなり使い出しても、慣れずに使えないでゴミになるだけだから
むしろ早め早めに加入度が少ない内に作って、その特有の見え方に目と頭を慣らしておくのがベスト
- 639 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 00:00:24.17
- >>638
35歳から使うのがいいって言うね
老眼の歳だと使い物にならないだろうね
- 640 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 00:06:27.32
- 最近だと若年性老眼が急増しているから、早い人だと20代で作った方が良い事例が多くなってきてる。
- 641 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 00:10:58.39
- >>640
俺はちからくかけさせてもらってもなんも変わらなかったな
ちからくでよくなったら遠近使う。
今はちからくでもゴミ
27歳
- 642 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 00:40:16.47
- ガラスレンズは何かコーティングされてるの?
- 643 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 01:04:16.26
- 最近、メガネを新調して、度数も少しだけ上げてみたが
手元近くがピントが合わなくて、これって見え方保証の対象になるのかな。
腕時計の文字盤が見づらい等々。
新調前と新調後のメガネの併用はするなら
併用で対応してくれと言われそうだが。
- 644 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 01:16:36.25
- どんな理由でも保証対象になるよ
自分で遠用をオーダーしたくせにやっぱり近用が欲しいとか
そういう店側になんの非がないワガママでもOK
- 645 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 01:17:57.63
- >>641
違いはわからなくても使い続けていると目の負担を減らして調節力の低下の度合いを減らすことができて
老眼になる年齢を遅らせることができるようになる。
- 646 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 01:20:53.76
- ただ、度を少し上げただけで近方視がつらくなったなら、過矯正でもない限り恐らくあなたは老眼なので
度を新調前の眼鏡のものに合わせる(つまり度を上げられない)か多焦点レンズにするしかない
- 647 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 02:00:02.60
- >>646
矯正視力1.0で、年齢的にも老眼の可能性もあるかも。
度数を少し上げて、夜の視力も思ってたほど改善してない。
- 648 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 02:24:09.32
- >>647
可能性じゃなくて確実に老眼だね
近見視力の検眼をしてもらって調節力がわかったら、そこから計算して
必要な加入度がわかるので、素直に遠近を作ってもらうべき
- 649 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 06:58:08.71
- >>625
最近のお洒落メガネはむしろ天地広すぎだろ
昔のオタクメガネは遠近は無理っぽいけど
- 650 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 09:05:46.93
- >>649
おしゃれメガネの代表
フリーフィット、エアフレームが天地幅が広いか?
- 651 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 09:08:00.93
- >>645
そういう事か
30歳になったらそく作ってもらうか
ヒートガード付きで
- 652 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 09:08:47.60
- >>642
ハードコートと撥水加工だよ
- 653 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 10:17:53.68
- >>648
やはり老眼か
そして必要な加入度とは?
- 654 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 14:23:41.80
- >>653
加入度ってのは遠用の度数と近用の度数の差って意味だよ
つまり遠用の度数からどれだけ度数をプラスにすれば良いのかってこと
これを決めないと遠近作れない
- 655 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 14:26:01.91
- まーた知ったかくんか
>>652
ガラスレンズにハードコートなんて無い
- 656 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 15:38:07.09
- >>655
マルチコートだったね
すまんね
- 657 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 16:36:59.31
- >>655-656
ありがとうございます
マルチコートは反射と防汚効果があるのでしょうか?
紫外線カットは全くないのでしょうか?
- 658 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 20:31:54.31
- >>657
マルチコートは反射防止のみ
UVカットは全てのレンズに標準で付いている
- 659 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 21:21:41.88
- >>658
ガラスにも標準で付いてるんですか?
HPを見てもガラスにはUVカットの文字がなかったのでオプションでやった方が良いのか迷っていました
http://www.meganeichiba.jp/sp/lens/normal/
- 660 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 21:40:25.49
- >>659
ここ見るよりれんず屋ってとこで格安のが紹介されてる
- 661 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 21:50:37.92
- >>650
それは皮肉で言ってるのか?
- 662 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 21:53:59.35
- >>661
いや、皮肉じゃないよ
俺の主観
- 663 :-7.74Dさん:2015/10/12(月) 22:30:49.15
- お前嫌われ者のエロ吉とかいうヤツか?
- 664 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 13:47:27.19
- テスト
- 665 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 14:19:37.69
- >>628
累進帯長8mmをガンガン売ってくれよ。
オラとの約束だ!
- 666 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 15:54:30.73
- 、 (({{l|{il|il|{iil|!{l|l|!i!}il|!i}!!''
ゞi!{l|l|{!i!i!{il|i}lill|i}li!|{i!l}|l|i}''!
iii|l|l,〆^~´´``````ゞ、::ii{ili!i!ゞ'
.ゞ' `ヽゞiilliiゞ'!
./ ヾii!!i!ll|}}
/ ii!i!i!|l|l|}
〆 {i!i!l|l|l}
_iii||||l|l|l|lli:: ::iil|ll|l||||l|||||||!ii:: 、ヾil|i!i!}
/´ .i __`≡≡≡´ ___ 驫辷ii{}} __
.l <_●冫 l i l ∠_●__> l ll||'~ )
ヽ、 i // 〈 ヽ、 .ノ l|l ./
l´´´´ / ヽ ` ‐‐‐--‐ ~ ii /
チンシコ
- 667 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 17:55:02.68
- 軽い乱視があるようなのですが、乱視持ちの場合
処方箋は必要ですか?
- 668 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 17:58:02.36
- >>667
不要
- 669 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 18:24:18.28
- >>668
眼鏡市場でも調べられるんですね
ありがとうございます
乱視で調べたら矯正しなくても良い乱視があるって出て来たけど
そこら辺は皆どう判断してるんだろ?
眼科行って初めて軽い乱視があるって知ったんだけど
そんなのも相談出来るのかな?
- 670 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 20:04:15.21
- >>669
軽度の乱視なら全く矯正する必要は無いよ
無理に矯正すると体調不良の原因になることもある
よく度数は合ってるのに頭痛がしたり肩が凝ったりするという人は
乱視の矯正が多すぎたり少なすぎたりすることが多い
- 671 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 21:28:24.87
- >>670
軽度ならしない方が良いんですね
ありがとうございます!
- 672 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 21:52:17.21
- >>671
軽いってどのくらいですか?
-1.5とかだと矯正しないと近視矯正が極端に強いメガネになってしまうことも
- 673 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 22:15:26.90
- >>672
どの位とまでは聞きませんでした…
視力検査の後に乱視の有無だけを聞いて
右だけ軽いのを入れました
ってやりとりだけです…
-1.5と言うのはレンズの度数でしょうか?
レンズは多分-2.00前後になるかと思います。
仰ってる様な事にならない為に注意するべき事はありますか?
- 674 :-7.74Dさん:2015/10/13(火) 22:16:56.14
- >>673
そう、あと角度が90か180ならすぐに馴れると思う。
- 675 :-7.74Dさん:2015/10/14(水) 13:38:22.14
- 眼鏡市場で売ってる超音波洗浄機の性能はどうかな?
- 676 :-7.74Dさん:2015/10/15(木) 19:43:55.32
- ゼログラ012使用。 鼻パットを交換したいのだけど ネット上で売られてる鼻パットって使えますか?
- 677 :-7.74Dさん:2015/10/15(木) 21:51:59.61
- >>676
普通のやつは店で無料交換なのだが、あのかっこ悪いデザインの奴は有料なの?
ケースも変な形出し
- 678 :-7.74Dさん:2015/10/16(金) 15:42:43.19
- http://www.meganeichiba.jp/lens/original/scratchshield.html
スクラッチシールドの説明を見ると
ガラスマルチコートの約2.5倍の“キズつきにくさ”を実現
とありますが、ガラスレンズよりもキズが付き難いと言う事なのでしょうか?
それとも車のコーティング剤みたいにガラス系のコーティング剤があり、
それと比べて2.5倍と言う事ですか?
- 679 :-7.74Dさん:2015/10/16(金) 17:08:48.97
- >>678
ガラスには勝てないよ
- 680 :-7.74Dさん:2015/10/16(金) 17:44:02.69
- 都内〜千葉 あたりで在庫が豊富な店ってどこですか?
日本製の職人シリーズをかけてみたいのですが、牛久店ではなかったです。
- 681 :-7.74Dさん:2015/10/16(金) 21:06:56.69
- >>679
678の後者の方ということなのでしょうか?
- 682 :-7.74Dさん:2015/10/16(金) 21:35:19.31
- >>681
そんなとこかな
- 683 :-7.74Dさん:2015/10/17(土) 13:47:06.13
- >>677
参考にします。ありがとう。
- 684 :-7.74Dさん:2015/10/18(日) 12:07:14.54
- アイ・アスリート・・・日本製。さすがに掛けやすいね。デザインも多種だし
売れて当然か。まったく違和感無し。
但し、フレームが歪んでたぞw オレの顔が歪んでるのかな?
- 685 :-7.74Dさん:2015/10/18(日) 15:01:30.50
- >>683
ちなみに普通のチタンフレームと10グラム位しか重さが変わらない。
なんかメリットあるの?
店員に秤で比べてもらって
この微妙な差を売りにできるのか聞いたけど苦笑い
- 686 :-7.74Dさん:2015/10/18(日) 15:28:41.64
- 気持ち悪い客やな
- 687 :-7.74Dさん:2015/10/18(日) 15:48:00.73
- メガネの10gって物凄い差なんだが、割合で考えてみろよ。
それよりも軽さのために犠牲にしたものが多すぎる。
- 688 :-7.74Dさん:2015/10/18(日) 22:57:45.27
- 面接受けようか迷ってます
- 689 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 00:57:56.73
- >>688
そうですか
- 690 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 15:15:50.30
- レイバンのフレームつけて極薄1.74選んでも2万くらいだったけどなんでこんなに安いん?
- 691 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 15:19:24.61
- >>690
今どきレイバンなんて売れないからだよ
- 692 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 15:35:44.01
- レイバンっていま売れないのか…。
地元のメガネ屋が日常的に
3割引セールをやってるけど
そういう事情なのかな?
- 693 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 16:05:57.55
- 10年くらい前までは、眼鏡一式揃えようと思うと、4〜5万くらい
かかったような記憶があるから、1.74でも2万くらいで一式揃うと、
結構安いと感じてしまう。
最近だと、もっと安いところもいろいろあるようだけど、なんとなく
2万くらい出して買った方が、安心感があるというかw
- 694 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 16:16:53.45
- >>691
売れてないのか...
クラブマスター買おうと思ってたのにバカ売れしてても困るけど全くと言われると悲しい
てか俺視力低いからz○ffで最薄レンズで作った場合と変わらないんだが...
- 695 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 16:32:47.92
- 今日、眼科で検査をしたら
裸眼は両目とも0.2
今使っているレンズは-1.50でそれを掛けた場合の視力は両目とも1.0でした。
今までメガネを買う時にレンズを気にしたことがなく
自分で選んだりコーティングを追加したりした事がないのでこれからは気にしてみようと思うのですが
屈折率はどの位が良さそうでしょうか?
- 696 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 16:59:05.01
- >>695
市場で扱ってるのなら屈折率は1.60一択
ところで一番のレンズの説明で
屈折率1.60の球面と非球面で割れにくさに差がある理由が分からないんだが誰か分かる?
- 697 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 16:59:40.54
- >>696
×一番
〇市場
- 698 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 17:06:21.83
- >>696
1.74はダメなの?
- 699 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 17:27:12.68
- >>698
そんな軽い度数じゃ何の意味も無い
- 700 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 19:31:58.59
- >>695
その度数なら1.52のガラスレンズがお勧め
明るい、にじみ無し、透明度高し
その度ならプラレンズより3〜4グラム重くなるだけだから短所は皆無
- 701 :695:2015/10/19(月) 19:56:56.23
- レスありがとうございます
>>696
数字の低い方が良いんですね。
>>700
そんな選択肢もあるんですね
でもそれだと市場では取り扱いがないから他の店で買う事になると思うのですが
眼鏡市場並みにガラスレンズが安いチェーン店と言うのはあるのでしょうか?
地方なのでチェーン店以外は4万5万が普通で自分には手が出ませんorz
- 702 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 20:00:59.47
- >>700はおじいちゃんだから適当にあしらっとけ
- 703 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 20:08:18.31
- >>701
1.60でもガラスレンズはメリットあるよ
- 704 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 20:24:23.72
- >>701
近所の眼鏡屋でガラスレンズのセルフレームを作ったばかりだよ。
レンズ込みで1万円でお釣りがきたよ。(中華フレームの安物)
価格表を見たらガラスの方がプラより安かった。
非球面にしたかったんだけど軽近視だから球面でも見え方が変わらないといわれて球面ガラスの一番安い奴になった。
レンズは薄いし、クリアーで鮮やかに見えていいよ〜。 ゴシゴシ拭いても傷がつかないのでそれが一番気にいってるかな。
軽度の近視ならガラスまじでお薦め。(値段と使い勝手のバランス的に)
- 705 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 20:28:01.71
- >>704
キズにも熱にも強いし寿命も長いし価格も安いしで、ガラスレンズのコスパって最強なんだよな
加工が面倒だから嫌がるメガネ屋増えたけど、客にとってはガラスレンズはメリットしか無い
- 706 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 20:29:26.46
- >>701 レンズデータがあるなら通販っていう手もあるぞ
- 707 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 22:03:24.47
- >>706
通販のおすすめある?
- 708 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 22:32:13.72
- >>707 リフレッシュアイかな
ここで2回利用したがことあるけど2回とも注文して2日後で送られてくる。迅速すぎてワロスだよ
あとガラスレンズも扱ってる
- 709 :-7.74Dさん:2015/10/19(月) 23:27:53.03
- >>708
dd
見てくる
- 710 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 00:26:06.08
- ガラスならゴシゴシしても傷つかないって?www
じゃあなんでお前らスマホの画面に保護フィルム貼ってんの?
- 711 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 00:35:18.00
- ガラスレンズ使った事ないからどの位でキズが付くのかは知らんけど
スマホはポケットやカバンの中で色々な物に触れるし
テーブルの上で平置きしたら派手にキズが付くからじゃね?
- 712 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 00:44:44.23
- >>710
頭悪そう
- 713 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 00:59:12.22
- 俺のプラレンズのメガネ、毎日雑に扱って10年経つけど、傷はないし、コートも剥げてない。
表面の硬さなんて、ベースの材質だけで決まるもんじゃないでしょ。
イメージだけで物言いすぎじゃないの。
- 714 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:04:08.53
- 2年裸で使ってるiPhone5S、アルミ部分には傷あるけど、ガラス面は見たところ無傷だな。
鍵と一緒にポケットに入れたりしててこれだもんな。
あと、デジカメの背面モニター。明らかにプラだし毎日雑にカバンに入れてるけど、見えるような傷はない。
お前ら神経質すぎるんでは。
- 715 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:09:26.18
- >>713
それと同じこと言ってる連れがいたからメガネ見せてもらったことあるけど
傷だらけでコーティングも剥げ剥げでまあ酷いものだったわ
目が悪いってのはある意味幸せなんだなって実感したよw
- 716 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:15:50.10
- 俺が使ってるガラスレンズはカッターナイフの先でガシガシやっても傷ひとつ付かないわ
まあメガネじゃなくて時計なんだけどね
- 717 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:23:28.53
- >>715
何と戦ってんの?
関西人キモい。
- 718 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:29:35.95
- >>717
なんか発狂し出したド近眼乙
それに関西じゃ無いしw
- 719 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:35:18.01
- >>717
どっちかっていうとお前が見えない敵と必死になって戦っているようにしか見えない件。
- 720 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:39:09.76
- 軽い近視ならガラスレンズ。プラには戻れないクリアさ。黄ばみもない
- 721 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:46:08.58
- >>720
>>717みたいなド近眼の奴もガラスレンズにした方が薄くできる
- 722 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 01:59:43.96
- >>721
1.90とかの屈折率まであるんだっけ
ガラスの利点って幅広いんだな
- 723 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 07:04:03.43
- デパートなんかで購入する一部の富裕層向けにはガラス以上の高級素材ってのもあるにはあるんだけどね。
安いので2枚10万円クラスのものから、2枚で140万円程度するものまである。
ただし見え方はもうガラスなんて目じゃない程の異次元クラスの最高レベルの透明度やアッベ数、耐傷性、
防曇性までを誇るからただ高いだけのものでは無い。
ここまで来ると耐久性の驚くほどの高さから、レンズも事実上一生物のものになる。
- 724 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 07:06:56.09
- >>723
価格訂正。
上記のものは2枚ではなく共に1枚だけの価格なので、検討する人は実際には2倍の価格で考えて。
- 725 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 09:16:29.58
- ID出ないのをいいことに自演がひどいな。
初めてガラスレンズ使った奴がはしゃいでるのか?
- 726 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 11:58:59.48
- >>725
必ずこういう奴が出てくるよなw
- 727 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 16:28:07.87
- >>708
ガラスレンズ扱ってる?
レンズの所見てもプラばっかりだけど探しきれてないのかな
- 728 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 16:49:25.89
- まだガラスレンズなんてのがあるのか?
積層レンズだろ。
- 729 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 17:43:15.11
- ↑
無知でキチガイのエロ吉
- 730 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 18:22:28.73
- >>727 裏メニューだから探しにくいかもな Q&A見てみ
- 731 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 18:30:47.15
- ガラス、ガラスってここでよく見るけど、確かにクリアさや耐久度はプラよりいいんだろうけど、ガラス推しの人達って2、3年で眼鏡のデザイン変えないのかな?
俺はさすがに必要以上の耐久年数は無意味ってか気にしてないわ
3〜5年で違う眼鏡に変えたくなるし、視力も変わってるかも知れないし
普通に使う分には勧められるままのプラで困ってないや
透明度のもっと上の領域ってのも興味はあるけど、俺にはわかんなさそう
友達が前にポロっと手から落とした眼鏡がパリンと割れたの見てただガラスは怖いってイメージ
- 732 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 18:37:12.62
- ガラスが枠に収まってるからまず割れない。クラックが入る。
- 733 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 18:43:48.45
- 眼鏡市場はガラスレンズの扱い止めたのか? 3年前はあったよ
- 734 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 18:51:39.36
- ガラス馬鹿
- 735 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 19:33:16.69
- >>730
あったw
ありがとう!
- 736 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 20:47:56.73
- 最近のフレームは軽さが売りなのに、ガラスレンズなんか入れたらバランス悪くない
- 737 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 21:09:25.52
- >>736
レンズの重量差なんてせいぜい1円玉2、3枚くらい
それよりもフレームの違いによる重量差の方が遥かに大きい
- 738 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 21:13:00.18
- ガラスのベタ褒めレスに笑う
オーディオオタに通じるものがあるな
- 739 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 21:32:26.73
- >>736
7〜8グラムのフレームにガラス玉を入れたらフロントへヴィーになって流石にバランス悪くなると思う
っていうか超軽量フレームにガラスの組み合わせの眼鏡は作ってくれないけどね
- 740 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 21:36:15.84
- >>737
強度近視にガラスはおすすめですか?
素直にヒートガードのプラスチック?
- 741 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 22:17:49.43
- ガラスの良さは素人でもすぐにわかるほどだからな
ただ眼鏡屋は加工が面倒だから嫌がって意地でもプラに誘導しようとするが
- 742 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 22:23:47.59
- >>741
強度近視にガラスはオススメ?
- 743 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 22:26:01.98
- 遠近のガラスはオススメですか?
- 744 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 22:59:33.54
- >>743
目玉の移動で遠近を違和感なく見えるのを好むならプラ
気にしないのなら、好きにどうぞ。
- 745 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 23:02:35.20
- 眼鏡市場でガラス扱ってるの?
- 746 :-7.74Dさん:2015/10/20(火) 23:05:52.10
- >>744
遠近だとガラスは落ちぶれるんだね
- 747 :-7.74Dさん:2015/10/21(水) 00:05:21.93
- ■利点
・下手なプラの非球面よりクリアに見える
・外見の反射防止のグリーンの反射が非常にソフト
・プラより帯電性が低いので、チリ・粉塵等が付着しづらい
・何度か落としましたが、小傷がつかない
■欠点
ちょっと重い・・・
感覚的にはプラの2倍以上です。ちょっと汗をかくとすぐにズレます。
フィッティングが非常に重要で、と行っても限界がありますが、
メガロックという補助アイテムが非常に有効です。
プラほど、撥水しない・・・
ガラス特有ののっぺり感、汚れ落ちしにくさはあります。
■まとめ
レンズの鮮明さ、傷つきにくさは圧倒的にガラスが有利。
丁寧に扱えば、ずっと使える。
- 748 :-7.74Dさん:2015/10/21(水) 00:20:36.49
- >>747
ガラスは遠近だと見えにくいって欠点忘れてるぞ
- 749 :-7.74Dさん:2015/10/21(水) 00:25:04.62
- >>747
撥水性に関しては、ガラスレンズは超撥水コートを付けるべきだよ
これがあると無いとでは雲泥の違いがある
- 750 :-7.74Dさん:2015/10/21(水) 00:45:36.56
- ガラスレンズって追加のコーティング出来るの?
- 751 :-7.74Dさん:2015/10/21(水) 00:48:27.55
- >>750
コーティングのあるものとないものを選択できる
- 752 :-7.74Dさん:2015/10/21(水) 07:19:52.24
- ガラスレンズはフレームの形にも制約があるのを
知っといてね
- 753 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 09:28:21.06
- ガラスレンズは需要が少ないから、新設計、新製品が出にくい。
新設計が自分の目に合うかどうかは別問題。
- 754 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 10:10:06.52
- 遠視のガラスもかなり重くなるから勧めにくいね。
- 755 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 10:19:40.00
- 何で需要が少ないの?
- 756 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 20:08:05.81
- ここって、0.03くらいの強度近視用メガネもちゃんと作れる?
- 757 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 20:50:05.54
- >>756
店 に聞け
馬鹿
- 758 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 20:54:21.36
- ↑寂しい奴www
- 759 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 22:26:54.22
- >>756
作れるでしょう。
作れないところある?
- 760 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 22:52:21.34
- >>756
ここ、強度近視ばかり来るぞ
- 761 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 23:33:48.56
- 強度近視だとフレーム限られて悲しい
まあ牛乳瓶目立ってもよければなんでもありだが
- 762 :-7.74Dさん:2015/10/22(木) 23:35:58.55
- >>761
極限まで薄くしたいのならガラスレンズ一択
- 763 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 00:21:05.15
- 薄く仕上げたいなら両面非球面がいいよ
眼鏡市場では扱ってないっぽいけどね
- 764 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 00:38:13.26
- >>762
ここのガラス1.6までしかないんでしょ?
- 765 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 00:38:41.12
- 甘いな
- 766 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 00:45:51.33
- あまあまですんません...
何か方法があったら手でも腰でも取ってご教示ください
- 767 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 00:47:14.60
- >>755
プラスチックレンズを選ぶ人が多いだけ。軽い、割れにくい、フレームいろいろ選べるってのが優先度高いんだろ。
自分は透明度最優先、その次に傷のつきにくさだけど。
>>764
1.8もあったよ。在庫次第みたいで、カタログには載ってないけど。
- 768 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 01:45:31.16
- >>767
この前聞いたら1.6までしか扱ってないと言われたんだけどあるんですね...
大きい店舗ならあるのかな...
- 769 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 02:35:15.90
- >>768
デタラメ乙w
1.70まで普通にあるぞ
http://www.meganeichiba.jp/sp/lens/normal/
- 770 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 02:57:56.14
- >>769
リンクありがとうございます
でも球面1.7じゃプラレンズと変厚みわらないですね
欲しいのは非球面1.8か1.9なので>>767の書き込みに期待して再度問い合わせてみます
- 771 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 03:49:31.68
- 何でわざわざ1.9なんて選ぶの?
- 772 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 09:24:28.44
- 強度近視なんだろ。-9Dみたいな。フレームの方で我慢した方が良いと思うけどね。
- 773 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 09:48:34.06
- 1.9選ぶとなんか犠牲になるものでもあるん?
- 774 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 10:30:26.05
- 1.9までいくと、かなりレンズが黄色くなる
あと市場は関係ないけど価格が1.6→1.7→1.8までと比べて跳ね上がるからね。
- 775 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 13:55:17.92
- なるほど黄色くなるのか
- 776 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 15:14:17.63
- ガラスの最大の利点は耐傷、耐熱性
クリアさも確かに優れてるけど、新調した時点でプラでもクリアに感じると思う
(わざわざ二本買ってかけ比べればそりゃ優劣つくと思うけど)
確かに薄くなるけど、薄さを求める人(強度数の人)が期待するほどは多分薄くならない
(今までの半分の厚みに!とかはならない。せいぜい数ミリ)
重さが2〜3倍以上になるから終日かけっぱなしにはつらい
まだいろいろあるけど、上記を踏まえた上で表面の耐久性を求める人はガラスにしてもいいと思う
- 777 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 15:18:16.67
- ガラスだと服で拭いても大丈夫?
- 778 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 16:08:37.13 ?2BP(1045)
-
>確かに薄くなるけど、薄さを求める人(強度数の人)が期待するほどは多分薄くならない
>(今までの半分の厚みに!とかはならない。せいぜい数ミリ)
こんな分かりきったことドヤられてもなぁ
そのせいぜい数ミリ薄くしたい気持ちがわからんてのがある意味羨ましい
- 779 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 17:12:35.03
- >>777
乞食かょ
- 780 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 18:52:47.24
- >>778
別にドヤってないけど数ミリの差ならファインエッジでもしてもらえばいいじゃん
- 781 :-7.74Dさん:2015/10/23(金) 19:04:30.78
- ガラスなら釘が打てマスカ
- 782 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 04:33:03.43
- ドライブ用レンズはいいですか?
- 783 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 05:23:40.82
- 眼鏡市場ってカットした部分の鏡面仕上げはしてくれる?
- 784 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 08:07:42.94
- >>783
機械のスイッチひとつ入れるだけの話だからもちろんできるけど
外光がレンズ内部で乱反射して見え方に影響するからおすすめは
できない。
- 785 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 08:25:19.65
- 先日、高級店って言われる店で作ったんだけど、これが目に合わない。
かけていると眩暈がしてくるんで、こんどは眼鏡市場で試しに作ってみるわ。
地下街の小さな店舗よりも、大きめの店の方が良いんかなぁ?
- 786 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 08:49:06.77
- >>778
すぐにドヤられたとか上から目線で言われたとか感じる奴は、承認欲求が異常に強い
- 787 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 08:50:13.46
- >>784
わざとやってるのはどうか知らんが、初歩的な過度の一般化をやめろ
- 788 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 08:51:20.31
- >>784じゃなくて>>785へだった
- 789 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 09:38:29.44
- >>787
店に対して言ってるの?
- 790 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 09:50:41.09
- >>785
それはどんな店でもある。
黙ってないで直してもらうべきだし、普通なら店も一定数発生することは織り込み済み。
それをしないっていうなら、どうしようもない店だけど。
- 791 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 11:21:01.76
- >>790
ありがとう。
店に行って確認してくる。
しないって言われたら店名を晒してやるわ。
- 792 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 18:21:50.35
- 店員さんの眼鏡外したい
- 793 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 18:22:23.85
- ダメ?
- 794 :-7.74Dさん:2015/10/24(土) 21:11:49.85
- いいよ
- 795 :-7.74Dさん:2015/10/26(月) 11:09:31.89
- 欲しいフレームが都会の店舗にしかないと言われた
観に行くのはいいとして、コーティングをオプションで追加したら受け取り1週間後なのね
ちょっと面倒くさい
- 796 :-7.74Dさん:2015/10/26(月) 12:35:40.11
- 送ってもらえないか聞いたら送ってくれたぞ
- 797 :-7.74Dさん:2015/10/26(月) 20:24:27.55
- 3年前のバットマン・コラボ商品、まだ在ったので買っちまったw
- 798 :-7.74Dさん:2015/10/26(月) 22:50:04.25
- >>797
DCはダサいからな
マーベル(ディズニー)モデル出てほしいな
大手過ぎて無理か
- 799 :-7.74Dさん:2015/10/26(月) 22:51:05.92
- >>795
普通の店だってそうだろ
- 800 :-7.74Dさん:2015/10/26(月) 23:42:44.32
- >>796
フィッティングして欲しいわがままバディなのです
>>799
どこの店も在庫に偏りあるなら田舎者悲しい
- 801 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 01:12:14.68
- いや普通にその都内の店舗から君の最寄り店舗に商品移動してもらえるから
そんな提案もしてくれなかったなんて、かなり不親切な事例だから是非クレーム入れてくれ
- 802 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 01:15:30.68
- PCレンズだとSOLAのレンズしか選べなかったんですが、SOLAのレンズはニコンやセイコーと比べて品質は悪いですか?
- 803 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 01:39:53.95
- >>802
それはレンズの世界では名高いカール・ツァイス製のレンズ
光学設計は世界最高レベル
- 804 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 10:52:27.32
- 店員は、業務中は全員眼鏡してるの?
- 805 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 18:39:28.89
- >>804
中津市店は店長がコンタクト
乱視が強いから仕方ないが
- 806 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 18:55:28.73
- >>805
なんでそんなこと知ってるんだよw
- 807 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 18:59:02.46
- >>806
常連だから教えてくれた
- 808 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 19:12:43.95
- >>807
そっか。
- 809 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 19:54:36.02
- 眼鏡屋の常連ってよく考えたらすごいね
月1でクレーム行ってるとか
- 810 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 20:08:40.92
- 何でそうなるw
- 811 :-7.74Dさん:2015/10/27(火) 23:55:06.22
- >>797
まだ在庫あるのに今年アーカムナイトモデル出したのか強気だな
ジョーカーやハーレークインをイメージしたフレームもほしいわ
黒フレーム似合わなくて買えんから
- 812 :-7.74Dさん:2015/10/28(水) 01:32:50.56
- カール・ツァイス製のレンズには[Z]みたいなマークが付いてるね。
- 813 :-7.74Dさん:2015/10/28(水) 10:08:29.35
- まあカールツァイスに子会社化されて名前変えただけのSOLAなんだけどね
- 814 :-7.74Dさん:2015/10/28(水) 18:00:50.17
- キクチメガネで作ってもらったのより
眼鏡市場のほうが見え方がいい
ウチのオカンは値段=品質と思ってて、
「安い店はアカンに〜」とか説教タレてくるけど
現実として眼鏡市場の方が良い
- 815 :-7.74Dさん:2015/10/28(水) 23:30:22.13
- カールツァイスヴィジョンジャパンのレンズってパワークリーンしか扱ってないの?
- 816 :-7.74Dさん:2015/10/29(木) 08:26:44.60
- >>809
点検に
いくけど、
やっすい眼鏡屋はそういうサービスないのかな?
- 817 :-7.74Dさん:2015/10/29(木) 12:52:15.88
- 眼鏡作ったらフレーム折れたりしない限り眼鏡屋は行かないな
眼鏡市場で作ったら会員証のお客様特典で調整やらクリーニングやら書いてあんのね
これ他の眼鏡屋でも書いてあったら行くかも
- 818 :-7.74Dさん:2015/10/29(木) 13:45:11.51
- >>805
コンタクトした上に伊達眼鏡すればいいのでは?
視力の良い店員も、勤務中はみんな伊達眼鏡かけてるわけじゃないの?
- 819 :-7.74Dさん:2015/10/29(木) 17:13:32.75
- 乱視が強いとコンタクトの方が良いの?
- 820 :-7.74Dさん:2015/10/29(木) 18:40:51.97
- >>819
ハードコンタクトでしか無理なこともある
- 821 :-7.74Dさん:2015/10/31(土) 15:36:57.81
- てす
- 822 :-7.74Dさん:2015/10/31(土) 18:16:27.12
- 度数同じで作ったメガネ、合わない。
焦点距離がちがう。
なぜと尋ねたら、レンズが新しい積層に変わったと。
薄くなったんだけど、屈折率が微妙に大きくなった。
- 823 :-7.74Dさん:2015/10/31(土) 19:29:09.62
- >>822
0点
度数が同じなら焦点距離も同じ(D=1/f)
義務教育レベルの理科すら理解できていないとは情けない
- 824 :-7.74Dさん:2015/11/01(日) 18:33:29.78
- 眼鏡不細工犯罪者顔
- 825 :-7.74Dさん:2015/11/01(日) 21:12:41.40
- 不同視の人は片方を度なしにすればいいの?
コンタクトはどうしてもしたくなくて眼鏡かけたいんですが。
- 826 :-7.74Dさん:2015/11/01(日) 21:32:23.46
- 尖ったデザインが好きなんでゼログラ勢いで買っちゃったけど不安だ…
- 827 :-7.74Dさん:2015/11/01(日) 22:51:40.39
- >>825
左右の度数差をなくす
- 828 :-7.74Dさん:2015/11/02(月) 00:07:22.79
- >>826
螺がないからな
- 829 :-7.74Dさん:2015/11/02(月) 17:30:40.12
- ここって表面的に当たり軟らかいけどいざ接客しだすとなんとか買わせようと態度に出しまくるな
何店か回ったけど対応してくれた人もれなくギラついてて正直自分は苦手だ
- 830 :-7.74Dさん:2015/11/02(月) 21:22:07.31
- >>829
そんなの人によるでしょう!
俺の行きつけの所は4人いる内の一人としか買う相談はしない。
そいつがいなければ、眼鏡の洗浄して帰るわ
- 831 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 01:29:49.58
- 俺はいつもおっぱいが大きくて背が小さい眼鏡娘に接客してもらうな。
お
- 832 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 01:51:40.01
- 日記はここで途切れている。
- 833 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 03:15:29.42
- 眼鏡かけると目の奥が引っ張られてる感覚があるんだけどこれはずっとかけてれば慣れる?
ずっとかけてると疲れるわ。
- 834 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 03:20:48.67
- >>833
メガネが合ってないかな?
- 835 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 08:30:40.45
- >>833
情報が全然足りない
いつ作ったメガネ?
人生で一番最初のメガネ?
2回目以降なら前のと度数はどう変わった?
あなたの年齢は?
普段どんな作業をしている?
見え方は具体的にどんな感じ?
矯正視力はいくつ?
質問をする人ってなんでこうも情報を後出しにしたがるのか理解に苦しむ
- 836 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 08:50:42.41
- >>805
度数さえ合わせれば眼鏡はできると思ってるんだろう。一度作れば、後は、毎回同じものを下さいとか。
眼鏡屋の説明不足ってのもあるんだろうけど。>>833がそういう人かどうかも分からないけど。
- 837 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 13:58:35.74
- PCレンズお願いしてたら、セイコーの楽ケアコートBRが入ってたな・・・
http://www.seiko-opt.co.jp/technology/rakucarebr/
割と普通。青色反射するけど、違和感ないね。車も運転してきたけど。
まぁ青色カットといっても11%だし。疲れ目が少し緩和される程度かな。
他社より安い理由かどうか分からんが、フィリピン製だった。
- 838 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 16:39:52.26
- >>837
すげえな、俺は30%カットのレンズ着けても違いがわからん
- 839 :-7.74Dさん:2015/11/03(火) 23:44:02.52
- メガネ板で一つのスレが異様に伸びてる日は他のメガネスレでも異様にスレが伸びる
そしてそういう時はどれも決まって基地外が荒らしてる
この板、もしかして一人の基地外が荒らしまくってたりする?
- 840 :-7.74Dさん:2015/11/04(水) 04:36:44.30
- >>835
>質問をする人ってなんでこうも情報を後出しにしたがるのか理解に苦しむ
そういう人は、実生活でも同じようなことをしているのだろう。
こちらがなるべく的確な答えを出そうとして、そのための情報を得るために色々と質問をすると、
「何でそんなこと聞くんだよ?」と不機嫌になったりする。
- 841 :-7.74Dさん:2015/11/04(水) 12:54:29.01
- >>840
たぶん、そういうひとはね、
あ、あるある、でもそのうちに慣れるよって言って欲しいんだよ。正確な回答なんて求めてないから、細かな情報なんで出すつもりはないし、情報を求められると怪訝な表情をするよ、この人はちがうってね。
- 842 :-7.74Dさん:2015/11/05(木) 13:01:03.85
- 興三左ェ門作という眼鏡を昨日購入したのですが気に入ったので他の色のものも買いたいのですがHP見ても情報が見当たりません
少し古めのフレームなんですか
何処かで売ってるなら教えてほしいです
- 843 :−7.74Dさん:2015/11/06(金) 10:58:46.59
- お客さんが、いらないから処分してと言った18kフレームを売りに行って、ポッケにお金しまい込んだら、罪になりますか?
- 844 :-7.74Dさん:2015/11/06(金) 11:24:04.00
- >>843
店で貰ったのなら所有権は会社にあるかもね。
まあ、そういったら缶コーヒーとか貰ったときはどうなるんだって話だが。
- 845 :−7.74Dさん:2015/11/06(金) 17:30:42.21
- >>844 貴重なご意見ありがとうございます。店側から、処分フレームを回収する様に指示が無ければ、問題ナシってことでいいのかなぁ。
- 846 :-7.74Dさん:2015/11/07(土) 15:21:46.65
- そんな質問をここでしてる時点で会社の信用はがた落ち
- 847 :-7.74Dさん:2015/11/08(日) 14:35:47.59
- 一番安いのが15000円ですか?
- 848 :-7.74Dさん:2015/11/08(日) 14:59:15.83
- もっと安いのあるでしょ
- 849 :-7.74Dさん:2015/11/08(日) 16:53:01.49
- まぁでも、市場って丁度良い「立ち位置」にあるんジャマイカ?
ZOFFやJINSほど安くは無いけど、ZOFFやJINSほど安っぽく見えないしね。
オレが買ったスポーツモデルは日本製。同じくZOFFで買ったのものは中国製だった。
まぁどちらも、お気に入りだけど、質感は市場の方が上。日本製だから・・・という理由が成立するか否かは
微妙だけどね。 まぁいろんな選択肢が有るのは、消費者にとっては有りがたい事だよ。
- 850 :-7.74Dさん:2015/11/08(日) 20:26:51.65
- 眼鏡市場は店員さんが可愛い
高いお店は店員がむさいオッサンばかりで残念
- 851 :-7.74Dさん:2015/11/08(日) 22:31:41.11
- その分、たとえば愛眼のスタッフの腕はいいよ。フレーム調整も、とても快く引き受けてくれる。
結局、人件費の分だけ、商品価格に繁栄させないと儲けが出ないので、割高感は有る。
でも最初の1本を完璧に作りたいなら、三城とか愛眼のおじさんに頼みましょう(笑)
2本目からは、その処方を元に量販店で_
- 852 :-7.74Dさん:2015/11/08(日) 23:00:24.35
- 俺が行った店舗のネーちゃんも、チビだけどおっぱい大きかったな。
ケツもムチっとしてて、なかなかそそる子だった。
- 853 :-7.74Dさん:2015/11/08(日) 23:41:00.49
- 眼鏡がないと何も見えないよ。
- 854 :-7.74Dさん:2015/11/08(日) 23:43:38.10
- 元大手から流れて店長やってる店員いるんだろ?
やけに視力検査うまかったけど
近視強めに入れるより乱視の角度が180とか90なら乱視入れたほうがいいよとか
試し掛けもさせてくれた
店長付き添いで急勾配とこを歩かせてもらった
- 855 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 00:02:55.10
- >>854
そんなうらやましい
自分の周りの店舗にはどこも賃貸不動産の営業みたいな店員しかいない
- 856 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 01:22:15.50
- 都内にも検査うまいのいたよ
- 857 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 05:51:03.20
- 所持している免許を確認もしないで0.8見えてるから普通免許は
大丈夫だと言いやがつた。
- 858 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 14:37:30.45
- 普通免許は大丈夫なんじゃないの?
大型でも大丈夫とは言ってないんでしょ?
- 859 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 16:13:53.89
- >>858
俺は、ニ種免許を持っている。つまり0.8ではギリギリだ。
所持免許を確認もしないで大丈夫だと言う神経が信じられない。
- 860 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 16:50:57.17
- 自分で「二種を持っているのですが」言えば済むだけやん
- 861 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 17:43:18.53
- 畳めるタイプのゼログラ出るのか・・・まあ、初物だししばらくは様子見か
カシメタイプは接合部からポッキリって事例が(製品不良か使用者過失かは問わず)間違いなく出てくるな・・・
- 862 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 17:43:41.51
- なんでも人のせいにしたいんだろうな
- 863 :-7.74Dさん:2015/11/09(月) 19:22:11.75
- >>859
ああ、そういうの営業妨害とか、
業務威力 妨害とか言う奴ダロ
いつかは捕まるぞお前
- 864 :-7.74Dさん:2015/11/10(火) 01:37:43.85
- ここでキヤサリンハムネットは有りますか?
- 865 :-7.74Dさん:2015/11/10(火) 06:51:35.39
- >>859
さすがにコミュ障すぐる
- 866 :-7.74Dさん:2015/11/10(火) 14:58:22.23
- 二種免許持ってるのにコミュ障とか…w
- 867 :-7.74Dさん:2015/11/10(火) 17:31:28.42
- >>861
これはビッグニュースだね!
もう普通のゼログラ買っちゃったけど、気になるなあ。
お店に並んだら触ってみるわ。
- 868 :-7.74Dさん:2015/11/10(火) 18:35:25.88
- >>866
いっぱいいるべさ、タクシーの運ちゃんでもバスの運ちゃんでもw
おもてに出たことないんでないかい?少しはんかくさいべさ
- 869 :-7.74Dさん:2015/11/10(火) 21:02:50.17
- >>868
居る居ないの問題じゃねぇよw
- 870 :-7.74Dさん:2015/11/10(火) 22:24:26.55
- やっぱ、PC対応レンズは楽やなぁ〜
そもそも疲れ目が原因で、端末切って寝よかっみたいな感じだったのが
レンズ換えてから、何時までパソコンやってても目はしっかり開いてるわ。
もっと早くに情報収集すれば良かったな。PC対応レンズの事は近々まで知らんかった。
- 871 :-7.74Dさん:2015/11/10(火) 23:13:18.31
- >>861
PDF資料に「数量限定」なる文字列があるあたり、
CABRIO/ARDITOみたいな一部店舗での販売っぽいなコレ
- 872 :-7.74Dさん:2015/11/11(水) 05:44:45.38
- >>869
なまらはんかくさい人だねwww
否定はできるけど反論はできないんだべさ
たいしためんこくない感じでないかい?
- 873 :-7.74Dさん:2015/11/11(水) 06:56:11.16
- 品の無い言葉遣いだな
- 874 :-7.74Dさん:2015/11/11(水) 07:32:04.68
- キモメンでスキンに近い坊主だけど似合うめがねのフレームってあるかな?
- 875 :-7.74Dさん:2015/11/11(水) 19:01:39.00
- 数店回って色々考えたけど買うのやめました
なんかここの店員さん達話してると疲れる
巡り合わせかな
- 876 :-7.74Dさん:2015/11/11(水) 19:44:51.14
- 三流品だから買わないように。
- 877 :-7.74Dさん:2015/11/11(水) 21:48:41.87
- >>875
メガネスーパーがお勧め
- 878 :-7.74Dさん:2015/11/11(水) 21:50:13.14
- >>877
元ヤミ金だから良くない。
- 879 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 00:19:30.31
- 眼鏡市場ってプリズム用の追加料金ない?
他のお店だと3000円くらい追加らしいけど、眼鏡市場ではそういう情報が見当たらない
- 880 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 00:43:13.28
- >>879
たしかプラス5000円だか6000円だかだったはず
記憶があやふやで申し訳ないけど
ただプリズムは度数設定をうまくやれば、球面レンズの中心をずらすだけで
実現可能だから、きちんと計算のできるメガネ屋だと追加料金不要の場合もある
その辺りも含めてお店と相談した方が良いよ
- 881 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 00:56:50.44
- プリズムでも追加なしで作れるから安心しなさい
でも度は処方箋持っていった方がいい
- 882 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 00:59:24.63
- >>881
あれ?いつからそうなった?
何年か前に作った時は追加で料金取られたけど
- 883 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 01:26:31.19
- ここのレンズ、ヒートガードつけてるけど、みどりの反射おおいね。これ、ふつう?
- 884 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 07:47:18.64
- >>880
度なしの8プリズムとかどうすんのよ
- 885 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 09:31:51.16
- >>883
普通だよ
自然な感じ
- 886 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 21:15:19.33
- >>883
青信号でギラついたなw まぁ、ネコが飛び跳ねるほどのもんでも無いよw
- 887 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 21:18:13.63
- 値段を考えると三流品だ。
- 888 :-7.74Dさん:2015/11/12(木) 21:19:20.92
- >>888
ぞろ目ゲット!
- 889 :-7.74Dさん:2015/11/13(金) 02:11:44.53
- >>886
ネコが飛び跳ねるほどのこと
http://i.imgur.com/n0o970y.gif
- 890 :-7.74Dさん:2015/11/13(金) 15:47:53.87
- >>889
かわいすぐるぅ〜
- 891 :-7.74Dさん:2015/11/13(金) 22:54:37.53
- >>884
8プリズムのレンズは作れない
フレンネル膜になる
- 892 :-7.74Dさん:2015/11/14(土) 06:31:55.05
- >>891
なるほど良いこと聞いた
ちなみに度なしの4プリズムなら作れる?
- 893 :-7.74Dさん:2015/11/14(土) 10:13:16.49
- >>892
ギリOK
作れるレンズも有る
作れない物のほうが遥かに多い
- 894 :-7.74Dさん:2015/11/14(土) 11:11:55.38
- >>893
ありがとー
>>880これはどうなるの?やっぱり追加料金かかるよね?
- 895 :-7.74Dさん:2015/11/14(土) 13:43:46.92
- プリズム2だど追加料金はなかった
- 896 :-7.74Dさん:2015/11/15(日) 12:13:34.99
- 近くに出来た!
- 897 :-7.74Dさん:2015/11/16(月) 21:54:03.64
- ここで買って、度が合わなかった場合って半年以内なら無理で交換してくれるみたいだけど
一回だけ?
- 898 :-7.74Dさん:2015/11/16(月) 22:06:14.26
- >>897
ググレカス
- 899 :-7.74Dさん:2015/11/16(月) 22:38:23.29
- ググッた
何度でもできるんだね
- 900 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 00:35:08.12
- ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
17歳の女子高校生を殺害 東京 青木正裕(29) 2015年11月14日
http://i.imgur.com/QE4Trh4.jpg
◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/
メガネはメガネ障害者です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 901 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 00:57:00.40
- 折角メガネ作ったけど度が合わなかったって人の割合ってどの位なんだろ?
- 902 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 00:59:00.93
- ものすごくどうでも良い
- 903 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 03:24:54.39
- >>901
結構居る
- 904 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 18:25:05.32
- 眼鏡市場が近くにないからメガネストアーで作ったけど、遠出してでも眼鏡市場に行けばよかった
2万円にコーティング5千円プラスの2万5千円にするつもりで行ったけど、この5千円は片側のみの値段というトリックで実際は1万円プラスで3万円もした
眼鏡市場ならuv、汚れ防止標準だし傷コートも2000円プラスで済むから全然安い
今回は勉強代として払うけど次買うときは絶対眼鏡市場にする
- 905 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 18:47:39.73
- >>904
今後の参考にしたいので、そのレンズのメーカー名と製品名、屈折率、選んだコーティングを教えて
あと最初の2万円とか最終の3万円ってのはフレーム込みの値段ってことなんだよね?
- 906 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 19:59:25.29
- >>905
まだ手元に来てないから屈折率とかわからない
2万円はレンズ付きフレームの値段で3万円はトータル
コーティングはコース(3千、5千、7千等)になってて傷防止のコーティングのみとか個別の選択は出来なくて、汚れ防止と傷防止が付いたコース5千円にした
- 907 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 20:04:42.01
- >>906
ありがとう
公式ページを見たけど、これはあなたじゃなくても誰が見ても2枚でプラス5000円としか読み取れないよ
http://www.meganestore.co.jp/index_2011.php?s=lens_introduction
あなたさえその気があれば、国民生活センターや消費生活センター、消費者庁といったところに相談しに
行った方が良いと思う
- 908 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 20:30:55.34
- +5000円(2枚)
実際は1枚につき5000円です→は?
詐欺だろこれは
- 909 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 20:33:48.28
- 受け取りの時に聞くつもり
まあ、丸め込まれたら勉強代だと思って残金払って二度と行かないわ
まあ屈折率別の料金表とかサイトに載ってないのも出されたし俺が勘違いしてるのかも知れない
- 910 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 21:21:43.55
- >>909
とりあえずここから本社に直接問い合わせてみるのも手だよ
http://www.meganestore.co.jp/index_2011.php?s=service_06_2011
現場の店員が勘違いしているってことも有り得るから
- 911 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 22:54:43.97
- 取り敢えず黙って領収貰って
本社凸かなw
- 912 :-7.74Dさん:2015/11/17(火) 23:27:30.99
- てか払っちゃってからじゃ返金だどーだで面倒だろ
事前に電話で確認するなりしてから来店って流れの方がよかろ
- 913 :-7.74Dさん:2015/11/18(水) 08:22:04.82
- http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1401811880/
こっちでやれよ!
スレチダロ
- 914 :-7.74Dさん:2015/11/18(水) 13:41:45.73
- メールで問い合せたら薄型レンズが2枚5千円で、それにレンズコーティング2枚5千円がプラスさてれる可能性があるそう
よってHPの表示が間違えてる訳ではなかった
フレーム選んでる時店員に薄型レンズじゃなくてもいいって言ったんだけどなぁ
スレチすまない
- 915 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 12:25:56.49
- >>889の画像が見れません! もう一回うpお願いします!!
- 916 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 17:10:57.97
- 先週眼鏡を買い替えしたくて2店よった
地元ローカル店 オプション付きで43,000
眼鏡市場 同じオプション 22,000
どっちの店もレンズ入りフレーム価格
価格はピンキリで眼鏡市場の安い16,000円代?より安い気に入ったのを選択
しかしオプションレンズによって別料金体系に変身
レンズ付きフレーム代はフレーム代だけになり、オプションレンズだけで3万越え
ようは別々代金になったということ
眼鏡市場のフレームは正直いいのは少なかったけど1ついいのを見つけて悩み中
眼鏡市場は利用者が多いためか評判悪く言う人もいるよね
片方はローカル店だからそんなことが無い
ちなみにローカル店レンズはコーティング内容も入っている、眼鏡市場は聞いてない・・・
価格は違うけどレンズ自体に差は無いでしょ?
問題はフレームで、眼鏡市場のフレームはどうなんですか?
眼鏡市部では、その時客が来ておかしいとクレームの人がいたのは気になったけど・・・
いろいろ保証があるのは断然素晴らしいと思うのですが・・・
長文すいませんでした。
- 917 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 17:48:02.45
- 具体的なレンズの商品名が分からなければ同じとは言えない
- 918 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 18:09:17.07
- 商品名ははっきり分かりません
ローカル店はHOYAとかいってたような・・・
レンズ名じゃなければごめんなさい
オプション内容(効果)は両店とも同じです
- 919 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 19:01:34.44
- 今時レンズの差なんてあるん?
オークションみたいにタイとか海外から届くならまだしも
- 920 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 19:24:51.64
- >>916>>918の者ですが、
ある程度は仕入れの量による割引さはあるのでしょうね
眼鏡市場のフレームは皆さん使っていてどうなんですか?
レンズは何とも無いのに、フレームは壊れやすいとか・・・
そこが一番気になってます。
何せ、倍以上の金額差なので・・・・
- 921 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 19:27:40.10
- >価格は違うけどレンズ自体に差は無いでしょ?
こんなん型番わからなきゃ誰も判断できんやろ
- 922 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 21:46:00.49
- 919→タイとかフィリピンとか海外からの発送ですよ
- 923 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 21:50:33.19
- フレームの仕入れ先はアオヤギですよ。
- 924 :-7.74Dさん:2015/11/19(木) 21:53:42.54
- >>923
ういろう?
- 925 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 08:06:12.85
- >>920
壊れ易いかはフレームの形状による、
freefitは丈夫じゃね!
- 926 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 19:24:59.12
- 遠近のレンズが両面補正になった?
- 927 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 20:17:34.11
- >>926
内面非球面レンズだよ
- 928 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 21:24:58.67
- レンズはどこのがいいの??
- 929 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 22:01:11.82
- >>928
性能的には伊藤光学
- 930 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 22:38:22.59
- >>929
性能って具体的に数値で言うとなにがどれだけ良いの?
- 931 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 22:39:53.43
- 自分は逆に絶対止めとけってメーカーを知りたいw
- 932 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 22:46:51.27
- 国産はもちろんのこと、輸入のレンズでもメガネ用のは医療機器として薬事法などの
法律で厳しく規制されているから、そもそもそんなでたらめなもののは流通しない
仕組みになっている
- 933 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 22:54:46.72
- メガネスーパーに行った祖母が一番高い4万のレンズ買わされてて悲しくなった
本人が満足してるならいいんだけどさ…
- 934 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 23:03:18.65
- >>933
HOYAの遠近なら4万出す価値あるよ
- 935 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 23:08:27.73
- >>933
遠近だとしたら全然高くない
グレードの高いのだと軽く10万円超えるのが当たり前だし
ちなみに自分は単焦点で5万円のレンズ使ってるけど
やっぱコーティングの質とか見え方とか全然違うよ
- 936 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 23:10:58.64
- >>927
両面設計と書いてあるね
http://www.meganeichiba.jp/lens/
- 937 :-7.74Dさん:2015/11/20(金) 23:17:13.12
- >>936
あ、古いデータか
すまない
- 938 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 03:29:20.90
- 両面設計だけど外面累進の内面補正だよ
- 939 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 09:21:07.28
- >>938
だよね
- 940 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 09:25:58.57
- ちょっと気になってニコンエシロールのサイト見てみたら、もう内面累進のレンズは無いんだな
- 941 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 09:28:21.34
- >>935
原価数千円なのにご苦労様
- 942 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 11:43:00.48
- 原価で語ったらそりゃほとんどのもんがそんなもんだろ
- 943 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 12:18:31.97
- >>942
給料と土地代払わなくていいなら原価だろうね
- 944 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 12:34:29.59
- 開発費もゼロなのか…
- 945 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 16:23:23.52
- >>944
ゼロではないが
たかが知れてる。
- 946 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 16:33:37.23
- ここって1.6からのレンズしかないんだよな
ガラスの1.5で作れたら最高なのに
- 947 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 18:14:12.81
- 今更ガラスとか
- 948 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 18:34:34.82
- 強度近視乱視込みでサブ用眼鏡ここで購入したいのですが
ぶっちゃけ常識的な範囲内で使用した場合
ここの眼鏡は長持ちしますか?
定額眼鏡って壊れやすいというイメージが強いのと
強度近視持ちが果たして定額購入できるのか
不安なんですよね
チェーン店は日本各地にあるから調整すぐにお願いできるのが
ここの利点ですよね
- 949 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 18:54:51.86
- >>948
だから、
デザインによるっての
馬鹿なの?
- 950 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 19:00:48.86
- >>946
1.6と1.5って結構違うの?
- 951 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 19:04:50.48
- >>940
セイコーがHOYAに買収されて、セイコーの特許を楯にHOYAがニコンに内面累進って言葉使わせないようにしたと聞いた
- 952 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 19:05:12.31
- ここに限らず5年以上使う事なんてメーカーは考えてないだろ。
ローデンとかマルマンならともかく。
- 953 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 19:23:56.71
- >>950
アッベ数がかなり違う
1.6だとどうしても41〜42程度だが1.5だと58〜59
周辺の色収差がかなり変わるからPCのモニタや夜景見た時全然違うよ
そしてやっぱり同じ程度のアッベ数でもガラスは一段クリアだね
- 954 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 19:39:27.73
- >>941=>>945=>>947=>>949
この無知の煽り厨っていつもめがね板に常駐しているけど無職っぽいな。
- 955 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 20:23:19.54
- >>951
なるほど
プレシオアドバンス、内面最適化設計と書かれてるもんね
http://www.nikon-lenswear.jp/products/progressive_01/presioadvance.htm
- 956 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 20:30:15.34
- >>954
と、無職が申しております
- 957 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 20:31:44.56
- >>956
残念でした
トヨタ系の会社で普通にエンジニアの仕事してますよ
- 958 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 20:49:14.77
- >>957
眼鏡屋はもう辞めたのですか?
- 959 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 20:50:08.53
- >>958
お前っていつもそういう意味不明なこと書いて他人に絡んでるの?
- 960 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 20:51:51.89
- 958は自分以外の人が全て同一人物に見える病気の人なんでしょ。
- 961 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 20:59:59.88
- しかも眼鏡屋に見えるとか明らかに異常者じゃねーかw
- 962 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 21:30:25.80
- ポルシェ962C
- 963 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 22:01:06.29
- ゼログラはやめといたほうがいい
あと分厚くなりすぎるならフリーフィットもだめ
多分、ジーループとか縁無しとかに行き着く
- 964 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 22:21:35.61
- >>959
と、意味不明な事を書き込んで他人に絡んでいます
>>960
と、自分以外の人がすべて同一人物に見える病気の人が申しております
>>961
と、皮肉が理解出来ない異常者が申しております
次は何の職業を設定しますか?
- 965 :-7.74Dさん:2015/11/21(土) 22:24:16.84
- >>954=>>957=>>959=>>960=>>961
いつもの頭のおかしい人ですね、良く分かります
- 966 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 02:42:52.44
- ↑やっぱりこの人、自分以外の書き込みが全て同一人物に見える頭の病気の人だね。
- 967 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 03:50:55.89
- 964と965はエロ吉だよ
- 968 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 04:33:49.73
- 残念な頭でどうやって生活してるんだろうね…
- 969 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 04:38:42.36
- 騒いでる人、今日はID変えずにやれよ
NGしたいからお願いね
- 970 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 05:48:11.37
- ID…
- 971 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 05:49:22.06
- >>969はめがね板の常駐荒らしだからスルーするように
- 972 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 05:56:36.83
- 残念な人か
- 973 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 06:01:31.15
- 969はエロ吉
- 974 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 06:14:42.03
- ここまで全部自演
- 975 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 07:35:34.15
- そういえばめがね板ってIDないんだね
過疎板だからしゃーないけど、まちB住みの自分にわ紛らわしい
- 976 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 11:52:34.65
- 以前、ここに度入りのサングラスを買いに行ったんだけど、レンズのカーブがきついのとレンズの大きさに比べてPDが狭いから眼鏡として機能しないと言われ買うのを断念した。
- 977 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 11:53:37.19
- だけど、ここ最近は太陽の位置が低くなってきて運転に支障が出るから度入りのサングラスを買いに以前と違う店舗に行ってきた。
- 978 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 11:53:57.83
- 調度、前に買おうとしていたサングラスがあったから店員に上の話をしたら、眼鏡を買った時期を聞かれて、PDが変わってる可能性があるから測ってみようって言われ、測ったPDが広がっててそのサングラスでも度を入れられると言われた。
つまり、前の店舗の店員はハズレで、今回は当たりだということだ。
- 979 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 11:55:14.66
- 連投すみません。
みなさんも店員には気をつけましょう。
- 980 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 14:24:07.44
- テリー現象
- 981 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 14:48:54.25
- >>980
次スレよろ
- 982 :-7.74Dさん:2015/11/22(日) 15:22:35.52
- 何で何回にも分けて書き込んだんだ?
- 983 :-7.74Dさん:2015/11/23(月) 04:11:32.23
- 眼鏡市場 27 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1448219453/
- 984 :-7.74Dさん:2015/11/23(月) 07:17:08.47
- 978はなんか変な奴
PD がそう簡単に変わるわけ無いだろ
そこまで適度な事いってまで売り上げにしたい
残念なやつ&騙される残念な奴
- 985 :-7.74Dさん:2015/11/23(月) 07:33:39.62
- >>983
乙
- 986 :-7.74Dさん:2015/11/23(月) 13:05:55.75
- PDが広がったってつまりロンパリになったってこと?
- 987 :-7.74Dさん:2015/11/23(月) 13:43:02.75
- メガネのロンドン、パリミキ
- 988 :-7.74Dさん:2015/11/23(月) 14:47:56.59
- うむ、巧いな
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★