■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
眼鏡市場 27 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :-7.74Dさん:2015/11/23(月) 04:10:53.13
- 公式HP
http://www.meganeichiba.jp/
ネオテック/ゼログラ/ジーループ/フリーフィット/アイアスリート/サバトラ/ピルエット等など
>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい
前スレ
眼鏡市場24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1400418156/
眼鏡市場 25
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1421846289/
眼鏡市場 26
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1438180727/
- 2 :-7.74Dさん:2015/11/23(月) 11:04:15.28
- 1乙。
- 3 :-7.74Dさん:2015/11/24(火) 23:27:07.80
- >>1
眼鏡乙場
- 4 :-7.74Dさん:2015/11/27(金) 16:51:59.46
- 即死回避age
- 5 :-7.74Dさん:2015/11/27(金) 18:02:30.52
- ここは、レンズ交換屋に成り下がった。
- 6 :-7.74Dさん:2015/11/27(金) 18:54:05.34
- 遠近が両面設計って、プレシオダブル相当になったのか?
ちょっと前のミドルレンジだな
- 7 :-7.74Dさん:2015/11/27(金) 20:02:12.83
- ここで眼鏡作って視力検査したらデータってもらえますか??
- 8 :-7.74Dさん:2015/11/28(土) 09:17:03.32
- 確か眼鏡作ったら貰えたと思う
後から貰う時は本人確認の為の免許証かなにかが必要
だったように思う
- 9 :-7.74Dさん:2015/11/28(土) 09:58:31.48
- >>7
レンズ袋見ればわかるし、保証の紙とか見てもわかる
- 10 :-7.74Dさん:2015/11/28(土) 18:52:58.20
- 今日、注文した度入りのサングラスを取りに行ったが、ここの店員は詰めが甘いな。
サンプルと同じ色にするって言ったら、本当に色だけでミラーコートなし。
買うときに説明もなかった。
さっき、違う支店でミラーコートのレンズを頼んできたが、そこの店員もいろいろと時間がかかるし、8カーブを6カーブとか言いやがった。
敢えて訂正しなかったけど、サングラスを置いてきたから大丈夫だろ。
- 11 :-7.74Dさん:2015/11/28(土) 22:32:37.83
- >>10
サンプルと同じにするって言ったなら、そのままサンプルで仕上がるのが普通だろ。
- 12 :-7.74Dさん:2015/11/28(土) 22:34:05.18
- >>10
サンプルと同じにするって言ったなら、そのままサンプルで仕上がるのが普通だろ。ミラー付けないならそう言わなきゃ勝手につけないよ
- 13 :-7.74Dさん:2015/11/28(土) 22:46:04.43
- >>8
>>9
ありがとう。
視力検査のデータを教えることはできないけどこっそりメモにしてお渡しすることはできます的なことを言われた。
検査するだけじゃ申し訳ないので結局眼鏡作ってきた。
- 14 :-7.74Dさん:2015/11/29(日) 04:58:15.68
- サンプルはもともとミラーコートなわけです。
- 15 :-7.74Dさん:2015/11/29(日) 12:23:58.16
- >>13
あなたが無理を言って教えて貰ったのでなければ
その店員は困った奴だね
自分たちの店で作ったメガネには責任持てるけど
例えば検査だけ市場でしといて
ジンズの通販で作って
ほんでもっ使い勝手が悪かったような場合
誰がどんな責任をとれるんだろう
- 16 :-7.74Dさん:2015/11/29(日) 12:28:23.02
- あっ
メガネ買ってもらえたんですね
有難うございました
- 17 :-7.74Dさん:2015/11/29(日) 13:05:02.87
- alookの眼鏡をネットで作りたいからってことで教えてもらった。
そもそもalookはネット通販なんてしてなかったんだけども。
ハートアップで眼鏡作ったときはもっといろんな検眼した記憶があるんだけどたいがいの眼鏡屋さんってあんなもんなの?
- 18 :-7.74Dさん:2015/11/30(月) 19:42:56.27
- >>9
袋だけでは情報不足かと。
乱視ありの場合、乱視軸が不明、瞳孔間距離も不明。
ちなみに眼鏡市場で1年ほど間をあけて計2本ほど眼鏡を作ったが酷かった。
2本目は1本目とフレーム違いで度数等々同じにしてと言ってたんだが1本目と2本目のレンズの袋見たら度数が違ってた。
あと店員の調整技術が全般に未熟。
作った店が酷いので他の眼鏡市場を2店舗ほど回って調整してもらって見たが ( ゚д゚)…
ここのデザインは気にいっているのだが、次の購入はちょっとしたくないかも。
- 19 :-7.74Dさん:2015/11/30(月) 20:27:37.88
- >>18
調整技術が未熟とは具体的になにがどうだったということ?
- 20 :-7.74Dさん:2015/11/30(月) 23:27:10.97
- >>19
鼻当てのパッドを調整されたんだが
・鼻当ての左右の高さがあっていない。(水平度が出ていない)
・左右でパッドの開きが違う。
・フィッティングスポットの位置に鼻当てが当たっていない
この状態で 「うまく調整できました。^^」 とか平気で言うわけですよ…
結局、最期は自分で調整したのですが私が調整した方がましでした。
- 21 :-7.74Dさん:2015/11/30(月) 23:42:09.90
- 鼻当ての高さや角度が左右で違うのは普通なんだけど
- 22 :-7.74Dさん:2015/11/30(月) 23:54:35.25
- >>21
>>鼻当ての高さや角度が左右で違うのは普通なんだけど
それは理解してますよ。
そう言うレベルじゃないって事です。
鼻当てが歪んでいるのでメガネをかけてメガネが左右に傾くレベルです。
- 23 :-7.74Dさん:2015/12/01(火) 12:34:38.31
- 前スレ未消化だけど
こっちへ移行して
向こうは落とすでいいの?
- 24 :-7.74Dさん:2015/12/01(火) 17:22:39.48
- 埋まってなかったのか
いいんでない?
- 25 :-7.74Dさん:2015/12/01(火) 17:51:29.19
- 接客が丁寧すぎて疲れる
フレームの歪み直しただけで外まで付いてきて見送られてもなぁ
- 26 :-7.74Dさん:2015/12/01(火) 19:17:50.09
- 外までの見送りはいらんと思う。恥ずかしい。でも、店先で転ばれたら困るのかもしれない。
- 27 :-7.74Dさん:2015/12/01(火) 23:20:17.27
- ちょっと質問
閉店間際の来店には
どんな対応してる?
へたすると11畤くらいまでやって来るんだけど
それでみるだけヨ
なんて許して欲しいンゴ
- 28 :-7.74Dさん:2015/12/02(水) 08:58:14.59
- 閉店合図の音楽を鳴らせば良いのに。
- 29 :-7.74Dさん:2015/12/03(木) 18:35:01.75
- いいかよく聞け。今求人しているが、在日しかとらねーからな!
もうめんどくせーんだよ
- 30 :-7.74Dさん:2015/12/03(木) 18:38:55.41
- 度入りのサングラスを注文したけど、納期が遅れるらしい。
普通のカーブレンズは1週間だったのに、ミラーだと2週間かかるのか。
- 31 :-7.74Dさん:2015/12/04(金) 09:48:37.46
- 遠近両用の老眼鏡を作ったよ。
微調整の技術は店舗によるのかもしれない。
私の場合は、上手にレンズ調整してくれたよ。
- 32 :-7.74Dさん:2015/12/04(金) 19:41:07.11
- >>31
今年はじめに私も作りました。
地元の店でこれまで三本作って、それぞれ六万から八万。
今回は市場の一番高いのでガラスレンズだが、半額以下。
むしろこっちが良い感じです。
- 33 :-7.74Dさん:2015/12/04(金) 19:43:46.43
- ガラスだったらダメ元で眼鏡市場でも良いかもね。新旧の差はあまりないかもしれないし。
- 34 :-7.74Dさん:2015/12/04(金) 22:21:30.65
- HOYAというブラック企業なんか潰れちまえ
- 35 :-7.74Dさん:2015/12/05(土) 01:35:45.70
- HOYAはブラックなん?
- 36 :-7.74Dさん:2015/12/05(土) 20:39:15.22
- フリーFITでも
微調整可能なんでしょうか?
- 37 :-7.74Dさん:2015/12/06(日) 01:16:24.44
- alookで一万の買ったけど今のとこいい感じ
対応は丁寧だったけど個人的にあまり勧めないでもらいたかったかな
- 38 :-7.74Dさん:2015/12/06(日) 13:00:17.90
- 中近レンズの1.74がいつ間にか追加されてる
他の眼鏡店て中近眼鏡を作ったんだが1.60だからレンズが厚い
−5.50何だが
- 39 :-7.74Dさん:2015/12/06(日) 18:51:31.34
- >>34
HOYAの子会社HOTLはどうよ?
- 40 :-7.74Dさん:2015/12/06(日) 23:35:00.13
- >>38
メーカーはどこなんだろうね
- 41 :-7.74Dさん:2015/12/07(月) 20:39:54.34
- スポーツ用途でアリアーテのブリリアントイエローのカラーレンズに、耐熱耐傷コートを付けて作ってきたよ。なんていうコーティングか名前はわからなかった。
一週間後の仕上がりらしい。
カラーレンズと耐傷コートの組み合わせはアリアーテとこのコーティングのみとのこと。
本当はスクラッチシールドをつけたかったんだけどなー、残念!
- 42 :-7.74Dさん:2015/12/07(月) 21:29:24.24
- CMで「他の買っちゃったじゃん」ってセリフはアドリブですか?
台本通りなら挑戦的ですね
- 43 :-7.74Dさん:2015/12/07(月) 22:57:55.43
- サバトラかけながら「他の買っちゃったじゃん」はちょっと意味不明
- 44 :-7.74Dさん:2015/12/08(火) 02:21:08.82
- サバトラでもキジトラでも無いけど
http://i.imgur.com/TBXBvWq.gif
- 45 :-7.74Dさん:2015/12/08(火) 10:55:33.01
- ここ中国製はともかく韓国製もあるんだね…
- 46 :-7.74Dさん:2015/12/08(火) 16:07:42.87
- @@
メガネはメガネ障害者
@@
- 47 :-7.74Dさん:2015/12/08(火) 22:40:14.77
- ゼログラの新作(zerogra×nendo)出るから入荷しますか?と聞いたら
( ゚д゚)ポカーンとしてたよ。しかも3店舗
教育というか自社意識はどうなってるんだかと思った。
比較的マシな接客反応した店で買うけどさ
- 48 :-7.74Dさん:2015/12/08(火) 23:29:30.95
- >>47
その情報は何処からしいれたの?
じっは、眼鏡市場では新製品の情報だけではなく
セール情報なんかも2〜3日前にしか発表されない
店長クラスは知ってるかも知れないけど
多分、同業者への情報もれ対策かな?
- 49 :-7.74Dさん:2015/12/08(火) 23:49:58.71
- ちょっと前までサイトの情報欄に出てましたがな
- 50 :-7.74Dさん:2015/12/09(水) 00:30:55.21
- >48
ttp://www.meganeichiba.jp/info/new/
ttp://www.meganeichiba.jp/info/pdf/info_zerogra_1511.pdf
一番駄目評価した店は、ゼログラはフレーム折れませんからとしきりに説明してた
俺、折れる新発売聞きにきたのにさ
- 51 :-7.74Dさん:2015/12/09(水) 00:31:17.27
- これのことでは?
ttp://www.meganeichiba.jp/info/pdf/info_zerogra_1511.pdf
- 52 :-7.74Dさん:2015/12/10(木) 14:27:44.25
- 新作試してきた。自分には目の大きさとか合わなかったから止めた
とりあえず、バネが強力「びょん!」と跳ねれるほど
両手でシッカリ外してシッカリ持たないと、扱いは難しい。
- 53 :-7.74Dさん:2015/12/10(木) 22:25:22.99
- 不同視で左目だけ度入りの眼鏡作ったんですが掛けると左目の奥がジンジンします。1ヶ月以上経っても慣れないんですが自分に合ってないんでしょうか?素人なりに色々調べたんですがプリズム入りのレンズにしたら解消するでしょうか?
- 54 :-7.74Dさん:2015/12/10(木) 22:36:37.30
- >>53
度数はいくつになったの?
今までずっと裸眼で過ごしてきていきなり度入りのを使うと目が慣れないことがあるから
場合によっては本来の矯正度数よりも落とす必要があるかもよ
例えば不同視が1Dだったら、最初はまず0.5Dから試すとかね
あとプリズム誤差も度数によるけど、度数が高くて影響が大きいようなら光学中心を
ずらす加工が必要になるかもしれないから、そこは店員さんとよく相談した方が良いよ
- 55 :-7.74Dさん:2015/12/10(木) 22:47:03.86
- >>54
ありがとうございます。
左0.1右1.0を両眼1.2にしてもらいました。成人してから眼鏡掛け始めたので慣れが必要なんですかね。
プリズムのことは素人が調べてもよく分からないので店員さんに聞いてみようとおもいます。
- 56 :-7.74Dさん:2015/12/10(木) 23:22:12.49
- >>55
その数値は視力?
だとしたら矯正し過ぎだから、視力が0.8〜1.0出る最低の度数に変更してもらった方が良いよ
- 57 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 00:49:32.52
- >>56
視力です。
貰った空の袋には
左 S-1.75 -2.25 C-0.50 +0.50
ne=1.60 75MM T1.10
右 S-0.00 -0.50 C-0.50 +0.50
ne=1.60 75MM T2.00
と書いてあります。
- 58 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 10:38:56.04
- 新作のゼログラはネジを使わないとかたためるとかとてもいいけど
自分はレンズに圧力がかかるかとかも気になる
今は川崎和夫のMP-692でかけ心地はいいけど
いい加減デザインに飽きたので乗り換えたい
アンチテンション是非実現してください。
- 59 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 10:45:53.88
- 連投ですアンチテンション(レンズに圧力がかからない)について
というかもう実現しているモデルあるのかな?
そういったことを気にするヒトもいるので
区別して売りにしてほしい。
- 60 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 11:57:15.82
- 区別ってそれレンズ取り付ける人間次第だから店員に格付けしろってこと?
- 61 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 12:23:33.75
- これのことだよな?
ttp://www.jurajura.jp/diary/miyakoya-yokosuka/2011/02/06/18221.php
歪みを限りなく減らすには手摺りじゃなきゃ無理なんだが眼鏡市場ってそこきっちりやってんのかね?
でもレンズ落ちちゃうからゼロにはできないしプラレンズじゃ膨張の問題もある
ttp://www.tokaiopt.jp/lens/advice33.php
だから気にする人間なら素直にガラス使うかプラならツーポじゃね?
>>59は気にするヒトなのにそういうことは知らないのか?
- 62 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 12:37:05.12
- >>61
いや、ツーポだとネジの部分で歪みが出る
完全に歪みを無くしたいならプラスチックレンズの場合はナイロール一択
- 63 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 14:37:53.01
- >>62
あぁ言葉足らずだったがそれは知ってる>ツーポの取り付け部歪み
だが確かにナイロールの方がベターだな
- 64 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 17:00:28.26
- 57へ
いろんなパターンが考えられるけど
・右は二段階下げ、左は一段階下げる
・軽い乱視だけど、外すことは出来ないのかな
いずれにしても、もっと熟練者に事情を話して
早めに対処しましょう
&プリズムは多分考えなくてOK
- 65 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 17:10:40.26
- ごめん
左二段階下げの右一段階さげ
- 66 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 18:10:06.97
- カンボジア人身売買の実態 5歳女児性奴隷 2011年12月14日
http://i.imgur.com/mYvHlT6.jpg
鬼畜ロリコン日本人がカンボジアで買春
・小太りの身長160センチ、頭髪は薄く、むくんだ顔で脂ぎっている
・丸顔にメガネ、髪は七三分け、普通のおっさん
2014年8月
http://i.imgur.com/yQpO0vU.jpg
http://i.imgur.com/p2K6Ue2.jpg
http://i.imgur.com/q4o06rS.jpg
ロリコン犯はメガネばかり
http://i.imgur.com/UgA5BfA.jpg
◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/
- 67 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 22:20:48.63
- スクラッチシールドと、パワフルクリーンの違いがわからん
ほぼ同じ?
- 68 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 22:30:46.43
- >>67 両方とも傷に強いけどスクラッチシールドはブルーライトカットもついてる、レンズが青く反射する。パワフルクリーンは反射が少ない。
- 69 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 22:40:23.35
- なるほど
自分には、反射が少ないほうが楽で良さそうかな
- 70 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 23:45:58.03
- こないだ眼鏡作ったときに乱視入れないでと伝えるの忘れてしまって全然合わないんだけど、
自分の過失だから度の保証効かないよね?
そもそも新しく作った乱視入れた眼鏡が合わないから作りに行ったのに
- 71 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 00:23:08.25
- アリアーテトレスって取り扱い始めるかなあ
知ってたら教えてくださいな
- 72 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 00:50:44.42
- >>70
まずは相談してみれば♪
使いにくいメガネを我慢する必要なし
- 73 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 01:55:06.50
- >>70
自分の罪は保証外
- 74 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 08:36:21.63
- >>62
ナイロールでも完全は無理
あとは外してる時には歪んでなくても掛けてる時にフレームが歪む事によりレンズにも歪が出るから
それならばワンポイントが最高
- 75 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 08:39:05.86
- >>74
ナイロールで歪みが出る程どうやってナイロンを引っ張るんだよw
- 76 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 08:43:01.58
- >>75
え?手持ちのナイロールを偏光膜で挟んで簡易歪計にして見てみ
歪が出ないテンションだとダルンダルンにするしかないぞ
- 77 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 08:46:53.74
- >>76
ナイロールは作ってすぐに偏光レンズで見てるけど、歪みなんて全く無かった
っつか常識的に考えてナイロールで歪みなんて出るわけなかろうがw
- 78 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 11:17:54.15
- ナイロールでもフレームとレンズの接触部分が多いタイプとほとんど接触してないタイプで話は変わりそう
- 79 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 14:26:42.66
- >>77
ちょっと写真撮って見せて
- 80 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 22:16:36.22
- ナイロール<ワンポイント<ツーポイント<フルリム
- 81 :-7.74Dさん:2015/12/12(土) 23:11:53.25
- 公式ページからカラーレンズの説明が消えてる
もしかしてジンズみたいにコストダウンで取り扱いカラーを大幅に減らしたとか?
- 82 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 00:19:03.08
- ナイロールだって歪みは出るでしょ
出にくいってだけで
最近のフレームはフロントのカーブを変えにくい素材の物も増えてるから
キツさだけが原因じゃないしね
- 83 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 00:21:58.49
- >>82
お前しつこい
- 84 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 00:24:16.75
- だよな、ナイロールで歪とか無理あり過ぎ。
- 85 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 01:35:17.07
- http://imgur.com/KWfZ6ZX.jpg
ほれ眼鏡市場なんかの安物じゃなく999.9の純正レンズのナイロールだぞ
- 86 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 10:49:34.52
- 型番は?
- 87 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 10:55:53.51
- 出来上がったらカラーレンズの見え方が思ってたのと違うんだけどこれは見え方保証で作り直せる?
- 88 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 11:21:01.19
- >>85
見事に歪みまくりですねー
実害は無いんだろうけど
- 89 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 11:24:04.73
- >>86
F01-NPI
なんて難癖付けてくるんだろうか
- 90 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 12:23:46.82
- >>89
サンキューサングラスか
サングラス用レンズの歪みやすさってどんなもんなのかわからんけど、
ナイロールでもきっちり歪み出るもんなんだなぁ
- 91 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 12:42:52.10
- >>90
そりゃ歪(ひずみ)計が無ければ液晶画面と偏光グラスでも良いんだが
それで確認すると指でちょっと摘む程度の力で歪みは出るからねぇ
ナイロンの糸で固定してる訳だから歪まない訳がないんだよ
それならむしろ加工精度が高い専門業者に頼んでフルリム用にカットして貰った方が歪みはずっと小さくなる
- 92 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 12:50:00.50
- >>91
プラレンズめんどくせぇええ!
やっぱガラスだな!w
- 93 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 13:53:03.19
- リムで歪みが出るのは当たり前
ナイロールなら出ない
- 94 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 13:58:53.62
- >>93
>>85はナイロールだぞ…
- 95 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 13:59:38.85
- 眼鏡市場は屈折率1.6からしか扱ってないのが残念
1.5も作れたら良かったのに
- 96 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:00:45.58
- その通り。
歪みを無くすにはナイロールがおすすめです。
http://frame.lensya.com/manufacturing/distortion/index.html
- 97 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:03:27.69
- >>94
>>96の中の写真を見てもわかるが、ナイロールは歪み計で見ても歪みは発生しない。
歪みが出るとすれば、ナイロン以外で無理な力をレンズに掛ける以外には有り得ない。
加工が下手くそでレンズに不可逆的な変形を生じさせた可能性が極めて高いな。
- 98 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:08:01.61
- っつかナイロールでもかなり特殊なフレームだからでしょ
ごく普通のナイロールなら歪なんて原理的に出ようが無い
- 99 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:12:51.26
- プラスチックレンズはなんらかの力で一旦歪を発生させると、なんの力も加えていない丸玉の状態でも
後でずっと歪が残ったりするからね
http://single.lensya.com/glensevolution/img/img0003.jpg
>>85は加工時になにかおかしなことをされて、その歪が残っているのかも
ナイロン糸を切ってフレームから外してみれば、すぐに判別できる
- 100 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:15:45.06
- >>95
遠近、中近、近近なら1.5のものも選べるぞ
http://www.meganeichiba.jp/lens/list/
- 101 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:19:19.00
- >>98
別に特殊でも何でもない
むしろ構造的にレンズが固定されてるフレーム自体には外部から力が加わらないから通常のより有利
>>99
だからナイロンの糸で固定してる時点で絶対に歪みは発生するんだっての…
- 102 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:22:03.25
- ちのみにこっちが専門業者がカットしたフルリムな
http://i.imgur.com/1DkbAMU.jpg
写真上の方が白っぽくなってるのは歪みじゃなくてハイカーブレンズだからカメラレンズとの角度が付いてるから
- 103 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:22:09.13
- >>101
フレームから外してレンズだけの状態で確認すれば、もっとはっきりわかるよ。
- 104 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:23:00.89
- >>102
つまりこんな写真だけいくら出されても、歪みなんて確認しようが無いってことですな
- 105 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:24:07.13
- >>101
>>96の写真のナイロールで歪みが無いのはどう説明するつもり?
- 106 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:24:42.52
- >>100
ああごめん
単焦点でって意味で
- 107 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:27:06.40
- >>106
単焦点限定の話だったんだね
ただ眼鏡市場はリストに載っていないレンズでも頼めば取り寄せてもらえたりするから
一度お店の人と相談してみると良いよ
- 108 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:30:07.16
- >>105
その写真では真っ暗過ぎてそもそも歪みがあろうとなかろうと見えないわなぁ
案の定バカ共が難癖付けてきて笑ってしまう
ナイロールなら歪みが出ないと言い張るならお前らの手持ちの写真を上げてみたらいいんじゃないか?
>>103
レンズはフレームに付けて使う物なのにそれになんの意味があるんだろうなぁ
プラレンズは一度歪みが出た状態で多少時間が経過すれば癖が付いて歪みが取れなくなるのは普通だぞ…
- 109 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:31:27.67
- >>104
え?何言ってんだお前は
- 110 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:32:50.79
- >>108
そこのページはレンズの専門店のものだから、写真が見えにくいなんて屁理屈は通用しないよ。
専門店の人がナイロールでは歪みが出ないとはっきり言い切っているんだから。
- 111 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:33:46.10
- >>107
それがちょっと前に確認して貰ったんだが単焦点に関してはプラもガラスも1.6からしか無いんだそうだ
- 112 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:33:54.05
- >>110
見難いどころか全く写ってないけどな
- 113 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:34:38.30
- >>108
ごちゃごちゃ言わずにフレームからはずしてすぐに確かめれば良いのに
歪の変化で実際ナイロン糸が原因なのかはすぐにはっきりわかる
- 114 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:34:48.48
- >>110
言い張るんだったらお前のを写真に撮って上げてみろって
写真撮る前に愕然とするだろうけどなw
- 115 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:35:09.19
- >>112
じゃ歪みが無いってことじゃんw
- 116 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:36:04.55
- >>113
一度歪みが出たレンズは癖が付いてるからそのままだぞ
ナイロン糸で吊ってる間だけ歪が出てて外せば元に戻るとでも思ってんのか?
- 117 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:36:41.37
- >>115
暗くて歪の有無も写らないと言われてんのさえ分からない馬鹿かよ
- 118 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:37:19.05
- >>114
手が3本以上あればね。
とりあえず手元のナイロールのものを液晶モニターと偏光レンズの間に入れて見ているけど
全く歪みなんて出ていない。
フルリムのものだとフチの方に怖いくらい出まくり。
- 119 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:38:28.85
- >>117
専門店の人がナイロールでは歪が出ないって書いているのに、お前みたいな素人がいくらでたらめを言い張っても無駄w
誰も騙されないよ
- 120 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:38:56.45
- >>118
指に挟むだけで済むんだからさっさと上げたら?
- 121 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:39:56.97
- >>119
>>85一応国産高級ブランドとされてるメーカーので歪んでますけど?
- 122 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:41:41.61
- ナイロール
http://imgur.com/KWfZ6ZX.jpg
フルリム
http://i.imgur.com/1DkbAMU.jpg
- 123 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:45:20.59
- >>120
がんばって写真撮った
写真取り込んでるからちょっと待ってろ
- 124 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:51:04.18
- >>113
http://imgur.com/C0SKPp5.jpg
一度歪んだ状態で装着した物は癖が付いて元には戻らん
レンズシェイプの角度がついた部分に力が集中するのは当然なのぐらい小学生でも分かりそうなもんだがなあ
- 125 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:52:32.00
- おまたせ
フルリム
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org272294.jpg
ナイロール
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org272295.jpg
ナイロールでは歪みなんて全く無いのがはっきりわかったわ
- 126 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:54:31.39
- >>124
いや、程度が変化していないことからもナイロン糸が原因じゃないってことだけは
それでも十分わかるよ。
>>125
乙でした。
やはり通常のナイロールでは歪みは出ないね。
- 127 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:55:26.10
- >>125
なんでナイロールの方を偏光レンズから外してんの?
フルリムのと同じ様に全体入れたら?
- 128 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:56:38.02
- >>127
フレームの形状的な問題なんだから無理言うな
これでもだいぶ無理して撮影したんだぞ
偏光レンズを目に掛けて全体もしっかり確認しているが歪みなんて全く無かった
言い掛かりもいい加減にしろ
- 129 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:57:14.00
- >>128
都合が悪い部分は見切れさせたんですね流石
- 130 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:57:44.44
- ナイロールでもギチギチに締め上げ(要は取り付け不良)たらレンズ歪むなんてオチはないの?
歪む前に切れる?
- 131 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:58:11.80
- >>127
>>125は>>124みたいに外周部に全く歪みが無いのは十分に確認できるから
ナイロールで歪みが無いという結論だけは間違い無いよ。
- 132 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:59:15.31
- >>129
残念でした
全ての部分において歪みは無い
自分が間違いって素直に認められない奴は本当うざいわ
- 133 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 14:59:28.21
- >>126
歪みが残ってる部分はフレームに装着してる時の部分と同じで外した状態の方が若干軽減してるだろうが
いつまで難癖付ける気だよw
ナイロン糸で吊ってるんだからレンズの角に力が掛かるのは当然なんだよ
- 134 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:00:07.22
- >>132
あらら、遂にトンズラか
- 135 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:00:46.69
- >>133
その理屈だと>>125の写真でナイロン糸が掛かっている部分に歪みが出ないのは説明が付かないね
- 136 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:01:13.73
- >>131
http://imgur.com/KWfZ6ZX.jpg
http://imgur.com/C0SKPp5.jpg
- 137 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:03:06.66
- >>136
それはナイロン糸以外の力で歪みが付いてしまったというのが確定しただけだね。
知らない内に熱でもかけたんじゃないの?
でないとナイロールでそこまでの歪みが出るのは考えられない。
- 138 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:03:06.77
- >>135
>>125のは一部しか写ってないからナイロールかどうかすら分からないんだよなぁ
- 139 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:04:16.21
- >>138
本当うざいな、お前
後でフレームの写真もあげてやるよ
多分フレームがダサいだの安物だの、関係ないことに突っ込んできて話を誤魔化そうとするのは
目に見えているが
- 140 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:05:36.29
- >>138
上部にしかリムが無いから、ナイロールの写真だってのはさすがにわかるよ。
ナイロールに歪みが無い証拠を出されて焦る気持ちもわかるけどね。
- 141 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:05:38.13
- >>137
あのさぁ言い掛かりをつけてるのはどっちかね?
さっさと全体像が写った写真上げたら?
家に帰れば他にナイロールの眼鏡もあるから上げてやるよ
そっちもシャルマンのラインアートだから眼鏡市場の様な安物ではない
- 142 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:08:09.72
- >>140
>上部にしかリムが無いから、ナイロールの写真だってのはさすがにわかるよ。
それは流石に無知過ぎるとしか…
世の中にはワンポイントとかリムにレンズの上部だけを固定する変則的なツーポイントとか色々あるぞ
- 143 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:11:14.95
- >>142
そこまで書くと、実際にナイロールだった時にお前さんの逃げ場が無くなるぞw
- 144 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:12:05.89
- >>143
手持ちのシャルマンも歪んでるから問題ない
- 145 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:15:44.87
- おまたせ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org272301.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org272302.jpg
ナイロン糸がはっきり見えるだろ
これでナイロールだとはっきりわかるから言い逃れはもうできんぞ
- 146 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:16:38.56
- >>145
乙でした。
やはり典型的なナイロールですね。
- 147 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:22:36.20
- >>142
写真の証拠であっさり論破されちゃったねw
ね、悔しい?
- 148 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:24:59.18
- どうやらナイロールで歪が出るくんは逃げ出してしまったようで・・・
これにてこの話は終了
ナイロールで歪は出ないというごく当然の結論で終わりましたとさ、ちゃんちゃん
- 149 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:39:20.52
- >>145
なんで偏光レンズ越しに撮らないんだろうなぁ
- 150 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 15:43:00.47
- >>125
レンズの全体像を入れずに撮ったのを指摘されてるのに
>>145
シレッと歪みが確認出来ない写真でのフレーム全体像
- 151 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 16:23:19.81
- >ただし、ふちなしフレームはレンズのネジ部分、ナイロールフレームはレンズ下部(ナイロンラインの接点)には「ひずみ」が生じます。
>タレックス偏光レンズ性能を損なうものではありませんが、「ひずみ」を最小限に抑えたい方はメタルフレームをお勧め致します。
>ただし、ツーポもナイロールもネジ部やナイロンテグスで圧迫
>してレンズをとめるのでひずみはある程度出ることは仕方ありませんが
>実用面での不具合が出るほどではありません。
>(ひずみを最小限に抑えたい方にはこれらのフレームはお勧めできません。)
http://www.gurasan.co.jp/home/list_01.php?tx_id=3073
こういうの見るに結局はケースバイケースでナイロールだから絶対に歪みが出ない、ってのは違うんじゃない?
- 152 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 16:23:45.99
- ああナイロールってクォータータイプのこと言ってたのか
たしかにこれなら歪みはほとんど出ねーわ
- 153 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 16:33:31.15
- おまえら本当に暇だな
とりあえず外に出て排気ガス吸って落ち着いてこいや
- 154 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 18:31:26.61
- アネックスの眼鏡市場とアルック、今日まで配布のクーポンを使うと
明日から実質16.6%割引で全てのレンズ・フレームが購入できる
- 155 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 18:36:22.78
- 2日前にレンズとフレーム買っちゃったよ
- 156 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 19:14:41.07
- >>154
ついでに言うと生協なんかの割引も併用できるから、実質で言えば20%引き超えるよ。
- 157 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 19:20:04.14
- >>154
どこにクーポンあるんですか?
- 158 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 20:06:43.76
- >>157
アネックス各店での店頭配布
- 159 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 20:10:33.93
- >>158
なるほどありがとうございます
- 160 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 20:43:38.09
- 折り畳めるゼログラ見に行ったけどサバトラ買ってきたわ
- 161 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 21:46:31.61
- スクラッチシールドを勧められて色味が変わらないか聞いたら大差ないということで
これにしたんだけど白地の物を見るとけっこう違和感あるから普通のにすれば良かった
予め質問はしたけどこういうのって交換は無理だよねやっぱり?
- 162 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 21:54:34.95
- >>161
それって白い紙に透かして見てるからじゃないの?
普通に使っている分には全然わからないよ
- 163 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 21:59:10.27
- http://imgur.com/H6Ktl0i.jpg
ほらシャルマン ラインアートのナイロール
現実はこんなもん
- 164 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:05:11.63
- >>163
お前の買ってる眼鏡屋のレベルが低いということだけはよくわかったwww
- 165 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:06:51.78
- >>163
それ、完璧に不良品じゃん
そんなもん掴まされてバカじゃないの?
なんで店にクレーム入れんのよ?
フルリムでもそれだけ歪みが出てたら要クレームだわ
- 166 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:10:26.04
- >>163
そんなひどいもの使ってたら目悪くするなw
俺の買ったナイロールは一切歪み無しで本当良かった
- 167 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:12:40.78
- >>163はどうせエロ吉だろ
シャルマン、それもラインアートなんて言い出すところがまさにエロ吉そのもの
買えないから適当な画像をでっち上げてるだけ
- 168 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:13:58.80
- フルボッコワロタ
- 169 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:15:32.82
- >>167
そう言われると確かに163の写真の画像の写り方が変だよな
異常に大きなフレームの中に異常に小さなフレームが写ってるし
偏光レンズを通しているはずなのに大きなフレームの方は透明に透けている感じがするのも変
- 170 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:30:16.33
- (ぶっちゃけ糸の張り方次第だなんて言えないなあ)
- 171 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:39:48.36
- >>170
貼り方がどう違うと出たり出なかったりするのか、詳細な説明ヨロ
- 172 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:41:38.20
- 強く張れば歪んで緩く張れば歪まないってだけでは
- 173 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:46:40.80
- >>172
試しに手持ちのナイロール引っ張ってみたけど歪みなんて全然出ないぞ
歪ませるためにはそんな程度の力では無理
熱でもかければ別だが
- 174 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 22:58:00.54
- >>173
でも張り方ったらそれしかなさそうじゃね?
>>151のショップでも圧迫してとめるから歪むって言ってるし
- 175 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:13:51.17
- >>174
有名なレンズ屋がナイロールでは一切出ないって言ってるんだから、ナイロールで歪むとしたらなにか加工時によっぽどおかしなことをして歪ませてしまったんだろうね。
http://frame.lensya.com/manufacturing/distortion/index.html
> 『歪み』を一切無くすにはナイロール枠がオススメ。
- 176 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:29:28.25
- ここまでまともに写ってる歪みの無いナイロールの写真は一枚も無し
- 177 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:30:07.86
- >>176
>>175
- 178 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:31:33.91
- >>176
エロ吉よ、お前またフルボッコだなwww
- 179 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:33:03.92
- >>167
言い掛かりお疲れさん
>>169
手前の偏光はZEALのフレームにタレックス
元々大型のレンズな上に眼鏡と一緒に片手で持つから距離が出ただけ
上の方の指の間から眼鏡のテンプルも見えてんだろ
ナイロールなんてこんなもん
歪を無くしたければ緩くするしかない
- 180 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:35:44.39
- >>177
歪が出てる方は明るく良く見えるようにしてるのに
http://frame.lensya.com/manufacturing/distortion/img/mf03.jpg
歪が出てないとされている方は正面からの光が全く無い件
http://frame.lensya.com/manufacturing/distortion/img/mf09.jpg
これだけ暗くちゃ歪んでいても見えんよ
- 181 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:37:06.55
- >>125
コイツも結局レンズの全体像は見せないしな
クリングス付近が歪んでいたから写さなかったんだろうな
- 182 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:39:43.30
- >>175
レンズ屋は正しくて宅配のめがねやさんは間違っているという根拠が無い
そして>>136を見るとレンズを外したことで歪みが減ってるってことはレンズと形状によってはナイロールの圧迫でも歪が出るということでは?
- 183 :-7.74Dさん:2015/12/13(日) 23:58:55.62
- >>182
写真上げた者だがフレームのカーブとレンズのカーブの影響なんかもあるのかもしれんが結局は加工する人(機械)次第って事かな
タレックスの方はゴツいフルリムなのに歪みなんかは一切無いしな
- 184 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:04:34.08
- >そして、ナイロール形状のアダプターのおかげで、レンズの歪もほとんど出ません。
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
ここOptPalってレンズ通販してるような店と違ってかなり技術にうるさい店だけど
それでも完全には出ないとは言ってないね
カーブが大きいこともあってだろうけどナイロールなら無条件で歪みゼロになるなら完全って言うんじゃない?
- 185 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:09:04.17
- >>181
あいよ、なんとか全体が入るようにやっと撮れたよ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org272493.jpg
これでもまだナイロールには必ず歪みが入ると言い逃れするつもり?
- 186 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:11:30.23
- >>184
そういう言い掛かりをつけてくる人がいるから、あえてほとんど出ませんって書いているんだろうな。
基本的には出ないということ自体は間違っていないし。
- 187 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:13:39.38
- >>185
歪み全然無いね。
まぁナイロールならそれで当たり前なんだが。
- 188 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:16:32.79
- >>186
場合によっては歪むこともあるからじゃ?
ガラスと同じでナイロールなら絶対に歪まないなら歪みませんって言えばいいだけだし
- 189 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:16:54.90
- >>182
アフォかw
レンズやがどんな店なのかも知らんとか、めがね板で笑われるぞw
レンズの専門店で、眼鏡屋の店員ですらそこのページを参考にして勉強するくらいのところだぞ
- 190 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:19:04.04
- >>185
ギャグなのかワザとなのか知らんが偏光膜を対向にしてやらなきゃ歪は写らんぞ…
- 191 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:19:25.92
- >>188
そういう「絶対」って言葉が大好きなクレーマーがいるから、「ほとんど」という書き方をしているだけ
いずれにせよ「ほとんど出ない」という以上、ナイロールでは基本歪みは出ないという方が正解
それをナイロールなら絶対に出るはず、出ないとおかしいなどという方が頭おかしいよ
- 192 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:21:13.08
- >>190
ギャグなのかワザとなのか知らんが、>>125と全く同じ条件で
液晶モニターをバックにして偏光レンズで見てるんだぞ?
歪み計と全く同じ原理で、実際に歪みがあれば>>125のフルリムの
ように歪みはしっかり出てくる
- 193 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:21:16.67
- >>191
言葉遊び始めんなよ
絶対に出ないなら絶対に出ないし殆ど出ないなら多少は出る
- 194 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:22:06.20
- >>190
お前・・・
やっぱバカだろ?w
- 195 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:22:13.20
- >>189
有名な店なのは知ってるけどこういうの見るとあんまりいい店ともね
http://www.ggm.jp/ugs/q/lensya.html
そもそも自己責任の名の元に通販やってる店は信頼に値するとは思ってないので
- 196 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:22:33.89
- >>192
対向方向じゃなくても見えるレベルのはもう眼鏡としてが使い物にならんレベルよ
試しに対向方向にしてフルリムの方も撮影してみ
ナイロールもまあ確実に写るよ
- 197 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:23:22.12
- ナイロールは糸でフレームにレンズを締め付けているのに歪まない訳はない
歪みが嫌ならゆるゆるにして吊り下げている状態にするしかない
これがナイロールでは歪みが出ない写真の正体
勿論、レンズ外れまくりで実用性なしだけどな
- 198 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:24:03.52
- >>191
自分は一度もナイロールなら絶対出るなんて言ってないよ?
ナイロールなら絶対に出ないと言う人がいるから本当に絶対?
出る場合もあるのでは?と聞いてるだけ
- 199 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:24:14.71
- 好き勝手に書かれてるが>>163のシャルマンはキクチで作った奴な
キクチで駄目だと言われるならどこで作ったら良いのか教えて貰いたいな
- 200 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:24:59.74
- >>193
要はナイロールではほとんど出ないというのが正解なんだろ?
だとすればナイロールでも歪みを無くすことは完全には無理と書いていたのは
間違いだということになるんだが
- 201 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:28:39.82
- >>195
フレームの通販じゃなくレンズの交換だけだぞ
その店のページに書いてあることで、どこか間違いがあるならぜひ書いてもらいたいものだね
>>196
君さすがに原理を理解してなさすぎ
液晶モニターってのは偏光が出てくるものだから、そもそもそれ以上偏光板を挟んで見る必要が無いし
それで見えなければ歪みは無いってこと
>>198
>>197は歪まない訳はない、とはっきり書いているぞ?
- 202 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:29:45.24
- >>200
完全には無理だから殆ど出ないとなるんだろうよ
正確には殆ど出ないってのも間違いな訳だが
>>197
でも書かれてるけども、プラレンズは柔らかいから外部から力が多少でも掛かれば歪は出て当然
出したくなければテグスを緩緩にしてやるしかない、リム有りのにも同じ事が言えて
歪を出したくなければフレームとの干渉を可能な限り小さくする為に、レンズをフレームより小さく削って緩くするしかない
どちらも脱落のリスクが高くなるのは同じ
- 203 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:30:55.49
- >>197
残念でした
全くぐらつきが無いほどナイロン糸でしっかり締め上げられてるよ
東片端のキクチ本店でレンズ入れてもらったものだから、出来上がりの良さは保証できる
- 204 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:33:11.32
- >>202
実際に歪みの無い証拠写真が上げられてしまったんだから、もうその屁理屈には無理があるよ。
糸の張力程度では歪まないということなんだよ。
逆にそこまで締め付けようとすれば、糸の方が切れてしまうだろうね。
- 205 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:33:39.07
- >>201
なに言ってんだコイツは…
歪計ってのは偏光板2枚で出来てんだぞw
- 206 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:35:28.31
- >>205
ごちゃごちゃ言わんと試しにPCの液晶モニターと偏光板の間に歪みのあるメガネを入れて見てみなって。
すぐに歪みのあるのがわかるから。
あ、ブラウン管のモニターは無しだからな。(笑)
ついでに液晶モニターの原理もぐぐって勉強しておくと良いよ。
- 207 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:36:22.60
- >>205
だから液晶自体に偏光板があるっちゅうに・・・
- 208 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:37:46.20
- >>205は恥ずかしくてもう出て来られないんじゃないの?w
- 209 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:38:41.19
- >>204
ナイロールに使うナイロンラインは直径0.5mmだから10号程度
10号だと40lbtestで引張強度は18kgにもなるんだから切れるほど締めたらレンズが割れるかフレームが壊れるわwww
- 210 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:38:41.95
- >>206
横レスだが、スゲーな
本当にそれだけで歪みが見えたわ
- 211 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:40:38.70
- >>209
ナイロールは普通に使っていてもいつかは切れるもんだよ
釣りやってる人間ならよく知っているがナイロンなんてそこまで強いもんじゃない
- 212 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:40:47.73
- >>206
なに言ってんだお前は
液晶モニタには既に偏光膜が貼り付けてあるんだから
液晶画面と偏光板の間に入れたら偏光膜2枚でサンドイッチしてる形なんだぞ
馬鹿すぎて話にならないだろうよ…
- 213 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:41:14.76
- >>74-77辺りを見るにそもそもの発端はナイロールでも完全には無理だという指摘に対して
出るわけがない(ナイロールなら歪みは全く発生しない)との主張が出てきたからだよね?
つまり前者は極小であれ歪みは残ると主張し後者はどんなことがあろうとゼロになると主張
*当然緩めていけばどこかのタイミングでゼロにはなるがそれは論外として
つまりナイロールに該当する正常な製品で1例でも歪みが発生しているものがあれば前者が正解となる
そしてナイロールから取り外したレンズに歪みが減った実例が出ている上に歪みの存在を指摘する店舗もある以上
前者が正しく後者は一部だけを見てナイロール全体を判断してしまったということでは?
- 214 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:41:20.75
- >>211
経年劣化の話なんてしてないよな?論点のすり替えはやめろよ
- 215 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:41:41.48
- >>212
?
だからそれで歪みが見られるってことだろ?
話をごまかしたいんだろうが、お前もうめちゃくちゃだわw
- 216 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:44:02.39
- >>207
>>208
バレバレの自演してないで
>>196辺りを読み直そうな
液晶画面と偏光レンズを使っても偏光膜自体を対方向にしなきゃ歪はまともに確認出来ないんだよ
- 217 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:44:12.60
- >>214
誰もそんなこと論点なんかにしてないよw
ナイロンは経年劣化じゃなくても目に見えないくらいの傷がついただけで弱くなるものだし
表面に全く傷の無い状態を保つのも逆に不可能だからな
釣り糸が魚にちょっと引っ張られただけで切れることがあるのもそういう原理
- 218 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:44:50.99
- >>204
だから歪む事もあれば歪まない事もあるという事だろ?
店の腕が良くてぴったり固定出来れば歪まないし、外れるのを恐れて締め上げればナイロールと言えども歪むという事
- 219 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:45:00.27
- >>216
で、液晶モニターと偏光板の間に歪みのあるメガネを入れてなんで見ようとしないの?(ニヤニヤ)
- 220 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:45:39.18
- >>215
偏光膜を対方向にしなきゃ駄目だと言われんのが分からんのかな?
液晶画面の方が横方向なら偏光レンズの方は縦にしなきゃならない
要は偏光レンズ越しに液晶画面を見た時に光が透過しない状態じゃないと駄目
- 221 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:46:47.97
- >>219
あのな?その状態で撮影したのが999.9とかシャルマンな訳
だから偏光越しのモニタが真っ黒になってんだろ
頭イカれてんのか?
- 222 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:46:55.53
- >>218
歪みが出ているからといって、それがナイロン糸によるものとは限らないしな
加工時に強い力が掛けられれば、それが残ってしまうし
実際ナイロン糸をしっかりつけても歪まない実例がある以上、ナイロン糸の締め付けで
必ず歪むというのは既に間違いだということになる
- 223 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:47:44.25
- >>220
論より証拠
とにかくまずは見てみろっての
角度が変われば見え方こそ変わるが、歪みがあること自体は必ず見えるから
- 224 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:49:02.34
- >>217
40lbのラインなんか多少の傷程度では切れない
ましてやレンズを固定する程度の張力では切れんよ
何度でも書くが40lbが切れる程締めたらレンズかフレームが壊れる
- 225 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:49:20.47
- >>222
絶対に歪まないというのも大きな間違いだがな
- 226 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:49:23.38
- >>220がとにかくバカすぎてなんだかね・・・
屁理屈ばっかでやろうとしないのか、それともやってみて実際に見えてしまったから必死にごまかそうとしてるのかは知らんけどさ
- 227 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:49:44.95
- >>223
>>221
- 228 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:50:18.02
- >>226
>>221
- 229 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:50:28.67
- >>222
でも「ナイロールのメガネ」は構造上絶対に歪むことはないというのも間違いでは?
- 230 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:50:56.89
- >>224
実際にそれで釣りやってみろって
切れる時にはあっさり切れるぞ
- 231 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:51:43.25
- >>219
>>223
>>226
池沼過ぎんだろwwww
- 232 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:52:41.84
- >>227-228
言い方を変えたら理解できるかな?
角度をどんな風にしても、歪みがあるなら必ず見える
事実>>125の写真でしっかり見えているのが何よりの証拠
歪みの出ていない写真もその時と偏光レンズの角度は変えていないし
- 233 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:54:21.23
- >>230
なに「切れる時は」ってwww
40lbなんて負荷をかけたら眼鏡は確実に壊れる
>糸の張力程度では歪まないということなんだよ。
>逆にそこまで締め付けようとすれば、糸の方が切れてしまうだろうね。
その場の思い付きで適当な事書いてるからそんな事になるんだぞ
- 234 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:54:23.28
- >>231
>>125と>>185はどちらも同じ角度条件で撮影してるんだよ
だから歪みが出るなら同じように出るってこと
それで出ていないってことは歪みが無いってこと
これで理解できないようなら、そもそも話自体するのが無駄だな
- 235 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:55:25.84
- レンズの外周とフレーム+糸の長さが同じなら、歪みは出ないしレンズも外れないだろ
糸にテンション掛ければ歪むのは当然
- 236 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:55:28.22
- >>233
なんのこっちゃw
でたらめに単位を書けば良いってもんじゃないぞ
ナイロン糸の締め付け過程でどうやってそんな力を出すつもりなんだよw
- 237 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:55:52.92
- >>234
なら言い直そうか
「より」歪みが確認しやすい様に偏光膜を対向にして撮影し直してくださいね
- 238 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:56:42.13
- >>235
では無いね
あくまでもレンズ自体の剛性と張力の関係で決まるものだから
例えばガラスレンズならどれだけ力を入れようと歪まないのはさすがに理解できるよね?
- 239 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:58:18.51
- >>237
>>125の写真のように、歪みがあれば必ず同様に写り込む
歪みが無いものはいくら角度を変えようと写らない
とにかく自分のPCモニターで試してみろっての
歪みがあるメガネなら、どんな角度で見ようと歪みが見えないなんてことは絶対に無いから
- 240 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:58:43.72
- 偏光何々とかよく知らないんだけど、歪みは絶対に無いと言っている人は、わざと歪みが写らない様にしているという事?
- 241 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:58:50.24
- >>235
それ外れないけどグラグラだよね
あとナイロンラインは30%程度は伸縮するんだよ
硬いゴムみたいなもんを想像したら分かりやすい
>>236
何が何のこっちゃだよ
ナイロールに使っているナイロンラインは直径0.5mm
0.5mmだと10号相当で強度は40lbtestで18kgちょっと
でたらめでも何でもない事実
- 242 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 00:59:44.69
- >>237
実際に今も見てみたがどんな角度で見てもやっぱり歪みなんて見えないよ
歪みが無いんだから歪みを写せって言われても無理なものは無理
- 243 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:00:45.19
- >>242
歪みがないなら撮影して見せて下さいよ
- 244 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:00:58.20
- >>240
それは不可能だね
だれでも試せばすぐにわかることだけど、歪みがあるのなら角度がどんな角度であれ必ず見える
家に偏光のメガネがあるなら試してみると良いよ
- 245 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:01:47.56
- >>243
それが>>185の写真だよ
>>125と同じ条件の撮影だから、歪みがあるなら同じように見えるはずだけど
それが見えていないってこと
- 246 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:01:55.01
- >>238
ガラスでも簡単に歪むよ
まぁ知ってる例が眼鏡ではなく、天体望遠鏡の反射鏡の例だけどな
- 247 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:03:47.97
- なんか必死なアフォがいるな。
>>125と>>185の写真があれば、そこに歪みがあるのか無いのかはそれだけではっきりわかるのに。
なんとかナイロールには絶対に歪みがあるということにしようとするのが馬鹿げている。
- 248 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:05:31.32
- >>246
思いつきでそういう適当な話を書くと後悔するよ?
天体望遠鏡で歪むのは大きさと重量のせいであって、ガラスのメガネレンズ程度のものをナイロン糸
で締めあげたくらいでは歪みなんて出るわけが無い
これに関しては「絶対」と言い切れる
- 249 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:05:40.16
- >>247
だからナイロールには歪みが出る場合もある、では駄目なんかい?
- 250 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:06:46.15
- >>240
ガラスレンズは別と前置きをしておいて
今主流のプラスチック製レンズだとフルリムでもナイロールでもゆるーく固定しない限り確実に歪は出てしまう
これは素材的な問題だからどうしようもない
どうしたら可能な限り軽減出来るかといえば
ナイロールならナイロンテグスの締め付けを可能な限り緩くする
フルリムならフレームより小さくレンズを削る
どちらも脱落の可能性は高くなるから眼鏡屋は歪が出るのを承知で支障が無い範囲で締め付けたりレンズを削ったりする
特殊なところだとフルリムの場合はレンズを小さく削ってレンズとフレームの間に軟らかい樹脂を入れて脱落を防ぎつつ歪を小さくしたりしてる
ワンポイントとかツーポイントだと穴を開けてネジで留めてある所だけだから他のより有利ではある
強度的には不利だけどな
- 251 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:07:29.11
- PCの画面と偏光メガネで確かに歪みがあるのは確認できたし、角度も関係無いってわかったわ
>>185の写真を否定しようとしてる人、朝まで無駄にがんばれよw
- 252 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:08:00.00
- >>245
偏光膜を対抗にしたら液晶画面の光は透過しなくなるんだっての
それは対向になってないんだってば
- 253 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:08:58.55
- >>246
ガラスは歪まないから重いのを我慢してでもガラスを選択する人がいるのに
- 254 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:09:14.29
- >>250
ナイロールをしっかり締め付けても歪みが出ないという>>185の証拠の写真まで上がってるのに
まだそんな屁理屈押し通すつもり?
- 255 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:11:16.47
- >>252
ところがそれでも歪みがあれば>>125のようにはっきりとそれが見えるんだよ
だから実際に試してみろって言われてるのわからない?
偏光のレンズか板さえあれば、誰でもすぐに確認できることをこうまで渋るってさすがに性格異常としか言いようが無い
- 256 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:11:36.61
- >>254
対向させてないから偏光レンズの方の歪みも写ってない訳で
これ対向させたら偏光レンズの方の歪みも写るぞ
- 257 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:12:03.73
- >>248
思い付きではなく事実なんだけどな
ガラスがほんの僅かなテンション掛けただけで歪むというのが信じられないのも無理はない
主鏡セルとか斜鏡の歪みとかで調べてみれはいいよ
大望遠鏡が自重で歪むというのはまた別の問題
- 258 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:12:21.58
- >>255
だから散々書いてるが>>221
- 259 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:13:05.21
- >>185は何で対向させて撮影するのを渋るのかね
- 260 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:13:41.63
- >>256
写真見ればわかるけど、撮影に使っている偏光レンズはツーポなんだよ
だからネジ部以外のところに歪みはもともと無い
- 261 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:15:03.31
- >>253
実用上、分かるぐらいは歪まないという事だと思うよ
- 262 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:15:53.57
- >>258
だから90度角度を変えた状態でも見えるけど、そうでなくても見えるってことなの
>>125の写真がその証拠
>>259
実際に角度を変えて見ているけど、歪みなんて見えないから
>>125で歪みが実際にはっきり見えているのにそれに対してはどう説明するつもり?
- 263 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:17:03.43
- >>260
対向させたらネジの部分周辺の歪みも見えるし写るからな
歪計ってのはこの状態だから
http://ameblo.jp/tommy--eye/entry-11273707843.html
まあ対向させて撮影したの見せてよ
- 264 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:19:09.50
- >>261
むしろガラスでも歪むならプラスチック製なら歪んで当然って事になるな
- 265 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:20:43.97
- ここにきてナイロール側はまさかの自演連投規制じゃあるまいな
- 266 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:21:20.46
- >>265
図星でワロタ
- 267 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:22:21.64
- まあこれだけの数のナイロールは歪まないってレスがあるのに写真上げてるのは一人だけだしな
- 268 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:22:53.09
- >>265
いやいや、いやいやいやwwwwwww
- 269 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:23:33.26
- しーん…w
- 270 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:23:49.24
- >>265
今がんばって撮影してるんだよ
手で2本メガネ支えて、さらに大型のカメラを片手で使うなんて離れ業をやろうとしてるから
大事なメガネは指紋やらでべとべとになるし、カメラは落とすしで散々だわ
うまく撮れるようなやり方を見つけてるから、それまでおとなしく待て
- 271 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:24:39.58
- >>270
自演連投は認めちゃうのかwww
- 272 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:24:47.80
- あと>>270は自分のレスであえて連投するが、俺は自演なんて一切してないからな
自分が自演連投してるからって他人までそうだと思い込むのがそもそもの間違い
- 273 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:25:51.04
- >>272
ウザったいほどの即レスの嵐だったのに撮影に入った瞬間に1レスも無くなるんだから自演だと言われても仕方ないわなぁ
- 274 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:26:17.40
- >>273
ワロタ
- 275 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:26:57.94
- >>266-269=>>271=>>273=>>274
エロ吉のいつもの自演連投バカすwwwww
- 276 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:27:48.61
- こいつ=>>266-269=>>271=>>273=>>274って証拠の写真が上がっても
絶対に認めようとしないから撮影するだけ無駄なのに・・・
- 277 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:30:29.47
- フォーナイン?のとメガネのナイロールで歪んでる写真が出ちゃってんだから
後から歪んでませんよっと見せても緩いんじゃねえの?ってなるだけの気が
- 278 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:32:23.30
- 写真撮るだけでどんだけ手間取ってんだよw
- 279 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:32:55.06
- >>277
熱でも掛けて歪ませたんじゃねーの?
どうせエロ吉のやることだし、それが本当にナイロールなのかフォーナインズなのかすら怪しい
- 280 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:34:22.19
- あいよ、写真なんとか撮れた
指紋汚れのレンズのクリーニング代請求したいよ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org272517.jpg
真っ暗になっても歪みなんて見えてない
- 281 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:36:07.37
- >>279
写真待ってる間に暇だから相手してやると
熱の場合は全体が逝く
999.9のF01-NPIで純正レンズは999.9のロゴ入り偏光レンズだよお猿さん
- 282 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:36:11.74
- >>280
リアル基地外相手に本当にお疲れさま・・・
- 283 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:36:48.36
- >>281
エロ吉くん、君がフォーナインズなんて持ってないのはお見通しだよw
- 284 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:36:51.11
- >>280
上の方がバッチリ歪んでますね
- 285 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:38:00.50
- >>280
クリングスの所が歪んでる
- 286 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:38:11.94
- >>284
言うと思った
それ頭の後ろの蛍光灯の光の反射だよ
>>125と>>185の写真でも光ってるのが見えるだろ?
歪みなら虹色に見えるからな
- 287 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:38:25.69
- >>283
写真まで上げてんのに何言ってんだか
- 288 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:39:14.29
- >>285
やっぱ連投で言い掛かりかよ
PCのモニターは動かせないから、光の写り込みを完全に無くすのは難しいんだって
- 289 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:40:21.52
- >>286
歪は>>163を見りゃ分かるが虹色にはならんよ
言われるも思ったとか書くなら何故言われない写真を撮らないのか
ふざけてんの?
- 290 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:40:56.99
- それと本当に歪みなら虹色になるのはもちろん、レンズのフチからじゃないとおかしいだろ
光の反射だから虹色にもなっていないし、レンズの途中の部分だけが光ってるんだよ
- 291 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:41:35.90
- >>288
誰が見ても歪んでる様にしか見えないのに言い掛かりってなんだよ
映り込むなら部屋の照明消せば良いだけだろ
俺は遊ばれてんのかな
- 292 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:42:19.73
- >>289
だから持ち方変えたりいろいろがんばったんだろうが
それでも急がせるからこれなら理解できるだろうって写真をあげたんだよ
お前の屁理屈のせいで何度写真を撮り直さなきゃいけないんだよ
- 293 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:42:28.53
- >>290
不鮮明過ぎてレンズの境界すら分からんわ
お手本出てんだから真似して撮影すりゃいいだろうよ…
- 294 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:43:37.68
- >>291
じゃもう一度だけ撮り直しする
とにかくうまく2本のメガネを片手で持ってもう片手でカメラを支えてシャッター押すの大変なんだからな
時間が掛かるがまたくだらない自演連投すんなよ
- 295 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:43:51.12
- >>292
最初から>>163と同じく撮影すりゃいいだけなのになに言ってんだ
その写真片手でほんの数秒で撮影してるだけだからな
頭イカれてんのかよ
- 296 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:46:07.36
- >>294
数秒で済む事のどこに時間が掛かる要素があるんだよ
- 297 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:56:27.48
- 部屋を真っ暗にしてPCモニターだけの光でなんとかうまく支えて撮ったぞ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org272526.jpg
これでもまだ言い掛かりつけてくるんなら頭おかしい
- 298 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:56:57.98
- ちなみに999.9の偏光グラスはその後、普通の度入りメガネレンズに交換したがそちらも若干の歪みは出てる
だから交換後の純正レンズのみの写真を>>124で上げられた訳だが
- 299 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:57:57.62
- 写真やっと来たか、待ちくたびれたわ。
確かに歪みは無いな。
- 300 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 01:59:38.08
- >>299
自分の目でも確かめてそう言ってるんだから当たり前
だから最初から歪みなんて見えてないってずっと書いてるのによ
- 301 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:01:40.40
- 歪みが出るってずっと書き続けてた奴はそろそろ謝っておいた方が良いんじゃね?w
- 302 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:02:21.73
- レンズ洗ってくるよ、本当バカバカしい
- 303 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:10:12.76
- >>297
最初から延々と書き続けてるがナイロールだから「絶対に」歪みが出ないってのは間違い
これも最初から延々と書いてるが緩くすりゃフルリムでも歪みは出ないんだっての
事実ZEALのフレームは元々が緩く出来るように溝を深く掘ってあって動かそうと思えばレンズはかなり大きくカタカタ動く
むしろそこまで緩くしないと歪みが出るのがプラスチックレンズ
ナイロールで全く歪みが無いってのは緩々って事
- 304 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:11:35.93
- >>303
だからキクチの本店で夏頃作ったものなんだよ
緩みなんて全然無いし、言い掛かりもいい加減にしておけよ
- 305 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:12:29.58
- >>303
エロ吉くんよ、さすがにもうお前の負けだよwww
- 306 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:19:30.79
- >>304
俺のナイロールが歪んでないからナイロールは絶対に歪まないって論調だと
フルリムでも全く歪んでないのがあるんだからフルリムは全く歪まないとなるな
- 307 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:20:20.83
- >>305
煽ってるだけのお猿さんは消えて下さいね
- 308 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:22:03.52
- >>306
ナイロールで歪まない訳がない、というのに対して、いやナイロールでも歪まない
という証拠を出しただけだぞ
なんでそれがフルリムで全く歪まないに変化するんだよ?
- 309 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:24:00.57
- >>306
ナイロールでも歪まないことがあるってのは認めたってことで良いんだな
キクチの本店でしっかり作ってもらったもので、緩んでるんならすぐに直してもらいに行くに決まってるだろうが
そもそも半年かそこらでそんなゆるゆるになるわけないんだし
- 310 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 02:32:37.72
- >>307
エロ吉は自分がエロ吉だってことだけは否定しないんだよなwww
- 311 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 03:05:32.50
- スレが伸びてるかと思えばやはりまたエロ吉が荒らしてたのか…
相変わらずものすごくバカげたこと書いてるし>>303
- 312 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 03:20:39.92
- >>308
>>309
どちらも緩ければ歪まないし脱落しない様にキツくすれば歪むってだけ
そのナイロールは緩いから歪んでないだけの話
>>310
眼鏡を掛け始めたのが最近でこの板を見るのも最近になってだからお猿さんが連呼してるエロ吉ってのがなんの事なのか全く分からんね
眼鏡を使いだしたのが最近ってのは999.9の偏光をわざわざ度入りメガネにしたってので分かるかと思うがね
外した方の偏光レンズだけの写真も上げてるしな
- 313 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:25:44.30
- >>312
緩みの全く無いナイロールでも歪みは無いと証明されてしまって
あとはそういう言い訳をして逃げるしか無いのはわかるけどさぁ
その粘着質な性格、誰が見ても明らかにエロ吉なんだがwww
- 314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:28:47.93
- >>313
緩くなければ歪みが出るんだっての
上の方でもチョロチョロと草生やして茶々入れてきてたが偏光膜すら知らなければナイロンラインの強度も知らなかった馬鹿なんだから黙ろうな
- 315 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:43:15.84
- ナイロールに歪みはありえないって言ってる奴の中ではありえないんだから
なに書いても平行線だし「お、そうだな」でいいよもう
- 316 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:53:24.88
- >>314
緩くないナイロールで歪みが出ないって写真の証拠まで上げられたんじゃ、エロ吉の負けじゃんw
必死に検索してエロ吉もがんばったんだろうが、素直に認めろよwww
- 317 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:57:07.24
- フォーナインズとかシャルマンのラインアートなんて持ちだしてきた時点でエロ吉だってことはバレバレ
あいつはいつも同じブランドばかりバカの一つ覚えのように書いているからな
- 318 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:06:37.72
- >眼鏡を掛け始めたのが最近でこの板を見るのも最近になってだからお猿さんが連呼してるエロ吉ってのがなんの事なのか全く分からんね
エロ吉お得意のいつものとぼけ。
だがこいつの書いてる内容からめがね板に常駐しているいつもの基地外だということはすぐにわかる。
- 319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:46:43.36
- バカの大連投
- 320 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:07:58.89
- ↑
正体がバレてエロ吉大発狂wwwww
- 321 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:14:43.42
- >>320
お前は画像も上げずになにやってんだ?
- 322 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:42:30.66
- ではエロ吉爺さん=>>321の本人のご希望通り
【本日の豆知識:エロ吉とは】
1、天地の狭いウルトラマンメガネ大好き
2、メガネはTR-90素材が好き
3、流行りの天地広めのメガネをアラレちゃんメガネと呼び暴れる
4、犯罪者信仰があり特に片山祐介ファンだが何故か脳内の敵も祐ちゃんと呼ぶ
5、神奈川の保土ヶ谷在住で違法B-CASカードに手を出して逮捕待ち
6、紫外線で頭髪はダメになり禿げ上がり
7、自らアップしたというヒョットコそっくりな自撮り写真
http://i.imgur.com/dFuqIJn.jpg
- 323 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:47:52.05
- >>322
グロ
- 324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:58:15.46
- >>322
気でも触れてんのか
- 325 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 22:17:21.62
- サンロードの眼鏡市場が閉店するってことで20%引きのセールやってたわ
それとDMの1000円引きを合わせると結構な値引き額になる
- 326 :-7.74Dさん:2015/12/14(月) 23:54:41.12
- ナイロールで歪むとか書いて発狂してた精神障害の奴が今度は999.9のスレで大暴れしてるw
- 327 :-7.74Dさん:2015/12/15(火) 00:34:32.54
- ナイロールで歪むくんことエロ吉がフォーナインズスレでぼっこすこに叩かれて撃沈した
合掌…
- 328 :-7.74Dさん:2015/12/15(火) 01:17:36.93
- >>325
それだとアネックスで割引券使うよりも安いね。
ただ逆に考えるとそれでも十分儲けが出るってことか。
- 329 :-7.74Dさん:2015/12/15(火) 19:17:08.12
- cm見ると新しいゼログラ良さそうなんだけど、大きな改良点ってあるのかな。
(まだ前の買って1年)
- 330 :-7.74Dさん:2015/12/15(火) 22:13:19.07
- CMで黒田官兵衛が使用しているタイプは、
テンプルがタタメルタイプだそうだ。
フィット感が違うだと・・・・
丁番が無いので、弦を折りたためず、ずっと開いたままであった「ゼログラ」に新たな機構=ヨロイバネを導入することで、従来とは異なるフィット感を実現させました。
また、折りたためることで、コンパクトなケースにも収納できるようになりました。
※ヨロイバネの機構は、特許出願中
- 331 :-7.74Dさん:2015/12/16(水) 02:08:01.05
- フレームはいつも持ち込みでレンズだけ買ってる。
- 332 :-7.74Dさん:2015/12/16(水) 03:14:29.42
- ガーン
- 333 :333:2015/12/16(水) 03:15:58.16
- >>333
ぞろ目
- 334 :-7.74Dさん:2015/12/16(水) 13:15:28.57
- ここのレイバンなんでこんなに安いの?
- 335 :-7.74Dさん:2015/12/16(水) 13:46:32.99
- ネオテックスからタタメルゼログラに変えようと思ってるんだけどどう?
- 336 :-7.74Dさん:2015/12/17(木) 19:41:14.40
- ヨロイバネ部分をどっかに引っかけそうだから買えない
別のメーカーでも折り畳めるベータチタンあるし
- 337 :-7.74Dさん:2015/12/17(木) 21:22:06.29
- 早朝3時から集合させて8時すぎに巡回に来る会長御一行様って何考えているんだろうね。
マジで逝けよ糞老害が。
- 338 :-7.74Dさん:2015/12/17(木) 22:03:30.41
- チョン企業だから
- 339 :-7.74Dさん:2015/12/18(金) 00:55:07.08
- >>53です。この前はありがとうございました。自分の左目をよく見ると若干(数ミリ)内側に目が寄っているような気がします。これ(斜視?)が眼鏡をすると目の奥が痛い原因でしょうか?2ヶ月に1度ほど眼科に目薬を貰いに行くときは先生には特に何とも言われないんですが…
- 340 :-7.74Dさん:2015/12/18(金) 10:37:18.78
- >>339
もしかしたら斜視かも知れないけど
細かい事言うと斜視のほんの軽いのは
みんな有る
プリズム処方はかなり難しい為ドクターでも約70%のD rは処方しない
処方するのは新米ドクター又は斜視治療の得意な人
ましてや、眼鏡屋ごときではプリズム測定は出来るが
処方は無理、何も判ってない奴が入れたがるのが困り者
プリズム処方したがる眼鏡屋は行かないのが良い
プリズム以外の事を考えるほうが良いよ
- 341 :-7.74Dさん:2015/12/18(金) 10:50:53.59
- 眼鏡掛けてなくて痛いなら斜視考えても良いけど
眼鏡掛けたときだけ痛いなら原因は眼鏡と思うのが普通
- 342 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 03:02:16.34
- >>339
ドイツ式検眼のプロに診てもらうといいよ
- 343 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 06:50:10.56
- メガネはメガネ障害者
電車内で女性の服に唾液、器物損壊容疑で会社役員の男逮捕
https://www.youtube.com/watch?v=W8O1LgjOyfY
◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/
- 344 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 09:33:38.29
- >>316
だからナイロールは歪が出にくいというだけで全く出ないという訳では無い事をいい加減理解しような
レンズの形状とフレームの形状が合っていなければ点当たりになり歪むし、レンズの溝の加工が悪かったり、異物が入っていればやはりそこに力が集中して歪むんだよ
- 345 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 15:26:59.37
- R S +1.50
L S +0.75 C +1.00 軸90
両方とも単焦点レンズ 1.60
超硬質コート
読書用として以上の眼鏡を買いましたが、どうも今一つです。
近距離読書のみなら良いのですが、ピントが良くて見えやすいのが目からの距離10-20cmだけ
ふと遠くを見ると、右目が異常にボケてて5秒以上眺めて多少はピントが合ってくる状態で目が疲れる状態です。
自分としては、眼科に再度行って処方箋を貰って、読書用(単焦点レンズ)は諦めて再度作り直そうと考えてます
こういう判断で「見え方保証」での作り直しはOKですかね?
- 346 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 20:24:47.08
- 昨日ここで眼鏡買ったけどフィッティングしてくれなかったわ
使ってるとやっぱり下にずれてくるから今日直してもらいに行ったら
「あ〜鼻パッドが開いてきちゃってますね〜」
てなんか使用感のせいにされてちょっと不愉快だった
- 347 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 20:52:27.74
- >>344
エロ吉のそういうでたらめ話はもう秋田
- 348 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 21:58:27.30
- >>346
開いてしまってるなら閉じてくれりゃ良いのにそれも無し?
訳が分からないな
>>347
無条件でフレームとレンズの形状がきっちり合うとでも思ってんのか
- 349 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:04:41.29
- >>348
お前バカ?
昨日買ったばかりのものだから「開いてきちゃってますね」とさも使用に伴って
開いてるような言い方されたのが気に食わなかったってこと
もとはといえば買った時にきちんとフィッティングしてくれなかった店の側の責任なのに
だからそれを直してもらったってことなの
頭悪そうだけど理解できた?
- 350 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:06:12.32
- >>348
ナイロールでフレームとレンズの形が合うもへったくれも無いんだけどw
それにレンズ加工は玉型に従ってやるものだから、元のデモレンズと形状が
同じになるのは当たり前のことだぞw
- 351 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:08:37.38
- >>349
日本語が不自由なのか知らんが説明不足を棚に上げて馬鹿呼ばわりとは
- 352 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:19:26.31
- >>351
おいおい、>>346の内容は別に>>346や>>349じゃなくても普通に理解できる内容だぞ。
さすがにあんたの理解力が恐ろしく低すぎるとしか言い様が無い。
- 353 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:21:15.33
- >>344=>>348=>>351はエロ吉という紫外線で頭の禿げた生活保護をもらっているリアル気違いなので、そっとしておいてやってくださいな
- 354 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:23:42.30
- >>353
999.9スレで華麗なブーメラン投げを披露してた無職かな?
- 355 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:24:41.46
- >>346
人見て対応されてんだよ
- 356 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:25:19.09
- >>354
そっちのスレは見てないけど、エロ吉はそっちにも行っているようだから多分同一人物だろうな
- 357 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:28:20.78
- >>356
そうじゃなくエロ吉と連呼してる方の話な
785 -7.74Dさん 2015/12/15(火) 13:40:18.66
エロ吉ホームの三城スレで遊んでやったらまたここに報復に来たのかw
代わり映えしないワンパターンな奴だな。ここでネガってねえで働けよエロ吉w
786 -7.74Dさん sage 2015/12/15(火) 20:50:34.18
>>785
724 -7.74Dさん sage 2015/12/14(月) 23:49:02.13
>>722
仕事してるようなまっとうな人間が深夜から早朝にかけての時間やら
真っ昼間に書き込みできるわけが無いわな。
生活保護をもらっていると眼鏡が安く買えるってたしかお前自身が
前に書いてたよな。
- 358 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:34:15.20
- >>357
レスの引用だけだと流れがものすごくわかり辛いけど、エロ吉がめがね板のあちこちのスレを
暇に任せて荒らしまくっているということだけはよくわかった
- 359 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 22:36:41.48
- ちなみに>>357は叩かれたことをずっと根に持っているエロ吉本人ですw
- 360 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 23:30:32.57
- >>358
そいつがエロ吉と思い込んでる相手に「仕事をしてる真っ当な人間は深夜から早朝にかけてや真っ昼間に書き込みは出来んわな」とのレスを付けたと思ったら
前日の悔しさの余り翌日の真っ昼間に現れてブーメラン刺さったってだけの話
日付とレス番見れば大体分かるかと
- 361 :-7.74Dさん:2015/12/19(土) 23:32:41.31
- >>360
夜に書いている人と昼間に書いている人は別の人なんでしょ
エロ吉って人は自分をエロ吉と呼ぶ人間が一人だけだと思い込んでいるようだけど、
現実にはあちこちのスレを荒らしまくってみんなから嫌われまくっているから、エロ吉
を叩いているのは何人もいるし
- 362 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 06:55:30.85
- >>361
IDが出ないって便利だよなぁ
- 363 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 14:34:27.98
- ↑
自分以外が全部一人だと思い込むって、やっぱお前エロ吉じゃんwww
- 364 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 15:14:18.60
- >>363
池沼かな?
- 365 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 15:15:14.10
- >>364
自己紹介乙
- 366 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 16:08:04.37
- >>365
またブーメラン投げるのかな?
- 367 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 16:36:58.71
- この板はエロ吉をNGするのが基本だぞ
- 368 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 20:09:42.79
- >>366
自分以外の書き込みが全て同一人物に見えるって、おまえ確実に病気だろw
- 369 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 20:55:58.13
- >>368
ブーメラン競技でも目指してんのか
- 370 :-7.74Dさん:2015/12/20(日) 20:58:26.40
- >>369
同じことしか書けないって、本当耄碌爺だね
- 371 :-7.74Dさん:2015/12/21(月) 08:20:33.70
- 眼鏡市場ってツルの部分だけって売ってます?
メガネしたまま寝ちゃってて起きたらヒドイ事になってた・・・
- 372 :-7.74Dさん:2015/12/21(月) 09:53:10.99
- たためるゼログラ、単体で見るとあまり気にならなかったヨロイバネ
店員さんが掛けてるの見たらかなり目立つね。
とりあえず作るの止めといた。
- 373 :-7.74Dさん:2015/12/21(月) 11:42:03.43
- >>370
必死だなぁ
>>372
アレだけデカいと流石に
- 374 :-7.74Dさん:2015/12/21(月) 12:22:13.37
- >>373
エロ吉の大好きな言葉「ブーメラン」www
- 375 :-7.74Dさん:2015/12/21(月) 20:54:17.02
- >>345 みえかた保障
たいがい度数調整だけで済ますから注意な
根本は他にも多々ある場合が.....
- 376 :-7.74Dさん:2015/12/22(火) 18:18:41.77
- >>350
平面上で同じ形なだけでデモレンズと度入りではカーブも違うんだが
- 377 :-7.74Dさん:2015/12/22(火) 18:36:59.04
- >>376
それって単にカーブを測定しなかったか、無視して作っただけだね
5カーブのデモレンズなのに3カーブで作ったとかはよくある話
カーブを合わせたければカーブ計で測定してから、それで発注すると
完璧に同じカーブで作れるよ
- 378 :-7.74Dさん:2015/12/22(火) 21:51:04.85
- お前ら素人か
平面レンズの表面的なカーブを同じにすると
度入りのレンズのヤゲンはどんなことになるんだよ
カーブ強すぎでレンズはすぐにバッコンバッコン外れるぞ
- 379 :-7.74Dさん:2015/12/22(火) 21:57:41.68
- 妄想で書いてるからいろいろ間違いだらけ
- 380 :-7.74Dさん:2015/12/22(火) 22:01:19.53
- カーブゼロでもデモレンズがそうなってるなら度入りなら尚問題無くヤゲン入れられるじゃんw
- 381 :-7.74Dさん:2015/12/23(水) 00:15:06.08
- >>380
やってみろよ
- 382 :-7.74Dさん:2015/12/23(水) 01:37:59.93
- >>381
現職だから、普通に機械使ってやっとるがなw
- 383 :-7.74Dさん:2015/12/23(水) 02:26:04.82
- ここのデザインが無難なのフリーフィット、ジーループだね
フリーフィットは顔立ちにより似合わない人居るけど
- 384 :-7.74Dさん:2015/12/23(水) 18:58:41.42
- 樹脂素材のフレームもガラスNGなの?
- 385 :-7.74Dさん:2015/12/23(水) 18:59:27.77
- >>384
なんでそう思ったのか知らんが、全く問題無いぞ
- 386 :-7.74Dさん:2015/12/23(水) 19:45:54.91
- >>385
大丈夫なんだ!ありがとう!
- 387 :-7.74Dさん:2015/12/23(水) 21:38:56.73
- フリーフィットは駄目だぞ
- 388 :-7.74Dさん:2015/12/23(水) 23:20:41.38
- フリーFIT
かけ具合の微調整できるのでしょうか?
なんか2ヵ月に1度で調整が必要と友達から聞きました
- 389 :-7.74Dさん:2015/12/24(木) 00:09:51.34
- >>387
フリーフィットはレンズはめるとこにネジがないし本体軽いからね
チタンだったらガラスいけたかもな
- 390 :-7.74Dさん:2015/12/24(木) 02:06:30.68
- ナイロールの眼鏡を買おうと思うんだけど、
眼鏡市場で一番固いレンズってどんなのがあるのかな?
気にしなくてもマニュアルがあって勝手に選んでくれる?
- 391 :-7.74Dさん:2015/12/24(木) 08:02:00.21
- >>388
そんな事ないぞ
ズレると感じたら手直ししてもらえばいい
ツルとレンズの距離が長い以外変わらない
フリーフィット愛用者です。
- 392 :-7.74Dさん:2015/12/25(金) 16:54:56.42
- ゼログラ買ったわ。使うの楽しみ
- 393 :-7.74Dさん:2015/12/25(金) 20:01:27.65
- >>392
いいね。
HP見てたら欲しくなった
- 394 :-7.74Dさん:2015/12/25(金) 20:55:35.41
- >>392
是非使用感教えて下さい
俺は顔幅大きいから気になる
- 395 :-7.74Dさん:2015/12/25(金) 20:59:55.31
- docomo契約してると眼鏡市場クーポンが使えるんだ
- 396 :-7.74Dさん:2015/12/25(金) 21:54:39.73
- >>391 型番よろしくです
- 397 :-7.74Dさん:2015/12/25(金) 21:59:19.00
- >>396
003-H
- 398 :-7.74Dさん:2015/12/26(土) 16:41:48.08
- ゼログラの最軽量のやつは家眼鏡としては鼻が痛くならないから快適すぎて他が使えん
- 399 :-7.74Dさん:2015/12/26(土) 17:31:10.85
- ゼログラ良さげですな
- 400 :400:2015/12/27(日) 10:15:38.68
- >>400
- 401 :-7.74Dさん:2015/12/27(日) 12:46:03.00
- オプションレンズにしていざ掛けてみたら色味とかがいまいちで失敗してしまい
注文して作った手前またレンズ代が掛かるかなぁと店に行ったら
こういうのでも保証で通常のレンズと交換してくれて差額も返金してもらえた
お店の人には申し訳ないな
- 402 :-7.74Dさん:2015/12/27(日) 14:12:14.08
- >>401
クレマー
- 403 :-7.74Dさん:2015/12/27(日) 15:48:42.36
- >>401
そういう事でも保証が使えるからちょっと高くても眼鏡市場で買ってしまう
- 404 :-7.74Dさん:2015/12/27(日) 18:02:46.39
- >>398
ゼログラは掛け心地最高だよね
いつもデザイン重視だったけど、もうゼログラしか掛けてないわ
- 405 :-7.74Dさん:2015/12/27(日) 19:44:47.85
- テンプルが真っ直ぐなやつって使い心地どうかな?
バイク乗りだからフルフェイス被った後に眼鏡する場合
真っ直ぐなやつの方が良さそうって思うんだけどどうだろ?
- 406 :-7.74Dさん:2015/12/27(日) 22:19:51.76
- 岡田准一がしてるやつを明日試着してくる!
- 407 :-7.74Dさん:2015/12/27(日) 22:55:51.68
- >>401 本体がやすいからな
3回交換しても利益でるらしいで
- 408 :-7.74Dさん:2015/12/27(日) 23:21:11.84
- >>401
zoffで作ったメガネでブルーライトカットが目障りだったから外そうとしたら
無料交換は度数変更だけだと言われた
度数変更してブルーライトカット処理すれば無料
度数そのままでブルーライトカットなしは有料
コスト的に逆のような気がする
次機会があればメガネ市場で作ってみよう
- 409 :-7.74Dさん:2015/12/28(月) 00:23:13.28
- まあ作る時にオプションが合わなくてもいいか聞くのは大事
- 410 :-7.74Dさん:2015/12/28(月) 10:00:20.27
- ロリコン犯罪はメガネ障害者ばかり
お笑いコンビ「キングオブコメディ」の高橋健一 高校侵入し制服盗む
http://i.imgur.com/TuoOvI8.jpg
http://i.imgur.com/LHgFzSe.jpg
https://twitter.com/kincometakahash/status/527344655902310400
https://twitter.com/kincometakahash/status/521198545224093696
橋下徹(大阪府知事)
・飛田新地(売春宿)の顧問弁護士
・兵庫県福原のソープ店従業員「橋下さんが弁護士だった頃、よく来られていました。橋下さんが顧問をしているとかで、飛田新地の方が接待をしていたそうです」
・沖縄の米軍に風俗(買春)の利用を提案
http://i.imgur.com/HbWcAzK.jpg
http://i.imgur.com/m3AZyGH.jpg
http://i.imgur.com/xvOG6QV.jpg
三重・中2女子誘拐
高知市の波川智央(なみかわ・ともひさ)
http://i.imgur.com/zJeqM2G.jpg
http://i.imgur.com/g17wS6Q.jpg
http://i.imgur.com/pMRN0Tt.jpg
◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/
↑
高橋はメガネ障害者ですよw
橋下徹はコンタクト障害者ですwwwww
- 411 :-7.74Dさん:2015/12/29(火) 08:16:58.11
- >>410
グロ
- 412 :-7.74Dさん:2015/12/29(火) 12:02:35.12
- >>410
橋下はレーシックだよ
- 413 :-7.74Dさん:2015/12/29(火) 18:28:48.88
- ゼログラ買った時ここの姉ちゃんに言われるがままに度を上げたら更に目が悪くなったわ
ゼログラ自体は素晴らしいけどね
- 414 :-7.74Dさん:2015/12/29(火) 21:07:29.05
- ゼログラ新作のたためるタイプって、かけ心地は従来と比べてどうなの?
- 415 :-7.74Dさん:2015/12/29(火) 23:16:37.91
- 新春セールある?
- 416 :-7.74Dさん:2015/12/30(水) 10:11:28.75
- セールじゃなく期間中に買ったらお年玉キャンペーンみたいなのかな?1等10000円とか
- 417 :-7.74Dさん:2015/12/30(水) 17:46:06.63
- 上場廃止してからいろいろケチンボだな
- 418 :-7.74Dさん:2015/12/30(水) 22:57:20.06
- 初売りは3割増し商品券有るでしょ
- 419 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 00:11:34.98
- >>418
kwsk
- 420 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 00:13:53.99
- http://www.glafas.com/news/shop_news/141227_2015newyearsale.html
他のチェーン店のと比べると微妙やな
- 421 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 00:41:42.22
- >>419
仙台初売りが有る宮城県ではほとんどのメガネ屋でやってるよ
- 422 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 07:55:36.11
- 宮城のはなしされてもなw
- 423 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 13:05:54.03
- その代わり宮城ではお年玉くじは実施してない模様
てか、3割増し商品券って宮城だけの文化だったのね。眼鏡屋の文化だと思ってた
- 424 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 13:31:43.06
- だから宮城の話とかいらないから
- 425 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 14:14:04.87
- 眼鏡市場って原価は激安系と同じくらいか?
そんなに簡単にレンズ交換してくれるんだから
- 426 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 14:46:32.52
- >>425 だから乱視とかの場合 度数変更は、無駄ですよ
検眼の技術がキモ
- 427 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 15:42:33.91
- 俺みたいに-12Dで累進なんて場合は割安
度数軽い人には割高でしょうね
- 428 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 16:48:29.21
- 六角さんのレンズ分厚いな
- 429 :-7.74Dさん:2016/01/01(金) 09:52:29.66
- 案の定オトシダマキャンペーンのみ
http://www.meganeichiba.jp/campaign/2016/newyear/
そして宮城県限定で三割増し商品券・・・
- 430 :-7.74Dさん:2016/01/01(金) 13:13:12.54
- ここで大晦日に買った眼鏡
セルフレームサイドの色がチカチカして見え辛い
フレーム別色交換してもらえる?(´Д⊂ヽ
店が元日休みで聞けず新年早々つらい…
- 431 :-7.74Dさん:2016/01/01(金) 13:19:14.80
- そりゃ無理だろうな
- 432 :-7.74Dさん:2016/01/01(金) 14:16:25.48
- そのうち慣れるよ
- 433 :-7.74Dさん:2016/01/01(金) 14:31:44.65
- そこいって31日なら言えばなんとかなるんじゃね?
おれは昔交換してもらえたよ
メタルフレームの変なデザインが反射して見えにくかったからね
- 434 :-7.74Dさん:2016/01/01(金) 21:41:12.70
- 1万円が当たる確率は、何%?
- 435 :-7.74Dさん:2016/01/01(金) 22:58:51.81
- デザイン気に入らないとかフレームが視界に入って気になるから変えてくれってのは基本受け付けてないけど対応する店員次第
- 436 :-7.74Dさん:2016/01/01(金) 22:59:26.22
- >>430
クレーマーかよ…
- 437 :-7.74Dさん:2016/01/02(土) 14:17:32.02
- i-relaxからi-relax αに無料でレンズ交換OK?
- 438 :-7.74Dさん:2016/01/02(土) 15:32:47.58
- CMやたらしてるね
- 439 :-7.74Dさん:2016/01/02(土) 17:47:41.45
- ゼログラ買ったわ
もちろんくじは当たらなかった
- 440 :-7.74Dさん:2016/01/02(土) 18:51:21.83
- ゼログラ2本目行こうか迷ってる
最初はおぉっと思ったタタメルは予想以上にダサかったのでパス
- 441 :-7.74Dさん:2016/01/02(土) 20:06:20.73
- 実物見たら買う気失せました。
もう少し存在感があるほうが好み。
- 442 :-7.74Dさん:2016/01/03(日) 00:08:41.24
- ゼログラ買ったわ、
俺も忘れてたけど、くじは貰えなかった
- 443 :-7.74Dさん:2016/01/03(日) 10:23:21.48
- いい加減、両面非球面レンズも選べるようにしてよ
- 444 :-7.74Dさん:2016/01/03(日) 18:16:40.40
- >>443
コスト的に無理
- 445 :-7.74Dさん:2016/01/03(日) 19:14:46.81
- 両面非球面って良いの?
- 446 :-7.74Dさん:2016/01/03(日) 19:17:55.18
- アッベ数が悪すぎてあまり好きじゃない
- 447 :-7.74Dさん:2016/01/03(日) 19:24:42.75
- >>445
度数が高い人だと確実に効果はある
歪んで直線が曲がって見えたり色ボケしたりするのが無くなる
- 448 :-7.74Dさん:2016/01/03(日) 19:42:47.12
- >>445
より薄くなる特に老眼鏡の強い人だとわかる
- 449 :-7.74Dさん:2016/01/04(月) 11:54:07.52
- 年賀状ホルダーだった(´・ω・`)
- 450 :-7.74Dさん:2016/01/04(月) 23:09:22.15
- 1万円の当選確率って、1/10000ぐらいかな?
- 451 :-7.74Dさん:2016/01/04(月) 23:11:19.12
- それだと懸賞並、大袈裟にも程がある
実際には1/100程度だよ
- 452 :-7.74Dさん:2016/01/05(火) 08:26:59.28
- 当たりなんか入ってない
- 453 :-7.74Dさん:2016/01/05(火) 15:49:36.91
- ゼログラ新型きてたのねー
折りたためるやつよさそうだけど、ちょっとサイドの膨らみが大きすぎるなあ
フローにもスクエアを復活してほしい
- 454 :-7.74Dさん:2016/01/05(火) 16:57:23.63
- たためるのはいいけどかけ心地は旧タイプのが良かったから旧タイプにしたわ
- 455 :-7.74Dさん:2016/01/05(火) 20:05:08.73
- 畳めるのが気になって見に行ったら
畳めると言うより畳んだ状態から手で広げてかけるんだね
失敗したときの跳ね返りがキツかったから従来型で新しく出たやつを購入した
初めてのゼログラだけど軽さにびっくりした
出来上がりがまだ先だがかけるの楽しみ
- 456 :-7.74Dさん:2016/01/06(水) 00:17:11.85
- セログラ耳痛くなるから俺はフリーフィット派
- 457 :-7.74Dさん:2016/01/06(水) 20:20:25.23
- エアビス使ってる人いる?
気になってるんだけどレビューすら無いとは
- 458 :-7.74Dさん:2016/01/07(木) 15:44:51.63
- あの人も病みつきになる眼鏡市場
http://i.imgur.com/Hye0q29.jpg
- 459 :-7.74Dさん:2016/01/07(木) 19:02:08.70
- >>457
クリングスが全然調整できなくて最悪だった
- 460 :-7.74Dさん:2016/01/07(木) 19:40:04.01
- http://i.imgur.com/aNjfsWf.jpg http://i.imgur.com/VALMNVa.jpg
http://i.imgur.com/fNHLIJM.jpg http://i.imgur.com/eJ6Un0w.jpg
http://i.imgur.com/S36Ervc.jpg http://i.imgur.com/2JAWYKf.jpg
http://i.imgur.com/F69rBzG.jpg http://i.imgur.com/8I6dJlj.png
http://i.imgur.com/uDzSQ9I.jpg http://i.imgur.com/RYFakLE.png
- 461 :-7.74Dさん:2016/01/07(木) 23:18:38.92
- FREE−FITってレンズ外れやすいんですか?
遠近両々でレンズが外れたりしないお勧めのフレーム教えて下さい。
- 462 :-7.74Dさん:2016/01/07(木) 23:57:21.58
- >>459
駄目なのか…クリングスって鼻あての金具だよね
デザインかっちょいいから興味はあったんだが
- 463 :-7.74Dさん:2016/01/08(金) 00:57:37.77
- >>461
外れやすいと言うか下手な店員が加工したらツル側に枠にヒビみたいなものが発生する
- 464 :-7.74Dさん:2016/01/08(金) 01:06:40.59
- >>405
おれもバイク乗るのでその後何を買ってその付け心地とかぜひ教えてほしい
- 465 :-7.74Dさん:2016/01/08(金) 01:25:59.65
- >>464
すまん、まだ買ってない
- 466 :-7.74Dさん:2016/01/08(金) 12:16:10.94
- >>463
下手な店員に当たらないようにするにはどうするんだろ。
レスありがとうございました。
- 467 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 10:23:46.69
- コーティングで悩んでるのだが
ヒートガードとブルーライトカットなど
二つのコーティングって出来るのだろうか
- 468 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 12:03:49.57
- >>467
ヒートガードはUVカットの上位品がブルーライトカットついてるよ
- 469 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 12:53:05.99
- >>468
UVカットの上位品っていうと
「パーフェクトUVブロック」ってやつかな?
なるほど「全ての紫外線を99%カット」というのは
ブルーライトカットにも効果があるという事か
- 470 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 13:06:38.85
- ・・・ん〜どうも違うな
ヒートガードコートのレンズにはUVカット機能も付いていて
ブルーライトもカットしてくれる、という事やな
HPの記載見てるだけでは解らんなこの辺は・・・奥が深い
- 471 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 16:02:16.24
- よくわからんけど2000円なら
ヒートガード付けてもらったほうが絶対いいと思ってヒートガードにした。
UVカット機能ついてるなんて説明はなかったな。HPにもない。
ヒートガードにUVカット機能ついてるならブルーライトカットレンズ必要ないじゃん。おかしくね?
- 472 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 16:07:15.61
- これか。これにすればよかったな失敗。
http://www.meganeichiba.jp/lens/original/puv/
- 473 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 16:20:04.33
- http://lensya.com/chromaticaberration/index.html
ここのページのコーティングの解説を読む限りは
「熱に強い」というコーティングはやはり特別なレベルらしい
http://lensya.com/chromaticaberration/img/abe016.gif
- 474 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 16:25:52.63
- >>471
だよなぁ・・・そんな説明検索しても見つからんよね
ところでヒートガードコーティングのレンズは
伊藤光学の「アンテリオール1xxAS HGC」でしたか?
- 475 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 16:31:46.61
- >>474
レンズの詳細までは届くまで分かりません。
ヒートガードが付いているとしか。
パーフェクトUVカットレンズにすれば
ヒートガードついてますよ
- 476 :-7.74Dさん:2016/01/09(土) 18:47:32.83
- 眼鏡市場の人気フレーム置き場に
プーマのフレームあって気になったんだけど
どんな感じなの?別のフレーム買った方が良い?
- 477 :-7.74Dさん:2016/01/10(日) 14:30:13.54
- >>471
UVカット=ブルーライトカットじゃないよ
UVカットは紫外線までカット、ブルーライトカットはUVと、UVに近い青色光をカットする
- 478 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 18:28:30.72
- タタメル見てきたけど鏡で見るぶんにはサイドの丸い部分全然気になんなかったんだけどそんなに目立つかな?
- 479 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 18:30:44.18
- 他人が掛けているのを見ると割と違和感を感じるレベル
- 480 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 18:45:07.65
- 試着しただけだけど普通のゼログラより締め付けキツくないあれ?
- 481 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 18:59:42.12
- >>476
ナイキの4815使ってるけど、装着感は神レベルだな
全くズレない
プーマも似た様なデザインとコンセプトだから、良い物かも知れないね
- 482 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 19:02:04.74
- >>476、>>481
その辺のは実際にはブランドとなんの関係も無いからな
SSDいうところのプレクスターみたいなもので、単にブランドネームの使用権利を買い取って
使っているだけだから
- 483 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 21:59:05.10
- 違うメガネトップの店で掃除とフィッティングしてもらう場合領収書必要ですか?
旅先で汚れが酷いことがあって困ったことがあって
- 484 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 23:21:47.32
- 自分はあの締め付けが良いとおもったけどね
- 485 :-7.74Dさん:2016/01/12(火) 00:09:36.77
- >>482
えらくウラ事情にお詳しいんですね
普通の人はプーマやナイキがフレームも開発してると思うんじゃね?
フレームメーカーがブランド権利を買うんじゃなくて、用品メーカーがフレームメーカーに作らせているんだと思ってたわ
- 486 :-7.74Dさん:2016/01/12(火) 16:23:25.32
- ハンティングワールドのメガネも眼鏡市場しか扱ってないね
これもブランドネームの使用権利を買い取ってるのかな?
- 487 :-7.74Dさん:2016/01/12(火) 18:20:48.10
- パーフェクトUVブロックってどこのレンズ?
+4000円なんだから他のより良いレンズ使ってるんだよな
- 488 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 02:14:34.95
- >>486
JINS、ZOFF、オンデーズに比べたら高いから
そういうとこで差別化を図るのは悪くない手だと思う
- 489 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 03:38:34.81
- 来店してすぐ、待ちますので視力検査の予約しておきますか?って
まだおたくで買うかもわからんのに、するわけないだろと
とりあえずまず商品を見せてくれと
親切心なのか、売るのに必死なのか
- 490 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 09:49:21.39
- 正直なところJINSはちょっと・・・
安いから一度作ったけど良くなかった
- 491 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 11:02:43.31
- JINSは苦い思いであるわ・・・
たまたま俺の逝った店がそうだっただけかも知れんが
・視力検査の時も、有無を言わさず今かけている眼鏡の度で作ろうとする
・完成後、取りに行くもフレームの調整しないで渡そうとする
・調整してもらったがすごいヘタ。歩くとずり下がる
・何度か日をあらため、違う店員にやってもらったが全く直らない
・どうも極端に曲げにくいフレームなのではないかと思う
・使ってるレンズはHOLTのモノだったしレンズは極端に悪いわけではない(薄色入りのPCレンズ)
- 492 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 13:45:10.73
- 偽善者の便器ー
ゲスの極みと“不倫スキャンダル”のベッキー
CMだけでなく「ハーフ会」の幹事も降ろされた!
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0113/ota_160113_4289947054.html
ベッキー“友達少ない”発言に「ハーフ会は友達じゃないの?」
“元気の押し売り”に辟易で、好感度急下降
自爆テロのスケベッキー 卒論ババアの不倫便所女の肉便ッ器ー
やる気 元気 ボッキーの自業自得。
- 493 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 14:05:17.24
- ゼログラに-8Dのレンズ付けたらどうなりますか。意味ないかなあ。
- 494 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 15:20:17.85
- レンズ部が重くて掛けごごち悪そう
フレームとレンズのバランスも大事よ
- 495 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 19:16:46.02
- >>491
自分が陥った現象と完全に一致
JINSの安物フレームには問題あるのではないかと
JINSで失敗してからウルテム制のフレームしか選ばなくなった
フリーフィット最高です
国産じゃない部分を除けばだけど
- 496 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 20:42:54.42
- 今まで、市場、ZOFT、ALOOK、JINSと作ってきたけど
JINSだけはほんとに辛かった
せっかく新調した眼鏡がずり下がって仕方ない
何回調整してもらっても治らなかったときの失望感
マジでハンパない
- 497 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 22:33:28.40
- 安かろう悪かろうのJINS
俺も一回で懲りた
- 498 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 22:53:43.66
- レンズを i-relax にしたが、かえって目が疲れるようになってしまった。
人を選ぶオプションなのかもしれんね。
- 499 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 23:06:50.36
- まじかよ
今日フリーフィットにi-relax&ブルーカット付けてオーダーしたのに
- 500 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 23:09:19.30
- >>499
あれは老眼があって遠近嫌な人がかけること前提だからな
視野の移動が難しい人は遠近両用入れても同じ結果になる
- 501 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 23:19:44.41
- >>500
そうなのか
たまにiPadで読書する程度の俺がi-relax 付けたのは間違いだったな
すげー後悔
- 502 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 23:30:43.56
- >>501
老眼になるのを遅らせる効果があるから、目線の使い方にさえ慣れれば
問題なく使えるし、絶対使っていた方が良いぞ
- 503 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 23:37:36.41
- >>502
まだ商品受け取って装着してもないのに不安になっても駄目だよな
iPadの読書以外にもスマホや携帯ゲームで遊んだりすることあるから
上手くi-relaxの機能使ってみます
- 504 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 23:43:45.91
- >>503
その方が良い
i-relaxを勧められたってことは30代とかなんだろうけど、ピントフリーズなんかの
現象が出てからでは手遅れだからな
- 505 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 23:50:20.41
- >>503
i-relaxはレンズの下側を使ってものを見るって感じなので、遠近よりも見やすいよ。ただ、車の運転は止めた方がいいかも。
- 506 :-7.74Dさん:2016/01/13(水) 23:56:22.42
- >>505
適当なウソを書くな
i-relax実際に使っているが、車の運転も全く問題無い
基本的に遠近と同じく遠用アイポイントから上の部分は
近視の度数かそれよりやや上側に設定されるし、近用も
加入度が0.25とかなんで運転は普通にできる
- 507 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:03:25.53
- >>506
嘘じゃねぇよハゲ
俺もi-relaxを実際に使ってる。
普通の遠く用レンズと違って視野的に遠くが見える範囲が狭いだろ。
位置付け的に中近レンズだしな。
ちなみにHPでも車の運転は気をつけてねって注意書きがある。
- 508 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:03:53.77
- >>500と>>505はエロ吉のいつものでたらめレスだから、相手にするなよw
- 509 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:05:07.32
- >>504
22歳です
i-relaxは勧められた訳ではなく眼鏡市場のHP見た感じ良さそうだったのでつけた
- 510 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:06:03.06
- >>507
アホか
i-relaxは累進帯長が長く加入度が少ないから歪む部分がそもそもほとんど無い
上半分は遠用として使えるし下も加入度がほとんど無いから、運転には支障なく使える
>>508
相当無知なようだから、そのようだな
以降はスルーする
- 511 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:07:35.53
- >>507
i-relaxって普通の遠近とは比べ物にならないくらい、明視域が広いんだが・・・
- 512 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:08:05.79
- >>508
エロ吉さんお疲れさまです。
- 513 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:08:34.55
- エロ吉のレス
>>500、>>505、>>507
いやぁー、相変わらずバカ丸出しですなw
- 514 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:09:25.20
- >>513
エロ吉さんお疲れさまです。
- 515 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:09:34.16
- >>512のエロ吉、またしてもフルボッコで大発狂wwwwwww
- 516 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:11:00.67
- >>513
いつものことだが、エロ吉は自分が持っていないものをさも持っているかのような振りをするのが大好きなんだよな。
どこのスレでもそれが見破られて叩かれまくってるよ。
- 517 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:11:30.69
- ・レンズの設計上、レンズ下部で遠くを見るとぼやけて見えたり、ピントが合わないことがあります。
・効果の感じ方には個人差があります。
・i-relaxは車の運転などに慣れるまでに時間がかかる場合があります。
- 518 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:12:55.14
- ・レンズの設計上、レンズ下部で遠くを見るとぼやけて見えたり、ピントが合わないことがあります。
・効果の感じ方には個人差があります。
・i-relax αは遠方視力が若干弱くなりますので、車の運転時には運転専用メガネをご使用ください。
- 519 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:13:21.97
- >>515
毎夜毎夜お疲れさまです。
- 520 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:13:36.60
- >>517
で、その説明を鵜呑みにしたのか?
お前本当バカすぎるわ
- 521 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:14:17.00
- >>520
バカなの?
- 522 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:15:13.35
- >>520
メーカーを信用せずにお前を信用しろってか
アホなの?
- 523 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:15:31.04
- >>520
責任を逃れるためだけの過剰注意書きをまさかそのまま信じて
自分が使ってもいないものをさも持っているかのようにウソを書くから
バカはすぐにボロを出すんだよな
エロ吉だかなんだか知らんが、学校の成績が悪い典型的なバカと見た
- 524 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:16:23.26
- >>522
本当に持ってるならレンズ袋の写真を今日の新聞の夕刊と一緒に撮って
ここに上げてみな
- 525 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:17:00.84
- >>523
()
- 526 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:17:27.40
- >>525
【】
- 527 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:18:12.69
- >>524
()
- 528 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:18:53.90
- エロ吉って基地外はデタラメを書いてはスレを荒らし、それが見破られると
今度は発狂レスを繰り返して荒らすというパターンばっかだな
- 529 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:18:54.63
- 自分がルールニキ草
- 530 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:19:58.03
- 直近のエロ吉のレス
>>521、>>522、>>525、>>526、>>529
- 531 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:21:00.35
- >>530の中に>>527も追加
- 532 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:26:52.35
- >>530の中に>>506>>508>>510>>511>>513
- 533 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:27:19.48
- >>530の中に
>>515>>516>>520>>523>>524>>526>>528もガイジなので追加
- 534 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:28:08.28
- >>532=>>533=エロ吉
こいつはガイジという言葉が大好きで、他のスレでもいつもそれでエロ吉だと見破られている
- 535 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:29:04.83
- >>534
そうそうw
あとセカバンを背鞄とか言うものエロ吉って奴の特徴w
- 536 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:30:10.60
- >>532=>>533
>>524からなんで逃げてるの?
やっぱ持ってるってウソだったんだな、エロ吉
- 537 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:30:45.58
- 自作自演も程々にね
- 538 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:31:04.11
- >>537
>>537
- 539 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:31:25.68
- 迷惑だからよそでやって
- 540 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:32:03.46
- >>537
おまえみたいに生活保護だとi-relaxはおろか、夕刊なんてとれねーよなwwwww
- 541 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:33:48.70
- >>536
書いてる内容だけでも嘘だってのはすぐにわかったよ
i-relaxを本当に使ってるんなら、歪みなんてまず感じることが無く
単焦点とほとんど変わらないってのも知ってなきゃおかしいから
- 542 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:34:20.92
- >>540
お前も同類
よそでやれ
- 543 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:37:21.06
- ↑
叩かれすぎて、またしてもエロ吉大発狂wwwwwww
- 544 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:39:56.48
- またエロ吉が墓穴掘ったのか。
アイリラックスが買えないだけじゃなく、夕刊まで取れない程の貧乏だと自白したようなもんだな。
せめて今日の夕刊の写真だけでもあげれば、まだマシだったのに。
- 545 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:40:39.44
- 老眼自慢うぜー
i-relaxニキ笑える
- 546 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:41:22.76
- >>545
無知の知ったかするから、お前はいつも叩かれてばっかだなw
- 547 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:52:54.36
- ゼログラって耐久性はどう?
ツーポイント以上に気を使わなきゃダメ?
- 548 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:58:16.87
- >>546
sssp://o.8ch.net/61ym.png
- 549 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 00:59:26.13
- 耐久性なんてものは無いと考えて扱ったほうがいいぞ
- 550 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 01:05:37.37
- >>549
>>546の人じゃないですよね?
マジ老害
ゼログラってツーポイントより耐久性ダメですか。
寝ながらかけるってのもダメですね。
大事に扱えば3年くらいは使えますかね?
- 551 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 07:09:08.47
- 523 -7.74Dさん sage 2016/01/14(木) 00:15:31.04
>>520
責任を逃れるためだけの過剰注意書きをまさかそのまま信じて
自分が使ってもいないものをさも持っているかのようにウソを書くから
バカはすぐにボロを出すんだよな
エロ吉だかなんだか知らんが、学校の成績が悪い典型的なバカと見た
↑
お察し
- 552 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 11:39:45.76
- エロ吉よりもi-relaxニキの自演が酷すぎて大草原
- 553 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 11:39:50.33
- >>524
それで良いんじゃないか?
とりあえず何の(どこの)レンズ採用してるのか気になるし
- 554 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 13:20:17.07
- >>553
市場に聞けばいいと思うの
- 555 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 15:00:43.86
- 公表してないものをアレコレ聞いたら嫌がられるぞ
- 556 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 15:07:28.05
- 今週末にゼログラ買おうと思うのですが、
このタイプのメガネはフィッティングってやってもらえるんでしょうか?
- 557 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 16:00:36.99
- エロ吉はハゲ
ハゲ吉
- 558 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 16:49:07.66
- 市場はどこのレンズメーカー使ってるか聞けば教えてくれるぜハゲ
- 559 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:07:08.46
- メーカーまでは教えるけど
製品名までは渋る
- 560 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:10:14.22
- >>558
情報もってないなら黙ってろよハゲ
- 561 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:10:14.88
- >>558
情報もってないなら黙ってろよハゲ
- 562 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:14:18.14
- i-relaxニキ登場
- 563 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:19:35.40
- 二重投稿ダセ
老害死ねよ
- 564 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:34:33.17
- 558-563
昨日の夜叩かれすぎて、エロ吉またしても連投大発狂wwwwwwww
- 565 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:39:59.77
- で、i-relaxのレンズどこ?
- 566 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:45:45.58
- 知ってるけど教えな〜い
- 567 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:49:39.57
- >>547も含めて、今日丸一日ほとんどエロ吉のレスばっかw
- 568 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 18:56:49.11
- >>565
情報もってないなら黙ってろよハゲ
- 569 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 19:05:41.71
- i-relaxとi-relaxαは全然別のレンズなんだが
i-relaxは遠くも見えるが加入は少な目
i-relaxαの遠用度は、指定した度数より若干低い
例えば遠用度数を-5Dの指定で作った場合、実際の遠用度数は-4.5Dとかそんな感じ
だから遠用が-5Dで丁度良い人がそのままの度数指示でi-relaxαを作ったら-4.5Dぐらいしか見えないので、遠方視力が弱いと書いてある
- 570 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 19:19:20.99
- おじいちゃんお薬飲んだ?
- 571 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 19:20:30.11
- >>568=>>570
エロ吉、顔真っ赤にして発狂wwwwww
- 572 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 19:27:03.17
- エロ吉、また真っ昼間から連投荒らしかよ
生活保護で遊んでる奴はお気楽で良いな
- 573 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 19:36:25.93
- そんな事よりゼログラ買ったヤツいねえのかよw
誰か答えてやれよ>>556
- 574 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 21:32:10.44
- >>569
分りやすい説明サンキュー
今i-relax気になってて入れるか迷ってたけど入れてみる
- 575 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 21:53:13.87
- i-Relaxってレンズ交換だけだと
幾ら位てやってくれるのかな
- 576 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 21:53:55.95
- 両面非球面を+5kくらいでやってくれないかな。
- 577 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 21:54:47.11
- >>576
平和ならその程度の値段で両面非球面作ってくれるぞ
- 578 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 21:56:37.69
- >>577
マジ!!
1.74できるのかな?
- 579 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 21:59:22.22
- >>578
単焦点の両面非球面だと1.74で1万2千円で作れる
- 580 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 22:00:02.46
- 残念、愛知県じゃん
- 581 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 22:02:28.58
- 12kは安いけど遠いわ。
ド近眼だから単焦点の両面非球面がいいんだけどな。
- 582 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 22:02:59.13
- 名古屋の特権だよ、そこはね
キクチも和光もあるし、平和や赤札堂、メガワールドもあって
メガネに関してはものすごく充実している
- 583 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 23:00:37.50
- 両面非球面レンズは遠視の人には分厚さが著しくわかる
遠視は外側が厚くなるからな
- 584 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 23:09:50.22
- ↑
気違いエロ吉またしても発狂wwwwww
- 585 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 23:36:01.40
- エロ吉ってどこのスレに行っても、すぐに見破られるんだな
- 586 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 23:48:43.86
- >>582
俺の住んでいる所は高いか安いかの二極化してて市場はちょうど中間の値段なんだよね。
昔に比べりゃずいぶん安いけどね。
- 587 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 23:56:53.66
- >>586
近くに和真メガネはないのかな?
眼鏡市場より少し安い。
- 588 :-7.74Dさん:2016/01/14(木) 23:59:50.96
- >>586
ちなみにどこの県?
一番安い店だと両面非球面はいくらで作れる?
- 589 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 00:02:27.11
- >>587
和真あるわ。
一番近いの藤沢かな。
行ってみるかな。
- 590 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 00:05:37.09
- >>588
神奈川県だけど西よりなんだ。
両面非球面は個人の眼鏡屋でこみこみ4万円弱だった。ニコンのレンズかな。
- 591 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 00:11:39.04
- >>590
良いレンズなんだろうけど、最安の店でその値段だと高いね
- 592 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 00:21:06.90
- >>591
個人の店だからチェーン店みたいには安くできないと思うわ。
レンズが25kくらいでフレーム15kぐらいだと思った。
東海とニコンとセイコーの両面非球面1.74の中でほどほどの価格のやつってことで選んだ。
教えてもらったところ行ってみるわ。
- 593 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 00:26:14.45
- >>592
割りと高めの値段のれんず屋でも2万円で1.74の両面非球面は入れられるから
フレームとセットならもっと安くして欲しいよね
- 594 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 00:37:32.43
- >>593
一回両面非球面の薄いやつ使っちゃうと市場のレンズだとうーんって感じ。
市場は見え方が黄色くて歪んでる。
黄色は気のせいかもしれないけどw
市場のはスペアなんだけどね。
眼鏡壊れたら何も見えないから
眼鏡屋のおじさん良いレンズ入れてくれたんだなって思うよ、高いけどw
- 595 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 01:33:37.53
- 俺はジジイで眼鏡は全部薄い茶色やグレーのカラーレンズ入れてるから
透明プラレンズが黄ばむっていうのが分からないw 俺が若い頃はガラスの
レンズしかなかったからねw
- 596 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 02:02:17.91
- 和真メガネならセイコーの両面非球面が2万1600円からとなってる。1.74だと
高くなるが3万円はしない。
- 597 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 02:03:30.21
- >>596
やっぱ中途半端なチェーン店だとかなり高いな
平和の安さが羨ましい
- 598 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 13:00:03.15
- 両面非球面もピンキリでセイコーの1.74で2万ちょっとというと、なんか怪しく感じてしまうな。
東海とかだと3万スタートじゃないかな。
俺は比較的安いニコンにしたけど、カールツァイスも値段的に気になるんだよね。
- 599 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 13:48:51.17
- フレームは大量に売っていますか?
今から行こうとしてる店舗結構大きくてでも遠出になるから‥
今かけてるフレームと凄く似てるやつが欲しいのです
- 600 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 13:58:57.34
- ネットで似たようなの何本か探しておいて電話で型番言えば用意してくれるぜ。
- 601 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 14:11:04.47
- 両面非球面って度の強い人が使うような物なの?
- 602 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 14:40:16.83
- >>601
もしくは乱視が強い人間向きだ。
- 603 :-7.74Dさん:2016/01/15(金) 14:40:41.24
- >>600 そういう手もあるのか ありがとう
でもネットには疎いから店員さんに聞いてみる事にするよ
- 604 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 00:06:03.42
- ジジイは今どこ?
- 605 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 00:11:28.69
- 東京か
- 606 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 00:12:50.72
- ワシを呼んだか?
- 607 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 00:24:13.12
- 僕、内定もらったのですが、この会社良い会社ですか?
- 608 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 00:47:16.44
- 呼んだ。
- 609 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 01:15:15.20
- 良い会社だと思ったか
- 610 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 07:47:21.10
- 2chに書き込んだので内定ボッシュート
- 611 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 09:53:22.77
- 【 五郎丸 】 自民党の核開発 【 AKB48 EXILE 】
もう茶番劇は終わりですか?「北朝鮮水爆実験」騒動。北朝鮮国家の実態は統一教会。安倍も統一教会。
さらに驚いたのが、オウムには手を出すなという指示が、この特捜員に来ているわけです。
特捜員に指示ができるといえば国家公安委員しかいないんです。
当時の国家公安委員は自民党政権です、わかるでしょ? 自民党の重鎮ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=1toFxBPdyfM
安倍晋三は民主党鳩山政権時代に、一度、田母神をトップに据えた軍事クーデターを企てている
習志野空挺師団が幕張を占拠、軍事クーデターによって政権奪取、安倍を首班とする計画 曝露されて田母神は失脚
下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
- 612 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 18:46:48.44
- SCRATCH SHIELDって、UVコートはついてるの?
- 613 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 19:09:30.91
- alookで1.67のレンズでメガネ作ったんですが、
今までのメガネに比べ異様に小さな埃がつきやすいんですが、対処法ありませんか?
あと、市場のハードコートレンズ等なら汚れ埃もつきにくいですか?
仕事柄頻繁にメガネ拭けないので困っています。
- 614 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 22:00:59.88
- 社員はここにいないのか❗つまらないなあ
なあジジイ
- 615 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 23:29:44.37
- >>612
程度の差こそあれ、UVカットでないメガネレンズは無い
素材のプラスチック自体がUVカットしてくれる
- 616 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 23:33:37.24
- >>612
日本国内で発売されているプラスチックレンズなら、間違い無く全てのレンズに
UVカットコーティングは標準で付いているから安心して良いよ
- 617 :-7.74Dさん:2016/01/16(土) 23:49:57.35
- 眼鏡不細工犯罪者顔←不審者顔←宮崎勤
- 618 :-7.74Dさん:2016/01/17(日) 00:52:10.75
- ガラスレンズはUVカット付いてるの?
- 619 :-7.74Dさん:2016/01/17(日) 04:55:54.62
- >>607
まあ、社会の厳しさとか不条理さを知るには持って来いの職場じゃね?
- 620 :-7.74Dさん:2016/01/17(日) 21:37:37.46
- >>613
プラコートを使えば帯電防止できる
- 621 :-7.74Dさん:2016/01/17(日) 23:04:16.09
- そんな会社なら、別の内定もらったところに行こう!ありがとうございました。
- 622 :-7.74Dさん:2016/01/18(月) 02:11:01.07
- >>614
俺が本物の>>595のジジイだが、俺は眼鏡屋の社員でもOBでもない単なる一消費者だぞ。
- 623 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 00:00:30.17
- ここで言うジジイは ハゲだろ
- 624 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 00:26:24.01
- >>618
付いてるよ。というか、波長に依るけど、素材自体がUVカットしている。
- 625 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 00:31:35.68
- >>624
お前バカじゃね?
ガラスはUV-Bはほとんど通さないが、眼にとって一番問題になるUV-Aは通すぞ
どっちにしろUV-Bは角膜で遮られてそこから先は届かないし全然関係ない
- 626 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 01:40:56.11
- 市場のオプションのUVカットはプラレンズだけに適用だよね?
ガラスレンズの場合はどうしたら良いんだろ?
- 627 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 01:47:15.38
- >>626
一般のガラス透明レンズだとUVカットのものは無い
ただしレイバンのものなど、サングラス用のガラスレンズだとUVカットは標準で付いている
もっとも紫外線が本当にどれだけ眼にとって悪いのか、本当に防ぐ必要があるのかは別問題
一生裸眼で暮らしてきた人と子どもの頃からずっとUVカットの眼鏡で過ごしてきた人と
比較しても、白内障等の眼障害発生率に特に差は無いので
- 628 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 02:09:54.11
- そっか、良く考えたら裸眼の人はそのまんまだもんね
- 629 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 02:11:46.25
- >>628
真夏にメガネをずっと掛けている人でも目の周りだけ真っ白って見たことないでしょ
そもそもメガネのUVカット効果なんてその程度のものだしね
- 630 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 02:27:06.00
- 仕事柄ガラスレンズの方が適してるんだけど
眼病持ち(高眼圧症)だからUVカットないのはな…と思ってプラレンズ使ってたけど
ガラスレンズで作ってみる
- 631 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 02:39:26.75
- >>630
ガラスの色つきじゃダメ?
昔から強度近視のブラウンは定番だよ
- 632 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 02:43:47.00
- >>631
なぜ意味もなく色付きを勧める?
色付き大好きな老人とかならともかく
- 633 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 03:33:00.72
- >>631
色付きは恥ずかしいw
- 634 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 03:35:07.07
- そういや年寄りってやけに色着のレンズを好んで使っているけど
あれはなんでなんだろうね?
昔流行った映画俳優の真似とかなんだろうか?
- 635 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 03:39:44.00
- >>632
わしらが若いときは、お客さんぐらいの強度ならブラウンの方が目にいいって薦められたもんじゃ
ニコンの1.9のブラウンがほしくてのー
いまはプラスチックでブルーカットレンズばかり買っとるがな
- 636 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 03:42:57.74
- ブルーライトカットって実際どうなん?
眼科の先生に聞いたら別な所にお金掛けて下さいって言われたw
- 637 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 04:33:50.97
- PC、タブレットを目の前にして結構長時間使うけど目が痛くならないよ
- 638 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 05:07:33.66
- >>633
アースブラウンの10Fや15G程度の濃度なら背景が肌色なら色付いてるの人に気付かれないよ。
- 639 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 12:52:41.67
- ブルーカットなんて気休めにもならん程度だな。
ディスプレイの設定変えた方がなんぼかいい。
- 640 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 14:43:09.31
- 株主優待券、無くなったの?
ヤフオクに出てない。
- 641 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 16:24:54.35
- 自己解決。上場廃止か。
- 642 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 17:35:25.08
- >>640
去年も同じ事を書いてないか?
- 643 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 19:55:34.93
- よく調べなんだ。スマン。
たためるゼログラ注文してきた。
- 644 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 21:57:56.34
- >>638
斜めから見たら即分かるくね?
- 645 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 01:40:57.77
- シャドウグレイだと15Gは白い紙に透かしても全然わからないレベル
- 646 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 07:29:18.02
- セルのごっついフレームの人はレンズが透明でもセルの影響でレンズに
色がついてるように見える。ツーポや細いナイロールに薄いカラーレンズ
入れてる人の方が色は目立たないよ。
- 647 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 22:55:02.00
- 遠近のミルフィットとホヤのプライムエイジどちらが
原価が高いの?どっちがいいのかな?
- 648 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 22:59:40.79
- >>647
それHOYAじゃなくてHOLTだからな、全く別の会社
比べるなら内面累進のプライムエイジよりも両面累進のミルフィットの方が断然良い
- 649 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 23:11:08.50
- >>648
HOYAの別会社ではなく海外向けの子会社な HOLT
- 650 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 23:12:44.99
- >>649
HOYAビジョンケアカンパニーとHOLTはどちらも親会社がHOYAではあるが全く別の会社
しかもHOLTは中国や韓国の安いレンズメーカーの設計ライセンスを買い取ってそこの
クローンレンズを作って安く売るだけのメーカー
- 651 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 23:16:14.65
- >>649
補足しておくと、
三菱樹脂と三菱レイヨンみたいな関係で、どちらも同じ三菱ケミカルホールディングスの
子会社でどちらも樹脂製品を扱ってはいるが、会社同士に全く関係は無く製品もそれぞれ
別のものであるのと同じことだよ。
- 652 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 23:20:22.72
- >>650
まぁ、そうだよな
- 653 :-7.74Dさん:2016/01/20(水) 23:55:50.20
- >>650-651
もうそれテンプレにしておいた方が良いレベルだね。
>>649みたいな勘違いしている人がいつまで経ってもいなくならないから。
- 654 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 06:31:47.75
- >>650
今はタイかインドネシアじゃね?
- 655 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 17:36:18.62
- カラーレンズ、現行のは4月30日までだから欲しい人は急いだ方が良いってさ
- 656 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 20:55:11.60
- >>655
どう変わるんですか?
- 657 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 21:13:37.95
- >>656
アリアーテがトレスというものにごっそり入れ替わって、選べる色や濃度とかが
今までとは変わってしまう
- 658 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 21:43:54.55
- >>657
どっちが質が良いんでしょ。
- 659 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 21:44:29.12
- >>648
市場の厚いファイル見たら、プライムエイジも両面設計て
書いてあったぞ。
- 660 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 21:44:45.77
- >>658
質は同じ
染色剤で染めるだけだから
- 661 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 21:46:03.71
- >>660
どもです。
ぐぐったら新しいものはグラデーションとか出来るみたいっすな
- 662 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 21:46:53.22
- >>661
グラデーションは前もあったけど、新しいのはハーフカラーとかも選べるよ
- 663 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 21:50:37.51
- ですか。
レーシック後遺症でカラー必須なので色々試せますな。
- 664 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 23:44:02.96
- >>648
プライムエイジは外面累進両面非球面、以前のミルフィットは内面累進、今のミルフィットは外面累進両面非球面
>>650
HOLTはHOYAビジョンケアカンパニーのタイ工場、HOYA LENSE THAILAND
HOYAのレンズと言うなら長野かタイ製で、HOLTのレンズと言えばタイ製
- 665 :-7.74Dさん:2016/01/21(木) 23:55:03.19
- >>664が間違いだらけで笑ったw
- 666 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 00:05:36.19
- >>664
HOYAとHOLTは公式ページもそれぞれ別にある全くの別会社
また国内の工場は東京の昭島にあり、タイの工場はHOLTとは
別になっていて、GMO、PO、SLR、RPの4つの工場を持っている
- 667 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 00:29:24.36
- HOYAとHOLTの話題はメガネ板各所で目にするなw
- 668 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 01:07:11.22
- http://meganeinfo.com/colorlens/entry13.html
そのアリアーテトレスとやらにすっげー詳しいページ
でも情報多すぎてどこ読めば役に立つかよくわからん
- 669 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 01:08:44.48
- >>668
全然詳しく無いし、内容もなんも無いじゃんw
アリアーテなら普通に公式見れば良いだけ
http://oca-arriate.jp/arriate/index.html
- 670 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 02:01:55.45
- ちなみにトレスならここを見ると良い
http://www.tsl-opt.co.jp/oca/arriate20151101/arriate_tres.pdf
- 671 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 02:38:06.14
- >>669、>>670
なんかトレスって同じアリアーテでも今までのと全然違うんだな
これはなんか混乱起きそう
- 672 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 02:39:55.42
- 患者が手術前の方がよかったと言っても動じない神経の持ち主。
やたらとレーザーやろうとする医者。
腐れ眼科医。
- 673 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 02:47:04.29
- 他業種に比べてあっち系の人が多すぎる。
- 674 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 04:13:52.38
- >>669
668 は目次ページだとわかってる?
公式にもpdfにも分光透過率データとかないじゃん
- 675 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 09:49:42.94
- HOLTは販売元でHOYAのレンズを業者に卸してる会社
HOYAでもタイ工場生産の奴だけどな
- 676 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 20:03:42.49
- >>666
社内カンパニーとか知らないの?
HOYAのメガネ部門がHOYAビジョンケアカンパニーなんだけど
もちろん今は別会社だけど無関係ではない
昭島工場はHOYAの工場だからメガネレンズ作っていないよ
HOYAビジョンケアカンパニーはメガネレンズを、長野の松島工場と、タイのHOLT社で作っている
HOLTのレンズはHOYAのレンズかと言うと、厳密に言えばそうではなく、HOYAビジョンケアカンパニーのレンズという事になる
- 677 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 20:43:31.47
- >>676
タイの工場っていうけど、HOLTはアユタヤでHOYAはランプーンだから全然違うぞ
HOLTはあくまでHOLT、HOYAビジョンケアカンパニーとは全く別のレンズ
- 678 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 20:48:14.39
- >>675と>>676って同一人物なんだろうけど、もうめちゃくちゃすぎるな
自分の買わされたHOLTのレンズを意地でもHOYAビジョンケアカンパニーのレンズだと
思い込みたいんだろうけど、公式ページも別でカタログもそれぞれ別で互いのは掲載
されていないのに、もう無理やりすぎるな
>>650-651でしっかりした説明が書いてあるのに、まだ理解できないんだろうか
それとも理解できないふりをしているだけ?
- 679 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 20:51:40.24
- >>678
当たり前だが、そもそも扱っているレンズの価格からして全く違う
これはHOLTが安くするために開発を自社では行わず中国や韓国のレンズメーカーの
設計をライセンス使用して、そこのレンズメーカーのクローン製品を作っているから
対してHOYAビジョンケアカンパニーは全ての設計を日本国内で行って、その製造を
日本やタイやその他の海外工場で行っている
ただしタイといってもHOLTのアユタヤでは無く、ランプーンにあるGMO、PO、SLR、RPの
4つの工場で製造
- 680 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 22:11:41.54
- わかりやすい
- 681 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 22:15:34.37
- >>679
ニコンのミルフィットもタイ製だけど、タイのニコンも
HOLTと同じなの?
- 682 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 22:47:23.51
- >>677>>678
ランプーンの工場はHOYAの工場であって、HOYAビジョンケアカンパニーの工場ではない
主な生産品はガラスレンズだよ
HOYAとHOYAビジョンケアカンパニーは別会社なのを理解しような
HOYAビジョンケアカンパニーは松島工場とHOLTでメガネレンズを生産している、これは事実
HOYAビジョンケアカンパニーとHOLTもまた別会社で、HOLT独自のブランドでレンズの販売も行っている
眼鏡市場のレンズ袋にはHOLTと書いてあるから、HOYAビジョンケアカンパニーブランドではないのは誰の目にも明白なんだけど
HOLTが中韓設計のレンズ作っているとの事だけどソースある?
サイトを見る限り、HOYAビジョンケアカンパニーと似通ったラインナップだね
>>681
ニコンはEOLT(エシロール オプチカル ラボラトリーズ タイランド)なのでHOLTとは全く違う
HOLTはHOYAじゃないという人はいるけど、EOLTはニコンじゃないという人は見ないねえ
- 683 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 23:11:20.36
- ↑
エロ吉またしてもでたらめ書いて発狂wwwwww
- 684 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 23:12:39.25
- >>682
HOYAビジョンケアカンパニーの工場はランプーンにあるぞ。
昔見学に行ったことある。
- 685 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 23:15:30.31
- 長文でバカなことを書いているのはやっぱエロ吉だったのかw
- 686 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 23:28:06.35
- >>682
HOLTが中韓設計のレンズ作っているとの事だけどソースある?
そんなもののソースは、ない。中国、韓国設計ではない
- 687 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 23:30:27.15
- ↑
誰からも相手にされずにまたしてもエロ吉自演発狂wwwwwww
- 688 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 23:50:53.14
- >>686
多分、中韓にあるHOYAの子会社のことじゃないの
HOYAの技術使ってるから同じなのに
中韓オリジナルでそんなに技術力あったら世界シェアでドイツやフランスや日本の会社が上位なわけない
- 689 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 23:54:00.57
- >>688
エロ吉よ、お前がいくらウソ書いてももう無駄だぞ
バレてるからw
- 690 :-7.74Dさん:2016/01/22(金) 23:56:20.61
- HOLTの仕入価格は高いのでも2枚でたったの500円程度だしな
HOYAのだと最低でも数千円はするし、高いのだと仕入れだけでも何万円もする
明らかにコストが違いすぎるわな
- 691 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 00:05:03.31
- そう、だから安くするためにも中国や韓国のレンズメーカーから設計ライセンスを
買って作るしか無かった。
- 692 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 00:26:19.43
- >>691
中国や韓国のレンズメーカー SOLAtとか?
日本の少し古い設計だと思う。
- 693 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 01:29:46.40
- >>692
日本のメーカーは外部への設計ライセンス売りしていない
開発費ゼロで安く作るためには必然的に中国や韓国のレンズメーカーのものを買わざるをえない状況
- 694 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 01:39:38.58
- 小熊ちゃんがキャワキャワすぎて辛い
- 695 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 05:24:27.88
- レンズスレ立てて思う存分語り合ってください
- 696 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 07:11:59.75
- 今度レンズ新しくしようと思ってるんだけど
・ヒートガードコート
・スクラッチシールド
・パワフルクリーン
の中ではどれがオススメ?
スクラッチシールドいいかなと思ったけど
趣味で写真撮ったりするからブルーライトカット機能あると色の見え方に影響あるか心配なんだよね
- 697 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 09:59:47.75
- 防曇レンズが以前はフォグレスコートメンテナンスクリーナーを塗るSEIKOタイプだったのに今見たら専用メガネ拭きで拭くだけのHOYAタイプにかわってるな。
ミルフィットにもこの防曇コートできるの?
- 698 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 17:23:32.84
- >>696
4年前に買ったやつ、ヒートガードと高機能カラーだけど次はPCプレミアムにしようと思う。
パンフレット見ると耐傷とかいいみたい。
- 699 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 19:11:17.30
- 納期1週間って言われたけど、早くなる?
- 700 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 19:47:25.33
- 相手側の都合で早く出来ることはたまにあるけど、基本納期どおり。
- 701 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 19:48:47.86
- >>699
取り寄せ自体は基本2〜3営業日だけど、そこに加工や予備の日数も
含めて1週間って言ってるだけだから、実際には早くなることが多い
- 702 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 22:59:19.21
- 今月2日にゼログラ買って14日受取だったけど
5日にはもう出来たって連絡来たわ
- 703 :-7.74Dさん:2016/01/23(土) 23:13:19.96
- >>702
普通はそのくらいだろうね
- 704 :-7.74Dさん:2016/01/24(日) 01:00:19.58
- ガーン
- 705 :プジヨー705:2016/01/24(日) 01:01:20.01
- プジヨー705
- 706 :-7.74Dさん:2016/01/24(日) 08:51:05.91
- 新しく眼鏡を作ったが、レンズの度が合わないので交換してもらった。
しかしそれでも違和感がひどいんだけど、無料でのレンズ交換って何回までやってもらえるんだろう?
なんだかテスト用の眼鏡と実際の製品の眼鏡とで見え方が違う気がする・・・
- 707 :-7.74Dさん:2016/01/24(日) 09:45:40.38
- >>706
メガネを前後左右にわずかに傾けて見え方を確認してみて
見る時は片目ずつで
それで違和感無く見える角度があるのなら、問題はフレームか
フィッティングにあるということだから
- 708 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/24(日) 11:04:01.19
- JINS、Zoff、眼鏡市場等は、在日朝鮮人経営による隣国の戦略企業(スパイ?)
の可能性がある。
経営者に、隣国を儲けさせ、日本の眼鏡産業を衰退させる意図があった場合、
スパイ行為になる。
しかし、韓国産危険食品※の輸入・産地偽装が放置されてるのと同じで、
自民党以外の帰化疑惑議員を 一度、国会から追い出して憲法を改正しない限り、
スパイ行為を調査・摘発・規制する権限を国家に与えることができない。
※寄生虫やばい菌での食中毒が起きているが、なぜか韓国がらみの場合だけ
業者が処罰されてない模様。
ネットの書き込み@
lijjjoookさん 2011/7/2802:48:44
Jinsは知りませんが、Zoffはフレームは中国製でレンズは韓国製ですよね。
デザイン部門は日本で品質管理も日本人がやっているでしょうから
劣悪な品質では無いと思います。
しかし、10年スパンで使える眼鏡では無いと思うので、
私だったらZoffなんかで何本も作るお金があったら
ちゃんとしたメーカー品を一本買って、それを大切に使います。
少しハナシがずれましたが、対価格比を考えれば品質は問題ないでしょう。
ネットの書き込みA
絶好調JINSメガネ-でもメガネは韓国製
メガネ市場のメガネも韓国製
チュウゴク製よりマシかな。
http://www.megane-choice.com/selection/price.htm
順位 眼鏡店名 国産メガネ取扱い比率
1 パリミキ 55%
2 メガネドラッグ 50%
3 メガネストアー 45%
4 眼鏡市場 40%
5 ビジョンメガネ 35%
6 メガネの愛眼 30%
7 メガネスーパー 20%
8 JINS 10%
9 Zoff 0%
- 709 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/24(日) 11:10:43.53
- 続き マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。
よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる (公明党の与党介入)★
※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
=中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)
2014総選挙の比例当選率
政党名 自民 公明 民主 維新 共産
比例区 68 26 35 30 20
合計数 291 35 73 41 21
比例当選率 23% 74% 48% 73% 95% ←※
※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w 続く
- 710 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/24(日) 11:23:17.13
- 参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。
小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)
今ある借金は、これとその利息では?
小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。
という流れではないでしょうか。
- 711 :-7.74Dさん:2016/01/24(日) 20:31:20.06
- 閉店セールやってたから30%引きで買ってきた
- 712 :-7.74Dさん:2016/01/24(日) 20:57:40.64
- ireraxにしたらニコンレんずになった
- 713 :-7.74Dさん:2016/01/25(月) 00:08:02.57
- >>707
レス感謝。
言われて確認したらレンズが若干斜めになってることに気付いた。
スポーツ向けのフレームだからかな?
ただやっぱり度が違う気がするなー。
「前の眼鏡と同じ度ですよ?」 と言われたけど
明かに見えかたが違う(度が強すぎる)ので・・・。
長々と失礼しました。
もう一度お店に行って相談してきますわ。
- 714 :-7.74Dさん:2016/01/25(月) 00:12:48.82
- >>713
傾斜角が付くと度数は変化するからね
それも単に球面度数の変化では無く、乱視度数が付いたりするから
それで違和感を感じやすくなる
- 715 :-7.74Dさん:2016/01/26(火) 07:01:17.97
- 仙台港店 調整下手すぎ 他店に行ったら(笑)れた!
多賀城店も同様 素人並み
- 716 :-7.74Dさん:2016/01/26(火) 15:13:18.92
- >>715
仙台だとどこがいい感じですか?
- 717 :マツダ717:2016/01/26(火) 20:37:04.71
- マツダ717
- 718 :-7.74Dさん:2016/01/26(火) 20:39:02.95
- >>715
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1408894127/8-12のテンプレを使って
詳細をぜひとも具体的に報告して欲しいな
本当に下手とか素人並みだっていうのなら
- 719 :-7.74Dさん:2016/01/26(火) 22:08:01.85
- >>715は>>718に答えられずに逃げ出すに100ガーナ
- 720 :-7.74Dさん:2016/01/27(水) 11:03:51.62
- 715では無いが
素人の俺には、ずれ落ちるとか、耳が痛いとか
何か1つでも異常があれば下手くそとよばせて貰うが
なんか悪いかな?
- 721 :-7.74Dさん:2016/01/27(水) 11:08:14.75
- ワンパターンすぎる自演w
- 722 :-7.74Dさん:2016/01/27(水) 19:17:34.53
- やはり>>715は尻尾巻いて逃げ出したようだなw
- 723 :-7.74Dさん:2016/01/28(木) 09:51:08.60
- 自分の望む流れにならなくなると
自演扱いとか祐ちゃん扱いする
馬鹿はいい加減退場しろよ
- 724 :-7.74Dさん:2016/01/28(木) 13:34:19.04
- おかえりゆうちゃん
- 725 :-7.74Dさん:2016/01/28(木) 17:13:54.14
- 715と724はやはりエロ吉っていう気違いか
- 726 :-7.74Dさん:2016/01/28(木) 22:03:15.88
- 大正解
- 727 :マツダ727:2016/01/28(木) 22:16:13.38
- マツダ727
- 728 :-7.74Dさん:2016/01/29(金) 00:43:32.53
- ずれない眼鏡とかあんの?
- 729 :-7.74Dさん:2016/01/29(金) 00:46:55.34
- フィッティングが完璧だと全くずれない
- 730 :-7.74Dさん:2016/01/29(金) 01:39:22.83
- 目と耳の位置が人と違う自分でも?
- 731 :-7.74Dさん:2016/01/29(金) 11:23:54.83
- 顔から脂分が出てズレたりするしズレ無いなんて有り得ない?
- 732 :-7.74Dさん:2016/01/29(金) 15:59:46.33
- そもそも眼鏡って何処で固定してるの?
- 733 :-7.74Dさん:2016/01/29(金) 19:21:41.30
- ここのフレームはイマイチだ。
- 734 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 08:57:16.24
- >>732
耳の後ろ
- 735 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 10:33:32.70
- 眼鏡買って右耳上が痛くて保証期間内に直してもらったんですが
まだ痛いです(4時間が限界)
保証期間過ぎていますが無料で直してもらえますか?
今耳の部分にコットン巻いていますが他に良いものありますか
素人はいじらないほうがいいですよね?
- 736 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 12:47:57.25
- ガーン
- 737 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 12:48:26.33
- >>735
それは掛け心地の問題だから保証とか関係なく何時でも面倒見てくれるよ。
買った店なら尚更、何回でも納得するまでフィッティングしてもらいなよ。
- 738 :マツダ737:2016/01/30(土) 12:48:57.02
- マツダ737
- 739 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 15:18:14.59
- >>737
ありがとうございます
買った店でも行くのが億劫でしたが納得いくまで
頑張ります
- 740 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 16:20:49.07
- >>739
妥協したらアカンで!
前回と店員替えるとか
- 741 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 16:38:20.35
- 痛む場所を特定しやすいように
店に行く前にしばらく、できれば長めにかけたほうがいいかもね
たぶん赤く腫れたりするだろうから
傷みは苦痛だけどね
もし血がにじんだりしたら店員も必死になるでしょ
- 742 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 18:03:49.11
- >>740
10年ぶりくらいに眼鏡作ったのですが
近視(0.05以下)とヒドイ乱視(店員も驚くくらい)で
家に帰って眼鏡かけたらテレビの字幕もぶれて見えなくて
保証期間中に伝えたんですが対処してもらえず
諦めていたんです これは頑張ってみます
>>741
おお血はにじみませんが赤くなっているので
かけて行って診てもらいます
気が付きませんでした
お二人ともどうもありがとうございました
- 743 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 21:42:19.16
- 受け取りの時が若い女の子だとフィッティングの確認全然してくれないんだな
前に店長さんから受け取った時は最後の最後まで綿密に調整してくれたけど
- 744 :-7.74Dさん:2016/01/30(土) 22:22:16.07
- 篠山のぼけ店長絶対買わない
- 745 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 00:22:02.51
- 自分は遠近両用だけどなかなか見え方がしっくりこなくて
レンズ替えたりしてやっと初ゼログラ掛けれるようになった
うちの近くの店員さんは凄く親身になってくれて
次購入する時もここで買おうと思った
店員さんによって対応違ったりはあるよね人間だもの
- 746 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 01:50:27.57
- がー
- 747 :ボーイング747:2016/01/31(日) 01:51:03.05
- ボーイング747
- 748 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 10:36:16.77
- こんな三流店では買わん
- 749 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 19:03:41.21
- そうなの?
- 750 :sage:2016/01/31(日) 19:47:08.50
- メガネの度上げた時、最初のほう頭痛くなるんだけど合ってないってことなの?
- 751 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 19:48:16.61
- >>750
慣れの場合もあれば度が合っていない場合もある
検眼で赤緑のテストはした?
- 752 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 19:55:06.55
- >>751
メガネ屋で作ってもらった時はやったかな。
最近コンタクトにしたくて眼科で試しにつけたんだけど、外でた時頭痛くなったんだよね。
慣れなかったらまた見てもらおうかな。
- 753 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 19:59:17.31
- >>752
眼科の検眼だと割と危険かも
なにも考えずに機械で測定した値そのままで処方してしまうことが多々あるから
経験のある眼鏡店の店員ならその人の様々な状況を考慮して度数を決めてくれるんだけど
- 754 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 20:03:17.68
- >>753
じゃあコンタクトの時も度は眼鏡店の方がいいってこと?
- 755 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 20:06:35.06
- >>754
検眼というのは各人様々な状況を調べて最適な度数を検討していく作業のことであって
機械で出たそのままの値を調べるだけのものでは無いからね
例えば今まで乱視の度数を入れていない人が、検査の結果実は左右に0.5の乱視がある
ことがわかったとする
なにもわかっていない眼科の人だとそのままの度数で処方してしまうが、経験豊かな眼鏡店の
店員だと、この場合慣れを考慮して左右とも0.25の乱視度数にする
これがすなわち眼科でのただの検査と眼鏡店での検眼との違いということ
- 756 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 20:13:29.57
- >>755
そうなんだ!眼科の方がいいんだと思ってた。
また変えることがあったら眼鏡店に行ってみるよ。ありがとう!
- 757 :ボーイング757:2016/01/31(日) 20:19:26.08
- ボーイング757
- 758 :-7.74Dさん:2016/01/31(日) 23:29:30.00
- 755は馬鹿なのか自分で検査を覚えたてなやつだから
真に受けると痛い目を見る
ここは2ちゃんなんだから
全ての意見を信じちや駄目ダメ
もひとつオマケにダーメダメ
- 759 :-7.74Dさん:2016/02/01(月) 00:08:39.02
- ↑
起きたばかりのエロ吉がまたしても発狂wwwwww
- 760 :-7.74Dさん:2016/02/01(月) 00:24:09.61
- 生活保護のエロ吉は生活リズム乱れまくってるなw
- 761 :-7.74Dさん:2016/02/01(月) 14:35:24.58
- 近所の某店舗の裏手の川沿いの遊歩道を歩いてた
白いものが降ってきたから、雪かと思ったら頭の高さより更に数十cm上にある高さの店舗の裏手でここの店員が煙草を吸ってた
なかなか行き届いた社員教育に感動を覚えずにはいられないわ
- 762 :-7.74Dさん:2016/02/01(月) 18:23:12.26
- >>761
客の頭上から灰を撒き散らしてる可能性ありってことか、お得な情報乙
- 763 :-7.74Dさん:2016/02/01(月) 19:06:03.09
- アホか
- 764 :-7.74Dさん:2016/02/02(火) 01:41:06.94
- 店長ですら加工ができない。
- 765 :-7.74Dさん:2016/02/02(火) 01:42:19.99
- ガーン
- 766 :-7.74Dさん:2016/02/02(火) 01:43:19.83
- イー
- 767 :ボーイング767:2016/02/02(火) 01:45:02.41
- ボーイング767
- 768 :-7.74Dさん:2016/02/02(火) 02:21:24.46
- >>767
色々な所で見掛けるからbotかもしれんけど
それ取れると楽しいの?
それとも嬉しいん?
- 769 :-7.74Dさん:2016/02/02(火) 10:02:25.86
- 夜中の2時台()
- 770 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 11:05:06.32
- つるがはずれた
- 771 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 12:00:40.55
- 7万円で買ったoliver peoplesより
ここで1,5万円で買ったフレームの方がお気に入りの今日この頃
HR-5001って型番なんだけど、もう売ってないかなぁ
- 772 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 15:19:21.90
- ゼログラを買おうと思ってるんだがデメリットある?
目悪いから風呂入る時もメガネする
- 773 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 15:54:59.89
- 風呂でもゼログラ使いたいということ?
- 774 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 16:30:35.53
- >>773
いえす
- 775 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 17:09:55.82
- >>774
メインのメガネを風呂でも使うのは無謀だと思うよ
3000円ぐらいの風呂メガネとか
1000円ぐらいの通販メガネとか使うのが無難じゃないかい
- 776 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 17:14:57.47
- 風呂でも眼鏡が必要って視力いくつくらいなん?
- 777 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 18:24:14.18
- 今ちゃんの実は のサバンナが銭湯で旨い店聞くの見てると
意外に眼鏡がいてる 家風呂じゃなく 銭湯やスパとかは眼鏡いるやろな…
銭湯来ててもミシュラン店紹介するよな金持ちそなのにしか聞かないから家に風呂ある銭湯好きな
- 778 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 19:58:54.58
- 俺は-9D
視力0.1が-3Dぐらいだったはずだから0.05ぐらいかな
風呂は素足だから裸眼だと怖くて動けない
- 779 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 20:36:08.88
- 家の風呂なら慣れてるから感覚で入れるけど他は無理
- 780 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 20:42:25.70
- >>778
それだと理論的に目から10cmの距離くらいのものしか見えないはずだから
確かに風呂でも眼鏡必須だろうね
- 781 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 20:45:52.18
- 視力で強さわかるの?
ちなみに俺は−4D で0、05なんだけど
- 782 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 22:43:12.95
- 両眼-8D超えてるけど自宅の風呂なら裸眼で平気
- 783 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 22:49:18.68
- 乱視が強いと物は見えても計測値は悪くなるよな
- 784 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 22:50:20.30
- >>782
それだと15cm程度以上の距離はぼやけるはずだけど、自宅の風呂ならわかってるから平気だろうね
- 785 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 22:51:32.25
- 近視は-2でも乱視が-4あるから視力は0.03とか言われるわ。
- 786 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 23:37:10.21
- 自分は裸眼視力は右0.03、左0.05で乱視有り、メガネの度数は右-5.00、左-4.25で
両目で1.2見えるように矯正されてる。
自宅の風呂や昔ながらの小規模な銭湯程度なら眼鏡なしでも全く問題ないけど
スーパー銭湯や脱衣場から遠い露天風呂とかならメガネがないと困るかも?
- 787 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 23:42:55.65
- >>786
過矯正すぎる
視力どんどん悪くするぞ
- 788 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 23:52:57.34
- メガネ屋さんで働いてる人に 悪い人は居ない
- 789 :-7.74Dさん:2016/02/03(水) 23:57:17.26
- 無理のない矯正ってどの位なの?
自分は両目共裸眼0.1でレンズは-1.50で矯正視力1.0になるって感じのメガネを
運転にもPCにも使ってるんだけどこの位なら全然大丈夫なもん?
昔眼科の先生に近い所用のメガネを作りたいので処方箋を…ってお願いしたら
若い時からそんなメガネ作ったら駄目ですって言われたから
ずっと共用してるんだど10年以上前だし、もう若くも…
- 790 :-7.74Dさん:2016/02/04(木) 05:05:46.12
- PD測定すらしない市場は過去の経験から信用しないことにした
過去二回合わない眼鏡作られたし流石に素人集団かと思っちまうわ
自分の中ではコンタクト屋に成り下がったがコンタクトも他に変えようかと思ってるとこ
>>755の言う経験豊かな眼鏡店の店員というのも企業に寄るなと思う
- 791 :-7.74Dさん:2016/02/04(木) 10:51:18.21
- PDの値って意味あるの?問題はアイポイントじゃないの?
- 792 :-7.74Dさん:2016/02/04(木) 17:29:55.01
- ゼログラ買いました!
- 793 :-7.74Dさん:2016/02/04(木) 18:13:40.92
- >>787
過矯正か? これでも去年、老眼対策で手元が見やすくなるように利き目の
右目の方を-5.50から-5.00に下げたんだよ。それまでは20年ぐらい-5.50で
ずっと過ごしてきた。
俺は40代後半のオッサンで老眼にはなってきたけど、視力自体は20年ほど前から
殆ど変化ないよ。
- 794 :-7.74Dさん:2016/02/04(木) 19:22:45.71
- えっ?市場ってPD測定しないの?
- 795 :-7.74Dさん:2016/02/04(木) 22:15:38.01
- >>793
過矯正でずっと過ごしてきているから、老眼の進行速度早いと思うよ
>>794
PDはオートレフの測定の時に自動で一緒に測定している
PD測定せずにどうやってレンズ加工するんだって話
- 796 :-7.74Dさん:2016/02/05(金) 02:15:25.82
- 1.2程度で過矯正なんて初めて聞いたぞ その根拠は?
- 797 :-7.74Dさん:2016/02/05(金) 02:19:36.19
- ↑
ここにもまたエロ吉かよ、やれやれw
- 798 :-7.74Dさん:2016/02/05(金) 11:45:00.65
- ↑
答えられないからエロ吉のせいにして逃走かよw
- 799 :-7.74Dさん:2016/02/05(金) 14:00:33.29
- ↑
誰それ?w
- 800 :-7.74Dさん:2016/02/05(金) 20:40:10.06
- オートレフのPD は全然あてに成らないぞ
ちやんと実測しないと駄目な事しらないの?
- 801 :-7.74Dさん:2016/02/05(金) 22:22:51.76
- ぶっちゃけPDはKB値とレフ値がほとんど変わんなかったら割とそのままでいくけどね@中の人
- 802 :-7.74Dさん:2016/02/05(金) 23:04:29.09
- なら処方箋必須?
- 803 :-7.74Dさん:2016/02/05(金) 23:46:41.52
- 2000円プラスで強度アップとブルーライトカットらしいけど効果あんのかね
- 804 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 00:25:12.08
- PD 軽く考えすぎ
場合によったら度数より重要なんだけど
- 805 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 00:36:50.00
- PDは測定しても常に無限遠ばかり見ている人なんていないから
加工する時には1〜2mm程度小さくするもの
それ以上に厳密に測定する必要も無いし、どちらにしても計測誤差が
大きいから意味無い
- 806 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 07:30:30.25
- 眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
- 807 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 09:54:32.83
- PD 重要じゃないと言う奴は両眼視全然勉強してないんじやないの?
それで眼鏡屋ですなんて言うなよな
- 808 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 10:04:47.47
- 瞳孔の位置が鼻の中心から左右に完全に等距離の人っているの?
- 809 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 10:43:48.62
- アンドロイド
- 810 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 11:53:57.22
- 値の正しさよりも今までの慣れの方が大事なケースなんて腐るほどあるからなんとも言えないね
- 811 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 12:02:42.02
- >>805
これ
- 812 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 12:45:05.57
- ゼログラに折り畳めるフレームが発売されたがどんなもん?
- 813 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 15:28:23.67
- PC用レンズってニコンとsoraがあるようだけど、性能はほぼ同じなのだろうか?傷の付きにくさとか。soraのほうが良くみえるんやけど。
- 814 :-7.74Dさん:2016/02/06(土) 18:34:47.47
- ゼログラ012購入!!
掛け心地よいけど、超ケースにいれにくい。ゴムの下にテンプルが通らない、やわらかすぎて。
- 815 :-7.74Dさん:2016/02/07(日) 00:20:36.69
- >>813
ブルーライトカット性能はsoraの方が良い様に思える
ニコンはコーティングタイプと着色タイプがある
- 816 :-7.74Dさん:2016/02/07(日) 04:12:44.77
- >>815
何かアルクPCの方が性能高そう。反射プラス吸収ってなってるし。
- 817 :-7.74Dさん:2016/02/07(日) 21:00:31.19
- >>812
ZEG-N028使用中
使いはじめは慣れなくて取り外しの時テンプルが顔に当たる事も
横のバネの輪っかは自分では気にならない
ただこのバネがいつか折れそうな気がしないでもない
自分は気に入ってるよ
- 818 :-7.74Dさん:2016/02/07(日) 22:03:47.15
- ゼログラの耐久性ってどうなんやろな。折れたという話しも結構あるけど
- 819 :-7.74Dさん:2016/02/08(月) 01:35:09.82
- ZEG-014使ってるけど
座ってる俺の顔に5歳の姪が思いっきりタックルしてきてメガネが吹っ飛んだけど何ともなかった
意外と丈夫なんだなと思った
前に使ってた4千円のメガネはそのタックルでテンプルがポッキリ折れてしまった
- 820 :-7.74Dさん:2016/02/08(月) 01:36:27.27
- 顔の大きい人が日常的に使っていると折れやすいかも
- 821 :-7.74Dさん:2016/02/08(月) 08:53:59.56
- もう空中メガネ作ってよ
- 822 :-7.74Dさん:2016/02/08(月) 12:16:25.44
- サイボーグ化する方が早い
- 823 :-7.74Dさん:2016/02/08(月) 17:58:57.30
- コンタクトええぞ。
- 824 :-7.74Dさん:2016/02/08(月) 19:26:00.08
- コンタクトは一時的には良いよ
長時間や毎日するならやめた方が良い
- 825 :-7.74Dさん:2016/02/08(月) 19:35:43.74
- 免許更新の時だけコンタクトしてるけど世界が変わるねw
白内障で入れる眼内レンズもあんな感じになるのかな?
- 826 :-7.74Dさん:2016/02/08(月) 22:04:42.44
- 眼内レンズは多焦点だとものすごく見辛いし、
単焦点だとピントが固定されるから遠くが見えるものは近くが見えないし
近くが見えるものは遠くが見えない
- 827 :-7.74Dさん:2016/02/09(火) 03:38:03.20
- 初めての遠近両用と中近両用をHOLTで作ったがどちらも中途半端な見え方で歪みにより視野も狭くi-lelaxとi-lelaxαでほぼ納得できる仕上がりになった。
- 828 :-7.74Dさん:2016/02/09(火) 06:47:01.52
- テンプルのネジが緩みにくいフリーフィット気に入った
- 829 :-7.74Dさん:2016/02/09(火) 13:25:57.56
- センテンススプリングのゲス&便器で世の中
不倫死ねの流れなのに
未だに略奪婚をCMに起用しててワロタ
略奪と虐待のコラボのクズなのにw
- 830 :-7.74Dさん:2016/02/09(火) 15:11:04.76
- >>827
i-lelaxとi-lelaxαは同じ度数で作ったんですか? i-lelaxを強めとか?
- 831 :-7.74Dさん:2016/02/09(火) 19:29:36.74
- >>830
同じで度数で作りました。i-relaxは運転用。i-relaxαは普段用として考えてたんだけどi-relaxαではテレビなどの距離になるとちょっと見えにくいのでi-relaxが運転及び普段使いでαの方は事務作業や読書、PCなどで使っています。
- 832 :-7.74Dさん:2016/02/09(火) 21:55:54.31
- 760 可愛い奥様@転載は禁止 (ワッチョイ 566a-pMh+) sage 2016/02/09(火) 09:55:03.39 ID:w9GX3DVe0
>>753
そういや、松田聖子も略奪婚だよな。
ゲスのところとは違い、子煩悩で夫婦仲も良かったおしどり夫婦だったのを強引に奪い取った。
聖子にとっては再再婚だから週刊誌もあまり取り上げなかったけど。
ベッキーなんてかわいいもんだ。
- 833 :-7.74Dさん:2016/02/09(火) 22:05:55.66
- タタメルのフィッティングはどう?
ずれるとかある?
- 834 :-7.74Dさん:2016/02/09(火) 22:24:55.43
- >>827
見え方保証でレンズ交換したの?
- 835 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 02:15:08.24
- >>834
そうだよ
- 836 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 02:51:43.64
- >>831
なるほど
i-relaxαは中近というより近々的なんですかね
じっくり試さないとわからないですね
- 837 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 03:18:45.73
- 見え方保証使って新しく作ってくれたレンズの方が更に見難かった場合はどうしたら良いんだ?
- 838 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 03:52:07.74
- >>837
そこは確認したんだけど無償交換は一度きり。更に悪くならないかやはり心配だった。
店員さんは大丈夫です。安心してくださいだって。
一度目よりは大分よくはなったので今回はまんぞくかなぁ。ただ老眼が進んでi-relaxでは対処出来ないときには眼鏡市場のレンズでは満足できなさそう。
- 839 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 07:21:17.29
- >>838
マジか!
市場でHOLTの遠近作ろうと思ってたけど考え直すわ
- 840 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 08:45:33.38
- 見え方保証って最初は店で視力測って作ったのをやっぱり眼科の処方箋で作りたいって時にも使えるのかな?
なんか迷惑かなと思って店にも聞けん…
- 841 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 08:57:07.72
- そら交換はしてもらえるけど、処方箋一発勝負は危険だぞw
- 842 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 09:01:47.26
- >>841
そうなのか
まだ最初に作ったやつが出来上がってないからそれがちゃんと合ってれば問題ないんだけど
店で視力測ったあとにやっぱり処方箋の方がよかったのかなって心配になってたんだ
- 843 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 12:39:11.05
- 見えかた保証でレンズ2回交換してもらったけど無料だったよ。
店舗によって違うのかな?
- 844 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 14:47:26.93
- 病院の費用と時間が許せば
処方箋のほうが絶対good
- 845 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 18:49:09.82
- ほう、見え方補償は違う種類のレンズにも交換してくれるのか
いいな
- 846 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 21:18:37.80
- 処方箋で作ってしまうと度数保証が効かなくなるし
そもそも値がかなりきついから、目の健康のために
弱目の度数にしたい人は避けるべき
- 847 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 21:26:36.31
- >>846
そう、まさにそれ!
処方箋で作るとものすごく目が疲れやすくなる
- 848 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 22:22:07.56
- >>839
HOLTのレンズ使ってるけど、すごく良いよ。
遠くが自然な感じで、特に見やすいと思うHOLTのレンズも両面設計だし
ニコンのミルフィットとどちらが、新しいのかなあ?
- 849 :-7.74Dさん:2016/02/10(水) 23:28:19.58
- >>848
レスサンクス
両面非球面は無いよね?
- 850 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 13:17:38.83
- 処方箋でのトラブルも有る事は有るが店舗測定のトラブルはその数十倍ある
弱めが好みなら病院で測るときに
視能訓練士に計って貰う時には相談すれば良いだけの話し
俺ん所でも検査の未熟な奴に限って処方箋ひはんする奴が多い
まあほんの一部にはヤブ医者がいるのは否定しないけどな
- 851 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 15:55:15.32
- 視能訓練士が居る眼科は全眼科の中では少数。
看護士が検眼している所の方が多い。
- 852 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 16:48:59.45
- そうだね確かに視能訓練士の名前を出したのは
ちょっと極端な言い方だと反省する
実際はドクターが検眼するわけでもないのに
ヤブ医者が存在するなんて
突っ込み何処満載だなとかおもいながらかきこんだから
指摘はもっともだよね
だけど現実として眼鏡屋にはあまりにも
信じられない位未熟なやつが検眼してる例が多すぎる
だから俺もここの社員だけど処方箋をすすめている
- 853 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 16:58:08.33
- 視能訓練士がいる眼科がいい眼科とは限らないのはわかるよね。
眼科専門医がいいとは限らないのと同じ。
眼科は闇商売。自分の目は自分で守らないと。
- 854 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 17:02:11.53
- メガネの検眼処方技術
視能訓練士>認定眼鏡士>>眼科の看護士>市場>Zoff、JINS
- 855 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 17:12:43.39
- ゼログラ買いました!
いつ折れるか心配です!
- 856 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 17:52:39.42
- やっぱ耐久度に不安があるのか
- 857 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 17:57:30.18
- ゼログラはケースに入れないで雑に扱ったら1年立たずにポッキリ折れた
保証で交換した後は毎日ケースしまってるが
5年たった今でも壊れてない
- 858 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 18:43:42.18
- ゼログラ発売してから5年もたってないよね
- 859 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 18:43:59.33
- >>849
両面非球面だよ
外面累進で内面非球面なので両面非球面
ニコンも同じ
- 860 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 20:12:16.09
- 保証といっても交換するのにも費用かかるのかよ
- 861 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 22:30:25.68
- >>859
へえ〜
考え直すわw
- 862 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 22:41:59.85
- 騙されるなw
- 863 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 22:49:36.20
- >>831
ということはi-relaxは遠近,i-relax αは中近ということなんでしょうか。
小生はαの方で,近くを欲張ったらTVが見にくくて追加度数を1段変えてもらいました。
- 864 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 23:04:06.52
- >>863
i-relaxは遠近と中近の間の設計
- 865 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 23:26:17.39
- >>862
お前両面累進と勘違いしてるだろ
- 866 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 23:28:26.27
- アンカー先と文章が全然噛み合ってない
- 867 :-7.74Dさん:2016/02/11(木) 23:55:33.74
- >>858
2011年に買った気がするが
それでもまぁ4年かなスマンね
>>860
俺の時は普通に使ってて壊れた言ったら
タダで交換できたよ
- 868 :-7.74Dさん:2016/02/12(金) 07:31:01.93
- >>857
逆にケースに入れてた方がフレームに負担かけて折れそうだけどなあ。
金属疲労おこして。
- 869 :-7.74Dさん:2016/02/12(金) 16:19:02.52
- >>863
老眼がある程度進んだ私には
i-relaxは遠中、αは中近位に
感じます。i-relaxだとHOLTの
遠近に比べ歪みが少なく運転が
楽でスマホや地図などを見るのも支障は有りませんが長時間読書をするのは辛い。αはPCから細かな文字の書類仕事、長時間の読書などには良いがテレビははっきり見えない。やはりHOLTの中近に比べ歪みが少ない。そんな感じです。
- 870 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 09:01:59.85
- i-relax αは遠用度数が設計値より低い感じだな
例えば-5Dで作ると、加入度数にもよるが例えばアイポイントでは-4.5D、でもそのままレンズの上部を使ってみても-4.5Dのままで、殆ど度数変化がない
- 871 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 17:47:49.86
- >>870
それは基本設計が中近だから、アイポイントでは度数が低めになるのは当たり前
- 872 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 19:26:55.78
- > でもそのままレンズの上部を使ってみても-4.5Dのままで、殆ど度数変化がない
- 873 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 19:39:44.12
- 実際には度数が変わってるけど、それが認識できていないだけだよ
そんなに気になるんなら近所の眼鏡屋に持っていってレンズメーターで確認してもらうと良い
すぐに度数が違うのがわかるから
- 874 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 19:44:03.86
- 最近急にアイポイントって単語が出て来だしたな
同じ人か?
- 875 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 19:47:39.64
- 累進レンズでアイポイントって誰でも普通に使う言葉だけど
なにが気になるんだ?
- 876 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 20:18:24.47
- まさに目で見るための道具なんだから、目で見て差を認識できないのなら意味ないのでは
- 877 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 21:28:01.33
- 私も>>872さんの感じ方と同じように感じます。i-relaxもαもどちらもレンズ上方、つまり上目遣いに見ても遠くがよく見えるようにはならないようです。HOLTの遠近、中近は共にレンズ上方に行けば行くほど遠くが見えました。
- 878 :-7.74Dさん:2016/02/13(土) 21:30:22.81
- >>877
中近と同じ設計だから、上方は通常の度数に0.25程度変化付けるだけだから
そりゃ遠近の変化程は感じないよ
でも度数はちゃんと変化してるからね
- 879 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 00:09:00.78
- >>878
>HOLTの遠近、中近は共にレンズ上方に行けば行くほど遠くが見えました。
i-relax αはレンズ上方での度数変化が殆どありません
つまり普通の中近とは違うようです
- 880 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 00:19:13.06
- -5D、加入+2で作ると、
i-relax α:レンズ上方-4.5D、アイポイント-4.5D、レンズ下方-3D
HOLT中近:レンズ上方-5D、アイポイント-4.5D、レンズ下方-3D
こんな感じに見えるのかな?
- 881 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 00:35:48.11
- >>879
通常の中近とは設計を変えてあって、やや遠近よりの中近という感じ
度数の変化はちゃんとしてるんだけど、それがはっきり感じられなくても正常だよ
どうしても気になるんなら、眼鏡市場とは別のメガネ屋に持っていって
レンズメーターで度数がどうなっているのかを確認してもらうと良い
そこで具体的な数値で説明してもらえば納得できるだろうから
- 882 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 10:11:55.60
- >>881
実際の数値ではなくて、実際に使用して見た感じの話をしてるんだけど
眼鏡市場のサイトにも遠くが見えにくい云々が書かれているから、その通りに見えてるだけだよ
i-relax αは、アイポイントから上へかけての度数変化がほとんど感じられません
例えば、普通の中近で-5Dで作ったとすると、レンズ上部の-5Dの部分を切り取ったのがi-relax αの度数に相当するのかと
- 883 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 15:45:43.62
- 見え方保証でレンズ交換する場合ってレンズだけ取り寄せてそれまでは元の作ったやつを使ってられるの?
それともフレームごと預けなきゃならないの?
- 884 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 17:24:09.89
- 他の眼鏡屋でもゼログラみたいなのない?
- 885 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 18:28:03.23
- >>884
オーストリア製のsilhouette
今現在世界最軽量だけどテンプルが二年足らずで
ポキポキ折れる
- 886 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 19:18:59.67
- >>882
0.25D程度の変化なんてそんなはっきり感じられるわけが無い
感じる必要も無いし
- 887 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 21:25:00.53
- 差があるからラインナップ揃えてるんだよ
- 888 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 21:28:11.38
- >>886
まぁそういうことだわな
- 889 :-7.74Dさん:2016/02/14(日) 23:17:36.47
- 折れた時が怖いから予備メガネ作ろうかな
- 890 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 00:38:43.03
- 眼鏡市場に限らず安売り店はスペアメガネ作るのには最適だよ
ふだんは別のメガネやコンタクトでも、割ったりなくしたり災害時を考えると作っとくべき
- 891 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 03:51:15.57
- >>883
眼鏡ごと預けて交換前のレンズは帰ってきません。
別になくてもいいでしょう。
補償とは別にレンズだけ新規購入した時は前のレンズは返してもらえますが,
それ持っていてどうするのでしょうか。
>>884
似たようなタイプはありますよ。
ちなみに自分はシャルマンアイシスというのを使っています。
ゼログラと違って普通サイズのケースにたためます。
と思っていたらたためるゼログラが発売されましたね。
- 892 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 07:13:27.33
- >>883
レンズ入荷当日に持って行って30分前後で交換してもらった
一週間も無しだと不便だし
- 893 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 09:00:15.88
- >>891
メガネがない期間が発生するかどうかを心配してる
としか読み取れないが
- 894 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 17:46:57.11
- 東海光学に問い合わせてみたけど、ヒートガードコート(OSC)は特別な状況下で
日常的に使うとかでない限り、おすすめできないとのこと
それよりかはスクラッチシールド(MSC)の方が一般的な用途では絶対におすすめ
ですと言われた
- 895 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 19:01:36.67
- >>891
交換した前のレンズを返してくれるのは、本当に交換してますよという証明のためです
- 896 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 19:20:23.97
- 初眼鏡市場でガラスレンズとスクラッチシールドを1本ずつ作ってみた
ガラスの方は自宅用にしてる度数弱くなった10年前の黄ばみまくりw プラ
から変えると確かにクリアだなとは感じるけど、それまで使ってたプラから
だと「う〜ん?」 巷で言われるほどの「すげえ透明感!」って感じはしない
(ちなみに昭和光学の1.70中国産だった)
それより防汚コートとか無いから汚れが拭き取りにくいのがイマイチ
UVカット以外のコーティングは付きませんと説明されたけど、過去ログ見ると
ガラスにUVカットは無いってレスもあって素人にはよく分からん
レンズ表面はグリーンの反射があって何かしらコーティングはありそうだが
スクラッチシールドはブルーライトカットが入ってるのでPC仕事用に作った
1日モニタ見つめまくりでも目がしょぼしょぼしにくいし、こっちは汚れが拭き
取りやすくていい感じ
(前のに戻すとやっぱしょぼしょぼするのでプラシーボではないと思う)
ただ白がほんのり黄ばんで見えたり、鏡見ると目元がちょっと暗く見えたり、
逆光や街灯で紫ゴーストがチラチラして微妙にウザいとかデメリットもある
PC用途以外ではちょっと微妙かな(使えなくはないけど)
ブルーライトカットが不要でレンズメーカー(SOLAだっけ?)に拘らないなら
パワフルクリーンが一番バランス良さそうに思えるけど、どうなんだろう
まあとりあえず次回はそれで作ってみるつもりだが
- 897 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 19:57:50.03
- ここは三流か?
- 898 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 21:07:27.43
- 運転用途でスクラッチ作っちまったよちきしょう
- 899 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 21:18:43.25
- ガーン
- 900 :900:2016/02/15(月) 21:19:49.20
- >>900
- 901 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 21:20:18.49
- スクラッチはいらないのにブルーライトカット入るしヒートガードの方がいいわ
- 902 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 21:37:19.48
- 傷防止出来てブルーライトもカット出来てお得だ
- 903 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 21:38:20.39
- ブルーライトカットは不必要な場合は色味が変わるという大きな欠点があるからな
- 904 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 21:55:38.26
- >>894
セイコーもそれと同等のを以前販売してたけど、今はもう発売中止で
それに代わるものも無いようだから、やはり熱に強いという長所と
引き換えになにか問題があるんだろうね。
- 905 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 22:44:05.94
- >>902
常用する眼鏡に色味が変わるブルーライト加工なんてアホの極みだろ
だったら普段使いとは別にJINS辺りでPC用眼鏡作るわ
- 906 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 23:25:39.15
- わざわざPC用メガネなんか持ってられるか
スクラッチシールドは最高だ!
- 907 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 23:39:18.62
- 普通にマックスシールドコートを付けられるようにしてくれると良いんだけどね
眼鏡市場が余計な付加価値とやらを付け加えるから厄介
- 908 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 23:50:35.25
- 流石にブルーライトカットレンズの眼鏡をPC作業以外で常用してる人は居ないんじゃない?
- 909 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 23:53:26.88
- スクラッチシールドの想定される用途にPCが入ってないんだが
なんで付けた
- 910 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 23:57:47.63
- 通常のブルーライトレンズだけでも2000円追加なのに、それ以上に高機能な
ブルーライトカットレンズが同価格で選べるということを実は隠しておきたいため
- 911 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 00:04:58.37
- ヒートガードは伊藤光学じゃなかったか?
- 912 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 19:34:14.23
- >>908
普通にいるで。
慣れたら気にならなくなる。むしろコントラストがはっきりして見やすい。
- 913 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 19:35:57.25
- 気のせい
- 914 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 20:03:46.72
- なんか訳もわからず店員のススメでスクラッチシールドにしちゃって発狂してるやついるな
必死にヒートガードより良いと思い込みたいやつみたいなのが
- 915 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 20:20:19.36
- まあスクラッチシールドは黄ばみもゴーストも目元暗いのも「うっすらと」な
程度だからまだ普通に常用できる範囲だろう
- 916 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 20:24:14.36
- セイコーは発売中止、東海光学も縮小傾向だから、ヒートガードもその内無くなりそう
- 917 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 20:58:06.05
- そもそもヒートガードは伊藤光学なんですが…
- 918 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 21:19:16.51
- スクラッチシールドにしちゃった奴wwwwwwwww
明日受け取るから心配です;;
- 919 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 21:21:41.03
- >>917
だから伊藤光学もその内に無くすでしょってこと
原理はどれもほとんど同じだから、欠点も同じだし
- 920 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 21:26:16.45
- スクラッチシールド最高だろ
青く光るのカッコいいぜ
キズにも強いし
- 921 :-7.74Dさん:2016/02/16(火) 21:29:14.76
- ヒートガードは熱耐性こそ強いけど、すぐに素材の有機材質が経年劣化するから
普通のコーティングより寿命が短いのが欠点なんだよな
良いのは最初の1、2年だけで、3年程度で熱に晒してなくても使い物にならなくなる
- 922 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 01:42:48.67
- この板ってワッチョイ使えるん?
- 923 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 08:49:05.41
- そもそも普通のIDすら出ない板だからワッチョイも無理じゃないかな
- 924 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 19:00:10.72
- >>919
だから市場でヒートガードコートと言えば伊藤しかない
セイコーや東海のヒートガードは市場には存在しない
- 925 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 19:46:45.11
- >>924
セイコーや東海にヒートガードなんて無いぞ
- 926 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:05:00.24
- >>925
だから存在しないと書いてるだろ
ああ、市場にはと書いたから他にはあると思ってるのかバーカバーカと思ったのかな?
- 927 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:08:56.00
- ↑
なに、この気違い?
- 928 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:11:36.22
- >>926
セイコーのは昔あったが生産終了になった
東海光学はオーガニックシールドコートという名前で同等のものが存在する
もしかしてあんたはそんなことも知らずに書いてたのかい?
- 929 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:19:29.52
- >>927
日本語が理解できるようになってから書き込んでくれ
>>928
「ヒートガードコート」と市場で呼ばれているコーティングは今も昔も伊藤しかないんだけど、そんな事も知らない訳?
東海のレンズは市場で扱っていたっけな?
- 930 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:20:00.40
- >>929
屁理屈がくだらなすぎるw
- 931 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:20:51.97
- >>924っていつもの基地外だろ
明らかにおかしな粘着食い付き方してるからもろわかり
- 932 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:21:36.97
- >>930
「ヒートガードコート」は商品名です
理屈が理解出来ないなら書き込まない方が良いよ
- 933 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:22:34.35
- >>929
だからヒートガード相当のものと書いているんだが、理解できないのか?
セイコーが生産終了して、東海光学も生産縮小傾向にあるから、いずれ
伊藤光学のヒートガードも生産終了になる可能性が高い
そこまで書かないと本当に理解できないのか?
- 934 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:23:16.61
- >>932
もういいよ、腹抱えて笑ったわw
- 935 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:24:20.11
- >>933
その人相手にしない方がいい
なんかいちゃもんつけて絡んで粘着荒らししたいだけのようだし
- 936 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:24:40.77
- 耐熱性欲しけりゃガラスでええやん
市場も一応扱いあるし
- 937 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:26:10.52
- >>935
そうかもね
明らかに妙な屁理屈で絡んでくるし、まともに相手にするのもバカらしくなってきた
- 938 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:29:09.54
- 676 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/02/17(水) 20:26:13.23
>>670
東海光学は扱い無いから分からないけど
セイコーの同じコンセプトのオーガテックコートは酷かった。
とにかく耐久性が低い、1年かそこらでコートがポロポロ落ちてきた。
それも数十枚に1枚なんてレベルじゃなくほとんどが通常コートよりも明らかに早く剥げた。
もう売ってないけど販売期間は5年も無かったんじゃないかな。
勧めないのは、そういうトラウマがあるのかもしれない。
- 939 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:31:19.03
- >>933
ああ、眼鏡市場限定の話じゃないのね
894 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 17:46:57.11 東海光学に問い合わせてみたけど、ヒートガードコート(OSC)は特別な状況下で
日常的に使うとかでない限り、おすすめできないとのこと
それよりかはスクラッチシールド(MSC)の方が一般的な用途では絶対におすすめ
ですと言われた
ここからの話だと思ってたわ
眼鏡市場のヒートガードコートは伊藤光学なのに、東海光学に問い合わせた痛い人が居るって思ったんだよ
- 940 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:32:11.58
- >>938
構成がほとんど同じ東海光学も伊藤光学も同じ欠点を抱えている
だからいずれ近い内に両社とも販売終了になると思われ
- 941 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:33:22.10
- >>939
>>916の文章ですぐにわかりそうなもんだがね
あんたどんだけ文盲なのよ?
- 942 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:38:14.94
- >>941
皆さん一連の流れが>>894を受けての話してると思ったんだよ
眼鏡市場スレなのに市場で扱ってない商品の話するとは思ってなかったので
- 943 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:47:41.79
- >>942
みんな>>916に対しての>>917の異常な反応を見て、あんたがいつもの
粘着荒らしだと思ったんだよ
そうでなければ日本語が全然読めてないってことだし
- 944 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:51:04.90
- >>943
残念だけど>>917は俺じゃないんだよ
俺と同じ勘違いしてる奴が他にもいたという事です
- 945 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:52:06.00
- >>944
同じ反応をした時点であんたも日本語の理解力が足りてないってことだな
- 946 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:56:01.26
- >>945
904 :-7.74Dさん:2016/02/15(月) 21:55:38.26 >>894
セイコーもそれと同等のを以前販売してたけど、今はもう発売中止で
それに代わるものも無いようだから、やはり熱に強いという長所と
引き換えになにか問題があるんだろうね。
これを読み飛ばしていたわ
- 947 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:57:20.58
- 934 -7.74Dさん 2016/02/17(水) 20:23:16.61
>>932
もういいよ、腹抱えて笑ったわw
横からで悪いがこういう人って大抵真顔でレス打ってるのが伝わってきてこっちが恥ずかしくなるからやめて欲しい
- 948 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 20:58:50.68
- ↑
横からw
おまえ本人のくせにwww
- 949 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 21:00:08.44
- >>948
俺じゃないです
この板では意味無いレスだけど
- 950 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 21:01:15.12
- >>949
本人じゃないのならわざわざ反応する必要が無い。
ごまかすだけ無駄。
- 951 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 21:01:32.61
- 本当に横からでごめんな‥‥
- 952 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 21:02:00.96
- >>951
ハイハイ、叩かれてそんなに悔しかったんだねw
- 953 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 21:03:36.41
- >>950
誤魔化す意味がないと思うんだが
- 954 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 21:05:21.64
- ああ、多分>>917なんだな
おーい、俺と同じバカ、宜しくな
- 955 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 21:10:30.52
- なんつーか専門板なんだから全然笑ってないのに煽るためだけに真顔で文章にwつけるやつがあんまり好きじゃないっていう勝手な理由で横からチャチャ入れただけだから、すまん
こんなことでスレ消費してすまなかった
- 956 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 21:11:15.95
- >>955
お前も傍から見れば完全な荒らしだよ
- 957 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 22:07:35.47
- >>955
専門板とは言え、煽り煽られが2ちゃんなんだから気にしない方が良いw
- 958 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 22:28:01.63
- それよりスクラッチシールドの使用感教えてよ
- 959 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 22:50:12.89
- パワフルクリーンの使用感もおしえて!
- 960 :-7.74Dさん:2016/02/17(水) 22:53:07.69
- スクラッチシールド最高だよ
キズや汚れに強いし、ブルーライトもカットできる
あと青い閃光がカッコいい
- 961 :ポルシェ961:2016/02/18(木) 09:42:04.16
- ポルシェ961
- 962 :ポルシェ962C:2016/02/18(木) 09:42:46.67
- ポルシェ962C
- 963 :-7.74Dさん:2016/02/19(金) 08:13:24.58
- スーパーうんこマン!
- 964 :-7.74Dさん:2016/02/19(金) 14:00:53.74
- ◆ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり◆
2016年1月30日 高学年の女子児童をひざの上に座らせて胸を触るなどしたとして、小学校教諭の男が逮捕された。小学校教諭の山下謙慈容疑者(37)。
http://i.imgur.com/nOzNNdl.jpg
2016年1月21日 阿賀町は、未成年の女性にわいせつな行為をしたとして、バルセロナオリンピックのボート競技の元日本代表で、町の教育委員会の男性係長、三留弘(みとめ・ひろし)(55)を懲戒免職。
http://i.imgur.com/IzsMidh.jpg
http://i.imgur.com/7ji2l7b.jpg
http://i.imgur.com/r24Xa9u.png
2016年2月16日 女子中学生2人を埼玉県から三重県まで車に乗せて誘拐。。。小原田一真(おはらだ・かずま)(22)
http://i.imgur.com/BDU4Zt8.jpg
◆この人たちもメガネ障害者でした◆
神奈川 老人ホーム3人転落死 今井隼人(23) 2016年2月16日
http://i.imgur.com/D3Up9RY.jpg
http://i.imgur.com/YtOQ0lL.jpg
自衛官が自宅に放火 子供4人を殺害 末棟憲一郎(すえむね・けんいちろう)(41) 2016年2月15日
http://i.imgur.com/8hNqOvn.jpg
柔道をやっていた父親の話を聞いて、柔道を始めた 2015年7月6日
http://i.imgur.com/73W8LgL.jpg
神奈川県厚木市の住宅で幼い姉弟が倒れているのが見つかり、その後、死亡。母親の落合ちあき(39)を逮捕。 2016年2月14日
http://i.imgur.com/z8Y0puA.jpg
“号泣会見”の野々村竜太郎(49)、元兵庫県議会議員 2016年1月26日
http://i.imgur.com/83iLDv5.jpg
- 965 :-7.74Dさん:2016/02/20(土) 19:50:27.48
- スクラッチシールド、半年くらい使ってるけど、たしかに
傷が付きにくいし、汚れも拭き取りやすくて、なかなかいいよ。
黄色っぽく見えるのは、気にする人はちょっと気になるかも。
あと、当たり前だけど、レンズそのものが傷つくような傷には
耐性が無いかな。
パワフルクリーンの使用感は、自分も知りたい。
- 966 :−7.74Dさん:2016/02/21(日) 01:57:38.64
- パワフルクリーンは、反射光が少ないと言った利点はあるが、キズについてはヒートガードと同等な感じです。
- 967 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 01:59:28.00
- いろいろなタイプのレンズを今まで使ってきたけど、正直そういったハードコートのものと
ハードコートの無いものとで特にキズの付きにくさとかにはあまり差が無いように感じる
- 968 :−7.74Dさん:2016/02/21(日) 02:05:54.04
- 100倍キズに強いって言うなら、プラス1万円でも出すけどな。
- 969 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 02:10:55.17
- その100倍ってのが具体的になにを意味するのかにもよるな
評価試験方法によって全然意味が変わってくるし、場合によっては
実用的な意味が全く無いことだって有り得る
- 970 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 11:52:27.50
- 丁寧に扱っててもいつの間にか傷が入るな。
- 971 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 12:45:11.95
- フリーフィットのナイロールってレンズ外れやすいの?
http://www.yoshida.nagoya/4200.html
俺は普通のフリーフィットで掛け心地が気に入ったんでフリーフィットのナイロール買おうと思ってたが
このブログで外れやすさ指摘されてるんで躊躇してます。
使用された方教えてください。
- 972 :971:2016/02/21(日) 12:48:24.70
- ブログ主は、このタイプのフリーフィット買ったらしいわ。
http://i.imgur.com/I9iZLLE.jpg
- 973 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 16:02:44.39
- >>896
ブルーライトカットは目のクマが目立ちにくくなるから必須
- 974 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 16:04:41.37
- >>884
ツーポならどこも軽いだろうなぁ
- 975 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 20:49:17.66
- 市場で作った遠近遠くが見にくいから、視力検査を、やったら
右目の乱視が、30度から5度だった。これでも、見にくくなるの?
乱視の角度が25度違うと言う事は、どういう意味?
- 976 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 23:05:48.18
- >>971
俺もフリーフィットのナイロール使ってる
無問題
- 977 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 00:57:59.85
- 指見ると中々な豚足だから
顔が想定外のデカさなんじゃね?
- 978 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 18:35:06.07
- 普段コンタクトでメガネ持ってないから作ろうと思うんだけど
コンタクト外していった方がいいもんなの?
正直外して店までいくの不安なんだけども…
- 979 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 18:36:32.17
- 付けていけばいい
変えのレンズかケースは忘れずにな
- 980 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 20:46:39.05
- 眼鏡持ってないのにコントタクト外して行ったらフレームとか
選びようがないじゃないw
- 981 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 21:23:21.58
- 眼鏡屋に辿り着ければ視力検査されて取り合えず見える様にしてくれるんじゃね?
- 982 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 21:40:34.89
- >>979
ありがと
付けていっていいのか
でも検査には一時間くらい前から外さないとだめかな…
時間作っていかないとだめだな
フレームはまあ間近で見れば何とか見えるw
ただ店が駅前の繁華街近くにあるから人や車バイクが多くて
色の判別くらいはできるけど距離感が全くわからんので事故が怖くて
- 983 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 21:46:43.60
- >>982
コンタクトは装着したまま行けば大丈夫だからね
検眼の時だけ外せるようにケースとかを持っていけば良いだけだから
- 984 :971:2016/02/22(月) 21:56:47.16
- >>976
>>977
レスありがとう。
参考になりました。
- 985 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 21:58:34.03
- >>983
おk、ホントありがと
メガネつくるの小学生以来だからドキドキするわw
- 986 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 22:02:35.31
- >>985
どういうタイプのフレームが良いか、事前にネットとかで調べていくと
当日スムーズにフレーム選びができるかもよ
ウエリントンが良いとかメタルブローが良いとか、そういう候補をいくつか
作って好きなデザインをイメージしていくと店頭でも選びやすくなるから
- 987 :-7.74Dさん:2016/02/22(月) 22:09:02.43
- >>986
おkおk、ありがとう
いまサイトでいろいろ見てた
いろんなのあるなぁ…まあ俺顔でかいし度数もきっついから
オサレなやつできそうにないけどw
- 988 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 03:26:36.03
- いつになったら両面非球面レンズの取り扱いするんだよ
- 989 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 09:15:18.28
- 遠近ならやってる
- 990 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 09:29:40.90
- 両面累進設計じゃなくて?
- 991 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 11:32:51.32
- 両面累進なんてまだ安く買えないよ
- 992 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 17:05:07.56
- 店でフレーム選ぶときは親と行ってるな。
逆にコンタクトをしたことがないので選ぶとき合ってるのかどうなのか分からないので
客観的に見てもらってる。
- 993 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 18:18:13.21
- >>989
遠近は累進面が両方にあって初めて意味がある
外面累進のものなんてただのゴミ
- 994 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 19:29:49.96
- >>994
只の外面累進ならな
外面累進内面非球面は内面の非球面でボケやゆがみを減少させる設計なので少しはマシ
- 995 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 19:36:40.72
- >>994
実際に使ったことないだろ
外面累進である以上結局は大きく変わらないし内面累進にはどうやっても勝てんよ
- 996 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 19:50:59.00
- >>995
いつの時代で情報が止まってるんだよ
メーカーのラインナップとして
外面累進<内面累進<外面累進内面非球面<両面累進なんだが
ミルフィットも内面累進から外面累進内面非球面に変わっている
- 997 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 19:52:55.59
- >>996
内面累進で内面補正のものを意図的に無視しているのか
本当に知らないのか・・・
- 998 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 19:54:32.12
- >>996
実際に使ってみればすぐにわかるよ
外面累進である以上、内面累進のものには見え方はどうやったって勝てない
内面累進+内面非球面設計なら尚更
- 999 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 19:56:05.43
- 内面累進で内面補正は普通に内面累進と呼ばれているレンズなんだが
何でミルフィットがモデルチェンジしたのか理由をどうぞ
- 1000 :-7.74Dさん:2016/02/23(火) 19:58:01.14
- >>999
ただの内面累進と内面累進+内面非球面は全然違うものだぞw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★