宇宙物理
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/22(金) 23:45:24 ID:???
- 物理板ってスレ少ないね
- 2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/23(土) 00:12:49 ID:???
- また巡り来る夏の日に
腰をふるわす人がいる
あれが確かに性春と
胸に瞼に刻み込む
膣よ締まれよただ一度
陰茎起こした若者に
エロが沸き勃つ甲子園
君よメコスジに熱くなれ
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/23(土) 00:20:35 ID:???
- 日本評論社の現代の天文学シリーズを全巻読破したい
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/23(土) 05:59:49 ID:???
- >>1
宇宙論=ソロン
という認識でいい?
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/23(土) 14:09:04 ID:???
- 【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287311045/
【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性 ☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287329101/
【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性 ☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287373835/
37億年以内に宇宙が消滅? 理論物理学者による挑戦的な研究 [10/17]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1287304607/
【宇宙】37億年以内に宇宙が消滅? 理論物理学者による挑戦的な研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1287295398/
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/23(土) 16:02:22 ID:???
- 【宇宙】最初の「超大質量ブラックホール」はビッグバン直後に誕生
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1282830785/
【宇宙】ブラックホール:「草食系」登場 ガスを少しずつ吸収
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285168015/
【素粒子】暗黒物質検出装置「XMASS」公開/東大宇宙線研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286541769/
【宇宙】原始宇宙はブラックホールで過熱状態
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286878371/
【物理】「宇宙創造に神の居場所はない」 ホーキング博士が新著で語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283505760/
【物理学】 「重力は存在しない」 〜オランダ物理学者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286424293/
【宇宙】太陽系を離れたはずのパイオニア10号が、謎の力によって太陽の方向に引き戻されている
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286178702/
【物理】台所で生じる「ホワイトホール」を物理学者が検証
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1287734840/
【宇宙】観測史上最も古い銀河発見 誕生はビッグバンの6億年後
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1287647022/
- 7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/25(月) 22:57:27 ID:???
- 宇宙物理学をきわめて宇宙を創り出せるようになりたいね
- 8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/28(木) 00:27:41 ID:P5OV9iBy
- 人類が全てを知るときまで・・・
- 9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/31(日) 22:27:12 ID:???
- 実験宇宙物理学なるものができる時代は来るのだろうか…
- 10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/01(月) 08:09:46 ID:???
- >>4
1はその系統の人ではなさそう。
- 11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 16:11:15 ID:???
- 【物理】「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1288950643/
- 12 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/11(木) 20:42:55 ID:yWNu0ICG
- 温泉板で、まったくスレ違いもいいところの相対性理論(?)をブッて
ひとり悦に入っている大馬鹿者がいるのですが、
この人が書いていることは、はたして正しいのでしょうか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284038599/837
お暇な方がいたら、検証おながいします。
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 04:42:41 ID:o7h9KKq4
- 宇宙は、ところで何歳なの
- 14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/20(土) 22:04:51 ID:wcQDVonR
- 137おくさいだお
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/21(日) 23:24:06 ID:???
- ドレイクの方程式って、方程式といっても
ただのパラメータの積じゃねぇかw
と思った奴はきっといるはず
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/26(金) 01:48:27 ID:3s7MpL1T
- 宇宙
http://hato.2ch.net/galileo/
宇宙板が出来たぞ
- 17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/26(金) 05:59:33 ID:???
- 目子山スジハル
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 20:46:42 ID:vvtC3dRT
- ハッブルの法則
- 19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/10(金) 00:46:50 ID:???
- 【生命の】宇宙ステーションにゴキブリが侵入【神秘】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/21(火) 06:32:21 ID:CA587M3o
- age
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 23:15:14 ID:6HIbN4qU
- あまりにも高エネルギーで宇宙背景輻射に衝突してしまうから、到達するはずのない粒子があるのは不思議。
という謎があるが、発生源を考えれば解決する。
そのような高エネルギー粒子はブラックホールから噴き出る高速ジェットが発生源だが、1個だけなら背景輻射に衝突してしまうが銀河サイズ以上の大きさのジェットに包まれているから衝突するのは外側だけ。
ジェットのカプセルが削り取られるまで長距離を飛行できる。
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 23:19:58 ID:UOq71U2x
- 次の患者さん、どうぞ。
- 23 :鬱疑惑:2011/01/04(火) 23:34:35 ID:???
- ここ暫く意欲が湧かないというか
何もかも億劫で楽しく無いし眠れません。
覇気無いし食欲も性欲も減退していて・・
一晩に交接可能な彼女は二人程度迄で・・
僕はもう御終いでしょうか?
適切な助言願います。。
- 24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/09(日) 07:35:32 ID:XYpBDEA2
- mousou
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 12:31:25 ID:???
- 宇宙のエネルギのうち96%は、ダークエネルギとダークマターだと聞きますが、
太陽系の運動は通常の物質間の引力だけを考慮した天体力学で精密に予測されています。
ダークエネルギやダークマターは、太陽系の運動に影響を与えないのでしょうか。
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 12:49:17 ID:HWSMB7CK
- >>25
>ダークエネルギやダークマターは、太陽系の運動に影響を与えないのでしょうか。
パイオニアの軌道異常の原因はダークマターという話もある。
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 13:53:53 ID:???
- 磁石と同じ原理
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 18:46:55 ID:3+wvNIiL
- ダークマターは太陽系が銀河系から飛び出さないように引き止めてるらしい。
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/11(火) 12:09:28 ID:u7kXI0ar
- きょうは、プランクのひだがや。
http://www.esa.int/SPECIALS/Planck/SEMBTA3SNIG_0.html
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/12(水) 12:23:31 ID:ZSpVEYBU
- すごすぎ。
- 31 :にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2011/01/12(水) 23:02:14 ID:???
- なんか不思議な構造だ…
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/13(木) 10:49:08 ID:R+CpVPQs
- この宇宙が一種の超巨大なブラックホールと仮定すると
我々はその中にいることになる
こう考えたとき、宇宙の膨張はどう考えればよいのだろうか?
- 33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/13(木) 11:01:30 ID:???
- 猥・メコス士゛
- 34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/14(金) 08:02:25 ID:???
- 宇宙が膨張しているんじゃなくて、粒子が一カ所に集まってるでいいんじゃね?
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/14(金) 10:15:57 ID:1zgXifZp
- 逆だろ。
- 36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/14(金) 13:47:10 ID:v69y7ZB0
- アインシュタインの重力理論に量子力学を導入すれば
ブラックホールが温度を持っていることが説明できて、
小さな原子ほどのブラックホールは素粒子を放射できるほどの
温度をもっています。
また、大きなブラックホールは大変温度が低いのです、
例えば、宇宙ほどの大きさをもったブラックホールは
3kほどの温度になると考えられます。
これは背景放射と同じ程の温度です。
すなわち、宇宙がブラックホールであれば背景放射は
ビッグバンの痕跡であると考える必要はなく、
ブラックホールの温度なのだと言えるわけです
- 37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 02:15:50 ID:???
- ブラックホールの温度 T は質量 M に反比例し、次の式で与えられる。
T = hc^3/(16π^2・kGM) … @
但し h、c、k、G はそれぞれプランク定数、真空中の光速、ボルツマン定数、万有引力定数で、
h = 6.626×10^(-34) Js
c = 2.998×10^8 m/s
k = 1.381×10^(-23) J/K
G = 6.674×10^(-11) m^3/(s^2・kg)
として与えられる。πは円周率である。
【問題】
1.宇宙マイクロ波背景放射は T = 2.725 K の黒体放射と一致している。
@式を使って T = 2.725 K のときのブラックホールの質量を求めよ。
2.我々の太陽の質量は 1.988×10^30 kg である。
>>36 の主張の妥当性について論じよ。
- 38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 12:01:38 ID:x3QKEMtj
- 我々の宇宙がブラックホールの内部と考えた場合
3kの背景放射はこう考えてみたい
このブラックホールもホーキング輻射をしているそうであれば
量子力学的に真空ゆらぎからトンネル効果により
粒子がブラックホールの事象の地平線付近で対生成を起こす。
その対生成で出来た二つの粒子の一方が地平線に向かって落ち、
片方が外へ放射される。
つまり地平線に向かって落ちる粒子というのが
中から我々が見ている3kの背景放射ではないだろうか?
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 13:25:27 ID:DUjS1zSc
- おまえ、頭良いな。もしかして、天才?
- 40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 14:40:26 ID:???
- 温度のオーダーが全然違うだろ
- 41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 16:12:31 ID:???
- 我々の宇宙は膨張しているのだが、観測によるとその膨張は加速しているらしい
(この件については加速膨張で検索してもらえば良いが)
アインシュタインの一般相対性理論から導き出された方程式で、この宇宙をみると
宇宙は常に重力によって収縮に向かうようになっている。
(このアインシュタイン方程式は宇宙項やダークマターなどおもしろ問題があるが)
もしこの宇宙が巨大なブラックホールであり、その境界面でホーキング輻射に
よって質量を失っているとすると、この宇宙全体の質量は減少し、それによって
生み出される重力はだんだんと減少しているのではないかとなる。
そうであれば加速膨張してもおかしくない可能性が出てくる
つまり宇宙全体の質量が減少することで、宇宙膨張を減速する力が弱まるので
宇宙が加速膨張しているのではないか?
- 42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 16:18:01 ID:DUjS1zSc
- やっっぱ天才くんはすごーーーぃ。
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 17:17:33 ID:+u5jR3Re
- >>41
モデルは主に「半球面モデル」ですが,最初に読むにはとても良いと思います.
モデルは「ポアンカレ平面」と「ポアンカレ円盤」です.やはりとても幾何的で面白いです.
>>39
天才は慣れるまではちょっと大変でした.個人的には Kより好きです.
>>38
僕はあまりに頭が良かったので, coxeterの分厚い既約まで(解説なしで)読んでしまいました.
みなさんはこの2人を可愛いと思いますか?わたしはあまり2人の顔を好きではないのでそう
- 44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 18:03:10 ID:???
- 3kとして知られている宇宙背景放射が、宇宙ブラックホールのホーキング輻射であると
すると、ダークマターなどの暗黒物質、暗黒エネルギーを規定しなくても良くなる
暗黒物質が無いとなると、銀河の回転曲線問題をどう解くかということになるのだが
これは、プラズマ宇宙論で説明できると思う。
(プラズマによる角運動量の移送)
プラズマ宇宙論の最大の問題点は、宇宙背景放射3kのうまい説明が無かった点にある
から、宇宙論としては傍流にあるが、
これが説明できると宇宙論として息を吹き返すように思える。
- 45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 19:43:44 ID:???
- 物理板って○○スレ少ないね
- 46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/17(月) 09:49:43 ID:???
- 現在の観測では宇宙は宇宙誕生50億年までは減速膨張しており
それ以降は加速膨張しているという結果が出ている。
これについて考えて見たい。
アインシュタイン方程式を宇宙項を除いて解釈して見ると
膨張している宇宙はだんだんと膨張力が、その重力の力によって
減速して行き、ある地点で膨張が停止して今度は収縮に
むかうように行動することになる。
最後はビッグクランチと呼ばれる状態になるが
この予想と現在の観測は上記の様に全く違っている。
この原因を宇宙を超巨大なブラックホールとすると
以下のようにうまく解けると思っている。
- 47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/17(月) 09:58:23 ID:???
- 膨張を止める力は重力であり、それは宇宙の質量である
宇宙全体がホーキング輻射をしているとすると
この宇宙はだんだんとその質量を失っているという
結果となる
つまりこれが昔は減速膨張で今は加速膨張になった理由ではないかと
解釈できる。
宇宙は当初は膨張しそしてアインシュタイン方程式にあるように
だんだんと減速していたのだが、宇宙が質量を失って行ったため
その膨張を止める重力は
質量を失っていくため、力が弱くなってきているのでは無いかと
考えられるのです。
重力定数が弱くなっているのではなく、宇宙全体の質量が
失われていくために、膨張を止める宇宙全体の重力(収縮力)が
低下しているのは無いかと言う事なのです。
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/18(火) 11:11:59 ID:4TqigGKP
- 天才くんの天才くんによる天才くんのためのスレ
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/18(火) 11:12:46 ID:???
- つまり、日本人はバカなのか。
- 50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/18(火) 12:42:49 ID:???
- 宇宙全体がブラックホールだとホーキング輻射の行き先がないだろ
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/18(火) 13:11:35 ID:???
- 恥丘を護る者 − CHALLENGE OF THE MEKOSUJICS FIGHTERS
- 52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/19(水) 05:00:22 ID:???
- >>31
お前まだ生きてたんか
- 53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/17(木) 02:38:31 ID:oopWfC+s
- こういうことを
大学で学びたければ
どこにいけば
いいですか?
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 00:04:04.24 ID:Lle+gPAx
- 東京大学 理科、京都大学 理学部
東京理科大学など。
- 55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 00:15:25.32 ID:???
- >>54
お前理科大生だろ。
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/26(土) 20:33:28.48 ID:UvnN/A/X
- 原子核理学
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/01(火) 21:22:22.52 ID:GEvwXPHW
- 宇宙がすべてだとすると宇宙は無から誕生したことになる。宇宙がすべてだということは宇宙の前には何もないということだから。
しかし、宇宙が無から誕生したとするとオカルトとなる。
これを避けるために最初から何かがあったとするとこんどは「はじまりがないものがある」ということになってこちらもオカルトとなる。
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 22:39:03.80 ID:IcZ7pHPR
- 量子の状態は空間にきろくされる
逆方向に空間のながれをかえればもとにもどせる
- 59 :∬:2011/03/08(火) 07:39:34.43 ID:OumOjnRP
- むずかしいが、学究は必要でしょうね。
- 60 :K.K:2011/03/10(木) 21:54:36.02 ID:???
- 「無」から「宇宙」が生まれただって?!何で「無」から何かが生まれるんだよ?!
と、想っているあなた。
以外と、その答えは近くにあるものだ。
まず、「無」の定義とは何か。
1、「時間」が存在していない事。
2、「空間」が存在していない事。
3、「エネルギー」が存在していない事。
つまり、「真空」も「無」の一つなのです。
そして、「真空」から素粒子、そう、「エネルギー」が生じる事は、既に理論上で証明がなされているのです。
そうです。「無」から「エネルギー」が生まれたのです。
「宇宙」・・・、
私達は「そこ」から生まれ、
そして、その全ての謎を解き明かした時、
私達は「そこ」へ還って行くのです。
ですから、人類はまだ「その答え」を知らなくて良いのです。
ゆっくりと、時間を掛けて知っていけば・・・。
否、もしかしたら、人類は「それ」を知ってはいけないのかもしれません・・・。
永遠に・・・。
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/12(土) 01:03:01.41 ID:???
- 以外ですか…
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/12(土) 01:51:33.39 ID:???
- 真空は空間があるだろ
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 08:07:13.06 ID:0HMKn+8d
- 参考に
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
- 64 :K.K:2011/03/19(土) 10:51:02.65 ID:N9JfjF7M
- 60>を破棄します。理由はいろいろ。m(___)m
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/31(木) 17:19:45.20 ID:Ohaap1Wc
- 真空からは無数の仮想粒子が、生成し消滅していく
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/31(木) 23:18:11.20 ID:HPhpKQpR
- 妄想廚乙
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/01(金) 02:18:45.93 ID:l9JDU5OS
- というかさやっぱり星はいるんじゃね。
都会にいると星が見えない。
これはやっぱり問題だよ。
みんなで田舎に移住しようよ。
もうそういう時代でしょ。都市に住むなんて古い古い。
あんなすしずめ列車の中で家畜のように詰め込まれて毎日通勤ですか?通学ですか?
なんでネットがあるのにわざわざいじめられに学校なんかに行くの?
お父さん大丈夫?????
こいつらは何も分かっていないバカ達だから天才たる我々はインターネッツの中に世界最高学府「世界大学」を作って田舎で米でも作りましょうよ。
水もうまい市空気もきれい子供はのびのび勉強すらしない。ゲームで遊んで毎日ハイキングですよ。
知りたくなったら世界大学に行くか、最強専科辞典WIKIPEDIAを見せればよろしい。
これで全て解決ですね!
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 19:11:56.27 ID:jRx7PjX8
- hage
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 19:50:47.32 ID:tr17Lm0J
- >>67 激しく同意。
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 07:24:03.25 ID:E0NfXh5o
- ダークマターって見えない質量のことでしょ
地球だって自分で光ってないから何光年も遠方からはみえないからダークマターだよね
- 71 :7し:2011/04/23(土) 18:57:03.03 ID:A9UKzrjW
- どんなに強烈な光で照らしても、近くでも見えないのがダークマター。
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 16:57:30.46 ID:???
- age
- 73 :shin:2011/05/10(火) 22:49:48.47 ID:???
- この地球上の大陸の形を見ると、ユーラシア大陸と南北アメリカ大陸とが、
向き合った形をしています。南極地方からは、大マゼラン星雲と小マゼラン星
雲との潮汐関係(互いにぶつかり合っている様子)が観測されます。また火星
の写真を見ると赤茶けていて、海は干上がっていますが、もともとの大陸であ
ったところの形は、地球上のユーラシア大陸と南北アメリカ大陸との形によく
似ています。これらの三点から推測されることは、私たちの住む銀河系は、大
マゼラン星雲と小マゼラン星雲との北にあってその重力の作用を受けていると
いうことです。このため、火星や地球の大陸の形は大陸移動をしていくうちに
大マゼラン星雲と小マゼラン星雲との形に似てきてしまうのです。私たちの住
む銀河系は、M31(アンドロメダ大銀河)によく似ているといわれています
が、むしろ、大マゼラン星雲と小マゼラン星雲との重力の作用を受けてしまう
ほど小さな天体だと考えられます。銀河の周りには球状星団が群生しているこ
とが確認されていますが、私たちの住む銀河系は銀河であるよりむしろ球状星
団なのかもしれません。
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/10(火) 23:33:08.54 ID:???
- Mekosuji Revolution
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/10(火) 23:37:58.30 ID:???
- 佐藤文隆先生の本は説明端折りすぎ
- 76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/11(水) 09:15:41.09 ID:YZ3y/QeJ
- >>67
みんなで田舎に来られたら田舎が都会になってしまうから来ないで下さい
- 77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/11(水) 23:35:01.67 ID:GScm/eM7
- 害●ぶら下がりキ●ガイグループ 在特会からのおねがいでーーーーつ!
チンコなんてズルムケたことないけど玉潰れろ! って思っている皆さーーーーん、
チンコなんてやわじゃ生きていけない。だから玉潰れろ! って思っている皆さーーーーん、
好訴妄想変態倶楽部ぶら下がりでお馴染みの在特会と共に一斉にチンコをdisるチャンスでーーーっす。
【5月21日】全国一斉 役立たずチンコの即時カットを求めるぶら下がり大行進!
莫大な精子を浪費する役立たずチンコとオナホールを即刻廃棄しろ!
違法ED薬でも勃たないダメチンコどもをオナニースレからたたき出せ!
▼ すすきの会場 ▼
【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00後集会
【集合場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 吉原会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 栄会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】名古屋・栄・市バスターミナル北 地下鉄14番出口 ※ 三越と中日ビルの間の広場
▼ 飛田会場 ▼
【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00デモ終点 (元町中公園)
【集合場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 流町会場 ▼
【集合時間】10:30集合 11:00街宣開始 13:00終了予定
【集合場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 中洲会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30出発
【集合場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南)к_
※(ぶら下がり専門)在特会主催の為、もれなく在日追放デモも体験できますw
ちなみにこの動画をご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=YvmqXTd2PWo&feature=related
これぞわが在特会の真骨頂でつ。
参加いただいた方には、チーム関西の誇る爆乳ゴリの特別シ●シ●サービスあり。
- 78 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/20(月) 17:18:07.69 ID:???
- >>67
そして今度は東京が過疎るんですね、わかります。
- 79 :雲龍寺元信:2011/07/05(火) 21:58:35.96 ID:tEHIDLQR
- でもさすがにアキバは過疎らないだろ〜
- 80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/07/05(火) 23:15:28.25 ID:ZDKk+d7r
- 気付けば、秋ババーの街に
- 81 :雲龍寺元信:2011/07/06(水) 06:25:40.99 ID:1L5n4bFA
- でもこの計画プラン結構本格的だな〜(^0^)/
- 82 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/14(日) 00:28:05.34 ID:???
- (。´σд`)ふぅ-ん
- 83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/20(土) 21:40:22.18 ID:iLfKv3Rw
- 宇宙物理を学ぶならどこの大学がおすすめですか?
- 84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/21(日) 21:31:53.13 ID:E9Q5sYWR
- 誰か「曲がった時空の曲率計算例」がたくさん例示してある本をおしえてくれ。
知らなければけっこう。キャラハン「時空の幾何学」は持っている。
- 85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/28(日) 01:54:38.77 ID:c4JX+Qgo
- >>83 京都産業大学、甲南大学ほか
- 86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/28(日) 06:53:31.80 ID:???
- >>60
真空には時間も空間も存在しているが?
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/28(日) 07:00:57.52 ID:g9/BE0Hp
- >>86
時間や空間も存在するのに真空と言っていいの?
- 88 :い:2011/08/28(日) 13:01:06.88 ID:Fm9hQKpb
- 「真空」は基底状態のことだから、時間も空間もエネルギーも輻射も存在する。
基底状態は座標変換で変わるから、慣性系と加速系 (重力場) ではエネルギーが違い、それが輻射されたのがホーキング輻射。
- 89 :至言て何?:2011/08/28(日) 15:41:40.63 ID:???
- 名曲『空に太陽がある限り』(錦野先輩の至言!)
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/05(月) 20:48:46.08 ID:iV5hjEMR
- クリストッフェル計算で、{ijk}=(1/2)giL(giL,k+gkL,j-gjk,L)とした本と
、{ijk}=(1/2)giL(gLi,k+gLk,j-gjk,L)とした本がある。計算結果は変わらないから
どうでもいいが、どっちかにしてもらいたい。
- 91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/05(月) 21:22:50.18 ID:???
- >>90
Gravitation の最初のところに、どの本がどういう定義かまとまった表があるので、
見てみるといいでしょう。
個人的には ds^2 の正負がひっくり返る定義はどうもしっくり行きません。
- 92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/06(火) 00:11:31.48 ID:nkt6GJGv
- >>88
事象の地平線がなくてもホーキング輻射は起こるのですか?
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/06(火) 00:23:11.34 ID:???
- 怒らない
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/06(火) 21:00:43.08 ID:450lRItk
- Gravitation ¥ 12,620 田舎なので実物を見た事がないです。笑
戸田盛和 相対性理論30講には世話になっているが、p.144の表は
誤りとは言わないが雑ではないか。
{ijk}=(1/2giL)(giL,k+gkL,j-gjk,L)でやっているなら、
例えば{112}=(1/2g11)(g11,2+g21,1-g12,1)・・・とすべき
- 95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/09(金) 23:06:01.19 ID:???
- >>94
その真逆である教科書を書いているのが冨田憲二さん。
講義を受けていた学生は、板書が大変だっただろうな。
- 96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/06(木) 15:47:49.30 ID:???
- 宇宙物理学者「どうやら物理学を書き換える時期が来たようだ」
宇宙は加速的に膨張しているのか
Victoria Jaggard for National Geographic News October 5, 2011
上がったものは必ず下がる。重力の基本法則に異議を唱える人など、およそこの世には存在しない。しかし、4日に2011年の
ノーベル物理学賞を受賞した3人の科学者の研究内容は、重力の暗黒面を解き明かすものだった。
新たにノーベル賞受賞者となったアメリカのソール・パールマッター氏とアダム・リース氏、そしてオーストラリアのブライアン・
シュミット氏は、宇宙が単に膨張しているだけでなく、加速膨張しているという発見に貢献し た。
この発見が、現在では広く受け入れられている暗黒エネルギーの理論に繋がった。暗黒エネルギーとは、重力に反発する不思議な力だ。
これまでの観測結果は、宇宙の全物質の約74%を暗黒エネルギーが占めることを示してい る。
中略
「(暗黒エネルギーが)真空エネルギーだとすれば、wの値は常に変わらず-1になり」、量子力学予測と一般相対性理論に沿った結果になる。
そうでない場合は、決まり事を書き換える時期が来たことになる。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20111005002&expand&source=gnews
- 97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/06(木) 22:40:24.07 ID:cpnjIBKw
- 関連
http://www.geocities.jp/lequioses/newpage27R6.htm
- 98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/07(金) 00:42:20.64 ID:???
- ttp://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/r/yaraon/909925.jpg
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/07(金) 11:10:48.47 ID:???
- http://vipps.atwebpages.com/image.cgi?no=2354
- 100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 14:48:34.88 ID:nsG59MhY
- 素晴らしいアニメなんですけどね・・・。
- 101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/13(日) 12:16:58.66 ID:o9W4NL1b
- 宇宙っていうと
宇宙船に乗ってワープした人達は
時間があまりたってないけど
地球に帰るとすごい時間が過ぎてるとかあるよね
それって科学的な根拠があるの?
- 102 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/13(日) 18:12:50.79 ID:MvnqpDEQ
- ワープ使ってるのに?
トップをねらえだとあったね
相対性理論ですね。 ワープ以外は
- 103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/13(日) 21:01:15.92 ID:yZ7USAqK
- 現代の平和日本にはスペースオペラの世界はあまり受けないね。アメリカでは現在でもTVシリーズがある。
スタートレックのワープ航法は宇宙船の周りの空間を核エネルギーで連続的に縮ませ(ワープ)て飛ぶらしい。
エンタープライズのワープ速度はアメリカ海軍の巡洋艦が地球の大洋を航海する時間に合わせてある。
戦後日本の成人男子は軍隊経験がほとんど無いので親近感がない。
宇宙開発は軍事に関係するとダメなんて国は日本以外にない。米かロシアのロケットに金払って
日本人の作業員をロケットに乗せてもらうしかない。
とどのつまり宇宙科学のファンが圧倒的に少なく裾野がない。
- 104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/13(日) 22:49:07.34 ID:fAxv0DFg
- 宇宙はブラックホール
宇宙の外には違う別の宇宙が広がっている その宇宙もブラックホールで入れ子構造
重力の限界を超えて超々高密度に圧縮された物質はそれ自体が空間となり真空となる
この宇宙の物質はいわばブラホ内の量子的揺らぎ
真空がエネルギーポテンシャル高いのも宇宙がブラックホールだから
この世界の物質 正の物質
ブラホを構成する物質は負の物質であり空間であり真空
宇宙背景放射は別の宇宙からブラホ内に飛び込んでくる電磁波
釈迦の言っていた色即是空空即是色とは空間も物質も一緒という意味
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/13(日) 22:51:51.17 ID:???
- ポエムはポエム板へ
- 106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/13(日) 23:25:40.36 ID:fAxv0DFg
- 空間=物質を念頭に入れて考えると
この宇宙を構成するブラックホールは何も超巨大質量のブラックホールじゃなくてもいい
直径数キロ程度のブラックホール、極端に言えば数cm程度のブラックホールだという事もありうる
宇宙の直径は数百億年以上と遠大だが、ブラックホールの中なのでブラックホール物質は空間と化して
重力によって内部の空間は無限大に引き伸ばされてるから数キロ程度のブラックホールでも数百億光年の空間を内包する事は理論上あり得る
- 107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/18(金) 00:21:02.91 ID:5aNz8uyr
- 電波テロ装置で戦争ですエンジニアさん参加願います
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来る
電波憑依
スピリチャル、全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は幻聴強制入院です矛盾する日本宗教と精神科
コードレス盗聴
すでに2004年国民の20%は被害<+>エンジニアさん電波戦争しかない<+>中国工作員ふざけるな<+>250〜700台数3万〜7000万円<+>医師も開発絡んだソウル魂インコピー機<+>
盗聴証拠
今年の5月に警視庁防犯課は、被害者のSDカード15分を保持した
有る、国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
- 108 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/18(金) 11:10:13.29 ID:kESr43w5
- ほしゅ
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 22:55:05.98 ID:ctMgd4O0
- {e^ν(t,r)t・}・={e^ν(t,r)t・・+e^ν(t,r)ν't・r・には驚いた。
正直に言うと三日間悩んだ。
- 110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/01(木) 19:05:52.94 ID:???
- 物理は頭が悪くてもできる簡単なガクモンだって
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1284396792/
- 111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 10:47:28.96 ID:EBgtPwBL
- 東大で宇宙物理やろうと思ったらさ,理学系と総合文化で分かれてるのな.
総合文化で宇宙やってる研究室の先生方はみんな理学部出身なのになんでこんな別れ方してんの?
理物か天文と合わさったほうがいいんじゃないの?
- 112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 11:26:26.57 ID:???
- 遥かな鶴曼 - メコスジ高原
- 113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 22:15:52.84 ID:???
- >>111
調べてないから知らんが、総合文化の人は理学部と兼担してるんじゃないのか?
あと、総合文化は教養課程を担当してるから、あらゆる分野についてひと通りのスタッフが必要
- 114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 04:39:52.16 ID:3p5bgWxy
- >>113
理学系研究科のリンクからはそこの研究室へはいけない.
兼任してるようには思えん
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 18:23:54.09 ID:???
- 調べたらちゃんと兼担してるぞ
http://ea.c.u-tokyo.ac.jp/master.html
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 23:45:38.13 ID:3p5bgWxy
- >>115
そうなんか.
ってことはhttp://ea.c.u-tokyo.ac.jp/astro/astro.html
こことかも理天からいけたりするってことかな.
理天のHPにある研究室は観測やってるとこが多いよね.
一般相対論の理論をやりたい人とかどうしてるんだろうと疑問に思ったんだ.
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 23:13:49.24 ID:yX8RklBd
- 3次元ベクトル解析を調べたら、曲線・曲面・曲体でおさまった。
という事は、4次元一般相対論の理論は、曲線・曲面・曲体・曲時空でおさまる。
で、こういう分け方はどっかにかいてあるのか?
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 23:38:24.22 ID:???
- >>111
理学系研→専門的
総合文化→学際的
こん感じの別れ方だと思う。
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 10:07:50.49 ID:Ji2174vw
- 総合文化=比較宗教学 or 総合神話学 でないか?
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 12:19:30.47 ID:???
- >>117
曲体というか超曲面じゃないの?
- 121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 12:29:56.65 ID:gHlVnOhZ
- 全治全能な感じの別れ方だと思う。
- 122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 13:29:32.31 ID:???
- 目子酢字な感じの舐め方だと思う。
- 123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 22:03:57.41 ID:Otk9CISX
- φ(x(t),y(t),z(t))・・・曲線
A(x(u,v),y(u,v),z(u,v))・・・曲面
A(x(u,v,w),y(u,v,w),z(u,v,w))・・・曲体
- 124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 23:17:04.17 ID:Otk9CISX
- φ→A
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/18(水) 21:27:27.00 ID:???
- 宇宙とはダークマターの海に落ちた一滴の絵の具
だからダークマターを調べたら、宇宙の外も解るんじゃないかな
http://www.ohgushi.jp/floating.html
これ見て思った。
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 04:41:16.56 ID:0jpppZOJ
- >>125
ダークマターってあの暗黒物質のことか?
物凄い質量って聞いたんだが・・・
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 08:53:54.46 ID:+Mgto6pQ
- 黒い霧だろ
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/30(月) 20:18:14.30 ID:lxOSlYTX
- さるべーじ
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/30(月) 20:27:44.61 ID:lxOSlYTX
- さるべーじ
- 130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/11(日) 21:13:24.16 ID:AcjPP9Uk
- 計量が対角成分のみの時、{abb}=-gbb,a/gaa,{aab}={aba}=gaa,b/gaa
というのを思いついたんだが、
@既にどっかの本に出てるA有ってるけど無価値B間違い
どう思う?
- 131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/11(日) 22:46:15.90 ID:AcjPP9Uk
- ×{abb}=-gbb,a/gaa,{aab}={aba}=gaa,b/gaa
○{abb}=-gbb,a/2gaa,{aab}={aba}=gaa,b/2gaa
- 132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/11(日) 23:03:06.63 ID:drK1c9dh
- 意味不明。
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/11(日) 23:13:09.70 ID:AcjPP9Uk
- Christoffel記号のつもりなんだが、・・・
- 134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/12(月) 00:08:10.61 ID:lXAfTIQ+
- >>130
相対論の問題集に載ってる
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/12(月) 00:27:15.26 ID:zjMMYHsA
- 公式を自分で導きだすなんてすごいなぁ。もしかしたら,天才?
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/12(月) 00:49:34.03 ID:???
- ファイナルメコスジー\
- 137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/12(月) 21:28:53.66 ID:6+MdqifZ
- >>134 ですよねーー。そう思ってました。できたら書名・出版社書き込み希望。
>>135 自分も、もしかしたら天才かなと思います。www 石投げないでヒェー
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/12(月) 23:11:18.47 ID:lXAfTIQ+
- >>137
Problem book in relativity and gravitationって本
その公式はprbrem7.6にあるね
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/13(火) 00:04:53.51 ID:gkYVh48u
- 調べてみました。
Γμλλ=(-1/2gμμ)∂gλλ/∂xμ
Γμμλ=(∂/∂xλ)(loglgμμl^1/2)
二つ目が不明、勉強します。
- 140 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/13(火) 01:30:09.85 ID:???
- ちゃんと真面目に勉強しろよ!?♪。
- 141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 20:28:33.88 ID:???
- ある空間の中を宇宙が膨張してるの?
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/31(土) 18:05:19.81 ID:???
- いーや。
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/23(月) 02:35:36.84 ID:VTcnMmcL
- 時間が一つの次元というなら、重力も一つの次元じゃね?ってあげてみる、パピコ
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/23(月) 03:00:57.42 ID:???
- 意味わからずに言ってるだろ。
- 145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/23(月) 03:34:15.71 ID:???
- >>144
なんで?
重力は次元になれないの?
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/23(月) 05:22:41.76 ID:n4jrkvTW
- 宇宙で中心的な役割を演じているのは重力ではなく電磁力なのです。
- 147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/23(月) 09:01:28.77 ID:???
- 股間で中心的な役割を演じているのは珍力ではなくメコス磁力なのです。
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/23(月) 10:10:13.34 ID:JyLF2j3W
- 暗黒物質もLHCの実験でそのうち見つけ出せるのかな
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/23(月) 13:47:03.29 ID:VTcnMmcL
- >>146
じゃあ電磁力も次元にすりゃあいいじゃん
物体には電磁力も重力もあるから、それも運動の自由度と考えれば次元になれる?
- 150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/28(土) 11:03:30.87 ID:???
- 言葉の意味を調べた事ないのか?
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/29(火) 18:13:30.54 ID:???
- 君にも見える メコスジの星
遠く離れて 恥丘に一人
性獣退治に使命をかけて
萌える街に あとわずか
とどろく叫びを耳にして
帰ってきたぞ 帰ってきたぞ
メコスジマン
- 152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 23:04:59.10 ID:???
- 測地線方程式では L=gii(qi・^2)/2 で
Euler方程式では L=gii(qi・^2)^1/2 と書いてある。間違っているのかと思ったら
そうでもないらしい。
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 23:32:58.14 ID:???
- ∩∩ 僕 ら が 宇 宙 を 豊 か に す る ん だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||∧_∧
\ \( ´∀`)―--(´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // ( ´∀`)∩
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、ランダウ /~⌒ ⌒ / / ( )
|アブリコソフ |ー、 ブルバキ / ̄| //`i クーラン / / \\∧_ノ
| | | / (ミ ミ) |ヒルベルト| /カンパ \\
| | | | / \ | |/ ニエーツ |(_)
| | ) / /\ \| ヽ /\ \
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | / \ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 22:53:38.01 ID:KvdtLmZE
- ちなみに、ランダウは Hamilton Jacobi方程式を使うらしい。が、まだそこには手が回らない。
- 155 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/27(水) 23:06:39.02 ID:???
- 是非ともワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化出来る物理学の理論を作って欲しいですよ。
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 21:52:03.54 ID:???
- Schwarzchild〜Kerr-Newmann解まで見たが、それらはFRW解とは別系統だと理解した。
で、この両系統の使い道は???
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 12:05:01.79 ID:???
- ブラックホールか宇宙論かでしょ
- 158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 07:48:11.27 ID:/rhxfmem
- 俺、物理の素人なんだけどアポロ計画は嘘だと思うんだ
なぜなら、月面着陸は地球の重力圏月まで到達するエネルギーぐらい
止まるためのエネルギーが必要だし
また月から地球まで帰る時間は同じだから、上記したエネルギーがいる。
だから、地球脱出速度と月までいくエネルギー(到達速度)の比率を
導きだせばアポロ計画が嘘だとわかる。
願わくばご教示お願いします。
地球脱出速度を導き出す参考URL
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/ther/gif/Rocket%20Engine.pdf
- 159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 07:49:43.77 ID:/rhxfmem
- >>158
答えが分かったら、このスレにカキコお願いします。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341136473/l50
- 160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 08:10:28.43 ID:/rhxfmem
- >>158の参考まで
エネルギー比率
地球脱出速度:月までの到達速度:月面着陸エネルギー:帰還エネルギー
a:b:b:b
ロケットにしめるエネルギーの体積の割合
ロケット:司令船+着陸船
a+b:2b
- 161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 02:44:22.75 ID:???
- カビの生えたアポロ嘘厨がまだいるのか
こんなんで他人の興味を引けると思ってんのかね
- 162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 22:04:45.29 ID:???
- FRWの3種類の計量から、Gik迄の計算が面倒で、さすがに手間取っている。
みんなホントにやってんのかな?
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 22:14:35.10 ID:XAIfl9We
- そんなもんでめんどくさがってたらカー解なんかどうするつもりだ。
- 164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 23:13:20.30 ID:???
- 複数の本に、Riiの計算にc^2が書いてあるのはどうも納得できない。
間違ってんじゃないのかな、ふえーーーー
- 165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 11:26:01.69 ID:???
- カーニューマン解を正確に書き写せたか自信がない
- 166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 11:28:31.00 ID:???
- 宇宙項による加速膨張を曲率0の場合だけ確認したのが限界
- 167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 21:12:11.19 ID:???
- 164の件、計量のg00を-c^2にして計算したら、出た。しかし、計量ってもともと
そうだったのに、c=1の単位系をとってg00を-1と書いてたのか
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 22:09:51.92 ID:???
- >>1
火星はゴビ砂漠かネバダ砂漠ようだって、うれしいか?
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/21(火) 22:06:44.42 ID:???
- Le MaitreからΛを抜いたらFRW、Tを抜いたらde Sitter、K=0にしたら平坦宇宙
だと理解したが、FRWの線素からde de Sitterの線素になる計算がわからん。
佐藤・小玉以外に、うまい説明してる本ないですか?
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/22(水) 06:05:56.22 ID:???
- 宇宙の加速膨張が正しいとしたら
これまでの計算は間違っていたことになる
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/22(水) 11:31:24.77 ID:???
- お前の計算など知らん
- 172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/22(水) 11:38:51.02 ID:???
- >>169
de SitterはΛありだろ
- 173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/22(水) 20:55:46.69 ID:Gbls2VYv
- Le MaitreからΛを抜いたらFRW、Le MaitreからTを抜いたらde Sitter、
- 174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 20:40:00.40 ID:???
- Le Maitre→P=0のとき静止Einstein、P=0,ρ=0のときde Sitter、
Le MaitreでΛ=0のときFRW→P=ρ/3のとき輻射優勢、P=0のとき物質優勢
まで理解した
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 23:30:31.87 ID:???
- ゲーデル解は…Λありで等方じゃないな
- 176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/25(土) 21:17:34.37 ID:???
- 「ゲーデル解」調べてみました。
EMAN(回転する一様な粒子を仮定した解。 宇宙項を入れている。
時間が輪を描いており、過去と未来が繋がっている。)
計量 ds^2=(1/2ω^2)[-(dt+exp(x)dz^2)+dx^2+dy^2+exp(2x)dz^2/2]
FRWにもdeSitterにも似ていないところがヤバイ。
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 00:13:36.25 ID:e3zh7VAr
- test
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 00:41:15.10 ID:e3zh7VAr
- test
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 01:02:37.71 ID:???
- とある武術の超メコスジ道
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 10:38:22.41 ID:Qu7Mm2Bb
- ゲーデル解は単に仮定に無理があるから無茶な答えが出てくるだけ
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 12:05:18.43 ID:???
- ゲーデル解は仮定に無理がないから無茶な答えは出てこない
- 182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 13:31:56.63 ID:???
- >>180
一様回転と宇宙項のどこが無理?
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 18:04:53.68 ID:Qu7Mm2Bb
- 空間がRigitなので遠方での物質の速度がCを超える。
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 18:21:23.76 ID:???
- それは膨張宇宙でも同じ
- 185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 21:29:04.45 ID:???
- 御存じでしょうが気になるので、
×計量 ds^2=(1/2ω^2)[-(dt+exp(x)dz^2)+dx^2+dy^2+exp(2x)dz^2/2]
○計量 ds^2=(1/2ω^2)[-(dt+exp(x)dz)^2+dx^2+dy^2+exp(2x)dz^2/2]
適当な事言うと、z方向の回転???
- 186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 00:22:49.96 ID:???
- その計量の符号数 (−1,1,1,−1) だぞ
- 187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 20:14:48.51 ID:???
- l -1 l
l -2exp(x) +exp(x)^2+exp(2x)/2 l
l +1 l
l +1 l
- 188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 21:12:00.98 ID:dgstJftM
- +exp(x)^2+exp(2x)/2 → -exp(x)^2+exp(2x)/2
- 189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 22:19:56.00 ID:???
- (FRW,Λ=0)→P=ρ/3のとき輻射優勢、→P=0のとき物質優勢、
→(Le Maitre,Λ≠0)→P=0のとき静止Einstein、
→-ρ/3<Pのとき減速膨張、→-ρ<P<-ρ/3のとき加速膨張、
→P=-ρvのとき真空、→P=0,ρ=0のときde Sitter、
まで理解した。すいません、基本的すぎて。
- 190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 22:30:38.57 ID:???
- FRW=big bang理論 と Le Maitreのa・・>0 ≒inflation理論 を調べているが、
いまいちすっきりしない。何か、良い参考書ないか?
- 191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 21:06:57.04 ID:G6Dn5MWc
- Goo,Giiから、輻射P=ρc^2/3,物質P=0 の計算は理解したが、
→-ρ/3<Pで減速膨張,-ρ<P<-ρ/3で加速膨張が出てくる
a(t)∝t^{2/3(1+ω)}がどうしてFriedmann方程式からでるというのが不明。
- 192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 21:53:23.40 ID:JyR3Yb74
- マックスプランクの所長って日本なんだね。
しかも若い。天才だ。
- 193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 23:14:51.20 ID:???
- ファッキンメコスジの初潮って日本なんだね。
しかも絵呂い。変態だ。
- 194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/13(木) 11:54:17.65 ID:???
- 1つの銀河には何千億もの恒星があり、その銀河が何千億もあるそうだね。
せっかくそんなにいっぱい星があるんだから人類のようなのがいる惑星を見てみたいね。
みんなもそうだろ?
- 195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 21:46:16.64 ID:???
- でも、そこにも中国人や朝鮮人みたいなのがいると思うと、見たくねーー。
- 196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 22:19:47.81 ID:M9SgGGpM
- 俺は陰険で根性が腐ってる日本人の方が嫌だわ
- 197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 23:54:50.57 ID:t+wBSYS0
- 地球に宇宙人が来ているくらいだから光より速いものがあるはず
それはワープ!!!
聖書は誰がかきましたか! それは宇宙人
2000年前から気づくはず
- 198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/15(土) 17:58:34.39 ID:???
- >>196
乙
- 199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/15(土) 22:32:12.01 ID:???
- 191 の続き
a(t)∝t^{2/3(1+ω)}がどうしてFriedmann方程式からでるというのが不明。
だったんだが、だいたい分かった。
- 200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/19(水) 22:28:18.76 ID:???
- 重力波(平坦時空+変位)と摂動(FRW+変位)を並行して、理解しようと思うが、何か問題は?
- 201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 03:37:17.28 ID:9AbW2mjN
- 過去、現在、未来、過去にも未来にも行ける行けないのは現在だけ!
俺の言ってる意味分かる天才居る?
- 202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 19:09:51.57 ID:???
- アホの言う事はアホしか分からん
- 203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/11(木) 23:16:26.20 ID:???
- >>163 という事で、Kerr解のgik〜Rikの計算を昨日から始めたが、意外と簡単?
Schwarzchildの[e^ν(t,r),・・・]の計算の方が手こずった。
- 204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 21:59:58.23 ID:???
- Kerr解のRikの計算はRiiが4個でた。
Schwarzchild解の[e^ν(t,r),・・・]の計算ではRikが5個でるらしい。
- 205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 22:02:44.75 ID:???
- Schwarzchild解の[e^ν(t,r),・・・]の計算ではRikが4個でた。
Kerr解のRikの計算はRiiが5個でるらしい。
つるかめ助産院が始まるのであせって、間違えた。
- 206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/25(木) 22:15:10.31 ID:???
- Kerr解のgik〜Rikの計算をなめてました。
Kerr解の計量→測地線方程式と、Christoffel記号→測地線方程式が、一致しない。
- 207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/28(日) 22:18:39.61 ID:???
- Kerr解の計量→測地線方程式と、Christoffel記号→測地線方程式が、一致した。
Christoffel記号をg11〜g03までで表すと、0でないのが34種類あった。-(1-a/r)とかは代入していない。
これから曲率テンソルを出すのは大変だな。
- 208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/29(月) 00:22:28.78 ID:???
- 忍耐力が有る時しか出来んわな
- 209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/30(火) 22:00:25.70 ID:6gAguWPX
- Kerr解を計算しようと思ったが、そういえば、非相対論の重力場回転の理解が
抜けているのに気づいたので、一旦撤退して、力学重力場からやり直します。
- 210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 17:40:01.50 ID:???
- 宇宙論は素人なんだけど、教えていただきたい。
初期宇宙(1秒後)のレプトン・反レプトンの数密度の差は具体的に何パーセントくらいだったんでしょうか。
試しに計算してみたいものがあるんですが、具体的な数値を知らないもので
- 211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/16(金) 02:10:59.29 ID:???
- 1秒も経ってたら反粒子はほとんど消滅してるだろ
- 212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/17(土) 06:39:35.09 ID:???
- まだ消えてないだろ
ちょっこっとプロトンがあるくらいで、あとは電子と陽電子じゃないの
- 213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/10(木) 01:55:38.47 ID:XI5+ICkx
- 宣伝。
CourseraのCaltechの宇宙論、
Galaxies and Cosmology
に日本語字幕つけてます。
https://www.coursera.org/course/cosmo
動画見てる時に右下の所のccっての押すと字幕付けが終わってる動画なら日本語字幕が出ます。
興味ある人は字幕onで見てくれると、私が喜びます。
この辺分かる人が英語分からないというのも考えにくいですが(^_^;)
ちなみにコースの紹介をしておくと学部二年生向けの宇宙論です。
私が見た所までの話だと、宇宙物理で使われる単位とか歴史の話で立体角やらフラックス程度しか前提知識が出てきてません。
一応解析学と学部の真ん中程度の物理がprerequisiteとなっています。
- 214 :213:2013/01/15(火) 17:26:17.49 ID:FirSdfJR
- このスレ全然人居ないですな。
一応一週目を終えて宿題(週末の小テスト)もサブミットしたので追加の紹介を。
一般相対論は前提とされていますが、定性的な事さえ理解していればついていける内容になってます。テンソルの計算は幾つかの式をただ受け入れる事が出来るならそんなには入りません。
密度やポテンシャルの式を理解している必要はあるので、学部一年程度の解析学と、電磁気なり流体力学なりは知っている必要はありそう。
ここまでの所フリードマン方程式をなんとなく導出して、宇宙パラメータでそれを表してステート方程式の場合分けで宇宙がどう変わるか見る、というような内容です。
天文の知識は結構求められて、例えばケフェイド変光星とかは知ってる事が期待されていますが、テスト自体は知らなくても解けるようになってます(講義で分からない所が残るだけ)
一般相対論なんて10年以上前に学生の頃やった程度の普通の社会人の自分にも、だいたいついていける内容ですが、何度も動画止めて手動かさないとあっという間に置いてかれる位には難しいです。
- 215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/15(火) 18:31:40.37 ID:???
- ファイナルメコスジー\
- 216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/18(金) 22:26:24.27 ID:???
- >>214 なんかよくある散文的な内容に見えるな。そんなやり方ではただの聞きかじりになるのでは?
- 217 :213:2013/01/18(金) 23:13:41.77 ID:???
- お、見てる人居た。
>>216
自分は相対論的宇宙論ってこれが初めてなので他との比較をする能力は私にはありません。
この分野をそれなりに詳しい人がやるとどう思うのかは、むしろこっちが聞きたい所だったり。特に日本のトップ校の講義との比較は興味あったり。
ただ、Courseraなので、毎週小テストは解く事になります。だから問題を解く力は身に着きます。
一般向けの宇宙の本とか記事みたいなのを見て雑談レベルで終わるよりは大分いろいろ身にはなるかと。
あと自分のような一般人に、宇宙論って面白いなぁ、と思わす事には成功してます。
実験結果とかシュミレーションの結果と理論の混ぜ方が一般人にも興味が持てるよう工夫されている印象は受けました。
- 218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/18(金) 23:43:27.34 ID:???
- 勝手に動いたり音が出たりする動画ページを見れる人がどれだけ居るか?
オレは見れないから何やってるか興味はあるが参加できんな
- 219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/19(土) 17:49:44.50 ID:28hWmflT
- >>216
講義タイトルからして当たり前の内容じゃね?
専門的なことやるならもっとしぼったタイトルつけるだろ
- 220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/19(土) 21:21:31.73 ID:???
- スクリプトonにしてないと,怒られるのかよw
- 221 :213:2013/01/20(日) 22:30:32.03 ID:???
- 二週目の宿題を先ほど無事サブミットしました。
一気にきつくなった(;´Д`)
まだ変身を三回残している感じなんすかねぇ。
ちょっと挫折しようかと思ったけど、もうちょっとかじりついてみます。
今週は前半が実際のフリードマン方程式の様々な解の性質を見ていく話です。
で、それらを観測で検証する為に観測可能な物理量を出した所で前半は終わり。
後半はひたすらdistance ladderを一つ一つ見ていく、という観測寄りな話です。
ただこの手法が大量に出てきて、それぞれが自分の知らない性質を使っていたり発明的な物があったりで、一つ一つどうしてそれで距離が測れるのかを把握していくのは、かなり困難でした(2割くらいおっかけられてない)
ちゃんと説明はされているので何度も戻せばちゃんと理解出来るのですが、ちょっと多すぎだお、、、
Coursera やってない人でも字幕サービスの方に動画が上がるので、動画だけ試しに見たい、という人は以下で見れます。
Courseraの方が途中の質問が入ったりといろいろ続ける工夫も多く分かりやすいので、評価したい人は自分で受ける方がずっと良いですが。
http://www.amara.org/ja/teams/coursera/videos/?project=cosmo
理論の方は3.3を、観測寄りな話は4.2を見るとだいたいの感じは分かると思います。
>>220
私に言ってるのかしら?もちろん怒ったりはしないですよw
- 222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/20(日) 23:43:31.44 ID:???
- やっとCourseraをググって意味が分かったぜ
会社から仕事の合間に…とはいかんようだな
- 223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/23(水) 22:21:22.17 ID:Vh0NodiL
- ちょっと質問
宇宙と時間とは密接な関係にあると思うのですが、時間の定義とは
なんですか?
- 224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/24(木) 07:53:19.91 ID:???
- やっとMekosujiをググって意味が分かったぜ
会陰から股間の隙間に…とはいかんようだな
- 225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/24(木) 17:03:29.22 ID:???
- >>223
セシウム133の超微細準位の遷移による放射の周期の9 192 631 770倍が1秒の時間
- 226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/24(木) 21:10:24.43 ID:???
- 時間とは宇宙の変化を計るめもり
- 227 :213:2013/01/26(土) 23:46:29.31 ID:???
- 三週目のテストを先ほど終えた。7割だった。
落第目前(;´Д`)
物質の密度と放射の密度が入れ替わるあたりがz=5000だから現代の比率は?という問題が、、、って今ここに質問書いてて分かった、分母と分子逆だったorz...
10^-3.5 が答えかー
今週は前半が現代的な計測をより詳しく、後半は宇宙の初期の出来事という話でした。
前者は宇宙背景放射の計測にまつわる長い道のりや光源の数を数えて体積測ったりとかいろいろな方法組み合わせて宇宙定数決める、という物。
天の川の効果引くあたりとかが全然出来る気しない。
後半の宇宙の初期の話は良くあるお話ですが、ここまでの計測結果をいろいろ組み合わせて説明するので納得はしやすいですね。
ここまでで終わって良い気もするのですが、まだ全体の半分もいってない。
今後はラージスケールストラクチャーとか銀河の進化とかを見ていくっぽいです。
毎週なんだかんだで14時間くらいは勉強しないとついていけない感じです。きつい。
- 228 :名無しさん:2013/02/19(火) 20:37:55.28 ID:???
- ロシアに堕ちた隕石の件をここで誰も議論していないのはおかしいでしょう
- 229 :名無しさん:2013/02/19(火) 20:39:00.51 ID:???
- そらトップクラスは数学オリンピックに出ていたような連中ですからなあ
生半可な決意でやって良いコースじゃないでしょう
- 230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 20:40:01.22 ID:jefjWEXn
- 【天文】ロシアに隕石落下 直径数メートルの隕石か 人的被害は極めてまれ 接近小惑星と無関係・専門家
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360933341/l50
- 231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 20:50:59.67 ID:???
- メコスジに別れを告げて
- 232 :213:2013/02/19(火) 23:51:59.14 ID:???
- >>229 想像を遥かに超えて大変だけどなんとかついて行ってますよ。
想像を遥かに超えてワクワクするのが救いです(^_^;)
トップハットモデルでの密度コントラストが観測に一致する、という所とダークマターがコールドかどうかのあたりは感動したなぁ。
宇宙論って凄いですね。
- 233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 11:03:35.08 ID:???
- 隕石が宇宙物理?
- 234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 13:02:01.06 ID:mxKuz7JL
- >>232
ぜひ大成してくださいませ
- 235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 23:21:55.77 ID:Q8BD7HyN
- >>230
人的被害出まくってるよね
死人は出てないようだが
- 236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 12:31:25.06 ID:???
- 空気がほとんどない所で爆発してアレだからなー
- 237 :名無しさん:2013/02/21(木) 16:48:58.47 ID:???
- ロシアの隕石、UFOに撃墜されていた!?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1302/19/news129.html
【動画アリ】ロシアの隕石にUFOが撃墜! 宇宙人が被害を最小限に抑えた
http://happism.cyzowoman.com/2013/02/post_1950.html
- 238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:54:50.98 ID:IYDldnkb
- 地球の科学的な常識を遥かに超えてないか、これは。
- 239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 15:05:11.88 ID:z42quDz+
- http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
末法の日本を救う中杉弘博士のブログです。
仏教・神道をはじめ政治経済・歴史・物理学
時事問題などあらゆる問題を鋭く語ります!!
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
- 240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 17:01:46.38 ID:???
- ほら吹きウザイ
- 241 :名無しさん:2013/03/03(日) 01:59:03.81 ID:???
- 副専攻で情報工学の単位はとっておきたい、駄目な時はつぶしが利くし
プログラミングはとにかく必要だから。
- 242 :名無しさん:2013/03/03(日) 01:59:54.64 ID:???
- 宇宙物理の分野における将来の道が閉ざされた時はつぶしが利く・・・
- 243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 22:46:28.70 ID:6utAZg+9
- 暗黒物質=プラズマ=反重力(重力)
- 244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/11(月) 11:27:54.95 ID:???
- なんにも知らん事が良く分かる
- 245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/11(月) 20:31:36.90 ID:7h6HOVvo
- ブラックホールって具体的になんぞ?
- 246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/11(月) 20:59:40.07 ID:???
- メコスジホールって具体的になんぞ?
- 247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 02:39:02.62 ID:???
- 2chで聞くのはトンデモの鴨
- 248 :213:2013/03/23(土) 08:19:43.60 ID:???
- さきほどCourseraの最後のテストをサブミットしました。
一応修了証はもらえる位の点だったけど、結構ぎりぎり(^_^;)
全体を通した印象としては、トピックが膨大で凄くいろんな事を知れるコースでした。
本三冊くらいの内容なんじゃないか、、、
宇宙論ってこんなにたくさんの話題があるんですね。
宇宙に興味ある人で一般相対論、流体力学、統計力学をひととおり修めている人には強くオススメ出来る授業です。
一般相対論さえ分かってればビリアル平衡とか一部の式を飲み込めばなんとかなるかも。
自分はまったく宇宙系の人間じゃ無いし物理の研究者でも無いけれど、宇宙の研究やりたくなりました(やらんけど)
赤方偏移10から20の間とかどうなってるんですかねぇ。
三十年後くらいにはそのへん解ってそうですが。
- 249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/24(日) 22:07:56.16 ID:???
- ごくろうさん
- 250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/25(月) 21:44:14.60 ID:kZqOJDiO
- >>246 ブラックホールっていうのは、簡単に言うと、この汚れたゴミ世界を吸いこんで、
フィルターにかけ、新しくホワイトホールから放出するという役目をする「掃除機の吸い取りくち」です。
吸いこんでもらいたい奴がたくさんいますね。www
- 251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/26(火) 12:32:00.18 ID:???
- そんなもんにかまうな
- 252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 13:19:06.97 ID:???
- 言論侵害極悪人ウィキペディア・ゲシュタポメンバー
【言論統制首魁】Los688
【無期限ブロック濫用者】Jkr2255、Muyo、Vigorous action、Blue31-Eleven、JapaneseA
【言論統制・ナチ幹部】ikedat76、Sikemoku、水野白楓、氷鷺
【冤罪常態者】ぱたごん、Kojidoi、Mee-san、明銘、森藍亭、アイザール
- 253 ::ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/06(土) 16:35:50.17 ID:ziyHbNED
- 佐藤先生の
「アインシュタインの宇宙」 角川文庫 2009
ありますが、相対論、量子論のことが分かりやすく解説されており
お勧めです。ビッグバン、ブラックホールも学会で発表された当時の
時代背景も書かれており参考になります。
- 254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 18:50:09.03 ID:???
- ブラックホールって何でできてるん?
- 255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 22:53:14.02 ID:???
- 星
- 256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 12:25:24.93 ID:bVPjSGXx
- おもに鉄
- 257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 13:12:15.01 ID:???
- さよならメコスジ道696969
- 258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 16:39:02.72 ID:???
- 中性子の塊
- 259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/16(日) 12:35:03.52 ID:???
- 中性子の魂
- 260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/16(日) 18:52:58.36 ID:???
- 中性子の鬼
- 261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/16(日) 19:20:22.40 ID:CY5khz7j
- 三つ子の塊
- 262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/17(月) 13:32:44.95 ID:???
- 三つ子の鬼
- 263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/18(火) 03:03:11.27 ID:???
- 三つ子の塊
- 264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/21(金) 02:00:25.03 ID:???
- なかとみのかたまり
- 265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
- 266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 宇宙の研究をするような所はありませんか?
- 267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 11:40:19.22 ID:???
- 何を研究しようと宇宙の研究だ
- 268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 01:35:59.24 ID:???
- ユニバーーース
- 269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 18:52:01.65 ID:???
- 保江邦夫先生の本はどれも面白いな・・・
- 270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/10(月) 22:15:27.13 ID:???
- 教科書書いてる9冊
他にも色々出してるね
- 271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 22:32:47.61 ID:NKlfcccb
- マックスプランク所長の小松先生って凄いな。
- 272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 03:00:53.45 ID:???
- >>266
自然科学研究機構
国立天文台
- 273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 17:23:05.46 ID:???
- 自分の宇宙論を組み立てるそんな仕事はありますか?
自分の宇宙観とは全然ちがいます
宇宙物理を組み立てるそんな仕事です。
ありますか?
- 274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 17:36:39.92 ID:???
- ILCで働きたいと思っている。
どうか力を貸してくれ
- 275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 17:44:41.87 ID:???
- つ 手
- 276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 17:49:59.32 ID:???
- 他所でも見る荒らしだな
- 277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 01:06:32.91 ID:???
- >>273
ゆとりさん、
そういうのは基本的に仕事じゃなくて人生の目標としてやるもんです。
結果としてお金ちょっとあげるから研究してみたら?ってなるオファーが来る可能性が
あるだけです。
別に警備員のバイトをやりながら研究したっていいんですよ?
- 278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 20:32:50.74 ID:???
- 糖質乙w
- 279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/11(金) 04:43:41.51 ID:???
- 宇宙物理に詳しいかた教えてください
光速に近づくほど宇宙船の内部の時間の進みは遅くなり実質的に未来に行くことが
可能になるのはSFの定番ですが、地球自体もとんでもない速度で公転してますよね
宇宙船を地球の公転軌道付近に制止させて中にチーズを置き、1年後に再接近した際に
取り出したら地球上で1年以上熟成させた状態になるのでしょうか?
- 280 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/11(金) 10:21:39.26 ID:???
- >>279
なるよ。ただし地球は遅すぎてその差は1秒にも満たない。
- 281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/12(土) 02:08:03.98 ID:???
- 地球の速さは光の速さの1万分の1なので、1年で生じる差は0.16秒くらい
(1/10000^2)*(1/2)*365*24*60*60=0.15768
- 282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/03(土) 21:54:53.06 ID:???
- ハヤブサもだが約にも立たない極一部のマニアの趣味に予算付けは止めよう。
あんな所から砂粒や砂鉄の様な物持ってきても庶民はああそう良かったね位。
予算付けは次世代エネルギー開発に付けるべき。但、核融合はやめてくれ。
宇宙はバベルの図書館の様に夢でもみていなよ。
- 283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/04(日) 03:28:57.06 ID:???
- 基礎科学が回り回ってどれだけ生活を豊かにしたか知らん奴
- 284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/05(月) 00:51:26.64 ID:gg8DJAB3
- >あんな所から砂粒や砂鉄の様な物持ってきても
いやいや、将来の資源開発に繋がる可能性が
例えばレアメタルが見つかればどうよ?
- 285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/05(月) 01:13:13.70 ID:???
- いやいや、将来のメコスジ道グランドマスターに繋がる可能性が
例えばアレナメタルが見つかればどうよ?
- 286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/07(土) 04:10:51.85 ID:???
- その基礎科学の集大成が福島原発と言われたら何も言えないだろ。
月からヘリウム3持ってくるならともかく隕鉄なら砂漠に落ちているだろ。
南関東には700年分の純度の高いメタンが主な天然ガスが見つかっている。
川崎重工では天然ガスをガソリンなどに精製するプラントを既に、東トルクメニスタンに
建設して稼働させている実績がある。地盤沈下を抑えながら天然ガスの採掘の技術も近年の日本にはある。
これを活かせば、石油取引で有利に日本の立場をを持っていける。買わなくて困るのは
中東だ。レアメタルも日本の近海には豊富にある。
小惑星にある物はほとんど地球にある。ないのはヘリウム3位でもともと
地球は小惑星どうしの衝突などで出来たものだから地球にほとんどあって当たり前だ。
- 287 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/07(土) 15:09:35.72 ID:???
- >>284
敗戦後日本の科学者・官僚は平和ボケしてバカ正直な宇宙計画しかしてこなかった。
幻想と情緒で満足してる国民も同じ、ハヤブサ(1)は機器エンジンの重大故障、
サンプル採取失敗でミッション失敗のはずが、感動物語にすり替え大成功、塵で大満足。
かつて南極大陸の越冬失敗で犬達を置き去りにして脱出したのに、偶然2匹が生き残った
ことで国民は感動の物語に大満足と同じパターン。
戦前、白瀬矗は国民の義捐金で南極点を目指し、到達点に日章旗を立て日本領土を宣言したが
敗戦により放棄しなければ南氷洋捕鯨で非難されなかっただろう。
現在の昭和基地は南極条約国として南極領有を主張する国を抑止している。
アメリカは月に宇宙飛行士が国旗を立て実質的に領土の占有権を主張したのと同じだ。
もうすぐ、準惑星セレスにもアメリカ国旗が立つ、中国も同じことをするだろう。
- 288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/07(土) 20:52:50.63 ID:Xvmzht4x
- 安心しなさい。我が國は美國の属國でありまして、月もケレスも火星も実質的に我が國の領土となるよ。
- 289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/08(日) 00:54:46.26 ID:???
- 日本は地政学的に孤立文明の民族、アングロサクソンのまねはできるが
彼らのように上手く他国支配ができないことは敗戦が証明している。
欧米人は日本人の不幸に哀れみを見せるが、決して文明的同属の親近感からではない。
中国人も同様だということを忘れるな
- 290 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 19:16:37.29 ID:???
-
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
- 291 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/06/08(水) 06:42:03.76 ID:???
- 全てを知る男に聞く世界の未来!前編
https://youtu.be/tsECGAP71IU
全てを知る男に聞く世界の未来!後編
https://youtu.be/PYuBwm0M31M
69 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)