★カオスとフラクタル★
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/25(火) 19:32:58.48 ID:Zzr6l8N3
- カオスとフラクタルは、非線形現象の基礎ですね。
- 2 :猫は毒舌 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/25(火) 19:35:54.84 ID:???
- ワシかてそう思うワ。全然勉強してへんけどナ。
猫
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/25(火) 21:15:55.01 ID:???
- ★オカズとメコスジル★
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/29(土) 21:28:34.49 ID:z13WIrBu
- カオスがわかると、世の中の自然現象がたくさんわかる
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/31(月) 17:37:42.37 ID:???
- 初期値依存性がある場合、
初期値が整数とか有理数とかバシッと決まっている場合でも
解の正確な軌跡を求めるのは難しいのでしょうか?
それとも初期値の関数として表示するのだけが難しいのでしょうか?
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/02(水) 02:30:00.70 ID:q7gKWp4A
- 初期値依存性しかない系なら 決まるでしょう。
でも、カオスなら普通リャプノフ指数の値とかが大きいでしょ?
軌道がどんどん離れて行ったりして混ざったり
多くの場合それらは 解析解としては表せないわけで
また、初期値が最初は有理数でもそのうち有理数ではなくなるでしょうし
ということは、初期値が有理数かどうかが系を規定するような特定のダイナミクスを想定することになるわけで
が、あなたが新しいダイナミクスや理論を発見して決定することができるようになると新しい発見になるかも?
- 7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/02(水) 02:38:16.38 ID:q7gKWp4A
- てか、それって素数のこと? w
- 8 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/02(水) 05:33:44.95 ID:???
- カオスフラクタルディメンションフィールド!?♪。
- 9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/02(水) 20:48:41.03 ID:gvj/rih6
- >>4
世の中にはカオスはそれほど存在しないと思うが?
フラクタルのほうが多いでしょ。マルチフラクタル。
- 10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/02(水) 23:04:58.60 ID:ZnFuv7c+
- マルチフラクタルって、簡単に言うとどんなもの?
- 11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/03(木) 05:00:03.50 ID:???
- >>10
まだ分からない世界。
非線形は科学の領域を超えているのかもしれない。
理由は簡単で原理→仕組み→結果となるモデルではないから
原理(要素)が特定できない仕組みにも結果がある。
A×B×C×D=Eという問題で掛け合わせる要素が不明(増加しつづける)
なのにそこに秩序がある、それが非線形の世界ってことです。
科学技術は閉じた系を扱うものです。
開いた系を扱うのが非線形の考え方、故に人類が科学を超えた英知(謎)を
受け入れられないかぎりその道は厳しいはず
- 12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/05(土) 10:20:47.98 ID:tFaa4v9t
- カオス(笑)
フラクタル(爆笑)
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/05(土) 18:44:47.43 ID:???
- 非線形(核爆笑)
混沌(ビックバン笑)
教科書に載っていないもの(腹大爆発)
- 14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/06(日) 22:15:34.80 ID:/62M7d6C
- 俺もカオス学科専攻だったけど大変だった
特にプリゲルバッハの呪詛式呪術理論でつまずいたわ
おまえらはどこでつまずいた?
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 01:56:19.33 ID:pX8uzo5q
- マルチフラクタルは 簡単に言うと
局所フラクタル次元が時間あるいは空間のポイントによって異なる(変動する)系
だけども<平均>で考えると その系は時間あるいは空間スケ〜ルに関して
フラクタルあるいはスケール不変の性質を有しているもの
まぁ統計的な自己相似なのが多い気がするけど
画像とかでもあるようです
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:00:06.71 ID:pX8uzo5q
- 非線形系は 多くの場合微分方程式で記述されるけど
それって、結局は<相関>に帰着するような気がする
- 17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:11:27.47 ID:pX8uzo5q
- マルチフラクタルを説明できる研究者が日本にいないというのは
非常にやばい状況
ググッて出てくるのは 教科書に載っている奴しかないというのは
もはや 日本の科学の末期症状
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:21:09.56 ID:pX8uzo5q
- 逆に言うと、古典的なフラクタルは どこでどう切ってみても 同じ次元しかでてこない
これをモノフラクタルと言うらしい。ユニフラクタルということもあるようでふ。
細かく見ても 大局的に見ても 同じ次元
- 19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:22:12.08 ID:pX8uzo5q
- 時間あるいは空間の どこをみても 同じ次元で構成されているのがモノフラクタル
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:27:08.50 ID:???
- 一応言っときます
マチカネフクラルタル
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:27:30.54 ID:pX8uzo5q
- マルチフラクタルは フラクタル次元が確率分布のような形で発生・分布している系だという見方もあるかな・・・
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:28:01.26 ID:???
- 入力ミスった
泣きたい
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:31:27.12 ID:pX8uzo5q
- モノフラクタルの フラクタル次元の確率分布はデルタ関数みたいな・・・イメ〜ジ
- 24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:36:56.39 ID:pX8uzo5q
- まぁ 気温って分子の速度だけど それぞれの分子がすべて同じ速度なわけじゃない。
その分布と同じイメ〜ジなのがマルチフラクタル
速いのもいれば 遅いのも居る でも平均したのが 気温。
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 02:43:49.68 ID:pX8uzo5q
- 俺がよくわからんのが
リャプノフ指数とヘルダー条件とマルチフラクタルのべき乗則(Power Law)
これらって 同じ事なの? 違うことなの?
エロイ人 教えて
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 07:31:58.45 ID:pX8uzo5q
- >>15-24
まぁ 必ずしも正確とは言えないけど こんな感じってこと。
正確に書くほどわけわからなくなって イメ〜ジしにくくなると思う。
まぁ べき乗則の指数が何を意味しているのかから説明しないと・・・あかんだろうし
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 09:36:51.35 ID:W7G1vzXx
- マルチフラクタルていうのは、同じ確率密度分布の部分
のフラクタル性を推し量るものですな
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/09(水) 22:37:39.32 ID:???
- 学校で習う非線形領域の知識は、この学問はまったく未開拓だということを
開拓されているように学ぶからこそ余計に変な解釈ばかり増えてゆく。
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/11(金) 16:22:03.24 ID:v5z2z/0E
- 研究するためには未開拓であることを表明し予算を獲得
教えるには どうだいこんなに凄いんだぜと 非常に難しくわかりにくく権威を付加し偉そうに指導する
まぁ 学生に隙を見せるようなことをしてはならない
大人の事情でしょうか?
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/11(金) 16:24:37.46 ID:v5z2z/0E
- >>27
てか その構造を分析するのがマルチフラクタル分析(解析)なんでないの?
- 31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 05:13:28.15 ID:???
- >>30
SFではその「マルチフラクタル分析」アルゴリズムは存在するが
現実には聞いたことないな。最強のアルゴリズムであっても
取り扱うのが異様に難しいらしいな。
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 09:08:17.40 ID:PBF8p+fs
- 最強というほどのものかな?
マルチフラクタルって、フラクタル次元の確率密度に関する
スペクトルのようなものでしょう?
- 33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 11:15:36.90 ID:nsG59MhY
- 話にならない。
- 34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 17:30:19.44 ID:azJ0U6aa
- 結局、一言でいうとどういうものなの?
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 22:19:27.09 ID:aXoNBbim
- >>34
誰も説明できない。論文読みまくれ。
- 36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 22:25:05.59 ID:aXoNBbim
- まぁレビューもそれなりの数を複数の分野で読まんとアカンと思う。
- 37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 22:38:40.61 ID:aXoNBbim
- マルチフラクタルは 今までの物理のように単純な1面的な解釈におさまらないわけだけど
一例としては
アインシュタインのブラウン運動からはじまるの
まぁ これは若干修正が必要なんだけど とりあえず 指数が0.5=ランダムなわけよ
次に マンデルブロがこれを拡張したわけ
指数が0〜1になるように拡張した。 それが非整数ブラウン運動
こいつの特徴は、統計的自己相似、つまり、q次のモーメントが 指数Hに比例する系なの
モーメント(q) 〜 x^H
んで、自然や社会現象を観察して比較したわけ なんか違うぞと・・・
よく調べたら 指数Hがモーメントの次数qにも依存してるぞとわかったの
モーメント(q) 〜 x^τ(H,q)
なんか、よく出てくる奴に似てきたでしょ? w
まぁ、これで納得される方はそれはそれでいいと思います。
- 38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 22:50:17.59 ID:aXoNBbim
- モーメント(q) 〜 x^H(q)
このほうがいいか
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/12(土) 22:56:34.18 ID:aXoNBbim
- でも わからないでしょ? これがフラクタルなの? とw
- 40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/14(月) 02:01:45.98 ID:cGDxkLdg
- なんで、白色雑音から作られる信号がフラクタルなんだろう
- 41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/14(月) 15:39:54.58 ID:???
- 発話者の力量
- 42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 01:54:20.96 ID:6yXoQHYA
- >>40
まるで工作員のようなレスだなw
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 02:16:48.97 ID:6yXoQHYA
- フラクタルっていうのは自己相似ってことだ
ある部分は別の部分の相似になっている
相似というのは小学校の時だか中学校の時だかに習ったはず
三角形なら 辺の長さがλ倍 面積の大きさならλ^2倍 ・・・ になる
正方形なら 辺の長さがλ倍 面積の大きさならλ^2倍 体積はλ^3・・・ になる
自己相似だと、三角形の中に小さい三角形があって、その小さい三角形の中にも 同じ比で小さい三角形が・・・
- 44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 02:26:31.34 ID:6yXoQHYA
- 非整数ブラウン運動は 統計的自己相似
つまりだ、モーメントが自己相似なんだよ。
わけわかんねw
- 45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 03:00:15.09 ID:6yXoQHYA
- では、ある関数F(t)が自己相似とは?
tをλ倍にしても F(t)と相似ならおk
つまり、 F(λt) ∝ F(t)
べき乗の関数 F(t) = t^k を入れると
F(λt) = (λt)^k = λ^k ・ t^k = λ^k F(t)
おっ! F(λt) ∝ F(t) が成り立ってるじゃん w
- 46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 03:02:55.97 ID:???
- モーメントってなに?運動量に当たるもの?
- 47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 03:03:48.45 ID:???
- ★メコスとスジナメル★
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 03:06:30.03 ID:6yXoQHYA
- つまりだ、 モーメントが ベキの形してんだから 自己相似(フラクタル)なの。
まぁ 厳密には自己アフィンというか まぁその いいよそんな細かいこと
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 03:55:18.42 ID:6yXoQHYA
- >>46
平均(q=1)とか分散(q=2)とか歪度とか尖度とか
モーメント(q) = E( |F(x) - F(μ) | ^ q ) Eは期待値の意味ね
- 50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 04:04:52.24 ID:6yXoQHYA
- まぁ イメージしにくいわな だからこっちから攻めるのは好きじゃない。
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 12:32:53.23 ID:6yXoQHYA
- >>46
物理でイメージするなら 熱力学とか統計力学を考えたほうがいい
- 52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 12:52:58.85 ID:6yXoQHYA
- >>40
まったく不思議だ。おれもようわからん。
でも、正規分布はフラクタル分布とも言われる安定分布の一部。
んで、ダイナミクスってのは 自己共分散をみりゃそのダイナミクスがどういうもんかある程度わかる。
ガウス雑音なら パワースペクトルは 横棒だ。
非整数ブラウン運動のパワースペクトルは 自己共分散をフーリエ変換すると出てくるんだけど
横棒じゃない 1/f ゆらぎ の親戚だ f^-(2H+1) のようになるらしい。
ピンクノイズとかブラウンノイズに似ている。 もはやガウス雑音でないのは明白。
んで 非整数ブラウン運動には 記憶がある。 過去との記憶
ガウス雑音は とっても公平無私。 むかしのこと? さっぱり忘れてます。 はいw
だからマルチフラクタルも 過去との記憶がある。
そりゃ相似だから 時間あるいは空間と相関があるわけよ
当たり前田のクラッカー
- 53 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/15(火) 15:39:43.87 ID:???
- ランダムから規則性が生まれるところが、すごいと思う
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 15:43:23.19 ID:6yXoQHYA
- んじゃ 何がマルチなの? っていうと
モーメントのスケーリング則が1じゃないってこと
非整数ブラウン運動は 指数H ひとつしかないの
マルチフラクタルになると 複数あるいはスペクトル状に複数のスケーリング則(指数)がみつかるのよ
スケーリング則って これのことね
モーメント(q,x) 〜 x^H(q)
xがスケールね
まぁ スケールというのは AVビデオのモザイクの大きささ。
モザイクが小さいと細かいとこまで見れるあれ
計測の粒度というのか
- 55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 15:49:57.58 ID:???
- 完全に規則的だけど非線形では予測不可能になってしまうところが、新鮮だった。
非線形微分方程式を用いているかぎり、どんなに速い計算機をもってきても
天気予報は当たらない、ということがわかったのがすごい。
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 15:55:09.62 ID:???
- カオスと白色雑音が混ざってしまったら、
完全に未来予測は不可能になるね
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 15:57:03.51 ID:6yXoQHYA
-
まぁ マルチフラクタルってのはいろいろに表現できるあるね
マンデルブロは 時間を使ってるね
マンデルブロのマルチフラクタル過程は 時間の進み方が特別な形してるの。
でもどれも同じなのよ。 意味不明だろうけど。
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/17(木) 23:09:43.19 ID:FUno0ZiE
- 電波テロ戦争ですエンジニアさん参加を願います
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来る
電波憑依
スピリチャル、全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は幻聴強制入院です矛盾する日本宗教と精神科
コードレス盗聴
すでに2004年国民の20%は被害<+>エンジニアさん電波戦争しかない<+>中国工作員ふざけるな<+>250〜700台数3万〜7000万円<+>医師も開発絡んだソウル魂インコピー機<+>
盗聴証拠
今年の5月に警視庁防犯課は、被害者のSDカード15分を保持した
有る、国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
- 59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/18(金) 05:31:30.70 ID:???
- >>55
>天気予報は当たらない、ということがわかったのがすごい。
でもそれをどうしても否定したい人たちがいるんですよ。
力任せに計算すれば全てが計算可能だとしか思考できない単純な考えです。
極限に計算すれば精度は無限に向上するという信仰です、
その計算を極めるほど、それに支払う対価が指数的に増えることを
理解できないんです。
単純思考とは恐ろしいものです。非論理的であってもバランスを取るという
大局の視点が完全に盲目なのですから。
- 60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/18(金) 23:31:58.70 ID:???
- >>59
メッシュをいくら細かくとっても非線形ならば初期値鋭敏性からは免れない。
また極限に計算すると今度は量子の不確定性が出てくる。
いずれにしろ天気予報が当たらないのは、この世の定め。
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/18(金) 23:35:44.81 ID:lIIob6Qc
- 量子の不確定性は、いわゆるホワイトノイズのようなものとして
考えればいいのでしょうか?
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/18(金) 23:57:18.79 ID:???
- >>61
厳密に言うとホワイトノイズではなくてガウスノイズだけど
正規乱数を使ってホワイトノイズにしていれば、のようなものでオッケー。
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/21(月) 16:27:39.12 ID:???
- 一定の秩序をもったのがホワイトノイズ(ガウスノイズ)であることを
知らない無知が多すぎるんだよね。
そのホワイトノイズ的な分布をもって真の乱数だと思い込む。
人の都合の良い乱数とはそのホワイトノイズ的なものなのに。
人が扱う問題に当てはめて都合が良いだけの乱数だと気が付かない。
そしてそれはマクロ的に全体の分布から確率的に結果を予測可能という点も
特徴である。常にホワイトノイズの性質をもっているからであって
その性質はマクロ面からみると予測可能であるってこと。
- 64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 02:51:02.85 ID:???
- 要するに、非線形微分方程式を用いている限り
天気予報は当たらない
ということだ。
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 17:55:09.78 ID:mrm1zXD/
- 少し先のことだったら当たるというのが、カオスの特徴じゃないの?
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 15:58:39.40 ID:???
- >>65
そういうカオスもあるがピンキリがあるように秩序を持っている
ことすら見えないカオスもあるってこと。
非線形分野を線形問題のように捉えて線形問題にたいする経験則を
割り当てても無意味。
根本的に別次元の学問と捉えるべきな。
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 15:45:15.50 ID:SBub+/vd
- ハイパーカオスとかも、最近は研究されているらしいね
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 14:40:16.01 ID:Vg9OEXo8
- よく、気象の変化はカオスだというという話が出てくるけど、
これは、ローレンツのモデルに由来していると考えていいのでしょうかね?
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 14:49:32.06 ID:???
- メコスジセブン
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 17:09:57.50 ID:???
- アトラクター場が何故発生するのか?
そしてそれを引き出す制御や予測は可能なのか?
- 71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 17:16:26.60 ID:QY8ylWqZ
- 予測したいシステムのアトラクターと同じ形の
アトラクターを発生させる
システムを作ればいいかも
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 16:05:16.16 ID:???
- >>71
作った人が誰もいないのに?
- 73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 16:11:50.61 ID:???
- 全く同一のものは作れないだろうけど、少し似たようなものならば
できるかも。
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 18:21:28.66 ID:???
- がおー。
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 09:17:50.48 ID:???
- いわゆる学習機械でのアトラクターの学習です
- 76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/09(金) 15:54:24.53 ID:???
- >>71
予測したいアトラクターができるか?
それができないから難しいんじゃねーの?
- 77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 10:08:10.09 ID:xRuZTNLL
- アトラクタの形が同じでもダイナミクスまで再現できなきゃ予測できないよ
- 78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 21:00:22.98 ID:xKOchYva
- たしかに、完全に予測することは無理だけど
にたようなものならば、わかるんじゃない?
- 79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 15:33:06.04 ID:???
- >>75
数学的な単純なカオスやフラクタルならば複雑さが無限に広がるという根拠で無限大の複雑さは
人が捉えることができないという仕組みです。
自然界を学習させるものはそれらとは違いアトラクターモデル(仕組みは不明)の原因要素が特定
できないことが重要なのです。
無限大の計算ができるコンピュータがあったとしても、その計算する為の原因、要素が不特定で
定まらないn次方程式を解くのは不可能であります。∞×∞÷∞を解けば∞の答えがでてくるからであります。
>>76
近似なら結果から予測したい繋がりを学習することで逆再現は不可能ではないです。
単に起こったことを記録し、理論モデル抜きで同じ状況を再現させるだけですから。
>>78
パラメータの範囲で似たものが生じることは一瞬先の未来を予測するようなものです。
似たものが累積する遠い先は複雑度を無視できないからこそ特定できないわけです。
しかしマクロ的な近似特定ではフラクタルが相似を繰り返すように近似予測(過去は繰り返す)
ようなものは自然界に無数に存在します。相似を原理とする仕組みを説明しえる現象モデルは
学問として存在していないと思います。
- 80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 02:41:58.88 ID:???
- >>76
学歴厨なら何も言わん。
社会に出れば理系≪文系の意味がわかるだろう。
- 81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/30(金) 21:34:22.90 ID:???
- >>80
もしかして超能力者?
- 82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/31(土) 21:36:21.94 ID:xeBkGKjQ
- アトラクターの形さえわかってしまえば、あとはアトラクターの大きさ
までの誤差の拡大までは、未来予測も可能だと思うんだけど。
- 83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/31(土) 22:42:07.82 ID:???
- >>82
でも相空間上で似た軌道を描くなんて限られてるよね
実際、日経平均を埋め込み法で頑張ってもきれいにでないし
- 84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 21:47:16.76 ID:???
- もしかすると、そういうのは、カオスではないのではないだろうか
- 85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/24(火) 20:20:05.89 ID:QaLWPXpE
- 経済とかだと、カオスの次元が高すぎる可能性があるかもね
- 86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/25(水) 22:15:20.58 ID:dSdunDCz
- ロジスティック写像って、代表的なカオス力学系だけど、
カオスであるのにもかかわらず、未来がきちんと予想できる
っていうのは、かなり不可解な感じがするけどどうだろうね
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/25(水) 23:57:28.10 ID:Szi/h1Va
- 翼が 羽ばたきたがる
君の元へ 舞い降りたいと
それでも私は 待っているわ
巡り逢える その日まで
教授><;;;
- 88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/26(木) 00:09:10.27 ID:???
- >>86
>未来がきちんと予想できる
きちんととか曖昧にいっているが予想と予測は
占いと計算の違いがある。
- 89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/26(木) 00:20:00.73 ID:jonzbAm0
- IFSフラクタルは自身のいくつかのコピーの和集合から成り、各
コピーは関数によって変形されている(そのため「関数系」と
呼ばれる)
君が望む永遠
このため、フラクタルとしての自己相似性が生じる。
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/26(木) 17:00:22.91 ID:???
- >>88
方程式で導出できるんじゃないの?
- 91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/27(金) 04:51:02.74 ID:???
- >>90
わかります。「そう思いたい」
何もかも方程式で表せるそういう希望はあります。
神の方程式を考えてください。
相似は似ているだけで一致ではないから計算が類似しても完全ではない。
つまり数学的に証明可能なものではない。
- 92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/17(土) 13:13:17.03 ID:iKG9TjXR
- 時間あるいは空間に対して
モノフラクタルを対数/対数プロットすると (ズレがなく)完全に直線上にのる
マルチフラクタルを対数/対数プロットすると 直線で近似できるがややばらつきがある
そして、スケールを変えて細部を見ると また同じ構造になる
にもかかわらず しっかり直線にのる(近似)
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/17(土) 13:15:04.36 ID:iKG9TjXR
- で、その直線の傾きが微妙に局所で違うのさw
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/17(土) 13:30:58.49 ID:???
- で、その目子の酢じが微妙に局部で絵呂いのさw
- 95 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ):2012/03/18(日) 17:42:33.50 ID:???
- これは確率分布の 無限分解可能性と似ているかもね
MSMマルコフスイッチングマルチフラクタルにも似ているかもね
- 96 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ):2012/03/18(日) 17:43:46.27 ID:???
- フラクタルといえば これだよね
http://www.youtube.com/watch?v=r8UDOo2_iUo
- 97 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ):2012/03/18(日) 17:44:55.94 ID:???
- 「働かなくても生きていける世界」さ
- 98 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ):2012/03/18(日) 18:02:13.45 ID:???
- 誰かこのクェスチョンマーク関数について
アフォな俺にも分かるように噛み砕いて説明してくれないか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Minkowski%27s_question_mark_function
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/21(水) 18:04:54.11 ID:0R0biyle
- てことは、「ゆらぎ」って
マルチフラクタルがそこにそういうスケールで存在してますよっていうことなんじゃないの?
- 100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/21(水) 19:37:28.89 ID:Fx/VO40E
- マトリョーシカはマルチフラクタルですか?
- 101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/22(木) 17:52:11.65 ID:VBJR3S7j
- そもそもマルチフラクタルってなんなの?
- 102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/24(土) 12:55:26.94 ID:1F71mjSu
- >>101
相似比率がシングル(ひとつ)ではないフラクタルさ
- 103 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/04(水) 13:42:51.43 ID:???
- この分野に興味あるやつなら勉強しておくべき分野:
フラクタル、反復関数系、R/S分析、ハースト指数、ヘルダー指数
カオス、非線形微分方程式系、非線形振動子、リャプノフ指数、埋め込み定理
統計力学、相転移、フォッカープランク方程式、コルモゴロフ、繰り込み群
確率過程、確率分布、確率微積分、分数階微積分、統計全般
べき乗則、マルチフラクタル、複雑系全般、ネットワーク理論、
ゼータ関数、素数、リーマン予想、ウラン原子核物理、量子カオス
おそらく全部やれるのは京都大学ぐらいだと思う
- 104 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/04(水) 14:14:27.23 ID:???
- 最低でもマンデルブロ、コルモゴロフなど有名なやつの過去の業績は全部論文で読め
コピペ教授の教科書なんかより論文をじかに読んだほうがずっとためになる
あと、出てくる数学や定理も参照論文を芋づる式に押さえとけ
周辺分野は、信号処理、数理計画、
もし、遺伝アルゴリズムもやるなら計算機科学、チューリングマシン、形式言語、形式文法、遺伝子生化学もだな
お兄ちゃんどいて、そいつ殺せない。
http://nikomovie.livedoor.biz/archives/1296509.html
ああ、当然 分数次テ〜ラ〜展開だけでなく 全てのものを分数次にしろ
ぜんぶつながってるから
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/04(水) 22:56:42.25 ID:???
- >>104
でさ、全部読んで何が分かったの?
それが貴方の才能、認めざる得ないwwwww
- 106 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/05(木) 03:33:49.92 ID:???
- いやね 俺の大学じゃさ 非線形や非平衡系のほんの一部しか視界に入らんかったもんでね
まぁ 非線形のほんの一部だけしか見れない学生も居るだろうしさ
非線形にはもっと視界の開けた別の世界もあるんだぜって
俺みたいな遠回りしないほうがいいぜって そういうことでかいたのさ
最近の複雑系の本でも抜けてる分野とかある気がするし
でも、歴史を紐解けばずいぶん昔から研究されていることばかりだったりして
あれ、おれなんであの時出会えなかったんだろうとかさ思うわけよ
- 107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/05(木) 04:39:55.49 ID:???
- ★オカズとメコスジル★
- 108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/15(日) 17:39:28.45 ID:SKNs6Efk
- なかなか役に立つ結果が出てこないよね?
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/15(日) 19:14:06.87 ID:???
- コンピュータグラフィックの分野で大活躍しとる
- 110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/15(日) 19:53:17.62 ID:???
- >>106
非線形は激しく研究されているが、全然前に進まない分野の1つ。
これに方向性と開拓の方法を見つければノーベル賞ものだ。
- 111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/18(水) 00:11:42.18 ID:???
- >>110
それはないでしょ。マンデルブロでさえあの程度にしか評価されないわけだし
- 112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/18(水) 17:04:59.03 ID:???
- >>108
新入社員かよw 「仕事を教えてくれない」
- 113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/21(土) 04:31:33.35 ID:???
- 予測で思考停止しちゃうのは、予知へ結び付けられないから
まあ予知っていうのはオカルトの領域に入っちゃうわけだけど
世界をミクロ現象といして捉えれば論理だけで割り切れても
マクロ的な捉え方ではオカルト的な領域として現実問題は成立している
たとばマクロ経済などオカルトとは言わないよな?
それは現実であり科学で割り切る単純化には無理があるってこと。
今まで否定してきたオカルトの領域にある何かを拒絶せずに受け入れなければ
複雑系学問は1歩も進めない。
>>76
予測がデタラメに近いなら難しくはない。精度のある予測が難しいだけ。
難しいというのは、たぶん、、、単純化するのが無理ってことで逆の姿勢で
より複雑にすることで何かの突破口になるんじゃなかと考えている。
>>111
「マンデルブロでさえ」なにか勘違いしているんだろうな。そんなもの
評価されるわけないだろ。開拓の方法にすらなっていない。
- 114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/25(水) 05:00:42.61 ID:???
- カネになることは誰も丁寧に教えてなんてくれないからね
ただ、大切なことがある
それは基礎的なことがとても重要だということだ
それは足し算だったり掛け算のような小学校で習うものも含むんだ
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/26(木) 10:02:40.03 ID:???
- 微分ってなに? 積分ってなに? まさか高校生のままじゃないよね?
傾き? 面積? おぃおぃw 大学院の数学を勉強しとけ
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/26(木) 10:14:44.26 ID:???
- 非線形振動やったことあるなら知ってるだろ?
蔵元モデル 位相のお話
なんで位相が出てくるんだよ? なんで位相なんかにダイナミクスなんかあるんだよ?
思わね?
ところで、位相ってなんだ? えっ? 角度? 高校生かよ?
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/30(月) 21:18:58.38 ID:KB1qANUE
- 位相ってカオスフラクタルに関係があるものなの?
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/30(月) 21:32:10.46 ID:???
- ★オカズとメコスジル★
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/30(月) 23:13:23.55 ID:???
- フラクタル&自然対数表&素数の関係性について
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/02(水) 19:22:09.29 ID:???
- >>116
お前程度の知能では無理
- 121 :19世紀の遺物:2012/05/02(水) 21:52:58.11 ID:???
- >>119
自然対数表数値が大きければ大きい程、素数との関連性は明らかにみえる。
しかし小さくなればなる程、素数との誤差(乖離)が激しくなるけど・・
対数表の数値って、一般相対論修正が必要不可欠になる銀河等
中心部に巨大質量(重力)持つ銀河等の渦巻き測定値なわけ?
- 122 :ポエム:2012/05/04(金) 01:08:21.05 ID:???
- 世界は「模様」(フラクタルやカオスが示す模様)にすぎない、
そして形而下の計りでそれを見れば形而上の性質は「錯覚」にすぎない、
その性質や関係は「相性」にすぎない。
性質が意味をもつ、意味次元(階層)において意味の階層が違えば
相性は干渉しずらく階層が離れるほどほぼ干渉しなくなる。
故に性質やら関係は相互の干渉による模様や相互が意味をもつ観測者の錯覚に
よるグループ付け(意味の階層)で多様性を持つ、それらの存在関係が
相似したり力のように状態の移動があったり周期的な様相を示すのは
時空間が表す関係にすぎない。関係は模様と相性にすぎない、それらは
意味が成立する側のグループ的錯覚現象(マクロ原理)にすぎない。
- 123 :19世紀の遺物:2012/05/04(金) 02:27:06.02 ID:???
- やはり、リーマン解いて非可喚幾何学のお世話になって・・
トポロジーとリッチテンソルに後押しして貰って・・
大統一理論の完成を待つしかないのかな・・
頼みますよ、Drルイ・ド・ブランジュ
- 124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/18(金) 22:28:23.10 ID:???
- 物質の結晶構造や巻貝の渦巻き構造、植物の葉の葉脈やツルの成長過程、
排水溝に現れる渦や竜巻、台風等の渦巻き構造、大きい方では
渦巻き銀河の大局的構造等々、自然界で起こる事象の多方面に
姿を現すフラクタルと耳にした事があるけど、他にどんな事に
関係してんの?
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/18(金) 23:29:12.37 ID:???
- 海岸線
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 08:00:00.79 ID:???
- >>124
狭間のあるところ全て、自己組織化によって生まれる動的な要素です。
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 10:31:13.55 ID:???
- フラクタルは 新しい数学を要求しているんだと思うよ
つまり、この新しい数学上の系からみると
現在の数学の系というのは その一部の特殊な部分でしかないんだよ
俺達の脳みそは 義務教育における洗脳でガチガチにされているのさ
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 10:32:20.13 ID:???
- フラクタル関連の数学の定義とか見てりゃわかるだろ
あれは苦し紛れの記法だ
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 10:48:51.96 ID:???
- 未来はわからないと言うが
本当は 全部決まってるんだと思う
数学が追いついていないだけだよ
- 130 :部外傍観者:2012/05/19(土) 12:05:51.04 ID:TX2OSUq+
- ちょっち待っててw
フランスのリーマン予想解析スペシャリスト
ルイ・ド・ブランジュ博士(数学者)
がリーマン解いたって4度目の論文を
昨年発表したらしい。
今、世界中の数学者が検証してる。
早ければ来年当たりに結果が出て
正しさが証明されればマイケル・ベリー博士(物理学者)
の予測する空間とゼータ関数ゼロ点の関連性理論や
アラン・コンヌ博士(フィールズ賞受賞数学者)の
非可喚幾何学が突破口となりアインシュタイン博士
始め過去の物理学者が成し得なかった大統一理論
(万物と全ての事象を説明予測する方程式)に纏め上げられ
完成した暁にはカオスやフラクタル、相対論や量子論
全く証明の糸口すらないビックバン理論や超弦M理論も
古典理論となり人類は全く新しい過去に成し得なかった
知性の最高到達点に至るであろう。
ま、超弦Mはイイ線逝ってると思うけどね。
振動する「ひも」ってとこ以外はw
- 131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 12:20:14.87 ID:WU8kcjqr
- 私もフラクタルをこの時空を形作る重要なファクターと睨んでいる。
ゼロ点間隔、π、еがキーワードじゃないかな?
- 132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/20(日) 05:31:00.93 ID:???
- >>130
そう、量子の世界では常識外のことが起こるが
それさえも説明するようになるかもしれないね
もし、数学が宇宙の根底にあるとすれば・・・
因果の法則も時間の前後もない世界
カオスなんかまだ序の口
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/20(日) 10:40:49.27 ID:k0aGAwqq
- __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
- 134 :らーめん板より愛をこめて:2012/05/20(日) 11:19:10.01 ID:vPjz+Ltn
- ネカマ・アニヲタはこちらこそ願い下げ。
二次元猥褻漫画andゲームに享楽して
マスかいてる暇が有ったら、さっさと
真面目に最新理論の取り込みと独自研究に
邁進すろ。
それと・・
大きなお世話かも試練がw
心から愛せる相思相愛な彼女でもつくれww
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/20(日) 11:31:07.51 ID:CauE/uA+
- >>133
それw
東大生へのあてつけダロww
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/20(日) 11:46:37.51 ID:???
- >>135
あげんなハゲ。
- 137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/20(日) 12:01:07.57 ID:CauE/uA+
- スマソ m(_ _;;)m
もしかしてボンクラ東大生乙?(爆笑)
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/20(日) 12:08:31.50 ID:CauE/uA+
- あっ!! ( ̄□ ̄;)!!ゴミン m(_ _;;;)m
またageてしもたwww
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/20(日) 13:00:01.96 ID:???
- ★オカズとメコスジル★
- 140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/27(日) 22:24:56.52 ID:???
- こなめこすじ
- 141 :じゃがりきん:2012/05/28(月) 10:23:23.54 ID:9JPtmHYS
- オリジナルのアトラクタできたぜ〜
パラメーターをa,b,c,dとして
e=(a-x0) f=(y0-b) g=(x0-c) h=(d-y0)
i=e*g-f*h j=e*h+f*g
k=i+x0 l=j+y0 m=i+c n=j+d
x1=(k*m+l*n)/(m*m+n*n) y1=(l-n*x1)/m
こいつで試せるぜ↓
http://www42.atwiki.jp/syugyou?cmd=upload&act=open&pageid=250&file=ana.html
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/29(火) 10:23:54.51 ID:98i0+pzE
- ↑の式で a=2.3 b=-0.4 c=4.5 d=2.75 の時の画像だぜ〜
http://up1m.ko.gs/src/koups1614.png
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/31(木) 10:59:03.58 ID:TmmiNbPX
- 0.55, 1.5, -0.5, 0.4 の時の画像
http://up1m.ko.gs/src/koups1623.png
1.7, -1.3, -4.6, -1.3 の時の画像
http://up1m.ko.gs/src/koups1625.jpg
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/02(土) 10:43:11.76 ID:kjt9S7DU
- 貼るの間違えたぜ><
1.7, -1.3, -4.6, -1.3 の時の画像
http://up1m.ko.gs/src/koups1628.png
- 145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/06(水) 13:52:32.16 ID:???
- おぉーっ、綺麗だな!
koups1625.jpgもまた謎の風景だな。木の上に家か?
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/07(木) 02:58:55.35 ID:???
- なるほどねぇ
- 147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/07(木) 02:59:06.97 ID:???
- あれ
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/07(木) 04:09:11.71 ID:???
- 質問があるのですが、株式相場や為替相場ってカオスなのでしょうか?
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/07(木) 04:49:39.36 ID:???
- 誰かの意思とかが関わってくるとカオスとは呼ばない
手をプルプルさせながらコンパスで円を書いてカオスとは呼ばないようなもん
- 150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/07(木) 19:58:58.60 ID:???
- 経済物理とかまるでインチキ
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/07(木) 20:09:40.90 ID:???
- 脳の働きにもカオスがあるとか聞いたぞ。
- 152 :プロフェッサーw:2012/06/07(木) 23:10:54.31 ID:???
- 最近ネットに公開された最新のAI(人工知能)の走り、
または導入部と為るであろう米国民間シンクタンク
が開発したシステムは極簡単な条件を入力し動作させる
事で簡単な構造(図形)から複雑怪奇な構造(図形)まで
多種多様な構造を人間の意志や操作を一切介することなく
生成するそうだ。
しかし、私の見解は逆だ。
激しく泡立ち発散し数学的に無限大のエネルギーを度々
垣間見せるミクロの量子世界にある種の“制限”を
加える事で煌びやかで時に美しく、時に激しく・・
複雑怪奇な紋様を紡ぎだすのだ。
我々の時空に於ける“制限”とは自分自身と1でしか
割り切れない“素数”でろう事は多くの研究者の
一致した見解だ。
何故なら素数以外の数(粒子と反量子)は割り切れ
つまり対消滅してしまうので物質世界の構成要素とは
為りえないから。
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/08(金) 04:45:53.17 ID:???
- そうかアトラクターとはAIだったのか!
- 154 :プロフェッサー w:2012/06/08(金) 12:52:16.08 ID:???
- それ程、短絡的単純な話では無いが..
AIと言うより、この時空、複雑怪奇な物質を創世し構成する、
一つ要素プログラムである事は間違いないだろう。
近い将来、この時空と、そこで起こる全ての事象を
予測説明する究極の方程式(理論)が完全した暁には、
そこに構成要素(ソース)として組み込まれるのであろう。
- 155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/09(土) 01:47:39.87 ID:???
- _,,..--――--,,..
/::: \
/:::" ヽ
,i :: ≼◎≽ ≼◎≽ i
', , i 高学歴低脳くんじゃな?
ヽ } ハ
\ ′` \
\ 、 ′ `ー- 、
ヽ、 ! ヽ
\ ヽ ',
>、 / |
ノ 、 r、 三 η |
/ 〃ヽヽ //ヾヽ |
/ ⊂ニ ◎ ニ⊃ !
/ ヾヽ// ヽヽ〃 l
./ ι' 三 ヽ) |
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/09(土) 11:48:16.46 ID:???
- よぉ〜ぅ暫くだな糞尿w
元気か?
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 00:12:58.95 ID:UDJ5kk7m
- カオスと相対性理論の特別視がいいかげんうざい
もう普通のことだし何の発展もないよ
- 158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 00:25:30.44 ID:???
- カオスにこれから先何の発展もないとしたら困るw
- 159 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/10(日) 01:12:08.02 ID:???
- カオスモンとフラメタルモン。
- 160 :にょろ〜ん♂:2012/06/10(日) 01:52:02.23 ID:XlDkCsfa
- >>148
カオスじゃない
あれは、(マルチ)フラクタル系
>>150
kwsk
- 161 :にょろ〜ん♂:2012/06/10(日) 01:55:57.41 ID:XlDkCsfa
- 経済系時系列はテント写像が一応あるみたいだけど
ブラウン運動みたいにばらけてるよね
- 162 :にょろ〜ん♂:2012/06/10(日) 02:04:49.61 ID:XlDkCsfa
- カオスかどうかを判別するサロゲート法とか なんか笑っちゃうよね
カオス研究者って やっぱり数学できないのかな?
それとも 暗号が好きなの?
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 02:06:59.07 ID:???
- 馬鹿でも語った気になれるのが相対性理論とカオス
語った気にすらなれないのが量子力学
- 164 :にょろ〜ん♂:2012/06/10(日) 02:08:03.95 ID:XlDkCsfa
- まぁ ノイズがどうのこうの言ってるけど
なんかねぇ 馬鹿が文句つけてるだけだよね
- 165 :にょろ〜ん♂:2012/06/10(日) 02:08:27.21 ID:XlDkCsfa
- んじゃ 量子カオス理論はなんだよ?w
- 166 :にょろ〜ん♂:2012/06/10(日) 02:20:53.16 ID:XlDkCsfa
- 量子力学もさ あれもやっぱり数学の問題だと思うよ
ただ、量子の世界の非常識な挙動については まるでわからん
でも ただの原子核物理理論レベルなら・・・数学の問題
今一番進んでるのは金融工学系だね
地震とかみてると 前世紀のまんまで仕事してるしw
- 167 :メコスジ騎士団惨状!!ww:2012/06/12(火) 21:18:08.40 ID:???
- >>163
言い得て妙。
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 01:24:55.72 ID:???
- 21世紀 新たな物理学はニュートン力学の拡張からはじまる。
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/10(火) 04:54:18.82 ID:???
- なぜ株価の方程式がそれに一致するのかもわかる。
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/12(木) 18:26:46.57 ID:???
- 本当にわかるの?
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/17(火) 14:36:34.45 ID:???
- 自然現象がカオスだってわかっても、カオスがあまりにも多くて、
なんでもカオスのような気がしてくるね。
- 172 : 【関電 87.8 %】 :2012/07/18(水) 17:31:55.22 ID:???
- ただ、一部流体力学が絡むので統合するのがむずいかも?
- 173 : 【関電 79.2 %】 :2012/07/23(月) 17:30:43.05 ID:Q+3B2q5s
- とりあえず、これ最後まで読んで理解しとけ
http://www.xuru.org/fc/TOC.asp
- 174 : ◆khwKd8pYFQ :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>127
新しい数学を構築する予定。
数学ってのは「可逆」だと思うんだ。
ある現象が時間の関数だったときf(t)と書けるだろ。でtの値を変えれば過去に遡ることができる。
でも現実世界は時間に関して不可逆だろ。カオスってのもそこに依存していて
不可逆な現象を表すのに数学は向かないんだよ。
まだ完成してないけど=を等号ではないものに再定義する必要が生まれて。
そうするとy=f(t)というのは新数学ではt=f=yと書くことがわかった。
混乱しちゃう人はt→f→yと表記すればなんとなくイメージがわくかも。
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- ならそうすれば
- 176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 19:37:39.20 ID:CuM+mss+
- ディメンションっていう数学の動画があったけどあれのカオス版
http://www.chaos-math.org/ja/
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 20:46:00.33 ID:???
- メコスジハイ
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/01(土) 10:57:54.30 ID:20z/lyuU
- ホログラムとフラクタル
https://youtu.be/jplnFsq30c0
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 20:17:19.33 ID:bmAJR9dN
- http://www.jkunmora.eroticvideo.tokyo/
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/19(火) 19:33:10.43 ID:???
- あ
- 182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/19(火) 19:37:13.34 ID:???
- カオスの大域安定性な
これ必然だわ
ある条件のもとではな
やはり鍵はべき乗則
そしてこの世の中は多体系だということ
線形代数とグラフ理論とべき乗則だよ
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/19(火) 19:53:00.85 ID:???
- なぜオシレーションかって? 解の一つなんだよ
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 19:46:41.92 ID:???
-
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
48 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)