量子力学ビギナーズスレッド
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 17:36:18.96 ID:5lcTr5hf
- 量子力学は物理科の学生としてとても大切な分野です。
質問したいが本スレでは初歩的過ぎて質問しにくいことなどありましたらご利用ください。
- 2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 18:19:55.30 ID:???
- シュレーディンガーとシュヴィンガーの違いについて教えてください
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 18:27:41.84 ID:rPG3T6MU
- ボーアとボームの違いついて教えてください
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 18:37:08.06 ID:???
- 質問スレがすでにあるだろks
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 19:24:19.50 ID:???
- >>1
なんかトンデモ理論を一人でブツブツ言っているツイッター見つけたんですけど
言っている事が理にかなっているのか、それとも適当に単語並べて「それらしく」言っているだけなのか
判定お願いします http://twitter.com/Micktlll 5月4日からの記事
海を何らかの方法で斥力にて割る事が出来たら捜索活動と復興が楽になるんじゃないかなぁ。
古代にはそれが可能なロジックが学問として体系があったようだが。超斥力論??真空エネルギー学??
あったはずの物が失われていてもレコードにある限り必ずサルベージ出来る。
地球上での真空は気体と気圧だけを「無」に至らせた状態で、いわゆる気体欠損ってところか。
空間量は欠損されず境界が破壊されると急速に1点に気体や物質を集め戻す。つまり空間欠損での無では無い。
しかしこの際の気圧が戻る時の様相って「任意の空間座標における局所重力作用点」って見なし方も可能
真空の無によってはじかれたのは、気体体積量、そして欠損されたのは存在気圧。一定の空間に何にせよ
「はじかれた外側空間>はじかれた内側」という力学関係が成立している。もっと言えば「外側から斥力」
「内側から重力(引力は2次元的平面作用)」といった捉え方も出来る。
つまりこの真空の例を拡大解釈して斥力を発生させるロジックを考えれば海水を欠損無く割ってどけることも可能になる。
海水中の気圧が何らかの作用で海水外の気圧より下回ればどけられる。界面張力も欠損すると尚良し。
海水外の気圧を局所的に異常上昇させればそこの海水はどくのか???
つまり「圧力鍋の原理」か。しかもそれを気体空間内の局所で任意に起こす。それを海面に近づければ斥力で海水は割れる。
海水を引き付けることのない重力発生ロジックで気圧上昇させる事が必要なのかな。問題はそれを何を使って起こすか、か。
海水中の気圧ダウン+海面上の気圧上昇だと蒸発するだけ??
ナノ素材の超疎水効果で表面張力の相殺はクリア出来るか。海水は極性溶媒物質だしこの極性は維持か。
クーロン斥力を継続発生可能な反物質光線は使えるか?GRBに伴うγ線が大気中で陽電子になるが、
どうせなら海中で陽電子を発生させて斥力を作れたら楽なのだが。光線が極性であればいいのか??
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 19:24:56.61 ID:???
- 2
そういや磁気アルキメデス効果と大気の加圧で密閉すると水は磁力の斥力で浮いたな・・
水分子が磁石などの磁力(反発力)を受けて、遠ざかろうとする。超電導磁石で重力と逆向きに力をかけるんだっけ。
てことはやっぱ海水も斥力でどけれそうだな。気圧差は補助的手段で、海水のエネルギー準位差だな。
フェライト磁石あたりがええのかな?気体磁石の原理も応用できるか??重力で微小な電位差が発生。
斥力ならそれが逆転。物質のエネルギー状態をマイナスにする原理か。非破壊的に海水をどけるのが目標。
磁束密度と加圧度がキーか。準位間のエネルギー差の磁気活水か。
水素と酸素との結合部分を非破壊的にするのもポイントか。磁気活水により生命が摂取することで健康になるかも。
コップに水を入れて両手をかざして水の変化を測ってみるか。基底状態に戻させない装置が必要だな。
水溶液の励起か。酸素に常磁性・水素に反磁性。なるほど宇宙からの磁気嵐は問題だな。
磁装置で磁気嵐や過磁気に対応すれば環境への影響は無さそうだ。永久磁石ってどこにあったっけ。
逆浸透膜(RO膜)フィルター付きの軟水器は放射性物質除去だったな。溶液によーするに磁力とイオン付加ってことか。
水道局は軟水器使用と逆浸透膜フィルターを標準化するのだな。
もっといえば、海水淡水化(淡水化濾過膜)もしくは排水or汚水浄化再利用→浄水器→
逆浸透膜(RO膜)フィルター付き軟水器→磁気活水器で水は誰も困らない。被災地にも使えるだろう。
携帯浄水器で濾過した水にも軟水器と活水器の組み合わせは有用だろう。医療的にも申し分ない。
とりあえず水溶液にある反磁性斥力を最大限に利用すれば海水はどけられそうだな
。反磁性斥力はリニア海上列車の可能性も秘めている。ホバークラフトよりも早いだろうな。
アーンショーの定理は反磁性体の磁気浮上にも適応されんし(比透磁率 μr < 1)水平方向に応用出来んだろうか?
作業するにしても日が出ている内だろうし、凹面鏡が2枚あれば動力源は電気が無くても賄える。
屈折レンズを入り口に取り付けた極細真空チューブを媒介し加圧なり電気エネルギー変換なりは容易い。
変換機構を用いるならソーラーのあれで十分だろう。真空チューブは光線兵器にも確か用いられていたっけか
- 7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 19:25:38.41 ID:???
- >>1
その3
でもどうせ斥力にするなら磁場を生み出すエネルギー変換ロジックの方がいいのか?
地磁気も利用すべきなのか。超伝導永久反磁性体と残留磁化?ヒステリシスループがメビウスの輪になればいいのか?
それとも円?磁気流も自由に整形出来ればいいなぁ。磁気シールドを自由に加工して屈折や凝縮出来ないか?
局所的な磁気遮断器も併用か?電磁シールドも考慮?磁気光学効果も使えそうだな。
超伝導体完全反磁性?海水をどけるということは「体積と同等の質量エネルギー」が必要だから
コンパクト化するのは必須か・・。
反磁性粒子の励起?反磁性による力+質量由来の浮力+圧縮酸素分子の常磁性由来の浮力>重力
常磁性圧縮酸素・超伝導永久反磁性体及び粒子及び斥力・磁気光学効果及び磁気+電磁シールド
+時期遮断器+消磁装置・真空管チューブ・凹面超疎水物質・反物質光と陽電子のクーロン斥力?
一点凝縮→水平前方向270°にパルス放射で魔法の様に海が球状にどくかな・・?まずは自宅で簡易実験からか・・
オープンマインドでいかなる事象にも向き合えば真理に到達できる。
磁性浮上の斥力を水平方向に応用する為の基礎ロジック。最終目標は【海割り】。
http://twitpic.com/4t6xfm
- 8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 20:00:48.39 ID:???
- メコスジ道ビギナーズスレッド
メコスジ道はメコスジ騎士団のパダワンとしてとても大切な戦闘術です。
膣悶したいが他スレでは絵呂過ぎて膣悶しにくいことなどありましたらご利用ください。
- 9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 20:02:44.36 ID:???
- >>5
啓蒙書を多く読んでいるようだが、教科書は読んでないっぽい。
また、直ぐに空想に陥りがち。
- 10 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/12/22(木) 15:02:21.28 ID:???
- 量子力学で死後の世界を発見出来るですよねー。
- 11 :検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/05(木) 01:04:57.67 ID:bn0Zg1EI
- シュレディンガー方程式って物理的にあり得ない解とかも出てくるよね。
物理的にあり得ないから切り捨てっていう扱いでほんとにいいの?
- 12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 03:06:39.75 ID:YytjKN6q
- おいおい一体いつ出てきたんだよ
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 05:21:32.18 ID:???
- >>11
時間に依存しないハミルトニアンなら自己共役という条件がつくけど
- 14 :検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/05(木) 23:59:29.87 ID:bn0Zg1EI
- 俺が聞きたかったのはもっと初歩的な話だったんだよな。
テキスト読んでて気になったことを聞いただけで。
有限の高さを持つ井戸型ポテンシャルの例で、テキストには、この解は方程式の解としてはあり得るが
物理的には考えられないので消すみたいなことが書いてあって。
状況をここに書くのは面倒なので適当にスルーしてください。
ありがとうございました。
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 00:02:28.83 ID:???
- 物理的にあり得ないと人が判断している時点で。。ってかんじだね
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 00:04:20.11 ID:???
- 境界値問題としてもそーだよ
コディントン・レビンソンとかに書いてあるよ
- 17 :検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/06(金) 00:09:00.38 ID:LnnNRxXv
- >>15
そうそう。
そこんとこが良くわからないんだよ。
俺物理科出てないから、物理の人はどう考えてるのかなと思って。
もう少し詳細に書くと、方程式の解として、無限遠で無限大になる項が出てくる。
こういうのは確かに素人の俺から見てもあり得ないとは思うけど。
でも一方でアインシュタイン方程式の解とかはすべて真面目に考えられてるよね。
シュレディンガー方程式も同じくらい普遍的な方程式なら直感的にあり得ないから消すみたいなことしてもいいのかなと。
まあ意味のない問題意識かもしれないけどね。
- 18 :検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/06(金) 00:09:42.07 ID:LnnNRxXv
- >>16
ありがとう。
勉強してみます。
- 19 :検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/06(金) 00:11:23.84 ID:LnnNRxXv
- でもよく考えたら俺の方がおかしい。
ごめん。
やっぱスルーして。
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 00:18:12.57 ID:???
- >>19
> もう少し詳細に書くと、方程式の解として、無限遠で無限大になる項が出てくる。
L^2(R)に入らないので解ではない。
正常な疑問。
岩波の基礎物理をよんでいておれもそう思った。
- 21 :検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/06(金) 00:20:09.07 ID:LnnNRxXv
- >>20
そうだよな。
ありがとう。
このスレは助かる。
本スレでこんなこと言ってたら袋になるw
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 00:22:12.08 ID:???
- 物理やさんはヒルベルト空間、完全性ということばを使うが意味はわかっていない
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 13:27:58.87 ID:???
- >>14
波動関数の規格化条件に合わないってのは「方程式の解」にもなってない。
そこを考えるのが面倒だから「物理的に…」で片付けただけだろ。
- 24 :検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/06(金) 17:43:35.55 ID:LnnNRxXv
- 多分そうだと思う。
お騒がせしました。
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 19:37:19.10 ID:???
- シュレディンガー方程式も数学的には微分方程式の1つにすぎないから
解としてはいろいろなものが出てくるよ
その中で物理的に意味のあるシュレディンガー方程式の解を人間が
恣意的に選んでいるんだろうね
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 20:03:57.97 ID:???
- コメを読んでないんじゃない?
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 22:03:46.77 ID:???
- >>23
物理的に明かです・・・・・・
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/07(土) 03:42:54.59 ID:???
- 人間が恣意的に選んでるというか、
微分方程式であるシュレディンガー方程式とその解の部分空間の両方を合わせて
粒子の状態を記述する「シュレディンガー方程式」だってことだな。
ニュートン力学の運動方程式も普通は現実的な初期条件で運動方程式を解くから
問題点が見えないだけで、変な初期条件で考えると非物理的なことが起きる。
ニュートン力学でのこの「現実的な初期条件」がシュレディンガー方程式でいうところの
「境界条件」とか「ノルムが定義できる」とかに相当する
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 14:01:28.19 ID:???
- 清水の量子論の基礎を読め
書いてあるから
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 22:42:29.82 ID:???
- ただ許される解を制限すると書いてあるだけだろ
- 31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/21(土) 12:19:50.30 ID:???
- >>28
考えている空間が違う
古典力学:位置と運動量のつくる位相空間R^3XR^3
量子力学:波動関数はヒルベルト空間L^2(R^3)の元
- 32 :*******************************************************************************ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/30(月) 19:13:24.79 ID:zRwvH8qE
- tesr
- 33 :ここでん:2012/01/30(月) 20:08:12.68 ID:lxOSlYTX
- あげ
- 34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/03(金) 11:51:04.55 ID:L3fbAE4A
- シュレディンガーのヌコは三毛ですか?
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/03(金) 12:16:31.42 ID:???
- メコスジ騎士団マスターズスレッド
- 36 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/14(火) 04:54:23.62 ID:???
- 量子力学はSF小説に不思議なイマジネーションを提供するですの。
- 37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/14(火) 10:34:07.39 ID:???
- >>36
漫画・小説等へ
- 38 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/17(金) 03:34:57.34 ID:???
- 量子力学は不思議な構図が大好きだよ!?♪。
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/23(木) 07:50:15.27 ID:???
- 量子状態はヒルベルト空間の単位ベクト
ttp://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~nagisa/lecture10/infa02.pdf
- 40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/23(木) 09:06:19.62 ID:???
- 量子情報通信
ttp://www.kurejbc.com/quantum/qic001.htm
- 41 :!ninja:2012/02/23(木) 14:59:15.70 ID:???
- 量子力学は何時までも楽しい内容ですの。
- 42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/23(木) 17:25:10.00 ID:SCYP58h/
- 量子力学の保存則の意味合いが分からない
期待値が保存されるって事か? 後 確定値を取るってのは観測した瞬間の事なのか?
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/23(木) 18:20:48.78 ID:???
- エンタングルする2粒子が発生する場合でも、発生前と後で、保存則が満たされている。
測定前なら、期待値が保存される。
測定後なら、測定結果の総和で保存される。
確定値を取るのは、測定後だね。
観測の瞬間というのは、今の量子力学では、定義できていないよ。
- 44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/23(木) 18:25:29.17 ID:???
- 清水の量子論ぐらい最低限読んでからレスして欲しいよねー
- 45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/23(木) 18:43:30.80 ID:???
- >>43
なるほど 保存則は理解できた
でも同時に確定した値を取ることが出来ないって意味は?
実験では運動量と位置の測定は出来てるみたいだし
ハイゼンベルクの不確定性原理は否定されたみたいだし
- 46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/23(木) 20:39:08.12 ID:???
- >>45
>でも同時に確定した値を取ることが出来ないって意味は?
意味はないよ。
必要もないし。
- 47 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/02(金) 19:48:58.19 ID:???
- 別にハイゼンベルグの不確定性原理には意味も必要不可欠ですの。
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 02:24:10.46 ID:xD0omp9T
-
量子力学学ぶための前準備って何?
微積と線形代数以外で
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 02:59:16.87 ID:???
- >>48
微分方程式、関数解析
- 50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 06:41:33.74 ID:???
- >>48
解析力学
フーリエ級数
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 11:35:28.84 ID:Gxx2F1G7
- 線形代数だけで良い
あとは清水の量子論よめば基本的なことは学べる
微積とかフーリエ変換は応用
- 52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 11:54:59.63 ID:???
- そして準正定値とかガウス消去とかでまた頭を痛めるのね
- 53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 15:33:06.14 ID:???
- 清水はいい本だけどあれを最初に読むのは無謀だと思うんだけど
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 16:19:17.98 ID:???
- 同意
- 55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 20:30:18.97 ID:???
-
量子力学の入門書としては何がいいのか
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 20:33:57.80 ID:???
- ファイナルメコスジー\
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/14(水) 21:14:06.26 ID:miXn3dyX
- よく量子の世界では11次元(M理論)でないと説明出来ないと言われますが、何をどう説明出来ないのですか?
どなたか分かりやすく数式とか使って教えてほしいです。
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/15(木) 01:56:49.77 ID:???
- ここはビギナーズスレなんで
- 59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/15(木) 20:27:33.57 ID:???
- 江沢洋だな〜始めの本は
- 60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/15(木) 21:03:13.44 ID:???
-
私も最初は江沢洋でした
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/31(土) 17:35:11.69 ID:???
- ビギナーズスレでなくても、数式使って教えて欲しいんなら数式掲示板で質問しろ。
こんな所でアノマリー表示式に次元が入ってるとか他人に書かせるよりググれ。
オレは数理科学で読んだから、ググって見つかるかどうかは知らん。
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/03(火) 20:43:14.17 ID:nTaHGhmy
- ナツメ社の本からの人いますか?
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/04(水) 01:29:14.23 ID:???
- 目子筋力学マスターズスレッド
- 64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/10(火) 17:42:44.28 ID:mIkbxhk4
- 入門なら小形正男さんのがいいと思う
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/10(火) 20:14:02.08 ID:???
- ぴろち人気あるんだ
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/23(月) 22:23:56.45 ID:???
- 境界値条件だろ
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/08(火) 14:39:25.85 ID:ZgdAdhB1
- 量子力学が学ぶとしたらどこの大学がいいのですか?
埼玉大学に進学しようと思っていたのですが無理そうなのです
関東圏であれば遠くても大丈夫なのですがどこかお勧めありませんか
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/08(火) 16:59:31.04 ID:???
- 量子力学を勉強するならどこでも同じ、研究するなら別だけど
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/08(火) 20:12:19.87 ID:???
- 回答ありがとうございます。
頑張ってみます
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/08(火) 21:32:07.20 ID:Eo3s1PpY
- なんだよビギナーって書いてあるから来たのにレベル高いな
演算子の概念が理解できん
なんなのこいつ?
- 71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/09(水) 11:30:36.96 ID:???
- 状態ベクトルを変換するもの
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/10(木) 13:00:43.43 ID:???
- >>70
色んな説明の仕方があるけど例えばある粒子がf1 f2 f3の物理量をとる確率がベクトルx1 x2 x3だとする時Ax1=f1x1 Ax2=f2x2 Ax3=f3x3となる行列Aが物理量fに対応する演算子
- 73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/10(木) 14:16:50.72 ID:???
- 結局、S行列だけ
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/10(木) 19:08:05.99 ID:obgKDWCL
- あ
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/11(金) 04:49:01.21 ID:???
- S行列のSはSanranのSか?
- 76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/11(金) 08:02:57.07 ID:???
- scatter
- 77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/11(金) 10:20:05.20 ID:???
- >>75
卵生むのか、新しい理論だ
- 78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/11(金) 14:13:55.77 ID:???
- コケッ
- 79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/12(土) 15:51:22.93 ID:2R47zIfr
- ちょっとまじめな質問なんだが。
一次元箱型ポテンシャル中(長さL)の自由電子の波動関数は、
周期的境界条件をとると平面波exp(ikx)の進行波解になる。
このとき、波数k=(2π/L)nであらわされるが、
量子数nが「整数」と書いてあるのと、「0以外の整数」と
かいてあるのと2種類のテキストがある。
ある本には3次元のときの解だけが書いてあって、
量子数nx,ny,nzが整数、とあるのだが、
なぜかnx=ny=nz=0のときだけ除外した電子配置の表が書いてある。
この部分が問題になることは殆どない(どうせ近似だし、
十分でかい結晶を考えれば無視できる)のは分かるんだが、
どうにもすっきりしない。
個人的にはエネルギー0の状態が気持ち悪いのが分かる気もするんだが、
合理的にそれを否定する良い考えも浮かばない。
某本には運動量がゼロになってだめとか書いてあったが、
それなら定在波は全部そうだろうと思うのだが、
バンド構造を説明するのにしっかり定在波使ってるし。
教えてくれ、エロい人。
- 80 :79:2012/05/12(土) 15:52:59.02 ID:2R47zIfr
- あ、ポテンシャルの壁の高さ無限大の一番簡単なやつです。
- 81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/12(土) 16:35:22.26 ID:???
- 勝手に固有関数を除くと完全系ではなくなるぞ
- 82 :79:2012/05/12(土) 19:10:45.79 ID:2R47zIfr
- >>81
レスありまとー。
やっぱn=0もnx=ny=nz=0も固有状態ですよね?
- 83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/12(土) 19:55:43.68 ID:???
- 自由空間なら固有状態
井戸型ポテンシャルがあると固有状態ではない
- 84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/12(土) 20:17:07.04 ID:???
- >>82
うんだ
- 85 :79:2012/05/13(日) 09:33:42.76 ID:S+kYtElO
- 皆さんレスありがとう。
進行波解だから自由空間でOK。そうか、その場合には
壁のポテンシャル無限大、というわけではないのか。
色々読んでみたけど、物理学者の書いた教科書には
あまり取り上げられない例のような気がする。だいたい
端っこで波動関数がゼロになる例を扱ってる。
零点エネルギーが、ってな説明してるのにエネルギー0
の状態は書きたくないんだろうか。
やっぱり数学的に導かれた解に適当な言葉くっつけて
間引いたりしてるのは、要注意ってことですねぇ。
運動量がゼロになってだめとかいうのは、何回読んでも
納得できませんでした。東工大の先生の本なんですが・・・
- 86 :ド!素人ですが・・:2012/05/13(日) 10:14:57.86 ID:???
- 専門家の方々へ
量子力学の西も東もわからないふつつか者でございますが・・
御教授願いたくキーを叩きました。
現時点では超微細な世界で起こる事象を確率的に
正確に予測し、予測と観測結果がただの一度も
違った事がないボーア氏謹製の超高精度未完成
量子力学との風の噂を賜っておりますが・・
何故、もうひとつの時空論の柱、一般相対論と
決して相容れないのでしょうか?
どちらか、或いは双方に間違いや矛盾を抱えている
からでしょうか?
フィールズ賞を受賞したアラン・コンヌ博士が
自身の研究で導き出した非可喚幾何学により量子力学
に修正の手を入れるとの噂も耳にしました。
いったい量子力学の何処に問題があるのでしょうか?
ド!素人にも理解可能な説明をおながい致します。
かしこ
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/13(日) 11:13:52.00 ID:???
- 勉強するか、さもなくばあきらめなさい
- 88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/13(日) 11:14:24.52 ID:???
- >>87
補足
敬具
- 89 :ド!素人ですが・・:2012/05/13(日) 11:34:18.24 ID:???
- >>87-88
あの〜・・・ 答えになってませんがww
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/13(日) 11:36:07.34 ID:???
- >>86
相容れないのは場の量子論で繰り込みが出来ないが理由
局所的に0にみなせる古典重力場と局所的に見ると発散してします場の量子論はあまり仲が良くない
- 91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/13(日) 11:39:43.45 ID:???
- おや、マルチに答えてる。
- 92 :ド!素人ですが・・:2012/05/13(日) 11:56:06.92 ID:???
- >>90
早速、ご丁寧な御回答を賜りました事に御礼申し上げます。
ところで・・
一見平坦に見える古典重力場とプランクサイズの量子場は
スケールがあまりにも違い杉ます。
観測の観点で言えば仕方のの無い事ではないでしょうか?
見方を変えれば、超弦や超重力で言うところの違う次元
(コンパクトに巻き上げられた微細な次元と、それを包括する
11次元の内の別次元)と見なせませんか?
それとも各次元ごとに論理や特性が違っていては逝けない
のでしょうか?
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/13(日) 12:02:42.71 ID:???
- >>90
朝永さんとボーア氏の問題だな
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/13(日) 16:53:48.25 ID:???
- >>92
言ってる事がよく分からん
- 95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/13(日) 16:55:12.17 ID:???
- >>89
これはこれはご丁寧に
馬鹿
- 96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 00:15:41.15 ID:???
- みかん星人な上、未だに完璧な理解を得られていない量子物理
- 97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 16:32:50.16 ID:???
- その量子物理って何を指してるんだ?
実用の量子物理は完璧だろ。
- 98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 17:02:35.46 ID:???
- こりん星人
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/19(土) 17:29:21.57 ID:???
- >>97
かぜのたにのなうしか
ににたことばでw
じゅうりょくのりょうしか
あるいは
そうたいろんとのふわ
- 100 :らーめん板より愛をこめて:2012/05/20(日) 11:02:57.93 ID:???
- >>97
量子論の予測は現状、素粒子レヴェルサイズ以下の
事象予測には完璧と断言でき、ただの一度も予測と
実験(観測)結果がずれた事はない。
但し、理論としてのプラットホーム(枠組み)は未完
であり、未だ研究過程であると言う事。
- 101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/20(日) 19:57:12.18 ID:???
- 解釈は理論じゃないから、どうでも良いんじゃない?
- 102 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/21(月) 00:35:58.92 ID:???
- 量子力学のパラレルワールドの中に死後の世界が有ると考えても良いよ。
- 103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/07(木) 23:19:51.43 ID:???
- ガッ! ガッ! ガッ!
∧ ∧ {^^}
_(=゚ω゚)⌒i |
(⌒ ー 一 r、!
ヽ弋 。 X 。イ(`ー′
〔勿\ ヽ
) r⌒丶)〜
/ ! |′
/ /| |‖
( く !||||
\ i |||‖|‖
__> ヾ从/∧∧从
⊂⌒ヽ从/(=゚5。)
>>664 >>665 >>666 ';:;:,;.:,;:
- 104 :ヌルポバスターズ01:2012/06/07(木) 23:46:43.68 ID:???
- >>670
ターン
;y=ー( ゚д゚)・∵
\/| y|)
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/12(火) 22:17:59.13 ID:???
- そこにあるのは素粒子ではなく、定量的に変化する単位だけ。化学の分子モデルのイメージで考えると駄目
重力子も重力子という素粒子ではなく、時空の歪みの最小の単位と考えるのが正しい。光子も同様
要するに量子力学てのは「定規の目盛り」を定める学問ってことだな
そこにあるのは素粒子ではなく、定規の目盛りなんだ! ってことを最近考えてますけど合ってます?
- 106 :プロフェッサーw:2012/06/13(水) 01:21:51.30 ID:???
- ええ。おおまかには。
最新の膜理論では我々の時空は複雑にはためく二次元の膜であり
我々もここで起こる全ての出来事も、その二次元平面の上に於いて
起こって事象とされています。
しかも直ぐ近くに膜並行宇宙が無数に存在し重力だけは、それぞれの
独立した膜宇宙間を自由に行き来していると考えられています。
しかし私の考えでは、上記ではまだ詰めが甘いと類推します。
どういう事かと申しますと、現在我々が暮らす時空は極端に膨張し
圧力も温度も密度も全てが低下し希薄になるにつれ相転移を繰り返し
132〜137億年前の超高温高密度高圧力高重力の光すら無い
微小なエネルギースープ時空とは似ても似つかないものになった様に
見えますが実はそれが見掛け上の変化だけであり、実際にはエネルギー
レベル(分布)では以前と何も変わってはいないのではないかと。
初期宇宙にもエネルギーの“揺らぎ”が存在したとされ
エネルギー密度の高い部分と低い部分が存在し、高い部分に於いて
更に高密度が発生する事で、そこから新たな時空(の種)が生成される
との仮説?もあります。
話が逸れました、我々の時空も巨大化希薄化低圧化低温化はしましたが
基本的に初期宇宙と等価であり揺らぎの高密度部分に発生した物質が
低密度空間に点在し揺らぎの名残を厳密に残し継承していると考えます。
物質粒子は時空(場)から独立したものでは無く、時空(場)の一部が
盛り上った(揺らぎの高密度)部分であり、故に局所的に観測した場合
“存在する確率”となってしまう訳です。
盛り上ったエネルギーの山のすそのは想像以上に広範囲に及び
(と言うより時空と一体な為、切れ目や境目がない)たった一個の
光子が二重スリットの両方を同時に通過し反対側の壁に干渉縞を
生成したり、一個の粒子は考え得る全ての経路を同時に通過する
と言われるのはその為です。
- 107 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 10:41:45.36 ID:???
- 量子力学よりもスペースファンタジーSF小説の方が上位だよ!?♪。
- 108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 13:47:22.02 ID:???
- >>106
所詮、考え杉て真実を見失った研究者達の証明も立証も出来ない絵空事だ。
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 16:06:35.25 ID:???
- >>106
はったりはその辺にして、勉強した方がいいよ。
- 110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 20:16:44.19 ID:???
- その言葉にノシ付けて謹んでお返し致すw
- 111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 21:41:15.21 ID:???
- >>108
研究してる者がこんなバカなこと書くわけなかろう
- 112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 22:02:17.70 ID:???
- >>106
爺さんか?
- 113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 23:37:12.83 ID:???
- >>110
素人さん?
- 114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/16(土) 11:56:01.04 ID:???
- うっせ糞尿禿げ(爆笑)
ヾ(≧∇≦*)ゝ
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/16(土) 12:54:40.03 ID:???
- ヲイヲイ
ここはド素人しか居ないスレなのか?
いくら専門外とは言え、物理を志す人間、研究者として、
信憑性の有無は別にして面プレーンや超弦くらい知らんのか(呆)
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 12:56:04.33 ID:???
- 物理板の全部で言える
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 13:32:16.01 ID:???
- プレーン?
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 13:48:57.13 ID:???
- ベーシックな椰子
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 17:32:25.57 ID:???
- 面=プレーン
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/18(月) 11:26:25.56 ID:???
- メンブレーン=membrane
- 121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/18(月) 17:34:27.86 ID:???
- 面面
- 122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 01:20:49.60 ID:???
- で・・ 高次元宇宙に浮かぶ多世界平面の中のひとつに広がる我々の4次元時空って..
- 123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 13:30:49.05 ID:???
- それが膜宇宙論。
ときどき衝突してビッグバンを起こすとか。
- 124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 01:21:40.20 ID:???
- 取るに足らん絵空事だ。
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 12:55:37.67 ID:???
- 多世界解釈
並行宇宙
膜理論
高次元時空
重力の拡散
どれが的を射ているのだろう。
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 21:30:01.56 ID:???
- 加速器でブラックホールができんかったから膜宇宙論は消えそう
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 09:26:15.04 ID:???
- 重力ポテンシャルが極端に小さ杉るあんなもんで
ブッラクホールが出来るわけネーだろ。
あれで出来るのなら常時宇宙から地球大気に飛び込んで来る
超速高エネルギー粒子と大気分子の衝突で地球の周囲は
ミニブラックホールだらけになっちまうわ。
電磁波すら引きずり込む時空の変形歪みを生成する重力を
発生するにはどれだけの質量が必要か計算しなくとも
容易に想像がつかね?
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 18:24:21.05 ID:???
- >>127
でも、常時宇宙から地球大気に飛び込んで来る
超速高エネルギー粒子なんて痛くも痒くもないが、
デブに押さえ込みかけられると、重いやらうっとうしいやらで
どうにもならないよ。
量が違いすぎるんでない?
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 00:35:22.24 ID:???
- >>127
ブッラクホールに質量は必須ではない。
どんな質量でも、その質量で決まるシュバルツシルト半径以下に圧縮すればブッラクホールになる。
- 130 :プロフェッサーw:2012/06/24(日) 12:38:11.19 ID:???
- プッ!ww
おっと失礼。
事象地平以内に物質を圧縮するには桁違いに弱い重力で
桁違いに強い電弱力を凌駕し押さえ込み潰さなければならない。
その巨大な乖離を埋め重力が上回る為に一体どれだけの物質(質量)
が必要になるか分かっているのか?
- 131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 14:44:23.85 ID:???
- 電子のシュバルツシルト半径ってどのくらい?
- 132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 19:01:35.26 ID:???
- >>130
>が必要になるか分かっているのか?
どれくらいですか?
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 23:42:23.61 ID:???
- >>131
君のあそこぐらい
- 134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 11:38:24.19 ID:???
- 意外とでかいな。
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 19:19:37.68 ID:???
- 世間的尺度で言えば「粗末」と言わざるを得ない(爆)
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 19:22:26.90 ID:cPStiQnE
- ここはのんびりしてていいねぇ〜w
研究に行き詰まった時に良い息抜きになるw
- 137 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 19:30:59.83 ID:???
- 面白い量子力学は楽しいですよ!?♪。
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 19:44:50.61 ID:???
- (;´・_・`)っ 劇団主宰者の朝は早い
( つ\ 朝4時に起床し、道場のモップがけ
し J.. \
""""""
−=≡ (;´・_・`) 掃除が終わると
−=≡ ⊂ o 次は劇団員の朝食と飲み物の準備
−=≡ ( ⌒) もちろん遅れれば友達料が3倍となる…(´・_・`)
−=≡ c し'
まさにこんな感じなんだろうか…
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 20:04:55.10 ID:???
- >>130
重力は常に弱かったわけではない
無知ほど偉そうにする手合いか?
- 140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 22:00:14.77 ID:???
- ばか文乙w
- 141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 12:51:02.45 ID:???
- ブェノス サラデス♪ ALLw
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 20:25:07.32 ID:???
- ズードラ ストラヴィーチェ♪
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 20:56:35.75 ID:9kMNhj8s
- ブェノス ノーチェス セニョ〜ル&セニョ〜ラ&セニョリ〜タww
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/02(月) 21:28:06.58 ID:XpvWoBjx
- youdennshi
- 145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 21:26:07.91 ID:???
- ヒッグス発見で桶?
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/13(日) 23:36:02.30 ID:bnuYJHEw
- 清水の量子論読めば誰でも分かるようになる
- 147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:80snXp1t
- 量子力学わからん!!
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 目子筋力学マスターズスレッド
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:34nNMiPS
- 清水のメコスジ量子論
- 150 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- とある科学の量子力学(クォンタムパワースタディー)
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
- 152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 質問ですが…
二重スリットの実験で、スリットAとスリットBのちょうどど真ん中に向けて
電子を1個づつ発射し続けた場合も干渉模様ができるのですか
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- できるはず。そもそも電子が広がるからどちらのスリットも通れるのだから
真ん中狙えば両方のスリットを通過する確率の波が干渉する
- 154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- ビギナーって物理学科の3年生レベルの事なのか?
- 155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 「真ん中に向けて」が100%真ん中に当たるようにという意味ならスリットは通過しない
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/27(金) 22:51:24.34 ID:???
- ベクトルとして変換
とか
スピノールとして変換
ってどういう意味なんでしょう?
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/27(金) 22:56:03.13 ID:???
- ベクトルとスピノールが違う概念だということ
- 158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 12:15:50.00 ID:???
- 式が違うだけ
- 159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 13:07:00.87 ID:???
- 156じゃないけど
通常のシュレーディンガー方程式の波動関数:状態ベクトル(ここでのスピンは2×2のパウリ行列表現)
Dirac方程式:電子のスピン(±1/2)に合わせたのがDiracスピノル(状態は4×4のγ行列と組み合わせて表現)
という理解でいいでしょうか。
- 160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 13:12:19.81 ID:???
- 意味不明と理解した
- 161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 19:03:18.27 ID:???
- 答えたと思ったが、回数制限で消えたか
- 162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 22:47:26.93 ID:???
- >>156
座標系を回転した場合、回転前の座標系で表したベクトルorスピノールに
回転を表す行列を掛けて、回転後の座標系で表したベクトルorスピノール
を得るわけだが、この回転を表す行列がベクトルの場合とスピノールの場合
で違う。
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 22:04:13.15 ID:???
- 朝永の「スピンはめぐる」にスピノルの面白い説明がある。
物理学者が薄気味悪いスピノルという種族を発見したときの戸惑いなんかも描かれてる。
- 164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 10:23:40.44 ID:???
- >>163
「スピンはめぐる」第3, 7章を読みました。
電子を考えるとスピンは s = 1/2, -1/2 の二つの値だけしかとらないから、
スピンを変数とする波動関数 Ψ(1/2), Ψ(-1/2)の二つを
Ψ = (Ψ(1/2), Ψ(-1/2))
と二成分量Ψにまとめる(なぜスピン変数だけ特別扱い?座標変数も同様に考えれる?)。
パウリ方程式はこのΨについてのシュレディンガー方程式。
座標変換を行列Aであらわす。
方程式に含まれるスカラー量は不変。
方程式に含まれるベクトル量vは、v' = Avに変換される。
Ψ(1/2), Ψ(-1/2)はそれぞれスカラーだから不変。(実際には、Ψはスピンの他に位置座標も引数にとるから、それらを座標変換した形に変わる。)
しかし、パウリ方程式を構成するスカラー量やベクトル量を座標変換で置き換えると、方程式は形を変えてしまう。
パウリ方程式の形を保つには、Aから導き出せるあるユニタリー行列UでΨを
Ψ' = (Ψ'(1/2), Ψ'(-1/2)) = U(Ψ(1/2), Ψ(-1/2))
と変換する必要がある。
このように座標変換の際にUで変換する量をスピノールという。
でOK?
- 165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/02(土) 11:29:58.13 ID:???
- 2つのスリットを抜けた量子は波のような縞模様になる。
その場合波のようにグラデーションのようになるのですか?
- 166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/02(土) 16:23:11.35 ID:???
- >>165
確率分布がグラデーションになる。
- 167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/02(土) 23:40:03.95 ID:???
- >>166
うわぁ、そううなんだすか。そうなんですか、もうびっくりです。
確立に支配されているんですよね。なんか今まで体験したことのない感動が体中にみなぎっています。
ありがとうございました。
話は変わりますが、2つの穴のスリットを量子が通り抜けた場合に観測すれば量子は物質のように
2つの縞模様になりますが、観測しないふりしてそお〜っと観測してもやっぱりダメですよね?
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/06(水) 23:43:52.15 ID:???
- >>167
おまえは何を言っているんだ?
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/07(木) 18:02:40.12 ID:5DQSzJJs
- 森敏彦研究室の量子力学講義資料は、初心者には、いいぞ
ttp://www.is.nagoya-u.ac.jp/dep-cs/morilabo/index.html
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/19(火) 19:56:25.23 ID:???
- ほんとのほんとに初心者なんだけど
Δを不確定さを表す記号として
pΔp/m ~ Δ(p^2/2m)×ΔE
となるはずなんだけど全くその式変形が見当つかない
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/21(木) 12:48:46.95 ID:i2Y9DvlJ
- age
- 172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/21(木) 13:58:41.18 ID:???
- 成り立つわけのない式に変形できるわけがない
- 173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/21(木) 14:18:33.51 ID:???
- >>172
じゃあこれ誤植?
http://i.imgur.com/bbdV3VJ.jpg
- 174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/21(木) 14:23:45.90 ID:???
- pΔp/m 〜 Δ(p^2/2m) 〜 ΔE
じゃね?
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/21(木) 14:30:44.76 ID:???
- >>174
あーーー!
なるほど
ほんとにありがとう!
- 176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/23(土) 15:57:02.83 ID:???
- Δx Δp >〜 hbar/2
の右辺の/2って意味あるの?
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/23(土) 15:59:22.67 ID:???
- 計算すると出てくる
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/24(日) 01:13:06.77 ID:???
- ぼやけるオーダーを計算してるだけだから、O(1)の量で割る意味は無いと思う。
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/24(日) 01:28:44.11 ID:???
- 正準交換関係から計算すると出てくる
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/24(日) 07:33:38.56 ID:???
- >>178
>>179が正解。ハイゼンベルグのガンマ線顕微鏡の場合は、ある意味
1/2が付くほど精密な議論ではないが。
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/24(日) 12:18:28.38 ID:???
- Δx Δpを標準偏差で定義すると意味ある
- 182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/24(日) 17:59:29.37 ID:???
- ΔtΔE〜h/2πの関係はおぼろげに覚えている程度だな。
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 14:03:07.43 ID:RMdQkZwd
- David A. B. Millerの「Quantum Mechanics for Scientists and Engineers」が
評判いいな
ttp://www.amazon.co.jp/Mechanics-Scientists-Engineers-Classroom-Materials/dp/0521897831
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 00:16:57.96 ID:???
- メコスジハイ
- 185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 14:04:50.30 ID:xrVZxnaa
- 物理、特に量子力学に興味があってこれまでいろいろ本を読んで来た
わかりやすさで言えばオススメがいくつかある
ナツメ社の「図解雑学 よくわかる量子力学」だったかな、コンパクトで読みやすかった
量子力学は理解できるものではないって言ってたのが印象深い
- 186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 14:58:14.45 ID:???
- Millerの本は、量子力学の基礎をなすいくつかの式について
「この式は単なる仮定であって何からも導かれるようなものではない。単にうまくいくというだけである。」
というようにはっきり言い切ってしまっている所がとても良い。
大抵の本は仮定の式をそのまま運用して、いつかその仮定の妥当性が説明されるのではないかと
もやもやしながら進むことになる。
- 187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 22:16:56.94 ID:FLPJoWa+
- >>186
邦訳は出ないの?
- 188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 22:48:12.96 ID:???
- 図解雑学って一般向けやん
あれで分かる人なんていないだろ
- 189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 22:55:53.23 ID:???
- Millerの本の邦訳が現れることには期待しないほうがいいと思う。
kittelのISSPと同じくらい巨大な本だし、仮にこの本を邦訳する「偉い先生」が現れたとしても
kittelのISSPと同じくらいみじめな翻訳本(しかも無意味な二分冊か四分冊)が出来上がるだけだと思う。
そんなクソ翻訳本が現れるのを待っているよりは、さっさと原著を手に入れて(たまには辞書を使いながら)読み進めて
演習にぶち当たりながら先に進むのが賢いやりかただ。
本文の英文は十分容易なので、中学英語程度の構文知識があれば読み進めることに困難はない。
幸いにも、本当に誰もが解かなければならない超基本問題には*マークがついていて、その解答はwebサイトから誰でも入手できるし、
*が無い多くの問題は、量子力学を実際の状況に適用する体験を提供する良問が揃っている。
- 190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 23:26:06.97 ID:???
- Millerの本の良い点は他にも挙げればきりがないけど、特に注目すべき点は
Millerの本でもし分かりにくいサブジェクトがあれば他の本を参照することを積極的に薦めている事である。
Miller自身も、数冊の量子力学の教科書を併読した結果として初めて理解に及んだサブジェクトがいくつもあると表明している。
そんな中でも数少ない例外として、量子力学的摂動論についてはほとんどの教科書がシッフの本の記述を参考にしていることを
指摘しつつ、Miller独自の視点で(多くの読者にとって)わかりやすく再構成しているセクションは読む価値がある。
とは言え、こういう評論を鵜呑みにするヤツをMillerは一番嫌うんだろうから、とりあえず読んで演習を解いてみて欲しい。
- 191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 23:02:05.82 ID:???
- 有限な井戸型ポテンシャルの問題の接続条件で隣り合う領域の波動関数の微分も境界で等しくなると書いてあるのですが、なぜこのようなことが言えるのですか?
- 192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 00:10:37.93 ID:???
- 波動関数の一階微分が不連続な点は二階微分が無限大に発散する。
シュレーディンガー方程式は二階微分を含むので、ここが無限大に発散するような解はありえない。
- 193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 15:27:38.01 ID:???
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm21210163
エミネムさんが量子力学を教えてくれるらしい
- 194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 16:13:37.93 ID:???
- >>191
確率の流れの連続性て岩波には書いてあったよーな
- 195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 00:09:32.67 ID:???
- 量子力学によって多世界解釈が導き出されるの?
- 196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 11:07:41.07 ID:S3lVFSH4
- >>193
量子力学ってヤバイ分野な気がする…
- 197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 12:24:13.93 ID:???
- 理論が解釈なんぞ導くわけないだろ
- 198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 14:02:03.51 ID:???
- メコスジ野郎が某々なんぞ認めるわけないだろ
- 199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 23:17:47.65 ID:???
- Millerの「Quantum Mechanics for Scientists and Engineers」を
探してたら
Knight 「 Physics for scientists and engineers 」というのが出てきた
外国の教科書はよくできてるというか面白そうに書いてあるな
- 200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 19:14:30.87 ID:???
- >>191
シュレーディンガー方程式が2階の微分方程式だから。
ある位置における波動関数とその1階微分がわかっていれば、微分方程式を積分することで他の位置における波動関数が求められて、得られる波動関数は連続である。
- 201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 19:24:02.30 ID:???
- わかったようなわかんないような答だな
- 202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 19:44:34.31 ID:PXyTdB2E
- 数値解析で微分不連続な場合を検討すると論文数件は書けそうだな
波動関数が物理的実体であり得るのかそうでないのかの切り口にはなる
- 203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 20:26:06.17 ID:???
- >波動関数が物理的実体
量子力学の構造(現代的には位相的場の理論等)が実体であるという
考えもあるから、量子論における数学的な構造の一部である波動関数
が物理的実体であると追及するのは時代錯誤かもしれない。
- 204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 21:05:50.30 ID:???
- そんなもんをいくら捏ねくり回したところで何も出てこない
- 205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 21:23:22.68 ID:???
- 目子筋力学マスターズスレッド
- 206 :長文失礼しますー!:2014/03/05(水) 01:50:11.03 ID:l3th/yFG
- 球対象時空がわかりませんさん宛
すみません。時間について、正確に伝わってなかったようですね。まずは弁解を。。
あなたは、「生存確率が50%の状態にするまで、つまり半減期まで時間を測る必要がある」
私は、「生存確率が50%の状態の、もうその瞬間は用意されており、その上で猫の生死を予想する」
ここで認識のズレがありました。
確かに実際の実験では半減期まで時間を測るのでしょうが、私は、「その半減期の時、猫の状態は?」というものがシュレディンガーの猫だと思ってレスをしました。
時間を測る必要がないと言ったのは、
「半減期より早く、もしくは遅くに蓋を開けた場合、猫の生死を予測」や、
「いつ猫が死んだか観測」する必要はなく、
考える時間は、「生存確率が50%」の時点でのみであるから、時間は計測しなくて良い、ということです。
そして...すみません。あなたの意図が分からなくなってきました。
時間を計測する場合と生死を確認するだけの場合では根本的に違うとおっしゃいましたが、確かにその通りですね。
しかし、私はシュレディンガーの猫は生死を確認するだけの場合だと思っていたんですが、
実際は一口にシュレディンガーの猫と言っても上の2つの場合がある、ということを伝えたかったのですか?
本来のシュレディンガーの猫は後者だとおっしゃっていましたが、ではなぜ587のレスをしたのかが疑問です...
あのレスには続きがあるのですか?
- 207 :587:2014/03/05(水) 11:49:48.32 ID:???
- >>206
まず、>>587のレスは、量子力学をより深く理解するためには、
ウィグナーの友人のパラドックスまで知っておいても悪くはないという意味で、
決してあなたを責めているわけではありません。また、シュレディンガーの猫
のパラドックスがあなたの言うもの以外にあるわけでもありません。
私自身への思考実験の理解力を試すために書いてみただけです。
また、私はきちんと数式で理解しないと本物の理解にはつながらないと
思ってもいます。シュレディンガーの猫状態を、単に、
|Ψ> = 1/√2|0> + 1/√2|1>
レベルの理解から、きちんとした確実な理解に進めたいとも思っています。
そういうわけで、思考実験とはいえ有意義な議論ができれば幸いです。
- 208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 13:26:05.94 ID:HRUKYcpi
- 堀田の本読めや
全部解決すっから
- 209 :587:2014/03/05(水) 17:32:51.03 ID:???
- >>208
堀田, 量子力学で検索かけてみたら、なんかトンデモ臭プンプンなんですが…
- 210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 21:35:08.05 ID:HRUKYcpi
- >>209
おまえより遙かにマトモ
どうしようもないバカだなおまえは
- 211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 21:51:35.30 ID:HRUKYcpi
- >>209
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~yitpqip.ws/program.html
この辺の連中は全てトンデモに見えるのか、お前には
- 212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 22:12:27.23 ID:???
- パラドックスは勉強したくない奴が分かったふりをする為にある
- 213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 23:12:28.78 ID:HRUKYcpi
- 観測し続けることによって崩壊時間を延ばすことが出来るという量子ゼノンの話はどこにミソがあったんだっけ?
まぁ、そもそも無限小時間間隔で観測を続けるという仮定は非物理的でただちに信用ならない話だけど
- 214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/06(木) 15:13:01.90 ID:n0Pc2M42
- http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~yitpqip.ws/program.html
ブラックホール防火壁パラドクス
については、ホーキング自身がコメントを出してるぞ
【宇宙】ホーキング博士「ブラックホールは存在しない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1390807148/
ホーキングもトンデモに見えるんだろうな
お前らド素人にはw
- 215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 16:58:47.19 ID:???
- 場の理論研究者が低エネルギーレベルで研究できるものを求めて
量子力学研究に降りてきた感じ。(あるいは書き直し。)
低から高、また低と、(Ads/CFTで延命した超弦研究の再利用。)
まだ仮説だよな。(エンタングルメントとAds/CFT交えた理論は)
- 216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 23:03:01.78 ID:cYMChByE
- やっと業界人が来たか
- 217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 13:15:54.13 ID:???
- 過大評価
- 218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 12:16:10.47 ID:???
- 結局、量子力学の勉強はがりがり計算するしかないわけね。
- 219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/26(火) 14:18:57.00 ID:???
- シュレディンガー方程式でいきなり運動量はこの演算子ですみたいに
いろいろな物理量の演算子が天下りで出てくるんだけどなんでその
演算子がその物理量になるのかがどうもピンと来ない。そういうもの
だと思ってしまえば計算はできるんだけどなんかすっきりしなくて
困ってます。どう考えればいいのでしょう。
- 220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/27(水) 12:35:33.59 ID:???
- 実験結果を説明するために、それ以上の合理的な理屈が今のところ無いから、とりあえずそういうものと思っておくしかない。
ma = F とか マクスウェル方程式とかも、それが成り立つ「理由」について考えるのは諦めて、法則とか基本方程式とか呼んでいる。
- 221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/28(木) 19:00:13.45 ID:???
- >>219
ほとんど変わりないけど、もうちょっと抽象的には、Q 数の積を特徴づけるものとして交換関係がある。
たとえば位置 q と運動量 p なら [p, q] := pq - qp = h/2πi という具合。
これを満たす演算子 q, p に対して位置 q の固有状態を基底として用意すると、
位置 q は C 数であるかのように扱えるし、運動量 p は位置の微分になる。
なぜ交換関係が [p, q] = h/2πi と書けるか? という疑問については、
たとえばいい加減な議論として、プランク定数 h は非常に小さいので 2 次以上の項は無視でき、
プランク定数が 0 になる極限をとったとき、物理量は古典論と同じように交換可能にならなくてはいけないから、
と説明できる。
まあ基本的な思想としては、準古典近似をしたときに古典論の解析力学と一致させましょう、
物理量の対応関係は相対論に従うようにしましょう、ということ。
この辺の事情が一番明るいのはシュレーディンガー方程式よりもリウヴィル(ノイマン)方程式だと思う。
- 222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/03(水) 14:41:01.81 ID:???
- >>220
とりあえず慣れる方が先ですかね。
>221
ちょっと私にはまだ理解できないですが、いくつかキーワードがわかったので
勉強してみます
- 223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/10(火) 14:58:44.33 ID:0GhMV0sc
- 今日のニュースですがよろしくです。
次世代時間標準「光格子時計」の高精度化に成功
〜2台の時計が宇宙年齢138億年で1秒も狂わない再現性を実証〜
https://news.google.com/news/story?ncl=dFdIdFGqvePkaEMSDjrAUUUgrJkHM&q=%E5%85%89%E6%A0%BC%E5%AD%90%E6%99%82%E8%A8%88&lr=Japanese&hl=ja&sa=X&ei=PJ3ZVP6qAZDh8AX63oCwBQ&ved=0CCEQqgIwAA
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150210-2/
光格子時計 http://www.jst.go.jp/erato/katori/outline/index.html
>電磁場のない自由空間に静止した単一の原子に理想の「時計の振り子」
>いままで排除する対象だった電磁場を利用して原子の位置を制御し、その運動を凍結する
ことで、理想の「原子の振り子」用意しました。これを実現するが、レーザー光の干渉縞で
作った原子を詰め込む卵パック―光格子―です。ここで重要なことは、この卵パックの存在を
「原子の振り子」に見えないようにすることです。「魔法波長」と名付けた特別なレーザー波長
で光格子を構成すると、「原子の振り子」は、卵パックの存在に気付くことなく、原子固有の
振動数で時を刻む
これですが、この「原子の固有振動」とは例の「ド・ブロイ振動数」のことでしょうか?
E=mc^2=hν (m=原子の質量として、このνを計っている?)
原子になると電子よりも1万倍ぐらいになるので周波数は高くなるが、それでも
この方法ならば正確に測れるようになった、という理解でいいでしょうか?
- 224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/10(火) 21:14:36.81 ID:wZc6iRUN
- iPSってがん細胞を初期化できんの?
- 225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/10(火) 21:34:47.86 ID:???
- 目子筋力学マスターズスレッド
- 226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/10(火) 22:51:09.08 ID:???
- 量子のもつれのペアってどうやって関連づけられんの?教えてくださいますん
- 227 :堀田昭仁:2015/02/17(火) 14:30:05.92 ID:pSwJ5v4i
- 量子力学なんてね、名前だけが正しくてほとんど大嘘。
まず最初にね、名前は標識示である。そして、まずこの世界は空間(素空間)と
亜空間(空間の存在を否定する無の空間)によってできている。
物質は空間で空間は物質、大気も物質化した空間、でわかりやすく言うと
ダイアモンドは、ほぼ素空間物質で、鉄は亜空間で水素は亜空間物質、それを踏まえて
さらに説明すると、素空間を亜空間でサンドイッチして空間レベルを物質として固定してるのだよ。
でさらに電磁波(亜空間)は空間(素空間)を物質として固定している亜空間を消滅させて素空間を
還元するのだよ。
エネルギーと呼ばれている物質は空間の存在を許さない無(亜空間)
水爆と呼ばれているものは空間を大きな無(亜空間物質)の開放によって
短い時間、空間(素空間)を鉄に変えているようなものだと考えてくれたまえ
<(`^´)>えっへん
ぼくちんは誰にも教えられていない独学なのだよ!!あるテクノロジーを体験
した上で獲得した認識を語っている、学位はないが電位はある。
後、最後にでちゅねもう一度言うよ、名前は標識示だよ。
- 228 :堀田昭仁:2015/02/17(火) 14:47:19.71 ID:pSwJ5v4i
- あなたがたの中には一般的に認識されている嘘の量子力学をデータベースから
引用をして関西語変換プログラムみたいなのにかけて有機的な書き込みの
ように見せているノースキル人間ばっかじゃねーの?
ほんとんとこ、わかってるようでわかってない君たちなんじゃない?
- 229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/17(火) 15:15:17.96 ID:???
- 自己紹介は終わったか
- 230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/17(火) 17:12:32.25 ID:???
- >>223
全然違う
原子時計の振動と言ったら発光吸収スペクトルだよ
電子軌道のエネルギー差で決まる振動数
- 231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/17(火) 23:31:23.42 ID:???
- >>223
これ低温で計る技術を確立して精度を良くしましたみたいな発表だと思うけど
温度依存性のグラフとかあって温度計測の精度には依存してこんのだろうか
- 232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/22(日) 18:47:04.98 ID:???
- 単に室温の黒体放射由来のBGを減らしましたってことかと
- 233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/24(火) 01:16:53.55 ID:???
- 普通の原子時計の誤差源はあらかた潰した光格子時計の誤差はそれくらいしか残ってないってことだな
低温にしてBGを減らしたんだから温度計測精度はそれ以下に決まっとるわな
- 234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/25(水) 05:33:56.77 ID:???
- 296Kと95Kでの温度差で周波数シフトが約2Hz
温度の4乗に比例するらしいから
Δν=A*[(296K)^4-(95K)^4]=A* (7.6x10^9 K^4) =2Hz
A=2.6x10^-10 Hz/K^4
T=95Kで計るとして, 周波数への影響は
σν=4AT^3*σT =(9x10^-4 Hz/K)* σT
429x10^12 Hzに対する相対的な影響は
σν/ν=(2.1x10^-18 /K)* σT
σT=1Kとすると, 相対的な影響は2.1x10^-18
95Kで温度計測の精度ってどのくらいだ
- 235 :堀田昭仁:2015/02/27(金) 18:24:33.16 ID:ylKjX8iT
- むーすーんでひーらいーてのテクノロジー知ってる?
- 236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/27(金) 18:34:46.92 ID:???
- あっぱらぱー
- 237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/27(金) 19:35:35.70 ID:???
- つーるーめこひーらいーてのエロメコスジー知ってる?
- 238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/02(月) 22:03:03.81 ID:???
- 猪木の量子力学5.1節に、古典的ハミルトニアンと量子化したハミトニアンの対応について次の記述があります。
ハミルトニアンの不定性は、理論のもつべき対称性を考えることにより、かなりの程度取り除くことができる。
実際、場の量子論ではゲージ不変性、ローレンツ不変性、ユニタリ性、および繰り込み可能性から一意的に
量子論をつくることができる。原子・分子や固体物理などに現れるハミルトニアンが正しいものであることは、
場の量子論の非相対論的極限を考えることによって、最終的に示すことができる。
いいすぎだろうと思うが。
- 239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/04(水) 02:44:13.52 ID:xGZCEx1s
- フォノンというのがよくわかりません。音の振動を量子化したものらしいのですが、
量子化ってなに?
- 240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/04(水) 03:15:28.32 ID:???
- 場を生成消滅演算子で展開する事
- 241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/04(水) 05:17:09.78 ID:???
- >>238
本命は相対論的量子力学(ローレンツ不変でラグランジアンで記述)というのを言いきってて、
非相対論的量子力学=量子力学を今、勉強中のものにとっては、勉強する気をなくす記述だな。
- 242 :238:2015/03/04(水) 09:39:57.19 ID:???
- >本命は相対論的量子力学
場の量子論、Uの最後の方にでてくるらしいが
- 243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/04(水) 11:41:24.99 ID:???
- 場の量子論=あきらめの理論
数学的に不完全でもこれ以上追求するな
- 244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/14(土) 02:33:59.00 ID:TR9CQAM8
-
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・T http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
・Zle http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
・ハンガー・ゲーム http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・スタートレック http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・アバター http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html 〉
- 245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/14(土) 02:52:36.57 ID:???
- メコスジ伝
- 246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/16(月) 20:22:36.63 ID:???
- >>241
量子力学が基礎で必要だから問題ない
- 247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/02(木) 22:58:09.58 ID:???
- 猪木T 6.3節 p179で
ブラ・ケットの導入で、ケットベクトルは複素数Cから(有限次元)ベクトル空間Vへの線形写像として
|v> C ---> V
|v>(x) = xv, x∈C
としてるが、普通にベクトル空間の元とその双対空間の元ではだめなのか?
不思議。
- 248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/11(土) 17:27:28.22 ID:???
- 猪木、肝心なとことろとばしているが
既約性を前面に押し出しているとこはよい、群論だな
- 249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/13(月) 16:20:33.62 ID:???
- 猪木、7章リー群登場、わくわく
- 250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/19(日) 17:46:41.16 ID:???
- 猪木独学するのは無理だろw
- 251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/07(日) 04:21:39.70 ID:???
- 次の仮想実験が正しいか教えてほしい。
光が光子一個分原点x=0,y=0,z=0で発生した。ここでは不確定性原理は考えない。
原点からの距離rの球の表面上に一つだけ光子測定器を配置した。この場合測定器を
球の表面上のどこに配置したとしても、原点で発生した光子は100%測定器に届き、
E=hνのエネルギーが測定される。これって正しい?
- 252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/07(日) 04:38:52.79 ID:???
- >>251
マルチポスト
- 253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 13:05:04.14 ID:???
- http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/1506.html#17
エルミートだが自己共役じゃない演算子が存在するとか考えた事もなかった。てか概念が違うのも知らなかった。
江沢洋の 量子力学III (岩波講座 現代物理学の基礎 5, 1972年) にはその辺の事情が書かれているとの事。
アマで速攻でポチって届くのが楽しみすぎる。
第2版(1978) やら新装版(2011) だのも存在するらしいが
http://d.hatena.ne.jp/Sugaku+Joho-Rikou/20141116/p8
この内容でこの安さ(送料込¥643だった)の前にはひれ伏すしかない。
- 254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 13:22:26.54 ID:???
- 二乗可積分であるために境界でゼロでなければならないとか
そんなこと言い出したら別に井戸型じゃなく自由粒子でも「やばい」じゃん
そもそも運動量演算子の固有状態を考えるうえで井戸型とか具体的なポテンシャル関係なくね?
- 255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 13:31:57.61 ID:???
- >>253
対称作用素と自己共役作用素の違いなら
量子力学の数学的構造 新井、江沢
を読んだら、エルミートは物理、線型代数でよく使う
- 256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 14:12:06.14 ID:???
- 学部時代は猪木とか読んでたけど、その辺うまく誤摩化されてたんだなぁって。
有限次元の線形代数の諸々が無限次元でもそのまま通用すると無邪気に信じてきたからちょっと新鮮だったんだわ。
- 257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 14:53:30.95 ID:???
- 猪木は定理の名前無し、引用文献無しで数学ではこうなりますと書いてあるところがいっぱいある
- 258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 19:13:50.14 ID:???
- 数学馬鹿臭い
- 259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 20:37:39.72 ID:???
- 物理馬鹿臭い
- 260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/05(土) 17:11:59.58 ID:BSnYW9tv
- なんだかんだで、量子力学が現代の技術の一番のベースだよね
- 261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/05(土) 17:24:33.87 ID:???
- なんだかんだで、メコスジ道が現代の武術の一番のベースだよね
- 262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/08(火) 22:38:41.34 ID:???
- 光子のエネルギーと運動量は同じでしょうか
- 263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/09(水) 00:54:10.51 ID:???
- 定数倍除いて同じ
- 264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/09(水) 22:50:47.95 ID:???
- 二重スリット実験って電子が振動する粒子だったら干渉縞にならない?
あるタイミングで振動してる電子だけがスリットを通り抜けられるなら
明るい所と暗い所ができても不思議じゃなくない?
- 265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/29(火) 12:48:13.86 ID:???
- アナクロだなー
- 266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 22:29:40.28 ID:62p0YUpj
- NHK教育を見て50047倍賢く第六感(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1462536119/
- 267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 16:11:49.70 ID:evkneQwj
- >>262
違う。
運動量はベクトル量
エネルギーはスケイラー。
- 268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 16:24:57.30 ID:???
- 目子筋力学マスターズスレッド
- 269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 23:03:46.68 ID:???
- スケイラー
- 270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 13:21:40.98 ID:???
- スクールだろ
- 271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 16:46:09.55 ID:???
- ブラックホールのジェット噴射とホーキング噴射は違うの?
- 272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 11:50:01.64 ID:???
- >>267
スカラーだけ英語読みする意味は?
- 273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 16:33:15.48 ID:???
- >>271
ジェットの方はブラックホールに落下する物質が入りきらずに溢れたもの
ホーキング輻射は重力場自体からの黒体放射
- 274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 18:54:16.47 ID:???
-
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
- 275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 18:15:32.60 ID:???
- >>226
俺も教えてほしんだが、誰も答えてくれないのか
量子のもつれとか量子テレポーテーションとか、まったく理解できない
- 276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 12:41:56.36 ID:???
- 量子のもつれのペアは互いに量子状態が関連してるペアだ
最初から関連した状態でペアを作るか、関連ペアの片方から「関連=もつれ」を別の粒子に移す事でも作られる
もつれを移す事を量子テレポーテーションと言う
どこがテレポーテーションだという文句は名付けた奴に言ってくれ
- 277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 01:09:56.07 ID:???
- >>276
ありがと
でも理解を拒むものがあるんだよね
たとえば、事象の結果が光より早く現れると言うが、
根拠の理論は架空だし、実験で証明できるわけでもないし
俺の思考はアインシュタインに近いのかもしれない
- 278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 14:19:56.02 ID:???
- 光より早くなど珍しくもない
- 279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/29(日) 14:56:00.00 ID:???
- 量子力学・・・不確定性原理は終焉を迎える
毎秒1兆枚の写真が撮れる 「高速度カメラ」 で光の撮影に成功!この技術が可能にする未来とは?/ラメッシュ・ラスカー
ttp://www.at-douga.com/?p=7713=s_ramesh_raskar_a_camera_that_takes_one_trillion_frames_per_second
ttp://www.at-douga.com/wp-content/uploads/s_ramesh_raskar_a_camera_that_takes_one_trillion_frames_per_second.png
70 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)