光子ってなんで質量ないくせにエネルギーあんの?
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 16:01:49.66 ID:???
- 質量とエネルギーが本質的には同じだからこそ素粒子の質量をGeVとかって書くんだろ?
E=mc^2的に考えてもおかしい
- 2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 16:11:50.07 ID:???
- 質量はエネルギーだがエネルギーは必ずしも質量ではない。
完全に相互変換可能なものではない。
E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい表式であって、
常に光速で走り、したがって静止することのない
光子に対しては適用してはいけない式。
つまり光子に対してE=mc^2的に考えることは間違い。
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 16:15:26.50 ID:???
- 全てを統一的に考える人は物理向いてないよ
一生古典力学で止まってなさい
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 16:59:04.31 ID:???
- >>3
じゃあなんで大統一理論なんて作ろうとしてんの?
電気力と磁力も統一できるけど統一的に考えないほうがいいならなんで電磁力として統一してんの?
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 17:39:10.01 ID:???
- 全てを統一して考えることはよくない、ということは
ものによっては統一して考えない方がいいものもある、ということであり、
あらゆるものを統一して考えてはダメだ、ということではない
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 18:33:59.27 ID:???
- 光だって鏡の間に閉じ込めて定在波にすればエネルギー通りの質量だぞ
普通の物質だって陽子の中で閉じ込められてるクォークの静止質量はほんの一部で大部分はエネルギーの質量
- 7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 18:57:19.83 ID:???
- エネルギーは必ずしも質量ではない、ということは
場合によっては質量であることもある、ということだよ
- 8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 21:58:01.53 ID:???
- 目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
- 9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 22:10:39.38 ID:???
- >>8
遅刻
- 10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 22:44:33.95 ID:???
- 癒される
- 11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 17:12:21.07 ID:???
- E=mc^2
エネルギーは質量ではない
エネルギー(m)は質量の速度、つまり運動エネルギー
運動エネルギーは質量か速度のどちらが無くてもエネルギーは持ちえない
したがって質量だけではエネルギーはない
E=mc^2はそれを意味している
ただしE=mc^2は正確にはとんでも理論であることは間違いない
油は熱くもなければ走り出すこともないが油が無ければ自動車は走らない
油はエネルギー原であってもエネルギーそのものではない
- 12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 14:55:03.31 ID:???
- >>11
何も分かってないなら止めとけ
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 18:02:02.67 ID:???
- 光子に質量があれば相対論が成り立たない
光子に質量がなくても相対論が成り立たない
相対論を成り立たせるためには双子のパラドックス論が必要になる
双子のパラドックスとゆう逃げ道なければ相対論は説明がつかなくなる
- 14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 04:30:07.79 ID:???
- 光子の質量の有無と相対論の成否は関係ない
仮に質量があれば、ローレンツ変換に出てくる定数cが
光のスピードとは一致しなくなるだけのこと。
相対論はそのまま成立しうる。
双子のパラドックスはさらに輪をかけて関係ない
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 09:27:04.22 ID:???
- 光子は因果律の範囲で質量がないだけで静止質量は存在する。
光子は静止しないわけだが、それは観測系の静止であって非観測での
位置関係を表す仮想解釈なら互いは観測されないし因果しないので
位置関係は静止状態にできる。
光子が光速なのは観測において光速なだけで観測しないという前提であれば
論理的な一定時間後の距離は光速を越えた移動距離に匹敵する。
例えばだ、恒星から正反対へ光が飛び出し1年後に到達予定している理論距離
は2つの位置関係を論理的に判断すれば2光年の距離になり1光年ではない。
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 18:38:01.24 ID:???
- 観測者によって距離は変わる。相対論の基礎の基礎
- 17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/10(水) 07:54:19.21 ID:???
- 観測者にとっての距離で客観的な存在を説明する間接存在を観測した場合には
その主観的な観測者距離は意味をなさないから。
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/10(水) 10:59:53.31 ID:???
- >恒星から正反対へ光が飛び出し1年後に到達予定している理論距離
>は2つの位置関係を論理的に判断すれば2光年の距離になり1光年ではない。
恒星から観測するならその通りだが、それが何か?
何も光速を超えてなどいませんけど?
- 19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 06:22:47.91 ID:9hp/voeQ
- エネルギー運動量テンソルでググレ
- 20 :パサラソケサラソ:2012/10/12(金) 11:11:38.66 ID:hOloczW9
- うん
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 13:15:58.27 ID:Yfx4pCBF
- 田中法相:暴力団幹部結婚の仲人務める 辞任は否定
毎日新聞 2012年10月12日 11時41分(最終更新 10月12日 12時29分)
http://mainichi.jp/select/news/20121012k0000e010162000c.html
田中慶秋法相が、暴力団幹部が結婚した際に仲人を務めていたことが分かった。
田中法相は12日の閣議後の記者会見で認め、陳謝した。
進退については「職責をしっかり果たしていきたい」と述べ、辞任しない意向を示した。
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 13:48:35.30 ID:???
- 目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 16:18:55.64 ID:Yfx4pCBF
- ぼくがもう一度母の胸に抱かれるなんて想像できない。
- 24 :ひゃま:2012/10/14(日) 04:34:01.43 ID:oVurwUSo
- c=光子じゃないからエネルギーもあるし質量もあるよ
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/14(日) 09:02:42.86 ID:???
- cのことを光速って呼ぶの改めて欲しい
思いつかないけど
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/14(日) 12:35:16.20 ID:???
- cを光速と言う奴なんて居るか?
「シー」としか言わんだろ
- 27 :>>17:2012/10/14(日) 13:35:26.51 ID:Qd50IeLS
- よくわかってないんだけど遠くから光を観察すれば
光速は縮みますよね
この時、光は質量を持つと言うことでしょうか
- 28 :ひゃま:2012/10/14(日) 15:19:47.54 ID:oVurwUSo
- はじめてのcだよw
- 29 :ひゃま:2012/10/14(日) 15:23:21.47 ID:oVurwUSo
- E=pc=Mc^2だろうが
なにが問題なのよ???
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/14(日) 15:29:00.28 ID:???
- >>27
観測しなければいい。観測者にとっての意味でしかない
もしかして観測できたらそれが世界の本質だと信じているの?
観測とは常に関係を持つってことで主観的な関係にすぎない。
- 31 :ひゃま:2012/10/14(日) 15:33:13.31 ID:oVurwUSo
- >>27
どこで観測しても光は質量は無いよ、でも光子には質量はあるよ
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/14(日) 15:45:51.41 ID:???
- やふーに帰れ
- 33 :ひゃま:2012/10/14(日) 15:51:06.94 ID:oVurwUSo
- おまえは釜山港へ帰れ
- 34 :ひゃま:2012/10/14(日) 16:20:12.33 ID:oVurwUSo
- E=ccなんかみたことないで
エネルギーの次元はkgmm/ss=eV=J
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/14(日) 16:38:18.26 ID:???
- さよならメコスジス
- 36 :ひゃま:2012/10/14(日) 16:59:39.78 ID:oVurwUSo
- さよならオカメインコ
- 37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/14(日) 17:12:42.28 ID:???
- __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
- 38 :ひゃま:2012/10/14(日) 17:19:00.04 ID:oVurwUSo
- それ赤毛のアンとマシュカルバートのこと?
2chと関係アンの?
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/14(日) 17:53:08.73 ID:???
- 光子には質量があるキリッ!
- 40 :ひゃま:2012/10/14(日) 18:37:58.57 ID:oVurwUSo
- 正しい
- 41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/14(日) 21:55:44.40 ID:???
- 2chでオレ理論を振りまわすとは無謀な奴だ
- 42 :ひゃま:2012/10/14(日) 22:29:28.66 ID:+DNM8wZI
- じゃあヒッグスドロップでも飲んどき
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 06:45:12.18 ID:???
- >>39
静止質量と区別するべき
- 44 :ひゃま:2012/10/16(火) 12:16:10.59 ID:T1gcSNTp
- 光子の質量の有無と静止質量は関係ない
エネルギーEと質量Mとcの関係を分かってないだろ
- 45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 12:24:41.37 ID:???
- 光子の静止質量=0 を分かってない人間が「分かってないだろ」と言うのは笑える
- 46 :ひゃま:2012/10/16(火) 12:58:16.57 ID:T1gcSNTp
- 区別すべきは、質量mと運動量pの違いではなく、
運動量pと光の速さcが違うのを認識できるかどうかです。
それができれば、時空変換や時空を歪ます必要もないし、
光子に質量がないなどと言わないでしょう。
- 47 :ひゃま:2012/10/16(火) 13:17:59.90 ID:T1gcSNTp
- 洗脳されてるだけで解ってもないのに、静止質量=0だって自身を持ってるのが笑えるw
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 13:51:13.71 ID:???
- 目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 13:51:28.53 ID:???
- >洗脳されてるだけで解ってもないのに
自己紹介ですか?
- 50 :ひゃま:2012/10/16(火) 14:18:31.09 ID:T1gcSNTp
- ね、大したこと言えない中身がない反論しか言えない
ねてろ
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 14:42:36.28 ID:???
- 質量のある物質が光子に変態した時光となる
全光子質量+残物質質量=元の質量(等価原理)
光子には質量があり静止した光子はない、静止中は光子ではなく物質
- 52 :ひゃま:2012/10/16(火) 15:17:12.16 ID:T1gcSNTp
- そうだね、粒子の分け方はそれでもいいが
エネルギー、運動量は質量と速度が変化してるものだよ
- 53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 16:24:25.62 ID:???
- >>50
E=√[(mc^2)^2+(pc)^2]以上に中身のある論を展開してから言え
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 16:33:50.73 ID:???
- >運動量pと光の速さcが違うのを認識できるかどうかです。
誰か同じだって言ってるやついるの?誰と闘ってるの?
- 55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 16:49:44.38 ID:???
- 相手にしてもらいたくて必死なのさ
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 03:44:51.89 ID:IVimrUxL
- 2chの物理板にははじめてきたら
>>2の時点で随分見事な意見が出てるじゃないか
いわゆる「静止質量」だけが「質量」と呼ぶべきものなんだよな
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 04:42:36.22 ID:???
- 光子で他粒子の場を励起させて粒子生成を行い、その生成された粒子の
エネルギーEが生成された粒子の質量をmとしたときに、E=mc^2が成立する。
でいいでしょうか?(光子は質量を持たない。pを持つ場合:E=c√p^2+m^2c^2)
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 07:53:28.07 ID:???
- POP☆MEKOSUJI
- 59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 11:24:07.80 ID:???
- >>57
いいわけないだろ(自分で書いてるくせに)
- 60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/19(火) 15:36:47.73 ID:???
- >>1-
えーと、いまさらなんだけど、相対論でのエネルギーと質量・運動量の関係式は、
E^2=(mc^2)^2+(pc)^2
なんだが…?
みんなわかっててやってるのかな?だとしたらヤボだったかも。
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/19(火) 16:40:07.55 ID:???
- うん、いまさらだね
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/20(水) 11:37:42.60 ID:???
- 何度言われても理解しない方が多いんじゃない?
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/20(水) 13:04:47.06 ID:???
- 光子って聞くとついつい粒子を想像してしまうが、
そういや光って止まれないんだったね。
- 64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/21(木) 01:50:18.08 ID:???
- 極低温の凝縮流体で光を止めるのに成功してたぞ
(真空中の光の意味で言ったんだろうが、ついツッコミ)
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/23(土) 16:00:14.93 ID:6SOCh1Eq
- 真空の誘電率と透磁率の関係が
εo ×μo=1/C^2 なんだが、
光速度が、この関係式で決まる何らかの理由は?
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/23(土) 16:04:51.82 ID:???
- 光の正体が電磁波だから。
で、Maxwell方程式で電磁波の進む速さを出すとその関係式になる
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/23(土) 18:34:16.56 ID:???
- そもそもεo ,μoなんてMKSA単位系を作る前にはなかった
人為的なSI単位を作った都合でできた代物で物理的にはcしかない
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/23(土) 20:42:23.49 ID:???
- 物理的にはc=1のみが妥当。他は人為的都合の代物
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/24(日) 19:38:14.89 ID:dxXG7vBs
- 電子から光子がでてくるんなら
電子は光子でできてるとしか思えないんだが
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/24(日) 20:50:44.03 ID:???
- >>69
電子から光子が出てきたりしないと思うが…?
- 71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/24(日) 22:03:51.08 ID:???
- ヤカンから茶が出ればヤカンは茶で出来てるか?
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/25(月) 10:25:00.95 ID:???
- ホッカイロから熱が出てくるんなら
ホッカイロは熱でできてるとしか思えないんだが
- 73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/25(月) 11:27:25.15 ID:???
- 実際は鉄で出来てる
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/25(月) 18:29:54.48 ID:TxoyIt8I
- 理論と実験で証明されている事に何で?って言っても物理的に無駄。
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/25(月) 18:37:24.63 ID:???
- そうだな、都合のいい理論を当てはめようとするトンデモが多すぎるな。
観測に基づくのが物理でそれに数式モデルを当てはめただけ。
- 76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/25(月) 20:37:23.18 ID:???
- この字 なんの字 メコスの字
- 77 ::ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/25(月) 22:54:44.70 ID:???
- >>70
電子は加速度運動をすると電磁波を発生するが、その電磁波が光子になるのは
電磁波が相互作用した相手にエネルギーを与えたときだな
例えば、電子レンジとかは、この原理だよ
- 78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/26(火) 12:32:54.48 ID:???
- 電磁波自体が光子だろが
- 79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/28(木) 21:00:43.83 ID:Rg2w4lMN
- 質量がない光子は重力の影響を受けるの?
それとも曲がった時空を進むから重力の影響を受けるように思えるだけ?
- 80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/28(木) 23:30:16.84 ID:Wgf/TrEz
- そもそも光が動くから重力があるんじゃなかったっけ?
- 81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 00:03:32.17 ID:???
- というか、重力の影響によって時空が曲がるんだが。
- 82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 07:53:04.47 ID:RsIMOPZ4
- >>81
この板に来る人でそんなこと知らない奴はいないだろ
- 83 :!nanja:2013/03/29(金) 09:47:30.75 ID:???
- テス
- 84 :!ninja:2013/03/29(金) 09:49:17.29 ID:???
- ?
- 85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 13:05:33.57 ID:???
- 無知に限度は無い
- 86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 14:47:30.12 ID:???
- 光子はエネルギーの高い電波なので
「電波ってなんで質量ないくせにエネルギーあんの?」
というマヌケな質問に変換出来る
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 15:14:38.14 ID:???
- 1行目いらんと思うぞ。間違ってるし
- 88 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/03/29(金) 16:24:50.39 ID:???
- コレは一体どういう意味なんですかね?
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な〜んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?
ケケケ狢
>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
>
- 89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 23:56:46.74 ID:RsIMOPZ4
- >>80
電磁力を媒介するのが光子だろ
グラビトンと間違ってない?
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/30(土) 00:28:38.92 ID:???
- ちびめ子すじちゃん
- 91 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/03/30(土) 01:05:34.78 ID:???
- コレは一体どういう意味なんですかね?
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な〜んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?
ケケケ狢
>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
>
- 92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 10:37:05.57 ID:KvdW/GXZ
- 結局光子は重力の影響を受けるの、受けないの?
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 10:42:41.17 ID:???
- 時空の曲りに沿って光線が進むので影響を受ける。
2光子間のエネルギーによる時空湾曲による影響はあると思われる。
質量が究極と捉えるのはナンセンス。
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 11:26:19.72 ID:KvdW/GXZ
- >>93
光にとっては時空の歪曲にそって進むのが最短距離だということですね。
間接的に重力の影響を受けているという理解でいいですか
- 95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 11:31:17.41 ID:???
- 間接もなにも重力の影響てのはそういうもの
- 96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 11:33:22.58 ID:KvdW/GXZ
- >>95
なるほど
まさに相対論からの観点ですね
- 97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 11:34:10.55 ID:KsjNh9rW
- 光子は運動エネルギーは持っていても静止エネルギーはゼロ
重力は静止質量に比例するから2光子間では働かないと思う
そもそも重力子が光子に追いつかない
光速で運動する物質は正面衝突以外に力が働かない
だから質量も電荷も持たない
- 98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 15:48:05.50 ID:???
- >>97
ラスト2行がよく意味がわからんのだが。
光速で運動するニュートリノは質量持ってるらしいじゃないか?
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 16:21:07.00 ID:KsjNh9rW
- >>98
ニュートリノは光速以下
光速で運動する物質には基本的な力(4つの力)が働かないので
重力の原因となる質量、電磁気力の原因となる電荷、その他弱荷、色荷をもたない
ただしグルーオンに関しては一定の領域に閉じ込められているので特殊
- 100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 17:25:19.99 ID:???
- ちびめ子すじちゃん
- 101 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/03/31(日) 17:51:15.71 ID:???
- >>913
ソイツの馬鹿息子は痴漢行為で逮捕され、ほんで大学を懲戒解雇になった自慢
の息子なんやろ。親子揃って馬鹿丸出しや。世間の笑い者として有名やろが。
ケケケ狢
>913 :名無しさん:2013/03/20(水) 15:56:28 ID:???
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E7%94%B0%E8%8A%B3%E9%9B%84
>
> 芳雄のwiki
>
- 102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 20:15:46.47 ID:???
- >>99
光速で運動するのは光子,重力子, グルーオンだが4つの力のうち重力は全部に働く
グルーオンは色荷を持つから強い力が働く
重力はエネルギー・運動量・応力テンソルにより発生する、静止質量に限らない
光子は電荷を持たないが光子どうしの衝突もあるから電磁力も働くと言える
- 103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 23:29:53.44 ID:???
- ニュートリノってホントに光速以下なんでしょうか?
だったらなぜ右巻きニュートリノが見つからないんでしょうね…?
- 104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/01(月) 01:00:21.85 ID:???
- ニュートリノの質量の起源がわかるほど測定データって
揃ってるの?
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/01(月) 01:45:07.63 ID:???
- ニュートリノがなんで質量持ってるのかは、未解決問題の一つだったと思う。
ヒッグス機構じゃ説明できないはずだし。
- 106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/01(月) 03:52:21.84 ID:???
- 説明してるけど
- 107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/02(火) 00:02:22.52 ID:???
- スレタイ一瞬みつこに空目
- 108 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/02(火) 15:13:10.09 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/02(火) 21:34:33.80 ID:???
- 今やその質量(重力など)すらヒッグスと言う所謂物質の場として認識しなければならない可能性が有る
という事は光も物質あるいは場として認識しなければならない
確かに光を個別に観測すれば光子と言う大きさも質量のある物質な訳ではある
しかし一個の光子は複数のカメラへ同時に観測される質量や形の無い場としての性質も持つ
例えば普通の物質ですら光速まで加速させたらそれはもう紛れもない光に変貌してしまう
それが核爆発なんだよ、それがE=MC^2
つまり光は質量そのものなのではないのかな
逆に言うと物質や質量や力など全て世の中ひっくるめて統一された単純な理論で説明しなければ
たった一つの素粒子レベルのビックバンから宇宙誕生なんて説明出来ないってことの逆説理論が大統一理論
だけどこれは俺の大嘘だよ誰も信じるなよwwww
- 110 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/03(水) 00:06:11.36 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/03(水) 01:51:01.94 ID:???
- ちびめ子すじちゃん
- 112 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/03(水) 02:13:30.05 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/03(水) 19:57:19.21 ID:U9hLurHU
- 目からレーザが出る日も近い
- 114 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/03(水) 19:59:23.96 ID:???
- 馬鹿板から低脳が育つ日は今や
ケケケ狢
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 16:36:50.06 ID:???
- 光子が直線で動いているときだけ質量(因果律)に触れないからこそ
質量が無いと言っているだけ。
当然として光子が物質に衝突して外に放出されなければ質量は増加する。
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 11:07:09.53 ID:???
- 相対論によると、運動量pとエネルギーEの関係は、
E^2=(mc^2)^2+(pc)^2 (*)
(この式で、運動量p=0とすれば、E=mc^2となる)
この式に、m=0を代入すると、
E=pc
となり、マックスウェルの方程式から導かれる電磁波のエネルギー-運動量関係式と一致する。
従って、光子の質量は0でなくてはいけない。
ところでこの(*)式から、はじめっから光速で運動している粒子については、運動量pは本質的に質量とは無関係と
言えるから、
「はじめから光速で運動している粒子が質量を持つことを、相対論は禁止してない」
と言えると思うんだが、どうだろう?
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 13:06:40.70 ID:???
- >>116
運動量pは質量×速度である、というツッコミにはどう答えるんだっけ
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 16:31:20.46 ID:???
- >>117
運動量という物理量のほうが基準で、光速以下で質量のある物質に関しては、たまたま
運動量が質量×速度と一致してるだけ。
…じゃダメ?
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/29(日) 22:22:44.45 ID:bxU/E8+Y
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380434789/
ライトセーバーが現実に? 「光の分子」形成に成功 米研究
やっぱ光って質量あんじゃね?
- 121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/29(日) 23:44:14.99 ID:???
- >>3 めちゃくちゃ遅レスだが,
全ての事を統一的に記述することを物理学者は目指しているのであり,
それに例外は存在しない。
例外を持ち出さなきゃ説明できないのであれば,その理論は不十分であり,
真の理解には到達していないことになる。
全く理解できてない俺が言うのもなんだけどね。
- 122 :十二使鳥:2013/09/30(月) 01:08:01.49 ID:ViP70RrI
- あんまりおまいらに関わりたくないけどレスしとくか。
統一理論なら15年前に出来ている。超天才の俺様が作った。
厳密には統一理論は遥か昔から存在していて、俺様が現代風に具体化した。
となるけどな。
ちなみに、よく言われることで電磁と重力の統一ができないとされているが、
これは融合と分裂、すなわち変化。で統一できる。
おまいらは物理屋なのにエネルギーの意味すら説明できないんだろ?ぷっ。
出来るわけないわなぁ、物理屋には。。。程遠いわ。
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10329401799.html
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10323729163.html
http://ameblo.jp/asd456zxc/theme7-10014325852.html#main
- 123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 02:25:00.12 ID:jvE3QRYs
- 道具主義的には、老子の道も、物理学も
何の役に立つかどうかが大事であって
計算が簡単になって適用範囲が広がるなら
便利になるだろうけど、統一すること自体は目的ではない。
他の主義の人のことは知らん。
- 124 :十二使鳥:2013/09/30(月) 03:23:04.25 ID:ViP70RrI
- >>123
老子の道(真理)はプロローグでも書いているが役立たずだよ。
その点、物理の方が役に立つ。
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10311454302.html
しかし、その代わりと言ってはなんだが、
真理は現在の理論物理のデタラメを指摘できるけどな。
(参考:俺は相対性理論の理論は否定しているが、数式は否定していない)
そういえば俺には、真理にたどり着こう。だなんて目標はなかったな。
勝手にたどり着いちゃったわ。
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 11:06:35.63 ID:FLfcw8uk
- >>124
我々に求められている資質や、いわゆる価値あるとされるものとは
それが必要とされる背景があるから、そうされているのであって
冷静に全体を疑ってかかって1フレーム上から俯瞰してみる視点とか
なるほどなぁ、と思ったけどね。
真理に到達するとか、理論を統一するとかも、道具主義者にとっては
手段になりえても目的ではない。猫が餌を手に入れるにあたって
そういう手順を踏まないことから分かるように
人間の特定の集団が活動するという背景があって宣伝文句として
存在している価値観でしかない。
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 15:36:03.03 ID:???
- 自称超天才なんて奴はデタラメしか言わんから相手にする意味無し
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 18:24:27.44 ID:AByb/nYr
- >>1
>>60が書いてるとおり、
E^2=(mc^2)^2+(pc)^2
これが元の式。ここでpは運動量。だから静止している物体の場合はpが0になって、
E^2=(mc^2)^2+(0*c)^2
E^2=(mc^2)^2
よって
E = mc^2
逆に光子は質量mが0だから、
E^2 = (pc)^2
よって
E = pc
つまり質量0でもちゃんとエネルギーはあるというわけ。
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 21:06:19.44 ID:???
- >>127
p=mvだろ
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 23:00:19.04 ID:???
- >>128
それは非相対論極限における近似式でしかない
- 130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 10:43:54.40 ID:BxQuIILS
- >>128
真空中では、光子は光速cで移動し、そのエネルギーと運動量は、E = pcの式で関係付けられる。
ここで、pは運動量ベクトルpの大きさである。この式は、次の相対論的関係のm=0の場合である。
http://upload.wikimedia.org/math/a/f/d/afdc529d32c23f700e4a42bc81af89c3.png
光子のエネルギーと運動量は、その周波数νまたはその逆の波長λのみに依存する。
http://upload.wikimedia.org/math/d/0/7/d07def13d6f88776fe72fd064c75f820.png
http://upload.wikimedia.org/math/1/1/2/1125f7512ce4f381bc870c8e1be10c7a.png
- 131 :狐:2013/10/02(水) 00:43:56.21 ID:???
- >>127
あれ,でもE^2=(mc^2)^2+(pc)^2
ってそもそも質点の運動から導出されたんじゃないでしたっけ?
- 132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/02(水) 01:51:22.37 ID:???
- E=mc^2/√1-(v/c)^2 ...(1)
p=Ev/c^2 ...(2)
v→cの時E→∞となってしまう。→ねーよ。
(2)の表式でv→cの時E=pcで、E^2=(mc^2)^2+(pc)^2 → m=0 となる。
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/02(水) 04:41:48.46 ID:???
- >>131
そうだよ
それをm=0にまで拡張したらE=pcになって、
ちゃんと実験的にもそうなってるってことがわかったわけだ
- 134 :狐:2013/10/02(水) 19:48:40.20 ID:???
- 「なんで」に対して根拠として出てくるのは論法としておかしいよね。
結局実験によるとしか言えないところ。
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/03(木) 23:49:29.38 ID:???
- E^2 = m^2c^4 + p^2c^2 がm=0にまで拡張できるのであれば
それが根拠に成り得ると思うけどなあ。
m=0にまで拡張できることは実験で確認する他ないが
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 16:03:21.15 ID:???
- 嬉々として E^2 = m^2c^4 + p^2c^2 を出すが、
この式はエネルギー、質量にはプラスとマイナスがありますよって言う意味だよな。
で、どういう経緯で相対論からこの式が出てきたんだ?
- 137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 17:41:33.06 ID:???
- ローレンツ変換でE^2−p^2c^2が不変ということから静止系(p=0, E=mc^2)との比較
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 11:22:36.81 ID:ahMloz5e
- >>3
全てを統一的に考えるために、標準理論がつくられさらに超統一理論が出来ないかと
物理学者は模索しているわけだが?w
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 12:26:19.86 ID:???
- メコスジハイ
- 140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 13:37:59.58 ID:???
- マイナスのエネルギー?
そんな含意あったっけ?
- 141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 15:49:10.27 ID:???
- >>136
「場の古典論」にラグランジアンから運動量導出→エネルギー導出
と解説があるが。(どうせ文句言われるんだろうなー。)
ラグランジアン導出もこの文献の最初のページに書いてある。
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 17:21:46.94 ID:???
- 理解したいなら読んだ方がいいだろうねー
理解できればだが
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:14:44.66 ID:???
- >>1
質量はエネルギーである、エネルギーは因果関係で質量とリンクする
相対性理論の方程式みたことないのか?
バイヒほどほどに
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 20:11:59.10 ID:1ECBUl95
- 実験でそうなったからと言わざるおえない。
- 145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:40:41.62 ID:???
- 光子を観測できないから物体が表す質量関係の作用がないだけ。
池沼は光速膨張するビックバン宇宙の外側にも相互に関係が生じる
と錯覚しているだけ。
光速とは物が移動する最高速度であって関係をもつ空間方程式で
表させる表現にすぎない。
実験では関係性をもとに実証するわけで間接的にでも関係性が無い
ものを実証することは不可能である。
関係性の壁なのが光速だってこと。
2つの星がビックバンの影響で離れてゆくとき
そのビックバンの空間膨張で関係が光速を超える瞬間(一致)に
片側からの星からの重力場は相互に影響しなくなる。
それはそれぞれの星の質量の元になる静止粒子が光速を超えて影響を
受けることができない為である。そんだけな。
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:42:05.86 ID:???
- >>145
http://f0ab.voiceblog.jp/data/sandahetare/1320732308.jpg
- 147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:45:11.78 ID:???
- >>144
おまえアフォだな。光速をもって実験のはかりの基準としていることもしらないの?
実験によってではなく、光速によって実験評価がきまる。つまり逆である。
無能はだまっていないと恥をかくぞ。
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:55:49.05 ID:???
- 時間の進むのも光速依存だし、距離の長さも光速依存ってことか?
時空って光速以外の基準はありそうだが無いと断言できるの?
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:43:56.98 ID:???
- あるにきまっとるだろ
プランク長さが最小単位だ
- 150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:50:40.03 ID:???
- >>149
プランク長も時空の歪みで歪むよ。
それを歪まないというのは物質が粒子の点であると信じられていたときまで。
点で考えるのとヒモで考えるのでは話しが違うのよ。
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 06:43:41.19 ID:oWulkRSB
- 電磁場ってエネルギーあるよね。
- 152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 07:07:51.34 ID:???
- メコスジハイ
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 12:50:36.48 ID:???
- >>150
時空の歪みもヒモの運動の結果だ、話が逆
- 154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 19:12:14.78 ID:???
- >>153
マジ勉強しなおしたほうがいいぞ。
- 155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 02:42:34.76 ID:???
- >>153ぐらいに具体的に書けよ
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 07:20:48.18 ID:???
- なんでボンクラばっかりなんだろ。ミスリードで学んだものを
マジで書いちゃう1行厨
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 13:01:13.89 ID:???
- 書けんよりマシだ
- 158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 17:37:00.28 ID:jFxyE/j4
- 質量は無いけど振動数はあるよ。
エネルギーは振動数(=波長の逆数)に一致する。
- 159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 01:24:50.19 ID:???
- 光速にないときは質量がある。
そんなのe=mc^2から逆算できるだろ。
- 160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 01:27:24.84 ID:???
- あの、E=mc^2は運動量を持たないときの式なんですけど…
- 161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 09:03:15.25 ID:???
- 160はボケか、そんなの何にも意味していない。
運動量のありなしとか全く関係ないのに気がつけない?
- 162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 09:47:42.44 ID:???
- 光子は運動量を持たないことが有り得ないので
E=mc^2を適用し得ない
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 10:33:15.97 ID:???
- >>161
>>127参照ね。
正確には話が逆で、E^2=(mc^2)^2+(pc)^2で、m=0のとき、電磁波のエネルギー-運動量関係式E=pc(マックスウェル方程式から出てくる)
と一致するので、光子の質量は 0でなくてはならない。
- 164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 12:06:12.02 ID:???
- >>163
>電磁波のエネルギー-運動量関係式E=pc(マックスウェル方程式から出てくる)
これも、宇宙が本当によく出来ていると思う事例の一つだね。
普通の物質は、その運動エネルギーは速さで変化する。
波のエネルギーは振幅で変化する。
でも、光(電磁波)は、速さも振幅も一定。
その代わり、エネルギーの変化に従って振動数が変化する。
だから光に向かって行くと、早くなる代わりに青くなり、光から遠ざかると、遅くなる代わりに赤くなる。
こうして光速一定を保ちつつ、エネルギーの収支を合わせている。
- 165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 22:56:27.46 ID:???
- >>161
おまえみたいな無学が物理板にいるのが間違い。
- 166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 18:44:02.68 ID:Yuf8+EjL
- 仮想光子って運動量持たない状態が許されるんだっけ?
オフシェルとかよく分からん
- 167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 19:13:30.45 ID:???
- 分かっとるやん
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 23:44:55.59 ID:???
- いや分からん 場の量子論とか意味不明
摂動論もファインマン図もQEDも意味不明である
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 02:35:06.42 ID:???
- 場の量子論は量子力学で場を扱うもの
あとはテクニック(まーこれが大変なんだが)
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/28(月) 19:39:57.47 ID:???
- >>166
ヒント 仮想
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 13:13:09.75 ID:???
- >>153
>時空の歪みもヒモの運動の結果だ
超弦理論は素粒子の軌道と思われる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1385470598/l50
- 172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/30(日) 01:48:02.12 ID:???
- ここまで読んで、>>1の問いに
光のエネルギーは波長で定義されるということと、エネルギーの表現形式は
電子ボルトでも温度でもなんでもいいという事に誰も触れてない。
- 173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/01(火) 16:23:47.40 ID:???
- >>171
何を寝ぼけとる
マトモな説明くらいネットにあるから読んどけ
- 174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/20(日) 21:16:17.59 ID:vOBiQtYQ
- カミオカンデン
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/20(日) 21:49:19.60 ID:???
- 「だ、誰だキサマ!」
「当ててみな メコスジワールドへご招待するぜ」
- 176 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2014/04/20(日) 23:17:35.24 ID:???
- 光子≠素粒子
光子=女性
光子≒女子
僕が行きたいのはメコスジワールドじゃ無くてデジタルワールドだよ
寧ろ逆にデジモンのアニメの続編を放送して欲しい
他に別にデジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
当然正反対にデジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
特にデジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/29(火) 00:08:31.73 ID:???
- 光子に質量がないのは簡単な理由です、光速で移動しているからだ。
光速で移動するものは全て質量がない。
それだけの話しだ。
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/29(火) 15:30:22.61 ID:???
- 逆だろ
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/30(水) 17:26:02.63 ID:???
- >>177
光速で移動するニュートリノには質量がありますが。
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/30(水) 20:11:30.50 ID:???
- >>179
光速に近い速度で運動するニュートリノには
ゼロに近い質量があるというだけのこと
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/01(木) 09:13:36.88 ID:???
- >>177
一応訂正しておくけど、光子に質量がないのは光速で移動しているから で は な い。
- 182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/15(木) 18:33:11.44 ID:???
- >>181
ないのではなく観測できないのが正解。あなたは間違った解釈をしている。
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/15(木) 18:41:36.92 ID:???
- 素粒子の世界での存在は不確定故に定めることはできないが
これをマクロ的なイメージで表現すると質量がないと言っているだけよ。
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/15(木) 22:45:53.79 ID:???
- >>183
古典的にも光に質量はありませんが。
- 185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/16(金) 04:46:02.57 ID:???
- 質量が無いなら
光はブラックホールから抜け出せるのでは?
空間の歪みで出て来れないとしたら
重力子が光速以上の速さで空間に影響を及ぼしているのではなかろうか
- 186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/16(金) 09:13:14.48 ID:???
- >>182
いや観測できないんじゃなくて、光子の質量はホントに0でないと辻褄が合わないんだって。
ニュートリノの質量に関しては、>>183のようなことも言えるかもしれないが。
>>185
「場」の考え方を理解してください。
重力子が超光速である必要は無い。
- 187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/16(金) 16:53:17.71 ID:???
- >>186
時空が歪むから重力場が出来るのなー
重力場が時空歪ますものだと思ってました
光子はエネルギーしか持ってないけど
場の影響で曲がっちまうのなー
もう質量マイナスの素粒子があるんちゃうの?
- 188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/16(金) 17:45:29.66 ID:???
- >>187
ちがう。時空の歪みそのものが重力場。
- 189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/16(金) 17:47:22.30 ID:???
- ちなみに質量マイナスの疑似粒子ならお前の使ってるPCの回路の中に一杯ある。
p型半導体の価電子帯を満たしている自由電子だ。
- 190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 14:25:46.76 ID:c3rjdSYU
- 摩擦係数が限りなくゼロに近いから質量測定が不可能なだけだろ
- 191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 14:56:01.55 ID:???
- 愛のメコスジライン
- 192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 16:24:04.06 ID:???
- でも一度は引っかかるテーマだよね
運動量とかエネルギーとかの定義がだいぶ刷り込まれてるから
- 193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 16:52:47.14 ID:???
- まあそだね。運動量=質量×速度 って習っちゃうからね。
これは本質では無く、光速度以下の世界における偶然の一致だと割り切ってしまえれば簡単なんだが。
- 194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 16:58:48.58 ID:???
- 犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。
- 195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 20:07:55.49 ID:8YxzOfIC
- そもそも質量なんてものはないのだよ
- 196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 21:12:55.24 ID:AaCmVYse
- >>187
重力質量は静止質量と一致する、という説明が上の方にあります。
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということでしょうか?
また光子がいっぱいやってきて、重力で曲がって大質量体に落下していくとき、
その光が一杯入ってきた領域外における重力場は、光がやってくる前よりも
重力は強くはならないのでしょうか?
光には静止質量はない、ならば、落下して行く先の質量体と合算で全質量は不変のはずで、
重力場には影響しない、と。
- 197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 21:35:28.87 ID:AaCmVYse
- もし、重力質量は静止質量と一致する、という説明が上の方にあります。
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということだとした場合、
粒子+半粒子→光
で対消滅した場合、その前にあった重力場はすべて消えてしまうということでしょうか?
- 198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 21:36:37.08 ID:AaCmVYse
- 訂正:
重力質量は静止質量と一致する、という説明が上の方にありますが、もし
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということだとした場合、
粒子+反粒子→光
で対消滅した場合、その前にあった重力場はすべて消えてしまうということでしょうか?
- 199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/24(火) 21:57:59.62 ID:8YxzOfIC
- 質量はないが、周波数つまりエネルギーはある
したがって、光も重力ポテンシャルを生み出す
- 200 :200:2014/06/25(水) 16:58:40.51 ID:???
- 200
- 201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 00:45:57.86 ID:q9mOPYXH
- >>199
ということは、重力場は「重力質量」に起因して存在するのではなく、
「相対論的な全エネルギー」に起因して存在しているのですね?
しかしその重力場によって影響されるのは「重力質量=静止質量」
に対してだ、ということでしょうか。
で、仮に「重力質量=静止質量=0」であっても、重力場で曲がった
空間ではその「測地線」に沿って運動するので曲がった軌道を描く、
ということなのですか。
- 202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 00:49:08.72 ID:???
- 愛のメコスジライン
- 203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 06:18:22.91 ID:???
- 光子にはわずかならが質量がある
これで全て論破できる
- 204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 06:26:21.24 ID:04eOsFRY
- >>203
その証明が無いと出来るワケねーだろww
- 205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 08:18:44.16 ID:04eOsFRY
- 光って光子と仮定される物質じゃ無くて耳と同じように周波数で感じ取ったものを映像に変換してるだけじゃないの?絶対的な真空の空間の中では光は感じれないのかも
- 206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 08:21:21.11 ID:???
- >>201
重力場は空間の歪み。
重力質量なんてものに作用するんじゃなくて
空間の中を運動するもの全てに影響する。
- 207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/27(金) 00:23:24.57 ID:???
- エネルギーは時空を歪め、
歪んだ時空をエネルギーが伝わる。
それだけ
- 208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/28(土) 00:49:11.41 ID:???
- その歪む時空の正体は何なの?
- 209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/28(土) 01:02:01.65 ID:???
- >>208
自由度
- 210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/28(土) 10:23:32.10 ID:???
- >>207
エネルギーを伝えるその媒体は?
- 211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/28(土) 12:08:08.34 ID:???
- >>210
素粒子
- 212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/29(日) 15:29:31.41 ID:2kIWJjLy
- >>201
>ということは、重力場は「重力質量」に起因して存在するのではなく、
>「相対論的な全エネルギー」に起因して存在しているのですね?
なぜそんなことをいちいち質問してるの?
そんな基本的なこと聞くまでもないよね
- 213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/29(日) 16:32:57.30 ID:???
- めこすじトゥナイト
- 214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/01(火) 10:08:48.82 ID:???
- >>205
自分も光子は実在ではなく仮想粒子と思っていたことがあって、もし原子論を批判していたマッハが生きていれば
光子を批判していたかもしれないとも思った。しかし物理学者がヒッグス粒子や重力子発見を試みていた、試みている
が光子を発見しようとしていないことからすると光子は既に発見済と納得した。
媒質がない真空を伝わるのは粒子だとすっきるするからね。むしろ障害物があると進めないのは波より粒子の性質に近い。
- 215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/03(木) 10:08:27.16 ID:???
- E=1/2mv~2が全てと思ってるのか。
- 216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/29(火) 23:19:26.50 ID:???
- 光が空間的にも量子化されていることは十分に実験的証拠あるからな
マッハだってTEMやらSTMやらAFMやらの画像見れば納得したろう
- 217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 11:24:02.88 ID:+DviDjs5
- 光子に重力ポテンシャルなんてあるんですか?
推論ですよね???
- 218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 12:20:43.71 ID:???
- >>217
エネルギーと運動量を持つものは時空を歪める、
つまり重力を発生させるというのがアインシュタイン方程式。
これに矛盾する事象は確認されていない。
光はエネルギーと運動量を持つ。
この事実には山のように証拠がある。
よって、光は重力を発生させる、と推論される。
光による重力が直接観測されたことは俺が知る限り無い。
当然それを観測するまで信じないというのは勝手だが、
あるはずだ、と推論したままで進む方が
かえってそれに矛盾する事象に気づくのには有利だ。
- 219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 12:47:21.46 ID:+DviDjs5
- >>218
なるほど
しかし、光子は非物質ではないのか。。。よくわかりません。
- 220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 13:29:27.17 ID:???
- >>219
光子は質量を持たないので普通物質とは呼ばない
- 221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 16:09:10.94 ID:???
- 光子はボゾンの一種。
いわゆる「物質」は、フェルミオン。
- 222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 20:58:51.28 ID:8A3i1RIP
- つ ヘリウム、中間子、etc
- 223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 22:08:58.82 ID:+DviDjs5
- 光子はフォトンじゃないんですか。。。
- 224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 22:50:50.75 ID:???
- >>223
フォトンだよ。フォトンがボソンの一種なんだよ。
光子=フォトン∋ボソン
という関係。
- 225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 23:04:11.13 ID:???
- 光は重さがあるから 物質との引力で影響を受ける。
重さを限りなく小さくすれば 引力の影響なく物質を
貫通できる。 そう思いませんか ?
素粒子は地球を抵抗なく貫通するのに
光は影や日食をつくり、太陽の近傍では光線は曲げられるんですから。
- 226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 23:30:41.78 ID:???
- メコスジハイ
- 227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 00:19:27.31 ID:???
- >>225
思いません。
- 228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 00:34:53.74 ID:???
- 重さって何だよwwwwwww
- 229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 01:10:26.52 ID:???
- >>225
抵抗なく地球を貫通する素粒子なんて、ニュートリノくらいだぞ?
- 230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 01:20:19.32 ID:???
- >>229
ニュートリノって、光より速いとは証明できなかったですよね。
では、この素粒子が地球を抵抗なく貫通できる原因は
何故だと思いますか ??
簡単に言えば、光にあって ニュートリノにないものは何だ ?
- 231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 01:36:06.81 ID:???
- >>230
気は確かか?
ニュートリノが地球を抵抗なく通過するのは、ほとんど相互作用しないからだ。
光より早いか遅いかは関係ない。
ついでに言っとくが、質量のあるなしも関係ないぞ。
- 232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 01:49:14.25 ID:???
- >>231
だから、物質が相互作用するしないを影響する理由ですよ ?
物質同士が作用しあう因子があると。
- 233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 04:11:48.49 ID:???
- >>232
日本語でおk
>>230
ニュートリノが地球を貫通するのは電磁相互作用の欠如による。
質量の有無によらない。
- 234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 06:54:51.71 ID:???
- >>233
光線って、電磁的な影響で曲がると言う事ですか ??
でも、影を作るんですよね。
- 235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 08:55:19.56 ID:???
- >>234
曲がるだ?屈折のことを言ってるのか?
だとしたら電磁相互作用によるものだ。
影ができるのも物質が電磁相互作用により
光を吸収した結果として生じる。
- 236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/09(火) 11:33:23.12 ID:???
- 基礎知識のない奴に答えても埒が明かんわな
- 237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/17(水) 22:25:24.03 ID:qTqwzdJL
- >>2
エネルギーを凝縮して質量に変えることはできないの?
- 238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/17(水) 22:29:08.46 ID:???
- >>237
凝縮がどういう意味かさっぱりわからんが
質量を持たないがエネルギーを持つものが
質量を持つものに転換することはいくらでもある
- 239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/17(水) 22:51:29.29 ID:qTqwzdJL
- >>238
いや単純に核分裂で質量をエネルギーに変えることは出来るが、
その逆で高いエネルギーをある物質に与えてその物質の質量を増やす事は出来ないのかってこと?
- 240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/17(水) 22:52:56.90 ID:qTqwzdJL
- 陽子や中性子、電子なんかが作れたら太陽光エネルギーを任意の原子や分子に変換できるかもしれない。
- 241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/17(水) 22:55:58.78 ID:???
- >>240
原理上それは当然可能だがだからどうした
- 242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/17(水) 23:35:19.59 ID:pmU4ykc/
- >>239
普通に出来るよ
物体に熱を与えればその分質量が増加している
ただしあまりにも量が小さすぎて変化に気づかないだけ
- 243 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2014/09/17(水) 23:56:23.01 ID:OvS4C5W1
- E=mc^2 + hν
m=0
だろ
mc^2 は静止エネルギー
- 244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/17(水) 23:58:35.95 ID:???
- >>243
消えてどうぞ
- 245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/18(木) 03:26:32.49 ID:???
- メコスジ道ロイド
- 246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/18(木) 14:18:48.24 ID:???
- >>243
少しはマトモな勉強したら?
- 247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/20(土) 06:21:12.26 ID:???
- みつこはすごいよ
- 248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/22(月) 15:33:35.18 ID:AdKtjLMq
- マッハはペランの実験後も原子を否定し続けた痛い奴だからな。まして光子となると。
- 249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/26(金) 15:35:35.92 ID:???
- 馬鹿スレをageるな
- 250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/24(金) 01:29:31.10 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=q4Oe3fvmZDI&feature=player_detailpage#t=186
- 251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/24(金) 12:49:48.77 ID:9fmG1S1a
- 振動数νの光はhνのエネルギーをもつと
いうけどこの振動数は波動関数のν?
それとも電磁場のν?
- 252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/24(金) 15:33:12.26 ID:???
- >>251
どっちも。
- 253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/24(金) 20:52:22.93 ID:???
- >>3は物理学なり
もっと言えば科学を理解出来ていない事による間違った発想をしているな
- 254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 10:59:12.76 ID:???
- また無意味なコメに…
- 255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 14:08:23.98 ID:???
- >>251
あと、「光」じゃなくて「光子」な。
- 256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 15:04:41.44 ID:I+/nID0O
- 孔子さんは質量あるよ。
- 257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 15:06:13.70 ID:I+/nID0O
- 孔子さんは質量あるよ。
- 258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 15:13:33.91 ID:???
- 仔牛さんも質量あるね。
- 259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 15:14:45.07 ID:???
- ダジャレ言う奴はダレジャ!
- 260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 15:19:19.41 ID:???
- ジャダレがダジャレ言った?
- 261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 15:22:20.52 ID:???
- オマエジャ ダジャレジャ ダメジャ!
- 262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 15:29:04.00 ID:I+/nID0O
- ジャダレジャ ダメジャ言うオマエジャ ジャダレはダレジャ言うはのダメジャ
- 263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 15:30:41.52 ID:???
- もうアホクサ
- 264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/27(月) 09:28:06.03 ID:8WqOr2i9
- 簡単に言うと
光は振動している電磁波
その振動エネルギーが物体に当たると
物体を押す
したがって、光子は質量があるように見える
実際には違いますが
- 265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/27(月) 10:19:48.04 ID:???
- その説明を正しくするなら
押すと同時に引いてるだけだろ
- 266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/31(金) 11:28:05.88 ID:A612BpjR
- 光浦はガリ痩せ
- 267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/31(金) 12:17:00.44 ID:BxwJE9XU
- 「友達にヤクザいっぱい」「韓国に尊敬の念しか沸かない」 参院選で17万票獲得「三宅洋平」何者なのか
http://www.j-cast.com/2013/07/25180181.html
- 268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/31(金) 15:05:55.10 ID:vtl3R2cA
- 誘導です
思考盗聴器を開発せよ
集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1412690099/
- 269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/02(日) 20:22:48.54 ID:???
- 統合失調症によくある
- 270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/15(水) 13:25:04.06 ID:T1dXOyTh
- >>233
ほんとかよ?
単純に小さいから何ともぶつからないだけじゃないの?
どっかの地下にでっかいプールつくって、たまにぶつかるどんくさいニュートリノの観測してるよね?
観測してるよね?作用してんじゃん!
- 271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/15(水) 15:10:16.09 ID:???
- 鶴目子ってなんで陰毛ないくせにメコスジーあんの?
- 272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/16(木) 19:09:29.29 ID:???
- 小さいからじゃない
相互作用が弱いだけ、そもそも電子やニュートリノに大きさなどない
- 273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/16(木) 19:39:18.68 ID:YyaX1hDP
- >>272
>小さいからじゃない
>相互作用が弱いだけ、そもそも電子やニュートリノに大きさなどない
じゃああれだ、電磁相互作用が欠如してるんじゃなくて、少なくて範囲が狭いからスースー通っちゃうってことだ。
てかそれを小さいって言うんじゃないの?
- 274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/17(金) 02:55:00.53 ID:???
- オマエの固定観念なんか知らん
- 275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/17(金) 02:57:28.83 ID:3NsVxnwo
- >>274
>オマエの固定観念なんか知らん
なんだよ、教えてくれたっていーじゃないか
- 276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/17(金) 06:55:48.18 ID:???
- 相互作用の及ぶ範囲と粒子の大きさは独立した概念。
地球程度の大きさでもその重力相互作用は地球の大きさを超えて
はるかに遠くまで及ぶ。その到達距離は原理的には無限大だが、
少なくとも太陽にまでは及んでいるのはわかるだろ。
- 277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/17(金) 07:59:03.90 ID:tnmN0iyX
- 電子にもニュートリノにも大きさはなくて、何らかの力が及ぶ範囲と大きさを分けて考えんかい!
という話しはわかった、地球にしろ分子にしろそういうのがスクラム組んで大きさを作ってることは分かってる、
じゃぁ、大きさのある素粒子って居るの?
ニュートリノはヨウシとか中性子(あるいはそれを構成する素粒子)よりも小さいって説明が一般にされていない?
もし素粒子にはみーんな大きさがないのだとしたら、その大きさとはとりもなおさず力の及ぶ範囲という意味で通じないものなの?
- 278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/17(金) 14:22:56.47 ID:???
- 質量という概念が完璧じゃないだけだろ
- 279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/17(金) 15:16:03.85 ID:???
- >>277
相互作用が及ぶ範囲という意味での大きさには相互作用断面積という概念がちゃんとある。
異なる概念を同じ言葉で呼んでも意味が通じるわけないだろjk
- 280 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/17(金) 18:21:24.77 ID:???
- 関係性が成り立つ範囲が光速で伝わるから
光速に達した時点で全てのものは質量がきえる。
もし光速に達すれば外界からみた全ての重量は0、
内部からみた質量は0ではない、
だから相対性で考えられない奴はバカ
- 281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/21(火) 19:43:50.76 ID:???
- hμでしょ
- 282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/22(水) 00:37:13.13 ID:???
- 質量ゼロのものは光速でもそれ以下でもゼロでしょ。
- 283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/22(水) 09:58:07.13 ID:???
- >>280
>もし光速に達すれば外界からみた全ての重量は0、
>内部からみた質量は0ではない、
ええと、相対論否定してるの?
- 284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/05/13(水) 00:58:30.28 ID:???
- http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1104/14/mmi_buturi_01.jpg
- 285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/05/29(金) 02:07:13.83 ID:M6VQroc5
- >>1
等価なだけで同じではないと言われている
ここの区別は確かに難しいんだけど勉強すればわかると思うよ
- 286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/05/29(金) 06:50:31.07 ID:???
- 目子なだけで酢じではないと言われている
めこの区別は確かに難しいんだけど修行すればわかると思うよ
- 287 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/17(水) 16:44:33.30 ID:dg4NlzNm
- 光子の文句は
光子に言え
- 288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/18(木) 22:42:04.29 ID:???
- みつこ〜どこいったんや
- 289 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/24(水) 14:30:57.02 ID:Esqn9euO
- まとめた
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#ds
世界距離について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#eom
運動方程式について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#qt
波動と粒子
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#grv
万有引力について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#ptn
光子質量について
- 290 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/24(水) 14:31:27.13 ID:Esqn9euO
- 光子質量について
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度
運動量p = mv = hν/c
とするなら
mv = mc = hν/c
mc^2 = hν ≠ 0
だから
mc^2 ≠ 0
から
m ≠ 0
光子の質量は非ゼロ
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]を用い
エネルギーE = mc^2 = hν
E = hν = 1.9987820871e-13[J]
E = mc^2
m = E/c^2 = 2.22394500125e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.30284675032477e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
- 291 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/24(水) 14:56:52.20 ID:Esqn9euO
- 光子なんて存在しないから存在しないものの質量はゼロ
たしかにそうだね^^
- 292 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/24(水) 16:53:13.57 ID:Esqn9euO
- 相対論的にどうのとかケチがつくみたいだから
相対論上でやってみた
■光子質量について■
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度Eエネルギーp運動量
相対論的運動量P = E/c = hν/c = √(m^2c^2+p^2)
とするなら
P^2 = (E/c)^2 = (hν/c)^2 = m^2c^2+p^2
mについて解いて
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]運動量p=0[kgm/s]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
E/c = 6.6672193838e-22
(E/c)^2 = 4.445181431e-43
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.22394500125e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.30284675e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
- 293 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/24(水) 17:20:51.44 ID:Esqn9euO
- 運動量を突っ込まれるかもしれないので訂正
■光子質量について■
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度Eエネルギーp運動量λ波長
相対論的運動量P = E/c = hν/c = √(m^2c^2+p^2)
p = h/λ
とするなら
P^2 = (E/c)^2 = (hν/c)^2 = m^2c^2+p^2
mについて解いて
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=1e-11[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
E/c = 6.6672193838e-22
(E/c)^2 = 4.445181431e-43
p = h/λ = 6.62606957e-23
p^2 = 4.39047979e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.2129348595307e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.286495261966e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
- 294 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/24(水) 17:55:45.83 ID:???
- あほか
c=λνの関係があるから
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((hν/c)^2 - (h/λ)^2) / c^2)
= √(((hν/c)^2 - (hν/c)^2) / c^2)
= 0
具体的数値で計算するまでもない
お前の間違いは2か所。λνとcにわずかな差がある(つまり波長と振動数が対応していない)ことと、
>エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
これ、一桁間違ってる。仮数部の数字も少し違う。
正しくはE=1.987820871e-14 [J]
正しく対応する波長と振動数で計算すれば当然m=0[kg]の結果が出る
- 295 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/24(水) 18:36:42.57 ID:???
- J\
- 296 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/24(水) 19:40:10.04 ID:Esqn9euO
- >>294
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=1e-11[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-14[J]
E/c = 6.6672193838e-23
(E/c)^2 = 4.445181431e-45
p = h/λ = 6.62606957e-23
p^2 = 4.39047979e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.467058652016e-32[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.663902051e-59[m]
運動量 p=m0v/√(1-(v/c)^2))
m0=2.467058652016e-32,p=6.62606957e-23,c=299792458
を用いてvについて解く
(1-(v/c)^2))p^2=m0^2v^2
p^2=m0^2v^2+(pv/c)^2
v^2=p^2/(m0^2+(p/c)^2)
v=√(p^2/(m0^2+(p/c)^2))=297942150
ほい
- 297 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/24(水) 19:51:19.83 ID:Esqn9euO
- c=λνに訂正
>>294
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=9.99308193e-12[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-14[J]
E/c = 6.6672193838e-23
(E/c)^2 = 4.445181431e-45
p = h/λ = 6.63065670251e-23
p^2 = 4.39656083e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.325891537e-32[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.454250577653e-59[m]
運動量 p=m0v/√(1-(v/c)^2))
m0=2.325891537e-32,p=6.62606957e-23,c=299792458
を用いてvについて解く
(1-(v/c)^2))p^2=m0^2v^2
p^2=m0^2v^2+(pv/c)^2
v^2=p^2/(m0^2+(p/c)^2)
v=√(p^2/(m0^2+(p/c)^2))=298146153
ほい
- 298 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/24(水) 20:11:14.50 ID:Esqn9euO
- 光子質量ゼロにこだわって考えて
E/c = hν/c = p = h/λ
hν/c = h/λ
c=λν
>>297
で質量がゼロにならないということは
hが間違い以外考えられん
- 299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/24(水) 20:13:56.72 ID:???
- >エネルギーE = hν = 1.9987820871e-14[J]
だから指数部だけでなく仮数部も違うっての。書き写し間違いだと思うが。
正しく計算すれば
エネルギーE = hν = 1.987820871e-14[J]
E/c=6.630656703e-23 [kg m / s]
(E/c)^2=4.396560831e-45 [kg^2 m^2 / s^2]
で
>p^2 = 4.39656083e-45
との差は丸め誤差分しかない。当然だが。
もう引っ込んでろよ、ボケNAS
- 300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/25(木) 07:06:34.40 ID:???
- >>298
それは粒子であるからだろ、
非粒子であるなら質量は特定の位置になく。粒子密度が高い世界の
理屈は通じなくなる。
世界を粒子で捕らえるかぎり特異点の理屈を説明すればするほど
トンデモ説しか生じない。
- 301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/25(木) 07:30:49.94 ID:???
- 質量が有ろうが無かろうが存在してるんだから、存在は質量を越えた物なんじゃないかな
- 302 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/25(木) 15:59:28.63 ID:prJQpXPT
- >>300
粒子で構成されてない(空間の傾斜で構成されている)としたら
光速度=∞
でないのはなんでだろ?
坂道はそのままで坂道であって
坂道の伝達速度もないっていうか瞬時に適用されるんだけど
- 303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/25(木) 18:04:40.57 ID:???
- カム・サンチャウ vs メコスジマン
- 304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/25(木) 19:29:24.51 ID:???
- ここで何も理解してない俺が記念カキコ。
光速度が無限大になるような気がしてしまうのは数学の世界で考えるせいに違いない。
物理の世界には、これ以上分けられないプランクトン時間やプランクトン距離が存在するから、無限大にはなれないのだ。
- 305 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/06/25(木) 19:46:40.69 ID:prJQpXPT
- また、相対論の重力波の放出で蒸発されるとするブラックホールとして
内外の因果律が独立しているブラックホールが蒸発した時に
その内外の因果律は一体どうなるのか?
たまごからでるひよこ
- 306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/26(金) 15:33:13.71 ID:???
- >プランクトン時間やプランクトン距離
わざと?
- 307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/27(土) 01:47:51.05 ID:Um4bvEe2
- 質量と、エネルギーって別の概念
- 308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/27(土) 02:04:18.24 ID:???
- メコスジ過激団
- 309 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/28(日) 00:06:06.77 ID:???
- 抵抗との関係で質量0だが振動しているからエネルギーあります
- 310 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/28(日) 03:38:42.66 ID:???
- プランク
コンプトン
プランクトン
- 311 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/28(日) 15:13:49.32 ID:J4LsFeVK
- 光子の静止質量は0だが、運動している光子には質量がある。
- 312 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/28(日) 15:45:57.68 ID:???
- ほんとかよ?
- 313 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/28(日) 17:01:14.98 ID:???
- そう言い張ることもできるが特に意味はない
- 314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/14(金) 13:33:47.52 ID:???
- >>311
わかってる人にはだから何?とバカにされるし、わかってない人には誤解させる言い回しだな。
- 315 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/26(水) 20:36:56.28 ID:???
- なかったら光子といえない
- 316 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/26(水) 21:14:44.56 ID:???
- >>2 E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい表式であって・それ多分みんな知ってる
- 317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/27(木) 09:31:01.82 ID:???
- >>316
しかし+pcがあることはほとんど人が知らない。
pcが大きい時はmの質量も相対論的に増加し運動時にも意味を持ってくることはもっと知らない。だぶん。
ついでにpcは運動エネルギーだが電磁気的要請でもあるのでm=0でなければ実測と合致しなくなる。
光子の質量がゼロでないと困るのはそれがあるから。厳密にゼロだと証明されてるわけではない。困る人が多発するからそうしておこう、と言うところ。
だから、困る人をねじ伏せられるなら何言ってもOK。
- 318 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/28(金) 20:11:35.48 ID:???
- なんかアインシュタインってわりと「困るしめんどいから全てそういうことにしよ!」っていうの多いね
- 319 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/28(金) 22:50:30.19 ID:???
- 物理ってのはそういう学問だ
- 320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 09:18:30.71 ID:F85/zFwv
- 光っていることが不思議だ
光を発しているということは、
エネルギーを発しているということ
ということは
光子に寿命はあるはず
よくわからないし
教えてー
- 321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 09:55:44.37 ID:???
- >>320
光子は光ってないから寿命はない
- 322 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 10:31:55.05 ID:???
- 愛のメコスジライン
- 323 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 10:48:25.07 ID:???
- 光が光るって変だよ。
光ってるものから出たのが光子。
で、光を出したもの、反射したもの、散乱したもの、こららが光って見えるの。
- 324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 11:27:36.66 ID:???
- >>320
光ってるのが見えた時点で光は死ぬ。
当たり前だろう?エネルギーが吸収された結果なんだから。
- 325 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 12:31:08.72 ID:???
- >>318
現代物理はそんなもんだ。
相対論に限らず
量子が粒でもあり波でもあるなんて言ってもなんでかなんて誰もわからない。
その方が都合がいいから量子力学が成り立ってる。
- 326 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 12:34:33.36 ID:???
- >>325
現代に限らん。
物理学とは一般化の理論だ
- 327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 17:12:13.69 ID:???
- 一番都合の良い事を追い求めたのが科学だ
- 328 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/29(土) 21:54:59.96 ID:???
- >>327でもとりあえづ月までいけたな
- 329 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/30(日) 01:11:14.37 ID:???
- >>327でもとりあえづ月までいけたな
- 330 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/30(日) 11:36:07.67 ID:???
- 人工無脳か
- 331 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/30(日) 13:33:36.06 ID:w8UQH5lh
- いや、人工痴脳だ
- 332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/30(日) 14:03:42.00 ID:???
- 愛のメコスジライン
- 333 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/05(土) 22:18:57.09 ID:???
- エネルギーが有る場合は質量がありんす
- 334 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/05(土) 22:53:52.45 ID:???
- >>333
そりゃ相対論的質量はな。
そんな古くて無用なものを何で書き込むの?
- 335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/06(日) 15:08:27.08 ID:???
- >>326
そこはどう言おうとどうでもいいんだけど実在論から実証主義に大きく考え方が変わったのがベルの定理以降の現代物理だからね。
古典的実在論から離れられない人がいると噛み合わない、歩み寄れないって言う歴史的事実があるということだ。
ベルの定理は意訳すると
・わかんないこと考えなくてもうまくいってんだからいいんじゃね
実在論じゃ許されねえだろ?
- 336 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/07(月) 06:31:04.88 ID:XN2CkfFm
- ヒッグス粒子が講師には質量をくれないんだから仕方ない。
わがままを言わないように
- 337 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/07(月) 07:31:58.08 ID:???
- EvoW(Seiji) vs めこすじ豆腐店
- 338 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/07(月) 20:37:33.91 ID:???
- >>334じゃあどうしてか教えろよ
- 339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/08(火) 16:53:52.86 ID:???
- >>338
運動量があるから
- 340 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/08(火) 23:54:05.43 ID:???
- 質量ないのに、なぜ運動量あるの?
と言われそうだね。
質量があるものだけにエネルギーや運動量があるというのが、違うということだね。
- 341 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/09(水) 12:32:15.34 ID:???
- 鏡箱に閉じ込めた光ならエネルギーと同じだけの質量がある
- 342 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/09(水) 17:02:24.24 ID:???
- 質量とは何か
- 343 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/09(水) 17:56:28.37 ID:???
- 光子に質量はなくても光子の集団には質量がある(場合もある)
- 344 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 00:18:29.05 ID:???
- どうやるのかわからんけど、光子の質量の測定ってのはやってるんだよね?
理科年表とかに、上限値だけど載ってるし。
- 345 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 02:03:10.95 ID:???
- 光子のエネルギーの質量と光子の質量はまた別でしょう。エネルギーは可変だしね。
- 346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 02:13:59.28 ID:???
- >>344
E^2=m^2c^4+p^2c^2だから、
m≠0ならばE≠pcとなる。
様々な波長の光子のエネルギーと運動量をしらべて、
直線に乗るかどうかを調べれば質量の有無がわかる。
- 347 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 02:18:59.06 ID:???
- 光子の運動量とエネルギーをどうやってそんなに正確に調べる気なんだ
- 348 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 11:25:50.20 ID:???
- 飛跡解析とカロリーメーター
- 349 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 14:47:35.95 ID:???
- Using plasma physics to weigh the photon
http://iopscience.iop.org/article/10.1088/0741-3335/49/12B/S40
- 350 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 19:25:10.66 ID:???
- 不確定性原理ってやつだね
- 351 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 21:00:26.60 ID:???
- >>349おもしろいな、光子のことってわかってそうでわかってないね
- 352 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/11(金) 01:13:35.39 ID:???
- >>346 それ良さそうですけど、実験結果ないんですか?
- 353 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/11(金) 21:47:23.77 ID:???
- どの時点で質量になるの
- 354 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/12(土) 12:51:10.61 ID:???
- >>353
質量は増えるだけでしょ。
静止時のmが0じゃなければ運動時に相対論的質量増加があるけど質量が生まれるのは別の仕組みだし。
- 355 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 17:41:17.52 ID:???
-
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
- 356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/12(火) 04:24:49.25 ID:qVwj6Vtg
- >>1
というより、光はE/c^2の質量を持っているんだよ
これが相対論の考え方
- 357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/12(火) 10:58:05.77 ID:???
- エネルギーポイントを質量ステータスに振るか運動量ステータスに振るかの違い(ゲーム脳)
- 358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/12(火) 12:40:30.59 ID:???
- 光子自体の質量は0
エネルギーを持つ光を鏡の箱に閉じ込めたら「その系」の質量はE/c^2
- 359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/13(水) 10:25:35.65 ID:???
- >>356
>>334
- 360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/14(木) 04:25:49.91 ID:???
- >>358
そうだね。「光子を含む系の質量」と表現が正確なんだろうね。
「光子の質量」ではないね。
- 361 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/07/15(金) 22:25:25.20 ID:tp+b47gB
- ■問題
非常に波長の短い光があったとします。
この光は重力で回りの空間をゆがめて 光子周辺の時間や空間を縮めてしまいます。
このように波長が短くなると光子は速度がどんどん遅くなっていかなければなりません。
しかしそのような事実は観測されていません。
どうしてでしょうか?
- 362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/16(土) 02:18:24.17 ID:???
- 時空を歪めるほどの波長が短い光子は観測されてないだけ
(プランク)エネルギーの光子が溢れてれば物質は破壊されて無い。
- 363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/16(土) 11:49:19.31 ID:???
- 波長の短い光になら静止質量があるとでも言ってるのか
- 364 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/16(土) 15:28:02.73 ID:???
- というか質量を持たないものは
時空を歪めないと勘違いしているバカだろう
- 365 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/16(土) 16:00:11.18 ID:IzMefgzV
- 質量E/c^2として計算した空間の歪みと一致する
まあ実際に質量がE/c^2なんだから当然なんだが
- 366 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/16(土) 17:55:39.50 ID:cFHl8dQd
- 光は質量を持つし、空間が曲がるとかオカルトですよ^^
- 367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/16(土) 19:59:57.02 ID:???
- 時空を歪めるのは静止質量に限らないエネルギーだと言う話。
光子に静止質量はないがエネルギーはあるので
当然光子によって時空は歪む。
相対論的質量等という時代遅れの概念を使っても
勿論同じ計算はできるがする意味がない
- 368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/17(日) 08:23:37.77 ID:???
- 実際の静電場や静磁場で理論的に時空が歪んでるはずだが観測できない
宇宙に時空の歪みが実際に観測できる強さの電磁場があるかどうかだが
宇宙論の説によれば現在の光子のエネルギーには限界がある。
- 369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/17(日) 10:20:02.53 ID:HGz0rQ8C
- 光に質量がないって言っている人は物理を初めから勉強したほうが言いと思う。
- 370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/17(日) 10:30:18.39 ID:???
- >>369
勉強し直すのはおまえの方だが脳が凝り固まってるから死ぬまで無理だろう
- 371 :暇な大学生:2016/07/17(日) 12:01:25.22 ID:fbVLvMZH
- 坂田師匠が
「あほ、あほ、あほ、」
と言って、理論を考えた
- 372 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/17(日) 15:56:28.60 ID:???
- >>369
あるとして何kgなのか
- 373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/18(月) 11:45:24.79 ID:???
- 正確に言えば「光に質量があると考える理由がない」だな。
理論的要請もないし実験的根拠もない。
- 374 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/18(月) 21:34:33.50 ID:???
- 光の放射圧は光に質量があるとしても実験の説明が可能だが
特殊相対論効果が影響するコンプトン散乱等は光に質量があると実験結果を説明できない。
- 375 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/18(月) 21:55:13.45 ID:???
- >>374
あってもいいが無視できるほど小さい、が正しいな
- 376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/18(月) 23:47:55.99 ID:NGo2Yh/F
- >>374
なんでコンプトン散乱が説明できないんです?
- 377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 00:13:41.23 ID:???
- 簡単に言えば光子と衝突した電子の速度が高速だから
特殊相対性理論を適用し質量0にしないと実験結果を説明できない。
- 378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 03:23:43.42 ID:???
- 静止質量観測できないのでしょ?
- 379 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 06:11:22.59 ID:???
- 光が静止できるか?
観測できるのは光の波長と電子の運動量(ベクトル)
- 380 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 08:29:24.47 ID:cvvYXUCb
- E=mvv/2=pv/2
E=pcと丁度二倍だけずれるんだよね〜
この2を定性的に説明できる?
- 381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 09:35:36.26 ID:???
- 光子に質量はある。その値が0なだけだ
- 382 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 10:22:45.53 ID:???
- >>379
静止質量があるのなら出来る
- 383 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 10:28:45.28 ID:???
- >>369
だね
- 384 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 10:51:08.58 ID:???
- >>380
E=√m^2c^4+p^2c^2 から明らか
- 385 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 10:51:37.32 ID:???
- >>383
その自演楽しいの?
- 386 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 13:19:47.08 ID:???
- >>385
その程度の観察眼じゃ物理は難しかろうw
- 387 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 18:41:00.09 ID:???
- >>386
そんなに顔真っ赤にするの楽しいの?
- 388 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 20:48:59.19 ID:???
- 特殊相対性理論と量子論を認めれば光子の質量はゼロになるが認めなければ
「俺様光子」だから何でもあり。
ニュートン力学的な「俺様光子」は光速不変でもないし、質量があろうが
現代の物理実験の殆どで数値結果がマトモに説明できないからペケ。
- 389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 21:05:20.91 ID:???
- >>387
やっぱりその程度の観察眼じゃ難しいかw
まあ鏡見ながらならそう見える可能性もあるかw
- 390 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 21:33:29.80 ID:???
- >>389
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
- 391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/19(火) 22:48:24.60 ID:???
- >>390
やっぱりその程度の観察眼じゃ難しいかw
まあ鏡見ながらならそう見える可能性もあるかw
- 392 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/20(水) 00:36:36.03 ID:???
- >>391
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
- 393 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/20(水) 07:53:11.08 ID:???
- >>392
やっぱりその程度の観察眼じゃ難しいかw
まあ鏡見ながらならそう見える可能性もあるかw
- 394 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/20(水) 10:38:05.60 ID:???
- >>393
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
93 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)