光速の超え方を考察するスレ
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 08:53:15.67 ID:YrRQLdHP
- 空気抵抗がない場所で物体が高さ∞の場所から落下するといつか光速を超えるの?
- 2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 09:41:32.41 ID:???
- 目子筋の舐め方を悩殺するスレ
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 10:57:11.73 ID:???
-
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 19:10:47.46 ID:???
-
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 08:54:13.07 ID:???
- 観測者にとって光速を超えるとは、因果関係について説明しているだけな。
因果関係がない絶対速度を定義できるなら光速の上限説明など無意味になる。
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 12:45:17.13 ID:???
- そりゃそうだ
- 7 :長江 利和(闇夜の鴉):2013/12/16(月) 14:25:42.21 ID:sCv+Hys0
- 初めまして。あるいはお久しぶりでございます。
兵庫県南あわじ市の長江利和で御座います。
過去に一部の方々にお話させて頂きました、私の理論物理学の研究成果を、この度ようやく公表する決心がつきましたので、この度も皆々様の貴重なお時間を頂戴し、耳を傾けて頂ければ幸いで御座います。
当方事情があって現在長文が書けません。簡潔にお話をさせて頂きます。
第三者に研究を盗まれないよう、後から「私の方が先に考えていた」と言い出す者があらわれないよう、今日まで公表を控えておりました事実を、日本政府も承知である事、ご理解賜れれば幸いで御座います。
プラスとマイナスは第4の方向、4次元の方向への傾きで御座います。
空間は物質の移動により伸縮するため、その上を流れる電磁波の速度は不変でも、外部から観察すれば、その速度に変化が見られるので御座います。
電車に乗った人間が内部で移動するように、電磁波もまた空間の上を走る、空間そのものの振動で御座います。
電磁波とは、空間の振動そのもので御座います。物質は空間を振動させる事が可能であり、また空間の振動たる電磁波が物質を振動させるので御座います。
- 8 :長江 利和(闇夜の鴉):2013/12/16(月) 14:27:32.61 ID:sCv+Hys0
- 宇宙は一つの卵、超物質が砕けて誕生したと考えております。
もしも卵を割った存在がいるのなら、それが神様で御座います。
5次元以上は3次元からは知覚できません。
物質とは空間の凝縮した姿であり、空間とは物質が完全に拡散した姿ではないかとまで考えております。いつの日か進化し長命化した人類が神様と対話をし、その力を借りて光速の壁を越えるのではないかと夢想しております。私長江は公安からはオラクル系と呼ばれております。
私長江はこの持論を長く伏せておりました。
私より先に考えていたと言い出す者が出る事を警戒しておりました。
ガンダム問題に言及したのはその為で御座います。
私長江はこの持論を日本国天皇陛下とアメリカ合衆国オバマ大統領閣下、中華人民共和国習近平国家主席閣下に捧げたいと願っております。
- 9 :長江 利和(闇夜の鴉):2013/12/16(月) 14:29:14.17 ID:sCv+Hys0
- 茶園などという人物は実在いたしません。架空の人物で御座います。
理論物理学の持論は政府・公安も承知の通り、全て私、長江の独創で御座います。
雨宮という人物は、漫画・咲の主人公をモデルとした、架空の女神様で御座います。
実在はしておりません。
私長江などの投書は一部公安によって回収され、改ざんの後に郵送されておりました。
私は過去17回、首吊りや服毒、包丁や洗剤、飛び降りで自殺未遂をしております。
これまでネット上では、ハルカという知人の女性が無断で私の名前を用いて活動しておりました。
私はまだまだ多くの秘密を持ち、国家の重大な機密を知っておりますが、それを今明かすことはできません。
いつの日か話せる日が来る事を願っております。
- 10 :長江 利和(闇夜の鴉):2013/12/16(月) 14:30:32.07 ID:sCv+Hys0
- まだまだ触れたい事もございますが、最後に親愛なる日本国、アメリカ合衆国、中華人民共和国、ならびに全世界の皆様に、
微々たる力の私共の細々とした活動、骨髄バンクへのドナー登録と、アベノミクスの支持、拉致問題へのご協力、
拉致被害者の情報提供を、また多重国籍への法改正を、何卒よろしくお願い申し上げ、お別れの挨拶とさせて頂きます。
この度は日本国政府と公安の支援により研究成果を公表する長年の夢が叶いました。厚く御礼申し上げます。
アムネスティやアノニマスのご支援にも、心から感謝申し上げます。
本活動中に、愛犬ゴマを失った事、残念でなりません。これで3匹目、悪意ある人間の仕業と思われます。
ゆずや平井堅、ポルノグラフィティやコブクロの曲を聴きながら。
2013年11月11日 長江利和
- 11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 15:25:16.27 ID:???
- The Mekosuji Song
- 12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 18:40:15.35 ID:1rcOr3g7
- >高さ∞の場所から落下するといつか光速を超えるの
エーテル空間の中の存在は、所在している空間に対して光速を超えることはできない。
ブラックホールの近傍では、エーテル空間が光速で引き込まれているので、
観測者には、光速を超えて消えたように観測される。
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 21:32:59.91 ID:???
- そうなんだ
- 14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 13:27:35.48 ID:???
-
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 13:43:52.71 ID:???
-
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 14:12:21.37 ID:???
-
- 17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 14:37:48.97 ID:???
-
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 14:59:38.86 ID:???
-
- 19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 15:21:43.79 ID:???
-
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 15:44:49.22 ID:???
-
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 20:22:57.32 ID:nSnolibP
- 174 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2014/01/04(土) 19:56:49.38 ID:8HDeCBJJ0
相対性理論の一番簡単な矛盾はぁ
あー
あれほんとなら、星の経過、同じ秒分時日月年で観測、できねーよな。同期してなくても。
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 00:20:43.03 ID:???
- なにを無意味なコピペ繰り返しるてんだ
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 07:34:22.08 ID:vJhL0d29
- ん?おめーにこの着眼の価値判断なんかできるわけねえじゃん、自己評価高杉なおまえ。
- 24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 10:27:14.03 ID:???
- いやいや、アホはアホと言われないと分からないからしょうがない。
万一アホと言ってる方がアホだったとしてもそうでないことを明らかにするのは
言われている側がやるべきだろう。
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 10:30:24.57 ID:vJhL0d29
- おまえ科学の流儀に従えない牛とはりあう蛙だなそれ。
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 11:32:59.75 ID:???
- メコスジに口づけ
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 14:12:04.09 ID:???
- 羽生=金
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 15:18:51.35 ID:???
- 羽生結弦
何か物理っぽい
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/29(土) 08:28:16.71 ID:???
- タキオン
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/26(土) 11:01:38.92 ID:FW+EXWwS
- 光速を超えるものはある。
一光年の長さの(何でもいいけど)物を平行に落とすと端と端は同時に潰れる
これって潰れる範囲で言うと光より早い。
だめかな〜?
- 31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/27(日) 19:15:27.35 ID:???
- >>30
剛体は存在しない。
これで解らないならこの板から出ていった方がいい。
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/01(木) 00:07:25.06 ID:pBsL3nNU
- まず、超ひも理論のひもを思いっきり引っ張って長くする。
片側をひっぱると、もう片側が一瞬で引っ張られる。
片側を押すと、もう片側が一瞬で押される。
この原理で、光より速く情報の伝達ができる。
- 33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/01(木) 08:54:33.65 ID:???
- 目子筋の舐め方を悩殺するスレ
- 34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/02(金) 12:34:21.76 ID:???
- 惑星、太陽系全体を、折り畳まれた微小次元方向に亜光速で振動させて時間を遅らせる装置を作る。
目的地の星系にも同様の装置を設置する。
連絡宇宙船が発進したら目的地直前になるまで両星系で装置を作動させて時間を遅らせる。
すると、連絡宇宙船は見かけ上超光速で移動したかに見える。とか。
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/03(土) 05:22:32.75 ID:???
- 光速を超える物があったとしたら、観測できる宇宙の外へ、とっくにスッ飛んで行ってしまってるんだろうな。
- 36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/03(土) 05:51:20.49 ID:Bf9batvQ
- 既存の法則を用いて超えれるわけ無いでしょ
やっぱりブラックホール級の重力とか、人類未踏の高エネルギー領域に既存の物理法則を超えた法則があって
そこでは光速を超えれる、みたいな可能性しかないんじゃないか
- 37 :栗御飯とカメハメ波:2014/05/03(土) 07:43:09.32 ID:wbuQ/pB8
- CERNで観測されたニュートリノの実験成功が事実であれば物体の相対論的質量は速度が上がるに従って増加し、光速において無限大となる。
これが証明された事になる。粒子をマイクロブラックホールで加速させれば事実上光速は、超えられる筈
あくまでも推測だが
- 38 :栗御飯とカメハメ波:2014/05/03(土) 07:46:33.23 ID:wbuQ/pB8
- >>37 LHCを利用しブラックホールを生成させれば上記の理論の確立は可能ではないか
と思うのだが
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/03(土) 23:33:29.85 ID:???
- >>37
> CERNで観測されたニュートリノの実験
お前は何を言っているんだ
- 40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/12(月) 11:33:54.47 ID:???
- >>30
超光速機関とタイムマシンの開発
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/sci/1381758157/
これの96あたりを読むといいよ
- 41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/17(土) 01:06:09.43 ID:???
- 剛体を相対論で解説した話やね。
その関連では回転する円盤の内側と外側の時空の状態とかも解説してる本があるな。
結論としては定義としての剛体はリアルには存在し得ないということになるんやけど。
剛体じゃない話なら、長さが1光年くらいある電気配線の途中に数個の電球を入れて、
スイッチを入れたら各点の電球はいつ灯るか(どういう相対運動をしている奴が、灯った光を
どこでいつ見れるのか)っていう話も簡単なんだけど一見ややこしくておもしろいね。
- 42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/17(土) 02:37:45.91 ID:???
- 剛体ならオレが一個持ってるけどな
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/17(土) 02:43:07.33 ID:???
- 早速超硬ドリルにしましょう
- 44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/18(日) 01:10:37.63 ID:???
- むしろ剛体を二個持ってる奴とかおるんか?
- 45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/23(金) 17:15:38.61 ID:???
- 最近どんどん剛性がなくなってきてる
- 46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/27(火) 02:43:29.29 ID:4Kp6SBVI
- ここにはバカしかいないのか
- 47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/27(火) 08:17:26.89 ID:???
- スレタイ見ればわかるだろ
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/27(火) 16:27:45.01 ID:W8aFcIc7
- >>47
なるほど
お前、頭いいな
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/27(火) 21:15:11.39 ID:???
- 湾岸メコスジナイト
- 50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/31(土) 23:16:06.25 ID:LOKdyDEZ
- 剛体であれば、光速は突破出来る。
原理が異なれば限界は突破出来る。
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/18(水) 04:15:39.99 ID:3zYik7zQ
- 光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる
- 52 :てんぺらとうら:2014/06/18(水) 05:49:50.38 ID:???
- i do this is true japanese.
***非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要***
2014/06/18:00:23) 今、放送大学でセキュリティーの講義をしている
この部分における=インターネットセキュリティー、放送大学の見解=最高学府の見解、と考えていいだろう。
これをもって、今まで分からなかった、個別の出来事を振り返り、その中で正しいことを言ってきたのが誰なのか
評価可能になると思われる。
=ネットワーク排除の罪 ←根本的に評価する側を間違えている。=評価する側が理解できなかった。
***非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要***
20120801014_てんぺらとうら_の_ろぐ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1401117109/
雑談・つっこみ入れる用 てんぺらとうらのログ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1401279918/
- 53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/19(木) 03:55:49.86 ID:z2ucL5nP
- 量子をもつれさせたら高速どころかロッベンより早いと聞いたことがある。
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/19(木) 04:15:34.85 ID:???
- 目子筋の舐め方を悩殺するスレ
- 55 :ジェイ・ディ:2014/06/19(木) 22:16:20.43 ID:CQfB647l
- >1
越えない
光速など大した速度ではない。落とすをやるのなら、初めから光速を
越えていて普通
光速程度で速度は止まらない
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/19(木) 22:41:59.33 ID:466AQv7e
- E=mC^2からわかることは、
実は物質の速度は、光速の√2倍。
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/20(金) 09:30:21.92 ID:???
- >>56
それ静止しているときしか使えない式だから。
静止してないときには
E^2=m^2c^4+p^2c^2
だから。
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/22(日) 01:16:55.28 ID:???
- だから何。
要旨的に厳密説明してもまったく的外れ。
- 59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/22(日) 01:53:29.43 ID:???
- ホンマもんのアホやったかな?
静止してるときの式で速度をうんぬんできないよというそれだけの話だけど。
- 60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/22(日) 01:56:30.83 ID:???
- 運動エネルギーはE= (1/2)mv^2
これの類推から v=(√2)c といいたいのかな?
でも、E=mc^2と書いたとき、その物質は静止してるので、v=0なんだが・・・
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/27(水) 23:29:06.61 ID:yzcvtQdf
- 実はすべての光こそ静止している。
動いているのは我々。
すべての光に対して、我々は光の速さの√2倍で動いている。
だからこそ、E=MC^2の運動エネルギーを持っている。
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/27(水) 23:41:24.42 ID:???
- 30万キロの長さの棒を
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/05(金) 17:10:47.54 ID:???
- E=mc^2 かつ E=1/2 mv^2
ではなくて、
E≒mc^2 + 1/2 mv^2
のように足すのが正解なんだよ
- 64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/05(金) 19:59:01.03 ID:XXKXuABA
- 光を強くして、振幅を大きくすればいいだろう。
光が1nm進む間に振幅1mなら、sin90°とsin270°で、
光の進行方向より10の9乗倍近く速く情報伝達できそう。
1m進む間に100万kmとか、いわゆるワープってやつ。
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/05(金) 20:04:35.66 ID:XXKXuABA
- 超強力レーザーで直角方向、例えばずうっと上とずうっと下で情報伝達するってこと。
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/05(金) 20:20:35.20 ID:???
- >>65
あのねえ、電磁波の振幅の次元は長さじゃないの。
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/05(金) 21:03:35.26 ID:???
- あのねえ、メコス磁波の振腰の次元は絵呂さじゃけんの。
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/10(水) 18:41:40.70 ID:q1QtVpUw
- 地球から1光年先の星へ光の速さの2倍で到達したとしても、
地球からみると、1年半かけて到達したこのように見えてしまう。
また、1光年先の星から光より速く地球に到達したとしても、
突然現れたようにしか見えない。
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/11(木) 04:00:19.07 ID:yxg7aDiv
- 物質を捨て去りゆらぎそのものになれば超えられるのでは
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/11(木) 08:45:36.51 ID:???
- 光速が越えられないのは、情報を超光速で送ると因果律が破れてしまうから。
従って、どんな方法であれ情報の移動が伴うものは超光速で伝送できない。
- 71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/11(木) 09:51:48.26 ID:Zo6BCHPg
- 静止質量が虚数の粒子はどうだ?
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/11(木) 10:01:31.61 ID:???
- >>70
>光速が越えられないのは、情報を超光速で送ると因果律が破れてしまうから。
因果律やぶれてるし。
一般相対論でそういう解あるし。
- 73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/14(日) 12:43:32.60 ID:wWSx0s9L
- 人間は未だ電子を通してしか光を認知できないから電子より遥かに速い光子の最大速度を知らない
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/14(日) 13:06:18.76 ID:???
- >>73
バカなの?
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/14(日) 22:31:18.46 ID:???
- そうなんです
- 76 :∴ヴォルデモート卿:2014/09/14(日) 22:31:47.82 ID:gu+/xKuA
- そもそも、光速はこえられないとか、
だれが何のために決めたんですかね?
- 77 :∴ヴォルデモート卿:2014/09/14(日) 22:32:40.22 ID:gu+/xKuA
- わりと素朴な疑問なんですけど。。
- 78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/14(日) 23:22:31.82 ID:???
- いろんな現象を上手く説明する理論を作ったら、
光速は超えられないという理論ができた。
それだけ。
- 79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/15(月) 10:20:42.83 ID:G2eMF0Xs
- 電磁波だからなあ
光子に極性があれば面白いのに
- 80 :∴ヴォルデモート卿:2014/09/15(月) 18:21:35.05 ID:???
- たとえばだな、FM変調で極端な電磁波の粗密波を作る。
マッハが「音の壁」を言ったように、「時間の壁」を突き破る。
するとどうなるかね?
- 81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/16(火) 02:12:20.57 ID:???
- なんだこのデムパは
- 82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 12:34:04.99 ID:???
- 虚数静止質量
- 83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 12:48:55.62 ID:???
- 目子筋の舐め方を悩殺するスレ
- 84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 13:13:53.73 ID:???
- 光速を超え、時間が遡行したとしたら、果たしてその記憶を持つことはできるのだろうか?
できなかった例え光速を超えても意味がないと思う。
- 85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 14:09:22.55 ID:???
- 光速越えたからって時間を逆行するワケじゃ無いんだけど・・・
- 86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 15:06:50.04 ID:???
- >>85
光速を越えた世界線は適当にローレンツ変換すれば
必ず時間を遡行する世界線に変換できるが。
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 15:38:23.66 ID:35GlTDfS
- >>86
出来ない
虚数と負の数の違いが理解できない人間がそんなことを言ってるだけ
- 88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 16:20:54.69 ID:???
- 出来る
単なる座標変換に虚数が出てくるわけがない
- 89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 16:50:22.23 ID:???
- >>87
すでに繰り返しいろんなところで説明されてるんだが、
また君か、、、。
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 18:05:17.34 ID:???
- 光速を超えても時間が遡行しなかったら、相対性理論が破綻するんじゃ?
- 91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 20:45:32.28 ID:???
- >>90
するね。
- 92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 21:00:40.97 ID:???
- 光速を超えてもそれだけでは必ずしも時間を逆行するというわけではない。
逆行することができるようになるということ。
しかし可能性があるということは許されない。
従って光速を超えることはできない。
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 21:52:07.40 ID:???
- >>92
>しかし可能性があるということは許されない。
んな事は無い。因果律が破れてれば。
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 21:53:08.93 ID:???
- >>92
>>86
- 95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 22:06:29.30 ID:UJyPM8//
- 宇宙全体を孤立系とするとエントロピーの低い過去に逆行
することはできない。
- 96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/29(月) 23:39:18.71 ID:???
- 単純に
y=1/xのグラフがあって
いくら速度(x)を上げようと、いくらグラフの右に進んでも、
決して0を超えてマイナスにはならない、
右に∞まで進んでも1/∞になるだけ
だってマイナスは左のほうにあるんだもん
って話だろ?
しかし光速は超えられると思う。
光速は限りなく0に近いが0では無い
という結論が将来生まれる事だろう
- 97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/30(火) 12:24:02.77 ID:???
- はぁ?
- 98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/07(火) 18:53:28.21 ID:7oDW5BkH
- まずは、光に乗ることだね。それさえできれば、後は少しばかり前に歩けばよい。
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/10(金) 09:22:31.64 ID:???
- でもそれだと、あなた自身にも他から見てる人からも光速を超えたようには見えないんだが。
- 100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/11(土) 23:18:45.98 ID:???
- 100ゲットなら心願成就ッ!
- 101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/21(火) 18:06:41.08 ID:t87wM3cE
- 空気があるところで、うちわで扇げば光速は超えられる
松島みどり前法務大臣
- 102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/21(火) 19:23:24.59 ID:???
- 目子筋の舐め方を悩殺するスレ
- 103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/27(月) 09:37:54.85 ID:8WqOr2i9
- 光速の定義を変えるしかないな
- 104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/27(月) 12:25:19.79 ID:???
- ごみスレをageるな
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/27(月) 16:24:10.41 ID:8WqOr2i9
- 2chレベルの考えることじゃない
- 106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/27(月) 16:51:36.61 ID:???
- >>105
死ねよ雑魚。
- 107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/27(月) 22:03:59.14 ID:???
- むしろ2chレベルが考えること
- 108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/28(火) 22:09:05.23 ID:???
- だね
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/29(水) 15:48:24.55 ID:5InYFgPJ
- A「光速は絶対に超えられない」
B「光速を超えると時間が逆行する」
どっちだよ
- 110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/29(水) 16:25:11.24 ID:???
- ごみスレをageるな
- 111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/01(土) 11:39:43.21 ID:1Ni77dGs
- 宇宙には特異点が存在する
ブラックホール、ホワイトホール
ここに、さらに時間の特異点が存在すると
どうなるか
- 112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/01(土) 11:50:45.48 ID:1Ni77dGs
- さらに多くの特異点が存在するかもしれない
時間の特異点が存在すると時間の概念がなくなり
光速をこえられるかもしれない
また、光の特異点が存在するかもしれない
そこでも光速は時間に束縛されずに自由勝手に速度を変えるかもしれない
想像ですが
- 113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/02(日) 08:59:21.75 ID:7ikA3PF8
- 光速は、質量に関係。光では、質量は「ナイ」。ニュートリノは、
僅かに「質量がアリ」。光速を超えられ無かった。
ある素粒子「量子」(x)に、「マイナスの質量」つまり、「動かし
難いのでなく、自由奔放なノウテンキな素粒子」を創れば、この(x)
は、光速を超えます。直線に走らす様に、ご注意を。
- 114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/02(日) 10:02:57.07 ID:???
- 遥かな鶴曼 - メコスジ高原
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/02(日) 18:05:01.25 ID:???
- ニュートリノは光速だが。
光子が質量を持っていないと考えられている理由は、光子が光速で運動しているからではないが。
マイナスの質量ではなく、虚数の質量の間違いではないか?
マイナスの質量ってのは、光速とは関係なくて、押した方向と逆向きに加速するような質量かと。
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/02(日) 20:13:02.20 ID:???
- 馬鹿にマトモなコメントをつけてもな
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/02(日) 20:32:59.08 ID:???
- ニュートリノに質量がある以上は光速では運動できないよ。
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/03(月) 01:16:33.73 ID:???
- 相対論は、別に光速で運動する物体が質量を持つことを禁じてはいないよ?
古くさい「相対論的質量」の考え方はもういい加減止めようね。
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/03(月) 02:09:47.81 ID:???
- > 古くさい「相対論的質量」の考え方はもういい加減止めようね。
はぁ〜?
お前、もしかして、
静止質量 m が 0 でない粒子が光速になり得ないと言われてるのは光速
になると相対論的質量 M が無限大になるとされてるからだ。
だけど相対論的質量なんてものは既に捨てられてる古い考えで、現代の
考え方では質量は光速になっても無限大になったりしない。
だから静止質量 m が 0 でない粒子が光速になり得ないと考える理由は
なくなった。そんなのは相対論的質量なんていう古い考えにとらわれて
いた結果生じた誤解に過ぎない。
とでも思ってるのか?
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/03(月) 16:40:58.38 ID:???
- >>118って相対論的質量を使わんと出ない考えじゃないか?
- 121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/03(月) 17:14:47.42 ID:???
- >>120のいう「>>118の考え」が具体的に何を示すのか不明だが、
相対論的質量を使うかどうかで理論の中身は何も変わらない(単なる用語の問題)のだから
「相対論的質量を使わないと出ない考え」なんてありはしない。
- 122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 03:49:24.19 ID:???
- 光速粒子の静止質量はゼロに決まってるんだから
>>118の「光速で運動する物体が質量を持つ」の質量は
相対論的質量しかないだろが
- 123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 07:55:16.54 ID:???
- >>118は「相対論的質量なんて古くさい考えは捨てろ」っていってんだから、>>118の言う
「光速で運動する物体が質量を持つことを禁じてはいない」
の「質量」は「静止質量」だよ。
> 光速粒子の静止質量はゼロに決まってるんだから
だから、何でか知らないけど>>118はそのことを否定してるんだよ。>>115見ても明らかだろ。
光の質量が 0 なのは認めてんだから (相対論的質量なら光の質量も 0 ではない)。
- 124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 07:56:13.82 ID:???
- あとは>>118本人に聞くしかない。
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 11:24:55.64 ID:???
- とりあえず、>>122には、
>光速粒子の静止質量はゼロに決まってる
の、「決まってる」とする根拠が聞きたい。
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 15:08:16.91 ID:2d8SynGT
- ニュートン力学が旧式の力学になったように
そろそろ相対性理論を脱却して
新しい理論を考えないか
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 15:34:15.11 ID:???
- >>126
そんなことは世界の叡智が日夜やっている。
こんなところで俺たちか考えるだけ無駄。
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 16:20:01.23 ID:???
- 遥かな鶴曼 - メコスジ高原
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 16:42:41.97 ID:L5cZZT/f
- >>125
相対論的運動方程式が成立するためには光速で運動する物質の質量は0でなければならない
おおざっぱに言えば
光速度不変の法則により光は加速も減速もしない
加速も減速もしない物質には力が働かない
力が働かない物質の質量は0
- 130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 16:49:00.22 ID:mZqauuzu
- EPR相関は光速を越えてるね。
量子状態は超光速で伝播する。
量子テレポーテーション、つまりテレパシーは存在する。
宇宙人が地球にやって来ているのは、サイボーグが量子テレポーテーションでやって来ているからなのだ。
- 131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 17:18:49.70 ID:???
- 寝言でageるな
- 132 : ↑:2014/11/04(火) 17:23:30.64 ID:mZqauuzu
- 上げるな厨が釣れますたw
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 18:42:52.18 ID:???
- >>125
>>118ご本人ですか?もしそうなら、まず「相対論的質量」を使うのと使わないので何が違うのか説明してくれない?
- 134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 22:42:43.86 ID:???
- >>129
光には運動量があって、反射や屈折で変化する。運動量が変化するということはその変化分の力積が加えられていると言うことで、実際に鏡やレンズにはその反作用が光圧という形で生じている。
つまり光もまた力を受けるということに他ならない。
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 01:20:01.38 ID:???
- >>125
(俺は>>122ではないが)
0でない静止質量 m をもつ粒子のエネルギー E は
E = γmc^2 γ=1/√(1-v^2/c^2)
相対論的質量 M を使うなら
E = Mc^2 M = m/√(1-v^2/c^2)
いずれにしても、粒子のエネルギーが有限である限り v は光速より小さくなければならない。
これでは不満か?
逆に、「光速の粒子の静止質量が 0 でなくてもよい」と考える理由を説明して欲しい。
「古くさい『相対論的質量』の考え方」を止めればそういう結論になるらしいが、「相対論的質量を使う場合」
「相対論的質量を使わない場合」で何が違うのかも説明してね。
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 10:59:43.60 ID:???
- >>135
>E = γmc^2
この式は、相対論のエネルギー/運動量の関係式であるE^2 =(mc^2)^2+(pc)^2のpに、
相対論的運動量の定義式p=γmvを代入して得られるモノだけど、この運動量の定義式
ってのは、光速で運動してる物体には適用できない。
(なぜなら、γが発散してしまうから)
結局、光速度で運動している物体の運動量はエネルギー/運動量関係式から求めるしか
ないわけだけど、この式E^2 =(mc^2)^2+(pc)^2を視る限り、質量m(これは所謂静止質量)
に0でない有限の値が入っていても何ら矛盾は起きない。(このpはγmvではないことに注意。)
(以上が相対論的質量を使わない場合の説明)
一方、相対論的質量M= γmってのに単純にv=cを代入すると、M=m/0になり、数式として意味を持たない。
このばあい、じつはm=0だったんだよと言ってごまかしていたわけだ。
(これが、相対論的質量を使った場合の光速度で運動する物体の質量が0である理由)
しかし、それはつまり0/0というあまり意味のない式を持ち出すだけにすぎない。
つまり、m=0の根拠とはならない。
冒頭の式は、γmを相対論的質量Mとの見なすのでは無く、単に運動する物体のエネルギーが
静止する物体のエネルギー(mc^2)のγ倍になるだけであると解釈するべき。
さらに相対論的質量ってのをもちだすと、縦質量だの横質量だのヘンテコな考えも持ち出さなきゃいけなくなったり、
はっきり言って混乱のもと。質量ってのは所謂静止質量が全てと考えた方がシンプル。
- 137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 14:23:49.11 ID:???
- v=dE/dpを忘れてないか?
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 15:43:45.93 ID:ejnK2qai
- >>さらに相対論的質量ってのをもちだすと、縦質量だの横質量だのヘンテコな考えも持ち出さなきゃいけなくなったり、
ええっ?
ヘンテコってどういう意味?
縦質量・横質量って間違ってるの?
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 16:25:39.18 ID:???
- 質量が縦と横で違うってのがヘンテコ
- 140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 17:30:38.11 ID:???
- 「加速しにくさ」が縦方向と横方向で違うのは事実なんだから「ヘンテコ」とか言ってもしょうがない。
- 141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 21:06:49.14 ID:IeTPZDMn
- >>134
屈折というのは光速度不変の法則とは関係なく光(光子)そのもの運動ではなく
波(もしくは集団としての平均的な運動)としての振る舞い
鏡に対する圧力は光速を捨てた場合
言い換えれば一瞬で光速をやめて有限速度になり一時的に質量を得る
(鏡に対して相対速度が0でm=E/c^2の質量を得る)
まあ言いたいことはあくまでも光速を維持してる場合は必ず質量は0
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 21:23:42.38 ID:???
- どうも光速を超えたスティーヴンです(^ω^)
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 22:52:00.95 ID:???
- 遥かな鶴曼 - メコスジ高原
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 23:27:22.38 ID:???
- >>140
質量にしわよせして無理に非相対論的な計算式を使おうとするからさ
- 145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/05(水) 23:41:21.50 ID:???
- > ないわけだけど、この式E^2 =(mc^2)^2+(pc)^2を視る限り、質量m(これは所謂静止質量)
> に0でない有限の値が入っていても何ら矛盾は起きない。(このpはγmvではないことに注意。)
E, p を v と無関係に勝手にとれると思ってる?
E^2 =(mc^2)^2+(pc)^2 の両辺の微分をとれば
EdE = c^2(p・dp)
力積と仕事の関係から dE = v・dp なので
E(v・dp) = c^2(p・dp)
これが任意の dp について言えるためには
Ev = c^2p
∴ E|v| = c^2|p|
|v| = c の場合
E = c|p|
元の式に代入すれば
(pc)^2 = (mc^2)^2 + (pc)^2
∴ m = 0
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/06(木) 00:47:42.21 ID:???
- それから、光速で運動するけど質量は 0 でない粒子って、運動量 0 でも動くし、運動方向と運動量の方向が一致しないよね
まあ「それでも良いのだ」と言い張るならそれでもいいけど、縦質量・横質量よりそっちのほうがずっと「ヘンテコ」だと思うぞ。
- 147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/06(木) 02:09:41.13 ID:???
- ごめん、「光速で運動する粒子が質量を持ちうる」って件については撤回する。ちょっと考えたりなかった。
でも、相対論的質量って考えが古くさいっていうのは別にいいよね?
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/07(金) 01:31:02.00 ID:???
- 何故光速を超えられないのか?
相対性理論では絶対座標での速度には意味が無く
速度はあくまで相対的(観測者から見た)速度であることが重要
しかも、相手が速く動けば動くほど相手の時間は遅くなる→これが重要
たとえば、相手が光速の99.999999%で動いているつもりでも、観測者により相手の時間が半分の速さで見えるなら
光速の49%の速度にしか見えないという事
光速に近づけば近づくほど顕著になるから、最終的には相手は0秒間に無限の距離を移動する必要となり
速度無限大にならないと光速には到達できない事になる。
だから、相対性理論における観測者から見た物体の速度が光速を超える事は無理なんだよ
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/07(金) 01:43:43.84 ID:???
- デタラメすぎる
- 150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/07(金) 12:10:47.01 ID:???
- とりあえず、光速を超える云々言ってる奴は
速度っていうのが相対的な物であって
何に対する相対速度で光速を超えるかちゃんと定義しろよ
たとえば、数百億光年先の銀河に対する相対速度なら
この地球ですら既に光速を超えてるのは事実だぞ
観測できないけど
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/07(金) 13:48:54.61 ID:???
- >>150
光速は普遍ですが
- 152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/07(金) 19:50:16.32 ID:???
- >>151
>>150のどこを読めば光速が可変だなんて思うんだ?
物体の速度は観測者によって変わるんだよ
東京駅から見れば時速100キロで移動する電車の速度は100キロだが
並走して同じ方向に時速100キロで走る電車から見れば相対速度は0だよ
そして宇宙には慣性系は無限にあるからどれが絶対静止系であるなんてのはないんで
各慣性系からの相対速度でしか速度は表せない
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/07(金) 19:53:35.30 ID:lD1hXDCh
- >>151
そして光自体はすべての慣性系から見て同じ相対速度(光速)であるというのが
相対性理論の定理なんだよね
- 154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/07(金) 21:11:41.31 ID:???
- >>152
日本語で頼む
- 155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/08(土) 00:31:16.92 ID:???
- >>152
でも各慣性系において光速は普遍なのだから、
光速を越えるか否かという命題も普遍だよね
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/08(土) 00:52:55.10 ID:???
- >>155
不変と普遍の区別くらいつくようになってからおいで
あとブラックホールではない方の「事象の地平面」でも調べてみたら
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/08(土) 06:17:46.18 ID:???
- >>156
日本語で頼む
- 158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/08(土) 06:35:47.19 ID:???
- >>156
区別はついてるさ。
だから普遍だといってるんじゃないか。
- 159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/08(土) 07:35:10.90 ID:???
- たとえばの話、宇宙にある物体が宇宙船が一機しかない状態で
その宇宙船の速度をどうやって図るのか?
(分解や中の物を捨てる等はなしとして)
速度が相対的な物である事が理解できるだろうか?
- 160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/08(土) 18:01:04.37 ID:???
- 速度が相対的な物なら
光に対する相対速度は光速だな
我々は光に対し光速で離れていってる
- 161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/09(日) 01:24:13.26 ID:???
- >>158
なら>>151は>>150のどこに対するレスなのさ
> でも各慣性系において光速は普遍なのだから、
これも文字通り解釈するなら、
各慣性系において、光速は位置によらない(何が?)
程度の意味しかないし、
> 光速を越えるか否かという命題も普遍だよね
は、宇宙は局所的に慣性系近似できるだけで、慣性系ではないのだから無意味
ついでに
> あとブラックホールではない方の「事象の地平面」でも調べてみたら
は
> たとえば、数百億光年先の銀河に対する相対速度なら
> この地球ですら既に光速を超えてるのは事実だぞ
> 観測できないけど
に関するもので、
- 162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/09(日) 02:01:14.01 ID:???
- ああ、アホなのはわかったから続きは要らないよ
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/09(日) 19:08:55.44 ID:???
- 日本語くらい履修してからおいで
- 164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/15(土) 16:34:49.06 ID:O7zV76at
- 絶対零度では、光速はどうなるのでしょう
- 165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/15(土) 16:50:33.18 ID:???
- たかがメコスジ されどメコスジ
- 166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/15(土) 18:09:28.39 ID:???
- >>164
真空中の光速は変わらん
- 167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/17(月) 00:47:43.08 ID:???
- >>164
光速が変化する要因に温度のパラメーターはない
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/17(月) 09:38:06.30 ID:???
- 昨日のサイエンスゼロで重力の伝播速度と光の速度が同じと言ってたけど
電場の形成速度も光速ってことかのお、磁場も光速かな
例えば1光年離れた電極同士に電圧をかけたときに形成される電場は
どちら側からどちら側に形成されるのだろうか
(その間の電位の分布はどう変化するのか)
そう考えると
「重力の伝播速度と光の速度が同じ」
なんて説明は大雑把過ぎて、だめすぎる
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/17(月) 09:40:21.91 ID:???
- >>168
馬鹿すぎ
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/18(火) 12:47:58.48 ID:???
- そもそも、どうやって電圧をかけるのか?
その間に電場ができてしまうとか考えんのか?
馬鹿すぎる問題設定で説明がどうとか言えるわけが無い
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/21(金) 06:45:26.30 ID:???
- >>167
媒質の屈折率が熱で分散もつ事はあるけど
- 172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/21(金) 12:18:02.04 ID:???
- だから真空中のという言葉を略すべきでないんだよな
- 173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/10(火) 22:31:27.54 ID:???
- 光速で移動すると時間を感じないらしいけど、
地球から、光速で宇宙を一周して、また地球に戻ってきたときに
そこにいる人々が歳をとってたれば、その変化に時間の流れを感じるよね?
光速で移動すると時間を感じないってどういう意味?
てか、歳をとった人を想定しなくても、移動すれば周りの景色は変化するよね?
いくら光速でも…
変化する=時間が進んでいるってことじゃないの?
- 174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/10(火) 23:39:52.57 ID:???
- >そこにいる人々が歳をとってたれば、その変化に時間の流れを感じるよね?
それに比べて自分は全然歳をとってないわけだよね?
そのことをどう感じるの?
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 00:04:42.22 ID:???
- 周りの時間はどんどん進んでいるのに、自分だけ時間が止まっているように感じる。
「自分だけ」時間が止まっている=周囲の時間の流れは認識している、ってことだから
光速で移動しても時間は進んでいるってことにならない??
光速で移動すると時間を感じないっていうのがどういう状況なのか想像つかない…
- 176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 00:07:40.55 ID:???
- そもそも 時間を感じない なんてのがデタラメだから
どこから仕入れた情報か知らないが
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 00:18:29.04 ID:???
- 自分も表現上の問題だろうかと思ったけど、そうでもなくない?
「光速で移動すると時間が止まる」っていう表現なら正しいよね?
でも、さっきと同じ話で、「自分だけ」時間が止まってるだけなら
やっぱり時間は進んでるのでは??
絶対的な時間の流れはあるよね?
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 02:14:55.63 ID:???
- 光速で移動することはできない
光速よりわずかに遅いスピードなら可能だが、その場合は時間が止まったりしない
どっちにしても「光速で移動すると時間が止まる」という状況を設定することはできない
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 09:25:39.25 ID:???
- >>178
質量がゼロであれば可能だよ。
そしてそのような粒子の固有時間は常にゼロだから、
寿命は必ず無限大になる。
ニュートリノ振動によって
ニュートリノに質量があるとわかったのも
同じ理屈で、ニュートリノが質量ゼロなら
固有時間が経過しないから振動など起こるはずがない。
逆に、光子に質量がないとされてるのも、
宇宙の果てから届く光子が光子のまま届くから
という理由もある。
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 21:05:03.19 ID:???
- あ、そっか
光速で移動すると時間が止まる=変化がないってことは
光速で移動中は周囲を認識できなくなる?
よくタイムスリップでうにょうにょ時空が歪んだ中を進んでいくイメージがあるけど
あれは光速よりわずかに遅いスピードで移動する場合のパターンで、
光速でタイムスリップする場合は、はっと気が付いたらもう別世界って感じ?
自分が光速で移動したことさえ認識できないってことかなぁ。
光は常に光速で移動してるから、時間軸のない世界にいるってことだよね?
光は3次元の住人ってこと?
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 23:47:29.80 ID:???
- >>180
アホなのかな?
光の軌跡は当然四次元的な軌跡だよ。
ミンコフスキーノルムがゼロなだけで。
- 182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 00:09:25.75 ID:???
- それは光を観察する側の認識の話でしょ?
光そのものは四次元的な軌跡を認識できない、それが時間が止まるってことじゃないの?
あと、ミンコフスキーノルムがゼロってどういう状態?
固有時間が経過しないってのと同じような意味?
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 01:05:39.46 ID:???
- ダメだこりゃ
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 08:53:48.42 ID:???
- >>182
認識とはなんだ?
それが脳化学的現象ならば当然光には存在しないし
仮に脳構造が保たれたまま光速まで加速できたとしても
その構造に固有時間は経過しないから
脳化学反応は起こり得ず認識もあり得ない。
三次元を認識するという意味がさっぱり不明だが
言うなればゼロ次元さえも認識できないというべきだろうな。
- 185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 08:56:26.19 ID:???
- こういうアホの特徴は定義の曖昧な用語を多用して
しかもそれをコロコロ変えながら屁理屈をこねるから
マトモな議論になりようがないところだな。
定義のしっかりされた用語でも全く理解できずに
独自の定義をしかも暗黙のうちに使って意味不明になるのもそうだが
- 186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 23:50:26.50 ID:???
- そっか、じゃあ登場人物は、光速で移動する人間とそれを観察する人間ってことにする。
認識っていうのは、自覚する、みたいな意味の…脳科学現象のこととする。
そうすると、光速で移動する人(A)を観察する人(B)は、
Aがこっちからあっちへ移動したっていう変化を時間の経過とともに認識する。
けど、A自身はその移動中は時間が止まっていて変化を認識できないので
はっと気が付いたらこっちからあっちにいた、さらにBが急激に老けていた、みたいなことになっている。
つまりその間、Aの世界では時間が進んでいない←時間軸がない←三次元の世界にいるってことかなぁ?
と考えた。
だけどBにとっては、Aの軌跡は四次元的な軌跡として認識されていて、Aも同じ次元にいるように見えている。
もしも永遠に光速で移動し続ける人Aがいて、それを観察する光速で移動していない人Bがいたら
BはAを認識できるけど、AはBを認識できないし、存在しないに等しくなる。
これと同じ理屈で五次元以上の世界を想像してみると、実は私達は五次元以上の世界に存在はしているのに
それを認識できないでいるだけかもしれないってことになるよね?
どうかなぁ、変かな
- 187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/13(金) 11:53:09.47 ID:???
- >>186
何故知覚できない次元が存在しないことになるのかさっぱり理解できん。
どちらにしろそれならば光速で運動する人間は
空間も当然認識できないので全ての次元が消え去るな。
- 188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/14(土) 01:07:11.94 ID:???
- >全ての次元が消え去るな。
あ、そういうこと…
確かにorz
>何故知覚できない次元が存在しないことになるのかさっぱり理解できん。
これは実在主義的な捉え方。
認識できないとき、存在しないことにするのは、
実存主義的に考えてみた。
別次元との接点が普段目に見えるものの中にあるといいな
って思ったんだけどなー
- 189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/14(土) 04:39:02.00 ID:???
- >>188
BがAを認識しない間に次元が消え去っていたとして、
消え去った次元が新たに生じたと仮定して、
それらの次元をずっと認識していた
Aによる観測と全く矛盾しない次元が再現されるのは何故だ?
消え去ってなどいなかったとするのが最も合理的ではないのか?
- 190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 04:50:19.17 ID:???
- まず、光が三次元の住人っていう考えは、
光速で移動中は空間も認識できないので、取り消すね。
>消え去った次元が新たに生じたと仮定して、
ここの意味がよくわからない。
Bにとって、次元が新たに生じたんじゃなくて、新たに認識できた、と想定しているんだけど…
>消え去ってなどいなかったとするのが最も合理的ではないのか?
そうそう、Bは認識できないだけで、次元は消え去ってなどいない、とすると
今、私たちはBの立場に居ると仮定することもできるのでは?
私たちは実は五次元以上の世界に居るんだけど、
四次元以上を認識する機能を持ち合わせていないために
それに気づかずにいる。
この理屈には変なところはないよね?
- 191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 14:05:39.96 ID:???
- >>190
認識されるもののみが存在するのなら
新たに認識できるようになった事物は
当然新たに生じたことになるだろうに。
自分の論理さえも追いきれないのか
- 192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 21:16:58.89 ID:???
- うん。
新たに生じるのは変だね。
やっぱ、A自身が光速で移動していて、そのせいで時間や空間を認識できなくても
四次元空間は存在しているって考える方が自然だと思う。
とすると、私たちは今、四次元世界に住んでいて、四次元しか認識できないけど
実は五次元とか六次元の世界に住んでいる可能性もあるってことになる。
この考えは論理的に破綻していないはず…
- 193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/16(月) 02:56:23.27 ID:???
- >>192
勿論そのようなモデルを否定する術はないが、
何故感知できない次元が存在するのか、という
問いに答えのないままそのような次元の存在を
あげつらうことには何らの物理的意味も無い。
勿論ひも理論でいうコンパクト化された次元のように、
感知できない理由まで含めた理論には意味があるが。
- 194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/16(月) 21:27:37.63 ID:???
- 仮定して、問いが生まれて、研究する。
学問ってそういう流れでしょ。
意味なくないって!
こう考えてくと幽霊も否定できないよなーってワクワクする
- 195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/16(月) 21:51:47.48 ID:???
- >>194
仮定から結論に飛び付いただけの妄言に意味などない。
堅固なる推論を経て確固たる観測事実に裏付けられてこそ
物理学的な理論足りうる。
妄想だけ書いてたいならポエム板に行け。
- 196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/16(月) 22:18:01.71 ID:???
- ごめん、確かにくだらなすぎたw
もうちょっと勉強してくる。
- 197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/17(火) 05:59:22.52 ID:???
- 否定しようがないという意味でなら
世界五分前仮説だって正しい可能性があるわけだからな。
勿論こんな仮説に哲学的意味はあり得ても
物理学的な意味はあり得ない。
- 198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 18:12:39.01 ID:???
-
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
50 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)