■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね198■ [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 20:30:07.42 ID:SafA5DTo
- 前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね196■ [無断転載禁止]©2ch.net(←実質197)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1459437411/
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に >>2 の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>3-5 (予備リンク: >>2-10 )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
- 2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 20:32:06.74 ID:SafA5DTo
- 数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 20:32:35.68 ID:SafA5DTo
- 質問・回答に標準的に用いられる変数の例
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 20:37:04.50 ID:???
- キリスト教の開祖と英国王室の開祖はどっちの方が凄いですか?
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 20:39:18.12 ID:???
- さきほどのものです。
http://i.imgur.com/1QrEdot.jpg
http://i.imgur.com/x9WSRvs.jpg
材料力学
(10)の問題についてなのですがδ(ABの縮み)=λより、δ=P(l-a)/AE=λ P=λAE/l-a としたのですがこれでは棒ABの応力しか考えてないような気がします。
またδ=λと置くことも間違っているような気がします。 上記の問題の応力の求め方よろしくお願いします。
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 20:46:54.00 ID:???
- 理系とバカが同値であることを示せという問題がわかりません
- 7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 20:48:22.90 ID:???
- メコスジ阻止
- 8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 20:59:58.90 ID:???
- >>6
信じればいい。堅い信念は岩をも徹す
- 9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 21:08:26.52 ID:???
- 埋め
- 10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 22:11:07.89 ID:???
- 東大の理系の数学の入試問題って、尋常じゃないくらい頭の悪い人でも、相当努力すれば解けるようになりますか?
- 11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 23:11:21.44 ID:???
- 乞食
- 12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 23:43:53.05 ID:???
- 計量テンソル、共変反変成分の式変形について不慣れなものなのですが質問です
とある式の最中に
g(μα下)γ(μ上)γ(α上)=g(μμ下)γ(μ上)γ(μ上)
とあったのですがどういう変形規則を使ってこうなったかが理解できないので教えてください
式の括弧の中が添え字で、上や下は添え字があった場所のことです
gは計量テンソル、γはディラック行列とのことです
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 23:48:54.35 ID:???
- >>12
読みづらいからγ^μ_νなどのように書き直してくれまいか
- 14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 23:52:24.25 ID:???
- >>5
それそもそも青いのは全部剛体なの?
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 23:54:20.17 ID:???
- (大)分配関数が複素数だったら自由エネルギーとか粒子数も複素数になりますよね?
複素数の自由エネルギーとか粒子数ってどうやって解釈したら良いんですか?
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 23:56:14.54 ID:???
- どう書けば分かりやすいのかわかりません・・・
g[μα] γ^μ γ^α = g[μμ] γ^μ γ^μ
という感じです
- 17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/30(土) 23:57:51.99 ID:???
- >>15
そもそも複素数にならない
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 00:00:46.42 ID:???
- >>15
大分配関数が複素数になると思った理由は?
- 19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 00:06:30.74 ID:???
- >>15
エルミート演算子は指数関数に入れてもエルミートだし
エルミート演算子のトレースとったって複素数になりやうがない
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 00:10:59.23 ID:???
- >>16
大分読みやすくなった。
ディラック行列の性質、
γ^μ γ^α = -γ^α γ^μ
を使ってるだけだね
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 00:28:29.48 ID:???
- >>15
分配関数が複素数ということは密度行列がエルミートでない、
つまり可観測量でないということであって
そんな熱平衡状態は観測できない
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 00:55:46.07 ID:???
- エルミートでない、つまりオブザーバブルでないからといって
必ずしも観測出来ないわけではない
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 00:59:26.62 ID:???
- >>17-18
虚時間形式の場の理論を考えているのですが、γ行列の中に複素数成分があるので分配関数が複素数になることもあるのかなと思いました
- 24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 01:06:13.08 ID:???
- ご本人?
>カッシーナ連呼してる奴。しつけーぞお前 [無断転載禁止]©2ch.net
>ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456413260/
>
>1 名前:名無しゲノムのクローンさん 2016/02/26(金) 00:14:20.92
>完全にビョーキだろ。てめー小保方本人か?
>他人を吊し上げてもお前の罪は消えやしないんだ
>いいか必ず責任を取らせるからな。覚悟しておけ
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 01:08:12.84 ID:???
- ハミルトニアンにσ^yが含まれてたらエネルギーが複素数になることもあるのかな
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 02:41:07.51 ID:???
- あんま♪あんま♪
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 07:03:05.72 ID:???
- 質問です
2つのギアがあったとして、Aはモーター駆動で繋がっててもう一つはアルミパイプがギアに溶接で付いててパイプが壁に固定されてるとするとどこに一番応力かかりますか?
パイプの太さを大きくしたり小さくすると何が変わりますか?
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 08:00:53.40 ID:PEeZtJeL
- 読書のスピードについて質問です。
「宇宙をプログラムする宇宙」
セス・ロイド (著)
これを読了するのに、どれぐらい時間がかかるものですか。
3時間は遅いでしょうか。
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 08:10:36.56 ID:???
- >>27
また君かぁ
画像にして上げられない?図描いてくれんとわからんわ
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 10:11:16.22 ID:???
- >>29
俺と同じような人が居たか
モーターは壊れなくてパイプについてるギアかパイプを強く?するしかない状況
sssp://o.8ch.net/b1tn.png
- 31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 10:15:03.65 ID:???
- さっぱりわからんw
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 10:21:37.08 ID:???
- >>30
ダメすぎ
いろんな意味で
- 33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 11:00:34.65 ID:???
- >>14
青いのは全て剛体です。
- 34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 11:12:53.66
- 985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん
988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 11:29:21.85 ID:???
- 物理と関係ねー
- 36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 15:18:33.10 ID:???
- ダイヤモンドの中の光速度は秒速約12万kmらしいですが、
光の進行方向に秒速約12万kmで運動するダイヤモンドの中の光速度は、
地上に静止する人から見ても、
光速度不変の原理と相対性原理により、秒速約12万kmなんですか?
- 37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 15:32:01.90 ID:???
- >>36
違う。
動いている媒質中の光速の変化は実験で測られてて、相対論の速度の加算則で計算した速度変化と一致する。
- 38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 16:01:52.93 ID:???
- https://www.youtube.com/watch?v=f62Z8Ev9OXA
上の動画の実験で、手を離した高さが同じなのに、タイヤによってジャンプ時の速さや飛距離が違うのはなぜなのでしょうか?
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 16:04:19.76 ID:???
- 1sあたりに得たエネルギーを求めよ
といった問題の時の単位は、JでもWでもどちらでもいいのですか?
- 40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 16:14:44.81 ID:???
- >>39
Jで出せ。
- 41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 16:59:22.46 ID:84E7Nxdp
- ケットベクトルに演算子を作用させるということが理解できません。
ケットベクトルの各成分が関数になるということですか?
- 42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 17:03:06.86 ID:???
- そりゃ大変
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 17:16:10.41 ID:Xq4foYuT
- >>38
こっち↓をリンクするべきだったね。
https://www.youtube.com/watch?v=IXz-o7bL5OA
小さいタイヤほど地面と空気の摩擦の影響が強くなる。
極端な例を考えたら判りやすい。
浮き輪だったら、倒れなかったとしても短距離で落ちるはず。
- 44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 17:18:07.60 ID:???
- それは違う
- 45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 17:44:10.66 ID:???
- 走行抵抗については三菱に訊くといい
- 46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 17:49:54.57 ID:???
- 評価:×
よく考えてから書き込みましょう
- 47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 19:06:58.17 ID:Xq4foYuT
- NASAの実験でも推力の発生が確認された EMドライヴについて、
「慣性の法則をウンルー効果で解釈したら説明がつく」
という説が出て来ました。
その説は正しいのか、ウンルー効果とは何か、
EMドライヴは本当に機能しているのか……と、
膨大な?が増殖する問題ですが、とりあえず今は問題にしないでおきます。
その説によると、運動量保存則が成り立たない場合もあるようなのですが、
それで矛盾は無いのか……というのが質問したい点です。
運動量保存則は基本的すぎるから、
それが成り立たないとしたら矛盾が噴出しそうな気がするんですが、
もしかして幾何学の平行線公準のように変更可能なオプションで、
運動量保存則が無い整合的な物理体系も有り得るんでしょうか?
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 19:15:46.75 ID:???
- イエス・キリストとアイザック・ニュートンはどっちの方が凄いですか?
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 19:17:22.57 ID:???
- ニュートン
- 50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 19:24:49.90 ID:???
- >>40
ありがとうございました
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 19:31:04.40 ID:???
- >>49
理由を教えてください。
- 52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 19:34:19.32 ID:???
- メコスジアル
- 53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 19:41:01.39 ID:???
- 問題
鉄の棒を引張るとき、密度は増加するか。
力学的に解答せよ。
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:14:40.46 ID:???
- >>47
運動量保存則は空間の一様性が前提
- 55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:16:02.80 ID:84E7Nxdp
- ケットベクトル|Ψ>に演算子Aを作用させて得られるケットベクトル|Ψ'>の正体は、
Ψが「Σaφ (a=展開係数、φ=直交関数)」と展開できたとしたとき、「AΨ = AΣaφ = ΣaAφ」となるので、実質は「Aφ = bφ (b=固有値)」という固有値問題が必要で、「ΣaAφ = Σabφ = Ψ'」なのではないのかと考えたのですが、間違いでしょうか
(|Ψ'> = ab = A|Ψ>)
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:18:34.11 ID:???
- >>55
何を勉強してるの?
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:21:53.25 ID:???
- >>56
貧乏機械エンジニアですよw
スレチなのは承知のこと・・・
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:29:01.74 ID:???
- 2つの物体の問題についてです
時刻の異なる2つの瞬間を比べたとき鉛直水平の2方向での運動量の和が等しいとき、重心の速度は等しいとしてよいのでしょうか
- 59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:29:31.59 ID:???
- 物理屋さんだから弾性体とか知っているのかとちとおもって・・・
ヒント:材料力学の問題
- 60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:31:07.40 ID:84E7Nxdp
- >>56
電子がもつ運動量の確率をしてます。
本当は原子の何処に電子がどのくらいいるのかがなぜわかったのかを知りたいのですが…
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:31:17.88 ID:???
- 地球を同時に出発して左右対称に宇宙飛行して地球に帰還してくる双子の兄弟は
どちらが年をとっているのでしょうか?
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:39:20.44 ID:???
- >>60
意味不明、量子力学を勉強してから出直しておいで
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:43:12.04 ID:???
- >>60
まず日本語から
- 64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:43:14.78 ID:84E7Nxdp
- 今してます。>>55が合ってるのかだけでも教えてはくれないでしょうか
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:47:47.05 ID:???
- >>64
レスを無視するなよ
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 21:57:26.69 ID:???
- >>64
ここの住民にはわかりませんよ。
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:09:15.17 ID:84E7Nxdp
- 今してるところは運動量表示でした
>>65
すみません、質問本文がわからなかったのですね。
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:30:46.84 ID:???
- >>61
左右対称ならおなじ。
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:31:14.74 ID:xwY2bmbt
- F=ma を時間等価性と空間等価性から導出できるって本当?
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:36:00.64 ID:???
- >>68
兄から見たら弟の方が若く、弟から見たら兄の方が若くなるのではないのですか?
- 71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:37:28.98 ID:???
- >>70
物理以前に論理的にありえんだろがそんな状況。
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:39:20.87 ID:???
- >>70
でもそれが相対論からの帰結なのでは?
- 73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:43:21.71 ID:???
- >>67
当然答えは知ってるが、おまえは何も理解していなからことが伝わってきたので門前払いにした
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:43:25.93 ID:???
- 間違えた
>>71
でもそれが相対論からの帰結なのでは?
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:44:44.41 ID:???
- それが相対論からの帰結<物理以前に論理的にありえん
- 76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:51:30.92 ID:???
- >>75
だから(双子の)パラドックス
- 77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:53:24.96 ID:???
- 横レスですが
相対論における相対的な時間の遅れは
相手の系は
1秒から1.2秒に増えるんですか?
1秒が伸びるだけですか?
- 78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:58:46.93 ID:???
- >>73
変なの。
- 79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 22:59:21.30 ID:???
- 人間ってめんどくさいね
- 80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:04:11.39 ID:???
- >>78
手取り足取り教えて欲しいのか?甘えんなよ
- 81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:05:34.72 ID:???
- 神様が分かればいいのだよ
- 82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:13:45.12 ID:???
- 神は死んだんですか?
- 83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:19:04.82 ID:???
- >>77
たぶん君の言う 1秒が伸びる の方だろう
- 84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:19:56.09 ID:???
- >>74
お前が戦っているのは相対論ではなくお前理論だ。
- 85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:20:29.09 ID:???
- おつおつ
- 86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:24:00.13 ID:???
- 2つの物体の問題についてです
時刻の異なる2つの瞬間を比べたとき鉛直水平の2方向での運動量の和が等しいとき、重心の速度は等しいとしてよいのでしょうか
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:24:16.06 ID:???
- >>74
相対論で「互いに相手を若いと感じる」という状況はたしかにあるがそれは兄弟が空間的に離れた位置にあるとき。
対称に動いて同一点に戻っては来たのでは状況がまるで違う。
- 88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:25:50.18 ID:???
- >>86
速度ってベクトルだから和が同じでも同じとは限らんでそ
- 89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:39:34.01 ID:???
- >>80
分からないならわざわざ反応しなくていいですよ。
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:41:02.57 ID:???
- >>89
劣等感婆
- 91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:42:53.35 ID:???
- >>67
オレも答える気を無くした
>>86
これは質問の意味が分からん
- 92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:49:11.91 ID:???
- 2物体の運動エネルギーの和を重心の速さを用いて分解する公式がありますよね?
その公式を使う上で、どのようなときに2物体の重心の速さが同じと言えるのか気になったのです
重心の速さは運動量の和を質量和で割ったものとなっていますから運動量の和が2方向のどちらでも等しいとき同じ速さと考えていいと思いました
しかし自信がないので質問した次第です
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:57:45.93 ID:???
- >>90
反応しなくていいですよ。
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/01(日) 23:59:31.33 ID:???
- なんだここの住民は弾性体については分からないのか・・・・つまんね。
- 95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 00:02:08.16 ID:???
- 自分だけはバカじゃないという前提
- 96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 00:05:57.16 ID:???
- ここの住民はニュートン力学しか分からないから…
- 97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 00:06:18.44 ID:???
- >>92
空間は3次元
- 98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 00:17:36.95 ID:???
- ここにはドラマ{ガリレオ」の湯川准教授クラスの人はいないのかw
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 00:21:18.79 ID:???
- >>80
そうに決まってます。
なぜもうわかっていることを、先人たちが苦労して解決したことをもう一度繰り返さなければならないのでしょうか
もう解決したことをまた繰り返すよりも、その先の未知を考えることが大切だと思います(キリッ
- 100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 00:29:22.27 ID:???
- 添削してもらえませんか?>>53
- 101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 04:30:11.34 ID:???
- 先生!質問です。
遠い遠い未来には、あらゆる物質が崩壊して変化が無くなり、
従って時間の経過という概念も無くなる(意味を成さなくなる?)と聞きました。
これって時間が止まるということですか?
- 102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 07:37:16.74 ID:???
- >>97
平面上なら成立してますか?
- 103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 08:32:17.20 ID:???
- >>87
対称に動いて同一点に戻ってくる場合は二人の年齢は同じということ?
兄だけが宇宙旅行した場合はどちらから見ても兄の方が若くなるね。
対称の場合と非対称の場合でどうして違ってくるの?
- 104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 08:34:27.40 ID:???
- >>69 の答えは俺も知りたい
だれか頼む
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 08:40:46.65 ID:???
- >>103
設定が違うのになぜ結果が違わないと思えるのか
- 106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 08:58:58.03 ID:???
- >>103
マトモな本読めば具体的計算まで含めて書いてあるだろ。
相間な本だけ選んで読んでんじゃないか?
- 107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 09:41:52.66 ID:???
- >>103
経験する時間は時空内の世界線の長さそのもの。
対称な線が描かれれば長さは同じで経験する時間も等しい。
非対称ならそんな保証はなく、兄が止まって弟が運動すれば弟の方が短くなる。
なんで運動はしている方が世界線が短いかは時空内の線の長さの測り方の問題で相対論の肝だ。
- 108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 09:42:44.24 ID:XbMoiVHz
- >>103
ニュートン力学と常識的直感では、
時間軸・空間軸は固定されており万物に共有されているが、
相対論では時空内の慣性運動の軌跡が時間軸であり、
それに伴って空間軸(同じ瞬間の宇宙全体)の取り方も変わってくる。
だから、「Aから見てBが過去」と「Bから見てAが過去」が両立できるわけ。
水平軸(同じ高度の空間位置全体)が座標系ごとに違うと考えれば、
「日本から見て南米が下」と「南米から見て日本が下」が両立するのと同じ。
しかし両者が同じ位置で同じ座標系を共有するときは、
やっぱり「Aから見てBが下」と「Bから見てAが下」は両立できないだろ。
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 09:43:32.17 ID:???
- >>101
その話素直に読めば変化なくなるんだから時間があるかないかハンディすることすら不可能だってんじゃないの。
- 110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 09:44:06.36 ID:???
- >>109
ハンディ→判定
- 111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 09:44:11.41 ID:???
- 遅れるではなく、伸びる時間なら
移動中、一方の1秒と他方の伸びた1秒が共存して、どちらかが遅れ合うこともないまま、同時刻をずっと共有できる希ガス
- 112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 09:47:50.62 ID:???
- >>69
時間並進不変性からはエネルギー保存則が、空間並進不変性からは運動量保存則が導かれるが、保存則は運動方程式の帰結ではあるが逆に保存則だけから運動方程式はでてこないから、無理。
- 113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 10:03:52.14 ID:???
- ゴムってあるじゃん。幅の広めなゴム。
ゴムを伸ばして引っ張ると ゴム自体が暖かくなって、引っ張った状態でその熱を冷まして、縮め元に戻すと冷たくなる。
こういう現象がある。
気体のイメージで考えると、負圧になった時は冷たくなって、元に戻すと暖かくなる。逆の様に思うんだけど
ゴムの時の現象は、どう考えれば良いのですか?
ご教授下さい。
- 114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 10:22:52.94 ID:UHrGg0Zd
- カッシーナ細胞 フンフン はげは まだまだこれからなのよ☆
| / ̄ ̄ ̄\
| /ノ / ̄ ̄ ̄\
| /ノ / / ヽ パックリーナ細胞
..↓ | / | __ /| | |__ | ↓
| | . LL/ |__LハL |
/ \ \L/ (・ヽ /・) V /\. はっ♪
\ ⊂)/(リ ⌒ 。。⌒ )(つ / げるっかな♪
(彡.o_\| __ ノ/ ゚ミ)
|\. !\ ヽ_ノ / ! / | はっ♪
\ `ー◆ ヽー‐イ ◇ー´ / げるっかな♪
 ̄| ∵ ∴ | ̄
| ∴ ∴ | まぜまぜおぼぼん♪
│ ∴ ∴
/:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l, カッシーナ穴キ参上
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 ボクちん快感だよ!
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
../⌒\〆⌒ヽ /ゝ/⌒\
/ ノつ\ ・ ・ /⊂ \ おぼちゃァ〜〜〜ん
o0○ノ / 3 \ ∩ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ (:::)(:::) / \´ )゚ ・・・・・
\_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ
ヽ___ノ、___ノ ああァ〜〜〜おぼちゃァ〜〜〜ん !!!
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| | 228穴の椅子の表面 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 10:26:29.93 ID:???
- >>107
第三者から見れば対称でも、兄から見れば自分が止まっていて弟が運動し、
弟から見れば自分が止まっていて兄が運動するのだが?
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 11:42:41.79 ID:???
- >>113
ググれば出て来る説明の何処が分からんのだ?
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 11:49:13.20 ID:???
- >>115
正確を期すならば、
兄と弟の運動が対称的に見える観測者(立場)が一つでも存在するならば、兄と弟の経験時間にはズレがない。
だな。
ある立場で見て対称に見えなくても、対称になる立場で計算できるなら問題ない。
経験時間にズレが生じる場合はどんな立場とっても対称に見えない。
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 11:53:23.95 ID:???
- >>116
ググれ で話を終わらせるの?
そんな事言ってたら、このスレ 全部ググレカスじゃん。
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 12:00:05.32 ID:???
- 復刊!ゴム弾性!
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 12:02:17.77 ID:???
- >>116
何がわからん のが言うと
ゴムの伸び縮みで発生する熱と、気体の断熱膨張の熱では
、現象が逆に見える。
ゴムでは 引っ張ると暖かくなるのに、気体だと 冷たくなる。なんで?
- 121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 12:03:23.07 ID:???
- なんで?じゃないな。この違いは何?って質問
- 122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 12:04:21.31 ID:???
- >>117
> 兄と弟の運動が対称的に見える観測者(立場)が一つでも存在するならば、兄と弟の経験時間にはズレがない。
そういう第三の立場から見ればズレがないのだろうが、
兄の立場から見れば、弟の立場から見れば、というのが、なぜ棄却されるの?
- 123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 12:48:26.94 ID:lHPlkgNw
- >>122
それはグラフの描き方の問題。
慣性運動する系は時空内の直線になり、
それぞれが時間軸(静止系)だと平等に主張できるけど、
加速運動する系は時空内の曲線だから、
それを時間軸(静止系)に設定することはできない。
座標系という点では、兄(弟)の特定の時間における時間軸(軌跡の接線)なら、
どれでも時間軸(静止系)に設定できる。
そのとき故郷は静止系じゃなく慣性運動系ということになり、
兄(弟)の運動の記述が少し面倒くさくなるだけ。
- 124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 12:53:43.45 ID:???
- >>120
気体は膨張によりエントロピーが増すが
ゴムは伸長によりエントロピーが減るだけ
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 12:56:02.34 ID:???
- どこかでUターンする場合にはいわゆる慣性系の乗り換えが起こる。
このとき遠方の時計は一気に進む。
止まり続けている観測者からはこのようなことは起こらない。
一方が止まり続けた場合と、対称に動く場合の違いはそこ
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 13:00:38.15 ID:???
- 一方が静止している普通の双子のパラドックスの話でも、
Uターンしてくる側から見たらどう見えるかという説明
(Uターンのときに慣性系の乗り換えによって遠方の時計がジャンプする)
があると思うのだが。
その説明がわかっていれば、対称に動く場合にどうなるかも自ずとわかるはず
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 13:01:01.53 ID:???
- >>118
読解力低いな。
>>1を読んだなら先にググってるだろうから
その時読んだ説明のどこがわからないのか聞いてるんだろ。
ハナから>>1も読まないようなバカ扱いされたいのか
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 13:01:25.17 ID:???
- 等速運動する系からみて運動エネルギーは保存しますか?
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 13:02:52.28 ID:???
- >>128
等速運動するしないに関係なく
その物体に働く力が仕事をしないなら成り立つ
- 130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 13:13:01.19 ID:???
- >>129
ある固定された座標において物体が同じ速さで動いていても、例えば電車の前から物体が迫ってくるのと後ろから物体が追いかけてくるのでは電車内の観測者からみた運動エネルギーは等しくないです
そのため、移動する観測者からみて運動エネルギーは保存しないと思いましたが何か違うのでしょうか
- 131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 13:17:26.37 ID:???
- >>130
ある座標系から見て不変なら保存されてるんだよ。
別の座標から見りゃ別の値になるのは当たり前だろ。
- 132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 13:21:16.21 ID:???
- >>122
今話題になってる状況では、一旦時計合わせをした後で別れた二人が再び出会って二人の時計のズレを計算する。
この二人は最初と最後は同じ立場にいて時計を比べたんだから、この結果は立場に依らない。
途中についてどの立場で考えるかは便法に過ぎない。
だから、対称な立場が取れるなら、時間差はゼロ。
もちろんその場合非対称立場で考えたって時間差はゼロ。
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 13:40:33.58 ID:???
- >>130
あと、不変と言っても他の全然関係無い物体の
エネルギーと比べたって全く意味がないぞ。
同じ物体のエネルギーが時間が経っても変わらないならば
エネルギーが保存されているというんだ。
- 134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 15:06:09.45 ID:???
- >>130
電車の前から物体(A)が迫ってくるのと後ろから追いかけてくる物体(B)(物体は同質量、対地上同速度)が衝突し
仮に100のエネルギーが放出されたら (得られたら)各同量(50)のエネルギーが放出
電車内の物体(C)に衝突したら物体(C)にも運動エネルギー(進行方向)を持っているのでAとCでは違う
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 15:43:34.02 ID:???
- >>134
こいつは何を言っているんだ
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 15:44:45.05 ID:???
- >>134
訂正
>電車内の物体(C)に衝突したら物体(C)にも運動エネルギー(進行方向)を持っているのでAとCでは違う
×AとCでは違う
○AとBでは違う
- 137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 15:54:10.46 ID:???
- >>134
再訂正
×>電車内の物体(C)に衝突したら物体(C)にも運動エネルギー(進行方向)を持っているのでAとCでは違う
電車内の物体(C)に衝突する場合はC対A、C対Bの相対速度が違う為A、Bの運動エネルギーの放出量は違う
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 16:41:01.29 ID:???
- 名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24
>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 18:58:55.09 ID:???
- 数学の世界と神話の世界はどっちの方が広大ですか?
- 140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 19:33:07.61 ID:???
- は
- 141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 19:33:13.34 ID:0UtUBvN9
- ああ、
-iħ∂Ψ/∂q=pΨ (運動量!)
∫ Ψ*pΨ dq = p ∫ Ψ*Ψ dq = p <Ψ|Ψ>
= p = -iħ∂/∂q
↓両辺に|Ψ>
p |Ψ> = -iħ∂/∂q |Ψ>
ということ???????????????
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 19:35:31.30 ID:0UtUBvN9
- 何をしているのだろうか、解決していないではないか
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 19:46:41.61 ID:0UtUBvN9
- こうしてみるとケットベクトル行列の固有ベクトルに似てる!ってことで演算子が行列とされるようになったのですか?
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 19:47:55.13 ID:0UtUBvN9
- 訂正
>こうしてみるとケットベクトルが行列の固有ベクトルに似てる!
- 145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 20:30:42.67 ID:???
- お薬飲んで寝ろよ
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 21:46:00.39 ID:???
- 今日の朝、NHKがこう言ってました。
『今発見されている素粒子は17個ですが、これは全宇宙の4〜5%にすぎない。』
『そんで、陽子と陽子を何兆回もぶつけて飛び散る実験を行い新しい素粒子を見つけようとしています。』
まあ、表現は違うだろうがこんなニュースだった。
何かやってることがアホっぽいが、何兆回もやる前に、こういう素粒子がある筈みたいな理論予想は出来
ないの?
- 147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 21:47:33.41 ID:???
- 俺は知ってるけど教えてあげない
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 21:56:26.18 ID:???
- >>141
その Ψ と |Ψ> は各々何のつもり?
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 22:09:23.65 ID:???
- >>146
当然, 存在が予想されている素粒子はたくさんある
しかし理論の正しさを検証するには実験を行う必要があり, 現代物理学の理論が予言する領域は極めて高エネルギーな領域なので実験が極めて困難だ
そこでLHCのような各国が資金を出し合って建造される大型実験装置で超高エネルギーの衝突を起こし, 発生することが期待される素粒子を探しているという段階
無為に衝突を起こしているわけではなく, 理論によって予言される領域で, 発生の可能性がある方法で実験をしている(それでも統計学的に有意であることを示すために極めて膨大な回数の試行が必要)
- 150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 22:19:12.69 ID:???
- いま素粒子といわれてるものも最小の単位かわからんぞ
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 22:26:55.26 ID:???
- >>146
ちゃんと知りたければソースを貼れ
未知の新粒子を探せ 巨大装置で実験開始へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160502/k10010506341000.html
ダークマターの話
- 152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 22:36:39.02 ID:???
- メコスジアル
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/02(月) 23:34:02.13 ID:0UtUBvN9
- >>148
一応波動関数とそのケットベクトルのつもりですが、波動関数とケットベクトルの置き換えができるのが未だに理解不能です。ケットベクトルとは何者なんですか
- 154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 00:01:44.08 ID:???
- >>153
基底を選んでケットベクトルを成分表示したものが波動関数
- 155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 01:03:32.52 ID:???
- >>141はそういうレベルに達してないから
まずは疑問点に目を瞑って一通り勉強しとけ
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 01:12:59.16 ID:???
- ケットベクトルは成分を持たないと聞いたのですが…
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 02:08:56.09 ID:???
- あんま♪あんま♪
- 158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 09:34:48.79 ID:???
- ここってレベル低いね。
- 159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 11:10:33.51 ID:???
- 電車の進行方向左側で円運動するボールをかんがえると電車の最も近くにボールが来たときと遠くに来たときでは、実際の世界ではエネルギー保存しているにも関わらず、電車からみたものは保存してない気がします
これはいいのでしょうか
- 160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 11:27:50.71 ID:???
- そういう気がするってことに対して良いとか悪いとか評価できない
- 161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 11:28:53.63 ID:???
- コミュ障かよ
- 162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 11:32:38.74 ID:???
- 側面が2重なっている、真空断熱ステンレスマグカップ(蓋付き)というものを買いました。
入れた暖かいコーヒーがなかなか冷めないと評判のものです。値段は約2000円でした。
確かに熱いコーヒーを入れてもカップの側面はそれほど熱くなりません。
しかし、それは真空ではない、500円の側面二重マグカップと大差ありません。
そして肝心の『保温』についてなのですが、私にはそれほどその効果の実感がなかったのです。
それはともかくとして、このマグカップのうたい文句の真空断熱といことなのですが、
ほんとうに真空なのかを調べるにはどうしたらよいのか教えて下さい。
普通の家庭でできる方法でお願いします。
どの程度の真空かも知りたいのですが、計測器等はないので、
本当にある程度真空かだけでも知りたいのですが。
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 12:29:22.24 ID:???
- >>156
それたぶん俺が言ったこと誤解してるな。
俺は「ケットベクトルは展開係数そのものではない」といったのに
展開係数を持たないと誤解したんじゃないのか?
- 164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 12:55:07.23 ID:???
- >>162
カチ割ればわかる
- 165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 12:56:21.66 ID:???
- >>159
どちらかで保存してるならどちらでも保存するから問題ない
- 166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:02:19.73 ID:???
- >>165
僕もそう思うのですが、この例を考えると保存していないのでは?
- 167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:16:47.88 ID:???
- >>159
君はボールのみを見ているからそう思うんだろう。
確かにボールのみの運動エネルギーは
電車から見た場合には一定にはならない。
しかし、これは静止系から見てもボールの運動量が
保存していないからだ。
つまり、ボールと運動量をやり取りしているものまで含めて考えなければ
エネルギー保存則を正しく考えることはできないということ。
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:26:59.12 ID:???
- ガリレイ変換にしろローレンツ変換にしろ、
エネルギー保存則と運動量保存則は密接に結び付いていて
たまたまある慣性系で片方だけが成り立っているように見えても
もう片方が成り立っていなければ慣性系を移れば
どちらも成り立たなくなる。
両方が成り立っていれば必ずどんな慣性系でも両方が成り立つ。
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:29:22.74 ID:???
- http://i.imgur.com/K8GIgZs.jpg
注)
左の図は静止系から見た始状態
右の図は始状態での重心速度(右向き(v_0)/3)で動く系から見た状態(従って確かに水平方向の運動量の和は0になっている)
摩擦は全てない
左図では
(1/2)×総重量×重心速度^2+(1/2)×換算質量×相対速度^2がエネルギー
右図では
重心の運動エネルギー+重心から見た各物体の運動エネルギーの和
これが等しいことより
(1/2)×換算質量×相対速度^2=重心から見た各物体の運動エネルギーの和
なる式を立てているわけですが、2つの図において、右図では上方向にもボールが速度をもっているのだから、重心速度は等しいと言えないのでは?
つまり両辺にある重心の運動エネルギーは異なる値だから打ち消しあわないのでは?
すると、そもそも後半の図は重心から見た図ではないのだから重心から見た各物体の運動エネルギーなんてものも考え直さなくてはいけないのでは?
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:37:04.28 ID:???
- >>169
その系では地球とも運動量がやり取りされているから
地球も含めて考えなくてはならない
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:39:25.67 ID:???
- >>170
でもこの考え方で正解になるんですよ
- 172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:40:28.68 ID:???
- >>171
それは別に複数の慣性系を考える必要がないからだろ
- 173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:52:07.40 ID:???
- >>169
すまん、適当こいた。若干修正する。
「あらゆる慣性系で」エネルギー保存則が成り立つには
運動量保存則も同時に成り立つ必要がある。
しかし、>>169で考えている慣性系では、
たまたまどちらも床と物体の間に働く力が仕事をしない。
なので、たまたまこれら二つの慣性系では
どちらもエネルギー保存則だけが成り立つ。
床に対して垂直に運動する慣性系でも
エネルギー保存則を正しく考えるには
地球も含めて考える必要がある。
- 174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 13:57:24.89 ID:???
- 電車から見た等速円運動の話では、
電車から見るとボールに働く向心力が
仕事をすることになるので
エネルギー保存則が成り立たなくなる。
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 14:08:52.75 ID:???
- >>173
解答として提示されるくらいなので立式の正当性は分かりますので、正当性を示すというより疑問点に答えてほしいです
2物体の運動エネルギー
=重心運動エネルギー+重心から見た運動エネルギーの和
=重心運動エネルギー+相対運動エネルギー
は正しいようですが、重心に沿って動いていない場合でもこの式に当てはめているのが理解できません
- 176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 14:12:27.10 ID:???
- >>175
その式は一般には成り立たない。
そして使う必要もない。
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 14:23:27.73 ID:???
- 非相対論的力学で孤立系について一般に成り立つのは
E'=E+P・V+1/2MV^2
という式になる。
ここでE,E'は慣性系変換前後での系のエネルギー、
Pは前の運動量、Mは全系の質量、Vは慣性系間の相対速度とした。
だから君の言うE'=E+1/2MV^2が成り立つのは
P=0かもしくはP⊥Vのときだけだ。
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 14:28:03.56 ID:???
- ああすまんまた適当こいた。
ちゃんと重心って言ってるんだからP=0が成り立って
ちゃんと成り立つね。
ちゃんと読んでレスしなきゃなあ。吊ってきます
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 14:32:22.20 ID:???
- 句読点厨が賢しらぶった馬鹿なのは周知の事実
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 14:35:31.56 ID:???
- 馬鹿っていうかちゃんと熟読せずにレスする癖があるんだよなあ。
反省しますっつか吊ってきます
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 15:25:24.65 ID:???
- ↑これが物理板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい物理の少しできる高校生レベル
よく読んでなかったとか言い訳してないで素直にわかりませんって言えばいいじゃないですか
- 182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 15:31:47.16 ID:???
- あんま♪あんま♪
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 15:48:21.03 ID:???
- 劣等感婆はひがんでろよ
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 15:54:32.00 ID:???
- 吊ってきますとか2006年でも許されなかったレベルの寒さ
- 185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 15:59:36.19 ID:???
- 宗教の世界と芸術の世界と神話の世界と数学の世界を、広大な順に並べるとどうなるのでしょうか?
- 186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 16:10:53.97 ID:???
- では次の患者さんどうぞ
- 187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 19:19:30.92 ID:???
- ガウスとキリストはどっちの方が凄いですか?
- 188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 20:40:03.43 ID:???
- どっちでもええやん
おのれには関係ないやんけ
- 189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 20:56:09.10 ID:???
- キリスト
- 190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 21:23:03.35 ID:???
- >>189
理由は?
- 191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 21:33:38.55 ID:???
- >>190
パラノイアだから
- 192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 21:35:13.67 ID:???
- 川野延夫はどのくらい凄いですか?
- 193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 22:43:02.30 ID:???
- >>191
真面目に教えてください。
- 194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 22:44:15.24 ID:???
- >>193
真面目に答えています
- 195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 22:44:35.55 ID:???
- なぜ光速度不変原理と相対性原理から時間が遅れると考えたんですか?
- 196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 22:45:42.37 ID:???
- >>194
本当に真面目に答えてください。
- 197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 22:46:19.11 ID:???
- >>176-178
成り立つならそれはそれでよかったですが、そうするとあの問題はその法則をどのように使った結果あの式になるのでしょうか
左図はともかく右図の重心の速度方向は右上なのにその法則が使えるわけがないという考えです
再掲
http://i.imgur.com/K8GIgZs.jpg
- 198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 22:51:39.79 ID:???
- >>196
本当に真面目に答えています
- 199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:03:17.28 ID:???
- >>198
お願いですから真面目に答えてください。
- 200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:08:04.08 ID:???
- >>199
アスペだからです
- 201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:11:50.51 ID:???
- >>200
真面目に教えてください。お願いします。
- 202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:13:29.97 ID:???
- >>201
ロボトミー手術受けたら、松沢病院紹介しただろ
- 203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:14:10.05 ID:???
- >>195
時計の時刻会わせを光を使って手続き的に定義するとそうなる
- 204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:14:48.50 ID:???
- >>202
東京大学理学部数学科と名古屋大学医学部医学科はどっちの方が頭が良いですか?
- 205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:19:17.94 ID:???
- 真面目に答えないでください
- 206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:28:09.10 ID:???
- >>197
床からの抗力が仕事をしないということに尽きる。
質量 m の小物体が水平に運動しているときに
あの式が成り立つのは認めるだろ?
で、外力として重力と床からの抗力があって、
重力はポテンシャルとして取り込まれており、
抗力は仕事をしないのだから力学的エネルギーは保存する。
それだけ。
- 207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:30:26.20 ID:???
- >>204
●●●糞スレは削除されてるね、ざまー
- 208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 23:40:44.25 ID:???
- >>206
静止系からみて保存しているのは分かりますが重心の水平方向速度で動く系からみて、静止系と同じように(静止系では仕事をしないと考えられていた力を同様にこの系でも仕事をしないとみなして)エネルギー保存をたてることができるというのはいかにしてわかるのでしょう
- 209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 00:02:06.97 ID:???
- 東京大学とロスチャイルド家はどっちの方が凄いですか?
- 210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 00:05:34.36 ID:???
- ロスチャイルド家
- 211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 00:11:34.72 ID:???
- 真面目に答えないでください
- 212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 00:40:25.06 ID:???
- >>208
全く同じだよ。ポテンシャルとして取り込まれている以外の
外力が仕事をしないから。
- 213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 04:54:11.93 ID:???
- ヒマラヤはどのくらい凄いですか?
- 214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 07:54:32.15 ID:???
- >>212
台は水平にしか動かないので水平に観測者が動こうとも水平に速度を持つことは変わらず、垂直抗力が仕事しないということですか?
- 215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 09:32:19.49 ID:???
- よく光子の運動量で宇宙を推進するとか
光子を吸収する帆にレーザーをあてて推進するとか
そういう推進方法が提案されてますが
光子じゃなくて電子の方が質量が重いので作用反作用が大きそうです
電子推進というのは無理でしょうか?
例えばβ線を出すRIの上下左右前後の6方のうち5方を電子を吸収する素材で遮り
後方だけ解放させて宇宙に置くと無限に加速しそうな気がします
- 216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 10:26:00.47 ID:???
- β線も無からでるわけじゃなし、効率のモンダイ
- 217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 10:30:01.88 ID:???
- 宇宙の始まりは無から始まった
- 218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 10:41:33.27 ID:???
- ばか晒しが始まった
- 219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 10:47:05.30 ID:???
- 自分だけはバカじゃないという前提
- 220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 10:56:48.24 ID:???
- >>214
速度は変わるがどちらにしろ抗力は仕事をしないだろ?
- 221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 11:59:14.82 ID:???
- >>216
電子線源はリニアックでもいいんだけど恒星間航行するには原子炉が必要かもしれない
- 222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 13:06:17.97 ID:???
- 電磁的環境で向きが変わる荷電粒子は使い物にならない
イオンエンジンだって加速したイオンを中和してから噴射してる
- 223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 14:31:58.37 ID:???
- >>222
イオンエンジンだと推進剤が必要だから比推力が有限
- 224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 14:39:42.14 ID:???
- >>223
それは燃料とエンジンを宇宙機に搭載した場合であって
>>215とはなんの関係もない話
- 225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 14:44:39.45 ID:???
- ケンブリッジ大学とロスチャイルド家はどっちの方が凄いですか?
- 226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 14:45:22.47 ID:???
- >>215
電子は反発しあうので直進しない。
中性化してやればそのあとは直進するが
その過程でわずかだろうと直進性が落ちる。
恒星間外部推進宇宙機を運用する場合は
何光年もの距離隔たった宇宙機に狙いを合わせ続ける必要があるが、
そのためにはレーザー光の直進性が非常に有用だ。
- 227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 16:13:31.77 ID:???
- >>215,>>217,>>219
無から推進力を取り出して永久機関ができると思っているバカが居る
- 228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 17:15:08.42 ID:???
- 一様密度の半径Rの球体を考えます
光は重力で曲りますが、その軌道が半径r(>R)の円軌道になる密度ってわかりますか?
- 229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 17:45:14.08 ID:???
- >>228
光が円軌道になるのはシュヴァルツシルト半径の1.5倍だから、それ以上まで圧縮してあればいい。
- 230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 19:57:48.33 ID:???
- 万有内在神論よりもスケールの大きい理論はありますか?
- 231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:02:20.54 ID:???
- 真面目に答えないでください
- 232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:16:50.38 ID:???
- 東京大学の理学部数学科に入り、そこを卒業し、できれば東京大学大学院数理科学研究科博士課程修了という肩書きを得たいので、
今、頑張って数学の勉強をしているのですが、白チャートの数学T+Aすらほとんど理解できません。
どうすれば良いのでしょうか?やはり、自殺をして、天才に生まれ変わるのを期待するしかないのでしょうか?
- 233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:22:58.14 ID:???
- >>232
今のあなたとして生まれ変わることは決してないので自殺しても意味がありません。
良くも悪くも人生は一度きりです。
- 234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:25:40.64 ID:???
- >>233
いや、今の自分として生まれ変わるのではなく、別の天才として生まれ変わりたいので、自殺をして、もし生まれ変われるなら意味はあるでしょう。
- 235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:29:04.38 ID:???
- >>234
ないない
自分という意識が維持されたまま生まれ変わることはないので意味ない
- 236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:32:39.13 ID:???
- 神の存在を肯定も否定もできない科学に何の価値があるのですか?
- 237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:43:07.35 ID:???
- 科学は神の存在を確かめるためにあるわけではなく、人間がこの世界の
仕組みを「人間なりに」理解しそれを活用するためにあるので、人間にとっては
価値があるものと考えられている
- 238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:45:28.99 ID:???
- 価値のないと考える人間も現にいるわけですが、そのことはどのように考えますか?
- 239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:46:59.98 ID:???
- なんでこんなのに構えるんやろ
- 240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:48:14.68 ID:???
- >>238
そういう人は科学に関わらないようにすればいい
でもこの社会で生きている以上、これまで先人たちが築き上げてきた科学の
恩恵にあずかっている
あなたもこうして2chで会話してしまっている時点で科学の恩恵を受けてしまっており
否定するならすぐさま無人島に行って自力で生活するしかない
- 241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:48:53.95 ID:???
- >>239
自分の心の忍耐力や柔軟性を鍛えるためだよ
- 242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 20:57:57.48 ID:???
- 本当に真面目に答えないでください
- 243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:06:28.60 ID:???
- >>240
科学を否定するとなぜ無人島で生活しなければならないのですか?
- 244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:12:55.16 ID:???
- >>243
松沢病院で記憶を消してもらいましょう
- 245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:20:54.55 ID:???
- 松沢病院ってなんですか?
- 246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:22:19.55 ID:???
- エントロピーがエネルギーや運動量のような立場になる日は来ますか?
- 247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:25:57.99 ID:???
- 数学ほど難しい学問は無いですか?
- 248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:31:23.80 ID:???
- 神学と物理学、より価値のあるのはどちらですか?
- 249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:43:34.56 ID:???
- 数学はなぜあんなに難しいのでしょうか?
- 250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:45:36.28 ID:???
- >>245-249
松沢病院
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/aboutus/shinryoka/shinryoka_seishin.html
- 251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 21:52:33.67 ID:???
- >>250
東大法学部に入るのってどれくらい難しいのでしょうか?
所詮文系だから簡単ですか?
- 252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:01:35.06 ID:???
- >>251
無になってその後無限大になりたい
- 253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:04:34.03 ID:???
- >>243
科学の恩恵を受けていながら科学を否定するとか都合がよすぎるでしょう
- 254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:05:01.28 ID:???
- ワッチョイはともかくIDつけないんですか?
- 255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:10:23.58 ID:???
- >>252
東京大学理学部数学科と東北大学医学部医学科はどっちの方が頭が良いですか?
- 256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:11:17.64 ID:???
- >>253
無宗教の人は、神の創造物に囲まれて暮らしているのに信仰心を持たないので、死ぬべきなのでしょうか?
- 257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:14:36.81 ID:???
- >>255
そろそろ至高の馬鹿をきめましょう
- 258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:20:22.32 ID:???
- 糞真面目に答えないでください
- 259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:20:48.85 ID:???
- 電池は抵抗と導線部分を見分けることのでて、オームの計算も完璧にできるスーパーコンピューターなんですか?
- 260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:21:45.87 ID:???
- 電池の目はどこにあるんですか?
- 261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:21:56.61 ID:???
- >>257
マサチューセッツ工科大学とロスチャイルド家はどっちの方が凄いですか?
- 262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:23:34.59 ID:???
- キリストのほうが凄いと思います
- 263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:25:20.20 ID:???
- 電池は抵抗をどういう風にして認識するのですか?
私達のように光で確認するんですか?
真っ暗にすると電気は流れないんですか?
抵抗が見えてるときだけ電池はやる気が出るんでしょうか?
- 264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:25:24.41 ID:???
- マサチューセッツ工科大学とロスチャイルド家はどっちの方が凄いかという質問です。真面目に答えてください。
- 265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:25:51.20 ID:???
- >>259,260
ひんがら目、こっちみんな
- 266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:26:38.31 ID:???
- 神の前では皆全て平等です
- 267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:27:05.95 ID:???
- ロスチャイルド家
- 268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:30:31.34 ID:???
- >>267
理由を教えてください。
- 269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:32:01.13 ID:???
- 神は無限な存在なんでしょうか?人間は有限な存在ですが。
- 270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:32:05.55 ID:???
- >>268
かっくらわすぞ、こらー
- 271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:32:41.84 ID:???
- 有限
- 272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:35:44.68 ID:???
- >>270
全と無はどっちの方が上ですか?
- 273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:37:31.84 ID:???
- 全ですね
全は全てを含むので無を含みますから
- 274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:37:32.27 ID:???
- 嵐に構うのも嵐なのになー。
なんて嵐に言ってもしょうがないか。
- 275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:40:54.08 ID:???
- >>272
男と女はどっちが上でしょうか?
- 276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:41:43.17 ID:???
- >>273
真面目な回答ありがとう。
でもさ、よく考えてみると、無を含むって言ってる時点で、無なるものがあるってことになっちゃってるじゃん。
無ってのは本当に何も無いから無なわけで。
それに、全と無って融合しているようにも捉えられるよね。
本当に全の方が上なのかな?同等な気がする。
- 277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:42:22.54 ID:???
- >>275
男です。
- 278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/04(水) 22:43:05.28 ID:???
- >>277
こいつがヒマラヤです
- 279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 00:47:24.22 ID:???
- 溶接部の計算って動いてる部分ならモーメント出してせん断応力出して部材の強度との許容値出せば良いのかな
よくわかんね
- 280 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 02:13:35.63 ID:???
- あんま♪あんま♪
- 281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 02:18:57.10 ID:FovqdI7Q
- 変分についての質問です
物理というよりかは数学かもしれませんが、変分が0になるということのイメージは極値付近においての傾きが0でその上を少しだけ動いても傾きが0というですよね?
自分は今まで、例えば二次関数の変分について、頂点は点であるから大きさを持たず、少しだけ動いたら関数の値は変動してしまうのではと考えていたのですがこの考えを捨てて初めて変分は理解できるということでしょうか?
それとも物理においては急激な変化というのが滅多にないから、無視できるとして変分を0としているのでしょうか?
どなたかお答えいただけると幸いです
- 282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 03:40:18.06 ID:???
- >>281
> その上を少しだけ動いても傾きが0というですよね?
違う
- 283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 11:30:41.37 ID:???
- 教科書も読まずにこんな所で質問して分かるわけがなかろう
- 284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:08:18.36 ID:FovqdI7Q
- >>282
ではどういうことでしょうか?
- 285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:09:15.64 ID:FovqdI7Q
- >>283
その口ぶりからしてあなたは教科書読んで一回理解していると思われるのですが、教科書と同じ説明
- 286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:09:56.56 ID:FovqdI7Q
- >>283
その口ぶりからしてあなたは教科書読んで一回理解していると思われるのですが、教科書と同じ説明しかできないわけではないですよね?
できる限りわかりやすく説明してはいただけないでしょうか?
- 287 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:12:34.43 ID:???
- >>281
「変分」の定義を式で書いてみては如何か
- 288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:15:27.04 ID:FovqdI7Q
- >>287
2変数の場合では
δf(x,y)=(∂f/∂x)δx+(∂f/∂y)δy
ですよね?
- 289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:19:26.54 ID:???
- >>288
はぁ
その式だと全微分との違いは何なん?
- 290 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:23:36.37 ID:FovqdI7Q
- >>289
わかりません
なんですか?
- 291 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:26:38.56 ID:???
- >>290
お前さんのしたい質問は本当に変分に関することなのか?
どういうコンテキストで表れる変分なんだ?
- 292 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:33:30.43 ID:FovqdI7Q
- >>291
今熱・統計力学を勉強していて、気体分子の最大分布確率の話で最大分布確率を求める1つの方法として変分があるということが本で出てきてそこがうまく理解できないので質問しました
ちなみに岩波書店の物理入門コースの熱・統計です
- 293 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:38:11.85 ID:???
- >>292
その本何人が持ってるんだろうね
- 294 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:50:03.08 ID:FovqdI7Q
- >>293
学校の図書館で借りたやつです
さすがに買うのは金がもったいなくて
ところで全微分との違いはなんでしょうか?
いろいろ調べると変分は関数の形の変化を調べると書いてあるのですが、ならば全微分と変分の違いが上の式にあるということですよね?
どこがどう違うのか教えていただけませんか?
- 295 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 12:51:50.66 ID:FovqdI7Q
- それとも定義が間違っていますか?
一応本にはδのついたやつが変分だと書かれていたので本の通りに書いたのですが本が間違っていたということでしょうか?
- 296 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:01:57.22 ID:???
- >>295
>>291の疑問が何も明らかになっていない
現段階で教科書とお前の頭のどちらを疑うかと言えばお前の頭
- 297 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:04:19.26 ID:???
- だからその式を書けよここに
- 298 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:09:46.95 ID:FovqdI7Q
- >>296
本では対数で
δlogW(x,y)=(∂logW/∂x)δx+(∂logW/∂y
- 299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:10:12.08 ID:???
- 多分だけど、偏微分と変分がごっちゃになってる
か、いつもの彼
- 300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:12:33.39 ID:FovqdI7Q
- 本では対数で
δlogW(x,y)=(∂logW/∂x)δx+(∂logW/∂y)δy
としてこれが変分だと言っています
というか、究極的には変分がなんだかわからないので説明をして欲しいというのが自分の願いです
なのでできればでいいのですが、あなたが知っている変分というものをあなたが理解しているようにわかりやすく書いていただきたいのですがやっていただけますか?
- 301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:13:15.20 ID:FovqdI7Q
- >>299
あなたがおっしゃる通り偏微分と変分がごっちゃになってしまっています
- 302 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:16:28.35 ID:???
- >>300
まずさ, 疑問点を共有するために必要なことをしませんかね
お前は本持ってるかもしれんけど, 俺は持ってないから「〜に書いてあることが分かりません」じゃあ何も伝わってこない
タイプするのが面倒なら1ページ2ページの写真でも撮ってどこかに上げればいいと思わんか?そのぐらいの頭も回らないの?
- 303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:22:48.33 ID:FovqdI7Q
- >>302
〜に書いてあることがわかりませんというより変分について教えてくださいという感覚だったのですが…すみません文章力が足りなくて…
あと画像の上げ方がわからないので
- 304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:28:23.10 ID:???
- >>1にimgurかなんかのハウツーサイトのURLを載せないといけない時代なのか
それくらいググれっつー話だが
- 305 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:39:14.45 ID:FovqdI7Q
- すみません
質問を変えさせていただきます
変分とはなんでしょうか?特に変分が0になるということはなにを意味しているのでしょうか?数式を用いて説明して欲しいです
- 306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:40:20.63 ID:FovqdI7Q
- これなら画像をあげる必要もないですよね?
あなたが知っているように変分というものがなんなのか教えてください
- 307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:40:36.31 ID:???
- >>303
> 〜に書いてあることがわかりませんというより変分について教えてください・・・
そもそも知識ゼロなら教科書を紹介してくれとかそういう質問から入るべき
変分(或いは汎関数微分と表現すべきかもしれないが)の定義だけ述べておくと,
線型汎関数Sについて, コンパクト台を持つ滑らかな任意の関数 f を用いて S[φ + εf] が ε = 0 で微分可能であって,
dS[φ + εf]/dε|_{ε = 0} = \int S'[φ](x) f(x) dx
を満たすような関数 S'[φ] が存在するときに S'[φ](x) = δS[φ]/δφ(x) と書いて S'[φ] を S[φ] の φ による変分或いは汎関数微分という。
- 308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:49:53.75 ID:FovqdI7Q
- つまり例えばy=x^2という関数があったとして、εという微小な量を用いてxにx+εを代入した時に関数がy'=(x+ε)^2となって、その時の時のy'-yが変分で、変分が0というのは関数の形が変わらないということですか?
↑多分違いますね
なんだか知識もないのに質問をしてしてしまって申し訳ありません
できれば高校生並みの知能でも読める変分についての入門書があれば教えていただきたいです
- 309 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:51:45.12 ID:???
- 教えてクレクレ君に餌やるなよ
- 310 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 13:57:32.72 ID:???
- >>308
汎関数というのは関数とは違う。
君の言ってるのは関数の偏微分。
関数は数を決めたら決まった数になるもの。
関数は関数を決めたら決まった数になるもの。
物理的には軌跡を決めたら決めたら数になるものといってもいいだろう。
変分はその軌道を少しだけずらしたらどうなるかを考えること。
こういう雰囲気以上のことは高校生程度の知識しかないのなら
まともに大学に入って学んだ方が早い。
こんなとこで変な知識を仕入れても
余計わけがわからなくなるのがおちだ。
- 311 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 14:00:52.02 ID:FovqdI7Q
- >>310
わかりました
大学入ってから学ぼうと思います
ありがとうございます
なんだかいろいろ騒いでしまい申し訳ございませんでした
知りたいという気持ちが強い反面理解力と知識に乏しいため皆様の親切を親切として受けきれず大変恥ずかしいです
お騒がせしました
- 312 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 14:32:35.53 ID:???
- 知識ないから質問するんだがな
誤解を前提とした質問だったり質問の意味が不明だとマトモな応答が来ないだけの話
- 313 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 14:47:37.77 ID:???
- 質問するにも常識がある。高校生は後だし、17レス、問題だらけ
- 314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 14:52:10.20 ID:???
- >>291で通じないのか・・・・と思うと少しでも婉曲的な表現は使えんな・・・・
- 315 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 14:54:24.92 ID:???
- 知識ないから質問してもだめってことはない、ギャップの問題
- 316 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 15:02:55.18 ID:???
- コンピュータに関する質問の仕方、物理版があるかどうかは知らない
賢い質問のしかた
http://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html#before
- 317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 15:11:25.83 ID:QrKIV6Qo
- テレビの仕組みとはELDが色を再現することによりあたかもそこに
その物があるかのように映像、錯覚を見ますよね
この現実世界も素粒子、振動するヒモによる錯覚を魅せられていると聞いたんですが本当ですか?
ハンバーガーもお前もヒモが振動してるだけだよって言われたんです(`;ω;´)
- 318 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 15:16:05.10 ID:QrKIV6Qo
- 自分が死んだらミクロレベルでは分子原子素粒子どこの物質まで影響が及びますか?
- 319 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 16:05:45.83 ID:???
- よく、ニュートンなどの科学雑誌の工作コーナーに
「フィルムケース」というものが出てきますが
前世紀はともかく、現在では手に入らないと思います
代替品はないでしょうか?
- 320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 16:09:33.96 ID:???
- 偏微分と変分は一度ごっちゃになると高校生知識では理解不能になるからな
混乱したままで質問に来るとあんな感じだろ
最後はちゃんとしてたし、たまにこういうのが来てもいいとは思うわ
- 321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 16:10:10.83 ID:???
- http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub158.htm
- 322 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 16:30:04.31 ID:???
- >>319
GGRKS
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369743538
- 323 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 16:31:56.32 ID:???
- >>317
お前には脳味噌ついてるの?
- 324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 16:44:24.68 ID:???
- 対象が関数から『関数の関数』になるだけで後はえいやっと
やってしまえばいいんだよ物理学者は
くだらん証明は数学者に任せて
- 325 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 16:53:32.60 ID:???
- さすがに馬鹿は違うな
- 326 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 16:55:13.70 ID:???
- 誰も証明なんてしてないんだよなー
- 327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 17:03:04.74 ID:???
- レスの法則
反応できるものだけに反応する
補足
いいわけがいろいろ
- 328 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 17:20:23.82 ID:???
- 高2です
水平投射の軌道を表す式は
y=(g/2V0^2)x^2ですが
なんでax^2のaがマイナスにならないのですか?
あと斜方投射の
軌道を表す式
y=tanθ・x-(g/2V0^2cosθ^2)x^2を平方完成して原点の座標を出せば最高点の座標がでてきますか?
- 329 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 17:25:50.54 ID:???
- >>328
次から高校生用のスレに質問してね。
> なんでax^2のaがマイナスにならないのですか?
符号は変数に含まれる。
鉛直下向きをyの正方向ととることも多く、
その場合でも変わるのは変数にはいる値の符号だけで
式は変わらない方が楽だから。
> 平方完成して原点の座標を出せば最高点の座標がでてきますか?
出る
- 330 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 17:34:23.36 ID:???
- >>329
ありがとうございます
- 331 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 21:07:48.72 ID:???
- 川野延夫は歴史に名を遺す人物だと思いますか?
- 332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 22:24:36.99 ID:???
- >>331
一回死ねよ
- 333 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 22:35:31.52 ID:???
- >>331
迷惑なんでやめてくれませんか
- 334 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 23:10:09.09 ID:???
- ID導入するしかないね
- 335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 23:30:59.28 ID:???
- 物理の規則正しい法則を満たす世界を作ったのは神なのですから、物理学者は宇宙だとか素粒子だとかの研究ばっかしてないで神の研究をするべきなのではないですか?
- 336 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 23:35:34.05 ID:???
- >>335
至高厨はそろそろ消えな
- 337 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 23:43:21.14 ID:???
- 物理学が自然界の法則を解き明かすことを目的とするならば、それはすなわち神の意志を明らかにすることと同義なのではないですか?
- 338 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/05(木) 23:47:01.80 ID:???
- 紙に意思なんかあったか?
- 339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 00:11:10.38 ID:???
- 紙の石、、、文鎮かな?
- 340 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 00:28:34.41 ID:???
- 火というか炎って何でしょうか?
- 341 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 00:30:06.57 ID:???
- >>337
君はみんなから嫌われてるよ
- 342 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 00:31:54.59 ID:???
- 火とは神を燃やす力じゃよ
- 343 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 01:33:18.76 ID:???
- つまらん
- 344 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 01:35:02.30 ID:???
- 解析力学の本でポアソン括弧、正準変数などが量子力学で大事だと良くかいてありますがいまのところ量子力学の勉強でポアソン括弧や正準変数が全く出てきませんし知らなくて困ることがないです
具体的に量子力学のどの分野の勉強において解析力学の知識が必要なんですか?
- 345 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 02:33:36.00 ID:???
- >>344
必要はない。
量子力学の構築に役に立ったという歴史的な意味があるだけ。
- 346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 02:59:52.80 ID:???
- >>344
量子力学へ移るとき、
位置と運動量を各演算子に置き換えて
ポアッソン括弧を交換子/i\hbarに置き換える
だから重要、というぐらいの意味だろうね
- 347 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 11:41:17.61 ID:???
- 紫外線を出すライト(マニキュアを固める時に使います)について質問したいんですけど、
そういう質問をするのは、何板が適切でしょうか
物理板だとやっぱり違いますか?
- 348 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 11:42:27.74 ID:???
- 物理的な内容がからむならとりあえずここでいいんじゃね?
- 349 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 11:56:00.74 ID:???
- ありがとうございます。
ちょっと質問文を練ってきます。
完全にスレチでしたらすみません、スルーして下さい。
物理的なのかどうかが良く分からなくて。
- 350 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:28:33.23 ID:???
- >>344
ちょいと複雑になったら解析力学なしじゃどうしようもないぞ
- 351 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:29:36.71 ID:???
- 画像のような紫外線(UV−Aのみ)を出すライトについてお聞きします。
http://moon-wood.bbs.fc2.com/
(自然乾燥で数十分かかるマニキュアの乾燥を、一分程度で終了させる装置です)
手先に紫外線の影響が多少出るのは許容出来るのですが、
上半身や顔にも、影響が出てしまうものでしょうか。
イラストでは装置から離れてますが、実際にはもっと顔と手が近い距離です。
青い光が出るのですが、部屋を真っ暗にしたら、多分顔や胸元にも青い光が当たっていると思います。
装置は36Wで、波長は大体365nmだそうです。
これはUVライトですが、LEDライトもあって、それだと400nmくらいだそうです。
LEDライトだとUVライトよりもっと影響が少ないそうですが、そういうものでしょうか。
長々すみません、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 352 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:31:43.53 ID:???
- 一応画像直リンク貼っとくね
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1462505264.jpg
- 353 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:33:16.76 ID:???
- 腕まげて開口部が横向くようにすればよくね?
- 354 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:36:25.82 ID:???
- >>351
その装置だとあまり外に出てこないタイプのようなので
影響は少ないと思うけど、中の光が見える=顔にも多少届いている
ということなので、気になるなら装置の入り口付近にタオルでもかけて
すきまができないようにすればいいんじゃない?
あと、365nmと400nmでは結構エネルギーが違う
365nmの方が光子エネルギーが高いから肌への影響は強いでしょう
その分、マニキュアも確実に固まるでしょう
一方400nmだと光子エネルギーが小さめだから、物によっては
マニキュアが固まらない(固まりにくい)とかあるかもしれない
お肌には優しめだと思うけど
- 355 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:40:51.52 ID:???
- >>352
補足の絵がいいなw
- 356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:50:52.00 ID:???
- >>352
ありがとうございました
>>354
ありがとうございます
光が当たっている=届いているっていう認識で大丈夫だったんですね
タオルで遮ってOKなんですか、嬉しいです
LEDライトだと影響がすくないなら、そっちも検討してみます
LEDライト専用のモノもあるので、固まりにくさも大丈夫なのかもしれないです
ところでそういうケアを全くしなかった場合、どの程度の影響があるのでしょうか
肌が黒くならない分、余計になんか怖い気がして
>>355
ありがとうございますw
- 357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:55:22.18 ID:???
- >>353
見落としてました!すみません
台の高さが決まってるので、横向けだと改善はされると思うんだけど、
やっぱり胸元には当たると思います
上手く説明できなくてすみません
- 358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 12:59:48.81 ID:???
- >>356
もちろん爪はタオルで遮っちゃダメだよw
日焼けする紫外線の波長はUV-A(315nm〜380nm)とかUV-B(280nm〜315nm)
のようなエネルギーの高い短めの波長なので、365nmの方だとずっと当ててると
日焼けしちゃうかも
400nmだと紫色の可視光に近い領域なので日焼けするほどのエネルギーじゃなく
なってくるので、ずっと見つめるとかしなければ問題ないと思う
- 359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 13:06:59.57 ID:???
- >>356
>LEDライト専用のモノもあるので、固まりにくさも大丈夫なのかもしれないです
LEDライト用ってのもあるんだね
最近だと375nmとかの短めの波長の紫外線が出せるLEDも出てきてるから
買うときは波長が合ってるかを確認したほうがいいね
- 360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 13:08:59.53 ID:???
- >>358
何度もすみません、ありがとう!
影響があるとして、それは日焼けと同じって考えでいいですか?
人工的な光って、自然光とは違う特別なパワーがある怖い何かに変質してる気がしてました。
それなら日焼け止めを塗るのも効果ありますよね
光の性質が全く分かってなくてお恥ずかしいです
何度もありがとう、相談して良かったです、安心できました
- 361 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 13:14:00.45 ID:???
- >>359
そうなんです。
おっしゃる通り、両方出せるライトもあるらしいです。
確認してから買いますね。
ありがとう!
- 362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 13:36:10.58 ID:???
- >>360
>影響があるとして、それは日焼けと同じって考えでいいですか?
>人工的な光って、自然光とは違う特別なパワーがある怖い何かに変質してる気がしてました。
影響あるとしたらあるとしたら日焼けと同じと考えて大丈夫だよ
普通の蛍光灯の光とかに近づいてく方向
太陽光線のほうがよっぽど有害だよ
- 363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 14:06:51.41 ID:???
- >>362
ありがとうございます。
蛇口からチョロチョロ出ている水と、ホースから勢いよく出されてる水みたいな、
そういう違いが、太陽光とライトの光の違いかと思って怖かったんですが、
ライトの方が、太陽光線よりも乾かす時間が早いのは、
乾かす成分?(UV-AとかUV-B)自体が、太陽光線よりも多いからって認識で大丈夫ですか?
レスいただいたので、甘えてまた書きこんでしまいました。
すみません、これで本当に終了します。
やたらスペース使ってしまってすみませんでした。
- 364 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 14:11:26.37 ID:???
- 東京都立日比谷高等学校ってすげえなw
千代田区永田町にあるんだぜwwwwwwwww
かっけぇ・・・・・。
- 365 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 14:12:02.60 ID:???
- >>300
それで合ってるよ
- 366 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 14:13:01.61 ID:???
- >>363
太陽光はより有害な短い波長の光(UV-A, UV-B)まで幅広く含んでいて
それらが日焼けの原因になる
マニキュア用のUVライトもたとえば365nmとかはUV-Aの領域に含まれるけど、
波長がそんなに短くないのでエネルギーは低めで日焼け効果も少ないということでしょう
ただし、マニキュアは365nmとか400nmとかで効率よく感光するように設計されてる
んでしょうから、その波長の光だけが効率よく当たるライトのほうが固まりやすいのでしょう
- 367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 14:18:16.85 ID:???
- UVを使うのはマニキュアではなくジェルネイル。
で、ジェルネイルはUVで乾燥させるのではなく固めている。自然乾燥はしない
マニキュアの自然乾燥とはそもそも仕組みが違うのだから、
>(自然乾燥で数十分かかるマニキュアの乾燥を、一分程度で終了させる装置です)
という認識は間違い
- 368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 14:19:11.59 ID:???
- >>366
何となく分かった気がします
ほんとに何度もありがとうございました
ロムってる人、たくさんスペース使いまくってすみませんでした
ありがとうございました!
- 369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 14:20:46.42 ID:???
- >>367
あああああすみません
そうでしたか
でもそんな危険じゃないですよね?
日焼け止めとタオルとライトの種類で対策練ろうと思います。
ありがとうございました!
- 370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 15:49:51.11 ID:???
- 化学ネタ、おばちゃんネタだろ
- 371 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 16:21:59.93 ID:???
- それ以前に信用できる商品なの?
- 372 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 16:28:00.85 ID:???
- 知恵遅れのまともな回答
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060580420
- 373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 16:35:27.42 ID:JBa1xr58
- 普通の3次元とかの方向ベクトルxをケットベクトル|x>で示すとどうなりますか?
予想としては、xが基底e_1, e_2, e_3の一次結合であると考えて
x = x_1 e_1 + x_2 e_2 + x_3 e_3と表せるならば、ケットベクトル|x>は
|x>=(x_1, x_2, x_3)となるのではないのかと考えました。
基底e_nと正規直交関数φ_nが同じ意味を持つから関数をベクトルとみなせるのですよね??
- 374 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 17:07:10.54 ID:???
- また、おまえか
- 375 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 17:46:22.07 ID:???
- 数学ってなんであんなに難しいの?
数学とか物理などの理系学問が得意になるにはどうすれば良いのでしょうか?
- 376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 17:53:31.01 ID:???
- メコスジ道とか鶴目子サンボなどの呂理系武道が得意になるにはどうすれば良いのでしょうか?
- 377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 17:56:31.59 ID:???
- 静止摩擦係数μ=tanθ,動摩擦係数μ'=tanθ'
(0<θ<θ'<π/2)
一般的にμ>μ'
?????????????
- 378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 20:19:53.72 ID:???
- >>373
> 普通の3次元とかの方向ベクトルxをケットベクトル|x>で示すとどうなりますか?
|x>
- 379 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 20:25:01.89 ID:???
- >>373
> 予想としては、xが基底e_1, e_2, e_3の一次結合であると考えて
> x = x_1 e_1 + x_2 e_2 + x_3 e_3と表せるならば、ケットベクトル|x>は
> |x>=(x_1, x_2, x_3)となるのではないのかと考えました。
ケットベクトルは右からブラベクトルにかけると
内積にならなければならないから
|x> = t^(x_1, x_2, x_3)
- 380 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 20:30:59.68 ID:???
- >>373
あ、xが複素ベクトルの場合は
|x> = t^(x_1^*, x_2^*, x_3^*) ね。
- 381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 20:32:07.84 ID:???
- >>380
間違えた。
<x| = (x_1^*, x_2^*, x_3^*) ね。
- 382 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 20:35:46.44 ID:???
- 馬鹿同士、仲良きことは美しきことかな、胸熱
- 383 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 20:37:13.21 ID:???
- 自分だけは馬鹿じゃないという前提
- 384 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 20:38:45.00 ID:???
- そのコピペよくみるな、流行ってるのか
- 385 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:07:21.34 ID:JBa1xr58
- >>379
そういうとこはちゃんと書くべきでしたね…
ありがとうございました!
- 386 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:09:01.99 ID:???
- バッハとニュートンはどっちの方が凄いですか?
また、バッハとニュートン、どっちを超える方が難しいですか?
- 387 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:09:29.61 ID:???
- >>386
自分だけは馬鹿じゃないという前提
- 388 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:12:03.73 ID:???
- >>386
ぷよぷよ最高
- 389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:13:22.00 ID:???
- >>387-388
真面目に質問に答えてください。お願いします。
- 390 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:14:32.27 ID:???
- >>389
こんなところで訊いてるお前みたいな無能には無理
- 391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:17:26.59 ID:???
- >>390
東大に合格したいのですが、一人の力では到底無理です。
なので、東大蛍雪会に入って勉強(特に理系科目をミッチリと)を教えてもらった方が良いでしょうか?
- 392 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:18:37.71 ID:???
- >>391
自分で調べろ
- 393 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:20:34.43 ID:???
- >>392
銅製の大きな千手観音とかはどうやって作るのでしょうか?
溶接とかするのでしょうか?
- 394 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:22:26.94 ID:???
- レス乞食
- 395 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:23:27.18 ID:???
- × 千手観音
○ 千手観音像
でした。
- 396 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:23:41.63 ID:???
- >>390
>>392
面白いねあんた
中の人?
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792733/
- 397 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:24:33.40 ID:???
- >>393
この辺見て解決策見出せない?
自殺するしかなくなってきた 40代以上 Part6©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1462007527/
- 398 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:28:40.59 ID:???
- 暇人もいるもんだな
- 399 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:30:01.22 ID:???
- >>397
アメリカのバラク・オバマ大統領と、中国の習近平国家主席が権力で対決したらどっちが勝つのでしょうか?
- 400 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:30:58.34 ID:???
- >>399
ヒマラヤは保険入っとけよ
- 401 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:31:56.78 ID:???
- >>373
xが別の基底e’_1, e’_2, e’_3の一次結合でもあって
x = x’_1 e’_1 + x’_2 e’_2 + x’_3 e’_3とも表せるとき、
(x_1, x_2, x_3)=(x’_1, x’_2, x’_3) なのかい?
- 402 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:33:35.44 ID:???
- >>400
東大法学部卒の官僚たちが日本を支配しているというのは本当なんでしょうか?
- 403 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:36:22.43 ID:???
- >>402
やべぇなそれ
- 404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:37:53.21 ID:???
- >>403
宇宙飛行士に求められるスキルって半端ないですか?
- 405 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:40:57.61 ID:???
- >>404
松沢病院へ行け
- 406 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:42:45.00 ID:???
- >>405
コンピュータ・ソフトウェアを極めれば億万長者になれますか?
- 407 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:45:17.00 ID:???
- >>406
おまえみんなから嫌われてるよ
- 408 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:46:12.26 ID:???
- >>407
ロスチャイルドとキリストはどっちの方が凄いですか?
- 409 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:46:37.87 ID:???
- >>406
アフィリエイトを始めたいんだが・・・・・。
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/sci/1380287076/
- 410 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:49:07.34 ID:???
- 東京で一番高級且つ広い超高層マンションに住みたい。
- 411 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 21:53:45.16 ID:???
- >>410
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/shinryou/nyuuin_first.html
- 412 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/06(金) 23:33:45.74 ID:g5cFhmP4
- 相対性理論を小学生でも分かるように説明してください。
- 413 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 00:32:27.68 ID:???
- ボボ色の目子筋ぃ
- 414 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 02:11:50.10 ID:/b6mDL/E
- 斜面からの斜方投射の根本的な考え方について教えて下さい
- 415 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 07:10:05.05 ID:???
- the Japanが日本で a Japanが漆器らしいのですがどうしてですか?
- 416 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 10:13:25.65 ID:???
- >>415
なぜ劣等感婆と呼ばれるようになったのですか?
- 417 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 11:01:35.64 ID:???
- >>401
むぐぐ…たしかにその通りですね、考え直してみます。
- 418 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 12:21:09.02 ID:???
- >>401
<e_n|x> = x_nにならないといけないからe_nは標準基底しかありえないというわけですね!
- 419 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 14:30:18.78 ID:md/XKjs1
- うーん、標準基底の整数倍はありえるのか…
- 420 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 14:35:01.58 ID:???
- アルキメデスは人類史上屈指の天才ですか?
- 421 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 14:38:23.73 ID:???
- >>419
sage忘れてたし、定数(スカラー)倍でした
- 422 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 15:19:37.68 ID:???
- なぜ馬鹿は勉強せずに考えているふりをするのだろう?
- 423 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 16:29:44.58 ID:???
- ヒマラヤを歴史に名を残す人物だと思いますか?
- 424 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 16:33:15.13 ID:???
- >>423
死ねよ
- 425 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 16:57:59.90 ID:???
- 利口なふりをする努力を勉強に向ければねー
- 426 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 17:05:25.83 ID:???
- 研究者になる人間と、研究者になりたい人間は共通する性質をほとんど持たない。
- 427 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:09:31.86 ID:???
- アルキメデスと望月新一はどっちの方が天才ですか?
- 428 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:13:22.50 ID:???
- 量間かトンデモになりたいんだろう
- 429 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:18:15.58 ID:???
- 俺はどうすれば良いのだろうか・・・・・。
東大の数学科に入り、そこを卒業し、最終的には東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了という肩書きを得たいので、
今、必死に数学の勉強をしているのだが、さっぱり分からない・・・・・。
やはり俺は頭が悪い・・・・・。
どうすれば良いのだろうか・・・・・。
- 430 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:19:39.54 ID:???
- 尋常じゃないくらい頭の悪い人が、尋常じゃないくらいの努力をし、天才を超えることは可能なのでしょうか?
- 431 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:20:15.01 ID:???
- >>429
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/shinryou/nyuuin_first.html
- 432 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:23:05.05 ID:???
- >>431
東大の数学科に入って、落ちこぼれずにちゃんと卒業まで漕ぎつけるくらいのレベルってどの程度なんでしょうか?
やはり、問題を一瞬見ただけで、答えが分かるくらいのレベルが最低条件でしょうか?
- 433 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:24:34.74 ID:???
- レス乞食
- 434 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:25:35.18 ID:???
- >>432
松沢病院に入院すれば楽になれる
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/shinryou/nyuuin_first.html
- 435 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:28:25.43 ID:???
- >>434
東大数学科と東大物理学科はどっちの方が頭いいの?
- 436 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 19:59:20.13 ID:???
- 統計力学で、一つの粒子を系に「追加」する際のポテンシャル増加を「化学ポテンシャル」と呼んでるけど、
その際に増えるエネルギーは別に化学的なポテンシャルに限らず、
重力だったり電磁力だったりもするわけだけど、
どうして物理学者はdμを「化学的ポテンシャル」に押し付けて、物理の体系から無視しようとするの?
- 437 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:08:46.78 ID:???
- 釣れるネタか?
- 438 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:13:58.15 ID:???
- バカは黙ってろ
- 439 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:16:16.97 ID:???
- ごめんね、馬鹿
- 440 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:24:15.90 ID:???
- 自分だけはバカじゃないという前提
- 441 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:27:12.41 ID:???
- 暇人もいるもんだな
- 442 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:38:51.22 ID:???
- 最高神祇官と最高裁長官はどっちの方が凄いですか?
- 443 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:39:01.32 ID:???
- ぺちぱーってなんですか?
- 444 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:42:26.76 ID:???
- >>436
化学的なポテンシャルは元をたどれば電磁力だろ。
天体なら当然重力も入ってくる。
誰が何を無視しようとしてるって?
- 445 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 20:50:15.12 ID:???
- ローマ帝国皇帝とアメリカ合衆国大統領はどっちの方が凄いですか?
- 446 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 21:07:13.56 ID:???
- >>445
ここで答えてあげる
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792733/
- 447 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 21:43:44.23 ID:???
- 任意の公約数で割り切れる数は最大公約数になるらしいのですが、何故ですか。公約数の中で最大の数を最大公約数だと思ってたのですが、、、
- 448 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 21:52:51.21 ID:???
- >>447
ひんがらめ、こっちみんな
- 449 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 22:08:10.72 ID:KtT9ON54
- http://i.imgur.com/EQabVrc.jpg
http://i.imgur.com/G3H8yvN.jpg
上は(4)
下は(オ)以降がわかりませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
- 450 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 22:10:42.14 ID:???
- >>449
高校生の質問スレで聞けよ
- 451 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 23:06:55.72 ID:???
- >>447
”任意の公約数の集積は最大公約数になる”と云った方が解りやすいかも
- 452 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 23:15:09.00 ID:???
- 東大に入りたいのですが、大学ってやっぱり、大勢の前で発表をしたりすることが多いのでしょうか?
自分は本当にそのようなことが大の苦手なので、かなり困っているのですが、どうすれば良いのでしょうか?
なんとかして発表などを避ける方法は無いのでしょうか?
また、学部学科によっては、発表が無いところもあるのでしょうか?
あるとしたら教えてください。
ちなみに数学科はどうでしょうか?
東大の数学科志望です。
- 453 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 23:16:08.19 ID:???
- >>452
ここで答えてあげる
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792733/
- 454 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 23:24:02.11 ID:???
- >>447
最大公約数が任意の公約数を約数に持つことと、最大公約数が公約数の集合の中で最大数であることは同値
- 455 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 23:32:59.45 ID:???
- >>453
ここで教えてください。お願いします。
- 456 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 23:35:54.93 ID:???
- >>455
カムサムニダー
- 457 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/07(土) 23:52:11.06 ID:???
- >>453
なぜそこ?
- 458 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 00:26:01.47 ID:???
- 俺にはやっぱり大学は無理なのだろうか・・・・・。
東大に入りたいのに・・・・・。
発表とかディスカッションとかグループワークが無理。
- 459 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 00:30:03.64 ID:???
- 量子力学における時間発展はユニタリ演算子によって記述できる
というのはなぜですか?証明できるようなものなのかそのように決めているだけなのかが分かりません
証明できるなら定性的でもいいのでどういう風に証明するのか
そのように決めているだけだとした場合どういう観点からそう決めたのかを教えてください
- 460 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 01:09:51.65 ID:???
- >>459
実験結果を説明しようとして色々な理屈を理論屋がこしらえた結果、
一番無理のない(仮定の数が少ない)理論が今の量子力学。
- 461 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 01:12:35.21 ID:???
- 今の量子力学の意味不明な仮定が気に入らなければ、もっと意味の通る理論を作ると皆が幸せになれる。
- 462 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 01:13:14.96 ID:???
- 宇宙は数学に比べればやっすいもんですか?
- 463 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 06:30:36.45 ID:???
- >>459
状態ベクトルのノルムが時間発展で変わっては困るから。
等長写像 ユニタリ
でググるとよい。
- 464 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 12:16:07.81 ID:M4xshzNy
- https://ja.m.wikipedia.org/wiki/シュレーディンガー方程式
↑の"解の物理的意味 - 線型性と平面波"の項目にて、「波数k が離散的な場合には、&Psiの和は平面波の重ねあわせである」とあるのですが、&Psiとはなんのことでしょう?
- 465 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 12:54:41.86 ID:???
- >>464
Ψの誤入力
- 466 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 13:25:14.34 ID:???
- 透明な物質の屈折率は直観的に意味が判るのですが、
金属の場合の屈折率の意味が判りません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/屈折率
Wikipedia ↑によれば、
屈折率=真空中の光速度÷媒質中の光の位相速度
という定義ですが、「媒質中の光の位相速度」って何ですか?
http://ww1.tiki.ne.jp/~uri-works/tmp/
各種物質の屈折率↑によると、
銀の屈折率は 0.17、金は 0.34、銅は 0.6 です。
他の物質の屈折率は 1 以上なのに貴金属だけ特別なのは何故ですか?
電磁波が反射するときの波の位相は、
屈折率低い媒質から高い媒質にぶつかるときは逆転、
屈折率高い媒質から低い媒質にぶつかるときは不変
……という原則からすると、
大半の物質の鏡では位相が逆転するけど、
貴金属の鏡では位相が変わらないということですか?
- 467 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 13:28:15.59 ID:???
- >>465
なぁんだ、ありがとうございます
- 468 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 13:33:38.19 ID:???
- >>459は順調なようだ(笑)
- 469 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 14:17:53.91 ID:???
- 理論物理って学部生のレベルで学術誌に載るような論文って書けますか?
分野は統計力学です
この分野で論文書こうと思ったら最低限度のレベルの書籍を読みこなせなければ
いけないですか?数学・物理のレベルが知りたいです。
- 470 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 14:36:48.84 ID:M4xshzNy
- ケットベクトルの基底はそれぞれ直交していて、あらゆる座標系が存在するのですか?
例えば、ある線形演算子がケットベクトルに作用するというのが実はそのケットベクトルから別の座標系のケットベクトルに変換している操作を指していて、固有ケットがかかったときのみ座標系が変わらない変換が起きているということなのでしょうか?
- 471 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 14:37:21.81 ID:???
- >>451
何故ですか?
- 472 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 14:50:23.53 ID:???
- ボボ色の目子筋ぃ
- 473 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 15:12:01.66 ID:???
- >>469
優秀な人ならかける
普通は修論くらいからぼちぼちのせていく
- 474 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 15:12:23.97 ID:???
- N を数演算子します
N(N−1)=0が成り立つとき
Nが何かの状態|x>に作用したときに
N |x> = 1 |x>
または
N |x> = 0 |x>
のいずれかになる
というのが理解できません
なぜN(N−1)=0が成り立てばNの固有値は0または1になるのでしょうか
ちなみにこれが書いてあるページは
http://eman-physics.net/quantum/anticommute.html
- 475 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 16:01:05.37 ID:???
- 数学ってのは、宇宙を超えた世界の話ですか?
- 476 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 16:56:22.61 ID:???
- ブラケット表現のいいところは基底に依存しない表現ができること
基底を決めていないベクトル空間でも使えること
- 477 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 16:57:44.32 ID:???
- 手ブラ
- 478 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 17:49:33.41 ID:???
- >>474
N |x> = n |x> とすると n^2 |x> = N^2 |x> = N |x> = n |x>
よって n^2=n
- 479 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 17:55:17.85 ID:???
- ブラやケットの中に大きく書ける利点
- 480 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 18:00:47.49 ID:???
- 頭の悪さと物理の出来の良さが比例するって本当なんですか?
- 481 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 18:01:02.21 ID:???
- >>476
でも、なんでケットベクトルと演算子が作用できるんですか?
ケットベクトル自体はただのベクトルで関数ではないし、実際に演算子が作用するのは基底である直交関数だと思うのですが
- 482 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 18:10:38.81 ID:???
- >>480
相関はある
- 483 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 18:16:13.69 ID:???
- 正の相関関係があるんですか?
- 484 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 18:56:29.61 ID:???
- >>481
演算子のブラケット表現を考えてみれば
- 485 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 20:03:49.25 ID:???
- 今日も楽しい掛け合い漫才
- 486 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 21:02:01.44 ID:???
- レス乞食はスルー
- 487 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 21:05:30.06 ID:???
- 究極的な素粒子は神ですか?
- 488 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 21:07:12.58 ID:???
- >>487
御柱に登って諏訪湖に飛び込みたい
- 489 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 21:15:27.05 ID:???
- >>481
演算子ってベクトルを他のベクトルに対応づける対応規則でしかないんだが
- 490 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 21:56:47.08 ID:???
- 演算子とか物理の世界でしか通用しない方言をつかうからこんなことがおきる
- 491 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 22:23:29.95 ID:???
- ケットそうだよ
- 492 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 22:35:34.19 ID:???
- 物理板で物理の世界でしか通用しない方言は使うなとあれ程云ったのにw
- 493 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 22:41:52.76 ID:???
- ここは裏数学板な
- 494 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 22:44:55.61 ID:???
- GW最後の夜がマターリと過ぎていく
- 495 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/08(日) 23:58:58.20 ID:???
- >>469
但し天才に限る
https://en.wikipedia.org/wiki/Brian_Josephson
- 496 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 01:15:07.24 ID:???
- この世の中の標準言語が日本語だったら、もう少し日本人の天才が
表に出たであろう
あ、でも昔の大発見は貴族の暇つぶしだから日本の文化では無理だったかな
- 497 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 03:04:44.28 ID:???
- 日本でも同じ
単に日本人が日本人の成果を外国が認めた後でしか認めないだけ
- 498 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 03:56:36.09 ID:???
- はぁ4回目の道中支援キラ付けだわ・・・・
- 499 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 08:22:38.20 ID:???
- >>481
関数から関数への線形変換は
関数からベクトルおよびベクトルから関数への
一対一写像を合成することで
ベクトルからベクトルへの線形変換に
つまり行列の乗算に対応付けることができる
- 500 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 10:19:17.15 ID:???
- トンデモにかまうのよしなさいって
- 501 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 10:46:45.72 ID:???
- なんでやねん
- 502 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 11:20:14.03 ID:???
- 基底を決めないと線形変換の行列表示はできないが
線形変換の固有値と固有ベクトルを使えば
線形変換のブラケット表示ができる
- 503 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 13:20:09.16 ID:???
- <笑い>
- 504 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 13:22:59.14 ID:???
- <馬|量間|鹿>
- 505 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 13:31:36.38 ID:???
- 建築家と数学者はどっちの方が頭が良いですか?
- 506 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 13:54:51.10 ID:???
- >>505
ヒマヤは歴史に名を残す人物だと思いますか?
- 507 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 14:03:08.67 ID:???
- >>506
東京にいっぱい超高層建築物を建てたいのですが、
どうすればそれを実現できますか?
- 508 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 14:07:58.82 ID:???
- >>507
無は全ての一部なんでしょうか?
- 509 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 14:11:10.43 ID:???
- >>508
東京に超大量の超高層建築物を建てたいのですが、どうすればそれを実現できますか?
東京を世界一の超高層都市にしたいです。
- 510 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 14:15:29.12 ID:???
- >>509
それとも、無の中に全てがあるのでしょうか?
- 511 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 14:18:46.72 ID:???
- >>510
真面目に教えてください。
東京に超大量の超高層建築物を建て、東京を世界一の超高層都市にしたいのです。
どうすれば実現できるのでしょうか?
- 512 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 14:21:22.39 ID:???
- >>511
無は全ての一部だと言う人もいます
- 513 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 14:24:39.35 ID:???
- >>512
宇宙飛行士と数学者はどっちの方が頭が良いですか?
- 514 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 14:40:16.16 ID:???
- 帯電した円筒型コンデンサーに扇型柱状の二種類の誘電体を入れた状態での電場を求める問題がわかりません
岩波テキストシリーズの砂川「電磁気学」のp99の例題なんですが
内径a外径b長さlの円筒型コンデンサーの内外の電極にそれぞれ単位長さあたり±λの電荷を与えてあり
図のように誘電体を挿入してあるとすると
http://i.imgur.com/KhncVy5.jpg
>このとき、二つの誘電体の境界面上での電場の接線方向の連続性から、
>いずれの誘電体内でも電場は共通に
>E(R)=k/2πR
>となる(ただしkは未知の定数)
という記述があり、この後ガウスの法則からkを求めていくのですが、この引用部分がわかりません
電場の接線方向の連続性から上式が言えるためには各誘電体内で電場が
E(R)=k_i/2πRの形になっていることがわかっている必要があると思うのですが
このことは何から言えるのでしょうか?
- 515 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 16:26:08.30 ID:???
- 解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・物理と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
- 516 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 16:34:18.04 ID:9rrbSnyh
- >>484
>>489
>>499
>>502
演算子が行列というのは当たり前のことなんですか?
- 517 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 16:35:28.80 ID:9rrbSnyh
- また、行列のケットベクトルとはいかなるものなのでしょうか
- 518 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 17:01:54.59 ID:???
- >>516
>演算子が行列
なんて誰も言ってない
- 519 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 17:03:23.27 ID:???
- お笑いを一席
- 520 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 17:08:35.20 ID:???
- ベクトルに対する線型演算子は行列で表わす事が出来る
- 521 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 17:17:51.64 ID:???
- 基底を{|e_i>}と決めたときこの基底に対する双対基底{<e^j|}を
<e^j|e_i>=δ^j_i で定義する
行列要素 を A^i_jとするとき
その行列で表現されるベクトル線形写像をブラケットで表すと
Σ A^i_j |e_i><e^j|
- 522 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 17:21:35.84 ID:???
- >>514
それぞれの円筒が等電位なので、電場は動径方向以外の成分を持ち得ない。
- 523 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 17:28:14.08 ID:???
- >>520>>521
演算子の行列要素は演算子ですか?
- 524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 19:49:48.14 ID:???
- どこの長屋にも一人はぼんくらがおりましてな
- 525 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 20:02:27.13 ID:???
- >>523
違う。
ベクトルの成分はベクトルか?
- 526 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 20:09:50.43 ID:???
- >>523
そうですよ。
- 527 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 20:56:48.92 ID:???
- 与太郎さん、今日はどちらへ
- 528 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 21:05:24.05 ID:???
- >>525
ありがとうございます、解決しました!
>>526
ウッソー
- 529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 22:39:37.09 ID:???
- 電界効果トランジスタではゲート電極とチャネルの間では電子の移動は一切起こってないと考えていいのでしょうか
- 530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 22:53:17.89 ID:???
- ゲート漏れ電流があるので移動してるよん
あとゲート容量の充電って意味では変異電流も流れるよん
- 531 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 22:58:38.97 ID:???
- ブラケットのおまけ
トレース tr を次のように定義する
tr(|a><b|)=<b|a>
tr(cC+dD)=c tr(C) + d tr(D) :: C,D は線形ベクトル演算子
行列表現の演算子のトレースをとると
tr(Σ A^i_j |e_i><e^j|)
= Σ A^i_j tr(|e_i><e^j|)
= Σ A^i_j <e^j|e_i>
= Σ A^i_i
- 532 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/09(月) 23:37:59.33 ID:???
- 決定論について聞きたいんだが
例えば今の全てが過去の原因の結果だとして
凄いコンピューターかなんかで今の原因を全て解明して結果を出して
未来を予測したとして
その未来と別の行動をしたらどうなるとおもう?
- 533 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 00:21:30.19 ID:YQtIH+0b
- 自分の行動はコンピュータの計算が終わった後の行動。計算に含まれず。
- 534 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 00:24:38.43 ID:???
- トレースは対角和なんだから当然だろ
何言ってんだ
- 535 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 00:26:04.33 ID:???
- >>532
すまん別の所で解決しました
- 536 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 00:33:54.20 ID:???
- >>530
ありがとうございます
- 537 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 00:39:38.55 ID:???
- ベクトルの成分はベクトルだし行列の成分は行列
dimが違うだけ
- 538 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 01:12:15.43 ID:???
- >>537
あ?
- 539 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 03:17:46.02 ID:g0XqI87Z
- >>522
なるほど
分極電荷を含めて等電位になるってことですか
ありがとうございます
- 540 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 09:40:16.38 ID:???
- >>539
分極では電荷は現れないけどな
- 541 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 11:16:54.24 ID:???
- >>540
分極であらわれたように見える電荷と真電荷を合わせて等電位になる
って言えばいいんでしょうか
>>514の通りテキストでは電場の接線方向の連続性から結論付けてるけど
これは不要だってことでいいんですよね
- 542 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 11:25:45.46 ID:???
- >>534
トレースは基底に依存しない定義が出来るということ
つまり対角和は基底変換に対して不変であることの
証明にもなる
- 543 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 12:42:27.83 ID:???
- 釣れるネタ、うらやましい
- 544 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 12:47:08.86 ID:8zXuWt/J
- 量子力学で水素原子の波動関数を習ったんだけど、解として出てきた軌道で疑問
s軌道とかp軌道とかは空間対称性があったけど、d軌道からは対称性がなくなってる理由がわからない
例えばdz^2はあっても、dx^2とかはない
いろいろ探してみたけど理由がわからない
他の軌道との線形結合でdz^2を回転させた軌道も実現できるから対称性の問題はないっていうような理由があったりする??
- 545 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 13:45:53.99 ID:???
- >>544
敬語使え
- 546 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 15:03:36.85 ID:???
- >>544
pにも回転対称性ねーよ
- 547 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 16:00:12.58 ID:???
- そういう基底を使っただけ
- 548 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 16:38:33.33 ID:???
- 光速に近づけば時間の進みが止まってる人と比較して遅くなるらしいですが、
光速で動いてる乗り物を止まってる人が観測すると完全に止まって見えるんですか?
乗り物を隣り合わせに高速で一緒に走らせるとどっちの乗り物から見ても秒速約30万キロの
速度に見えるってどういう理屈なんですか?並んで一緒の速度で走るとどっちからみても普通は0キロですよね?
- 549 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 16:42:41.03 ID:???
- 時間はセシウムの振動回数で測定されるらしいですが、光速に近づいたり重力が重くなると
セシウムになんらか力だかエネルギーが加わってその影響で振動が遅くなるってイメージで良いの?
- 550 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 16:52:10.53 ID:ueuvb1ba
- なぜ <x|x'> = δ(x-x') なんですか?
http://yuru2physics.blog.fc2.com/blog-entry-228.html
- 551 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 17:24:06.25 ID:???
- >>548
光速で動く乗り物などない。
光速に限りなく近い速度なら可能。で、それを止まってる人が観測すると
時間の進みはほとんど止まって見える。
光速に限りなく近い速度で並んで走る乗り物どうしはどちらから見ても
他方の速度は0で、時間経過は変わらない
くことはできるが光速そのものになることはできない。
光速で動いてる乗り物を前提にした話は無意味
- 552 :551:2016/05/10(火) 17:24:43.30 ID:???
- 最後の2行、編集ミス。すまん
- 553 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 17:31:17.54 ID:???
- 建築学科の学生と物理学科の学生はどっちの方が平均IQが高いのでしょうか?
- 554 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 17:40:16.55 ID:???
- 物理学は神への冒涜ですか?
- 555 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 18:01:18.75 ID:???
- 数学は神の学問ですか?
- 556 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 18:33:39.08 ID:???
- >>551
思考実験は出来るはずなのでお願いします。
光速で一緒に並んで走って他方を観測すると約30万キロになるって本当なんですか?
どういう理屈なんですか?
- 557 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 18:45:05.27 ID:???
- >思考実験は出来るはず
相対論が正しい、という前提のもとで光速で動く観測者を設定することは、
設定に自己矛盾を含むことになり、思考実験として意味のある議論ができません。
相対論が正しくない、という前提のもとでなら光速で動く観測者を
考えることは許されますが、その場合には相対論に代わってどういう
理論のもとで考えるのか不明なので、やはり思考実験できません。
いずれにしても光速で動く観測者の思考実験は不可能です
- 558 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 18:45:41.62 ID:???
- 理論で不可能な事は思考実験でも不可能
無理に想像するならそれは思考実験でなく妄想
- 559 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 18:46:51.88 ID:???
- >>557
光に知性があれば、光同士で観測しあえますよね?
だから思考実験は可能じゃないですか?
- 560 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 18:49:45.36 ID:???
- 呂理を想像するならそれはメコス実験であり妄想
- 561 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 18:53:51.57 ID:???
- 光が存在する以上、光子さんと光男さんを想定する事は出来るじゃないですか
光に知識があることは妄想でも、相対的にどうなっているかの思考実験は妄想じゃないですよね?
- 562 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 18:59:08.95 ID:???
- 囲碁棋士と理論物理学者はどっちの方が頭が良いですか?
例えば、井山裕太とエドワード・ウィッテンだとどっちの方が頭が良いのでしょうか?
- 563 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 19:02:42.64 ID:???
- レス乞食
- 564 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 19:16:15.55 ID:???
- >>559
相対論が正しければ、光速で飛ぶ粒子が知性を持つことはできない。
結局、設定に自己矛盾を含むことになり、思考実験として意味のある
議論ができないことに変わりはない
- 565 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 19:49:29.03 ID:???
- 宇宙と数学の世界はどっちの方が広大ですか?同じぐらいですか?
- 566 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 19:57:58.32 ID:???
- >>565
まずあなたの意見を聞かせてください
どちらが広大だと思いますか?理由も教えてください
- 567 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 21:08:08.10 ID:???
- >>556
そこを議論して貰っちゃ困ると何度言わせるんじゃ
- 568 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 21:48:46.89 ID:???
- vの項は上手く消えるので
- 569 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 21:57:59.02 ID:???
- 物理学者は神への信仰心が足りないんですか?
- 570 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 21:58:52.15 ID:???
- 鰯の頭で十分
- 571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:04:32.24 ID:???
- >>550
<x|α>=∫dy<x|y><y|α>
- 572 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:06:47.39 ID:???
- いい加減他の人の迷惑だ、やめろ
- 573 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:39:57.12 ID:???
- >>544
C_∞軸のことをいってるんだとは思うが
別にそれを特別視する理由はないだろ。
たまたまC_∞軸がある関数もあれば
無い関数だってある、というだけのこと。
まして副殻が変われば対称性も変わるのは当たり前だと思うが
何か納得がいかんところがあるのか?
- 574 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:44:34.60 ID:cJDzX4fE
- バカみたいな質問かもしれませんが、グラフェンのバンド構造が6つのディラックコーンが六角形を作るように配置しているのは、偶然ですか?
バンド理論に関する素養は殆どないのですが、横軸が実空間座標でないことは知っているので、異なる座標空間にも関わらず実際のグラフェンの分子構造とバンド構造が類似しているのがとても奇妙に思えます
1つ1つのディラックコーンはそれぞれ1つの炭素原子に対応しているのでしょうか
- 575 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:48:53.28 ID:???
- 神との交信に必要なものはなんですか?
- 576 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:49:44.35 ID:???
- お薬
- 577 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:55:05.11 ID:???
- 電気回路のインパルス応答と物理の線形応答って関係ありますか?
- 578 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:55:56.32 ID:???
- 応答
- 579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 22:56:24.87 ID:???
- 天照大神はリーマン予想を解けますか?
- 580 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 23:02:02.13 ID:???
- ヒマラヤスレ建ててそこでやってくれ
- 581 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 23:08:34.41 ID:???
- 真面目に応答しないでください
- 582 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/10(火) 23:33:01.93 ID:???
- 人間が「全」以上の概念を思い浮かべることができないのは、人間が三次元の存在だからですか?
それとも、次元などはまったく関係なく、あらゆる存在(全知全能の究極最高神などももちろん含む)は「全」以上の概念を考えられないのでしょうか?
つまり、「全」が至高なのでしょうか?
- 583 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 00:21:45.16 ID:???
- >>582
真面目に存在しないでください
- 584 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 00:29:53.53 ID:???
- >>577
インパルス応答は線形応答の一種だが
- 585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 00:32:13.40 ID:???
- いや、一種とは限らんか。
線形応答しか普通は扱わんだけで
- 586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 01:41:49.02 ID:???
- 全知全能の究極合体神って俺のことじゃないか
- 587 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 01:42:16.78 ID:???
- http://i.imgur.com/KdRogw3.jpg
(3.12)から(3.13)への変形が一体どうなっているのかわからないので教えてください。
また、シュウィンガーパラメータについて調べたいのですが、どういう本を読めば載ってますか?
- 588 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 05:46:03.92 ID:???
- http://i.imgur.com/u8KV2lE.jpg
こういう形のスカラー線積分ってどうやって変形すんの?
- 589 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 08:32:57.59 ID:???
- 東大とか言ってられないほど頭悪いんです
- 590 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 09:04:29.22 ID:???
- >>588
Cのパラメタ表示 r(t) = (x(t), y(t), z(t)) を考えて x^2 dx + y^2 dy + z^2 dz = (x(t)^2 dx/dt + y(t)^2 dy/dt + z(t)^2 dz/dt) dt と変換
- 591 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 13:16:13.32 ID:???
- ブラックホール自体って動けるの?
- 592 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 13:22:48.87 ID:???
- まじめに答えないでください
- 593 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 13:23:37.72 ID:???
- 混合テンソルの転置t(P^i_j)のとき添え字の上下はひっくり返るんでしょうか?
t(P^i_j)=P_j^i なんでしょうか?
添え字は基底のテンソル積順だろうと思うのですが、転置をとるとテンソル積順が
ひっくりかるので上下もひっくり返るのではと思っているのですが…。
混合テンソルの演算は調べても出てこなくて難儀しています。
- 594 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 15:11:10.29 ID:???
- テンソルの転置なんて正式に定義されてんの?
- 595 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 15:42:08.45 ID:???
- 磁場とベクトルポテンシャルの簡単な計算問題について質問です
B=∇×A
を元に、Bが与えられた時にAを特定せよみたいな問題を稀に見かけます
この時、通常の解法としてはA=(a1,a2,a3)と置き
右辺を成分計算し、Bと成分比較…みたいなのが正統な解き方なんでしょうがイマイチ釈然としません
つまり、(rot)^-1みたいな逆写像がないのかというのが質問です。
ないなら無いという証明が頂けると嬉しいです
3次元ならともかく、相対論の世界(特に一般)で似たような問題をやると計算しきれないことがたまにあるので、腕力をつける以外のショートカットがあるなら知りたいです
- 596 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 15:52:45.43 ID:???
- >>591
動けないわけないだろ
- 597 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 15:57:18.55 ID:???
- >>595
ヘルムホルツの定理で調べれば、Aの具体的な表式(の例)も出てくる。
- 598 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 16:29:49.34 ID:???
- >>593
直交行列で座標を回転させる例を考えると
ひっくり返る
- 599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 17:00:10.27 ID:???
- >>594
2階のテンソルで基底が同じ場合は公式を調べたり基底ベクトル付きの状態から
クロネッカー積で書き下してみましたが転置でき、添え字の入れ替えで表現できるようです。
混合テンソルの場合どうなるのかがわからなくて。
>>598
ありがとうございます。
混合テンソルの場合は基底のクロネッカー積が交換可能とか行列表示したとき成分が対称とか
何かしら特殊な状況じゃないと添え字の入れ替えや上下の入れ替えして転置記号をはずすことは
できなさそうですね。
- 600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 19:35:17.52 ID:???
- 転置は基底依存な操作ですから
基底の取り方によって同じテンソルでも転置の結果は変わります
対角化するような基底の取り方をすれば転置してもテンソルは
変化しません
- 601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 22:02:56.07 ID:???
- 圧力差のある2部屋の間に穴を開けた時の穴を流れる風量を知りたいのですが、
圧力差と穴径から求めることが出来るでしょうか?
- 602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/11(水) 23:03:52.85 ID:uME5MmBF
- バンドの「相対性理論」と
佐野「量子」が邪魔でたまらん。
検索のたびに出てきやがる。
- 603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 00:31:58.72 ID:???
- テスト。
- 604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 00:44:33.29 ID:???
- >>601
オリフィス流量でぐぐれ
- 605 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 01:31:35.74 ID:???
- 神の力を得るにはどうすればいいですか?
- 606 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 01:43:01.59 ID:???
- レス乞食
- 607 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 03:01:52.02 ID:???
- かなり低レベルな質問になるとは思いますが、教えてください。
自動車とかで時速何キロというのは大地が静止している仮定の値で
太陽系、銀河系とかも仮定での距離でけっきょく相対速度ということになる。
いや、エネルギー量もけっきょく絶対ではないんじゃないかと。
ディラックの海とか考えると量ることはできないが、ということで
やはり速度のように、エネルギー量セロと仮定して量るというようなことがあるんじゃないかと。
計測できないが基底状態としてあり、その上でのエネルギー量測定という感じですか。
理系の方々よろしくお願いします。
- 608 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 03:17:15.98 ID:???
- 書き損じがあったので再掲します。
かなり低レベルな質問になるとは思いますが、教えてください。
自動車とかで時速何キロというのは大地が静止している仮定の値で
太陽系、銀河系とかも仮定でのことなのでけっきょく相対速度ということになる。
これと同様にエネルギー量もけっきょく絶対ではないんじゃないかと。
ディラックの海とか考えると量ることはできないが、ということで
やはり速度のように、エネルギー量セロと仮定して量るというようなことがあるんじゃないかと。
計測できないが基底状態としてあり、その上でのエネルギー量測定という感じですか。
理系の方々よろしくお願いします。
- 609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 04:20:04.18 ID:???
- そらそうだ
だつて運動エネルギーは相対的な量である速さの二乗だぜ?
- 610 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 04:47:25.89 ID:???
- では方程式全般がある系内での量、つまり相対速度同様に相対量ということなんですか?
- 611 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 04:58:52.11 ID:???
- 値というのは絶対ではなく相対と理解して良いということになるわけですか。
ゼロといっても違う系からみればゼロではないということですか?
うまく言えないのですが、地球の運動を無視してゼロと仮定して量を測定する。
ディラックの海である真空もまたその系内での相対的真空でしかないと理解しても良いのですか?
他の銀河系とは速度が違うのなら、なんていうのは違っています?
- 612 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 05:29:14.76 ID:???
- 自動車に乗っている人から見れば自動車の運動エネルギーは0だぜ?
エネルギーは相対的さ
- 613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 06:38:58.71 ID:???
- >>611で間違っていないということですか?
いや、A系内の1キログラムというのは速度が違うB系内で違ってくる・・・?
他系内に移転すると未満になったり、以上になったりとか。
1.1キログラムとか0.9キログラムに成るのか?ということです。
赤道付近と極では違うというのもこのことですか?
- 614 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 06:39:50.76 ID:???
- いや、考えるとわからなくなりまして。
- 615 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 06:57:23.55 ID:???
- たとえば、分子、素粒子レベルでもそうなるのか?なんて思ってしまったんですが。
理系はカラキシなんで、相対性理論の本を齧ったらふとそんな疑問をいだいてしまいました。
- 616 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 07:07:45.56 ID:???
- 違う系内で関係式としては同一で示せるのですが、相対速度であることと同じように基準が違うから。
同じ時速50キロでもA系内とB系内での50キロは違いますよね?
大きな違う速度の自動車を二台想定して、A自動車の中で時速十キロでの移動と
B自動車の時速十キロが違うように、体重も違うということという理解なんです。
それが、分子、素粒子レベルでも違う?
いや、おかしいような気もしますし、正しいような気もしてきてわからなくなりましたので。
- 617 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 10:25:58.53 ID:???
- >>616
そりゃ違うさ
- 618 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 10:27:41.85 ID:???
- 見る座標系で値が変わるものもあれば変わらないものもある。それだけの話。
エネルギーはローレンツ変換によって値が変わる。
(静止)質量はローレンツ変換によって値が変わらない。
なぜ値が変わるものがあるからと言って何もかも変わってしまうと決めつけるのだ
- 619 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 10:35:39.74 ID:???
- 反変、共変、双対について整理します
ケットをベクトルとするとブラはケットを数に写す線形写像で
ベクトルの公理を満たすベクトルなのでブラをケットに対する双対ベクトルと呼びます
逆も同じでケットはブラに対する双対ベクトルです
基底を{|e_i>}と決めたときこの基底に対する双対基底{<e^j|}を
<e^j|e_i>=δ^j_i で定義する
基底{|e_i>}に対し{<e_i|}を内積 g(|e_i>,|e_i>)=<e_i|e_i>で定義する
{|e^i>}を<e_j|e^i>=δ_j^i で定義する
以上 基底{|e_i>}と内積 g から{<e_i|},{<e^j|},{|e^i>}が定義できた
任意のケットベクトル|A>は |A>=Σ A^i|e_i>=Σ A_i|e^i>と表現でき
任意の ブラベクトル<B|は <B|=Σ B^i<e_i|=Σ B_i<e^i|と表現できる
{|e_i>}{<e_i|}で展開した成分を反変成分と呼び
{<e^i|}{|e^i>}で展開した成分を共変成分と呼ぶ
Σ A_i|e^i>=Σ A^i|e_i> この両辺に<e_k| を左から作用させると
<e_k|(Σ A_i|e^i>)=<e_k|(Σ A^i|e_i>)
A_k=Σ A^i<e_k|e_i>
=Σ A^i g(|e_k>,|e_i>)
つまり共変成分を内積と反変成分で計算できる
内積を計量テンソルΣg_m_n<e^m|<e^n| で表現すると
g(|A>,|B>)=(Σg_m_n<e^m|<e^n|)|A>|B>
g(|e_k>,|e_i>)=(Σg_m_n<e^m|<e^n|)|e_k>|e_i>=g_i_k
∴A_k=Σ A^i g(|e_k>,|e_i>)=Σ A^i g_i_k
- 620 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 10:37:54.94 ID:???
- >>619
そういうのは自分のノートに書けよ。
- 621 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 10:44:52.10 ID:???
- >>595
ゲージ普遍性でググるとよい
- 622 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 11:09:20.33 ID:???
- 四次元運動量ベクトルの時間方向成分をエネルギーと呼び
時間方向と直交する方向を空間方向とよびこの方向成分を運動量と呼ぶ
時間方向とは観測者の世界線の接線方向のことである
四次元運動量ベクトルの長さを質量と呼ぶので
誰から見てもこれは変わらない
四次元運動量ベクトルの合計は反応の前後で変わらない
- 623 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 11:22:07.78 ID:???
- >>619
教科書に書いてあるよ、俺様、ゆとり様
- 624 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 11:51:04.19 ID:???
- 教科書では双対ベクトルは共変展開しか書いてないことが多いので
内積を使えば反変展開もできるよ というところがポイント
逆にケットの共変展開もできるよてこと
- 625 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 12:02:28.72 ID:???
- >>624
馬鹿をひけらかす
- 626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 12:05:17.53 ID:???
- ブラケット記法と反変共変を結びつける流儀は
そんなにポピュラーではないと思うが
どこで聞いてきたんだろうね
- 627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 12:41:10.28 ID:???
- だれでも考えつくんじゃない?
- 628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 13:10:42.88 ID:???
- >>618
あっ、いや変わるものと替わらないものがあると書いたつもりですが伝わらなかったようです。
また勉強しますのでよろしくお願いします。
- 629 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 13:38:56.49 ID:za142i7w
- 質問です。
アインシュタインは、量子力学に否定的だったわけですね。
「神はサイコロを振らない」、
すなわち、事象が確率的にしか決まらないのはおかしい、と。
しかし、そのサイコロですら、
「次に特定の目が出る確率は6分の1」としか予言できないのでは?
だから、物理学を駆使しても、森羅万象が予言できるわけではないことは、
量子力学誕生以前から自明のことでは?
すなわち、神はサイコロを振る、と。
にもかか、アインシュタインがなぜ量子力学を否定的にとらえたか、
理由がわかりません。
- 630 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 13:54:31.46 ID:???
- 古典論なら初期条件が同じなら結果は常に同じ。原理的には予言できる
(サイコロの場合に常に同じ初期条件を技術的に準備できるかは別の話)
量子論では原理的にも予言できない
- 631 :629:2016/05/12(木) 14:02:37.66 ID:za142i7w
- >>630
>量子論では原理的にも予言できない
なるほど、理解できました。
ありがとうございました。
- 632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 14:06:52.32 ID:???
- あんま♪あんま♪
- 633 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/05/12(木) 14:18:43.55 ID:z/fDIWeo
- ブラックホールに落ちると外から観測すると永遠に落ちないそうですが
その落ちている中の人は不老不死を体験しているわけではありません
相対論って目の錯覚ってだけなんだけど・・・
- 634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 15:37:19.56 ID:???
- お前がどういう意味で「目の錯覚」と表現してるか不明瞭。
中の人にとっては普通に時間が過ぎるけど別の座標系では
違う時間の進みになるという話なら相対論の結論どおりなので、
お前が相対論にかみつく理由がわからん
- 635 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 15:40:12.79 ID:???
- ここは質問スレだ。唐突に別スレの続きを始めるな>>633
- 636 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 15:56:52.36 ID:???
- >>629
神様から見れば人間も原子分子の集まりで
シュレディンガー方程式に従って時間発展してるに
すぎないので、何をもって観測したと判断し
サイコロを振るべきなのかタイミングがわからない。
- 637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 16:20:35.26 ID:???
- YouTubeを作った人と、河東泰之氏はどっちの方が頭が良いですか?
- 638 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 16:47:36.53 ID:???
- >>637
まじめに答えないでください
- 639 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 17:11:30.66 ID:???
- >>638
宇宙飛行士と医師はどっちの方が博学ですか?
- 640 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 17:11:50.89 ID:???
- 医師
- 641 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 17:14:47.75 ID:???
- レス乞食に餌をやるな
- 642 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 18:09:20.40 ID:???
- >>640
理由を教えてください。
- 643 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 18:12:03.62 ID:???
- 神はサイコロは振らなくてもダイスなら振るんですか?
- 644 :629:2016/05/12(木) 18:13:59.07 ID:za142i7w
- >>636
ありがとうございます。
ということは、
量子力学は、最先端の研究者であっても、厳密にわからないのでしょうか。
仮定、推測、確率分布までしか、理解できないと。
- 645 :629:2016/05/12(木) 18:15:45.84 ID:???
- ちょっとウンコしてくる。
- 646 :629:2016/05/12(木) 18:31:15.45 ID:???
- ウンコ大好き
- 647 :629:2016/05/12(木) 18:38:38.80 ID:???
- ウンコ食ってくるわ。
- 648 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:03:58.13 ID:???
- タイムマシンで過去に跳び
詳しく記録の残っている、不確定性の絡んだ量子力学の実験を覗き見したとしたら
実験は記録通りに推移するでしょうか?
- 649 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:21:25.07 ID:???
- シュレーディンガーの猫は最終的にはどうなったのですか?
物理学者はどうして自分の飼い猫をあっさりと殺すことができるんですか?
- 650 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:23:49.52 ID:???
- 誰もホンマに殺してへんわ。
- 651 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:25:11.75 ID:???
- シュレーディンガーの猫の品種はなんですか?
- 652 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:39:29.96 ID:???
- >>651
頭、かっくらわすぞ!
- 653 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:42:37.06 ID:???
- マジな話、物理学とコンピュータ科学ってどっちの方がムズイ?
- 654 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:43:30.56 ID:???
- >>653
頭、かっくらわすぞ!
- 655 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:44:34.83 ID:???
- >>644
そもそもなにもかもわかってる専門家がいるという想定がナンセンス。
量子観測理論という分野は未だわからんことだらけだ
- 656 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:46:20.80 ID:???
- >>655
よそでやれよ、荒らす気か?
- 657 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:49:20.27 ID:FajEgbe9
- ちょっと底辺高校なんですけど、底辺もんだい分からないんで、お願いします。
問、直線上を一定の速さで、1[分]間に1200[m]走る自動車がある。
(1)自動車の速さは何[km/h]か。
(2)また、何[km/h]か。
(3)30[分]間に何[km]走るか。
すんませんけど、途中式もお願いします。みなさんの力を貸してくださいm(__)m
- 658 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:51:05.17 ID:???
- 解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・物理と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
- 659 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:52:30.61 ID:???
- >>658
劣等感婆の特徴
- 660 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:54:48.31 ID:FajEgbe9
- >>658
先生もご覧になってるかもしれないんで、誹謗中傷はリアルでお願いします
- 661 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 19:57:01.11 ID:???
- しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
- 662 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:01:57.13 ID:FajEgbe9
- >>661
そんなこと言わないでください。みんな真面目に書き込んでるんです。だから、誹謗中傷は他所でやってください。
- 663 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:02:00.78 ID:???
- 光にとってスタート地点とゴール地点はどう見えるの?
※光速の運動ではなく、光
- 664 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:04:06.38 ID:???
- 光は何かを見ることはありません
- 665 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:06:30.48 ID:???
- 光は蚊に刺されるとかゆいの?
- 666 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:11:21.30 ID:???
- 光みたいに動く視点からはどう見えるの?
- 667 :644:2016/05/12(木) 20:15:25.75 ID:za142i7w
- >>655
ありがとうございました。
奥が深い学問ですね。
- 668 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:16:42.30 ID:???
- 光みたいに動く視点と光速の運動の違いはなんですか?
- 669 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:18:58.03 ID:???
- 飛び飛びか連続的か
- 670 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:24:01.35 ID:???
- ゴールドセイントだよ
- 671 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:24:22.22 ID:???
- >>666
なにも見えない
- 672 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:40:52.00 ID:FajEgbe9
- >>657
1問目は学校で解けたんですが、二問目からわからなくて(汗)
二問目はせんせいに答え違うぞって言われて終わったんです。
- 673 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:41:57.15 ID:???
- 今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
- 674 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:44:09.23 ID:FajEgbe9
- >>657
1問目は学校で解けたんですが、二問目からわからなくて(汗)
二問目はせんせいに答え違うぞって言われて終わったんです。
- 675 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:45:24.79 ID:???
- >>673
なんかちょっと悲しくなってきた、、、
2ch以外の生き甲斐が見つかるといいな。頑張れよ。
- 676 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:47:58.45 ID:FajEgbe9
- >>675
書き込みありがとうございます。
悲しいくらいのレベルなら教えて下さい。
- 677 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:48:51.26 ID:???
- 解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・物理と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
- 678 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:49:30.29 ID:???
- 1問目解けたんなら、答え書いてみれば
二問目どう答えて違うって言われたのか書いてみれば
- 679 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:51:05.37 ID:???
- >>657
高校生の質問スレで聞け
- 680 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:55:00.03 ID:FajEgbe9
- >>678
書き込みありがとうございます。了承しました。
S=Vtより
S=1.2[km]
V=?
t=0.6[h]
1.2=0.6V V=2。
これで、だめでした。
- 681 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 20:57:28.45 ID:FajEgbe9
- >>679
わかりました。御迷惑お掛けしました。
- 682 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:02:12.51 ID:???
- >>673
お前は産まれた瞬間から既に負けてるから安心しろカス。
さっさと首吊って自殺しろよ粗大ゴミ。
だいたいなんでお前ここに粘着してんの?
どーせお前なんて低学歴で頭の中スッカスカの馬鹿な朝鮮ゴキブリ以下のゴミクズなんだから物理の話なんてできねーだろ?(嘲笑)
それなのにこの板にいる時点で荒らしに来てるようなもんだろ。
物理に関係ない書き込みしかできねーならさっさと消えろクズ。
ここまで言っても止めねーなら荒らしとして通報してやるから大人しく待ってろゴミカス。
テメーはウゼーから黙って首吊って自殺して消え失せればそれで良い。
- 683 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:03:32.24 ID:???
- ↑これが物理板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい物理の少しもできない高校生レベル
- 684 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:03:38.63 ID:???
- >>682
このレスも悲しくなるなあ。ゆとりを持てるように願ってるよ。
- 685 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:06:09.98 ID:???
- 劣等感ババアの特徴
・尋常じゃないくらい不細工で中卒
・物理と関係ない引きこもりニート
・非課税、年金滞納中
- 686 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:07:10.02 ID:???
- 解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・物理と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
- 687 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:10:39.57 ID:FajEgbe9
- なんか悲しいですね。誹謗中傷し合うほど見苦しいものは無いと思うんですけど
- 688 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:12:55.95 ID:???
- ここの回答者は量子力学相対性理論は解けても電気抵抗がわからない馬鹿ぞろいですからね
教科書に載っていること真似してるだけの猿以下の低レベルしかいないんでしょう
電気抵抗の電場は教科書にはのってないんでしょうね
- 689 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:14:06.25 ID:???
- >>688
電池に粘着する劣等感婆(予備校非常勤)
- 690 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:17:22.59 ID:???
- 全然関係ないけど 雷が落ちる時に雷雲から地面に向かって電子が光速で移動してると思ってる奴が一応最難関大の理系なのに少なからずいたなぁ
- 691 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:19:52.46 ID:???
- ゴールドセイントかよ!
- 692 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:50:22.36 ID:???
- どっちがプラスか憶えとらんなー
- 693 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:51:09.41 ID:???
- >>688
そもそも散逸現象が量子力学より簡単だと思ってるのがなあ。
- 694 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:52:47.35 ID:???
- 陸上短距離走において、追い風よりも向かい風の方が若干タイムに影響が出やすいと聞いたことがあるのですが、これは物理的に説明できますか?
- 695 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:55:21.26 ID:???
- >>694
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14159231359
- 696 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:55:23.31 ID:???
- >>694
工学向きだ
- 697 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:56:50.43 ID:???
- >>693
過去スレみればわかります
そのバカ達は電圧電圧とアホみたいに連呼してるだけで私の質問すらまともに理解出来ないレベルでした
- 698 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 21:59:04.09 ID:???
- >>697
あのとき最初答えてた側だが
答える気を無くす様な態度だったからなあ。
- 699 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 22:00:09.97 ID:???
- だから釣りだって
- 700 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 22:02:48.54 ID:???
- >>699
ああすまん。やめるよ
- 701 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 22:56:33.31 ID:???
- 横に光速移動するロケットから見て、縦から来る光の光行差はどうなるの?
- 702 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/12(木) 22:58:16.10 ID:???
- >>701
見えない。
- 703 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 00:49:01.14 ID:???
- >>690
なんで急にそんな話したのか知らないけど、それは何も間違ってないよ
なにか勘違いしてるのは君の方
- 704 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 00:51:51.53 ID:???
- >>703
電子が光速で動いてるのか。
地球が滅ぶな
- 705 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 00:52:00.36 ID:???
- >>703
光速なわけねーだろ
- 706 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 01:18:47.50 ID:???
- いや光速だろ
- 707 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 01:20:07.10 ID:???
- >>706
何がどう光速なのか?
質量を持つ電子が本当に光速で動いてるというのか?
- 708 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 01:22:40.57 ID:???
- http://i.imgur.com/fkXj1Pf.jpg
こちらの問題について、
(1)
ζ=V×h^(-3)×∫(p^2)exp(-βcp)dp×∫sinθdθ×∫dφ
=V×4π×h^(-3)×∫(p^2)exp(-βcp)dp
(中略)
(4)
ζ=V×∫4π×h^(-3)×ε^2×c^(-3)×exp(-βε)dε
被積分関数をβで偏微分して×(-1)すると、
u=4π×(ε/hc)^3×exp(-βε)
ε=hω/2πより、
u=1/(2π^2)×(ω/c)^3×exp(-βhω/2π)
となると思うのですが、ウィーンの法則に一致しません。1/2の項は光が波数kに対して2モードあることが原因だと思うんですが、h/2πの項が抜けてる理由は分かりますか?
- 709 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 01:23:44.27 ID:???
- ゴールドセイントの見過ぎだ
- 710 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 01:31:41.15 ID:???
- >>708
省略項だから
- 711 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 01:33:04.23 ID:???
- ウィーンの法則てなにかと思った。ヴィーンの法則ね。
人名は原語読みにするというのは統一されてないんだっけ?
- 712 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 08:02:05.71 ID:RR3+U/h6
- 今夜、放映!
NHK Eテレ1
午後10時00分〜 午後10時45分
「パラレルワールドは存在するのか?」
http://www4.nhk.or.jp/P3452/
- 713 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 09:10:38.36 ID:???
- 結局>>694に答えられる人間はいないのか
- 714 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 09:44:03.97 ID:???
- >>713
流体工学スレで聞け
- 715 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 09:46:24.66 ID:???
- >>694
そう言える確たるデータがあるのか?
- 716 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 11:17:04.48 ID:???
- >>713
>>694
ネタだろ
- 717 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 12:06:44.82 ID:nWlO8LK6
- >>715
ロヨラ・メリーマウント大学のJonas Mureika氏や西ドイツの研究者ハイデンストレム氏の研究によると一般的に
向かい風1mの時は0.094秒タイムが遅くなり
追い風1mの時は0.085秒タイムが速くなるらしい
- 718 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 12:07:04.07 ID:???
- sage忘れた
- 719 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 12:34:56.98 ID:???
- >>595
rotの逆演算はビオサバールの法則で出てくるあの積分。
rot H=j
の逆にjからHを求めると考えればいい。
ただしこれができるのはdiv j=0の時にかぎる。
- 720 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 13:53:28.85 ID:???
- >>714
心理学もあるんじゃないか?
流体力学なら抵抗が速度の2乗だから
- 721 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 16:36:04.87 ID:???
- >>719
それをヘルムホルツの定理というだよ
- 722 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 19:13:07.77 ID:???
- K=√(mc^2)+(pc)^2 -mc^2
v<<cの極限においてp=mvとする
マクローリン展開で1次の項まで展開しK=mv^2/2を導け
これ解いていただけませんか?
- 723 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 19:19:22.11 ID:DznvCBxY
- >>717
走るときは前傾姿勢だけども前から風を受けた場合前傾姿勢が崩れて
まっすぐ立つような形になり空気抵抗がふえるからでは?
- 724 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 19:24:45.93 ID:???
- >>722
清々しいくらいの丸投げだな
- 725 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 19:39:53.27 ID:???
- >>722
>>1
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
- 726 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 19:56:54.07 ID:???
- mc^2を√の外に出して(1+x)^α≒1+αxだろう
つうかその式間違ってなくね?
- 727 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 20:25:50.36 ID:???
- >>710
すみません、省略項とはどういうことですか?
- 728 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 21:16:44.59 ID:0zaejHfL
- >>723
走るときはまっすぐ立つような形になるよ
- 729 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 21:17:05.26 ID:???
- またsage忘れた
- 730 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 21:21:58.03 ID:???
- アフィカスはいる?
- 731 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/13(金) 22:01:25.69 ID:f40meCsZ
- 始まってるよ!
NHK Eテレ1
午後10時00分〜 午後10時45分
「パラレルワールドは存在するのか?」
http://www4.nhk.or.jp/P3452/
- 732 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 00:59:35.74 ID:???
- MK/メコスジ仮面
- 733 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 12:49:03.01 ID:???
- ゴミ
- 734 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 12:59:00.01 ID:???
-
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
- 735 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 14:25:58.58 ID:???
- いい天気だ
- 736 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 17:13:02.43 ID:???
- E=√(mc^2)^2+(pc)、E=K+mc^2
この2式を用いて
(1)Kをm,p,cを用いて表せ。
(2)v が v ≪ c の極限において p = mv とすることができる。
前問の式をマクローリン展開することによりv/cの 2次の項まで求め,K =mv^2/2であることを導け。
- 737 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 17:53:09.44 ID:???
- 先生、問題が間違っていると思います!
- 738 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 18:33:50.54 ID:???
- 先生、問題の丸投げは間違ってると思います
- 739 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 18:40:20.56 ID:4/JGbXgq
- インフレーションは空間に対しどのような影響を与え、宇宙を膨張させたのかご教授願います
- 740 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 18:41:31.03 ID:???
- >>739
宇宙の膨張がどのような影響を及ぼして宇宙が膨張したのか
という質問には自家撞着があるな
- 741 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 18:49:24.67 ID:4/JGbXgq
- >>740
すみません、失礼しました
- 742 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 19:47:16.82 ID:???
- 宇宙初期の指数関数的膨張をインフレーションと言う
原因は不明
影響は空間を一様にして曲率ゼロにした
- 743 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 21:23:18.58 ID:???
- 神はなぜこの宇宙を作ったのですか?
- 744 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 21:35:36.12 ID:???
- 馬鹿は不要
- 745 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:25:18.33 ID:???
- 東大の数学科って、天才しかやっていけないですか?
底辺高校出身なんですけど、東大の数学科に入りたいです。
無理ですか?
- 746 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:26:15.01 ID:???
- >>745
豆腐の角に頭突きをくらわせましょう
- 747 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:31:16.10 ID:???
- >>746
真面目に教えてください。お願いします。
- 748 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:33:52.02 ID:???
- >>747
真面目に答えないでください。お願いします。
- 749 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:35:26.55 ID:???
- >>748
真面目に教えてください。お願いします。
- 750 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:37:08.64 ID:???
- >>749
ヒマラヤの無能さをどう思いますか?
- 751 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:39:12.85 ID:???
- >>750
東大の数学科って、天才しかやっていけないですか?
底辺高校出身なんですけど、東大の数学科に入りたいです。
無理ですか?
- 752 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:39:45.47 ID:???
- >>751
かっくらわすぞ
- 753 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:43:48.08 ID:???
- >>752
東大の数学科は凡人や馬鹿じゃ絶対にやっていけない領域ですか?
- 754 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:52:57.74 ID:???
- >>753
死ねよ(命令)
プッ
あはははははははははははははははははははははは
- 755 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:53:26.53 ID:???
- >>753
そうです
あきらめてください
- 756 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:54:41.32 ID:???
- ここの回答者はもちろんMIT卒ですよね?
- 757 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 22:56:48.10 ID:???
- 武蔵工業大学物理学科卒だが何か
- 758 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:20:24.61 ID:???
- せめて東大じゃないんですか?
だから、電気抵抗の電場がわからなかったんですね
納得しました
- 759 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:22:08.23 ID:???
- >>758
これが劣等感です。
- 760 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:22:25.53 ID:???
- 武蔵工業大学は喋らないでください
- 761 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:23:38.54 ID:???
- >>760
劣等感思考ですね、わかります。
- 762 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:24:05.40 ID:???
- 武蔵工業大学では電気抵抗の電場はやらないんですか?
- 763 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:26:13.68 ID:???
- 劣等感思考ですよね
- 764 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:37:15.17 ID:???
- 専門板なのに武蔵工業大学とか恥ずかしくないんですか?
- 765 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:39:51.65 ID:???
- 劣等感ですね。
- 766 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:41:31.92 ID:???
- 劣等感はどこ出身なの?
- 767 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:43:36.13 ID:???
- 物理学ぶ前に恥を学んだ方がいいでしょうね
- 768 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:53:02.83 ID:???
- >>754
おい、そこのゴミカス、今すぐに首吊って死ねよ(命令)
プッ
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
- 769 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 23:59:28.10 ID:???
- >>767
馬鹿とチョンは一生腹叩きやってろ(命令)
プッ
あはははははははははははははははははははははは
- 770 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:00:38.04 ID:???
- 武蔵工業大って物理科無かっただろw
- 771 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:06:50.68 ID:???
- >>767
厚顔無知は知ってるか?
- 772 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:10:31.82 ID:???
- >>771
あなたのことですか?
- 773 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:11:24.29 ID:???
- >>772
自演は知ってるか
- 774 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:12:06.32 ID:???
- >>773
あなた自演してたんですか?
- 775 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:13:26.40 ID:???
- >>774
統合失調症は知ってるか?
- 776 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:14:12.16 ID:???
- >>775
統合失調症はちゃんと薬をもらえば治るらしいですよ
がんばって直してくださいね
- 777 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:15:12.16 ID:???
- >>776
ひんがら目は知ってるか?
- 778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:15:30.62 ID:???
- >>777
あなたのことですよね
- 779 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:17:45.56 ID:???
- 以上、劣等感婆の自己紹介でした
- 780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 00:51:40.05 ID:???
- ありがとうございました。
- 781 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 01:39:47.95 ID:???
- 劣等感いじりスレになっとるな
- 782 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 02:06:21.06 ID:???
- ドルーデモデルでググれで終わる話がこんなにこじれて、、、
- 783 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 04:50:37.74 ID:???
- 状態ベクトル┃ψ>と波動関数ψ(・)の違いって何なんだ?
- 784 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 09:26:12.27 ID:???
- >>783
基底を明示しているか否か。
波動関数は座標の固有状態を基底として
展開した状態ベクトルのこと。
- 785 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 09:33:56.28 ID:???
- 言葉で言うと分かりにくいけど
ψ(r) = <r|ψ>
ってことね。
- 786 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 10:13:16.44 ID:???
- 浅い凹に蛇口の水当てるとびゃーとなりますよね
その跳ねた水がハートの回転体みたいになってたんだけど物理的に何が起きていたんでしょうか?
- 787 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 11:06:01.48 ID:???
- あんま♪あんま♪
- 788 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 12:20:33.12 ID:???
- 凝集力による流体の成形
- 789 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 13:44:03.68 ID:???
- >>782
ドルーデモデルだとどうして抵抗に電場ができるんですか?
- 790 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 13:47:03.22 ID:???
- 前聞いたときは3パターンくらいありました
電圧が生じるから
電池がついてるから
電子が抵抗に電場を作るように分布するから
どれなんですか?
- 791 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 13:56:58.50 ID:???
- 劣等感復活
- 792 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 14:35:35.88 ID:???
- 高校物理レベルの劣等感婆
- 793 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 15:22:18.95 ID:W7OxQNLc
- 光電効果なんですが
電圧を増やしていくと光電流が0に近づきますよね
カラーフィルタを使って波長の最低値を設定して,各色のフィルタ挿入時について光電流が減っていく過程を縦軸電流横軸電圧でグラフに書いたのですが
グラフが途中で交わりました
ある電圧を境に光電流の値が逆転するのはなぜですか?
- 794 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 15:58:01.05 ID:???
- >>793
負値が実際に観測されたのか外挿して負値になっただけなのか
- 795 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 16:27:57.67 ID:???
- 一般的な光電効果じゃねーな、フォトダイオードかなんかか
- 796 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 16:28:17.74 ID:???
- >>790
三つ共存できるものをならべて、どれですかと聞く愚
- 797 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 16:41:25.64 ID:???
- 荒らしと知っててもレスする馬鹿
- 798 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 16:54:08.05 ID:W7OxQNLc
- >>794
こんな感じです
sssp://o.8ch.net/bsa3.png
- 799 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 20:16:56.27 ID:???
- 神を観測するために必要なものはなんですか?
- 800 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 20:18:33.35 ID:???
- >>798
電圧が高いほど電流が流れにくい?
- 801 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 20:44:49.30 ID:???
- >>799
妄想力
- 802 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 21:37:28.93 ID:???
- すなわち霊感
- 803 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 21:53:24.70 ID:???
- 死後の世界ってあるの?
- 804 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 22:11:06.71 ID:/539+Iqk
- ランダウの弾性理論でstrain tensor は対角化できるとありますがどのように証明できるんでしょう?
- 805 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 22:45:06.70 ID:???
- 実対称行列が直交行列に対角化できることなんて学部一年でも知ってる
- 806 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 22:45:33.05 ID:???
- に→で
- 807 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 23:03:31.77 ID:/539+Iqk
- すいませんが物理出ではありません。工学のはしくれです。線形代数の本にありますか?
- 808 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 23:20:52.13 ID:???
- 証明は行列を構成する各ベクトルを軸方向に一致させるような回転を組み合わせて三角行列に相似とし
対称を使って三角行列が対角行列であると導く
- 809 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/15(日) 23:25:24.68 ID:/539+Iqk
- ありがとうございます
- 810 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:10:30.32 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part1-1 terrorism information Part1-1 Ver.2
『助けて下さい。私はいまテロ攻撃を受けています』
概要
”日帰り眼内レンズ挿入手術の際に何らかの装置を無断で眼内に埋め込んで『視覚』と『思考』を状態的に一人称視点で盗み撮り監視することで、ネットキャッシュデータやクラッキング
定点盗撮では不可能な個人の直近の「生活」と『思考』にリアルタイムで関連し連動し符合した内容の情報を雑多且つ多角的なコンテンツに紛れ込ませて
対象個人の一人称視点にタイミング良く回り込んで強制的に見せつける仄めかし行為による精神攻撃及びそれによる事実上の軟禁状態による尊厳破壊や人権侵害”←new!!
説明します。
私が上記の概要のような事態を認識したのは、あまりに正確でタイミングが良くとても偶然の一致とは思えないほどに内容も一致した
複数回にわたる何件かの全国波のニュースなどがきっかけです
後に仄めかし行為を受けたと感じた、シーンを日付と大まかな内容を別Partに記載しますが、まず、この事態を認識し強く意識するようになった数件を例に説明します。
眼内レンズの概要は↓
・兵庫県姫路市広畑区夢前町3丁目1番地の「製鉄記念広畑病院」で「IMPLANTDATE:2011/5/16 IntraocularLens Patient Lens implant ldentification Card」
と印字されたOrbit社のカードもらい今手元にあります
・兵庫県姫路市南車崎1-5-5の「ツカザキ記念病院」で平成24年9月24日付けのレンズ挿入への同意書があります
- 811 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:12:38.99 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part1-2 terrorism information Part1-2 Ver.2
No.1 食品会社に勤めていたのですが、作業現場のパレットにマヨネーズのキューピー社の段ボール箱が置いてあってそれを何となく眺めていたら、次の瞬間に社の休憩室のテレビの
ニュースでキューピー社のスキャンダルなニュースが急に放送されました。それで私はあまりのタイミングにびっくりしてまったのをよく覚えています。
これだけならばまだ、偶然と言えるかも知れませんが、この様な事が連続的に続きます
No.2 私はある時、自宅にて飛行機について調べていたのですが、自衛隊の所有する、水陸両用の海上救難用飛行機のUS-2という飛行機が水面に着陸する動画をYouTubeで見た、
すると、数時間も立たないうちにテレビのニュースでそのUS-2が頭からまっさかさまに墜落するニュースが差し込まれたかのように放送される
No.3 私はある時、自宅の古いトースター三菱製BO-A3からツインバード工業製ATS200型に買い換えました。するとその日には、テレビ番組でツインバード工業を宣伝する番組が
放送されました。メーカーとしてもあまりメジャーでもなく何となく安いから買ったのですが、どう考えてもタイミングが良すぎます
No.4 私はある時、一連のタイミングよく私生活とその内容があまりにも正確に符合する現象から、自宅内部に盗撮機が仕掛けられている恐れを疑い、怪しい個所として最近買い換えた
天井に取り付けてある電灯を分解したり赤外線の透けている部分にテープを張って見たりとローテクながら行動を起こしてみました
すると、その日か次の日には社の休憩室のテレビで見ている、8chフジTV「Viking-ヴァイキング-」というバラエティー番組で普段はあまり組まれない盗聴特集番組と称して二日連続で放送
されてしかも、その被害者宅とされる家宅での盗聴器捜索シーンで電灯などの私と全く同じ個所を調べて同じようなポーズで強調して見せたりとあからさまな放送が行はれました
などの上記4件はごく一部です、監視の傾向が強く自分の事としか思えないようなタイミングと内容のシーンが多角的なコンテンツに紛れ込ませて放送されているのです
また一人称視点にタイミング良く合わせてきているので、周りから見れば何の変哲もない日常的な出来事だが当事者からすれば自分のことだと判別できるとういような効果もあるようです
- 812 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:13:56.74 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part2 terrorism information Part2 Ver.2
私は事態を認識してから、かなり雑ですが仄めかし行為を受けたと感じた事柄の記録をとり注意深く観察して類推してみたのですが
定点盗撮、クラッキングやインターネットキャッシュを利用した行動ターゲットマーケティングではカバーできない自宅内部での極々直近の密室空間
内部での私行動も仄めかし行為に含まれさらに、あまりにリアルタイムで正確が過ぎます、そのことから、一人称視点での『視覚』と『思考』を"リンク"していなければ
不可能だと気がつきました。それから、無学ながらもネットでいろいろ調べて以下のような部類の技術を応用すればそのような事が可能なのではないか?と思いました。
「ユビキタス」
IT分野においては、1991年に米ゼロックス (XEROX) 社パロアルト研究所のマーク・ワイザー Mark Weiserの論文で使用された。
このとき彼は「ユビキタス」という言葉の持つ『神の遍在』という意味を込めた訳ではなかった。
究極のインタフェースの理念は、それが何台のコンピュータであるとか、どのように接続されているかといった事象とは別の概念であることを強調したのだった。
後に『遍在』という言葉が独り歩きしてしまったため、Weiserは"Calm Technology"という言葉を使うようになった。
「ウェアラブル」
腕や頭部など、身体に装着して利用することが想定された端末(デバイス)の総称である。
デバイスは「端末」や「装置」といった意味の英語である。かつては、身につけて用いる電子機器の端末はもっぱら「ウェアラブルコンピュータ」と呼ばれていたが
最近では替わってウェアラブルデバイスと呼ばれることが多くなっている。
上記↑の技術の応用に関わる人体実験とか社会実験を装った、大胆なテロ攻撃の一環なのではないのかと疑っています。
今私を取り巻いているこの事態は一個人にとってはテロ以外のなにものでもないと思います。
だた、いずれもいまのところ確たる証拠はなく、当事者としては、そのような概要の行為が現在進行形で行われているという
主張をさせていただいております
- 813 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:14:48.00 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part3 terrorism information Part3 Ver.2
このようなニュースもありました↓
北朝鮮がテレビに最新のIT製品を登場させ、さまざまな製品をインターネットにつなぐ「モノのインターネット」(IoT)を紹介し、注目を集めている。
朝鮮中央テレビは21日、先ごろ海外で開催された家電製品の見本市の様子を報じ、IoTを用いた米国やドイツ製のIT製品を紹介した。
特に、米ラルフローレンが昨夏のテニスの全米オープンで披露したハイテク機能搭載の「ポロテクシャツ」について「特殊な受信装置(センサー)を搭載したスポーツウエア」「試合中のスピードや力の大きさも記録できる」などと詳しく説明した。
また、独シーメンスのスマートフォンと連動した食器洗い機やオーブンを取り上げたほか、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」を操作する様子も放映した。
【企業などで機密情報を扱う人達は、眼内か眼鏡を疑ってみて下さい、秘密を見る立場にいる人が知らずのうちに情報を漏えいしてしまっている恐れがあります。気をつけて下さい】
※この様な一連の文は個々人の感想であり、内容は対象の効果を表示するものではなく、その感じ方により個人差があります。
ご意見ご感想は→magwpptaadd223@outlook.jp
- 814 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:15:52.03 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part4-1 terrorism information Part4-1 Ver.2
以下にかなり雑ですが仄めかし行為を受けたと感じた事柄をかなり雑ですが記憶した、そのごく一部を例として記載します。
○2015年以内 私のiphone5のカレンダーに登録されている、winシングルフラットwimax更新月という内容を反映したのか
8chフジTV「バイキング」でお金に関する本を出しており銀行で支店長にまで上り詰めたと紹介された、元銀行員の菅井 敏○がゲストで登場して
「iphonの分割料金も借金と一緒」的なことを強調するように2回繰り返して発言する
○2015年6月16日12時37頃 放送されたフジTV「viking」でパンのトーストの達人として紹介された元敷島パン開発部に所属していたという
『梶○香織』氏がトーストに関する内容の番組を放送されたのですが、その前日の2015年6月15日に母が古いトースター三菱製BO-A3からツインバード工業製ATS200型に
買い換えたことに対するあからさまな仄めかし行為
○2015年7月26日の9時30分頃 姫路CATV番組 姫路医師会による「さわやか健康」で私がその前日2015年7月25日に「耳の炎症は見かけ以上に危ないからお子様のいる
家庭の親は気をつけたほうが良い」という概要の話題を自家用車内で話したことを反映したとしか思えないあまりにタイミング良く符合する内容の番組が放送されています
○2015年9月8日20時59分頃 放送されていた"総合演出高橋氏"で「世界で一番受けたい授業」という番組で私の私生活にあまりにタイミング良く符合する内容での仄めかし行為
○2015年8月25日12時13分頃 放送されたフジTV「バイキング」での、フラワーデザイナーこと『赤♯勝(あかうぃ まさる)』氏が会社で私が使用しているボールペンと全く同じものを
これ見よがしに草花に巻きつけてカールさせて活けて使用するという行為での仄めかし行為
○2015年9月9日12時53分頃 フジTV「viking」を疲れていたので目を瞑って聞いていたらメンタリストのDaigo氏の口からまるで見ていたかのように「たとえば瞑想しているとか」
というリアルタイムな行動を仄めかす行為
- 815 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:16:57.05 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part4-2 terrorism information Part4-2 Ver.2
○2015年11月20日8時頃 放送のテレビ東京の「ソレダメ!?あなたの常識は非常識!?」にて、私の生活とあまりにタイミング良く符合する内容での仄めかし行為
○2016年1月18日20時33分頃 MBS毎日 私の何がイケないの?SPでの仄めかし行為
○2016年1月26日20時48分頃 BSフジ181 182 183chで本件の書き込みに対する「IoT」を紹介する番組
○2016年2月6日 めちゃイケ 痔7先進国首脳会議SPでのわたしの身体に関する仄めかし行為
○2016年2月29日 姫路CATV番組 姫路市医師会による「ランニング障害について」という私の活動に関する仄めかし行為
- 816 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:18:50.99 ID:???
- 症状が悪化してるな
- 817 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:20:03.94 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part5 terrorism information Part5 Ver.2
ごく一部ですが以下にこの仄めかし行為に関係しているか利用されている物事を記載します。順次追加予定。
人物
☆フラワーデザイナー『赤♯勝』☆元銀行支店長『菅井敏○』
☆元敷島パン開発部所属『梶○香織』☆メンタリスト『Daig○』
☆脳科学者『茂木○一郎』☆司会者『辛坊○朗』
☆アイドル『中○正広』☆LI○N『小堺○機』
☆アスリート『為末○』☆野球監督『金本○憲』
☆元プロ野球選手『清○和博』☆カール○クラースタイソン
☆司会者『西や○し』☆ライブドア『堀江○文』☆教育者『尾木○樹』←newx2
☆その他大勢の出演者の名前やゲストのセリフなど
コンテンツ
☆テレビ東京☆アプリ『実況パワフルプロ野球』
☆フジテレビ『Viking』☆NHKニュース
☆NHK『クローズアップ現代』☆NHKEテレ
☆姫路CATV☆読売新聞『本の広告欄』
☆コンビニエンスストア☆アプリ『グランブルーファンタジー』
☆Google☆Youtube☆2ch.net☆iphoneのappストアのコンテンツ
☆パチンコ☆パチンコ『ガロシリーズ』☆医療系番組
☆読売TV『ten』☆CATV『ファミリー劇場』☆ちちんぷいぷい
企業
☆東京スター銀行☆SONY☆セブンイレブン☆イオン☆ローソン
☆姫路医師会☆au☆トーカ堂
家電
☆GALAXY☆PSvita
食品
☆揖保の糸☆玄米☆シリアル☆小麦☆外食業界関連
広告、ノボリ、ポスターなど
☆クリーニング店のポスター☆CoCo一番屋のノボリ
☆最近急増した、すっぽんとかユーグレナとかサプリメントなどのCM
その他
☆イオン、セブンイレブンなどの陳列商品
☆映画などの字幕
- 818 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:20:49.43 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part6 terrorism information Part6 Ver.2
このことをネットに公表し出してからその書き込みに対する強い威嚇行為による脅迫やストーカーが始っています。
また、あまりに非日常的で信じられないでしょが、あの北朝鮮が反応しているかも知れないのです。
その威嚇行為の一部を記載します。順次追加予定
・2015年4月28日 高知県土佐清水市足摺岬の沖合で、海上自衛隊の救難飛行艇US−2が機体を損傷する事故
・2015年11月28日6時半頃 マヨネーズラーなどと発言して通行人にマヨネーズをかける事件、などの類似する事件
・2016年1月15日1時55分頃 長野県での軽井沢スキーバス転落事故
・2016年1月27日 警視庁HPへのアノニマスによるサイバー攻撃
・2016年3月17日9時30分頃 広島県東広島市の山陽自動車道下り線八本松トンネル内自動車事故
・2016年3月23日 ベルギー首都ブリュセッルで発生した爆弾テロ
・2016年3月26日 大阪八尾空港で小型機が墜落する事故
・2016年4月6日 鹿児島県の山中に自衛隊機U-125飛行点検機が墜落した事故
にわかに信じられないかも知れませんが、この『思考』を含む仄めかし行為を通報したら北朝鮮がミサイルを発射しています。
恐怖政治です
- 819 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:23:48.09 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part7 terrorism information Part7 Ver.2
私は20代後半にしてこれから一生、思考さえもリアルタイムでリンクした人達に監視されてどこにいても逃げられず
四六時中、心理学を駆使した高度な精神攻撃をあらゆる媒体を介して一人称視点からダイレクトに嫌がらせされ続けて、人権もプライバシーも自由意思もなく、
なにも誰も信用できない状態で生きていかなければならないかも知れないのです。
しかし、危険であると理解していながら公表したのは、よく考えたら、この力は自分ばかりでなくより大勢に使用して
応用すれば文明社会に多大な悪影響を及ぼし、自然言語そのものが信用できなくなってしまいます。
また、戦争の扇動や民族浄化も可能になってしまうのではないのかと危惧したからです。
あらゆる、完全犯罪が可能になってしまします。早急に対処するべきだと思います。
特定個人の眼球内部に何らかの装置を仕込んでバイタルに合わせた的確な精神攻撃を行うのと同時にその個人に類する特定の人間社会全体のキャパシティに対する妨害として
恐れを増幅するための恐怖政治的扇動を行って、事件を誘発し話題をねつ造することでソーシャルネット関連など多角的なコンテンツのビジネスで儲ける
というような概要の円環的な構成で不明な勢力による一方的な生存戦略が行われているのではないのかと思います←new!
- 820 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 00:24:27.98 ID:1n58iESA
- テロ情報 Part8 terrorism information Part8 Ver.2
あと、最近のグランブルーファンタジーにてクレジットカードとのコラボイベントなる催しがありましたが、あれも行為の一環です。
私を経済的に追い込んで私の人体に埋め込んである証拠を抹消しようとしているようです。
また、ついに会社でもこの仄めかし行為を休憩時間に口頭で行うものが現れ始めました。
その人たちの特徴は↓←new!
・「赤と黒」のチェック柄の服をいつも着て居たのに、気がついたことに気がついたのか最近変えた人
・「ミッキー」のストラップを付け「演歌」と「パチンコ」が好きで公務員が嫌いな人
・「GALAXY」を使い、パチンコ「ガロシリーズ」とゲーム「ファンシースターオンライン」とゲーム機「PSvita」をしきりに話題にだして
宣伝活動を行っているように見受けられる人←new!
・「演歌」と「ボウリング」が好きでそうめん「揖保の糸」の宣伝活動していると思われる女性
・突然に「あいうえお」という謎の口癖を言う人
・「演歌」と「野球」が好きな人
特徴的な共通点としては、「演歌」好きの人が多いということです。
余力のある方でよろしいですから、このハイテクを駆使した卑劣な行為による精神的な包囲的状況の軟禁状態による人権侵害から
救助願えないでしょうか?
ただし、相当に権力のある勢力ですので、下手に手を出すと逆にやられてしまいますので、用心して下さい。お願いします。
- 821 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 01:11:56.02 ID:???
- ゴミ
- 822 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 02:11:41.48 ID:???
- >>800
当たり前だろw
- 823 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 11:40:12.37 ID:???
- ひねくれてるな
- 824 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 15:10:08.22 ID:J6Y8W0TU
- http://imgur.com/9bSCeuM
数学の問題かもしれませんが、統計力学を勉強していて見かけた問題なので、ここで質問させてください。いろいろ試してみましたがわかりませんでした。どなたか教えてください。大学三年の物理科生です。
- 825 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 16:53:37.57 ID:???
- >>824
b(1,k)=b(N,0)=1, b(N,k)=Σ_[j=0~k] b(N-1,j)=Σ_[j=0~k-1] b(N-1,j)+b(N-1,k)
→ b(N,k)-b(N-1,k)=Σ_[j=0~k-1] b(N-1,j)=b(N,k-1) → b(N,k)-b(N-1,k)=b(N,k-1)
C(N+k-1,k)=C(N+k-2,k-1)+C(N+k-2,k) → C(N+k-1,k)-C(N+k-2,k)=C(N+k-2,k-1)
- 826 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 18:20:36.05 ID:???
- カッシーナ
- 827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 21:26:10.52 ID:???
- >>824
高校生レベル
- 828 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 22:47:17.91 ID:nTgID6dH
- これ本当なの??
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/05/15(日) 22:57:20.62 ID:F7afB+/90.net
>>6
でも最新の量子力学でも結局サイコロ振らなくなったよね
観測して初めて状態が確定する
のではなく
観測されてない現実も存在する
って方向になってきた
133: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/05/16(月) 01:38:11.94 ID:3XezQLOd0.net
>>24
ようやく俺が見てなくても月が存在してくれるようになったか
- 829 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 22:49:18.85 ID:lSCI8qxk
- JCM(Jaynes-Cummings model)のatom-field(2順位-場)相互作用
H_{int}について、正確で論理的に思える説明が探し出せないのですが、
どこかにありませんか?
例えば、「Quantum Phase Transition of Light in the Jaynes-Cummings Lattice
Diploma Thesis by Christian Nietner」というPDFファイルの p.21 を見ると、
原子と電場Eとの相互作用で、原子が qr を持つ場合、H_{int}=-qr・E(R,t) (2.66)
となることや、qr を見積もる時
qr = Σ_{i,j} |i><i| qr |j><j| (2.70)
(i,j は、|g> |e> についての和)
となることまでは良いのですが、
「Since transition dipole moments can just arise from electronic transistion
from |g> to |e> or vice versa, the terms corresponding to the even transitions
q<e|r|e> and q<g|r|g>, have to be zero. Hence, I define」
p := q<e|r|g> (2.71)
p^*:= q<g|r|e>
These results yield the following expression for the dipole operator expansion (2.70):
qr = p |e><g| + p^* |g><e| = p σ^+ + p^* σ^- (2.72)
となっていますが、これは、物理的説明として「論理的」または「正確」で
しょうか?
他の文書でも、説明が無く結果だけが書かれていたり、他の有料書籍を参照するように
書かれていたりしますが、もしかしてちゃんとした説明が存在しないのでしょうか?
- 830 :829:2016/05/16(月) 22:53:45.73 ID:lSCI8qxk
- >>829
誤:原子と電場Eとの相互作用で、原子が qr を持つ場合、
正:原子と電場Eとの相互作用で、原子が電気双極子(ダイポール) qr
を持つ場合、
- 831 :829:2016/05/16(月) 23:12:11.12 ID:lSCI8qxk
- 連投すみませんが、
ちなみに、Jaynes-Cumming の1963年の原論分「Comparison of Quantum and Semiclassical …」
では、分子のダイポール・モーメントの電場の方向に沿った成分が、式(23):
<mn|μ_z|m'n'> = μ(1-δ_{mm'})δ_{nn'}
となっていますが、導出や理由が省略されています。
また、
「Extended Jaynes-Cummings models in cavity QED, Jonas Larson」というPDF
ファイルでは、(2.7)〜(2.9) あたりにある程度の導出があるのですが、大事な部分が
参考文献:
[29] M. O. Scully and M. S. Zubairy, Quantum Optics, (Cambridge, 1997).
を参照するようになっていますが、それは、Paperback版で、125ドル、
または、12,425円、Kindle版ですら、11,505円します。
- 832 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 23:16:00.28 ID:???
- >>831
参考文献があるならOPACとかで蔵書している図書館を探すのがよいかと
- 833 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 23:38:32.96 ID:???
- >>829
要するに光学許容/禁制(2.71)が納得出来ないってことか?
自力で正しいかどうかも判断できない奴が「どこかありませんか」などと聞いても無意味だと思うが
古臭い論文やテキストにこだわらず探せばいくらでもある
光物性や量子光学の和書にも載ってるしレビュー(e.g. Bina (2012))もある
- 834 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 23:40:51.22 ID:???
- 神を量子化することはできますか?
- 835 :829:2016/05/16(月) 23:55:29.42 ID:lSCI8qxk
- 以下、こんな記述を見つけました。
「簡単のため、媒体は、原子ガスだと仮定して良い。
原子たちは、反転対称性を持つ。それゆえ、エネルギー固有状態は、
対称、または、反対称でなければならない。」
どういう意味か分かりません。どなたか、ご教授してもらえれば幸いです。
http://ocw.mit.edu/courses/electrical-engineering-and-computer-science/6-974-fundamentals-of-photonics-quantum-electronics-spring-2006/lecture-notes/chapter6.pdf
For simplicity, we may assume that the medium is an atomic gas. The atoms
posses inversion symmetry, therefore, energy eigenstates must be symmetric
or anti-symmetric, i.e. <e| x |e> = <g| x |g> = 0.
- 836 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/16(月) 23:57:42.85 ID:???
- >>835
どこが分からないのかを具体的に言え
全て分からないなら前提知識が足りてないから量子力学からやり直せ
- 837 :829:2016/05/17(火) 00:00:42.51 ID:Uw/mvCG2
- >>833
>要するに光学許容/禁制(2.71)が納得出来ないってことか?
すみません。初耳です。
また、qr は、原子ダイポールの期待値だと思うのですが、それと
「光学許容/禁制」
とがどのように関係してるのでしょうか?
- 838 :829:2016/05/17(火) 00:02:05.02 ID:Uw/mvCG2
- >>836
原子が、ダイポールの期待値(?)に関して、対称性、反転対称性を持つ
というのはどのような理由からですか?
- 839 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:05:00.54 ID:???
- >>837
ならどこが納得出来ないのかを言えよと
r は期待値ではなく演算子
|g>, |e> がパリティの固有状態なら空間反転で符号を変える r の対角成分はゼロでなければならない
全体的に知識足りてないな
- 840 :829:2016/05/17(火) 00:05:45.33 ID:Uw/mvCG2
- もしかして、自分は、原子や分子の偏りによる電気双極子モーメントを
考えていたのですが、それとは別の
「遷移双極子モーメント」
だったということですか!?
そんな概念は初めて知りました!!
- 841 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:05:47.61 ID:???
- 「全て」に「終点」はあるのでしょうか?
- 842 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:06:44.83 ID:???
- >>838
「期待値に関して」ではない
原子のハミルトニアンが空間反転演算子 P と交換するから |g> や |e> は P の固有状態になるというだけの話
- 843 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:08:37.62 ID:???
- >>840
誰もそんなこと言ってねーよ
- 844 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:08:42.04 ID:???
- >>840
お前自分で transition dipole と書き込んでおいて何を言ってるんだ
- 845 :829:2016/05/17(火) 00:09:24.69 ID:???
- 「遷移双極子モーメント」
という概念を初めて知ったのです。
- 846 :829:2016/05/17(火) 00:12:13.60 ID:???
- >>844
本当ですね。英語だったので、雰囲気で読んでしまってましたが、
そういう専門用語だったんですね。
そういう概念であれば、なんとなく理解できそうな気がします。
- 847 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:13:36.29 ID:???
- qr の対角成分は電気双極子モーメントそのものだ
非対角項は遷移を与える
- 848 :829:2016/05/17(火) 00:15:17.17 ID:???
- r は、電気双極子モーメントの演算子なのではなく、
「電子や原子の位置(座標)」または、その演算子を
表していたのですね?
- 849 :829:2016/05/17(火) 00:19:06.89 ID:???
- <ψ_a|r|ψ_b>=∫ ψ_a(r)^* r ψ_b(r) dr
だから、a=b なら、被積分関数が奇関数になって積分は0になってしまうと。
だから、a≠b でないといけないと。
- 850 :829:2016/05/17(火) 00:21:16.02 ID:???
- >>847
電荷qが定数ではなく、密度分布ρ(p)みたいになっていて、
qr = ρ(r) r
みたいなことですか。ならば、そうなりそうな気がします。
- 851 :829:2016/05/17(火) 00:23:28.08 ID:???
- だいぶ、疑問が解消してきました。
ありがとうございました。
しばらく落ちます。
- 852 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:26:22.44 ID:???
- >>850
違う
対角項については <ψ|qr|ψ> = ∫dxdydz qr |ψ(x)|^2 となるから古典電磁気学の電気双極子モーメントと全く同じ
q |ψ(x)|^2 が電荷密度分布
- 853 :829:2016/05/17(火) 00:27:59.78 ID:???
- >>850
すみません、
ああ、そういうことでなくて、a=b の時は、|ψ_a(r)|^2 が確率密度に
なるからですか。
なるほど。
- 854 :829:2016/05/17(火) 00:31:40.18 ID:???
- >>852
なるほど。
で、例えば、1次元だと、系(ポテンシャルなど)がx=0で対称だと、
ψが遇関数か、または、奇関数しか許されないから、結局、あの積分は、
対角成分では0となるということですか。
- 855 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:36:04.17 ID:???
- >>854
何次元でもハミルトニアンが空間反転対称性を持つなら同じ
また仮に対角成分が非零であったとしてもそれらは電場がない場合のエネルギー固有値に吸収させられるから物理を変えない
- 856 :829:2016/05/17(火) 00:40:44.73 ID:???
- >>855
>何次元でもハミルトニアンが空間反転対称性を持つなら同じ
これは、体積積分は、成分ごとに分けて行えるからですね。
>また仮に対角成分が非零であったとしてもそれらは電場がない
>場合のエネルギー固有値に吸収させられるから物理を変えない
ああ、なんとなく分かるような気がします。
あと>>835の「原子ガス」の場合だと、原子の内部の電子の確率密度分布が、
「対称に近い」という事を言っているのでしょうか。
そういうことではない?
- 857 :829:2016/05/17(火) 00:44:46.64 ID:???
- 原子はとても小さいので、電磁場の変化は、原子の内部ではほとんど影響を
受けないので、1原子の中ではハミルトニアンはほぼ対称とみなせる?
そうすると、電子の確率振幅ψは、ほぼ対称、または、反対称になるので、
<ψ_a|r|ψ_b>の対角成分は「ほぼ0」とみなせる、ということですか?
- 858 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 00:47:12.59 ID:???
- >>856
>>842でも言ったが原子のハミルトニアン(電場なし)について空間反転 r↑ → -r↑ をしてもハミルトニアンが不変に保たれるということ
このとき電子のエネルギー固有状態(波動関数)も空間反転演算子の同時固有状態にできる
- 859 :829:2016/05/17(火) 00:52:52.08 ID:???
- >>858
ああ、そうか、|g>や|e>は、電磁場がある場合の固有状態ではなくて、
電磁場が全く無い場合の固有状態だということですかね。
それは当然と言えば当然ですか。言われてみれば当たり前のような。
電磁場がある場合には、無かった場合とは、電子の状態は変わるでしょうが、
|g>や|e>は、無かった場合の状態を用いて考えると。そりゃそうですよね。
そうでないとベクトルの「基底」が変化して複雑になりすぎるから。
- 860 :829:2016/05/17(火) 01:06:22.36 ID:???
- 最初、|g>や|e>という状態に、「r」という演算子を施すと
「ダイポール値が出てくる」
的な捕らえ方をしていたのですが、それはそれで間違ってはいないとしても、
|g>や|e>を、空間の電子の確率振幅を表す波動関数ψ_g(r)やψ_e(r)で
捕らえなおす、という事は想像してませんでした。
空間的な分布として捕らえると、確かに<ψ_a|r|ψ_b>の対角成分が0に
なるのは当然だったですね。まあ、本当に失礼しました。
目からうろこが落ちました。有難うございます。
- 861 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 01:14:01.26 ID:???
- >>860
ケットベクトルに演算子を作用させてもケットベクトルにしかならない。
物理量にするためにはブラベクトルを左から書けて
内積を取らないといけない。
- 862 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 03:21:36.77 ID:???
- La La La | Choreography by Di"Moon"Zhang ft Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=nTdpIuQHbv8
Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=EozckEiqvEY
https://www.youtube.com/watch?v=RX8-xs2DJRk
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
https://www.youtube.com/watch?v=SyuZb8p7Etk
Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak
https://www.youtube.com/watch?v=LDGlggMNFog
FUNKY LIA(Lia Kim)
https://www.youtube.com/watch?v=7w_XhqiLSzQ
https://www.youtube.com/watch?v=kXegvzmVfCw
- 863 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 11:02:52.06 ID:???
- 横だけど、Cavity QEDは何を目指してるの?
- 864 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 11:41:19.05 ID:???
- 森重文氏と望月新一氏はどっちの方がIQが高いですか?
- 865 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 12:44:01.36 ID:???
- レス乞食
- 866 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 15:24:38.36 ID:???
- 素人なんですが、教えてください。梁に働く反力を求める問題で、未知の反力が4つ以上だと力の釣り合いとモーメントの釣り合いだけでは解けないと書いてありました。
力の釣り合いの式が2つで、モーメントの釣り合いの式が1つで、合計3つしか式がないからと書いてありました。
例えば、単純梁の真ん中に下向きにPの力が働いてるとします。水平方向と鉛直方向の釣り合い式が2つ得られて、ある点周りのモーメントの釣り合いで合計3つの式が得られますが、
さらに別の点周りのモーメントの釣り合いを考えてもう一つ式を得れば合計4つ式が得られないですか?
それとも、ある点周りのモーメントを釣り合うようにすると自動的に別の点周りのモーメントも釣り合うのですか?
- 867 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 15:46:07.67 ID:???
- >>866
別の点回りのモーメントの釣り合いの式を立てても
もとの点回りのモーメントの釣り合いの式と
力の釣り合いの式以上に情報は得られない。
a+b=1 が分かってるところに 2a+2b=2 が分かっても
なんの新しい情報もないのと同じ。
- 868 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 15:47:36.59 ID:???
- >>866
> それとも、ある点周りのモーメントを釣り合うようにすると自動的に別の点周りのモーメントも釣り合うのですか?
力も釣り合っていればそうだよ。
高校で習っただろ
- 869 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 16:03:37.33 ID:???
- >>868
>>888
ありがとうございます。それって、力の釣り合いおよびある点周りのモーメントの釣り合いから、他の任意の点周りのモーメントの和は0になることがわかるってことですよね?
これって証明できるんですか?
単純梁みたいな簡単な例だったら、梁上の任意の点について、端からの距離をxと置いて計算すれば証明できますが、もっと複雑な剛体でも証明できるんですか?
ある点で回転しないようにしたら別の点を軸に回転することは多分なさそうだから直感的にはわかるのですが、証明が知りたいです。
- 870 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 16:09:40.54 ID:???
- >>869
任意の剛体で可能
- 871 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 16:12:29.92 ID:???
- >>870
調べてみます、、、
- 872 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 16:22:00.04 ID:???
- というかよく考えたら簡単に証明できますね、、、すみません
- 873 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 16:57:00.90 ID:0Vb6w7HQ
- http://hb3.seikyou.ne.jp/home/E-Yama/x-p.pdf
↑16ページの、<x|[x,p]|x'>について
<x|xp|x'>-<x|px|x'> = x<x|p|x'>-x'<x|p|x'>になる理由がわかりません。
- 874 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 17:03:50.31 ID:???
- >>873
q数とc数の区別ができてないだろ。
x^|x>=x|x>, x^|x'>=x'|x'>
を使ってるだけ
- 875 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 17:06:57.86 ID:???
- あ、勿論共役転置して
<x|x^=x<x|, <x'|x^=x'<x|
もなりたつからね。
x^はエルミート演算子だしその固有値は実数だから
- 876 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 17:08:20.87 ID:???
- おっと間違えた。
<x'|x^=x'<x'|
ね。
- 877 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 17:18:38.53 ID:???
- セレブの間で大流行!!ミニセグウェイ!
https://www.youtube.com/watch?v=BLj2H95-ITA0
- 878 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 17:28:57.92 ID:???
- >>874-876
なるほど、ありがとうございます。
ハナからpxを行列として考えてました、行列である前に演算子なんですよね
- 879 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 17:40:47.77 ID:???
- 感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念。他者に原因はない
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止の産物
真実事実現実史実は「人の数」だけある。「一つしかない」は視野狭窄
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族資源貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠言訳」
全て社会問題の根本原因は「思い込み」。解決策は適切十分な教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ悲観論オカルト似非科学に自己陶酔する
地球上最も売れているトンデモ本は聖書
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ救済は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力向上心問題解決力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な悲観主義者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
- 880 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 17:42:59.58 ID:???
- >>878
行列と考えても全く変わらん
- 881 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 18:06:54.96 ID:???
- この世は9次元で、3次元はデカいけど残りの6次元は小さくて見えない って聞いたんだけど
小さい物を観察すれば 残りの6次元は見えるの?
見えた実例はあるの?
- 882 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 18:11:44.41 ID:???
- >>881
見えるかもしれないと言う理論はあるが実例はない
- 883 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 18:16:17.65 ID:???
- 次元に 大きい 小さい がある事自体、よう分からんのだがw
- 884 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 18:36:38.17 ID:???
- ドーナツの2つの半径が同じでないってことさ
- 885 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 18:47:09.99 ID:???
- >>883
ドラクエの地図が横長になったら横の次元の方が縦の次元より大きいだろ
- 886 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 20:39:15.44 ID:???
- 「全」は当然無限次元空間のことですよね?
- 887 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 20:41:31.06 ID:???
- 間違えた。
「全」は当然、全次元空間のことですよね?
- 888 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 20:45:41.63 ID:???
- いや、違うか。
「全」ってのは、空間なんてものを超越してるか。
「全」ってのは、どんなことすらも表すものだもんな。
つまり、「全」=「全て」としか言いようがない。
- 889 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 20:48:24.81 ID:???
- 「全」と「無」って融合してるような気がするんだけど、違うかな?
- 890 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 21:01:06.96 ID:???
- あんま♪あんま♪
- 891 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 21:31:20.83 ID:???
- 無意味言葉
- 892 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 21:37:43.86 ID:???
- 神のエネルギーはどのくらいですか?
- 893 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/17(火) 23:05:12.54 ID:???
- >>892
あなたのおでこぐらいです
- 894 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 10:16:02.13 ID:???
- 985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん
988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね
- 895 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 13:21:28.24 ID:???
- ゴミはいらん
- 896 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 13:38:35.37 ID:/Jo9nh//
- 火星でも二酸化炭素は空気より重いんですか?
(´・ω・`)
- 897 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 13:48:28.73 ID:???
- >>896
宇宙板で聞きなさい
- 898 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 14:07:44.94 ID:???
- 「空気」の意味によるな
地球の空気の意味であればどこであろうと二酸化炭素のほうが重いが
火星の空気、より正確には火星の大気の意味であれば、
ほぼ100%二酸化炭素なので、重さはほぼ同じ
- 899 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 15:11:09.54 ID:???
- http://i.imgur.com/fHu1GPt.jpg
この問題についてです。
答えがプリントの下部にあるのですが、変形でここまで辿り着けません。
アプローチとかお願いしますご助言
- 900 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 15:59:25.05 ID:???
- >>899
まず引っ掛かったんだがE_0=1/2 mV^2じゃなくて
E_0=1/2 mv^2じゃないのか
- 901 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 16:02:24.51 ID:???
- >>899
高校生の質問スレで聞け
- 902 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 19:07:26.31 ID:RzAWXbb0
- 向かい合わせにしたバネとバネの間に置いた玉を真っ直ぐ向かいのバネに向かうと仮定して弾いた玉は加速する?
- 903 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 19:08:41.13 ID:???
- 日本語で質問しろ
- 904 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 19:13:21.55 ID:???
- 状況を認識しなきゃ無理だろ
- 905 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 19:32:03.76 ID:???
- ゼミ・卒論が無い=発表が無い
という認識で合っていますか?
- 906 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 19:32:58.88 ID:???
- 状況を認識しなきゃ無理だろ
- 907 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 21:18:15.57 ID:5KBNU5rz
- 平行世界が物理学で証明できるそうですが本当ですか?
- 908 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 21:42:40.83 ID:???
- ほんまでっか
- 909 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 21:52:21.16 ID:???
- モノポールが見つかるかも
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051602104/?rt=nocnt
http://science.sciencemag.org/content/323/5918/1184
- 910 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 22:15:06.53 ID:???
- >>909
この手の話は大分前からある
- 911 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 22:17:10.18 ID:???
- そうなんか
- 912 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 22:23:55.28 ID:???
- 材料力学で質問なんだけど
長さlの片持ちはり(壁での反力R、反モーメントM)に等分布荷重w0がかかってる時のSFDとBMDを書く問題で、
はりにかかってる全荷重W=w0lなので
せん断力S(x)=-wox^2/2+w0l
ですよね?
となると、壁の支点周りのモーメントの釣り合いを考えて
M(x)=integral(t=0→t=x)w0x dt+Q(x)x-M
(M=w0l^2/2)
でいいのでしょか?
仮にS(x)を積分してM(x)を出すとき、積分定数は境界条件ですが、それも教えてください
M(0)=MでM(l)がわかりません
- 913 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 22:28:48.65 ID:???
- 連スレすみません
M(x)=integral(t=0→t=x)w0tdt+Q(x)x-M
(M=w0l^2/2)
でした
- 914 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/18(水) 23:19:45.03 ID:???
- 「全」より大きいものは無いのでしょうか?
- 915 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 02:12:40.51 ID:???
- レス乞食
- 916 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 03:50:49.02 ID:LHmmTtRT
- アインシュタインが予言した重力波は
なんで観測が困難なの?
(´・ω・`)
- 917 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 04:25:02.44 ID:???
- >>916
単純に振幅がめっちゃ小さいから
なにせ何千光年、何万光年以上も彼方から飛んでくるから
地球に届くころには原子核よりも遥かに小さい振幅でしか振れないから
それが見えるくらいまでノイズ落としするのが技術的に難しかった
いくら重力波が弱くても数百光年先でブラックホールがぶつかったとか
それくらい規模のでかいイベントが宝くじを当てるくらいの幸運で発生してれば
感度の低い旧世代の検出器でも見つけることは出来た
- 918 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 04:31:47.39 ID:Idu++ZyG
- 学部で物性物理理論カオス系研究室に所属して院で生物物理研究室に進学できますか?現実的ですか?
- 919 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 04:46:41.52 ID:???
- 余裕
- 920 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 05:48:24.70 ID:???
- 夢中になれる荒らしが君をいつかすげえ奴にするんだ!
- 921 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 06:05:25.23 ID:???
- ↓これって正しいですか?また、数学の上位概念、また、その概念の上位概念・・・・・は存在しますか?するとしたら何か教えてください。
6 : 名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/20(土) 00:11:27.89 0.net
宇宙 − 実際に存在するものすべて
物理は宇宙の上位概念 − 存在が可能なものすべて
哲学は物理の上位概念 − 考えられるものすべて
数学は哲学の上位概念 − 考えられないものも含めてすべて
- 922 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 07:26:09.02 ID:IcazUQ2v
- >>921
戻ってくるな。
スレが欲しくて帰ってきても、
受け入れてはやらない。
自分のすることを愛せ。
子どものころ、映画を愛したように。
https://i.ytimg.com/vi/P3qQVdkN__Q/hqdefault.jpg
- 923 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 11:32:00.63 ID:???
- レス乞食はスルー
- 924 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 17:29:00.08 ID:QOUxPW//
- http://hb3.seikyou.ne.jp/home/E-Yama/x-p.pdf
↑16ページの(66)の導出過程が省略されすぎていてわからないので詳しく教えて下さい
- 925 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 18:04:55.78 ID:???
- >>924
あれでも相当省略せずにかかれてる方だが、
δ関数のフーリエ変換がわからんのかな?
- 926 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 18:15:31.15 ID:???
- >>925
それは分かります
iħの行方と部分積分の実行をどうやったのか知りたいのです。
- 927 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 18:22:59.98 ID:???
- >>925
あ、ħが消えるのは分かりました
でもiがないのはなぜ
- 928 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 20:16:53.82 ID:wmqgpJ/s
- 日本電気株式会社が取得している、
いわゆる"UFO特許"は、実現不能ですか?
- 929 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 20:23:24.41 ID:???
- >>928
ここでやりましょう
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1455245810/
- 930 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 22:37:00.61 ID:pMFJYYJk
- 物理学的には、
- 931 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 22:38:21.67 ID:pMFJYYJk
- 赤道直下で
重量挙げの試合を開催したほうが、
新記録が出やすいわけですか?
- 932 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 23:18:30.49 ID:???
- あんま♪あんま♪
- 933 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/19(木) 23:59:20.84 ID:???
- このスレにいるのにノーベル賞受賞者でない人って存在価値あるのでしょうか?
- 934 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 00:17:07.92 ID:???
- 【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456854644/
1 名前:名無しゲノムのクローンさん 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] :2016/03/02(水) 02:50:44.55
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう
前スレ
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395890826/
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1408093411/
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1444041093/
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1449839946/
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450023201/
- 935 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 01:16:26.14 ID:???
- ゴミはいらん
- 936 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 01:20:42.97 ID:???
- あんま♪
- 937 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 08:29:33.93 ID:???
- 生命科学と情報科学はどっちの方が難易度が高いですか?
また、重要なのはどっちですか?
- 938 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 14:56:36.77 ID:???
- レス乞食
- 939 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 16:56:37.91 ID:YHWFMxCn
- ボーアがスペクトルから主量子数を発見(この言い方はマズイかも)し、ゼーマン効果で磁気量子数が現れた。
では方位量子数はいつどのようにして発見されたのですか?
電子の角運動量なんてどうやって測ったんでしょうか
- 940 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 17:08:14.89 ID:???
- >>939
ゼーマン効果
- 941 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 17:12:07.83 ID:???
- ヒマラヤと山口人生と川野延夫をすごい順に並べるとどうなりますか?
- 942 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 17:26:37.42 ID:YHWFMxCn
- >>940
申し訳ないです解決しました。
ゾンマーフェルトを忘れてたようです
ゾンマーフェルトが相対性理論を考慮したスペクトルの式を出しましたが、そこででてくる方位量子数はエネルギーに関与しますね
- 943 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 18:38:09.09 ID:q0ErZhbu
- 数研の教科書物理総合1.2と物理の違いってなに
- 944 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 20:30:10.92 ID:???
- 質問です
ステンレス素材の腕時計をつけていて
金属が冷たく感じてしまう気温って何度かわかりますか?
通常は多少寒くてもつけ続けている限り時計は冷たくなりません
これが体温の発熱以上に冷えて冷たく感じる気温を知りたいです。
時計はオメガのスピードマスターで素材はステンレス
http://www.om-watch.com/item_image/001/56/01/000/019/1/l.jpg
バンドのステンレスの厚さは4mm
条件は屋外で風速7mとします
防寒着は着ていて時計が出ている状態です
こんなのも大体の計算できるんですか?
- 945 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 23:10:33.79 ID:???
- 気温が体温未満の時であろう
- 946 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 23:25:35.34 ID:/CQF2QCB
- お願いします。
{ U(x),p } = iℏ∂U(x)/∂xになるのは何故ですか?
- 947 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/20(金) 23:53:37.50 ID:/CQF2QCB
- >>946 です。すいません。自己解決しました。
- 948 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 00:18:16.48 ID:???
- 分かりません
- 949 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 00:56:10.58 ID:???
- とあるアニメで以下のようなシーンがありました。
規定以上の速度を出した汽車がコーナーにさしかかり、脱輪しかけ、
乗客の全員が浮いた側に寄り、壁面を押すというものです。
脱輪を防ぐために片側に寄る行為はさておいて、この「押す」という行為に物理学的な効用はどの程度あるのか、
お教え願えればと思います。
- 950 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 01:11:08.48 ID:???
- ハムスターの回し車的な感じで意味あるんじゃないですか?
- 951 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 01:22:23.45 ID:???
- 問題はカーブが反対側に差し掛かったときだな
- 952 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 01:56:01.33 ID:???
- >>949
ジャンプすれば瞬間的に下向きの力積を受けるのだから、合図で一斉に乗客が飛べる状況ならその方がいいんじゃないか?
というか恐らくこの場合床を押すのが重要なのであって、壁を押す→踏ん張って自重以上の重みを乗せられるって理屈なんじゃないのかと。
しかし、人間の経験則に基づいた直感は侮れんしなあ
- 953 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 02:17:35.97 ID:???
- ↑これが物理板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい物理の少しできる高校生レベル
- 954 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 04:42:20.18 ID:???
- かわいいぬいぐるみなんだい!
- 955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 06:39:33.23 ID:???
- 神学と神智学はどっちの方が難解ですか?
- 956 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 08:44:21.75 ID:???
- 2チャンをやめて街へ出よう
- 957 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 09:00:30.36 ID:???
- >>949
足で地面を蹴る
腕で壁を押す
回転モーメントが発生する
- 958 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 09:18:41.70 ID:???
- 内力はトータルで何の効力もないよ。
>>949のような状況なら乗客は反対側の壁に遠心力で吹っ飛ばされそうになっているはずで
それに対して踏ん張って耐えるという意味ならあるかもしれないが。
- 959 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 09:34:34.08 ID:???
- ↑これが物理板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい物理の少しできる高校生レベル
- 960 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 09:40:22.46 ID:???
- >>949
押すこと自体には踏ん張る効果、
つまり振動や遠心力に耐えてその場所にとどまる効果しかない。
押すことによる体勢変化による重心移動には若干の
モーメント増加効果もあるだろう。
- 961 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 10:00:31.19 ID:???
- 21世紀を制するのは、物理学を極めた人ではなくて、計算機科学を極めた人ですか?
- 962 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 10:27:44.21 ID:???
- 解析概論(特に1章〜5章)って、高校数学の内容を理解していれば読めますか?
- 963 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 10:38:09.76 ID:???
- >>949
「内力には効果が無い」ってことはない。
重心は動かないが、回転軸の位置がズレる分、慣性モーメントは変化する。
この場合の重心とは、「乗客」と「列車」と「地球」との三体系ね。
そもそも「地球」まで考慮しないと、地表での「移動」原理が説明できない。
- 964 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 10:40:38.58 ID:???
- >>963
そういう意味じゃないだろ...
- 965 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 10:41:35.57 ID:???
- 誰か>>962の質問に答えてくれ・・・・・。頼む・・・・・。
- 966 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 10:48:15.45 ID:???
- >>965
読めるから心配せずにアマゾンで注文してくれ
- 967 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 10:50:19.82 ID:???
- >>966
本当ですか?
本当に高校数学の内容さえ理解していれば読めるものなんですか?
- 968 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 11:39:50.93 ID:???
- 1章は、高校数学の内容を理解しているだけでは読めないと思う。
- 969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 11:42:59.41 ID:???
- というか1章が理解出来るなら何の苦労もない
- 970 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 12:12:58.78 ID:???
- 1章ってどの分野?
- 971 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 12:16:49.81 ID:???
- >>962
死ねよ
- 972 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 12:34:42.23 ID:SYWtZ/8r
- 「波動関数で出てきた還元方位量子数l=(0,1,2,…n-1)はゾンマーフェルトの方位量子数k=(1,2,3,…n)に対応し、l=k-1である。」とあるのですが、lとkの違いはなんなのでしょうか?
基底状態に角運動量があるものだとするとkの表記になり、角運動量が無くてもいいものだとするとlの表記になるということ?
- 973 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 13:03:11.81 ID:???
- >>949
床を押すと列車は下がり乗客は浮く
浮いた乗客は遠心力で外に動くが、その時は危険な状態が終わっていることが期待できるなら効果がある
運動量を借金して安全になってから返すということやね
- 974 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 13:23:33.57 ID:???
- >>971
死ねよ
- 975 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 13:33:57.06 ID:???
- >>974
ヒマラヤの才能をどう思います?
- 976 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 14:13:15.89 ID:???
- レス乞食
- 977 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 14:18:12.23 ID:k5O8dMfI
- 地球で宇宙まで届くような長さの板を作ったら
その板は宇宙に届くんですか?
(´・ω・`)
- 978 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 14:56:36.19 ID:???
- レス乞食
- 979 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 15:10:09.35 ID:???
- >>977
届かん理由がない
- 980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 15:40:30.76 ID:???
- 強度が理由にならんとか
- 981 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 15:46:29.21 ID:???
- ポエムは誰にも答えられないから楽しい
- 982 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 15:55:36.55 ID:???
- リーマン幾何学とかにも興味ある物理科一年のものですが。とりあえずすぐに微分方程式とベクトル解析を終わらせたほうがいいですか?あと線形も?
もう一つ。リーマン幾何学をするのに必要な知識ってあります?
- 983 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 15:57:18.41 ID:???
- ピーマン幾何
- 984 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 16:06:46.43 ID:???
- >>982
リーマン幾何は微分幾何であって解析をやってないのに手を出すのは意味不明
- 985 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 16:21:59.77 ID:???
- >>962だろ
- 986 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 16:48:52.61 ID:???
- ベクトル解析なんて高校で終わらせるもんだろ
- 987 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 17:14:07.78 ID:???
- 相対性理論にリーマン幾何は不要
- 988 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 21:19:57.74 ID:???
- 同じ事やってるがな
- 989 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 22:30:53.44 ID:oSDFkoBQ
- 光学顕微鏡の分解能の限界が、光の波長と同程度という記述をよく見ます
光の波長は光の進行方向と同じ軸上の概念で、一方分解能は光の進行方向に対して垂直に近い軸上の概念だと思うのですが、なぜ分解能=光の波長になるのでしょうか
- 990 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/21(土) 22:52:09.51 ID:???
- >>989
回折の結果
- 991 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 00:18:11.21 ID:???
- >>989
対物レンズの両端にはいる光の光路差が波長程度ということだ。
- 992 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 01:18:57.31 ID:???
- 波長/レンズの大きさ は角度分解能
- 993 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 09:29:18.48 ID:???
- >>992
望遠鏡では平行光線なのでそうなるが、顕微鏡ならば検体の位置でわずか離れた2点の光路差。
- 994 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 10:47:11.44 ID:???
- >>989
まあ要するに幾何光学では説明できないので
大学でちゃんと波動光学を学びましょうということだね
- 995 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 11:24:59.56 ID:???
- 次スレ建てますね
- 996 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 11:29:22.32 ID:???
- 建ちました
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね199■ [無断転載禁止]2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463884062/
- 997 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 12:20:46.79 ID:???
- 交換斥力は四つの基本相互作用のうちのどれなんですか?
- 998 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 13:03:48.64 ID:???
- レス乞食
- 999 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 15:47:22.07 ID:???
- >>997
電磁力に決まっとる
- 1000 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/22(日) 15:57:40.24 ID:???
- >>999
次スレに続きます
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 21日 19時間 27分 33秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)