■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ73★★ [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:34:01.88 ID:d/aG8r1A
- 低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。
前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ72★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1441630765/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:36:27.04 ID:d/aG8r1A
- >>1 訂正
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。
※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
まとめwiki http://lowcarb.wiki.fc2.com/
http://www53.atwiki.jp/low-carb/pages/15.html
★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:48:32.45 ID:4OEcuUcy
- >>1
おつ
嵐らしの立てたスレじゃ無くて、こっちを使おう!!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:20:49.96 ID:rEJdZ1IT
- なんで最強!とかまだ付けてんの?
いい加減やめようって話出てたのに、このスレ建てた奴も対立煽りの荒らしじゃないのか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:49:08.49 ID:mwG0GR96
- タン○ク質分解酵素は体に悪いのでタン○ク質を食べるな
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:12:17.97 ID:nDY6tVU8
- 荒らしというより盲信してるヤツの仕業でしょ
どんなダイエットでも長所だけでなく短所もあるのに
自己都合解釈して短所は絶対認めない人間は多いじゃんw
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 01:14:39.86 ID:Sj/Ej4El
- 3日前 77.5kg
2日前 78.4kg チートデイとしてラーメン二郎を食う
昨日 76.4kg 朝食後に測定
チートデイ疑ってたけどすげぇわ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:31:07.47 ID:QxTL+N2S
- もう炭水化物に対する欲が無くなったから
チートデイする機会がない・・・
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:46:59.41 ID:ZRsGcTjs
- その代わり、ちょっとでも炭水化物や糖質を摂ろうものなら、
体内の脂肪や糖の吸収度や溜め込み度が物凄いからね、このダイエットは。
常人の5倍は吸収やリバウンドが激しいんじゃないかな。
「もう一生涯絶対に炭水化物や糖質を絶対に絶対に絶対に一口たりとも摂取しない」
が前提のダイエットだから、
辛く長い何十年間の道のりを歩んでいかねばならん。
- 10 :9:2015/10/13(火) 03:02:00.83 ID:lIjEEqt/
- 目標の体重になったらカロリーオーバーしない食事にすればいい
まぁそれができないからデブになったんだろうけど
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 07:39:24.56 ID:x7uCK1gx
- >>7
糖質制限一ヶ月半でチートデイには疎い者やけどワイも昨日たくさん食べたで
一昨日 67.7
昨日 68.2
今朝 68.9
これでどうなるか楽しみや
数日中に67.5を切ればチートデイ成功ということになる
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 08:20:22.56 ID:jzi6iAgg
- >>9
グリコーゲンとして吸収して、グリコーゲンの保水効果で重くなってるだけじゃないの?
脂肪が一気に増えてるわけじゃないから、別に良くね?
体重しか気にしてないのなら言う言葉も無いが。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 09:16:58.27 ID:ZcNyg0T9
- >>12
そうだよな。やりはじめで体重減ボーナス!とか言って喜んでたんだから、
ちょっと食って体重増えて文句言い始める神経がわからん。
同じ理屈だろ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:41:37.21 ID:+v6AXCJl
- チートデイやるとわかるけど糖質摂ると顔が浮腫み筋肉にハリが出る
で、また制限すると萎んでくw
糖質の水分保持力?って凄いよね
短期間で変化を実感できるから面白い
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:46:38.95 ID:SbF3w62v
- 糖質の水分保持力‼︎
凄いよね、中年のオバチャンの体顔がパンパンなのは糖質のせいだね。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:10:57.41 ID:BsX1t7RD
- ただの塩分摂り杉のむくみだと思う
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:05:01.18 ID:A7Oojx9s
- 太ってパンパンなのか浮腫んでんのかは知らねーよw
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:10:34.10 ID:/mg47keQ
- ちんちんパンパンです(///)
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:53:37.10 ID:ysZ6GTWk
- 最近のオバチャンて細い人が多くないか?
少し前はもっとデブばっかりだった気がするけど
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:24:46.04 ID:KVRHmqLa
- 炭水化物+油で太ったのに炭水化物だけ制限しているお前らとは一緒にしない方がいいよ
ダイエット成功して痩せてる人間は精製物だけの糖質制限+脂質制限なのでw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:33:45.43 ID:j0/lv55G
- 何が言いたいんだよ
支離滅裂 意味不明 荒唐無稽
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:35:32.87 ID:QVz6WPJZ
- 精製加工品とか精製物とかもうNGワードだな
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:45:16.71 ID:x/XzcEgH
- >>20
あまりにも無知すぎる
もっと身体のメカニズムについて勉強しなさい
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 09:29:28.24 ID:k9RPz/9s
- 55kg~56kgで固定されつつある
1日炭水化物取っても57kgには行かんし
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 09:31:42.14 ID:1JAr8D9O
- 昨日、日本代表戦を見ながらコーラを飲んじゃった
お腹の調子が最悪だわ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:43:02.74 ID:d+7t1U0v
- 466: [sage] 2015/10/14(水) 09:54:54.80 ID:PM4Zomec0
てゆうかまいさんの名前書いたり住所付近書いたり行く店書いたり風俗やってるとかデマ流すから荒らされるんでしょ?
他の関係ないスレにまではりまくってる馬鹿いるけど本名とかアウトなマジで逮捕レベル
コピペなんかかわいいもんじゃん、さぁて先に警察のお世話になるのはどっちかな?笑笑笑
まいさんも面倒な事に巻き込まれてかわいそう同情します
風俗とかデマ流した馬鹿シネやまいさんに土下座して謝れうんこ野郎
私はまいさんの信者ではないけどいつも周りに気を配れる人気者のまいさんが大好きこれは本当ですよまいさんを嫌いな人はあなたを僻んでるだけ
ランキングで上位になれないボロガーのまいさんアンチあームカつく怒怒怒
被害者ぶる浜野真由子
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:03:02.85 ID:3jYrR9Sg
- 浜野真由子は2ちゃんねる徘徊荒らしです気を付けましょう
ゲロ吐きモンスター行きつけ
業務スーパー 荒らし
家系ラーメン 日高屋
みなとみらい バイキング カルディ
芸能人桐谷美玲・ベッキーに若い子に粘着キチガイコピペ荒らし常習犯
過食嘔吐ブロガー 横浜市戸塚在住 本名 浜野真由子
毎日2ちゃんねる自演降臨の婆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1442676754/2濱野真由子
横浜の公害ゲロ吐きモンスター浜野真由子婆【避難所】 [転載禁止]c2ch.net
まいのまいにち
http://stat.ameba.jp/user_images/20150831/17/mayuosho424/b4/b6/j/o0800048613411917105.jpg浜野真由子
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:35:34.38 ID:jFtCyRyY
- アンチエイジングの南雲亭 第1回「ゴボウ鍋」
https://www.youtube.com/watch?v=Bkyn6GS3hvI
アンチエイジング南雲亭 第2回「鮭サラダと雑穀おにぎり」
https://www.youtube.com/watch?v=Bkyn6GS3hvI
アンチエイジング南雲亭 第3回「ヨーグルチキンカレー」
https://www.youtube.com/watch?v=_V-9FUsGu0c
アンチエイジング南雲亭 第4回「手羽先ゴボウ」
https://www.youtube.com/watch?v=K2X8t7RVf_M
アンチエイジング南雲亭 第5回「鯖の黒酢あんかけ」
https://www.youtube.com/watch?v=n0CESCJk4Dc
ドクター南雲の解説が面白いw
57歳なのに35歳に見える南雲医師の健康法
https://www.youtube.com/watch?v=W1TWz-R390Y
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:05:59.79 ID:sEhu40cH
- 普通に食べても太らないモノの「糖質ガー」だけは恥ずかしいから自慢の撒き散らしを止めてほしい
これをやる限りアンチに馬鹿にされるし糖質制限スレが荒れる原因になる
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:39:51.97 ID:bTEyw6lC
- 適正体重になったら、週に1日2日糖質多めに食べても太りゃしないよ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:54:29.59 ID:esHDVmub
- ほんとそう
ただただ緩やかに痩せていく
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:56:59.06 ID:5tc2vKAu
- 初心者スレが盛り上がってるけど、
絶対にやってはいけないのは、「飢餓ダイエット」
これやるくらいなら、期間限定の「断食」のほうがマシ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:03:08.93 ID:w2RuoMVH
- 結局バランスのいい食事と運動をすること
ダイエットをきっかけに自己管理できる人間になれたのが一番の収穫でした
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:06:26.77 ID:esHDVmub
- 糖質制限をこれ>>33の導入期に当てたって感覚だ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:37:45.97 ID:5tc2vKAu
- 取り敢えず、目標体重に近づくために糖質制限
目標体重になったら、>>33に尽きる
それでも、糖質の量だけはしかっりコントロールしたい
1日何グラムまでとか決めて
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:57:41.31 ID:4+ukudsF
- 基礎代謝が大きくで活動的な若者はそれでいいのよ。
てか何でも痩せるよ。断食だろうがボクサーだろうが。
でも30代後半過ぎると、なかなか落ちないんだよ。
恐らく無自覚に境界型糖尿病に入ってて、血糖値もなかなか落ちないから。
そういう人には糖質制限がベストなんだよ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:21:24.34 ID:7sNDvTYz
- 単純なカロリーと三大栄養素だけでも大雑把に計算できるようになるからな
ジャンクフードとお菓子はあんまり食べなくなったけど、それ以外はもう大して我慢してないわ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:19:40.55 ID:xgui8NxK
- >>15
中年のオバチャンは蜜壺蟻?
しゃぶってみたら甘いのかもな
何?糖尿で甘いってか
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:34:04.61 ID:w9GYmZhc
- やべ!体脂肪計ぶっ壊れたwwww
でもまぁ、これで一喜一憂することもないか。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:40:18.99 ID:sEhu40cH
- 糖質制限は精製加工品類のみ
実際制限しているのは「糖質」ではなく「砂糖」と「油」だからな
腸内環境改善+血管若返りでちょっと体重増加しても直ぐに元に戻るから
ダイエットも楽
なんでもかんでも糖質制限して痩せた太ったってアホらしいんだよw
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:46:25.43 ID:7OF6K837
- それ「誰ルール」なの?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:51:47.48 ID:ZZcnFP6I
- まぁみんなやってるうちに各々ルールみたいなもんができてくるんじゃないか?
体質だって人それぞれだし
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:53:30.33 ID:IZMrhUzw
- >>39
お前は体脂肪計より生きる価値がない、残念。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:57:21.45 ID:v8suKqKV
- 人それぞれでいいだろうけど、アホらしい言ってるぜ。
話の意味合いが違うよね。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:01:11.80 ID:noON31jH
- >>40
それマジで誰式?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:05:58.46 ID:o5uz6N5U
- >>40
メジャーな江部式では糖質全般制限がかかってるし、脂質は比率の目安はあるが特に何か閾値がある訳じゃない。何か言いたいならちゃんとソースなり情報をだせよ。そんな自分の勝手な妄想じゃ誰も相手できんぞ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:19:06.47 ID:NGzaxmjP
- >>46
でも江部式ではって、ってソースじゃないよ。
医学的な根拠がないもん。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:36:11.22 ID:noON31jH
- 医学的根拠とかは関係ないだろ。今一般的に流通してるやり方がそうなんだから。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:39:56.13 ID:noON31jH
- 医学的根拠は糖尿病治療としてはある低糖確立されてるのでエビデンスは腐る程あるからさがせ。健常者におけるダイエットについては科学的根拠より実績が優先される。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:06:20.28 ID:CQ6XL/mP
- 糖尿病の治療法としては血糖値のコントロールがメインで、
体重減少は副産物なんだが、効果は絶大だよね。
科学的根拠にも基づいてる。
糖尿病治療と違って、投薬はしてないから、
低血糖を起こすリスクも極めて少ないし。
これを科学的じゃないという奴はただの情弱だろwww
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:18:39.68 ID:7o6lQtk7
- 親に糖質制限させたいんだけど病棟勤務で動き回るから無理〜て言う
確かに導入気はきついかなと思うけど動くお仕事の方どうでしたか?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:30:54.97 ID:1ahF+EB8
- ていうかお母さんにやる気ないならそもそも無理じゃない?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:55:47.56 ID:pAom7WuJ
- たかが痩せるためだけで糖質制限ダイエットしてるのに医学的根拠とか関係ないじゃんw
否定的な意見、というよりは糖質制限なしで痩せた人間に食いついて根拠を求める姿勢って
みっともないぞ
それは単に糖質制限ダイエットのデメリットを認めていないだけ
特に腸内フローラを改善するには穀物摂取が必要で糖質制限とは相容れないからなw
このネタを切り出すとキレて俺様自論ぶつける信者の多いことww
俺は豆腐やキャベツまでカットして痩せた自慢をしようとは思わないよ
大体食べても太らないのだがw
そんなヤツは死亡寸前の糖尿病患者と変わらないし恥
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:11:33.64 ID:RifIvNEu
- 体質は様々だけど
ダイエットなんて自己流で糖質制限してるんだから
他人とやり方が違って当たり前なんだけど
だからどの程度糖質カットしてるかも人によって違うわけで
他人が違う方法でやってるのが許せないなら、
本でも出して市民権を得てから吠えろと思うんだが
他人の方法に噛みつくのは己のに自信がない証拠
まあ、共通してるのは精製加工品の糖質は絶対避けるべきだが
食べても太らない程度の豆腐キャベツ玉ねぎ牛蒡等を抜くのはかなり重症だね
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:53:39.33 ID:CQ6XL/mP
- 精製バカのお前は死んでいいよ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:55:41.08 ID:sW5ku5vQ
- 精製かどうか(GI)の差は血糖値が上がるタイミングの差だけで曲線は同じだから未精製もアウトなんだよなぁ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:05:22.46 ID:NJnuGTRW
- 低血糖症の症状が出なくなった。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:07:44.50 ID:OJK/zO9V
- また糖尿病患者が沸いてきてるのか?
血糖値とかの話題になるとダイエッターと病人の噛み合わない議論になるからやめれ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:22:51.72 ID:7o6lQtk7
- >>52
女だからってのもあるし、年代的に根拠や理屈を理解せずに何でも飛び付いて結果を得られないやーつ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:31:32.63 ID:+z+ISFzG
- >>53
お前はお前のやり方で勝手にやれよ
なんで他人に自分の流儀を布教しようとするんだよ
そもそも、豆腐やキャベツを食べないなんてのは糖質制限やってるヤツでもごくごく少数
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:34:34.59 ID:+z+ISFzG
- >>53
お前の主張をまとめると、
精製糖質は悪い
穀類や根菜は摂って良い
ということだが、精製糖質とは具体的には、何を指してる?
今までの主張をみると、なぜか小麦粉だけがターゲットになっていて白米は許容してるようだが
精製糖質は良くないというのなら白米も当然ダメだよな?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:41:41.63 ID:7o6lQtk7
- 千切りキャベツに納豆とマヨ混ぜるとおいしい
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:52:45.60 ID:31S0nvWe
- 炭水化物制限、だめだね
二日連続で夜走るためにご飯抜いてプロテインと果物だけにしたら、二日とも朝から昼過ぎまで頭痛が治まらなかった
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:54:53.20 ID:scB3RLgk
- >>63
それ糖質制限関係ないだろ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:55:45.21 ID:O3ibYt7O
- 何か色々間違えてるな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:16:52.96 ID:gNKBt60U
- >>63
果物食ってる時点で炭水化物取ってるじゃん
知恵遅れかな?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:22:53.81 ID:tHWEf7Lu
- マニアわろた
そんなんだから痩せないんだよw
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:05:54.51 ID:wChwAcJN
- >>63
釣り?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:41:03.29 ID:jA8ocNWI
- 大学芋食べてしまったーorz 4か月間スーパー糖質制限で頑張ってきたのに。
なんて意思が弱いんだ!バカバカ!
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:08:40.96 ID:P6veaEzV
- >>69
季節の美味しいものをちょこっと食べるのはアリだと思うよ
今年の夏は大好きな枝豆もとうもろこしもスルーしたけど、なんとなくさみしい夏だった
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:49:02.76 ID:0nWmImz0
- 夕飯MAX!
今日の夕飯は、さっぱりネバネバそばです(*゚∀゚)↑
納豆、なめこ、とろろ、梅干し卵黄、万ねぎ、刻みノリ(°∀°)b
冷たーくしたそばにどーん(???ㅂ??)
魚は、鯖のみりん干しです↑ブレブレーつゆをザルでこして、
ご飯に乗せたかったらしい( ´∀`)
夕飯作ってるときって…。私のはらへりも超MAX(T▽T;)
らーいどんない♪らーいどんなう♪らーどんたいむ♪↑
何かーを今愛がっ変えていく♪これで、明日も快便だ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:59:59.25 ID:GrP0kPPa
- >>70
そうですね!たまーにはにします。秋は芋栗ぶどう梨かぼちゃ…糖質多くて美味しい物が多すぎます…でも戒めの為トレーニング多目にします。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:39:18.33 ID:BVqqcRi0
- なんだこのママタレのブログみたいな書き込みはw >>71
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:25:52.42 ID:MrSm0NXF
- なんだか良く分からんが、可愛いじゃん
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:14:59.87 ID:yrHtq/S5
- 糖質制限ってやはり糖質恐怖症じゃなきゃ出来ないね
芋栗ブドウ梨カボチャ…フツーは食べても太らんわ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:29:42.81 ID:wu2fIb0G
- >>75
逆だ
そういうものが好き過ぎて太った奴が、
それらの食品を人並みかそれ以下まで減らすから効果があるんだよ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 03:20:54.36 ID:JFgEEtur
- いやー
糖質カットだけでいいなら
ケンタッキーたらふく食べても痩せるのか?
本当なら俺はやります
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 04:27:32.96 ID:MrSm0NXF
- >>77
本来だから、すぐにやれ
必ず結果も書けや
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 04:28:18.42 ID:MrSm0NXF
- 本当ね
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 04:33:38.40 ID:vDh4dhP+
- >>77
衣に糖質が多い奴あるから、そこさえちゃんと気をつけて計算したら基本的にはいいよ。
一週間の大半をセブンのサラダチキンばっか食ってるって人もいたはず。
でも便秘になったりするし、栄養も偏るから最低限の野菜やMVMサプリ辺りは必須だな。
あと糖質量を細かく計算してもない奴が「肉料理だけ食ってたのに太った(つなぎや皮の小麦粉とか
ソースに含まれる分を計算してない)」とかって逆ギレする事あるからそうはなるなよ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 04:39:04.28 ID:Hufp51BD
- 停滞期だからいいや〜ってケンタッキー6個食べたけど太らなかったよ。減りもしなかったけど。
久々のコールスローもうまかった〜
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:32:04.68 ID:PWyFnKrX
- >>80
衣は糖質より脂質の方が問題
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:47:59.62 ID:H3xC/NCT
- じゃあ、問題ないな
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:28:36.36 ID:7RiTRq7B
- 5月末から初めて、糖質を1日20前後、カロリーは1,500-2,000位に抑えています。
運動は週に3回程度ウォーキングを5-10キロ。
身長172でもともと123キロ有ったので、25キロ減りました。
ただ、この2週間体重がほぼ横ばい・・・・。
この体重で停滞すると思えないし、体脂肪率はまだ29%強なのでチートデイも不要ぽいんですが、
この状況を打破する方法を参考に聞かせてもらえないでしょうか。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:33:33.35 ID:7RiTRq7B
- ↑です。
チートデイは体脂肪25%以上の場合は不要と、なにかのサイトで見ました。
ただ、月に2回程度、職場同僚との飲み会(この時は穀物は食べませんが、根菜やタレ系の肉も食べてます。
飲み物はハイボールと焼酎)でガッツリ飲み食いすることが有ります。
翌日は2キロ位増えますが、1,2日で体重は元に戻って、以降も普通に落ちていきます。
これがチートにあたるのかどうかも不明ですが・・・。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:35:16.97 ID:WrJyczH9
- 脂肪燃焼のレプチンが足りてないんだろ
普通の食事してレプチン不足解消して
様子見てみな
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:57:34.71 ID:7RiTRq7B
- >>86
ありがとうございます。
タンパク質は80-100gは1日に取るようにしているんですが、他の栄養が足りてないかも。
食事を見なおしてみます。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:16:32.32 ID:Opquxemx
- >>84
172cmで約100kgって
絶対体脂肪率29%じゃないでしょ
肥満じゃん。もっとあるって
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:38:53.42 ID:ZIWSz1X1
- 相当筋肉質のデブかもしれないから
一概にそうともいえないでしょ
野球やラグビーやってたりね
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:40:27.61 ID:7RiTRq7B
- >>88
うーん。タニタのインナースキャンとかいう普通の体重計で測ってるんですが誤差があるかも?
毎日寝起きに測ってますが、この1,2週は29-30の間をウロウロしてますね。
ちなみに、5月末は39%でしたww。
夜に会社帰りに測ると28%切ることもあるので、体内の水分量で違うのかも?
先月帰省で実家に帰った時はオムロンの体重計でしたが、今より5キロ重くて28%だったんですよね。
わけわからんっす。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:59:53.10 ID:wcN9Ud5p
- チートデイって具体的なやり方よくわからない
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:29:18.62 ID:MrSm0NXF
- チートは甘え
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:37:25.63 ID:r6lCUI/F
- オリーブオイルは太る?
NOだよな
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:48:36.02 ID:hXOTBvNG
- 半年ぶりに好き放題食ったろーと松屋に行ったが、メニュー見て帰って来てしまった
丼物が毒に見える病気になってしまった
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:59:12.36 ID:FL9Ull3W
- なかなか痩せない、継続がないのと反省しないのと学ばないと!
成功体験がない。175/92アァ俺は俺は!なんとかしたいがああああっとかなんですが!
何とかします。皆さん宜しく
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:04:47.36 ID:jsr1J4Er
- >>94
冷や奴と生野菜と豚汁、定食焼肉系は肉だけの単品できますよ。あと牛皿もあるし。
白米残す人は増えましたね、糖質制限が地味に浸透してると思います。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:04:15.17 ID:TOpmBn8E
- 牛皿は糖質の浮いたタレで煮込んでいるので
食べる前に水で軽くゆすがないといけないのが面倒
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:10:18.83 ID:mgc4GfnS
- >>94
そう言うときは
食べる順番きにすりゃいいんだよ
味噌汁飲んでから野菜を2皿位食って
インターバル置いてから
牛丼食えばよ
如何に急激なインシュリン分泌を体にさせないかだ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:11:54.98 ID:e7CT/dEt
- >>95
朝昼晩主食抜け
一ヶ月続いたらまた顔出せ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:18:02.95 ID:v0z2QN0O
- 主食抜きなんて考えられないぐらいのご飯好きだったが、もうすっかり主食抜きが当たり前になってしまった
毎日おかずだけの弁当作って会社で食ってるが、たまに「ご飯は?」と聞かれた時にご飯の存在を思い出すぐらいだ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:14:31.83 ID:sYFuRAXW
- 3週間前から、
朝はローソンの低糖質系パン(種類は色々)、昼は牛丼ライト、夜はケンタッキーでコールスロー、クリスピー2本食いする日が多かった。
間食もヨーグルトやチーズ、ビターチョコ、シュークリーム、ローソンのこんにゃくスナック、のど飴なんかを昼2時頃に食べてた。米とパスタと普通のパンはほぼゼロ。
こんな感じでも下腹が確実にへこんだ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:36:00.99 ID:DLyYxDIM
- >>101
水分抜けたりで多少は減りはするけど、何ヶ月かしたら下げ止まると思うぞ。
体重維持程度でいいのならいいけど。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:19:40.75 ID:sYFuRAXW
- そか…
水分抜けた時に下腹だけ凹むことあるのかな?
体重より、内臓脂肪減らしたかったからいい感じって思ったんだ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:32:12.23 ID:DLyYxDIM
- ああいや、牛丼ライトってすき家の奴か。
近所の飯屋の女性向けミニ牛丼+ローカロリーおかずの奴と勝手に勘違いしてた。
一応、ヨーグルトとシュークリームの糖質量が怪しいし、間食してる以上は
減るペースは落ちるだろうけど悪くないと思う。
むしろ最低限のカロリー量を稼げてるのかを気にした方がいいかもな。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:59:32.84 ID:zVy0knUK
- >>102
何ヵ月まで減れば、大分痩せるだろ
下げ止まったら また考えれば良いし
全く問題無い
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:27:39.02 ID:sF15EONw
- ドイツで菜食ブーム 増えるベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=nU4G34S5K4Q
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:40:34.80 ID:Tfh5pU72
- 単に吉野家やココイチのような糞不味い米に害でしかない食用油の安価セットで大量に食べた結果、
ブランド的高級的な食品でさえ少しでも糖質が含まれていると糖質ガーって神経質になって食べなくなる
可哀想だと思うなぁ
本当に美味しい物は正直に食べればいいじゃん、食べた分運動すればいいし、と思うぞ
恥ずかしいからビンボー自慢やめろ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:03:56.34 ID:DLyYxDIM
- >>107
もしかしてすき家で飯食う=貧乏自慢・好きな物は一切食えないって貧弱な連想ゲームしてるのか?
だったらテンプレ的な庶民を下に見たがる老害成金ババァみたいなレスだなw
こういう奴は仮にA5級ステーキの牛丼を食ってても同じような減らず口を叩くんだよな。
ちゃっちゃと痩せるのが目的なのに、そのための糖質制限を上から目線で「可哀想」だの「食べた分運動すればいい」って
理屈出すなら、お前さんもブランド的高級食材の大盛り牛丼を4食くらい食ってランニングなりしつつこのスレからも出てけよ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:18:04.86 ID:sF15EONw
- 肉類を毎日100グラム以上摂取の男性、
「結腸がん」の発生リスクが44%増加
■http://news.mynavi.jp/news/2011/11/29/073/
国立がん研究センターのがん予防・検診研究センター予防研究部は
このほど、肉類の摂取量と大腸がんの発生率との関連を調べた
結果を発表した
これによると、肉類全体の摂取量が多いグループ
(約100g/日以上の群)で男性の結腸がんリスクが高くなり、
赤肉の摂取量が多いグループ(約80g/日以上)で女性の結腸がんの
リスクが高くなった
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:25:13.03 ID:u7Pj3/bw
- 糖質制限で肉大目に食べても
がん細胞の大好物であるブドウ糖が少ないので
がん細胞が増殖しにくいと思うのよね
あと20〜30年したら一定量のデータがそろい
結論出そうだな
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:49:17.31 ID:Q++/TBPi
- >>72
秋にはドンドン食って太るのが自然の摂理
自然界では冬になると食料を得難くなるから、秋の内に体脂肪として貯め込み
冬の間は活動を最低限に抑え、春まで耐え抜く
今や真冬に鯉や竹の子を食うのはいとも簡単
一年中ポトラッチの宴会状態だから太るのだ
カウチポテトでリモコンザッピングじゃ太らない方がオカシイ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:46:25.91 ID:YghNAlfQ
- >>107
糖質制限は金がないとできないダイエットだぞ貧乏人
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:46:35.90 ID:sF15EONw
- ドイツで菜食ブーム 増えるベジタリアン (ニュース 動画)
https://www.youtube.com/watch?v=nU4G34S5K4Q
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:09:50.85 ID:zwo47UOs
- >>99
どうありがとうございます。いつかまた会おう。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 13:31:12.96 ID:c47y9MJT
- >>110
3年前に江部氏が何処かの病院と共同でがん患者の実験するって言ってたよ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 13:54:35.65 ID:u7Pj3/bw
- >>115
そうでしたか
抗がん剤治療+糖質制限
これで癌が治癒する可能性も出てくるかもしれませんね
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:51:25.25 ID:MKnK7C7i
- >>116
ケトジェニックの方だろ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:18:59.01 ID:MSqzW2ez
- 揚げ物を食べたくなったら、手羽先の素揚げを作ってるな。味は塩コショウだけ。
160℃で6分、最後は180℃で2分の合計ら8分でカリッカリに。
ほぼ糖質なし。
多くても手羽先は6本まで。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:26:04.66 ID:5km34Ef7
- >>117
糖質制限もケトン食から来てるししばらくは掛かるから吉報待ちなんでしょう
その病院のがん患者全てに糖質制限治療を強制出来ないし
癌の種類によっては進行を遅くする効果は有るみたいだよ
でも今の所は糖質制限での治癒患者はゼロなんだろうね
千人中一人でも治癒できれば万能健康食のエビデンスとしてブログで紹介されると思うよ
ノーベル賞級の研究はその一人目を見つけるまでが大変なんでしょう
そこから大々的な臨床実用が始まるんじゃないかな
がん治療で糖質制限したい人は高雄病院に効けば
自然治癒治療に取り組んでるがん専門の病院を紹介してもらえると思う
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:26:41.93 ID:rnspRHs9
- >>111
> カウチポテトでリモコンザッピングじゃ太らない方がオカシイ
カウチポテトの意味をググッたら何十年も前の言葉じゃんか
おじさん年いくつ?
おじさんと違っていまの若い世代はTVほとんど見ないよw
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:28:48.77 ID:rnspRHs9
- >>113
どうせ四足の肉を可哀相><つって食わないだけで
乳製品や鶏肉や卵や魚はモリモリ食うんだろw
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:33:30.72 ID:rnspRHs9
- >>115
江部がじぶんとこの肉食患者でガンになったやつを研究機関に差し出して
病院のガン患者に糖質制限させて「糖質制限のおかげで死期を遅らせた」とデータとるのか
ぶっちゃけ余命宣告された患者は
糖質でも何でも好きなものを好きに食べさせてあげたほうがよいのにね
余命いくばくもないのに、我慢させて、人生を楽しくない締めくくりにさせるってキチガイだね
糖質制限してるけど、江部は人間的に大嫌い
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:25:31.92 ID:u7Pj3/bw
- たしかに末期がんの患者には「好きなものを好きなだけ食べて」だろうね
大腸がんの患者には無理だろうが・・・・・
今まで抗がん剤一辺倒だった治療(腫瘍切除後)が
糖質制限併用したら再発しにくくなるようなことになれば
いいのかなと思ってる
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:29:44.14 ID:MSqzW2ez
- 横からだけど「カウチポテト」に変わる認知されてる現代語はなんかあるの?
ないなら、ジェネレーションギャプ云々の話は的外れなんじゃない?
突っ掛かる矛先が年齢って、何も言えません!お手上げです!言ってるようなもんだと思うんだけど。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:31:47.45 ID:oz2UOlQP
- カウチポテトの是非については、昭和の油抜きダイエットスレでお願いします
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:42:26.80 ID:928jI3L3
- 肉でガンになるという確証はまだない。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:46:15.92 ID:p70SJ5Ze
- >>124
それマジで言ってるの?
最近の若い奴は「カウチポテト」も知らんのか…ってな老害丸出しですねぇ
そもそもの話、カウチポテトなんて死語使う奴は
その時代を生きてきた世代だけなんで
認知だの代わる言葉あるの?だのナンセンスですわ
未だに衣料販売員をハウスマヌカンと言うくらい恥ずかしいですよ^^
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:51:58.74 ID:zVy0knUK
- ハウスマヌカンってナウいな
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:59:02.44 ID:+5504LrC
- とりあえず牛丼つゆだく食ってきたぞ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:27:18.86 ID:+BlsqyaS
- 湯豆腐うまああああああ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:28:37.36 ID:Y3sXNEEL
- ナウなヤングはスマホでポテトング
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:46:50.27 ID:F2WNT5z+
- >>127
へー、マヌカンなんて死語よく知ってるな
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:06:54.67 ID:EOAdtsBa
- 夜霧の〜
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:29:53.65 ID:Bav0Gwrt
- >>126
肉類を毎日100グラム以上摂取の男性、
「結腸がん」の発生リスクが44%増加
■http://news.mynavi.jp/news/2011/11/29/073/
国立がん研究センターのがん予防・検診研究センター予防研究部は
このほど、肉類の摂取量と大腸がんの発生率との関連を調べた
結果を発表した
これによると、肉類全体の摂取量が多いグループ
(約100g/日以上の群)で男性の結腸がんリスクが高くなり、
赤肉の摂取量が多いグループ(約80g/日以上)で女性の結腸がんの
リスクが高くなった
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:32:47.63 ID:Bav0Gwrt
- >>121
アホすぎて相手する気にもならん
もっと勉強してこい
韓国で菜食ブーム 学校メニューにも
http://www.focus-asia.com/outline/294166/
韓国ソウル市が学校や公共施設で「肉なしベジタリアンデー」を導入
http://veggiemonday.japanteam.net/news.htm#30
完全菜食主義がNYで増加 ニューヨークにはベジタリアン向けの食品がいっぱい(ソース 日本経済新聞社)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0302D_T00C14A3000000/
赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
「中国は"肉食税"の計画を」IPCC議長が設置訴え
http://plaza.rakuten.co.jp/takezo1959/diary/200809120000/
肉食で糖尿病は発病する、全米大ヒット映画
フォークスオーバーナイブズ 予告編 ※オバマ大統領夫人がトップに登場
http://vegerevo.com/
オバマ大統領夫人の糖尿病対策・学校給食の菜食化 “Let's Move”運動
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
台湾で菜食がブーム 学校給食を菜食化へ
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201108200003.aspx
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:34:34.16 ID:Bav0Gwrt
- Google社が実践する禅仏教(ティグ・ナット・ハン)の菜食瞑想セミナー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zBbszZH_Jos
怒りを含んだもの(肉食)を食べない」
〜グーグル社瞑想講師のティクナットハン師が導く食事瞑想法
http://www.el-aura.com/2014042004/
Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html
グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:37:34.57 ID:4BmBjDYt
- >>134
そのがん研究センターが出したエビデンスに確実という文字がないんだが。
もしかしたらあるかも?レベル。
まあ、肉ではないでしょうね。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:59:08.25 ID:Tg7WFTX/
- チートデイは糖分に身体が目覚めるのか翌日も脂っこいものを欲するな
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 03:33:55.35 ID:pn02lN8A
- 一応がん治療に断糖+ビタミンC点滴をやってる病院はあるよね
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:20:12.74 ID:6fAeG/7x
- 断糖は断塩と同様食べ物を摂取する以上不可能
ほんの僅かに糖質含んでいたら食べちゃダメってこと
だから、食事は栄養素の点滴になってしまう
つまり、病気でもないのにこのスレでたかが微量の糖質なのにタマネギやめたキャベツで太ると主張しているのは
末期ガンの患者と同じレベルだということで恥ずかしいわ
糖質制限したからって絶対自慢できるものじゃない
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:25:39.64 ID:Eeu62n9p
- 自慢するためにするのかw
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:29:00.63 ID:F1izAvwL
- 彼にとっては糖質制限がうらやましいんだろう
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:50:23.32 ID:3MCLU9oX
- とりあえず江部式でいえば1日最大40〜60gは摂って良いんですが・・・。
その中でその人の生活内容と痩せる効率のいいバランスを探してるだけなのに
"断糖"だの点滴だの極端な考えを元に恥ずかしいだの言うのはやめてもらいたいもんだな。
そもそも、結果として健康に痩せたなら、自慢にはならなくとも、
ランニングで痩せた人とかと同様、恥ずかしい事ではないんじゃないですかねぇ?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:58:14.44 ID:ook87K+u
- スーパー糖質制限で114日目
男 176cm 64kg 22%から
-5kg -7%で落ち着いた
最近は週1で甘いものも食べたりしてるが
増加に転じることも無い
かなり理想的な展開に満足だわ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:59:44.72 ID:T/KUS/jZ
- 175/59てクソガリで気持ち悪くね
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:08:18.37 ID:ook87K+u
- 合わせて実施している軽い筋トレのおかげで
ひょろガリではないですから大丈夫
それにデブだった頃よりほんと身体が軽く動きやすい
今後は体型維持の為に一生続けるつもりw
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:25:05.87 ID:F1izAvwL
- 男 176cm 64kg でデブって発想はいかがなものか?
タレント気取り、憧れならやはり社会問題だわな。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:43:07.29 ID:ook87K+u
- 64になる前はMAX97だったんですよw
タレント気取りとか意味わかんないっす
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:45:53.41 ID:e+ZVvl4X
- 糖質制限スレの成功者に対する僻みは異常
ちょっとしたことで噛みつく気持ち悪さ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:49:15.62 ID:ZmR5nxEU
- でも59はやりすぎじゃないのジャニーズみたい
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:01:40.69 ID:T/KUS/jZ
- やりすぎだね
筋トレしてるとの事だが
基本筋肉の方が脂肪より重い訳で
176/59て相当のガリガリに筋肉のったウェイトだから
関節部分とか長距離ランナーみたいに骨ばってそう
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:04:30.10 ID:e+ZVvl4X
- デブが成功者を貶す糞スレ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:13:47.01 ID:ook87K+u
- 多少骨ばってるのは事実だけど
デブだった頃よりもはるかにましな見た目と動きに満足ですよw
まぁ自分の身体なんで自分の好きなようにやってますw
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:17:24.06 ID:NqRL9dyM
- >>148
97kgならデブだとおもうよ。
でも、そんな書き方してないじゃん。
>スーパー糖質制限で114日目
> 男 176cm 64kg 22%から
>-5kg -7%で落ち着いた
これで「デブだったころ」って言われたら
64kgでデブかよ?って読むのがふつう。
まあ、自慢したかったのはミエミエ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:17:46.79 ID:EXjiRPn+
- 成功者とやりすぎは違うけどな
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:19:57.54 ID:L3XOlr+3
- >>154
176/64でデブだった頃なんて
そいつは一度も書いてないだろバーカ
まぁやりすぎだとは思いますけど
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:25:32.89 ID:F1izAvwL
- >>156
馬鹿はおまえだ。文脈からそう読めるって言ってるんだよ。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:44:14.39 ID:e+ZVvl4X
- 勝手に解釈して勝手に怒る馬鹿だらけ
自慢?
やっぱデブの僻みじゃねーかwww
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:00:49.70 ID:ZmR5nxEU
- クソガリで気持ち悪いって言い方に配慮が足りなかったということで
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:18:12.45 ID:CYsmb8DS
- >>156
後出しでMAX97って、
先に言ってよ〜!
64でデブで体重かった!とかみんな思うじゃん!
そんなん、俺の目標体重Disられたと思うじゃ〜んっ!
ムキ〜っ!
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:23:36.90 ID:MnpbpBeh
- ローソンのブランパンって5gくらいしか食物繊維ないのか。
おからパウダー大さじ3杯とかわりないな。
糖質制限するとタンパク質中心になるから、ほとんど消化吸収されて、
クソの量が激減するな。
糖質制限前みたいな一本グソの快感はもう有りえないのかな?
効果的なクソのかさまし食材教えて!
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:35:22.22 ID:4YgiME59
- ラーメン二郎
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:17:18.86 ID:jW216c2Z
- 食物繊維
お前らの嫌う炭水化物
これに勝る快便ツールは無い
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:19:58.33 ID:5XL6oArW
- >>163
はあ?はあ?
もう一回言っていい?
はあ?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:29:08.93 ID:jW216c2Z
- なんか変なのに絡まれた
逃げるか
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:52:00.59 ID:5XL6oArW
- そうそうバカはとっと失せろ。二度とくんなよ低脳w
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:25:30.42 ID:3NmbUEAP
- うわぁ〜!
またキレ芸な人が来た。
繊維って回答してんじゃん?
あと、炭水化物とも。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:10:12.64 ID:aQ0eW1nB
- >>167
質問読めば
「糖質制限に効果的な食物繊維の豊富な食材教えて」
と読めるのに、それに対して
「炭水化物、食物繊維」かよ?www
今日は日本語不自由な奴が多すぎだろ。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:36:08.78 ID:3NmbUEAP
- >>168
俺は163では無いけど、
「おまえらの嫌う」と但し書きしてるやん?
わざわざ一段下げて。
ソコをあえて噛みつく事ないやん?って話しやね。
一言多いわ!ってのなら同意だが、
そんなムキになられたら、
食物繊維は炭水化物に分類されるからね!間違いでは無い!と言いたくなる。
炭水化物の中から、糖質だけ取り除いた物好きに食べれば?
そのキレ安いイライラした精神を穏やかにすると、
モリモリ出せると思うよ?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:37:37.02 ID:ICyLbWhv
- お前等が嫌う?はあ?何が嫌うの?
マジで中卒はシネよ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:39:02.25 ID:ICyLbWhv
- とんだガイジが紛れ込んでるな。なんなんw
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:55:01.37 ID:aQ0eW1nB
- >>169
君に一つアドバイスしてやろう。
文字だけの媒体で、明示せずに皮肉や逆説を多用すると、
余程書き手のキャラクターがはっきりしてない限り、
なかなか真意は伝わらないから。
下手くそな文章で自分に酔ってるだけだよ。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:54:26.16 ID:X1YpBoFf
- 長文でイライラしてるのどっちだよわろたわ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:26:34.57 ID:DUA5k1++
- >>137
赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:27:41.16 ID:DUA5k1++
- Google社が実践する禅仏教(ティグ・ナット・ハン)の菜食瞑想セミナー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zBbszZH_Jos
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:41:45.48 ID:Klk1QZCe
- 研究のたびに赤肉で寿命が延びたり縮んだり、毎回結果が変わって忙しいな
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 03:58:29.92 ID:h1VSLkvr
- >>161
一食で5gならかなり優秀だよ。糖質制限向け加工品としては普通くらいだけど、一般的な食物で一食で5gはかなり多い方だ。糖質0麺なんかは10gくらい食物繊維だ入ってるけどな。でも繊維は1日15g〜20gまでにしとかないと逆に便秘になるから気をつけろよ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:13:52.07 ID:Tk3RUmS/
- >>177
そうなんだ。食物繊維は1日それくらいでいいのか?
それじゃ糖質制限前、あれだけ大量に出てたのは、
ただ未消化物の食物繊維が多いというより、
以前の方が代謝が活発で、腸壁からの分泌物が多かったって事なんだろうか。
未消化物は大便の10%ほどだって言うしな。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:20:42.50 ID:h1VSLkvr
- 腸癖のクレンジングには白湯、サイリウム、ココナッツオイルなんかが利くみたいだね。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:50:35.58 ID:DUA5k1++
- Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:53:04.02 ID:DUA5k1++
- >>137
>>176
なんのソースも無しにデタラメをぬかすな、
菜食・瞑想が細胞寿命を延ばす(ノーベル医学賞受賞医師が発見)
http://blog.goo.ne.jp/yoshinashi2013/e/689f5812ad41893b211772fab4afaf8e
オーニッシュ氏はエリザベス・ブラックバーン博士と共同で、
テロメアの短縮の予防に関する研究を行いました。
博士は「不死の酵素」テロメラーゼの研究で、
2009年にノーベル医学・生理学賞を受賞しています。
同氏が03年から実施した調査には、前立腺がんのリスクの低い男性35人が参加。
10人がライフスタイルの変化を実践し、残る25人は比較する対照グループとして、積極的な観察を受けました。
ライフスタイルを変化させるグループは、おもに自然食品を摂取する食事法を行いました。
菜食を中心に果物や野菜、豆類と精製されていない炭水化物を少量食べるというものです。
食事法に加え同グループでは、1日30分のウオーキングやストレスマネジメントとして1日1時間のヨガや瞑想、さらに週1回のグループ療法も実施しました。
テロメアの長さは、ライフスタイルを改善したグループでは伸びたが、
対照グループでは縮みました。
テロメアは短くなるほど、細胞が早く老化し死んでしまいます。
http://blog.goo.ne.jp/yoshinashi2013/e/689f5812ad41893b211772fab4afaf8e
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:15:40.04 ID:eUNmoakT
- >>181
そればっか貼ってる精神異常者の言うことなんて嘘しかない
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:11:36.58 ID:Klk1QZCe
- 実験群のやってる内容は菜食と瞑想だけじゃないじゃん
統制群に比して健康的な運動や治療も取り入れてたらそりゃ体調も良くなるわ
ダブルバーレルな実験しかできないから毛唐は統計が読めないって言われるんだよ
そもそもいくらでも標本を集められそうな実験なのにあえて35人て…
わざと精度下げて自分の都合の良い結果を出してるようにしか思えない
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:20:19.71 ID:BB8LgN12
- >>183
キチガイからすれば
ノーベル賞科学者もクソ扱いだな
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:02:57.56 ID:tEePTBEt
- 炭水化物を解禁したら一気にお腹ぶよぶよになりました
私のゼロカロコーラダイエットで戻し中です
カフェインの鎮痛作用?でしょうか空腹感が消えます
1週間ぐらいの短期限定ですがおすすめです
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:23:40.71 ID:puZEGQOZ
- >>185
ぶよぶよは柔らかくなったってこと?
なら良いことじゃないの?
脂肪柔らかくなってるから
違ったらすまん
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:34:01.43 ID:tEePTBEt
- >>186
やわらかいですが明らかに太ってます><
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:58:13.16 ID:BB8LgN12
- >>181
逆説的には肉食は寿命が短くなることが
遺伝子レベルで証明された
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:14:23.33 ID:wW1TR6qQ
- なんだか訳のわからない話ばっなりしてるな
肉好きで肉ばっかり食ってるやつの現在進行形の人生と、遺伝子に何の関係があるの?
そいつの食の好みと寿命と遺伝子?さっぱりわからん。
アホにも解るように教えておくれ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:23:16.79 ID:6NkmPM0V
- 時々名前の上がるチートデイとは何のことですか?
教えて下さい
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:32:11.17 ID:eQop/p5r
- >>190
自分に負けた日のこと
もう、ダイエットなんか止めた!!とヤケ食いする日を
都合の良いように言い換えた言葉
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:46:54.69 ID:VG4i8sZb
- っていうsageも付けないチートデイアンチが面倒くさいので
今後のためにも自力で調べてみるのがいいゾ!
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:39:15.96 ID:JKNWwlyH
- チートデイて体重落ち無くなってきた時に
体に正常に食事してますよー
一気に痩せすぎてませんよーと信号送るのと
脂肪燃焼に必要なレプチンの正常な分泌を促す行為ではあるが
必ずしも必要な訳じゃなくタイミングや摂取量間違えると
ただのリバウンドに成りかねない
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:16:56.66 ID:6VDPvZBc
- 偶然だと思いますけど176/92です
朝晩の体重が変化無しだった、えぇと変わり無しか。もっと痩せたいです明日朝は91.2か
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:45:10.45 ID:83Tpcfgf
- >>189
アホには無理だが、これでもまず読んどけ
ジェームズ・キャメロン夫人経営の私立校が今秋より“菜食主義”に
http://www.cinemacafe.net/article/2015/02/27/29690.html

ジェームズ・キャメロン監督の妻が、カリフォルニア州で経営する学校の
食事を完全菜食にすることを計画している。
キャメロン監督の妻で女優のスージー・エイミスは2006年、
カリフォルニア州カラバサスで子どもたちに環境保護について教える
「ミューズ・スクール」を開校したが、今秋から同校で提供する食事では
肉を禁止して完全に植物由来の食品のみにするという。
妻の活動に協力しているキャメロン監督は「The Hollywood Reporter」誌で
「ミューズで提供するのは100%植物由来の食事です。一般的には
“ヴィーガン”と呼ばれていますが、
私たちは“ホールフード(whole food)と呼んでいます」と語る。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:24:46.93 ID:9wlXnI7v
- マツコの知らない世界に出てた果物だけしか食べない京大卒の果物研究家が痩せてた理由が分らない
水分補給の飲み物まで全て果物100%ジュースから摂ってると言ってたから
カロリーは相当多いと思うけど
その果物研究家は自分の真似をしたら死ぬかも知れないから
人には絶対に薦めないと言ってたけど
あれも一種のチートになるのだろうか
あの人は果物以外の野菜も食べてないからカルシュウムも不足してるだろうな
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:32:18.11 ID:VG4i8sZb
- 糖質制限ではなく脂質制限にあたるんじゃね?
見てないから分からんけど。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:39:00.84 ID:Klk1QZCe
- >>188
こんな頭の悪い実験データからどんな多変量解析で遺伝子レベルで肉食は寿命が短くなると証明されたの?
どんな作用機序で?肉食+運動+治療をした群もなしになんで肉食だけが寿命を短くした原因だなんて言えんの?
運動や適切な治療は寿命とは無関係?
この実験が統計としての体をなしていないことは少し数学かじってれば分かる話
認知バイアスかかって妄信してるやつは頭悪いんじゃない?
つかこのディーン・オーニッシュってノーベル賞受賞者と共同研究した経歴があるってだけだよな
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:42:53.95 ID:83Tpcfgf
- >>196
なんでそんなにおまえアホなの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は参考までにWikipediaからの引用です(長いです)。
-------------------------------------------
カルシウム・パラドックス
カルシウム・パラドックス(calcium paradox)とは、カルシウムの摂取量が
多い国に骨の疾患が多いという現象。
骨の材料となっているカルシウムを摂取しているにもかかわらず、
骨折や骨粗鬆症が多いという、逆説的なことが起こっていることから、
このように呼ばれている。
2002年の世界保健機関 (WHO) の報告書では、骨粗鬆症予防のための項目で、
カルシウムの摂取量が多い国に骨折が多いというカルシウム・パラドックスの
理由として、カルシウムの摂取量よりも、カルシウムを排出させる
酸性の負荷をタンパク質がもたらすという悪影響のほうが重いではないかと
推論されている。
さらに、2007年のWHOの報告書で、酸を中和するほどのアルカリ成分が
ないとき、カルシウムが排出され骨に影響すると考えられ、
アルカリ成分として野菜と果物が挙げられている。
日本国外の骨粗鬆症の診療ガイドラインでは、
砂糖や動物性食品はカルシウムを奪う「骨泥棒」とされ、
骨粗鬆症の予防のためアルカリ性食品を摂取するように言及している。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:47:35.49 ID:83Tpcfgf
- >>198
>つかこのディーン・オーニッシュって
>ノーベル賞受賞者と共同研究した経歴があるってだけだよな
つか、口からデマカセばかり書いて
印象操作すんな、ボケ
アメリカの国民健康保険的な制度(メディケア)が
「心臓病のための菜食、瞑想のヨガ」を保険対象にするというCNNニュース(動画)
http://ameblo.jp/yukinci/entry-11186776367.html
心臓病のための「「ディーン・オーニッシュプログラム」は、
**カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心臓外科医、ディーン・オーニッシュ博士が
心臓病患者のために考案したもの。
低脂肪のプラントベース(植物性食品)の食事にし、
十分な運動と睡眠、ヨーガや瞑想によるストレスをためないライフスタイルに変えれば、
心臓病を予防したり進行を止めたり、あるいは冠動脈系疾患を好転させることもできる。
2010年に公式な集中循環器リハビリテーションとなり、
最初の患者は2011年5月よりプログラムを開始する、とCNNが報道
---------------------------------------------------
クリントンの主治医オーニッシュとヨガの聖者サッチダナンダ
http://srigurugita.com/wp-content/uploads/2009/12/GurudevOrnish.jpg
ビル・クリントンに教えをとくサッチダナンダ
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=392358970867621&set=a.128582330578621.15744.128232837280237&type=1&theater
ヨガの瞑想と菜食が細胞寿命を延ばすノーベル医学賞受賞ブラックバーンのテロメア理論
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051
菜食と瞑想で細胞寿命テロメアが延びる(by ノーベル医学賞受賞者ブラックバーン)
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=41605&-lay=lay&-Find
【世界中で大ブーム】「菜食・瞑想」で細胞が活性化、アンチエイジング効果も!
http://tabi-labo.com/60449/meditation-for-anti-aging/
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:52:50.01 ID:Klk1QZCe
- で、どこに肉食だけが原因だって書いてるの?w
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:55:30.79 ID:4YewHelg
- また肉も買えないビンボー砂糖中毒者のネガキャンか
瞑想とかもはや宗教だな
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:01:30.56 ID:svD/402D
- もしかしたら瞑想()が劇的な効果を齎していて、
菜食も肉食も関係なく著しく寿命を伸ばしている原因は瞑想にあるのかもしれないww
でもそんな因子分析すら出来ない欠陥だらけの糞実験がこれ
まともな学者は鼻で笑ってるぞこれ
よくあるトンデモ研究の類い
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:03:23.39 ID:IZwA+9xS
- >>203
だから、無知なキチガイの個人的意見はどうでもいい
根拠もソースもないキチガイの思い込みを書いて電波垂れ流すなww
<Google社が社員教育に菜食・瞑想を導入しはじめた>
Google社が実践する禅仏教(ティグ・ナット・ハン)の菜食瞑想セミナー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zBbszZH_Jos
怒りを含んだもの(肉食)を食べない」
〜グーグル社瞑想講師のティクナットハン師が導く食事瞑想法
http://www.el-aura.com/2014042004/
Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html
グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:05:19.83 ID:IZwA+9xS
- >>203
トンデモはおまえじゃねーかwww
どっからどう見ても
アメリカの国民健康保険的な制度(メディケア)が
「心臓病のための菜食、瞑想のヨガ」を保険対象にするというCNNニュース(動画)
http://ameblo.jp/yukinci/entry-11186776367.html
心臓病のための「「ディーン・オーニッシュプログラム」は、
**カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心臓外科医、ディーン・オーニッシュ博士が
心臓病患者のために考案したもの。
低脂肪のプラントベース(植物性食品)の食事にし、
十分な運動と睡眠、ヨーガや瞑想によるストレスをためないライフスタイルに変えれば、
心臓病を予防したり進行を止めたり、あるいは冠動脈系疾患を好転させることもできる。
2010年に公式な集中循環器リハビリテーションとなり、
最初の患者は2011年5月よりプログラムを開始する、とCNNが報道
---------------------------------------------------
クリントンの主治医オーニッシュとヨガの聖者サッチダナンダ
http://srigurugita.com/wp-content/uploads/2009/12/GurudevOrnish.jpg
ビル・クリントンに教えをとくサッチダナンダ
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=392358970867621&set=a.128582330578621.15744.128232837280237&type=1&theater
ヨガの瞑想と菜食が細胞寿命を延ばすノーベル医学賞受賞ブラックバーンのテロメア理論
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051
菜食と瞑想で細胞寿命テロメアが延びる(by ノーベル医学賞受賞者ブラックバーン)
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=41605&-lay=lay&-Find
【世界中で大ブーム】「菜食・瞑想」で細胞が活性化、アンチエイジング効果も!
http://tabi-labo.com/60449/meditation-for-anti-aging/
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:10:46.95 ID:H+FENPAM
- >>204
なんの意味もない情報だな
どこかのアホな企業があーしたこーしたってだけ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:13:48.77 ID:IZwA+9xS
- >>206
アホのおまえの個人的意見はどうでもいい
<Google社が社員教育に菜食・瞑想を導入しはじめた>
Google社が実践する禅仏教(ティグ・ナット・ハン)の菜食瞑想セミナー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zBbszZH_Jos
怒りを含んだもの(肉食)を食べない」
〜グーグル社瞑想講師のティクナットハン師が導く食事瞑想法
http://www.el-aura.com/2014042004/
Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html
グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:14:55.10 ID:svD/402D
- >>204-205
お前の貼ってるそれらが根拠0だって言ってるんだけど頭大丈夫?
さっきからスピリチュアルで宗教的なソースしか貼ってないけど砂糖の摂り過ぎでイカれたのか?w
低学歴は自分で考える頭がなくてなんでも妄信するのな
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:16:59.53 ID:dVR/z2KM
- アホアホコピペ連投の電波キチガイが沸いてるときいて
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:19:31.32 ID:IZwA+9xS
- >>208
根拠がゼロなのはお・ま・えの方
GoogleやIntelなどが取り入れる菜食瞑想法 マインドフルネス
http://news.livedoor.com/article/detail/10451218/
http://www.huffingtonpost.jp/mindful-leadership-institute/mindfulness-program_b_5346280.html
頃、インテル社は世界10万人の従業員に対し、9週間にわたる
瞑想の基本的なトレーニングをベースとした、
マインドフルネスプログラムの展開を決定した。
10万人を対象にしたグローバルな研修を一挙に展開、
というだけでも多くの経営者やビジネスパーソンは驚くだろう。
しかもそれが瞑想とあらば、なおさらのこと。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:20:33.04 ID:IZwA+9xS
- <世界中の投資家がベジタリアンビジネスに投資し始める!!>
http://vegepples.net/2015/07/30/google_burger/
Googleが約250〜370億円で菜食ハンバーガー会社を買収交渉
IT企業がなにゆえベジタリアンフード?と疑問を持たれてる人は多いと
いますが、2013年頃からビル・ゲイツやtwitterの創業者のふたり
エヴァンウィリアムズやビス・ストーン等がこぞって
ベジタリアンフードのベンチャー企業の支援を開始しています。
ビル・ゲイツは自身のブログ「ゲイツノート」で肉食が
持続可能ではないこと、地球環境への負荷が大きいことを
憂慮しています。
twitter創業者のふたりは共に厳格なベジタリアンなこともあり、
ベジタリアンフードを開発する複数の企業を支援しています。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:22:01.40 ID:IZwA+9xS
- 瞑想実践者 Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html
Twitter の共同設立者であるビズ・ストーン(Biz Stone)は、
学校給食に菜食の選択儀を導入する事をせがむ投書を提出。
現在、何十万ものアメリカの子供達が肉食を避けている。
そんな彼らにとっての問題は、菜食で不健康になるという事ではなく、
給食に肉ののない健康的なメニューがない事だ。学校に低脂肪で
高繊維質な菜食が導入される事は、ベジタリアンでない子供達にとっても
大きな利点となるはずだ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:22:50.96 ID:IZwA+9xS
- 完全菜食主義がNYで増加
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0302D_T00C14A3000000/
「菜食ブーム」全世界に 台湾菜食ブーム蔓延
https://www.foodtaipei.com.tw/ja_JP/industry/news/info.html?id=BC7C3D89E1DD1675
ドイツで菜食都市の出現
http://slowlife-sk9.blog.so-net.ne.jp/2010-02-04
ベジタリアンフードが大流行のスイス
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iwasawasatomi/20150115-00042188/
韓国で菜食ブーム 学校メニューにも
http://www.focus-asia.com/outline/294166/
菜食主義がブームに!頻発する食品安全事件なども影響―中国
http://www.recordchina.co.jp/a51831.html
アメリカ 菜食がトレンドに★ 外食産業でも菜食者向けメニューの導入広まる
http://vegemanga.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-f446.html
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:25:44.37 ID:IZwA+9xS
- エリザベス・H・ブラックバーン(ノーベル医学賞受賞者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%BBH%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3
ビル・クリントン主治医のディーン・オーニッシュと共同研究で
菜食(ベジタリアン)と瞑想を繰り返すことにより
人間の細胞寿命が遺伝子レベルで延びる(テロメア)ことを発見した学者。
-------------------------------------------
逆説的には、肉食を繰り返すと細胞寿命(テロメア)が短くなる。
<参考資料>
赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:34:32.78 ID:vHZl46vQ
- IZをあぼーんにしたらスッキリした♪
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 05:50:08.49 ID:IZwA+9xS
- <ヒステリーは肉食が原因>
肉食をするのは、異物を取り込むことです。
その異物は人間のなかで、それ独自のプロセスをたどっていきます。
菜食中心にしていると、そのようなことを避けることができます。
もし、摂取した異物がそれ独自のプロセスをわたしたちのなかでたどれば、
ヒステリー、てんかんを呼び起こす力が発生します。
神経組織は、その外から入り込んだ異物の影響を保持するので、
荒廃して、様々な神経病になるのです。
by ルドルフ・シュタイナー
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:52:11.32 ID:Ben90q0W
- >>214
しょうもない
アメリカ人だからどうせ肉どーんに野菜チョイだろ
そりゃ若死にするわ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:59:14.34 ID:SwUWzLjG
- ど う で も い い
頼むから、まだ世間的に定説になってない研究の話でスレを伸ばさないでくれ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:13:14.82 ID:tZe4WN5a
- 糖質制限を盲信したい人間の「無理やり正当化」が一番痛いと思うけど
日本人は肉よりも魚・野菜・穀物に適応する民族なんだから糖質ガーって大変だなw
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:43:30.48 ID:YFHzE5hU
- 魚・野菜・穀物に適応とか何の根拠もないで
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:19:56.85 ID:5APn1s7P
- http://www.yaserutabekata.com/shop/image/etc_ketchup/pr_01.jpg
これ使ってる人いる?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:23:37.05 ID:GU9cHrh1
- ラカント地元に売ってないんだけどみんなスーパーで買ってる?DS?ネット?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:24:35.85 ID:5APn1s7P
- >>222
薬局
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:34:54.57 ID:GU9cHrh1
- >>223
ありがとう
よかったらもう一つ教えてください
いわゆる市販の微糖コーヒーくらいの甘さを出すのに
どれくらいの量を使いますか?(対コーヒー300ccくらい)
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:49:37.57 ID:HJfIJaDk
- 小さじ1弱くらいじゃない?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:56:19.15 ID:GU9cHrh1
- >>225
ありがとう
ラカントは砂糖と甘さが同じなのか
ちょっと調べたらわかること聞いてしまってごめんなさい
甘さ3倍のパルスイートにしようかな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:04:01.44 ID:AZULdtOo
- 頭の悪いやつもいたもんだな
「ノーベル賞受賞者と一緒に研究したことある」のが凄いなんて、イチローやキムタクとクラスメートだったことを自慢するのと同レベルじゃんよwww
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:24:35.94 ID:stcL3CQ0
- >>214
オーニッシュって元大統領の主治医だろ?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:59:00.85 ID:2lpBB4Kv
- >>217
肉が一番栄養あるわけで
糖質キメー
統合失調症消えろ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:21:00.51 ID:stcL3CQ0
- >>213
肉が有害なのは世界中の定説
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:30:56.43 ID:J2pcXIfH
- >>229
肉だけですべての栄養を賄えるわけ無いだろ
肉と野菜はバランスよく食え
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:01:05.10 ID:stcL3CQ0
- >>205
オーニッシュはアメリカの健康保険制度を
根底から塗り替えた男
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:31:43.52 ID:dcylK1+/
- >>217
>肉どーんに野菜チョイだろ
それだけなら極めて健康的な食事
しかしアメリカ人は砂糖たっぷりのソーダ類をがぶ飲みし、
ポテトチップスやアイスクリーム等を大量に食う
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:32:48.69 ID:dcylK1+/
- >>230
>肉が有害なのは世界中の定説
出鱈目だな
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:39:03.88 ID:dcylK1+/
- Why Almost Everything Dean Ornish Says about Nutrition Is Wrong. UPDATED: With Dean Ornish's Response
なぜディーンオーニッシュが栄養について語る事は殆ど全て間違っているのか。ディーンオーニッシュの反論つき
ttp://www.scientificamerican.com/article/why-almost-everything-dean-ornish-says-about-nutrition-is-wrong/
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:56:04.99 ID:5APn1s7P
- 最近ステーキ皿を購入したから
ササミをそれで焼いて食べてるけど
うんまいチーズ乗せて焼くとうんまい
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:33:24.93 ID:o/p+Jre+
- ササミなんか食ってる情弱は
昭和の油抜きダイエットスレに行け!!
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:16:53.25 ID:rweSle97
- http://hissi.org/read.php/shapeup/20151021/by9wK0pyZSs.html
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:39:33.09 ID:stcL3CQ0
- >>213
韓国の学校給食で菜食導入には驚き
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:04:05.83 ID:sXZB8jTE
- しょっぱいキムチばかりでカリウム不足なんじゃないか?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:25:54.38 ID:YWjZ9qEM
- 韓国人が言う事を最も信用してるのは日本人
韓国人が言う事を全く信用しないのが韓国人
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:57:27.79 ID:Jo4/z9JK
- 韓国だからってキムチしか食べるわけじゃない
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:40:11.02 ID:svD/402D
- >>232
アメリカの保険制度がどんなものか分かってんのか?
TPPで日本の公的医療保険制度が崩壊して薬価の自由化、
医療費も混合診療が当たり前になってアメリカに類似した保険制度になったら
お前みたいな貧乏人が真っ先に医療受けられなくなって死ぬぞ
オーニッシュのおっさんが制度をそう作り変えたのかは知らんが
もしそうだとしたら民間保険会社から献金受けてるだけのゴミ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:43:47.53 ID:rU1HTcZ6
- >>242
日本語が不自由なとこ見るとお前チョンか
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:00:34.91 ID:nxb6Bjve
- 何の根拠もないが肉6野菜3穀物1が理想
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:39:35.41 ID:qaQ6p1R4
- >>135
韓国大好きなんですね
日本人の税金にタカッてないでお国に帰ってはいかがですか?
ちなみにアメリカでは「ケチャップもポテトも野菜」と栄養士協会(※ジャンクフード会社から買収済)が太鼓判を押してます
一般に言われているジャンクフードは肉そのものではなく、大量の油脂を使った穀物や芋ですよ
だから和食のヘルシーさに世界中のセレブが注目してるわけで
庶民レベルでの健康食という意味では、日本はトップクラスの意識の高さですよ
他国の庶民はもっとめちゃくちゃな食生活ですしね
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:41:48.58 ID:qaQ6p1R4
- >>243
いまだに保険証が親の扶養なやつに
日本の皆保険制度のありがたみを説いても無駄だよ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:47:59.01 ID:qaQ6p1R4
- >>233
アメリカは格差進んでるから
貧乏人は肉ドーンと食えないよ
朝はシリアル
外食はステーキなんて食えないから混ぜ物だらけのハンバーガー
自炊つってもチンするだけの油ギトギトTVディナーとか
偽チーズ(たんぱく質じゃなく植物油で出来てる)の即席パスタいわゆるマカロニチーズとか
ちゃんとパスタ茹でて具入りのソース作って、なんて貧乏な家庭はやらないよ
ジャンクをチンして、スナックやアイスをガブガブ食って、フライドポテトもケチャップの野菜だブー!つってる
意識高い系はごく一部の都会住みの高収入の連中だけ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:58:32.86 ID:qaQ6p1R4
- >>213
それは大都市の高収入セレブ階級のみ
連中はもともと意識高い、和食も大好き
残りの圧倒的多数の庶民の食生活は、いまや「フード砂漠」とまで言われていて
大人だけじゃなく代謝のいいはずの子供まで1/3が肥満児、さらに子供が糖尿病U型になってる
国策として穀物栽培ばかりに力を入れて
アメリカの大部分を占める地方では新鮮な野菜が売られなくなりつつある
日本で言う近所のスーパーではパン、シリアル、冷凍ディナー、菓子、ソーセージ等の加工肉、パックジュース等しか売ってない
オバマの給食に野菜を増やすという公約も
公立校の給食を無償で配給するジャンクフード会社に潰されて
ブロッコリーは× フライドポテトとケチャップも同じ野菜だからOKにさせられた
金持ちの私立校の給食には新鮮なサラダバー完備で寿司まであるが
日本のショボイ私立()と違ってほんまもんの大金持ちの子供しか通えない
大学4年間の授業料2000万以上かかっても平気な家の子供だからな
アメリカじゃ食の砂漠化がどんどん進んでる
オーガニックガーつってるのは都会住みの金持ち連中
人口比では数パーセント
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:21:56.49 ID:+nrg4Lto
- やっぱ紀文の丸麺に明太子ソース美味すぎる
補充終わるまでセブンのサラダチキン食ってたけど、やっぱチキンは飽きるわ
丸麺はマジで永遠に食える
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:34:24.14 ID:nxb6Bjve
- 肉はなんだかんだで調理する手間があるんや
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:30:29.34 ID:HuMEN37A
- >>243
わかってないのは、おまえジャン
まったく文章が読めてない、日本語が通じないww
アメリカの国民健康保険的な制度(メディケア)が
「心臓病のための菜食、瞑想のヨガ」を保険対象にするというCNNニュース(動画)
http://ameblo.jp/yukinci/entry-11186776367.html
心臓病のための「「ディーン・オーニッシュプログラム」は、
**カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心臓外科医、ディーン・オーニッシュ博士が
心臓病患者のために考案したもの。
低脂肪のプラントベース(植物性食品)の食事にし、
十分な運動と睡眠、ヨーガや瞑想によるストレスをためないライフスタイルに変えれば、
心臓病を予防したり進行を止めたり、あるいは冠動脈系疾患を好転させることもできる。
2010年に公式な集中循環器リハビリテーションとなり、
最初の患者は2011年5月よりプログラムを開始する、とCNNが報道
---------------------------------------------------
クリントンの主治医オーニッシュとヨガの聖者サッチダナンダ
http://srigurugita.com/wp-content/uploads/2009/12/GurudevOrnish.jpg
ビル・クリントンに教えをとくサッチダナンダ
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=392358970867621&set=a.128582330578621.15744.128232837280237&type=1&theater
ヨガの瞑想と菜食が細胞寿命を延ばすノーベル医学賞受賞ブラックバーンのテロメア理論
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051
菜食と瞑想で細胞寿命テロメアが延びる(by ノーベル医学賞受賞者ブラックバーン)
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=41605&-lay=lay&-Find
【世界中で大ブーム】「菜食・瞑想」で細胞が活性化、アンチエイジング効果も!
http://tabi-labo.com/60449/meditation-for-anti-aging/
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:34:11.23 ID:HuMEN37A
- >>247
手軽に一般庶民も医療保険を受けれるのは
日本だけだとマスコミに洗脳されてるアホがここにもいたwww
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:48:35.26 ID:HuMEN37A
- ニュースの記事もろくに読解できないキチガイに簡単に説明しておいてやると、
ディーン・オーニッシュ医師は、元アメリカ大統領の主治医で
アメリカの日本でいう国民健康保険制度的な医療保険に
「菜食・瞑想療法=オーニッシュプログラム」が使えるようにし、
アメリカ市民の誰もが医療保険負担の安い費用で「菜食瞑想療法」を
うけれるように制度を変えた第一人者だということ。
今日はたまたま暇だから
いちいちここまで説明しないと
ニュース記事も読み取れないアホのために書いておいた
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:52:50.84 ID:oBTp7snz
- >>252
もしかして保険医療の一対象になった程度のことを
「健康保険制度を根底から塗り替えた」とか恐ろしくアホな表現で語ってたの?
そもそもお前がソースにしてる記事もおかしい
アメリカに国民健康保険なんてものはないし、メディケアもそういう制度じゃない
それにオーニッシュのおっさんも肉食がだめなんてどこにも書いてなければ
肉食が害悪だと立証されてもいない
あくまで実験結果から「そう類推できる」と言っている程度
それも統計的に有意差が全く証明もできていない非科学的な実験でなwww
このおっさんは医学会に「僕は中学校レベルの算数ができましぇーん」と言ったも同然
およそ学問というものに触れたこともない、低学歴のお前には分からないだろうけどね
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:53:50.39 ID:oBTp7snz
- >>254
>アメリカ市民の誰もが医療保険負担の安い費用
アメリカの医療保険を語るなら、まずアメリカの医療保険制度について勉強してこいwwww
恥かくぞwwwwwww
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:58:14.66 ID:HuMEN37A
- 台湾の小・中学校の86%は週一菜食を取り入れている
http://www.hopeforanimals.org/MeatFreeMonday/00/id=260
菜食で環境保護を奨励している教育部の林聰明・政務次長は、
「菜食推進の関連機関を招き小学生と共に給食をとり、
二酸化炭素の排出量を抑えた低炭素の飲食の概念を提唱している。
これはフード・マイレージ(食料の輸送距離)を抑えることになる
地元の食材で、栄養士が組みあわせた菜食給食により、
児童・生徒たちが健康的な食事をとり、また同時に省エネ・減炭が実行され
地球を大切にすることもできる」と強調した。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:01:12.10 ID:HuMEN37A
- >>255
おまえ個人の間違った思い込みはどうでもいい
メディケアはアメリカ連邦政府の管理下にある国民健康保険制度的な保険だし
オーニッシュの研究は元大統領やノーベル医学賞受賞医師の研究によって
裏付けされたものはソースから明らか
デタラメ書くな
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:02:48.34 ID:HuMEN37A
- 完全菜食療法で糖尿病、心臓病を克服した、
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、完全菜食を実践していきたい。」」
by ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:07:20.51 ID:oBTp7snz
- >>258
思い込みもなにもそれがアメリカの医療保険制度だからww
メディケアは皆保険制度じゃないぞwwww
gdgd言い訳する前について調べてこいww本当に頭悪いんだなお前ww
で、元大統領はオーニッシュの提唱する
「心臓病のための菜食、瞑想のヨガ」が正しいことをどういう手法で証左したんだ?
引用してみろ
菜食主義は間違った思い込みを招く上に頭も悪くする
害だらけの食事にしかならないとお前を見て分かったわw
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:09:59.59 ID:HuMEN37A
- >>260
おまえ欧米に海外旅行もいったことないだろ?
おまえこそが勉強してこい
アメリカは連邦政府管理下のメディケアで
日本でいう国民健康保険「的」な医療制度を受けれるんだ、アホたれ キチガイ
アメリカの国民健康保険的な制度(メディケア)が
「心臓病のための菜食、瞑想のヨガ」を保険対象にするというCNNニュース(動画)
http://ameblo.jp/yukinci/entry-11186776367.html
心臓病のための「「ディーン・オーニッシュプログラム」は、
**カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心臓外科医、ディーン・オーニッシュ博士が
心臓病患者のために考案したもの。
低脂肪のプラントベース(植物性食品)の食事にし、
十分な運動と睡眠、ヨーガや瞑想によるストレスをためないライフスタイルに変えれば、
心臓病を予防したり進行を止めたり、あるいは冠動脈系疾患を好転させることもできる。
2010年に公式な集中循環器リハビリテーションとなり、
最初の患者は2011年5月よりプログラムを開始する、とCNNが報道
---------------------------------------------------
クリントンの主治医オーニッシュとヨガの聖者サッチダナンダ
http://srigurugita.com/wp-content/uploads/2009/12/GurudevOrnish.jpg
ビル・クリントンに教えをとくサッチダナンダ
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=392358970867621&set=a.128582330578621.15744.128232837280237&type=1&theater
ヨガの瞑想と菜食が細胞寿命を延ばすノーベル医学賞受賞ブラックバーンのテロメア理論
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051
菜食と瞑想で細胞寿命テロメアが延びる(by ノーベル医学賞受賞者ブラックバーン)
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=41605&-lay=lay&-Find
【世界中で大ブーム】「菜食・瞑想」で細胞が活性化、アンチエイジング効果も!
http://tabi-labo.com/60449/meditation-for-anti-aging/
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:10:56.55 ID:eDcGOC4D
- また菜食バカがバカなネット情報に踊らされてる
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:11:34.16 ID:HuMEN37A
- >>260
おまえの疑問はすべてここに書いてある
読みもせずに、思い込みで間違った否定してくんな、キチガイ
完全菜食療法で糖尿病、心臓病を克服した、
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、完全菜食を実践していきたい。」」
by ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:13:07.49 ID:HuMEN37A
- >>262
なんの根拠もないおまえ個人の思い込みをかいて
印象操作すんな、荒らし行為はやめろ
菜食と瞑想で細胞寿命テロメアが延びる(by ノーベル医学賞受賞者ブラックバーン)
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=41605&-lay=lay&-Find
【世界中で大ブーム】「菜食・瞑想」で細胞が活性化、アンチエイジング効果も!
http://tabi-labo.com/60449/meditation-for-anti-aging/
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:17:36.21 ID:oBTp7snz
- >>261
だからアメリカにあまねく全国民が受けられる国民健康保険「的」な制度なんて存在しないし、
メディケアはそういう制度じゃないっつってんだろドアホw
日本語理解できる?ひらがなで書こうか?ww
>>263
どうせそれをソースにするとは思ってたわ
一個人が菜食を続けている中で心臓病が治ったことが「菜食のおかげ」という根拠はどこに書かれてるの?
普段どおりに肉を食いつつ治療を続けて心臓病が治った患者なんて腐るほどいるけど、その一例を出すだけで簡単に反証されるぞこれww
頭の悪いお前には「証明」がどういう意味か理解できないことは分かった
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:18:23.80 ID:HuMEN37A
- 赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
※オーニッシュ医師解説のニュース記事
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
トランプ1箱ほどの量の赤肉(牛や豚肉など)をほぼ毎日食べていた人は、
あまり赤肉を食べていなかった人よりも平均で13%死亡リスクが高かった。
さらにソーセージやベーコンなど、加工された赤肉を食べていた人の
死亡リスクは20%に跳ね上がった。
加工赤肉は、心臓病やがんなどの慢性疾患につながる飽和脂肪、
ナトリウム、亜硝酸塩、発がん性物質などを含むことが知られている。
一方、赤肉をナッツ類に置き替えると19%、鶏肉や全粒穀食品に替えると
14%、魚に替えれば7%、それぞれ死亡リスクが下がることが分かった。
こうした結果から、1日に摂取する赤肉の量を1食分の半分未満に
控えていれば、研究対象者の全死亡例のうち7〜9%は死を回避できた
のではないかと論文は分析している。
論文に寄せられた解説記事の中で、カリフォルニア大学サンフランシスコ校
(University of California, San Francisco)の医師で食事療法の専門家、
ディーン・オーニッシュ(Dean Ornish)氏は、米国の年間医療費
2兆6000億ドル(約214兆円)の75%以上は慢性疾患によるもので、
赤肉の摂取量を減らせば医療費も削減できる可能性があると指摘した。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:19:42.67 ID:eDcGOC4D
- 菜食バカ言い負かされてるぞ
がんばれ
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:20:18.17 ID:HuMEN37A
- >>265
何の根拠も示すことができない、アホがスレ荒らすな
おまえ欧米に海外旅行もいったことないだろ?
おまえこそが勉強してこい
アメリカは連邦政府管理下のメディケアで
日本でいう国民健康保険「的」な医療制度を受けれるんだ、アホたれ キチガイ
アメリカの国民健康保険的な制度(メディケア)が
「心臓病のための菜食、瞑想のヨガ」を保険対象にするというCNNニュース(動画)
http://ameblo.jp/yukinci/entry-11186776367.html
心臓病のための「「ディーン・オーニッシュプログラム」は、
**カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心臓外科医、ディーン・オーニッシュ博士が
心臓病患者のために考案したもの。
低脂肪のプラントベース(植物性食品)の食事にし、
十分な運動と睡眠、ヨーガや瞑想によるストレスをためないライフスタイルに変えれば、
心臓病を予防したり進行を止めたり、あるいは冠動脈系疾患を好転させることもできる。
2010年に公式な集中循環器リハビリテーションとなり、
最初の患者は2011年5月よりプログラムを開始する、とCNNが報道
---------------------------------------------------
クリントンの主治医オーニッシュとヨガの聖者サッチダナンダ
http://srigurugita.com/wp-content/uploads/2009/12/GurudevOrnish.jpg
ビル・クリントンに教えをとくサッチダナンダ
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=392358970867621&set=a.128582330578621.15744.128232837280237&type=1&theater
ヨガの瞑想と菜食が細胞寿命を延ばすノーベル医学賞受賞ブラックバーンのテロメア理論
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051
菜食と瞑想で細胞寿命テロメアが延びる(by ノーベル医学賞受賞者ブラックバーン)
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=41605&-lay=lay&-Find
【世界中で大ブーム】「菜食・瞑想」で細胞が活性化、アンチエイジング効果も!
http://tabi-labo.com/60449/meditation-for-anti-aging/
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:21:09.26 ID:HuMEN37A
- >>267
根拠のない荒らし行為はやめろ キチガイ
赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
※オーニッシュ医師解説のニュース記事
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
トランプ1箱ほどの量の赤肉(牛や豚肉など)をほぼ毎日食べていた人は、
あまり赤肉を食べていなかった人よりも平均で13%死亡リスクが高かった。
さらにソーセージやベーコンなど、加工された赤肉を食べていた人の
死亡リスクは20%に跳ね上がった。
加工赤肉は、心臓病やがんなどの慢性疾患につながる飽和脂肪、
ナトリウム、亜硝酸塩、発がん性物質などを含むことが知られている。
一方、赤肉をナッツ類に置き替えると19%、鶏肉や全粒穀食品に替えると
14%、魚に替えれば7%、それぞれ死亡リスクが下がることが分かった。
こうした結果から、1日に摂取する赤肉の量を1食分の半分未満に
控えていれば、研究対象者の全死亡例のうち7〜9%は死を回避できた
のではないかと論文は分析している。
論文に寄せられた解説記事の中で、カリフォルニア大学サンフランシスコ校
(University of California, San Francisco)の医師で食事療法の専門家、
ディーン・オーニッシュ(Dean Ornish)氏は、米国の年間医療費
2兆6000億ドル(約214兆円)の75%以上は慢性疾患によるもので、
赤肉の摂取量を減らせば医療費も削減できる可能性があると指摘した。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:22:32.83 ID:HuMEN37A
- >>260
おまえの疑問はすべてここに書いてある
読みもせずに、思い込みで間違った否定してくんな、キチガイ
完全菜食療法で糖尿病、心臓病を克服した、
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、完全菜食を実践していきたい。」」
by ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:23:22.68 ID:oBTp7snz
- 反論できなくなってとうとう壊れたラジオみたいに
コピペを繰り返すだけのキチガイに成り果てたか
日本語通じないチョンだなこれw
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:30:05.68 ID:HuMEN37A
- <オバマ大統領夫人が打ち立てた学校給食菜食化改革 “Let's Move”運動>
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
オバマ大統領夫人の菜食給食改革の新しいガイドライン
関連して2011年1月11日に次のようなガイドラインが農務省から発表された。
●果物や野菜をもっと提供すること。
●次第に穀物の量をふやすこと。しかも精白していないものにすること。
●朝食では今出されているものに代えて穀物や植物性蛋白質のものにすること。
●次の三年間で6,000校にサラダ・バーを創る。
●各地方教委はシェフやその地方の果物や野菜をつくる人たちとの連携を確立する。
●学校に野菜農園を創ることを促進する。
http://www.aba.ne.jp/~sugita/245j.htm
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:31:29.58 ID:HuMEN37A
- >>271
何、自己紹介してんだ?
ソースを一つも示せないキチガイが泣くな
完全菜食療法で糖尿病、心臓病を克服した、
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、完全菜食を実践していきたい。」」
by ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:34:37.48 ID:eDcGOC4D
- 菜食バカもなにひとつまともなソースを出していない件
個人ブログの感想レベルのソース
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:35:30.57 ID:PNQrZS5t
- 昨日からうぜーよ
スレ違いの話し続けるならVIPでやれ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:19:28.88 ID:HuMEN37A
- <オバマ大統領夫人が打ち立てた学校給食菜食化改革 “Let's Move”運動>
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
オバマ大統領夫人の菜食給食改革の新しいガイドライン
関連して2011年1月11日に次のようなガイドラインが農務省から発表された。
●果物や野菜をもっと提供すること。
●次第に穀物の量をふやすこと。しかも精白していないものにすること。
●朝食では今出されているものに代えて穀物や植物性蛋白質のものにすること。
●次の三年間で6,000校にサラダ・バーを創る。
●各地方教委はシェフやその地方の果物や野菜をつくる人たちとの連携を確立する。
●学校に野菜農園を創ることを促進する。
http://www.aba.ne.jp/~sugita/245j.htm
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:20:15.14 ID:HuMEN37A
- 赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
※オーニッシュ医師解説のニュース記事
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
トランプ1箱ほどの量の赤肉(牛や豚肉など)をほぼ毎日食べていた人は、
あまり赤肉を食べていなかった人よりも平均で13%死亡リスクが高かった。
さらにソーセージやベーコンなど、加工された赤肉を食べていた人の
死亡リスクは20%に跳ね上がった。
加工赤肉は、心臓病やがんなどの慢性疾患につながる飽和脂肪、
ナトリウム、亜硝酸塩、発がん性物質などを含むことが知られている。
一方、赤肉をナッツ類に置き替えると19%、鶏肉や全粒穀食品に替えると
14%、魚に替えれば7%、それぞれ死亡リスクが下がることが分かった。
こうした結果から、1日に摂取する赤肉の量を1食分の半分未満に
控えていれば、研究対象者の全死亡例のうち7〜9%は死を回避できた
のではないかと論文は分析している。
論文に寄せられた解説記事の中で、カリフォルニア大学サンフランシスコ校
(University of California, San Francisco)の医師で食事療法の専門家、
ディーン・オーニッシュ(Dean Ornish)氏は、米国の年間医療費
2兆6000億ドル(約214兆円)の75%以上は慢性疾患によるもので、
赤肉の摂取量を減らせば医療費も削減できる可能性があると指摘した。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:20:56.77 ID:kWktaCQm
- つーか糖質制限(油・脂の過剰摂取派)vsアンチ(砂糖の過剰摂取派)は
将来ガンで苦しみたくないか梗塞で不自由になりたくないかのどちらがいいか、
を論じてるだけだぞww
それくらい認識しとけよ恥ずかしいww
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:28:26.35 ID:HuMEN37A
- 牛が肉を食べると、あらゆる有害な物質が体に満ちるようになります。
とくに尿酸、尿酸塩が体内に満ちます。
尿酸塩には特別な性質があります。尿酸塩は、神経組織と脳を溺愛して
いるのです。牛が肉を食べると、大量の尿酸塩が体の中に分泌されます。
尿酸塩は脳に行き、牛は気が狂います。牛に鳩を食べさせる実験をするなら、
牛は完全に気が狂ってしまいます。
馬に肉を食べさせると、肉食に慣れていない馬は激しく興奮し、獰猛になります。
人間の場合も、同様です。アジアの住民の一部は厳格な菜食主義です。
彼らは穏和な人々で、ほとんど戦争をしません。
中近東の人々は肉を食べます。彼らはよく戦争をします。
肉食をしないアジアの民族は、植物素材を肉に変えるために
自分の力を使っているのです。そのために彼らは温和なのです。
人々は、しだいにこのような考えに到達します。
ただ、肉を食べる人は、このような考えに至ることができません。
by ルドルフ・シュタイナー
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:29:10.10 ID:HuMEN37A
- 赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
※オーニッシュ医師解説のニュース記事
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
トランプ1箱ほどの量の赤肉(牛や豚肉など)をほぼ毎日食べていた人は、
あまり赤肉を食べていなかった人よりも平均で13%死亡リスクが高かった。
さらにソーセージやベーコンなど、加工された赤肉を食べていた人の
死亡リスクは20%に跳ね上がった。
加工赤肉は、心臓病やがんなどの慢性疾患につながる飽和脂肪、
ナトリウム、亜硝酸塩、発がん性物質などを含むことが知られている。
一方、赤肉をナッツ類に置き替えると19%、鶏肉や全粒穀食品に替えると
14%、魚に替えれば7%、それぞれ死亡リスクが下がることが分かった。
こうした結果から、1日に摂取する赤肉の量を1食分の半分未満に
控えていれば、研究対象者の全死亡例のうち7〜9%は死を回避できた
のではないかと論文は分析している。
論文に寄せられた解説記事の中で、カリフォルニア大学サンフランシスコ校
(University of California, San Francisco)の医師で食事療法の専門家、
ディーン・オーニッシュ(Dean Ornish)氏は、米国の年間医療費
2兆6000億ドル(約214兆円)の75%以上は慢性疾患によるもので、
赤肉の摂取量を減らせば医療費も削減できる可能性があると指摘した。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:31:03.10 ID:HuMEN37A
- 完全菜食療法で糖尿病、心臓病を克服した、
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、完全菜食を実践していきたい。」」
by ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
「2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、その後、
ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。
最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にしたのです。
今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もちろん、心臓発作で死ぬ事より、肉食する事を選ぶのは個人の勝手だけどね
もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、だって、こんなに気分が良いんだから!
肥満体を卒業、血圧、脈拍、全て正常、まるで生まれ変わったかの様に、
活力に満ち溢れて居る。今、私は、とてもハッピーだ、妻ヒラリー、
娘チェルシー、婿のマークと共に人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。
第42代元アメリカ合衆国大統領 ビル・クリントン
CNNインタビューより
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-458.html
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:36:47.39 ID:Jpslu0Jp
- 本来太りにくい食べ物の糖質に神経質になるのも醜いが
菜食主義のアンチ糖質制限も大概に痛いぞ
簡単にいうなら砂糖や油を使った精製加工品を制限すりゃいいだけの話じゃん
精製加工品に美味しいものが多いから否定出来ないんだろうな()、
美味しくなるように不自然に毒物にしてるだけなのに
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:50:04.70 ID:HuMEN37A
- <オバマ大統領夫人が打ち立てた学校給食菜食化改革 “Let's Move”運動>
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
オバマ大統領夫人の菜食給食改革の新しいガイドライン
関連して2011年1月11日に次のようなガイドラインが農務省から発表された。
●果物や野菜をもっと提供すること。
●次第に穀物の量をふやすこと。しかも精白していないものにすること。
●朝食では今出されているものに代えて穀物や植物性蛋白質のものにすること。
●次の三年間で6,000校にサラダ・バーを創る。
●各地方教委はシェフやその地方の果物や野菜をつくる人たちとの連携を確立する。
●学校に野菜農園を創ることを促進する。
http://www.aba.ne.jp/~sugita/245j.htm
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:50:42.41 ID:HuMEN37A
- 赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
※オーニッシュ医師解説のニュース記事
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
トランプ1箱ほどの量の赤肉(牛や豚肉など)をほぼ毎日食べていた人は、
あまり赤肉を食べていなかった人よりも平均で13%死亡リスクが高かった。
さらにソーセージやベーコンなど、加工された赤肉を食べていた人の
死亡リスクは20%に跳ね上がった。
加工赤肉は、心臓病やがんなどの慢性疾患につながる飽和脂肪、
ナトリウム、亜硝酸塩、発がん性物質などを含むことが知られている。
一方、赤肉をナッツ類に置き替えると19%、鶏肉や全粒穀食品に替えると
14%、魚に替えれば7%、それぞれ死亡リスクが下がることが分かった。
こうした結果から、1日に摂取する赤肉の量を1食分の半分未満に
控えていれば、研究対象者の全死亡例のうち7〜9%は死を回避できた
のではないかと論文は分析している。
論文に寄せられた解説記事の中で、カリフォルニア大学サンフランシスコ校
(University of California, San Francisco)の医師で食事療法の専門家、
ディーン・オーニッシュ(Dean Ornish)氏は、米国の年間医療費
2兆6000億ドル(約214兆円)の75%以上は慢性疾患によるもので、
赤肉の摂取量を減らせば医療費も削減できる可能性があると指摘した。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:38:23.40 ID:YZ35uOyL
- なんかここ雰囲気悪いね。
食事内容書いただけで汚い言葉で噛みついてくる人とかが常駐してて気分悪くなる。気軽に書き込めないね。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:13:50.84 ID:HuMEN37A
- 完全菜食療法で糖尿病、心臓病を克服した、
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、完全菜食を実践していきたい。」」
by ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
「2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、その後、
ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。
最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にしたのです。
今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もちろん、心臓発作で死ぬ事より、肉食する事を選ぶのは個人の勝手だけどね
もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、だって、こんなに気分が良いんだから!
肥満体を卒業、血圧、脈拍、全て正常、まるで生まれ変わったかの様に、
活力に満ち溢れて居る。今、私は、とてもハッピーだ、妻ヒラリー、
娘チェルシー、婿のマークと共に人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。
第42代元アメリカ合衆国大統領 ビル・クリントン
CNNインタビューより
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-458.html
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:37:39.66 ID:sma6XQxF
- いつだったか菜食主義を続けるとヒステリックになる、という記事を読んだことがあるけど。
最近のこの板に出没する人を見てなんだか納得してしまった。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:44:55.74 ID:HuMEN37A
- アメリカ医療保険:メディケア(Medicare)とは?
http://www.kenkouhokenusa.com/medicare.html
メディケアとは、高齢者と障害者のための医療保険で、
国が運営するプログラムです。
65歳になると、メディケア加入資格を得られます。
<メディケア受給資格者>
1.65才以上で、アメリカ居住5年以上の人(アメリカ市民権または永住権保持者)
2.65才未満の身体障害者で、一定の資格を満たす人
3.末期の腎臓病またはLou Gehrig病(筋萎縮性側裂索硬化症)の人
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:46:06.43 ID:HuMEN37A
- アメリカの国民健康保険的な制度(メディケア)が
「心臓病のための菜食、瞑想のヨガ」を保険対象にするというCNNニュース(動画)
http://ameblo.jp/yukinci/entry-11186776367.html
心臓病のための「「ディーン・オーニッシュプログラム」は、
**カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心臓外科医、ディーン・オーニッシュ博士が
心臓病患者のために考案したもの。
低脂肪のプラントベース(植物性食品)の食事にし、
十分な運動と睡眠、ヨーガや瞑想によるストレスをためないライフスタイルに変えれば、
心臓病を予防したり進行を止めたり、あるいは冠動脈系疾患を好転させることもできる。
2010年に公式な集中循環器リハビリテーションとなり、
最初の患者は2011年5月よりプログラムを開始する、とCNNが報道
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:57:49.22 ID:PNQrZS5t
- ただの荒らしだろこれ
わかってないなら相当頭わいてる
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:14:57.40 ID:5p5+dZjs
- >>282
糖質は本来太りやすい食べ物なんです
意外な事に、油が、本来太りにくい食べ物だったんです
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:17:22.38 ID:TnJKwGkn
- >>282
どんな糞バカだお前?
糖質は太るために食うもんだろうが
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:38:07.69 ID:EpvUu92M
- 避難所ないかな
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:34:47.58 ID:HuMEN37A
- 赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
※オーニッシュ医師解説のニュース記事
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
トランプ1箱ほどの量の赤肉(牛や豚肉など)をほぼ毎日食べていた人は、
あまり赤肉を食べていなかった人よりも平均で13%死亡リスクが高かった。
さらにソーセージやベーコンなど、加工された赤肉を食べていた人の
死亡リスクは20%に跳ね上がった。
加工赤肉は、心臓病やがんなどの慢性疾患につながる飽和脂肪、
ナトリウム、亜硝酸塩、発がん性物質などを含むことが知られている。
一方、赤肉をナッツ類に置き替えると19%、鶏肉や全粒穀食品に替えると
14%、魚に替えれば7%、それぞれ死亡リスクが下がることが分かった。
こうした結果から、1日に摂取する赤肉の量を1食分の半分未満に
控えていれば、研究対象者の全死亡例のうち7〜9%は死を回避できた
のではないかと論文は分析している。
論文に寄せられた解説記事の中で、カリフォルニア大学サンフランシスコ校
(University of California, San Francisco)の医師で食事療法の専門家、
ディーン・オーニッシュ(Dean Ornish)氏は、米国の年間医療費
2兆6000億ドル(約214兆円)の75%以上は慢性疾患によるもので、
赤肉の摂取量を減らせば医療費も削減できる可能性があると指摘した。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:47:46.73 ID:HuMEN37A
- 生活スタイルによって、私たちの体はダイナミックに変化しています。
健康的な生活スタイル(瞑想・菜食)を続けていれば、
体を細胞レベルで回復させることは可能です。
糖尿病やがんなどの慢性疾患をもっている人も、
病気と戦う活力を取り戻すことができます
by ディーン・オーニッシュ(ビル・クリントンの主治医)
共同研究者 ブラック・バーン(ノーベル医学賞受賞者)
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020719.php
ノーベル医学賞ブラックバーン、寿命をつかさどるテロメアとテロメラーゼ酵素とは?
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051?pid=4725232
オーニッシュ氏らは、35 人の限局性の早期前立腺がんの男性を
5 年間追跡し、包括的な生活習慣の変化とテロメアの長さ、
テロメラーゼ(テロメア伸長酵素)活性との関係を調べました。
男性は全員、 詳細な検査と生検を介して、病状をモニターする
監視療法に参加しました。
10 人は、以下の生活習慣の改善に取り組み、
毎週のグループサポートミーティングに参加しました。
大きく生活習慣を変えなかった 25 人と比較されました。
1.植物ベースの食事(果物と野菜、全粒穀物を多く含み、脂肪と精製炭水化物が少ない)
2.適度の運動( 1 回 30 分間のウォーミングを週に 6 日)
3.ストレス管理(ヨガベースのストレッチ、呼吸法、瞑想を毎日 1 時間)
5 年後に、生活習慣の改善グループは、テロメアの長さが約 10 パーセント
「有意に増加」したことを発見しました。
http://www.rda.co.jp/topics/topics6447.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4feabb22d34793816858183ffbd83f3) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4feabb22d34793816858183ffbd83f3)
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:09:48.67 ID:NtnClIgl
- 血糖値下げる目的で極端な糖質制限をして
耐糖能を失った糖尿病患者が逆恨みで荒らしに来てるのか?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:48:50.92 ID:3x5EoNs9
- >>293
NGワードに登録推奨
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:07:06.02 ID:2vS/2dbt
- >>297
センブラでIDをNG登録したので快適になった!
アボンだらけだけど。
でも、明日になったらまたID変わるんたよね?
追跡さて弾き続ける方法ある?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:03:18.21 ID:3x5EoNs9
- >>298
IDじゃなくてNGワードで弾くのがお勧め
必ず出てくるようなキーワードがいくつかありますよね
あえて何とは言いませんがw
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:04:06.79 ID:PNQrZS5t
- 敗北者の荒らしがひどいwwwwwwwwwwwww
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:33:45.13 ID:OpcK0CVV
- 肉食が癌・糖尿病を引き起こす 全米ドキュメンタリー映画予告編
https://www.youtube.com/watch?v=G5RNyB1sP7E
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:39:31.48 ID:OpcK0CVV
- 完全菜食療法で糖尿病、心臓病を克服した、
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、完全菜食を実践していきたい。」」
by ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
「2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、その後、
ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。
最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にしたのです。
今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もちろん、心臓発作で死ぬ事より、肉食する事を選ぶのは個人の勝手だけどね
もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、だって、こんなに気分が良いんだから!
肥満体を卒業、血圧、脈拍、全て正常、まるで生まれ変わったかの様に、
活力に満ち溢れて居る。今、私は、とてもハッピーだ、妻ヒラリー、
娘チェルシー、婿のマークと共に人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。
第42代元アメリカ合衆国大統領 ビル・クリントン
CNNインタビューより
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-458.html
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:01:48.84 ID:OpcK0CVV
- 今年の目標は自分の食事に感謝すること。
自分が肉を食べる、そのために生き物が死ななきゃならない、
それ忘れてる人多いと思うんだよね。
だから僕のゴールは、それを決して忘れないように心がけて、
自分が持ってるものに感謝の気持ちを持つことなんだ。
今年はそれでベジタリアンみたいに なってしまったけどね、
自分で食べる肉は自分でしめた動物の肉だけだから。
これまでのところ良い経験になってるよ。
前よりずっと健康的なもの食べてるし、
サスティナブル農業とか動物を育てることについても多くを学んだ。
こんな考えを持ち出したきっかけは去年、自宅で豚の丸焼きをやった時のことだ。
豚を食べるのは好きだけど、その豚が生きていたとは
考えたくないって言って くる人が沢山いてね。
僕にはそんなのただの無責任に思えた。
人が何選んで食べようと構わないけど、
自分の食べるものがどこから来たか無視しようとするより、
自分で食べるものぐらいちゃんと責任持って
感謝しないといけないと思うんだ。
by マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)
http://vegemanga.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-7bc8.html
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:06:29.29 ID:OpcK0CVV
- <ビル・クリントンが完全菜食と仏教瞑想法を実践する>
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2183101/Bill-Clinton-turns-art-Buddhist-meditation-relax.html
Former American president Bill Clinton has taken his exercise regime
to spiritual heights - by learning the art of Buddhist meditation to help him relax.
The politician, 65, has recently taken up a healthier life-style
including becoming vegan after a string of heart problems over the years.
And in his latest bid to improve his well-being,
the Democrat has hired his own personal Buddhist monk
to help him learn how to meditate properly.
ビル・クリントンが瞑想を学ぶことにより、
より魂を高める訓練をするようになった。
65歳の政治家クリントンは、一連の心臓疾患の後
完全菜食主義(ビーガン)となって、より健康に興味を抱くようになり
民主党議員はクリントンが正しく仏教瞑想を行えるように
瞑想のための専属の仏教僧を雇うことになった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
肉食が癌・糖尿病を引き起こす 全米ドキュメンタリー映画予告編
https://www.youtube.com/watch?v=G5RNyB1sP7E
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:12:14.98 ID:UvrGzQJ7
- 菜食が体にいいのは分かりましたので、もう来ないでください
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:23:14.49 ID:OpcK0CVV
- >>305
ここは君一人のスレではない
不特定多数の人が糖質制限について議論するスレで
糖質制限しながら、何を食べるのか?を情報交換するスレ。
勝手に仕切るのはやめなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
肉食が癌・糖尿病を引き起こす 全米ドキュメンタリー映画予告編
https://www.youtube.com/watch?v=G5RNyB1sP7E
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:31:33.51 ID:F3jG7Aks
- >>306
っ鏡
ID:HuMEN37Aも含めて、会議室を大量の資料で埋め尽くす事を
「議論」や「情報交換」とは言わない。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:50:30.76 ID:zPCyBCA4
- >> ID:OpcK0CVV
なんでスクリプトまで起こして、スペース占領するかなぁ?
こんなんあるよ!でリンク貼ればいいやん。
あとはちょびっと自分の意見とか見解を簡単にかけばええのに。
あちこちマルチしてるみたいだし、君以外はほぼ全員が不愉快だと感じてると思うよ?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:03:11.75 ID:HFY10FzV
- 炭水化物制限ダイエットで半年になりました。
156cm51`です。
初めの二週間はとにかく野菜や肉をウェイパーで煮込んだものを食べていました。
そこから、味噌汁に豆腐に野菜炒め、納豆に生卵など炭水化物抜きで食べたいもの食べて炭水化物20グラムに気を付けながら、夜は晩酌で糖質ゼロの焼酎にスルメイカ。
週に一度はラーメン屋へ行ったりしてました。
結果、44`が見えてます。体脂肪率が17%弱なのでこれから筋肉つけるために少しずつ運動します!
ズボンがゆるくなって嬉しい。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:23:47.08 ID:evL/OXLg
- キケンな食事制限 3:炭水化物が少ない
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/risk03/
摂取する炭水化物の量を減らすと、このようなメリット ・デメリットがあります。
メリット:適切に減らすと
・体内の血糖値の上昇が抑えられる
・体内に溜った脂肪がエネルギーとし て消費されやすくなる
デメリット:過剰に減らし過ぎる
・脳が栄養不足となるので、ボーッとしたり集中力が続かなくなる
・肝臓に貯えられた糖質が分解され、肝臓機能が低下する
・体内タンパク質が分解され、疲労がたまりやすくなる
・体内のPHバランスが崩れて血液が酸性に傾き、「ケトアシドーシス」という昏睡状態を引き起こす
あまり急激に炭水化物の摂取量を減らすと、デメリット が大きくなります。
低炭水化物ダイエットでは、1日の摂取量を通常の1/2〜 1/3程度、90〜150g程度に抑えるようにしましょう。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:59:36.36 ID:OpcK0CVV
- 肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
肉食が癌・糖尿病を引き起こす 全米ドキュメンタリー映画予告編
https://www.youtube.com/watch?v=G5RNyB1sP7E
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:52:33.83 ID:+nrg4Lto
- ボクササイズ
http://i.imgur.com/4WmK3XI.gif
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:25:00.60 ID:FOI4Jro4
- 女はこのダイエットは向いてないかもな
http://care.diabetesjournals.org/content/27/9/2108.full
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:26:43.36 ID:WKr8R+wC
- 菜食・瞑想実践者 Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html
Twitter の共同設立者であるビズ・ストーン(Biz Stone)は、
学校給食に菜食の選択儀を導入する事をせがむ投書を提出。
現在、何十万ものアメリカの子供達が肉食を避けている。
そんな彼らにとっての問題は、菜食で不健康になるという事ではなく、
給食に肉ののない健康的なメニューがない事だ。学校に低脂肪で
高繊維質な菜食が導入される事は、ベジタリアンでない子供達にとっても
大きな利点となるはずだ。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:31:41.59 ID:WKr8R+wC
- IT業界を支配する菜食主義者たち
エヴァン・ウィリアムズ(ブログ・ツィッター共同開発者)菜食主義
ビズ・ストーン(ツィッター共同開発者)菜食主義
マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創設者)菜食主義
スティーブ・ジョブズ(アップル創設者)菜食主義
 
怒りを含んだもの(肉食)を食べない」
〜グーグル社瞑想講師のティクナットハン師が導く食事瞑想法
http://www.el-aura.com/2014042004/
Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html
グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html
 
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:39:42.30 ID:WKr8R+wC
- 菜食・瞑想「禅」を実践する安倍晋三総理大臣
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abrahamcow/20141227/20141227161938.jpg
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:42:08.24 ID:9pWFRJgJ
- >>316
この連投荒らしまだやってたのか。
とっくに信用失ってるのにまだ見てもらえると思ってるのか。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 07:17:33.75 ID:hb6E+6ja
- リアルで精神疾患持ちの人だから。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 07:20:20.79 ID:6LYtVNMu
- まさか、コピペで物を語ることを「議論」と言われるとは思わなかった
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 07:27:56.55 ID:Z7ayEyOQ
- 実践者の大体が運動しなさそうな奴らwwwwwwwwwwwww
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:02:15.22 ID:z6rYO33V
- >>253
> >>247
> 手軽に一般庶民も医療保険を受けれるのは
> 日本だけだとマスコミに洗脳されてるアホがここにもいたwww
日本だけではないけど、先進国で医療が平等なのは数国しかないよマジで
たとえばイギリスも名目は庶民も医療を受けられるとしてるけど
そういう貧乏人向きの病院は重病人が何ヶ月も待たされた挙句、死亡たりしてる
今のイギリスの医療は「順番を待っている間に治るか、治らないやつは死ぬ」とまで言われている
死にたくないならバカ高い金持ち用の病院に行くしかないけど、
日本みたいに会計が後払いでOKなんて性善説は通用しない
(ちなみに日本の病院では医療費踏み倒しが経営を圧迫している)
どんな貧乏人でも金持ちと等しく医療を受けられる機会があるのは
先進国でも、日本含めてほんの数国しかない
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:27:57.81 ID:h+Wi6h5U
- 大統領だのノーベル賞だのという単語にだけに反応して
真実を見通す力がないのは権威主義的パーソナリティ。
これは単純な思考しかできない自分の意思決定を、有能な者に全て預けるという
下層階級かつ低学歴な衆愚に顕著な20世紀初頭のドイツに見られた行動様式。
また菜食主義や動物愛誤といった”宗教”の食い物にもされやすく
たったひとつふたつの例から全体を論じてしまう”木を見て森を見ず”な帰納的思考を持つ哀れな人種。
考える知能がないから議論はできず、コピペ連投という”有能な人の言葉を借りて”対応することしかできない。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:46:27.36 ID:Ik8U7Etn
- >>321
アホが洗脳されとるな
メディケアすら知らんかった癖に
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:53:54.91 ID:nkT2bB5s
- なに子のスレー
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:54:00.76 ID:Ik8U7Etn
- >>321
お前イギリス行った事もないだろ
よくそんなデタラメ書けるな
ちなみに俺は一年滞在したし
イギリスの病院に実際かかったこともある
アホの知ったかぶり見てたら
こっちが恥ずかしくなる
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:58:06.78 ID:Uk8vGNz7
- メディケアすら知らなかったのは菜食バカだよね
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 11:14:18.35 ID:uFnYw5M5
- 外出時におすすめの食事なんかあれば教えて欲しいな。
特に昼飯なんかはコンビニで手軽に買えたりするおすすめの食事があれば助かる。
いちいち探すの面倒臭いんだよなあ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:27:32.63 ID:rF34CC9H
- こっちが正論を振りかざしても
「アホが」「知ったかぶりするな」だけの反論にもなっていない反論
これが菜食バカのいう議論らしいですwアホらし
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:39:40.37 ID:Z7ayEyOQ
- どうせブーム
ダイエットのブームは1年で消える
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:51:54.10 ID:6CcgN7AG
- 下らないわ
お前ら知ってる?
宗教云々てアンチ的に話す人間は本音100%自論で他人を支配したいって心理を
他人が自分と違う行動起こしてるのが許せなくなる糖質制限信者も同じ穴の狢だぞ
だから菜食バカなんて言ってる奴も菜食主義を押し付けるヤツと同じレベル
別に他人が米食ってても、逆に糖質ガーって食わないのも関係ないのになんでそれが許せないの?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 13:03:24.61 ID:nkT2bB5s
- よそはよそ!うちはうち!は本当に名言だし汎用性も高いけど
それでもやっぱり最初に突っかかってきた方が悪いし場違い
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:28:29.89 ID:Ik8U7Etn
- >>328
なに自己紹介してんの?
まんまお前のことだろ アホ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:33:47.87 ID:Ik8U7Etn
- >>329
肉が有害なことと、
ダイエットは別問題
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:37:14.21 ID:Ik8U7Etn
- >>321
イギリス行ったことない引きこもりが
イギリスの医療について知ったかぶって
ファビョリだす
醜いな
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:57:22.14 ID:Ik8U7Etn
- 日本の医療制度はすごいとか
なにも知らない引きこもりを洗脳する
マスコミの騙しの情報はすごいものがあるなぁ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:54:09.00 ID:6Cnt3vxQ
- >>325
オレもイギリスで医者に診てもらったことあるけど
そのときパスポートもクレジットカードも金も
何も持ってないイギリス人から見た外国人のオレを
親切に診てもらった思い出がある。
倒れて病院で意識を回復したが、金も何も持ってないことに気づいて
アイハブ、ノーマネー、アイハブノーマネーと片言で
あせって伝えたところ、「そんなことは今は心配しなくていい、
金が無いからといって追い出したりしないから、安静にしてなさい」
とたいそう優しくしてくれた。
もし日本でパスポートも金も持ってない患者に
ここまで手厚い看病してくれるのか?と思えば、疑問に思う。
ここでイギリスについて何も知らないバカが
デタラメなこと書き込みしてるから、イギリスの医療制度の
名誉にかけて事実をかいておく。
はっきりいって、日本の医療制度は世界的にみれば
かなりの後進国。
それを素晴らしいと思わされてるのは、マスコミの洗脳活動のせいだと思う。
イギリスで病院いったことある人間ならわかると思うが。。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:57:07.35 ID:6Cnt3vxQ
- >>323
国民健康保険みたいな、似たような制度が
日本にしかないと洗脳されてるバカは確かに多いよね。
しかも日本の国民健康保険は、実はボッタくりで
外国のほうがはるかに合理的で、実用的な健康保険が
存在することすら知らないバカが多い。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:00:22.26 ID:6Cnt3vxQ
- イギリスの健康保険
http://www.petite.co.jp/iNHS.htm
NHSとは1948年からUK(イギリスのこと)で実施されている医療費原則無料の国営医療保険制度で
す。16歳から年金受給年齢(女60歳・男65歳)まで強制加入、
所得に応じて保険料を払う。当初は旅行者まで無料でサービスを
受けられましたが、現在はUKに1年以上滞在予定の人が対象になります。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:02:58.67 ID:6Cnt3vxQ
- >>321
思考力の無いバカは、テレビや噂話をそのまま受け取って
自らの体験で調べようともしない。かわいそうな奴だ・・
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:04:39.54 ID:6Cnt3vxQ
- イギリスの国民健康保険「NHS」に加入しよう!
http://www.ukcollegeleague.com/hoken/hoken.html
イギリスでは、週15時間以上授業を行うフルタイムのコースに、
6ヶ月以上留学する場合はイギリスの国民健康保険
(NHS=National Health Service)に加入することが出来ます。
滞在中の一般的な傷病はNHSでカバーできます。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:10:37.17 ID:rfpGB2a3
- うん、わかった、すごいね。
たまに無性に丼モノや鮨食べたくなるのはやっぱり体が必要としてるんだろうか?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:14:49.70 ID:6Cnt3vxQ
- >>323
国民健康保険みたいな、似たような制度が
日本にしかないと洗脳されてるバカは確かに多いよね。
しかも日本の国民健康保険は、実はボッタくりで
外国のほうがはるかに合理的で、実用的な健康保険が
存在することすら知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:20:18.26 ID:6Cnt3vxQ
- ま、簡単にアホに理解できるように説明してやると、
欧米の健康保険制度は高齢者や障碍者のようなぜったい必要な弱者以外は
自由に加入するタイプの保険となっている。
日本ではみんな?が保険を受けれるといううたい文句が
マスコミ洗脳のポイントで、若くて健康な人間が
そもそも一定額の保険料を取られるのはおかしい。
むかしは国民保険なんていらねぇという奴は支払いしなければ
すむことだったが、今は強制で支払いしない奴は
勤め先の給料を差し押さえしてまで取り立ててくる
これはもう江戸時代の幕府の年貢に等しいやり方だ。
外国のように「高齢者や障碍者以外は、必要な奴だけ加入すればよい」
というものではない。
それを「国民全員が平等に受けれる保険」ということで
洗脳されて喜んでるキチガイみてると、
海外の保険の事実を知ってる俺からすれば、
バカがかわいそうになってくる。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:23:40.19 ID:6Cnt3vxQ
- ちなみに日本の病院では、パスポートもクレジットカードも金すらもない
外国人など、病院は受け入れすらしてもらえない。
そんな日本の腐れ医療制度が優れてると思ってる
キチガイはおめでたいと思う
洗脳とはここまで恐ろしいものか・・
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:31:18.13 ID:XO5fplOv
- >>321 ←真顔でマスコミの流す嘘を信じ込んでるバカの発言
NHSとは1948年からUK(イギリスのこと)で実施されている医療費原則無料の国営医療保険制度
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:33:12.18 ID:XO5fplOv
- >>325
オレもイギリスで医者に診てもらったことあるけど
そのときパスポートもクレジットカードも金も
何も持ってないイギリス人から見た外国人のオレを
親切に診てもらった思い出がある。
倒れて病院で意識を回復したが、金も何も持ってないことに気づいて
アイハブ、ノーマネー、アイハブノーマネーと片言で
あせって伝えたところ、「そんなことは今は心配しなくていい、
金が無いからといって追い出したりしないから、安静にしてなさい」
とたいそう優しくしてくれた。
もし日本でパスポートも金も持ってない患者に
ここまで手厚い看病してくれるのか?と思えば、疑問に思う。
ここでイギリスについて何も知らないバカが
デタラメなこと書き込みしてるから、イギリスの医療制度の
名誉にかけて事実をかいておく。
はっきりいって、日本の医療制度は世界的にみれば
かなりの後進国。
それを素晴らしいと思わされてるのは、マスコミの洗脳活動のせいだと思う。
イギリスで病院いったことある人間ならわかると思うが。。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:44:55.22 ID:XO5fplOv
- ちなみにイギリスはベジタリアンについても先進国で
どこのスーパーやレストランにいっても
ベジタリアンのコーナー、ベジタリアンメニューと称して
約3分の一から半分をベジタリアン用のコーナーとして
売り場やメニューが分けられている。
日本では考えられないことだが、
これもイギリスに実際いったことある人間なら
常識的な話な
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:44:31.05 ID:sOYQjoBo
- 美しい国日本は無料で診てくれるよ
命の方が大事だもん
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:04:59.53 ID:2NIL0+ul
- あのさ、ここ糖質制限ダイエットのスレなんだけど?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:55:38.82 ID:eMOCH1AG
- キチガイ怖い
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:21:50.53 ID:LSBCXQ1g
- イギリスは国民皆保険が整ってる国で、病院に行くと金を払うどころか交通費が貰える国だぞ?
シッコって映画見てみ?
ってか同じ文章二回貼ってる時点で、マルチ厨っぽいな。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:31:42.21 ID:splrhAoV
- なんか変なの湧いてるねぇ。
糖質制限の話はどこに行った?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:37:47.12 ID:eMOCH1AG
- http://zaiei.blogspot.jp/2009/12/blog-post_8121.html
日本の医療制度の状況を知っている私にとって、このような低レベルな社会医療制度はとうてい受け入れがたいです。
また日本の医療制度改革について論議する際に「イギリスでは医療費は無料ですよ」等と的外れな事を言ってほしくありません。
私はイギリスに来てから感じる事は、「教育も医療もお金次第」という悲しい現実。
高い税金を払った結果として用意された「無料のゆりかごから墓場までの社会保障」も選択可能ですがレベルが低すぎます。
救急医療や夜間休日診療については今回は触れていませんので別途書きたいと思います。
まあ平日の昼間でも自由に医者に掛かれないのですから、ご想像のとおりですが。
無知を恥じなさい
このめずらしいくらいの格差社会におけるお粗末な医療制度。
日本でこの言葉を聞いた人は「イギリスは医療費が無料」との言葉の裏にある現実を知っておくべきだと思います。
またこのような発言をしている政治家は、己の無知を恥じるべきだと思います。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:45:32.55 ID:LSBCXQ1g
- あのさ?↑の的外れなのあぼんするのには、何をNG登録すれば良いかな?
IDは直ぐに変わるだろうし、こういう勘違い野郎は粘着しそうだしね。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:05:56.99 ID:oI91YEAg
- >>354
イギリス
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:50:44.66 ID:pfVxGK0z
- >>325
エア滞在乙
イギリスの医療制度も知らないくせにw
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:51:32.70 ID:pfVxGK0z
- >>334
> >>321
> イギリス行ったことない引きこもりが
> イギリスの医療について知ったかぶって
> ファビョリだす
>
> 醜いな
自己紹介乙
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:56:23.94 ID:pfVxGK0z
- >>338
だから、それ実質機能してないんだって
おまえのエア滞在wはどうでもいいんだよ
現在、現地に住んでる貧乏イギリス人が高熱出てもずーーーーっと順番待ちで待機させられて(他の貧乏人も待機してるから)
結局、診療の順番が来る前に自力で治ったんだけど、下手したら待ってる間に死ぬんだよ
貧乏人向きの医療と、金持ち向きの医療に明確な差があって
国営の貧乏人向きの医療は、実質機能してない
助かりたければ、金持ち並にゼニ払えって事
日本の医療は診療拒否は出来ないし、受付にきた病人は診ないといけない
料金も性善説にのっとって後払いだから、踏み倒しされて経営を圧迫されるケースが多発してる
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:23:41.69 ID:Ng/e4uBZ
- >>358
またキチガイがデタラメいってるよ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:24:26.63 ID:Ng/e4uBZ
- >>325
オレもイギリスで医者に診てもらったことあるけど
そのときパスポートもクレジットカードも金も
何も持ってないイギリス人から見た外国人のオレを
親切に診てもらった思い出がある。
倒れて病院で意識を回復したが、金も何も持ってないことに気づいて
アイハブ、ノーマネー、アイハブノーマネーと片言で
あせって伝えたところ、「そんなことは今は心配しなくていい、
金が無いからといって追い出したりしないから、安静にしてなさい」
とたいそう優しくしてくれた。
もし日本でパスポートも金も持ってない患者に
ここまで手厚い看病してくれるのか?と思えば、疑問に思う。
ここでイギリスについて何も知らないバカが
デタラメなこと書き込みしてるから、イギリスの医療制度の
名誉にかけて事実をかいておく。
はっきりいって、日本の医療制度は世界的にみれば
かなりの後進国。
それを素晴らしいと思わされてるのは、マスコミの洗脳活動のせいだと思う。
イギリスで病院いったことある人間ならわかると思うが。。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:25:46.74 ID:Ng/e4uBZ
- イギリスの国民健康保険「NHS」に加入しよう!
http://www.ukcollegeleague.com/hoken/hoken.html
イギリスでは、週15時間以上授業を行うフルタイムのコースに、
6ヶ月以上留学する場合はイギリスの国民健康保険
(NHS=National Health Service)に加入することが出来ます。
滞在中の一般的な傷病はNHSでカバーできます。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:26:42.19 ID:Ng/e4uBZ
- >>323
国民健康保険みたいな、似たような制度が
日本にしかないと洗脳されてるバカは確かに多いよね。
しかも日本の国民健康保険は、実はボッタくりで
しかも日本の国民健康保険は、実はボッタくりで
しかも日本の国民健康保険は、実はボッタくりで
しかも日本の国民健康保険は、実はボッタくりで
外国のほうがはるかに合理的で、実用的な健康保険が
存在することすら知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
知らないバカが多い。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:28:42.95 ID:Ng/e4uBZ
- ちなみにイギリスはベジタリアンについても先進国で
どこのスーパーやレストランにいっても
ベジタリアンのコーナー、ベジタリアンメニューと称して
約3分の一から半分をベジタリアン用のコーナーとして
売り場やメニューが分けられている。
日本では考えられないことだが、
これもイギリスに実際いったことある人間なら
常識的な話な
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:01:09.79 ID:4Jcr6SID
- キチガイとやりとりしてると、嘘がばれたら
すぐファビリョリだしてIDコロコロ変えて
個人攻撃してスルーして逃げるだろ
だからスレが不毛になって嫌なんだよ。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:03:35.03 ID:V/Z89UsW
- 糖質制限についての医療面に関しては健康板でやるべき
こんななんちゃってお遊びダイエット等議論に値しない
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:06:08.55 ID:YuyK0h8d
- 出てきたら静かにNG放り込んで後は一切触れずにスルー
これだけでいいだろ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:07:35.14 ID:YuyK0h8d
- これ以降
スルーせずにレスしてるやつは
保険厨の自演が確定
それもNGに放り込んでスルー
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:57:37.73 ID:0FxLcFAd
- >>311
肉が癌を引き起こすとこ
もっとくわしく
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:10:08.37 ID:zIgnQ5a/
- >>367
スルーしろと言うレスもアンカーつなげておいてくれ
NGIDしたときに連鎖で消えてくれるので。
レスがつながってないお前の発言も
NGIDしなきゃならなくなるのは忍びないんだ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:18:19.29 ID:rP1xC148
- あっちの人の肉の食べ方ってバーベキューとかで焦がして食べるじゃん?だからじゃね(適当)
バーベキュー専門の海外料理番組見ると肉も野菜も毎回真っ黒焦げよ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:06:01.97 ID:lzwOK9gK
- ブランパン(ブレッドじゃない、丸い方)、
職場でおやつに少しずつ食べてる。
眠くならないし、お通じがスッゴいね。
デニッシュに近いさっくりした食感も気に入った。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:20:36.72 ID:xTlzEcAr
- ブランパンは、ブレッドのほうが タンパク質多くてオススメ
一個てタンパク質21グラムもある
カロリーも稼げるし
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:47:22.75 ID:lzwOK9gK
- >>372 ブランシリーズでブレッドだけ食べたことなかった。大きくて小分けしづらそうだったから。でも試してみる。ありがとう。
ブランシリーズは、希少糖パンケーキも甘くて満足感あって好きだな〜。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:47:53.69 ID:PekE76zL
- ブランパンの方はまだ耐えられるけど、ブレッドは不味すぎて無理
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:58:30.43 ID:mwboKBS0
- http://www.lawson.co.jp/sp/recommend/original/bakery/index.html
トマトチーズか…。
自分的にはオレンジが激まずなんだけど、見た目が似てて不安になるw
このホムペ、ブランシリーズは分けて表記してほしいわー。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:01:41.13 ID:oq3aAyIj
- 自分はブランパンのほうがだめだった。
オレンジのほうが美味しく食べれたわ
多分ブランパンのあの独特の酸味と味がダメで、オレンジがそれを誤魔化してくれるからだな
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:05:55.60 ID:xTlzEcAr
- >>373
自分はブランブレッドに、ココナッツオイル塗って食べている
かなり美味しくなる
筋トレやっててプロテインも取っているけど、
仕事の時は、プロテインの替わりにもなる
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:09:23.02 ID:mwboKBS0
- ローソンで血糖値が載ってるパンだと、ウインナーとチーズの白くて細長いモチモチしたやつが一番美味しかったけど、ブランシリーズじゃないな…。
ブランはやっぱ、パサパサで口の中にカスがいつまでも残る感じが気になるかな。からあげくんとか挟んで食べてるわ。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:34:25.31 ID:QOeNK7Mv
- ローソン、いつ見てもブランパンシリーズが売り切れてて無い。
代わりにシャトレーゼで買ったブランパンを横に切れ込み入れて、
ロースハム2枚、溶けるチーズ1枚、マヨネーズ、小匙一杯のケチャップを挟んでお昼に1個食べてます。
マヨネーズでしっとりして美味しいよ。
お昼はそれ+ガセリ菌入りのヨーグルトとゆで卵2個。
デザートにクリームチーズ。旨い。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:35:12.15 ID:wEn49siq
- BMI24台に入ってから体重と体脂肪率の減りが停滞してたから、ウォーキングはじめたら両方落ちだした。
それまでは、筋トレ&ストレッチと日常の歩行程度だったんだけど、やっぱり運動をしないとダメだな。
ちなみに8ヶ月でBMI33→現在23.8
体脂肪率は29%→平均20%前後台
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:19:48.23 ID:V/Z89UsW
- 江部なんか真島医師に完全論破されてるのに相変わらず自慢するとか
梗塞一直線がいるなw
もうね、痩せればなりふり構わずって糖質制限盲信野郎を生暖かい目で笑うしかない
俺が死ぬんじゃねーし、どうでもいいが
パンは小麦粉を使っていなくても害油と合わさると糖質よりも遥かに毒に変わるのだ
殆どのパンは害油をつかっているからねぇ、特にコンビニのヤツ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:31:53.23 ID:YuyK0h8d
- >>380
いまだ相当太ってんだな
頑張れよデブ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:57:37.08 ID:kNz3W8fw
- まーた、デブ連呼の風俗好きの小さいおっさんが来てんのか。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:08:16.95 ID:mwboKBS0
- >>380 自分もダイエット外来通ってるけど同じこと言われた。
平均体重より8キロ下回った時点で、「漢方と食事制限だけでは限界がある、これ以上痩せたいなら一日10回程度でいいから毎日腹筋するように」と。
10回ってゆるく思えるけど大分違うらしい。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:09:45.52 ID:YuyK0h8d
- >>383
えーっと俺に言ってるなら多分違うと思うよ
178cmだからそんなに小さくないし
このスレきたの今週だから
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:12:21.25 ID:kNz3W8fw
- >>385
嘘つくなチビw
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:17:32.37 ID:KkOM65+6
- へぇ〜。
このスレに来たのが今週で、このスレの自治(>>367)してるんだ。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:23:22.27 ID:IXvZKYtv
- >>385
お前恥ずかしいやつだな
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:46:13.82 ID:YuyK0h8d
- 来たばかりだと意見しちゃいけないというルールのスレだったのかw
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:47:56.40 ID:YuyK0h8d
- ここはあっちの方の意味での糖質なやつの集まるスレなんだな
じゃあねー
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:23:27.38 ID:/1SYL3V9
- みんなイライラしてんな
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:35:12.87 ID:MHauOo5C
- >>370
悪いけど、これって日本のお役所のデータなんだけどな
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:49:40.36 ID:MHauOo5C
- <死を招く糖質制限>
川島なお美、肉+赤ワインの糖質制限食でガリガリ死亡
http://woman-eyes.net/?p=2338
他の食物(肉食)は、人間の本来自然の食物ではないため、人体に適合しておらず、
胃に送られても、完全には、人体に同化されない。
血液の中に混入したそれらの異物は、排泄器官に送られたり、
または、体内のいろいろな器官の内部に蓄積される。
そして、それが排泄されないまま溜まってくると、引力の法則によって、
体内組織の間隙に沈殿し、やがて発酵して、肉体的あるいは精神的病気を
引き起こし、ついには、早死にを招くことにもなるのである。
by スリ・ユクテスワ(著書 聖なる科学より)
 
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:24:12.84 ID:wxvElYN1
- ↑川島なおみが糖質制限してたなんてどこにも書いてない。こいつあほや
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:33:37.08 ID:/1SYL3V9
- 聖なる科学…
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 04:08:00.75 ID:3fmI+U44
- 体重は減っていくのに体脂肪率が20パーセントから減らん。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 04:51:29.84 ID:ejXrRlsd
- >>360
ワロタw
ほーんとそうだよなー
日本なんて救急車は無料だし(他国だと自腹、1〜2万請求される)
大学病院でも当日いけば診てもらえるし
完全後払いだし
貧乏人は3万で1000万の治療を受けられるし(高額医療制度)
歯医者は激安だし
金持ってないナマポなんて完全無料
世界一の長寿
ほんとイギリスエア滞在のやつが言うように
イキリスこそ最先端で、日本は最悪の医療後進国だよな
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 04:56:36.10 ID:ejXrRlsd
- >>363
はぁ、そうですね
イギリスは世界一料理が美味い国ですよね(棒)
イギリスの代表的な料理はたしか・・・フィッシュ&チップスと鰻のぶつ切りの水煮でしたよね(棒)
野菜料理?ああ、イギリスの豆の缶詰は素晴しいですね!
料理後進国フランスなんか足元にも及ばない美食文化のイギリスって素敵です(棒)
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 04:59:23.22 ID:ejXrRlsd
- >>393
体内に癌を持ってたからあの体型だったのに
不謹慎すぎるだろ
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:51:46.02 ID:npb8YvlF
- 川島さんががん治療に自然治癒療法を選択して手術の手遅れになったのは確かだけど初期だった時に手術を受けてたら麻酔に失敗して3年前に死んでたかも知れない
糖質制限で糖尿病治療をして腎臓や血管を悪くしても病院に掛かって強制入院させられて病院食で糖質を食べさせられてインスリン打たれて高低血糖で殺されるよりマシ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:53:53.24 ID:MHauOo5C
- いやいやだから川島はワイン+肉の糖質制限で死んだんだって
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:58:49.33 ID:MHauOo5C
- >>397
驚いた、日本が世界一の長寿だなんて
マスコミの洗脳をまだ信じてる奴がいたとは(笑)
ちなみに日本一短命な県はどこか知ってるか?
アホに面白い事実を教えてやろう
沖縄県だ
マスコミは長寿のデタラメ
アホにいっても、信じないだろうけど
おいおい教えていってやる
いそがしいから今日の授業はここまでだ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:59:38.12 ID:InIvoXRg
- バランスがとれた食事して、規則正しい生活していても癌になったりするよ。どっちかというと遺伝や年齢の方が…どうでもいいけど
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:23:30.91 ID:HHbgYAp/
- >>402
お年寄りたちが食べていたようなものから、フライやどんぶり飯、ファーストフードだからなあ
俺はフライの衣まで気にする糖質制限のおかげで内臓脂肪が減って大分らくになったよ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 08:00:47.24 ID:Vhl/sePT
- >>403
肉がバランスのうちにはいってりゃ
癌になるわな
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 08:02:17.83 ID:KlCrhAIZ
- >>392
糖質制限してるデータではないから意味ないですわ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 08:08:51.78 ID:Vhl/sePT
- >>397
嘘ばかり信じてるから会話にならんな
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:55:30.42 ID:HRgIZf9l
- 晩御飯白飯抜き始めたら1週間で3kg痩せた
181cm70kg→67kg
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:17:49.60 ID:/1SYL3V9
- 糖質も含まれてるワインをがぶがぶ飲んでも糖質制限になるとは驚いた
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:00:10.27 ID:Vhl/sePT
- 肉くったら癌になるっていってんだよ
頭悪いバカだな
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:19:36.20 ID:SH/0+aHz
- なんか、ヒステリカル・ベジタリアンなのか変なのが湧いて粘着してますね。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:24:34.08 ID:M7sX/cCJ
- 肉食わないでvb郡不足で米ばっかり食って糖尿になるケースか。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:43:21.69 ID:wmAgJn1q
- >>398
は?
医療制度とどの程度関係あるの?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:05:03.19 ID:Vhl/sePT
- ぐぐってわかるような表面的知識しかないから
イギリスについて何も突っ込めない
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:08:42.98 ID:dcvy+a1q
- イギリスの医療が神がかりの手厚さなのは知っとるが
健康的な食事についてはかなり疑問
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:08:58.80 ID:Vhl/sePT
- >>397
アホの脳内では日本以外は皆、他国よばわりで同じw
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:09:02.64 ID:wmAgJn1q
- というかスレ違いだな
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:13:09.05 ID:Vhl/sePT
- >>397
ちなみに俺はイギリスで救急車で運ばれたが
金なんぞ取られてない
いうことが嘘とデタラメばかり
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:25:55.40 ID:Vhl/sePT
- >>415
と、いって具体的なことは何も話せず 逃げる
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:29:35.18 ID:dcvy+a1q
- レスバトルなら闘技場立ててやってくれ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:38:23.63 ID:Vhl/sePT
- 嘘かくなっつーてんの
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:38:33.61 ID:wmAgJn1q
- 医療制度と糖質制限に何か関係でも?
V
I
P
で
や
れ
!
!
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:44:18.31 ID:Vhl/sePT
- ちなみにベジタリアンでなくても
一般的なイギリスの知識人なら
牛や豚を食べる人間はほとんどいない
肉くっても魚や鶏肉がメイン
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:49:35.99 ID:SH/0+aHz
- >>418
イギリスに1年間滞在して、私は持病があって定期的にGPのお世話になってたし、旦那は救急病院や歯医者のお世話になってた。
薬は薬局で貰うんだけど一定額を超えた分については自己負担。
歯医者はまともなところが少なくて周囲の長期滞在者にも評判悪い。
外科・整形外科は単純骨折の診断治療さえアバウト過ぎて酷い目に遭った人が居た。
それやこれやで病気治療の為に一々本国へ帰る人、結構居ましたよ。
GPは親切だけど、ナースの採血、注射は許されてないらしくてGPがする。ドヘタ。
旅行保険の提携してる病院ならまともらしいけれど、自分の居住地はロンドンから遠くて問題外でした。
イギリスで医療に不満が無い人って、多分旅行保険繋がりで医療を受けた人じゃないかなあ。
長文すまぬ。
てか、この話題はスレチだね。皆さんごめんなさい m(_ _)m
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:17:58.47 ID:gBYC7FOY
- そう思うなら書き込むな
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:19:49.14 ID:Vhl/sePT
- >>424
下手だのアバウトだの評判悪いだの
お前の思い込みの抽象的なことばかり
何一つ具体的なものがない
嘘デタラメ印象操作しかできんのか
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:27:26.47 ID:Vhl/sePT
- イギリスには国民保険がないだの
死ぬまで医者にかかれないだの
救急車は金いるだの
全部嘘じゃねーか
キチガイが
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:33:41.85 ID:Vhl/sePT
- イギリスでは週に一度肉食禁止の日があって
肉禁止の日は、今後二度、三度と拡大され
つつある。
それほど国民に対する肉の発がん性の
危機感は高い
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:47:18.42 ID:SYmvnKxF
- ここ日本です
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:01:10.66 ID:dcvy+a1q
- 427の最後の行に草
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:27:13.46 ID:SH/0+aHz
- GPも知らない人にイギリスの保険をかたられてもなあ
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:32:58.34 ID:vJlZYwiE
- つまり日本での糖質制限連中の危機感は
ガンよりも太る事の方が強いってことかい()
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:58:23.36 ID:SH/0+aHz
- 肉なんか食うな基地外どもめ!って別スレ建てればみんな幸せになれるのに
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:02:14.96 ID:Vhl/sePT
- イギリスで週1で肉禁止なのも知らんバカに
イギリスかたられてもなぁ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:03:53.57 ID:HHbgYAp/
- 肉断ちの代用にチーズとか食べるのかな
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:15:40.24 ID:Vhl/sePT
- 乳製品も駄目なビーガンが増えてるからな
てか、このスレの奴なにもしらんなぁ
肉禁止は世界的傾向なのに
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:29:45.16 ID:KjeK7IRV
- レス乞食がわざとバレバレのガセでツッコミを待つものの、釣り針がでかすぎてあんまり釣れない
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:42:39.49 ID:RG+FIsmA
- 肉うめえな
ラーメンうめえな
米最高!
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:51:47.02 ID:SH/0+aHz
- 25年以上昔のNHSについて書かれたものを元ネタに構築された脳内イギリスだと思うわ。
National Health Service なんだから帰化もしていない外国人に恩恵を与えていては早晩、システムが破綻すると問題になって久しい。
だから私費での医者通いを覚悟してたのに恩恵に与れて正直嬉しかったよ。
イギリス人は良くも悪くもアバウトで、驚かされることもあるけれど逆にホッとしたり助けられることもある、そんなアバウトさ。
ヒステリカル・ベジタリアンで肉食下げ、ついでにイギリス上げを隠れ蓑に日本下げがしたいんだろうね。
スーパーにベジタリアンコーナーが有ることだけは合っているけどw
私も今夜はお肉にするわ。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:21:57.74 ID:SH/0+aHz
- >>434
現実のイギリス人にそれ言ってみな。
奴ら結構魚好きなんだけど、
そんなこと言われたら意地でも毎日肉を食べるようになるよ。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:28:08.81 ID:Vhl/sePT
- >>440
日本語読めてる?
イギリス人が肉禁止の日を設けてんの
言葉のやりとり出来ないほど頭いかれてる?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:32:30.05 ID:Vhl/sePT
- >>439
イギリスの肉禁止の日も知らんのか
話にならんアホだな
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:53:58.16 ID:SH/0+aHz
- じゃあイギリス人の親友に聞いてみる。メールでだけど。
本当ならここで謝るよ。
担がれたんだよ〜素直過ぎるだろ〜って反応なら、今後無視するからね。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:10:20.70 ID:Vhl/sePT
- >>443
アホが理解しようがしまいが
イギリスに肉禁止の日がある事実は変わらん
アホは自分の無能を武器にするから困る
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:27:40.32 ID:maUw2Cga
- 肉食ったらガンが増えたってどうやったらわかったんだ?
肉食ったら長生きしてガン発症率が増えたように見えたのか?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:44:59.61 ID:GwEk94mJ
- 1日で二郎系ラーメン(麺量150g)1食であれば
これって糖質60gぐらいだし
カロリー的にも(1500kcal)糖質的にもOKとか幸せ過ぎるだろ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:50:46.22 ID:SH/0+aHz
- ミートフリーマンデー(週1日は菜食にしよう)と提唱する動き=週1肉食禁止と脳内変換しただけのキティでした。
これ以降、無視します。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:53:26.79 ID:SH/0+aHz
- ミートフリーマンデー(週に1日は肉食ではなく菜食にしようと提唱)=週1肉食禁止ですかそうですか。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:01:23.76 ID:Vhl/sePT
- >>445
国立がんセンターできいてこい アホ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:01:43.27 ID:6/Gjd2Z0
- >>446
ラーメンつーか麺類は6割糖質だと思っとけばまちがいない
生麺150gなら糖質90gくらいだな
でも二郎ってそもそも麺量200g(糖質量120g)くらいあるだろ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:02:40.50 ID:GwEk94mJ
- >>450
店にもよるが選べる
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:05:43.34 ID:4BeOwp0o
- >>447
(^◇^)ハハハ
ビビってにげてやんの
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:15:06.14 ID:6/Gjd2Z0
- >>451
糖質量は選べないぜ
糖質量60gにしたかったら麺は半玉にしないとね
あとスープも結構糖質量あるし、一口飲んだら
残りはとなりの客にそぉい!しようぜ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:18:05.06 ID:vJlZYwiE
- MECといい実質糞なダイエットのスレって荒れるねぇ
そりゃキャベツ食って太ったーって騒いでる連中が必死になるダイエット法だもの
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:18:40.38 ID:lz0D7iC2
- そぉい!
って何?方言?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:31:44.65 ID:4BeOwp0o
- >>443
結局、全部が知ったかぶり
都合が悪くなるとid変えて逃げる
恥ずかしくないの?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:42:17.79 ID:GwEk94mJ
- 海外の友人とかネトウヨと一緒で居るわけねーー
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:46:09.63 ID:HHbgYAp/
- 大麦グルテンで麺をこさえたらいいのかな
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:57:07.50 ID:jaQEQ4n8
- 糖質のある食べ物のカロリーはばかにならないから糖質制限すると摂取カロリーがかなり少なくなる。
糖質の少ないカロリーのある入手しやすい食べ物ってなんですかね?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:10:02.62 ID:6/Gjd2Z0
- >>459
背脂とかチャーシューとか
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:10:02.84 ID:lz0D7iC2
- 別にカロリーなくてもいいじゃねぇか
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:45:13.69 ID:SH/0+aHz
- 今夜は白菜と豚肉のミルフィーユ鍋&サラダチキン食べた。
美味しかったわ。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:53:49.81 ID:cINQdUnG
- や
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:48:38.16 ID:6+zP55hi
- イギリスブームは終わったかな?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:04:33.89 ID:KlCrhAIZ
- >>410
お前は馬鹿か?
糖質取りながら肉食うのと、糖質制限で肉食うのでは全然違うからな。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:27:24.82 ID:qGLif0XS
- >>397
>日本なんて救急車は無料だし(他国だと自腹、1〜2万請求される)
基地外さんに頭がおかしいのか?と質問するのは愚問ですが
イギリスの救急車は無料です。
あなたの「他国」とは、日本以外のすべての国が
同じ医療システムだと思ってるのですか?
気が狂ってますよ マジで
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:34:31.32 ID:qGLif0XS
- >>397
>貧乏人は3万で1000万の治療を受けられるし(高額医療制度)
貴方は日本の医者こそがボッタくりなのをそもそも知らないのですか?
医療費が高ければ、それに比例して良い治療を受けれると
洗脳されてますねぇ(笑)
実際にはその逆です。
医者は金持ちだとわかれば、様々な高額な検査や治療を紹介しては
金持ちから金を巻き上げる手段をとってきます。
ところが、それらは一切効果はありません。
私は過去、拡張型心筋症という、現代医学では不治の病とみなされる
病にかかりましたが、医者は私に金が無いとみるや
見放してしまいました。ところが見放されたのがよかった。
私は自己流で菜食治療を施し、現代医学では治らないと考えられてる
拡張型心筋症をいとも簡単に完治させてしまいました。
それもこれも医者が見放してくれたおかげです。
もし私が医者にぼったくられるほどの金があったとすれば、
様々な役に立たない検査や治療をほどこされ
体中切り刻まれて命は終わっていたでしょう。
そのときほど私は貧乏でよかったと思ったことはありません。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:40:43.93 ID:qGLif0XS
- >>397
>世界一の長寿
いまだに日本が長寿国だなどと信じてるバカがいるとは
思いませんでした(苦笑
日本の長寿は、マスコミが作り出した完全なデタラメです。
実際は日本の年寄りは平均的に短命で、
しかも病弱です。
日本の平均85歳が寿命などと
算数の計算ができる学力があれば、すぐ嘘だとわかります。
85歳が平均値なら、周りに100歳越えの年齢が多数いなくてはおかしい。
若年層で事故死などする人間がいるなら
120歳ぐらいゴロゴロいててもおかしくないはずです。
しかし実際にはそうではない。
あなたがもし、算数の計算ができるのなら
私の言っている意味がわかりますよね?
しかし貴方には理解できなかった。
それが洗脳というものです。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:42:21.30 ID:Y7euc/E5
- 誰も強制してないんだしそんなに糖質制限が嫌ならこなきゃいいのに
糖質制限に親でも殺されたか
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:47:02.95 ID:qGLif0XS
- 砂糖や人工甘味料などの糖質は制限する必要がある。
むしろ制限よりゼロに近い方がよい。
>>469 誰がそんなこといってるんだ?
俺は肉が有害だといってるのであって
砂糖は制限すべきだと思っている。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:48:51.82 ID:JUMPPqts
- 風邪引いて熱がなかなか下がらんからアクエリ2lと炭水化物300g分も取ってしまった
順調に減量できてたから具合悪かったとはいえ自分の意志の弱さにがっかりだ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:08:09.77 ID:67/Sd7yK
- 本日はチートデイ
ラーメン二郎が食いたすぎて幻覚が見えたので行って来た
前回と同様2キロ近く落ちそうだ
現在1キロ落ちてる
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:38:45.67 ID:M/Ms7DM6
- チートデイってなに?
すばらしいメカニズムなの?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 03:09:25.07 ID:8S5d1DUJ
- スーパー制限やってるけど肉食べる量は以前とそんな変わらん。タンパク質はホエイプロテインでとってるし脂はココナッツオイルでとってるし。むしろ野菜はやたら増えた感じ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 03:15:06.17 ID:8S5d1DUJ
- >>470
天然甘味料の異性化糖は制限せんのか?ゼロコーラより普通のコーラのがまだましとかほざいてるアホか?
人工甘味料でも天然由来の糖アルコールは厳密に制限の必要はない。
合成甘味料でもベストミックスで取り入れるべき。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 03:17:50.21 ID:u0aX1+zY
- いろいろ異論はあるだろが、やっぱりコーラはゼロコーラのがどちらかと言えば健康的なんだよ。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 03:57:16.18 ID:QuFEaNip
- コカコーラだのペプシだのここは小中学生ばかりか?
そういう飲み物は高校生で卒業するのが普通だろ
大の大人にもなってコカコーラ飲んでる奴は渡辺正行ぐらいしか居なかったぞ
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:11:21.09 ID:4n+H/Vzj
- 今時コーラが許されるのは3歳児までだろJK
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:17:29.86 ID:u0aX1+zY
- >>477
俺43歳だけどゼロコーラはたまに飲んでるけど?てゆーか手軽に飲める甘い飲み物のはこれくらいしかないしな。お茶やコーヒーばかりじゃ飽きるんだよな。
たまにウィスキーの割ざいとしても使うよ。さすがに夏に比べたらそんな飲まなくなってるが。
てゆーか会社でもみんな飲んでるぞ。コーラくらい。お前だいじょぶか?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:21:54.40 ID:8S5d1DUJ
- 俺も50近いけどゼロコーラ飲むよ。甘いもんてこれくらいしかとれないし。冬でも炭酸抜いて暖めて飲んだりもするよ。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:32:17.54 ID:u0aX1+zY
- うちの親父も80歳まわってるが甘いもの大好きだぞ。普通にパフェとか食ってる。コーラがガキの飲み物なんてのは中二病わずらってる奴の偏見だろ。
だいたい糖質中毒と甘みに対する中毒とはまた別の話なんだよ。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:53:33.99 ID:qGLif0XS
- >>397
>貧乏人は3万で1000万の治療を受けられるし(高額医療制度)
貴方は日本の医者こそがボッタくりなのをそもそも知らないのですか?
医療費が高ければ、それに比例して良い治療を受けれると
洗脳されてますねぇ(笑)
実際にはその逆です。
医者は金持ちだとわかれば、様々な高額な検査や治療を紹介しては
金持ちから金を巻き上げる手段をとってきます。
ところが、それらは一切効果はありません。
私は過去、拡張型心筋症という、現代医学では不治の病とみなされる
病にかかりましたが、医者は私に金が無いとみるや
見放してしまいました。ところが見放されたのがよかった。
私は自己流で菜食治療を施し、現代医学では治らないと考えられてる
拡張型心筋症をいとも簡単に完治させてしまいました。
それもこれも医者が見放してくれたおかげです。
もし私が医者にぼったくられるほどの金があったとすれば、
様々な役に立たない検査や治療をほどこされ
体中切り刻まれて命は終わっていたでしょう。
そのときほど私は貧乏でよかったと思ったことはありません。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:56:23.18 ID:qGLif0XS
- •2009年7月、ハーバード大が肉消費削減を推奨
•2009年10月、バルチモア市の公立学校が「肉なし月曜日」を導入
•2010年2月、ハーバード大とMITを擁するケンブリッジ市、気候変動対策でヴィーガンの義務付けを提案
•2010年2月、アルゴア氏、肉食と温暖化および環境汚染との関係を認める
•2010年3月、マンハッタン区長がニューヨークの全公立学校に「肉なし月曜日」導入を提案
•2010年3月、ミシガン州知事が州民に菜食を推奨
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:57:16.31 ID:qGLif0XS
- •2010年12月、ベジタリアンメニューを強化する「ヘルシー学校給食法案」にオバマが調印。
ニューヨーク、カリフォルニア、フロリダ、ハワイ各州もヴィーガンを推奨する法案を決議。
•2011年1月、食品サービス巨大企業ソデクソ(Sodexo)が「肉なし月曜日」に参加、900以上の病院で導入実施。 学校、企業、政府機関などへも試験的に導入。
•2011年6月、コロラド州アスペン市が「肉なし月曜日」導入。学校、機関、病院、レストランが参加。
•2012年6月、ニューヨーク州の6つの学校が「肉なし月曜日」導入
•2012年9月、カリフォルニア州アラメダ郡が「肉なし月曜日」導入
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:58:46.70 ID:qGLif0XS
- 台湾
•2010年1月、小学校が次々に週一菜食給食を導入、日数は徐々に増やしていく計画。
•2010年2月、中学校が週一菜食給食を導入 。文部大臣が国民に菜食を呼び掛け
•2010年3月、「肉なし月曜日」公式キャンペーン開始
•2010年10月現在、2,328校(85%以上)が菜食メニューを導入
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:59:51.08 ID:qGLif0XS
- •2009年6月、ポール・マッカートニー氏を中心に、「ミート・フリー・マンデー( 肉なし月曜日)」のキャンペーンを開始。 ハリウッドセレブや有名シェフ多数がこれを支持。ロンドンのレストランはベジタリアンメニューを用意。
•2010年2月、オックスフォード大で「肉なし月曜日」導入
•2010年3月、ブライトン&ホープ市が「肉なし月曜日」導入
•2010年4月、食品小売業のOCADOがミートフリーマンデー運動に協力
•2010年4月、ガーディアン新聞社が、社員食堂でマンスリーイベントとして「肉なし月曜日」を開始
•2010年6月、チェーンカフェ&バーのHard Rock Cafeがミートフリーマンデーに参加
•2013年5月、マサチューセッツ大学SCIが「肉なし月曜日」導入
•2015年1月、オックスフォード大学リージェンツ・パーク校が「肉なし月曜日」導入
•2015年3月、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンが「肉なし月曜日」導入
•2015年5月、マージーサイド州の30校が「肉なし週間」に参加
•2015年6月、ワールド・ミート・フリー・デー第一回開催
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:01:18.97 ID:qGLif0XS
- 韓国で菜食ブーム 学校メニューにも
http://www.focus-asia.com/outline/294166/
韓国ソウル市が学校や公共施設で「肉なしベジタリアンデー」を導入
http://veggiemonday.japanteam.net/news.htm#30
完全菜食主義がNYで増加 ニューヨークにはベジタリアン向けの食品がいっぱい(ソース 日本経済新聞社)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0302D_T00C14A3000000/
赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
「中国は"肉食税"の計画を」IPCC議長が設置訴え
http://plaza.rakuten.co.jp/takezo1959/diary/200809120000/
肉食で糖尿病は発病する、全米大ヒット映画
フォークスオーバーナイブズ 予告編 ※オバマ大統領夫人がトップに登場
http://vegerevo.com/
オバマ大統領夫人の糖尿病対策・学校給食の菜食化 “Let's Move”運動
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
台湾で菜食がブーム 学校給食を菜食化へ
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201108200003.aspx
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:21:06.74 ID:nZwOvYFD
- >>460
おぉチャーシューですか。それは良い。買ってきます。
>>461
肉体労働していてカロリー取らない体力落ちて動けなくなるのよ。
人工甘味料は取ってもいいんだよね?
ゼロカロリーコーラ(トクホ含む)は毎日飲んでるんだけどやめた方がいいのかどうなのか
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:23:03.58 ID:KM2zgk5W
- 人工甘味料は空腹感が増すという情報をみたことがある
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:37:34.99 ID:m6mEs3uO
- これなに?
書籍から転載だよな?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:48:03.82 ID:aGeTgtV1
- >>489
人工甘味料でも合成甘味料の方な。でも糖質制限で食欲コントロールできるようになればそれもあまり関係なくなる。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:26:04.24 ID:XpokbmQI
- 毎日がチートデイ!
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:36:13.77 ID:Hb6xGBGm
- ブランブレッドはチーズ挟んで食べたら食べごたえもあって美味しかった。
そのままだとパッサパサできつい。
今度はアボカドも挟んでみよう。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:40:43.21 ID:DS4r5Ljs
- ブランブレッドは成分表示見て好きになった
糖質少ないのに優秀過ぎる
こんにゃく麺とかの、栄養素無いものよりブランブレットだね
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:08:09.53 ID:nZwOvYFD
- ブランブレッド+チーズいいな。
サンドイッチにして持ち運べば昼飯の定番になりそうじゃないか
あと値段安いし
とりあえず今日買ってきますw
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:37:47.94 ID:p7iEq4qs
- >>486
こんな大々的なこと知らないイギリス知ったかぶりのアホ
赤っ恥かいて逃亡
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:45:18.48 ID:XMVK7H+5
- 177p93.5s。
38歳サラリーマン。
土曜日からダイエット始めました。
とりあえず、夜中九時以降食べない。朝はパンとサラダ。昼はコンビニのサラダパスタ。夜はコンビニのおでん(大根、こんにゃく、玉子)とサラダパスタ。
運動はウォーキング(散歩)30分〜1時間。
とりあえず二日で1.5s落ちた。
このやり方正しいかな?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:46:25.73 ID:DkVlT8ui
- ブランブレッド+チーズ+ロースハム+マヨネーズも美味しいよ。
アボカド、私も試してみる。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:33:54.27 ID:DS4r5Ljs
- 釣りと思われるレスは完全にスルーしましょう
俺がスルー出来て無いけどw
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:36:16.75 ID:InlvjLML
- 人工甘味料(例えばスクラロース)では空腹感が増して天然(例えばステビア)なら問題ないの?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:56:35.91 ID:NLh+Zvux
- >>488
添加物なんて取るべきじゃないが
直ちに死なないから取ってもええよ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:59:42.03 ID:VuIkJxat
- ステビアは抗酸化力もある健康食品。むしろ積極的にとるべき
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:11:49.28 ID:fTSoRic0
- 今日の昼は糖質0麺とトマトソースで炒めただけ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:13:28.43 ID:KAB6meNm
- 人生初パルスイートをげっと
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:37:34.37 ID:4GyN3zSy
- >>503
トマトの糖質がぁー!って糖尿病患者が暴れだすぞ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 16:38:22.39 ID:nZwOvYFD
- ローソンに糖質0ハムがあってワロタ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:28:04.59 ID:HKNll46K
- 汁残せばすき焼き食べても大丈夫かな。
タレの糖質が問題ですよね。。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:44:02.13 ID:p7iEq4qs
- アホ
発がん性のある肉コソが問題
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:45:02.40 ID:dq4sN6Ic
- >>505
自己紹介乙
糖尿病治療=糖質制限
としか考えない奴は完全死亡ルート
糖尿病治療の糖質制限ではトマト・キャベツ・タマネギ・ゴボウ・ニンジンは大抵制限対象外
ゴボウやニンジンは江部の病院食でもちゃんと出る
糖質ガーって恥ずかしいね
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:49:40.94 ID:fTSoRic0
- >>507
もうそれすき焼きじゃなくね
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:26:07.60 ID:O6M3Zzcr
- >>507
お湯で濯いで食えば問題ない
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:04:55.05 ID:H+uJ+FJm
- >>507
自炊ならステビアとエリスリトール(糖アルコール)を常備しといた方がいいよ。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:09:48.94 ID:stGd/IfX
- 糖質制限用の醤油ってありますか?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:21:55.88 ID:8S5d1DUJ
- そんなもんは無い。あっても必要ない
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:30:12.39 ID:masWh996
- 糖質制限は効率的な脂肪分解に科学的に有効だと証明されている
肝臓内グリコーゲン量を減らすと脂肪は効率的に燃焼する - 筑波大が確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/19/033/
肥満防止に向けた脂肪の分解・燃料の機構解明ならびに、効率の良い脂肪燃焼方法などの解明などが求められていた。
筑波大学は8月13日、肝臓内にグリコーゲン量の減少を感知する仕組みが存在し、その働きによって、絶食時のエネルギー源を肝臓のグリコーゲンから脂肪細胞のトリグリセリド(中性脂肪)に切り替えていることを発見したと発表した。
脂肪をより効率的に燃焼させるためには、肝臓内グリコーゲン量を減らすことが有効である、という結果を得たとしている。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:34:32.98 ID:nfEEtX1j
- >>501
最悪の添加物、それは砂糖
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:52:59.07 ID:stGd/IfX
- >>514
厳しいご指導ありがとうございます。
おかげで醤油、味噌、日本酒、味醂、酒粕、糠床を全て捨てる踏ん切りがつきました。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:55:33.36 ID:4GyN3zSy
- >>509
へぇ〜そうなんや
糖尿病じゃないから知らなかったわww
やけに詳しいな!おまえ糖尿病?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:02:05.00 ID:aVjvbAmH
- >>517
あとでストレス溜まるよ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:13:16.10 ID:fTSoRic0
- 醤油とか調味料は1度でそんな100とか使わないだろ
気にする必要なし
そんなもん気にしたら調味料なしで食え
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:20:54.99 ID:QLVvJPJN
- >>517
醤油はある
他は知らん
ググれ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:26:17.52 ID:nfEEtX1j
- こいくち醤油の糖質はだいたい10%なので、例えば小さじ1杯6gだと0.6gが糖質となる。大さじ1杯15gでも1.5gにすぎない。
この程度の糖質は気にする必要はない。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:57:42.39 ID:O6M3Zzcr
- 塵も積もれば山となる
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:48:54.03 ID:P27hKRnX
- 牛が肉を食べると、あらゆる有害な物質が体に満ちるようになります。
とくに尿酸、尿酸塩が体内に満ちます。
尿酸塩には特別な性質があります。尿酸塩は、神経組織と脳を溺愛して
いるのです。牛が肉を食べると、大量の尿酸塩が体の中に分泌されます。
尿酸塩は脳に行き、牛は気が狂います。牛に鳩を食べさせる実験をするなら、
牛は完全に気が狂ってしまいます。
馬に肉を食べさせると、肉食に慣れていない馬は激しく興奮し、獰猛になります。
人間の場合も、同様です。アジアの住民の一部は厳格な菜食主義です。
彼らは穏和な人々で、ほとんど戦争をしません。
中近東の人々は肉を食べます。彼らはよく戦争をします。
肉食をしないアジアの民族は、植物素材を肉に変えるために
自分の力を使っているのです。そのために彼らは温和なのです。
人々は、しだいにこのような考えに到達します。
ただ、肉を食べる人は、このような考えに至ることができません。
by ルドルフ・シュタイナー
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:49:27.74 ID:P27hKRnX
- <ヒステリーは肉食が原因>
肉食をするのは、異物を取り込むことです。
その異物は人間のなかで、それ独自のプロセスをたどっていきます。
菜食中心にしていると、そのようなことを避けることができます。
もし、摂取した異物がそれ独自のプロセスをわたしたちのなかでたどれば、
ヒステリー、てんかんを呼び起こす力が発生します。
神経組織は、その外から入り込んだ異物の影響を保持するので、
荒廃して、様々な神経病になるのです。
by ルドルフ・シュタイナー
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:51:37.31 ID:P27hKRnX
- <世界一の長寿村沖縄県が、戦後、肉主食により日本一の短命県に転落>
大腸がん死亡率:男性 [ 2012年第一位 沖縄県 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/10434
<糖尿病で、人工透析患者は沖縄県が全国ナンバー1>
http://www.qab.co.jp/news/2013112047901.html
沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位(沖縄県役場調べ)
https://www.town.haebaru.okinawa.jp/hhp.nsf/0/8EEDA163B1209E6B4925771B001A7C3A?OpenDocument
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:53:08.04 ID:P27hKRnX
- 「2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、その後、
ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。
最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にしたのです。
今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もちろん、心臓発作で死ぬ事より、肉食する事を選ぶのは個人の勝手だけどね
もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、だって、こんなに気分が良いんだから!
肥満体を卒業、血圧、脈拍、全て正常、まるで生まれ変わったかの様に、
活力に満ち溢れて居る。今、私は、とてもハッピーだ、妻ヒラリー、
娘チェルシー、婿のマークと共に人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。
第42代元アメリカ合衆国大統領 ビル・クリントン
CNNインタビューより
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-458.html
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:03:10.72 ID:H4ovf6Bn
- またコピペ連投厨が出たぞー!
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:22:19.02 ID:DkVlT8ui
- ここは糖質制限スレだし、トーシツはアボンしてるよ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:07:26.65 ID:lQ3smIyD
- コピペで物言ってるつもりになってる人間は、その行為が反発招くと気付かないのか
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:09:10.59 ID:wPitSPW5
- 糖質制限なんてアホらし
バランスのいい食事がやっぱ安定
お前ら普段どんだけ糞食ってんだ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:35:31.97 ID:w2SSE76L
- さむい
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:41:13.07 ID:P8Ek1Qoi
- みんな糖質制限しつつ、少しはカロリー制限もしてる??
厳しい糖質制限しててもカロリーオーバーなると痩せられないって言う人もいるけどどうなんだろ???
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:50:16.28 ID:Y7euc/E5
- ぶっちゃけ糖質制限してる人間のほうが
普通の食生活送ってる人らよりよっぽど栄養バランスに気を使ってるという事実
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:02:30.29 ID:Edw2snuv
- 「加工肉に発がん性」 WHO、赤身肉にも恐れ
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015102601002339.html
肉オワタ\(^o^)/
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:09:07.17 ID:d3/VfXcp
- >>533
減量期
朝:プロテインとマルチビタミンとか数種類のサプリで100kcalくらい
昼:蒸し鶏とサラダとチーズで350kcalくらい
夜:冷奴、鶏胸肉と野菜炒め、赤だしで400kcalくらい
間食:あたりめやビーフジャーキー、プロテイン
1日1000〜1200kcalに抑えて週3で筋トレやってる。
増量期
朝は変わらず昼はがっつり食って夜のみ炭水化物抜いて2000〜2500kcalくらい?週2で筋トレと食べ過ぎたと思ったらジムで有酸素を40分くらい
173cm61.35kg37歳
体脂肪9.3%内臓脂肪3
基礎代謝1583筋肉量57.42kg
今朝の測定値だけどアスリートモードでやったら体脂肪5%切ると思う
ちなみにウ板は嫌いだから見てない
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:15:38.37 ID:SKtXKXOg
- >>533
ササミを主食にしてるから
カロリーは調味料くらいだな
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:35:49.57 ID:jxbDfgoI
- >>534
勘違いするな
お前が思っている普通の食生活は普通の生活じゃない可能性
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:13:54.31 ID:d3/VfXcp
- >>538
普通の食生活ってどんなんだよ?
具体的に教えてくれ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:15:37.37 ID:DSG+dL7j
- みんな焼酎ハッタリ男は完全スルーでお願いします
体脂肪率40%の荒らしだから
脳内体脂肪率は9%らしいが(笑)
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:38:30.34 ID:nkx4Phtp
- 糖質を抜くと乾燥肌気味になります
手軽にやれる対策なにかありませんか
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:31:25.62 ID:YNZ+NRYS
- >>541
動物性の保湿成分を積極的にとれ。コラーゲンやヒャルロン酸とか。
それから肌荒れの原因はほとんどが肝負担からくるもの。
糖質制限は普通食より肝臓負担が高くなるので、糖質中心でエネルギーを補給する休肝日を儲ければ即改善する。糖質とるの嫌ならサプリに頼れ。一応お勧めはマリアザミ(シリマリン)だがサプリとはいえ薬効が高く飲み合わせがややこしいのでしっかり調べてから飲め。
肌荒れにはかなりきくよ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:49:25.68 ID:Xo14EnoE
- <オバマ大統領夫人が打ち立てた糖尿病対策の給食改革 “Let's Move”運動>
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
給食改革の新しいガイドライン
関連して2011年1月11日に次のようなガイドラインが農務省から発表された。
●果物や野菜をもっと提供すること。
●次第に穀物の量をふやすこと。しかも精白していないものにすること。
●朝食では今出されているものに代えて穀物や植物性蛋白質のものにすること。
●次の三年間で6,000校にサラダ・バーを創る。
●各地方教委はシェフやその地方の果物や野菜をつくる人たちとの連携を確立する。
●学校に野菜農園を創ることを促進する。
http://www.aba.ne.jp/~sugita/245j.htm
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:50:41.15 ID:Xo14EnoE
- オバマ大統領夫人のレッツムーブとは?
http://www.myfood.jp/special/event1505_02.html
アメリカにおいて、適切な食育をほどこすことによって小児成人病や
関連疾患(心臓病、高血圧やガン、糖尿病など)への懸念を削減し、
児童ひとりひとりの将来にわたる食への意識改革とバランスのよい食生活、
健康的な日常生活を進めることがねらいとなります。
具体的に米国農務省は医学研究所の推薦に基づき、穀物や果物、
野菜、低脂肪の乳製品、ナトリウムと脂肪の少ない素材を給食の材料として
選定。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:51:54.89 ID:Xo14EnoE
- 完全菜食化するアメリカ学校給食<アメリカの糖尿病対策>
http://www.excite.co.jp/News/mama/20150707/MamaWoman_E1435285732156.html
アメリカの給食は「健康志向のメニューにシフト中」
米国農政省が定めたアメリカ公立学校給食プログラム「NLP」が始まって以来
ジャンクフードがメインだった学校給食からガラリと姿を変え、
野菜や果物中心のメニューに変える学校が急増している、アメリカの給食。
州によって、給食料金もメニューもずいぶんと異なるようです。
一方、健康志向の人が多く住むN.Y.では、野菜と果物中心で、
動物性の食物を一切使用しないヴィーガン給食のみを提供している学校もあります。
野菜ばかりのヴィーガン・メニューは、予想外に子どもの反応も良いようです。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:53:20.36 ID:Xo14EnoE
- 肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:54:51.56 ID:Xo14EnoE
- 台湾のキャンパス・ベジタリアン政策 UNFCCCの「持続可能な発展英雄賞」
http://green-plus.co.jp/co2news/2012/02/unfccc.html
台湾では各県・市がいずれも学校内での低炭素飲食を推進。毎月もしくは
毎週、1~3度の食事を「野菜日」としています。
2010年9月から2011年7月までの学年度ではこれら自治体所轄の86%の学校が
参加。2011年9月から2012年7月までの学年度では93%となり、
台湾全土3530の学校のうち、3281校が参加しています。
11の県と市の学校は全て参加、17校では毎週二度以上、ベジタリアン料理の
昼食としています。
苗栗県、彰化県、花蓮県、新竹市、嘉義市所轄の学校は全て、
毎週1日を「野菜日」としています。大学や専科学校では、台中教育大学が
2010年より毎週火曜日と木曜日を「野菜日」としている他、
中
山大学では毎月6日を「無肉日」とし、校内すべてのレストラン、
コンビニエンスストアで肉は提供していません。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:34:21.04 ID:Xo14EnoE
- 第42代元アメリカ合衆国大統領 ビル・クリントン
CNNインタビューより
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-458.html
2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、その後、
ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。
最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にしたのです。
今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もちろん、心臓発作で死ぬ事より、肉食する事を選ぶのは個人の勝手だけどね
もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、だって、こんなに気分が良いんだから!
肥満体を卒業、血圧、脈拍、全て正常、まるで生まれ変わったかの様に、
活力に満ち溢れて居る。今、私は、とてもハッピーだ、妻ヒラリー、
娘チェルシー、婿のマークと共に人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:39:05.30 ID:xNJPncTR
- アメリカ人は肉とご飯ばかりで野菜もほとんどないからな
LDLもバンバン上がるだろうね
バランスよく食べればいいんだよ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:40:43.09 ID:eRdabpHR
- アメリカ人はご飯食べないでしょう
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:48:22.00 ID:EB316yiP
- アメリカ人はシリアルとか食ってるイメージ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:49:09.16 ID:Xo14EnoE
- >>550
文字見えんのか?おまえは
無肉日www
台湾のキャンパス・ベジタリアン政策 UNFCCCの「持続可能な発展英雄賞」
http://green-plus.co.jp/co2news/2012/02/unfccc.html
>中 山大学では毎月6日を「無肉日」とし、校内すべてのレストラン、
>コンビニエンスストアで肉は提供していません。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:50:27.73 ID:Xo14EnoE
- 韓国ソウル市が学校や公共施設で「肉なしベジタリアンデー」を導入
http://veggiemonday.japanteam.net/news.htm#30
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:52:23.48 ID:EB316yiP
- てゆーか最近牛肉高いからそんな食ってないわ。なんやろ。はやくTPPで安くなんねーかな。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:52:31.31 ID:Xo14EnoE
- がんに効いた野菜ジュース
http://gan-chiryo.com/01/0002.html
福島県立医科大学の星野仁彦教授によれば、
ご自身の末期ガンのご体験から、7種類の野菜とジュースはガンの
予防ばかりか、ガンの克服にも役立つといいます。
星野先生は、'90年に左の下腹部の鈍い痛みと下血があったので
レントゲン検査をされたら、S字結腸ガンと診断されました。
手術は受けられましたが、ガンはリンパ節に転移、更に肝臓への転移し
ており、当時は不安と絶望感にあったそうです。
そこで、先生が試みられたのが、7種類の野菜とジュースだったのです
。毎日1.2〜1.5リットルを飲まれたそうです。
すると、一ヶ月ほどで腫瘍マーカー(ガンの有無を示す検査値)が
下がりだし、体調も見る見るうちに回復していったと言います。
2ケ月後には職場に復帰、1年後には腫瘍マーカーが正常値に
戻り安定したということです
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:54:43.46 ID:EB316yiP
- 野菜も高いよな〜。キャベツが安くならないんでめっちゃ困る。
トマトジュースとサツマイモだけ解禁してんねん。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:55:17.55 ID:Xo14EnoE
- この星野という医者は俺と同じような体験をしている。
俺自身も拡張型心筋症という医学的には移植以外は不治の病とされる病気にかかり
一時死にかけたが、野菜果物ジュースでほぼ一か月で
心臓肥大が正常値にもどり
3か月後には、家の二階にすら登れなかった体力が
ジョギング一時間できるぐらいにまで完全回復した。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:56:42.09 ID:EB316yiP
- 朝は焼き芋とトマトジュースとプロテイン
昼と夜は糖質20gくらい。1日糖質100g〜120gくらいで最近はやってますわ。ローソン100は最高やね。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:59:04.03 ID:EB316yiP
- あー焼き肉食いたいわ。年末までに焼き肉食べ放題かてっちりかどっちかいきたいわ〜。てっちりのが健康的なんかな?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:00:07.61 ID:xNJPncTR
- ID:Xo14EnoEをNGっと
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:03:28.92 ID:kQ3TDrG/
- スペアリブうま
朝から連日食ってる。なぜかカロリーすごいのに体重減ってた。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:01:26.18 ID:eqwFd3wt
- 今日も肉がうまい
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:30:01.32 ID:06aRBdnR
- いくら糖質制限者が無駄な事をしてるのが面白いからって
ID真っ赤にしてまで菜食主義押し付けるキチガイも正直うざいね
他人事だろ、医者じゃあるまし
血栓は梗塞が起きるまで自覚症状すらないんだから
それまで楽しませてろよ、何年先かは読めないし
ただ、所詮偏食なので必ずそのときは来る、放置しておけって
余計なお世話はするべきではない
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:40:54.17 ID:xBnf3upy
- 【超悲報】 ベーコンやソーセージに発がん性が十分認められるとWHOが発表 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1445902364/
おまえら死亡wwwww
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:46:11.45 ID:HHBvR/2z
- ここの人はどんな食事してると思われてるんだw
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:53:51.93 ID:hYrc0d/H
- 普通食してる人は加工肉くわなくて、糖質制限してる人は
加工肉しかくwない
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:55:58.35 ID:xDKgCVVp
- 赤身肉もアウト
どうすんだおまえら
ガン死か痩身か
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:58:09.32 ID:Edw2snuv
- 即死ではないだろw
ただ人工肛門を腹につける人生だ
腹から糞するのは大変だぞ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:00:26.75 ID:Edw2snuv
- 糖質制限してる人は人一倍野菜を食べてるんじゃないの?
大腸がんのリスクは普通人よりかなり低いはず
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:01:42.66 ID:hYrc0d/H
- 糖質制限してるけど
赤み肉や加工肉は週に50gも食べません。
というかほぼ食べない、鶏肉ばっかだな。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:03:53.80 ID:hYrc0d/H
- メインは魚で鳥も週に200g食うか食わないか
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:10:58.41 ID:Relrl1DV
- 肉だけだと金かかるだろうが
メインは加工なしの肉、魚
野菜でかさまししてる。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:25:31.43 ID:PcOJqj+U
- >>564
日本のは大丈夫でしょ
塩漬けも燻製もしないし
加工肉と言うほど肉の割合高くないし
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:26:48.40 ID:uX+u3ESm
- 俺はメインは
卵、もやしだな
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:27:27.36 ID:pinFetQt
- >>552
無肉日 ワロタ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:44:23.61 ID:mDMJGXUZ
- 1/3が癌で死ぬのに、今更確率がちょっと上がるって言われてもねぇ。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:46:11.75 ID:sbwXVkuz
- 糖質制限で肉にがっ付いて腹いっぱいダイエットしてるのは最初だけ
糖質制限で痩せれてる人は肉食に見切りを付けて
大豆加工品や卵や魚やサプリに移行するよ
考えてみろの一般人は一日に肉を100g程度しか食べてないのに
その3倍〜5倍も毎日食べてれば体がおかしくなるは当たり前だろ
MECなんて体壊して痩せてるのと一緒
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:52:23.86 ID:uX+u3ESm
- 胃は小さくなったなぁと思う
ゆで卵7個で腹一杯になった
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:55:37.14 ID:dTRzBpgt
- 豆腐に納豆とシラスかけて
オリーブオイルと醤油
さっき食ったら凄え旨かったのでレスしに来た
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:57:28.87 ID:HHBvR/2z
- >>579
納豆とオリーブオイルおいしいよね
ご飯には合わないからちょうどいいw
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:59:07.26 ID:uX+u3ESm
- 豆腐には生姜だろ
一人暮らしだから生姜買ったらいろんなモンに使わんと余って困る
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:02:29.72 ID:Relrl1DV
- 昼も肉食った。それとブロッコリー。
肉の方が満足するから、間食や食べ過ぎなくなった。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:08:50.20 ID:Ns844ZkR
- >>578
七個も食うんか?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:16:50.38 ID:peZECy6U
- 昔は10〜15個くらい食べてましたが何か
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:22:50.86 ID:Ns844ZkR
- いや、単純にすげーなと!
俺、気持ち悪くなりそう。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:29:47.06 ID:T6y0+COz
- 煮卵にして食ってた
パクパク行けたぞw
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:54:48.06 ID:PAIPEEzo
- 俺、毎日昼は鶏もも300グラムとブロッコリー炒め。
夜は牛肩ステーキ300グラムの生活を…。
既に三ヶ月目なんだけど、もしかして肉食べ過ぎだったのか…。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:20:08.98 ID:/n7e6NR1
- (´д`;)えーと
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:20:12.45 ID:dTRzBpgt
- >>580
>>581
豆腐を白米に見立てて、納豆・しらすをオカズ感覚で食えたのが良かった
白米の魅力をいまだに断ち切れない・・・
炭水化物って偉大なんだね
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:43:26.30 ID:L92ZPB6W
- 厚揚げうまー
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:10:40.01 ID:xhyTyF7z
- 大きめの丼に絹ごし豆腐一丁入れるだろ?
納豆1パックないし2パック入れるだろ?
生卵を1個入れるだろ?
ネギを好きなだけ投入するだろ?
おろし生姜も好きなだけ投入するだろ?
辛子か山葵好きな方を好きなだけ投入するだろ?
醤油か出汁醤油か塩を麺つゆ好きなだけ投入するだろ?
あとミョウガあったらどうぞ。
そしたらこれでもかって位かき混ぜるだろ?箸2膳使って。
なっとうふって料理な。
飲むようにかきこんだらもうお腹いっぱいよ。
ご飯も止まらんけどな。
そこは我慢セェ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:36:32.25 ID:vZZQOF5O
- 紀文の丸麺を初めて食べた
平麺がかなりやわやわだから、それよりもしっかり歯ごたえあるといいなーって思ってたけど、想像以上にしっかりした食感で美味しい
平麺と違ってまた買おうと思える
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:36:38.33 ID:laiBG30E
- 鶏ももの照り焼きごっそさん
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:40:18.50 ID:c1MnG8ay
- 納豆はまだマシだが、豆腐は賞味期限が短すぎて買い物が大変。
アボカド奴ばっかり食べてたけど買い物行けなくて続かなかった。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:11:20.98 ID:dTRzBpgt
- この前、アボカドを米と思い込んで
鶏と卵のそぼろ乗せて丼にしたんだけどさ
食後1時間で猛烈に気持ち悪くなり丸1日体調悪かった
カロリーメーターが振り切れたんだろうな
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:16:22.29 ID:qO9a+kbl
- 豆腐は絹ごしが賞味期限長いよ10日くらいある
でも、豆腐より厚揚げのほうが腹に溜まるし、旨い
味付けのバリエーションも多い
どんな調味料も合う
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:23:34.61 ID:k8+PeBEB
- 野菜系ジュース飲んでいる奴が糖質制限wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:35:46.02 ID:j3ljRdXR
- 米がどうのってw
まだ糖質中毒なのかよ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:11:19.48 ID:YNZ+NRYS
- 業務スーパーの豆腐は賞味期限が2週間以上ある。どんだけ保存料入ってんだろw
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:22:03.35 ID:xNJPncTR
- >>595
カロリー関係ない
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:23:44.80 ID:BF4G+kSc
- >>598
そいつらが間違いなく糖質制限のイメージを悪くしている
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:42:49.98 ID:gHlm4pAx
- >>599
充てん豆腐だろ?
密閉、加熱処理して無菌だから腐らんよ
保存料も使ってないはず
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:54:59.71 ID:Relrl1DV
- 今日は、運動してないんで夜だけ肉なしにした。で、サラダとゆでたまごとチーズ少し
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:02:01.83 ID:9zktQzHa
- >>587
1日あたり1kg以下なら問題なし、というかむしろ推奨
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:08:15.21 ID:WrkmbSNp
- >>604
はぁ?
【超悲報】 ベーコンやソーセージに発がん性が十分認められるとWHOが発表 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1445902364/
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:14:29.94 ID:9zktQzHa
- >>605
はぁ?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:25:01.69 ID:LFiMaRPJ
- 古代文明が大きな河川の近辺に発生したのも
穀類を主食とした事と関係あるんだろうね
それだけ炭水化物は栄養事情が悪い時には重要
裏を返すと飽食の時代には不要だということです
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:42:49.36 ID:BQ15vSn0
- ダイズラボの大豆のお肉シリーズ食べたことある人いる?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:50:09.16 ID:HL6cRGe6
- 普通に肉食えや
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:51:12.02 ID:eqwFd3wt
- 今日も肉を買えない貧乏人の嫉妬で肉がうまいw
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:02:58.75 ID:aUfpn0Wm
- ソーセージベーコン厨が発狂してますねw
短命が悔しいか
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:04:13.26 ID:SKtXKXOg
- 糖質制限やりはじめて
ソーセージもベーコンもハムも食ってない
ヒレ肉かササミしか食べてねーな
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:06:28.31 ID:c1MnG8ay
- 絹ごしなら2W日持ちするの?
いつも百貨店なんだが、せいぜい木綿は4日とかだわ。今度絹ごし見てみる。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:06:44.46 ID:DXy8XOGg
- ヒレ肉どうやって食ってる?
ささみは茹でるなる何なりすればもしゃもしゃ食えるけどヒレ肉って難易度高そうで手が出ない
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:15:51.20 ID:SKtXKXOg
- >>614
焼く
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:16:15.82 ID:DXy8XOGg
- >>615
味気なかったりもそもそしたりせん?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:17:06.29 ID:qO9a+kbl
- 脂質まで制限してるアホを相手にするなよ!!
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:18:55.65 ID:DXy8XOGg
- 別にこの機会にヒレ肉のカツ以外の食い方を知りたいだけだが
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:40:55.30 ID:0kfvVZg5
- マルエツでタイ産鶏肉が大量にあって驚いた
いままで外国産といえばブラジル産ばっかだったのになにがあった?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:41:27.49 ID:Rn5s5B8p
- マルエツじゃない
マミーマートだった
スマソ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:17:39.58 ID:YuAbUpbF
- >>817
脂質は血糖値を上げないからOKと言ってもそれは糖尿病治療での話し
ここはダイエット目的だから脂質制限併用が常識
最低限必要な脂質はオリーブオイルやココナッツオイルで摂れば十分だし
脂肉抜きで不健康になるエビデンスが有るならどうぞ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:55:45.30 ID:zfm+59X4
- 久しぶりに炭水化物食って寝て起きたら結構な頭痛がするわ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:59:33.21 ID:2mbfuJ6i
- 野菜などの健康的食生活、自殺防ぐ 国際医療センターなど調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0901Q_Z01C13A2CR0000/
国立国際医療研究センターや国立がん研究センターなどは9日、
野菜や大豆、海草、キノコなどを中心にした健康的な食生活をする人は、
そうでない人に比べて自殺のリスクが半減するとの調査結果を発表した。
40〜69歳の男女9万人を対象に約8年半かけて追跡した。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:00:13.26 ID:2mbfuJ6i
- 肉類を毎日100グラム以上摂取の男性、
「結腸がん」の発生リスクが44%増加
■http://news.mynavi.jp/news/2011/11/29/073/
国立がん研究センターのがん予防・検診研究センター予防研究部は
このほど、肉類の摂取量と大腸がんの発生率との関連を調べた
結果を発表した
これによると、肉類全体の摂取量が多いグループ
(約100g/日以上の群)で男性の結腸がんリスクが高くなり、
赤肉の摂取量が多いグループ(約80g/日以上)で女性の結腸がんの
リスクが高くなった
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 04:32:00.39 ID:oUS4ZREQ
- >>621
誰にレスしてんだ
脂質は積極的に取ったほうが痩せるんだよ
糖質制限してるのに、脂質まで制限してバカなのか?
タンパク質しか取らないダイエットとかアホの極み
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 05:44:38.47 ID:aJOjeFcv
- ハムやソーセージの食べる量は普通食の頃とそんな変わってないけどな。
大豆製品なんかも以前と変わらない。足りない脂質やタンパク源は主にプロテインだな。
癌のリスクが上がると言っても20%ほどだろ。完全主食抜きなら癌のリスクは下がるんだからあまり気にしなくてもいいんじゃね?心配なら脂質の割合をもっと増やしてケトン食やったらいいやん。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 05:56:00.72 ID:D5E03KlN
- 主食抜きでリスクが下がるなんて話はないだろ
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 05:59:58.53 ID:wNqH+0Hq
- ウィダーのプロテインバー、ウエハースのやつ
糖質、あれもダメか?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:20:27.90 ID:ssCgW/zb
- 糖質が体力の源だと思ったけど制限しはじめてからはカロリーこそ体力の源だと思い始めてる。
あとめちゃくちゃ体が軽くなるよねー
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:22:25.46 ID:heD2v4Q8
- >>627
主食抜きでもケトジェニックになるんだから予防効果はある。緩めのケトン食だし。普通食よりもケトン使用効率は高いんだから癌の予防になるのは当たり前の話だろ。てか実践ケトン食を癌治療に採用してる病院もあるのは知ってるよな?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:27:16.49 ID:XDUrn93f
- >>614
多分、ササミを茹でて、もしゃもしゃ食えるなら、ヒレも茹でたり、焼いたりで、食べれると思う。
パサつきが、気になるなら、低温調理か、薄切りにして使うかになるんじゃない。ローストポークとか薄く切って脂落とした細切れみたいにして使うか。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:29:10.05 ID:heD2v4Q8
- まあ癌の部位によっても進行度は違うからあれだけど、進行の遅い前立腺癌や大腸ガンなんかはかなり高確率で予防できる。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:37:37.91 ID:3kZbKwtx
- >>630
ケトン食での癌完治例は未だに無かったのでは?
一部の腫瘍の肥大は止めれても消滅に至らず
他の臓器への転移も止めれなかった
自然治癒業界の中では延命に成功した方だけど結果は生存率0%
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:45:39.93 ID:2mbfuJ6i
- 生活スタイルによって、私たちの体はダイナミックに変化しています。
健康的な生活スタイル(瞑想・菜食)を続けていれば、
体を細胞レベルで回復させることは可能です。
糖尿病やがんなどの慢性疾患をもっている人も、
病気と戦う活力を取り戻すことができます
by ディーン・オーニッシュ(ビル・クリントンの主治医)
共同研究者 ブラック・バーン(ノーベル医学賞受賞者)
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020719.php
ノーベル医学賞ブラックバーン、寿命をつかさどるテロメアとテロメラーゼ酵素とは?
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051?pid=4725232
オーニッシュ氏らは、35 人の限局性の早期前立腺がんの男性を
5 年間追跡し、包括的な生活習慣の変化とテロメアの長さ、
テロメラーゼ(テロメア伸長酵素)活性との関係を調べました。
男性は全員、 詳細な検査と生検を介して、病状をモニターする
監視療法に参加しました。
10 人は、以下の生活習慣の改善に取り組み、
毎週のグループサポートミーティングに参加しました。
大きく生活習慣を変えなかった 25 人と比較されました。
1.植物ベースの食事(果物と野菜、全粒穀物を多く含み、脂肪と精製炭水化物が少ない)
2.適度の運動( 1 回 30 分間のウォーミングを週に 6 日)
3.ストレス管理(ヨガベースのストレッチ、呼吸法、瞑想を毎日 1 時間)
5 年後に、生活習慣の改善グループは、テロメアの長さが約 10 パーセント
「有意に増加」したことを発見しました。
http://www.rda.co.jp/topics/topics6447.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4feabb22d34793816858183ffbd83f3)
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:48:14.24 ID:2mbfuJ6i
- <隠れて菜食する日本のアスリートたち(極秘情報)>
三浦隆司(ボクシングSフェザー級王者 減量法としてこっそり菜食実践)
横峯さくら(プロゴルファー 大型キッチンカーを導入でどこでも菜食する)
井納翔一(プロ野球投手 焼肉屋、居酒屋にいっても菜食を徹底)
山本KID(総合格闘家 菜食カレー屋経営・動物性無しと誤魔化して表記)
工藤公康(プロ野球 「菜食」を「粗食」と表記して公言)
ダルビッシュ有(日刊ゲンダイで菜食公言後、圧力がかかりネットで完全否定)
松井秀喜(メジャーリーグで菜食実践するも、日本の報道では極秘にされる)
浅田真央(伊藤ハムのコマーシャル出演のため、菜食実践は極秘事項)
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:49:06.76 ID:2mbfuJ6i
- ベジタリアンのレジェンド>
ブルース・リー(ジークンドー創始者 映画スター 菜食主義)
ジェット・リー(中国全国武術大会史上初の五連覇 映画スター 菜食主義)
エデル・ジョフレ(ボクシング黄金のバンタム 菜食主義)
シュリ・チンモイ(パワーリフティング世界王者 弟子モハメド・アリ 菜食主義)
カール・ルイス(陸上競技 金メダル20個 菜食主義)
ハンク・アーロン(メジャーリーグ史上最高ホームラン王 菜食主義)
スコット・ジュレク(伝説のウルトラマラソンランナー全米七連覇 菜食主義)
マイク・タイソン(史上最強ヘビー級王者 現役引退後に菜食主義)
カーロス・グレイシー(ブラジリアン柔術創始者 菜食主義)
ヒクソン・グレイシー(400戦無敗グレイシー柔術最強 菜食主義)
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:49:54.83 ID:2mbfuJ6i
- <肉食主義の有名人>
橋本真也 プロレス40歳 好物焼肉 心臓病 脳出血で死亡
ラッシャー木村 腎不全 肺炎で死亡 焼肉15人前食うと自称
ジャンボ鶴田 49歳好物焼肉 肝硬変で死亡
川島なお美 53歳 ガン生存率50% 好物ワイン焼肉
林葉直子 46歳 肝硬変 好物酒焼肉 著書「遺言」
周富徳 中華の鉄人 糖尿病により死亡
佐野実 ラーメンの鬼 63歳 糖尿病で死亡
北島秀一 ラーメン評論家 ガンで死去 51歳
武内伸 ラーメン王 肝硬変 急死48歳
坂本鐐一 煮干しラーメン考案者 肝臓ガン死亡
竹原慎二 ボクシング王者 42歳膀胱ガン 焼肉店経営
ジョニー大倉 肺ガン 死亡 焼肉店経営
向井亜紀(高田信彦の嫁) 子宮ガン・結腸ガン極秘入院 好物焼肉
斉藤仁 柔道家 ガン死亡54歳 好物焼肉
大豊泰昭 死去 プロ野球 51歳白血病 中華料理屋経営
三原じゅん子 50歳元歌手 議員 子宮ガン闘病中 好物焼肉
美空ひばり 慢性肝炎 52歳死亡 好物 焼肉 酒
石原 裕次郎 ガン 死亡 52歳 好物酒 ビフテキ
渡 哲也 直腸ガン 人工肛門使用中 好物 酒焼肉
松田優作 膀胱ガン 40歳死亡 好物 酒焼肉
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:54:49.16 ID:heD2v4Q8
- >>633
日本でないだけで海外ではある。ソースは自分で探せ。
すでに悪性で進行が早いものについては手遅れなだけで、進行の遅いものについては十分効果がある。健康食品の怪しいキノコとかよりはよっぽど信用度は高い。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:57:16.52 ID:heD2v4Q8
- ケトンも食い出すほど猛威をふるいだした癌にはさすがにきかんが初期〜中期の糖質しかエネルギーにできないようなものには進行を遅らせるには十分の効果はあるよ。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:58:37.81 ID:3kZbKwtx
- 体にどっさり脂肪が付いてる巨漢デブだから糖質制限食で痩せれて体調が良くなるのであって
脂肪蓄積が少なく食欲も人並みの一般人が糖質制限食をしたら癌治療以前に体力を失うだけ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:59:28.38 ID:T4IRTslb
- 怪しいキノコと張り合うレベルなのか…
てかソース貼れないレベルの人か
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:59:29.82 ID:heD2v4Q8
- それに消化の良いタンパク源と腸内フローラに気をつけていれば大腸ガンのリスクなんて皆無に等しい。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:00:38.48 ID:PWLx7OOB
- と、ソースも貼れない脳内ソース野郎がペテンを自白しております
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:00:57.92 ID:heD2v4Q8
- >>641
別におまえごときドチンピラを説得する気はないからな。甘えるな。情報は探せばあるんだよカス
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:06:18.20 ID:heD2v4Q8
- それから加工肉、特にハムやソーセージは肉そのものより添加物の発ガン性が高いので湯通しするだけでかなり増しになるよ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:07:10.09 ID:heD2v4Q8
- 増すんじゃないぞwましになる。な
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:12:32.09 ID:3kZbKwtx
- >>638
海外って?
この地球上で?
月刊ムーに載ってそうな症例だな
後進国の粗悪な設備と未熟な医者が
レントゲンに映った脂肪腫を癌だと思っただけだろ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:16:13.46 ID:heD2v4Q8
- ↑早く死なねーかなこのゴミカス
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:19:03.13 ID:3kZbKwtx
- そのソース貼れよ
俺フィリッピン語やマサイ族語の論文は読めないから
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:27:26.93 ID:3kZbKwtx
- 苦戦してるな
検索中・・・・ 検索中・・・・・ 検索中・・・・・・・・・・
探しても、探しても、出て来るのはエベデンスだけ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:30:12.08 ID:/W6P7RgE
- 江部デンスがあれば十分でしょ?
詳しく聞きたいなら自分で直接江部さんに聞けば?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:35:06.30 ID:/W6P7RgE
- 銀座東京クリニックに理屈が出てたから癌治療したいひとはそこで相談にのってもらえばいいのでは?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:37:37.57 ID:/W6P7RgE
- 銀座東京クリニックって病院じゃないのか?知らんけど。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:50:30.54 ID:/W6P7RgE
- 一応怪しいキノコより数段上だよね?
エビデンスはないが理屈としてはそんなにおかしな所はない。
銀座東京クリニックとか言う怪しげな病院?でもやってるみたいだし。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:54:10.80 ID:3kZbKwtx
- 漢方漬けにされそう
あれ大変だぞ
一日中漢方を煎じて家の中は薬の臭いで充満
冷蔵庫は生薬でいっぱい
それで癌が治れば良いけど・・・
自然治癒治療専門医じゃねステージ4以降の終末医療だね
あっ!通学の時間だ
まあ小学校だから近いけど
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:55:43.08 ID:08ITqyV6
- とにかく糖質制限やってて増やすタンパク源は消化の良いものや植物性にして、加工品のハムはあまり食べないようにすれば問題ないだろ。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:58:18.26 ID:08ITqyV6
- 水で溶いただけの片栗粉とか腸内フローラにいいらしやん。安上がりでええで。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:59:41.52 ID:08ITqyV6
- プロテインと納豆食べとけ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:00:37.73 ID:fSJMXSMu
- ハムだけじゃなく精製加工品類も制限した方が糖質制限もうまくいく
食品についてどこまで制限するかは個人の差だが、酸化しやすい脂質も避けられる
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:30:10.00 ID:08ITqyV6
- >>655
終末は無理悪化した癌はケトンも食い出すから。むしろ初期のまだグルコースしか食べないような段階だと進行をかなり遅らせられるだろ。
もともと進行の遅い前立腺癌や大腸ガンにはかなり利くかと。
もちろん本格的に癌治療するなら当然投薬や放射線治療も併用したらいいが。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:42:03.91 ID:iESgeYQq
- >>660
酸素を嫌うガンがなんでケトンを利用できるんだよw
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:03:41.38 ID:KQFIvDuq
- 癌細胞と言ってももとは人間の細胞だからね。脳細胞もその他機関細胞も最初は慣れないケトンを食べないけど慣れるとケトン利用率が上がる。癌細胞もそれと同じ。慣れれば癌細胞もケトン食べるよ。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:10:50.09 ID:iESgeYQq
- >>662
ガン細胞がTCA回路を利用できるようになる過程を説明してみてください。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:22:39.91 ID:6qCFGygt
- ここはいつから癌スレになったんだ?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:32:47.27 ID:KQFIvDuq
- >>663
そう言うのはいつもお前の役目だろ役立たずさっさと調べてこいよ使えないメンヘラだなw
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:46:18.52 ID:iESgeYQq
- >>665
ガン細胞と代謝の勉強を少しはしてから言えよ。
という話です。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:58:42.12 ID:KQFIvDuq
- ごちゃごちゃ言い訳はいいからさっさと調べてこい
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:25:50.83 ID:fOuBHWf0
- ちんぽ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:28:45.71 ID:iESgeYQq
- >>667
言い訳してるのはそっちだがな。
めんどいからはしょって羅列するけど。
ガン細胞。ミトコンドリア異常。クエン酸回路機能破綻。
解糖系亢進。脂質代謝の一部であるケトン体は解糖系で代謝できず。
解糖系の亢進できる状態を作り出すのがガン細胞であり
解糖系しか利用できない。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:40:35.40 ID:3Aw+tq4E
- 要するに糖質制限やってたら癌予防すんので癌なんか恐れずなんでも食えばいいんだよハゲ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:52:51.13 ID:umPyFLCk
- 糖質制限したらガンまで治ります(白目
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:49:54.50 ID:fSJMXSMu
- ちゃんとした江部医師や真島医師の発言の方が影響力はあるけど、
糖質制限に洗脳されただけの信者やアンチの発言からは何も得るものはねえよ
「ああ知ったか」で片付けて終わり
昨日の議論スレといい、恥ずかしいんだよなお前ら
糖質ガーじゃなく砂糖ガーだろ、ガンの事主張するんだったらな
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:24:13.95 ID:LML9HjqQ
- コーヒー飲んでる方いますか?
牛乳の代わりに豆乳入れたけどマズくて吐き気しました。
他にミルクの代わりになるようなものありますか?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:27:35.28 ID:/AgIwwsp
- >>673
コーヒー普通に飲んでるけどなんかアカンの?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:30:58.30 ID:/W6P7RgE
- >>673
ココナツオイルとミキサーにかける
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:31:01.70 ID:9ZgjcnfO
- 生クリーム
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:35:28.92 ID:LML9HjqQ
- >>673
牛乳入れたら糖質とっちゃうんで。
>>674
面倒な上に冷めちゃいそうですね…。それで飲まれてどうですか?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:55:37.17 ID:S8XJ3aIy
- >>673
使ったことないけど、ココナッツミルク、アーモンドミルク
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 16:00:23.14 ID:8rW1t/rQ
- コーヒーに何か混ぜる方が面倒だと思う
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 16:05:57.19 ID:9ZgjcnfO
- 水飲んどけ言われますわ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 16:12:12.42 ID:14p6P8Gx
- 牛乳の糖質って、100ccで5gぐらいだっけ?
カフェオレにして半分ミルクでも3gぐらい?
ミルクとしてなら20ccまで程度かな?
0.5〜1gぐらいじゃね?
その程度は何ともなくね?
チリツモ言われたらそれまでだけど。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 16:24:10.29 ID:14p6P8Gx
- 連レスすまぬ!
コーヒーフレッシュ(生クリーム)にすれば、100gあたりの糖質は3g程度になるね。
さらに、難デキ混ぜたら糖質を2〜3割カット!
って事で、生クリームにして難デキも混ぜれば、
コーヒー1杯辺りの糖質は(砂糖無しよね?)0.3〜0.4g程度になるね。
(牛乳に比べ生クリームの方が濃いから、牛乳で20ccでも生クリームだと10〜15ccぐらい?かと思い計算)
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:01:57.14 ID:yLw3pJmt
- コーヒーフレッシュ(油と乳化剤等)入りコーヒーのんでうめー
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:16:17.95 ID:k2MdM/ar
- >>678
豆乳が無理ならアーモンドミルクも無理だと思う
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:16:29.81 ID:wZAmAM9F
- >>682
難デキも単糖類・二糖類はカットせんでしょ
カフェオレに難デキ混ぜても乳糖カットはできない
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:26:29.80 ID:+/bcFXYC
- 牛乳程度の糖質気にしてどうすんのさ
もっと気を使うとこあんだろと思うけどねぇ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:50:32.42 ID:/NvHYuQa
- 牛乳とか野菜なんかの糖質気にするような人はもう死ぬしかないと思う
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:06:49.27 ID:PmNA1byI
- 出張三日間で普通の食事+飲みが不可避だったんだ、、、もう割りきって、普段以上の食事をした(´・ω・`)
朝からどんぶりメシ
昼カレー大盛り
夜居酒屋メニュー+飲み
出張から帰ってきて恐る恐る体重計乗ったら3,5s増 食事を出張前に戻したら2日で体重が出張前に戻ったんだが、、、謎
ちなみに出張中はウンコ大量にでた(・∀・)
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:11:28.88 ID:9iNnJ3Nj
- >>688
1日1000キロカロリーオバーでも脂肪300gやん?
なかなか痩せないけど急には太らないよ。
http://k.pd.kzho.net/1445791665323.gif
http://k.pd.kzho.net/1445791689671.gif
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:31:47.27 ID:KI+22rTN
- 体重が重くなったのは、食った食事が内臓の中に残ってるだけで、
ただの物理の質量保存の法則だ。
固形物は消化管を通過するのに24〜72時間かかるし、
水分は飲んだ直後に排泄されたように錯覚するが、
ただの条件反射で、ところてん式に古い水分が押し出されただけ。
水を分子レベルで観察すると、飲んだ水が体内から半減するのに5日ほどかかるらしい。
体重の増減は数週間の大きなスパンで見なければならない。
数日間の増減で一喜一憂するのh意味が無い。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:05:47.97 ID:pu5QdPhf
- >>631
亀だがdクス
ローストポークが炊飯器で作れるみたいだからやってみるわ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:08:56.17 ID:3htHi7Pj
- >>691
肉のサイズがでかいほど中が軟らかく煮えるんだよな、
まあパーティーサイズに限るが
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:10:13.37 ID:pu5QdPhf
- >>692
そうなのか
まぁ炊飯器小さいからそれなりのしか作れんけどな
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:12:42.19 ID:ssCgW/zb
- 糖質制限のチートデイって開始何日目から取り入れていいもんなの?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:53:11.41 ID:tp6S15db
- >>694
30日
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:03:26.64 ID:Phb4VbIN
- 普通一週間置きでしょ
あまり日にちを置くと耐糖能が低下してチートで体調崩す
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:15:18.03 ID:Xxa7gq9R
- >>682
細かく教えて頂いてありがとうございます。
1日数杯飲むので気になっていたのです。
少しのことですが、脂肪性の生クリームに変えようと思います。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:18:56.45 ID:SGViHrXS
- 目標体重になったから
炭水化物を過度に摂取しない程度に加えようかな
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:31:12.63 ID:P8cj+O8J
- >>698
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-003.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-004.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-006.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-005.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-007.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0900-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0900-003.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0997-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0900-004.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0997-002.jpg
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:41:02.39 ID:TspCDrmi
- ソーセージを年間60kg以上も摂取しているドイツ人の平均寿命は
米を食ってる日本人と2.88歳しか違わない
またEUの中でチーズとバターの生産もトップ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:59:00.98 ID:MhHMgrEE
- >>635
浅田真央の菜食極秘ワロタ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 02:15:06.79 ID:4/wV3cZx
- >>685
そうだったのか!
訂正ありがとうです。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 02:52:32.67 ID:kZKSeMuX
- >>700
まだ日本の平均寿命が世界一とか信じてるキチガイがいてるのかwww
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:32:57.22 ID:YLdDKvAz
- 糖質制限の本質はカロリー制限をコントロール出来ることだよね。
何かの論文で肝臓や腎臓が糖新生のカロリーはごくわずかで、糖質制限したことによる食欲の低下が痩せる理由だと見たことがある。
実際、糖質制限しまくっても肉とかチーズとか腹がふくれるまで食ってるとほんとうに痩せない。カロリーオーバーしても太れなくなるけどね。
よって糖質制限しつつカロリー制限するべき
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:57:28.49 ID:FjGF36ma
- >>704
巨デブが泣きながら否定しに来るぞ。
嘘だ!いっぱい食べなきゃ痩せないんだ!カロリー摂らなきゃ痩せないんだ!って。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 04:00:26.06 ID:MnhuoepT
- >>704
いや腹が膨れるくらい食べて痩せれるのが糖質制限だから。腹が膨れてもカロリーオーバーにならなくなる。そうならないのはマジで体質にあってないと思うよ。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 04:08:52.48 ID:9IIyZT7h
- >>700
おまえの思考回路だと
鶏むね肉をたったの100g/日しか食わないとして
月あたり3kg
年間36kgも食ってる!!!
多すぎ!!!
ってなるんだろうなw
むしろ年間60kgなんて
ソーセージばっかの手抜きワンパターン食が多いドイツ人にとってメイン料理なんだから
混ぜ物入りで純粋な肉じゃないのに、日にたった170gしか食ってないのかよ!
って感じ
日本人はドイツ人みたいなワンパターン食ではなく
肉魚卵大豆製品等、庶民の食卓であっても和洋折衷いろんなパターンの料理が出てくる
おかずは豊富だから、米食の割合は激減してる
ドイツ人なんて油ギッシュなソーセージと芋とモサモサのパンばっか
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 04:09:32.68 ID:JfEv37Um
- >>705
てか糖質制限がここまで流行ってきてるのは実際そのロジックで成功してる人間が多いからだろ。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 04:12:24.11 ID:9IIyZT7h
- >>706
腹が膨れるのと、脳が満足するのとは別問題だからな
食を「糖質摂取による快感」として脳が認識してると、糖質制限食で胃袋は満腹でも、脳が満たされない
つまり、肥満は脳から治さなきゃダメ
このスレの糖質ジャンキーの豚がキチガイみたいに糖質毒被害妄想になってるのは
糖質を毒とみなさないと、誘惑に勝てないから
まあ痩せるまでは、それでいいんじゃない?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 04:17:41.74 ID:MnhuoepT
- いいならごちゃごちゃ言わず黙っとけばいいのに。血糖値安定で無駄な食欲もなくなる。
糖毒と言われるのがなんでそんな我慢できないだろうかね。そういう業界の人なの?
実際、中毒性があって血糖値上昇は血管をダイレクトに傷つけるんだし毒といってもまったく差し支えない。
何を説得したいんだよ。
嫌なら見るなよガキじゃないんだから。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 06:04:22.87 ID:OcJMPqTy
- で、BMI20以下まで痩せた人に質問。
カロリー制限したの?
自分的には総カロリーは制限前より上がってはないと思うけど大して差がない気もするなぁ。肉チーズ食いまくってるし
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 06:32:54.55 ID:9lfVl88b
- 肉チーズ野菜が主食になって総カロリーはそんなに変わってなくても
変なときにラーメン喰ったりスナック菓子とかアイス喰わなくなった分でもりもり痩せる
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:07:37.79 ID:RJDw/mxE
- スーパー糖質制限1か月半経過。最初の1か月で5キロ減ってからは停滞期。
食生活、全く変えてないのに突然1キロ近く体重が増えてる時があるとガッカリする。
停滞期は辛抱あるのみで慌ててカロリーを減らしたりしないほうがいいんだよね?
停滞期を乗り切るコツがあったら教えて下さい。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:14:35.38 ID:+w02wmfl
- 間食しなけりゃ糖質制限なんてしなくてもやせる
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:15:07.88 ID:0m/HoP15
- 糖質制限したら普通は低カロリー食になってしまうわけなんだがお前ら頭おかしいのか?
油でも飲んでんのか?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:39:06.95 ID:8Z79P2Uq
- つ)アディポネクチン
スーパー糖質制限で糖質ガーなんて吠えてる人間を虐めて楽しいか?
普通に米食べても痩せるぞ(パンや麺類では無理)
このホルモン増やす為の無理せずある程度の糖質摂取する食事に変えた方が遥かに効率的だぞ
朝食+運動は必須になるけどな
後は自分で調べて自分で考えろ
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:45:57.36 ID:EpzhergE
- アディポネクチン増やしたかったらケトン食が最強なんですが?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 09:24:40.18 ID:kZKSeMuX
- >>637
>>257
渡哲也は、人工肛門でうんこの袋持ち歩いて
まだ生きてるだろ
最近心筋梗塞になって、いよいよみたいだが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何よりも忌(い)むべきは獣肉や鳥を食べることです。
もし人がケシシ(毛の生えた獣)の肉を嗜(たしな)むと己の血や肉も汚れて、
たとえ一時は精が付いた様でも実は動物の悪い精が付き過ぎ
筋肉が固く凝(こ)り縮み毛も抜け落ちて病となり苦しんで早死にします。
例えれば、濁水が乾くと後に汚泥(おでい)がこわばり付く様に、
獣肉も食べると動物の汚れた血が全身にへばりつき己の血も汚れて
健康を害しついには病に倒れます。
by 古代文書 ホツマツタエ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 09:27:31.33 ID:kZKSeMuX
- >>707
嘘つけ キチガイ
ドイツ国内ニュース動画 増える肉も魚も食べないベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=nU4G34S5K4Q
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:00:34.72 ID:ZVHqDQt8
- 炭水化物減らして、カロリー制限してウォーキングしたら一週間で五キロ落ちるペース。日中ぼーっとしてしまいます。ペース早すぎかな…。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:22:42.46 ID:fZhukkuP
- >>720
最初の1ヶ月だよ
俺らみたいに半年やってると1sの攻防に3週間かけてる。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:42:34.16 ID:UBRysrkU
- 今日も肉を買えない貧乏人の嫉妬で肉がうまいw
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:44:42.80 ID:ZVHqDQt8
- >>721
落ちやすいのは最初の1ヵ月だけってこと?
先週の土曜日に始めて
177p93.5kgから今日は89.7kgまで落ちた。最終的には77sぐらいまで落としたい。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:48:50.51 ID:/e9zylBQ
- 油飲んで太るとかねえよアホ
動物性と一緒にするな
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:50:08.99 ID:fP2BoEV2
- 最初の1ヶ月でも3ヶ月でも、6ヶ月でも落ちるよ。
そりゃ、BMI25以下になって適正体重(BMI22)に近づいてくれば最初の落ちてた数字よりも少なくなるし、落ちるペースは緩くなるし、落とすものが無くなれば落ちなくなる。
それ以上絞りたいなら、運動量を上げる。
やってりゃ身体で解るようになるよ>>723
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:15:02.47 ID:jx3iS3y4
- >>722
ビチク馬面コビトジジイは極貧だから肉は買えない
ビチクは一日一食キャベツが主食
オカズは魚の缶詰です
コビトのビチクは魚の旨みがタマラナイ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:38:09.82 ID:kZKSeMuX
- 肉と葱(ねぎ)と酒と韮(にら)と蒜(にんにく)とを、
ヨーガ行者は常に離れ、遠ざけるべきである。
肉を食らう者どもは、最悪なる叫喚地獄などのなかで
悪業の報いを受ける。
by ゴータマ・ブッダ 楞伽経
ラジャシックな(肉、魚、卵、タマネギ、ニンニク、ニラ)食物を
食べている人の心は、強情で扱いにくくなる
そのような食事を好んで食べていると、
心を作り直すのは困難になる
by ラマナ・マハルシの教え
大きな観点から自由に人生と思考を整頓できるのは菜食のおかげです。
怒り、反感、偏見に狂うのは肉食せいです。
by ルドルフ・シュタイナー
豚や牛は記憶力が鈍く、その肉を食べることは
その肉体的、精神的特徴まで引き継ぐことになる
by パラマハンサ・ヨガナンダ(著書 人間の永遠の探求)
- 728 :(w:2015/10/29(木) 12:55:25.46 ID:A/mVevy8
- >>686
牛乳の固形分に対し占める割合は
脂質50%、糖質30%、蛋白20%
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:17:02.30 ID:ZYwEV15D
- >>727
植物を食べると植物人間になる。
みたいな
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:35:47.26 ID:UBRysrkU
- >>703はWHO世界保健統計で日本人の平均寿命が一位になっていることを根拠なく否定する一方で
WHOが発表した加工肉の話だけなぜか正しいと言い張るおつむの弱い子
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:47:04.02 ID:A/mVevy8
- >>727
>豚や牛は記憶力が鈍く、その肉を食べることは
>その肉体的、精神的特徴まで引き継ぐことになる
頭を良くしたければ、頭の良い奴を
早く走りたければ、足の早い奴を
目を良くしたければ、目の良い奴を
殺して食えば良いのだとな
キリンを食えば手足が長く、羊を食えば毛深くなるのだと(w
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:14:33.06 ID:sFzP1R9U
- >>705
うーん……
俺はけっこう厳しい糖質制限しても二ヶ月間痩せられない時期があったんだよね。
睡眠不足かアルコールかよくわからないけど。
糖質制限しても皮下脂肪が落ちない人の話はよく聞く。
てか糖質制限しながら高タンパクな食事をして同時にカロリー制限もするのが一番いいと思う。
カロリー制限は筋肉が落ちるけど。
俺も昔は糖質制限さえしてればカロリーオーバーなっても痩せられると信じてたけど、江部先生もカロリーオーバーだと痩せられないって言ってるんだよね。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:16:02.26 ID:sFzP1R9U
- >>711
俺は途中からどうあがいても落ちなくなって有酸素運動も取り入れた。
けどリバウンドしたな。有酸素運動なんかより筋トレが一番いいと思う。リバウンドしにくくなるし。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:27:12.63 ID:5aqio8se
- 開始4日
173/65→63。
ウエスト81→78
誤差範囲だけどウエストや太股が細くなったのは嬉しいな。体感的に糖質取ってた頃の61キロの体って感じ。
しかしカロリーがっつり取ってるから不安ではあるな。。夕飯だけでも抑えるべきか
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:32:31.76 ID:OxSo0154
- >>733
いや、両方やろうよ
片方だけしかやらない意味が分からない
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:49:53.12 ID:UuIyHrWC
- >>707
嘘つけ キチガイ
ドイツ国内ニュース動画 増える肉も魚も食べないベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=nU4G34S5K4Q
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:50:20.95 ID:9lfVl88b
- 筋トレ、有酸素と糖質制限で完璧や!
これ以上に効果的な方法あったら教えてほしいわ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:53:45.98 ID:sjEszdHd
- ナッツは大丈夫言われたから買おうかと思ったけど糖質クソ高くて吹いた
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:55:57.76 ID:f/uvdvA7
- だから糖質制限なんてせずに
適量の食事に間食なしでええんやで
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:59:41.79 ID:4U82Htb1
- 晩メシにココイチ食べた。。。
食い過ぎたわ
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:05:19.64 ID:RJDw/mxE
- 糖質制限はお腹がすいたらおやつにナッツ、チーズって聞いてその通りにやってる。
ナッツは30g位、チーズはベビーチーズ4個位。
で、お決まりの停滞期ですが、摂取カロリーを減らすためにナッツ、チーズは我慢したほうがいいんでしょうか。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:12:18.36 ID:nRY3JmqT
- ナッツっていってもいろんな種類あるからね
クルミとカシューナッツなら5倍の糖質差
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:22:22.68 ID:EG6579Pl
- お腹が空いたらってか、お腹が空いてしまったら
と考えた方がいいよ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:25:34.34 ID:9IIyZT7h
- ID:MnhuoepT=ああキチガイか
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:29:45.31 ID:9IIyZT7h
- >>716
いやいや「糖質はダイエット関係なく猛毒」なんだってさw
糖は砒素や放射能と同じだそうです
穀物なければ人類はいまだに原人レベルで
100年前までは日本も普通に飢餓があり
肥満の原因は「食いすぎ」なのになー
世界的に肥満が爆発的に増加したのは、紀元前からある穀物が原因じゃなく
薬剤抽出で植物油が大量生産されて庶民の食卓に並ぶようになった、ここ数十年なのになー
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:33:56.35 ID:9IIyZT7h
- >>719
それ、ただのブームだしw
完全菜食は数年では体が軽くなったような気がするけど
10年単位で続けると様々な体調不良に襲われて、みんなやめていく
一時期セレブや芸能人の間でブームになったマクロビも
数年間は持つんだけど、そのうち体調不良や老化(白髪や肌カサカサ骨密度低下)が著しくなって
セレブたちはみんなやめてしまった
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:55:42.85 ID:RJDw/mxE
- >>742
ナッツを食べる時はなるべくクルミを食べるようにはしてるけど、クルミはナッツの中でもカロリーが高いほうだよね
だからカロリー摂りすぎで停滞期が長引いているのかなと思って。
とにかく二週間の間100グラムも減らない
毎日のように職場で配られるお茶菓子をコッソリとカバンにしまって食べたフリまでしてるのに(涙)
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:11:11.16 ID:UuIyHrWC
- >>746
デタラメな話が基盤となってるから、会話ができない。
ソースも根拠も何もない思い込みで話されてもなぁ・・
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:18:32.15 ID:UuIyHrWC
- 私は肉も魚も取らずに生きている。
けれどもこの心地よい感覚は何であろうか?
こんな感覚に陥る度に人間は肉食として
生まれてきたのでは無いような気がする。
菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、
人類に対して非常に多くの利益をもたらす。
したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。
人類は菜食をすべきです。
菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない
by アルバート・アインシュタイン
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:21:48.19 ID:UuIyHrWC
- ベジタリアンの食事に匹敵するほど
人間の健康に有益で長寿をもたらすものはない
by アルバート・アインシュタイン
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:22:39.09 ID:UuIyHrWC
- 私は棺桶に入る数日前まで発明を続けるつもりである。
毎日、パン、野菜、果物ばかりで、一日分が普通の人の一食分で、
ほとんど肉食はせず、まれにイワシを食べるくらいだ。
自分が3時間くらいの睡眠で昼夜仕事ができるのは小食のためであり
その精力は菜食のおかげである。
by トーマス・エジソン
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:27:35.58 ID:UuIyHrWC
- >>745
肉食こそが猛毒なのであって、穀物の糖質は問題ない。
間違った思い込みがひどすぎる。
死をまねく糖質制限
http://news.ameba.jp/20120510-497/
ハーバード大学の栄養学教授、ウォルター・ウィレット博士が
120,000人のアメリカ人の食生活の調査を行ったところ、
「赤身の肉をたくさん食べるほど死ぬ確率が高くなる」ということが
判明しました。
ウィレット博士が発表した調査結果がこちら。
●一日1食、赤身の肉を食べ続けると、死亡のリスクが12%上昇する
●心臓疾患にかかる可能性は16%上昇する
●がんになる可能性は10%上昇する
●加工された肉(ベーコン、ソーセージ、ホットドッグなど)は最悪で、もっとその確率が上がる
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:38:47.97 ID:UuIyHrWC
- 糖質制限は早死する
■赤肉毎日で13%、加工赤肉なら20%
米ハーバード大(Harvard University)のフランク・フー(Frank Hu)氏らの研究チームは、男性3万7698人、女性8万3644人を、
それぞれ22年と28年間にわたって追跡調査したデータを分析。対象者は4年ごとに食習慣を尋ねる調査に回答していた。
その結果、トランプ1箱ほどの量の赤肉(牛や豚肉など)をほぼ毎日食べていた人は、あまり赤肉を食べていなかった人よりも
平均で13%死亡リスクが高かった。さらにソーセージやベーコンなど、加工された赤肉を食べていた人の死亡リスクは20%に跳ね上がった。
加工赤肉は、心臓病やがんなどの慢性疾患につながる飽和脂肪、ナトリウム、亜硝酸塩、発がん性物質などを含むことが知られている。
一方、赤肉をナッツ類に置き替えると19%、鶏肉や全粒穀食品に替えると14%、魚に替えれば7%、それぞれ死亡リスクが下がることが分かった。
こうした結果から、1日に摂取する赤肉の量を1食分の半分未満に控えていれば、
研究対象者の全死亡例のうち7〜9%は死を回避できたのではないかと論文は分析している。
ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2864982/8635659?ctm_campaign=txt_topics
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:48:07.16 ID:UuIyHrWC
- 牛肉、豚肉、ハム・ベーコンの加工肉は発がん性有り=WHO(世界保健機構)発表
https://wired.jp/2015/10/27/processed-meat-cause-cancer/
世界保健機関(WHO)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)は
このほど、ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉を、
「人に対して発がん性がある」とする「グループ1」として正式に指定した。
IARCは、牛や豚、羊などの赤肉も、「人に対しておそらく発がん性がある」
とする「グループ2A」に分類した。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:55:40.32 ID:UuIyHrWC
- 「何を食えばいいんだ…」WHOが“加工肉”と“赤肉”に発がん性と発表し悲鳴
http://irorio.jp/nagasawamaki/20151027/271312/
IARC(WHOの研究機関、国際がん研究センター)は、牛や豚、馬など哺乳類の赤肉についても、大腸がんや膵臓がん、
前立腺がんとの関係性を確認したとして
「発がん性がある」物質に分類。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:58:23.46 ID:UvWvNhYj
- コピペ連投厨は読まれないのが鉄則なんだからさっさと消えろよ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:11:19.88 ID:UuIyHrWC
- 実は知らずに食べている発がん性の「赤肉、加工肉」
おどろくべき実態(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=vbJ4ls8EWEw
【閲覧注意】 人工霜降り肉 接着剤 脂肪注入
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:58:08.77 ID:UuIyHrWC
- 赤身肉、加工肉にはタバコ、アスベストと同レベルの発がん性有り(WHO・世界保健機構発表)
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20151028500
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:08:56.41 ID:1YOef2g3
- 警笛を鳴らしてた人を
米農家や飲食店の陰謀うんぬん言ってた奴もう生きてないだろw
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:24:40.42 ID:RBikh1z0
- http://大腸がん闘病記.jp/wp-content/themes/wpvol3/images/the-present-condition-of-national-nutrition.png
実は減少し続けている炭水化物摂取
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:26:41.84 ID:hLpgqveN
- 毎日夜のポテチBQ菓子が
辞めれない。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:35:26.84 ID:RBikh1z0
- 開きにくいだろうから、こっち
各栄養素とカロリー摂取量の推移グラフ
ttp://imgur.com/4lqJNwj
炭水化物はずーーーーーっと減少してるのに
本当にガンも肥満も米のせいなの?
炭水化物全体の摂取が減ってるけど、パンやパスタの摂取は増えて米食は激減してるのに
米こそ悪の権化みたいに情報操作されてるのって、不自然じゃないかなぁ・・・
むしろ北米の穀物や大豆から薬液抽出された植物油の大量摂取が諸悪の根源なんじゃないかと
ポテチでデブになったやつはいても
じゃがいもを茹でて食ってデブになったやつはいない
昼食におにぎり2個でデブにはならないが
ラーメンやチャーハンではデブになる
植物油の害悪は何も言われないよね
植物油の原料の生産国に都合が悪いからじゃない?
さつま芋なんて準完全栄養食とまで言われてるのにスルーで
某国から原料輸入されるポップコーン推しなのも不自然
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:37:36.34 ID:RBikh1z0
- >>759
米の摂取は戦後ずーーーーーっと減少し続けている
なのに糖尿病とメタボは増加し続けている
糖質制限ブームの前から米の消費はどんどん減ってるのに
米農家の陰謀とするのはおかしくない?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:44:10.38 ID:+cLwrGQd
- 糖質制限で痩せるのは事実なんだからどうでもいいし
妄想の垂れ流しは邪魔だからそろそろ消えて下さい
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:47:56.67 ID:12wjTSOR
- 赤身肉、加工肉にはタバコ、アスベストと同レベルの発がん性有り(WHO・世界保健機構発表)
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20151028500
実は知らずに食べている発がん性の「赤肉、加工肉」
おどろくべき実態(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=vbJ4ls8EWEw
【閲覧注意】 人工霜降り肉 接着剤 脂肪注入
- 766 :デートの前にちょっと待った!:2015/10/30(金) 02:07:10.95 ID:/i0q0SNS
- 女性が感じているのと同じくらい、
男性も女性のデリケートゾーンのニオイには敏感。
アソコの衝撃ニュース↓
http://anonioisenyousoap.seesaa.net/
ある調査では約7割の男性が
「女性のデリケートゾーンのにおいが気になったことがある」と回答しました。女性に直接言いにくいけれど、
実はにおいを気にしている男性はかなり多いよう。
【男性のリアルな意見】
「腐った魚のにおいがしてるからクンニは無理、、、。」
「チーズみたいなニオイがしてビックリしたことがある、、、。」
「生理的に受け付けない嫌なにおいがする、、。」
気になるならココ要チェック↓
http://anonioisenyousoap.seesaa.net/
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 02:55:16.73 ID:RBikh1z0
- 本日の荒し ID:12wjTSOR
NG推奨
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 05:36:35.41 ID:4fLs66uf
- >>762
乳製品、脂質、動物性タンパクの上昇つったら、チーズバーガーがおにぎりに取って代わったのだろうか
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:32:38.64 ID:12wjTSOR
- 赤身肉(牛肉、豚肉)、加工肉はタバコ、アスベストと同レベルの発がん性物質
(WHO・世界保健機構発表)
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20151028500
実は知らずに食べている発がん性の「赤肉、加工肉」
おどろくべき実態(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=vbJ4ls8EWEw
【閲覧注意】 人工霜降り肉 接着剤 脂肪注入
766 :デートの前にちょっと待った!:2015/10/30(金) 02:07:10
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:39:16.05 ID:12wjTSOR
- 赤身肉(牛肉、豚肉)、加工肉はタバコ、アスベストと同レベルの発がん性物質
(WHO・世界保健機構発表)
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20151028500
<肉食の犠牲者たち 有名人編>
橋本真也 プロレス40歳 好物焼肉 心臓病 脳出血で死亡
ラッシャー木村 腎不全 肺炎で死亡 焼肉15人前食うと自称
ジャンボ鶴田 49歳好物焼肉 肝硬変で死亡
川島なお美 53歳 ガン生存率50% 好物ワイン焼肉
林葉直子 46歳 肝硬変 好物酒焼肉 著書「遺言」
周富徳 中華の鉄人 糖尿病により死亡
佐野実 ラーメンの鬼 63歳 糖尿病で死亡
北島秀一 ラーメン評論家 ガンで死去 51歳
武内伸 ラーメン王 肝硬変 急死48歳
坂本鐐一 煮干しラーメン考案者 肝臓ガン死亡
竹原慎二 ボクシング王者 42歳膀胱ガン 焼肉店経営
ジョニー大倉 肺ガン 死亡 焼肉店経営
向井亜紀(高田信彦の嫁) 子宮ガン・結腸ガン極秘入院 好物焼肉
斉藤仁 柔道家 ガン死亡54歳 好物焼肉
大豊泰昭 死去 プロ野球 51歳白血病 中華料理屋経営
三原じゅん子 50歳元歌手 議員 子宮ガン闘病中 好物焼肉
美空ひばり 慢性肝炎 52歳死亡 好物 焼肉 酒
石原 裕次郎 ガン 死亡 52歳 好物酒 ビフテキ
渡 哲也 直腸ガン 人工肛門使用中 好物 酒焼肉
松田優作 膀胱ガン 40歳死亡 好物 酒焼肉
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:43:44.22 ID:hjbEhXGV
- コピペでしか会話ができんとかwwwwwww
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:49:51.22 ID:12wjTSOR
- 赤身肉(牛肉、豚肉)、加工肉はタバコ、アスベストと同レベルの発がん性物質
(WHO・世界保健機構発表)
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20151028500
<肉食の犠牲者たち 有名人編>
橋本真也 プロレス40歳 好物焼肉 心臓病 脳出血で死亡
ラッシャー木村 腎不全 肺炎で死亡 焼肉15人前食うと自称
ジャンボ鶴田 49歳好物焼肉 肝硬変で死亡
川島なお美 53歳 ガン生存率50% 好物ワイン焼肉
林葉直子 46歳 肝硬変 好物酒焼肉 著書「遺言」
周富徳 中華の鉄人 糖尿病により死亡
佐野実 ラーメンの鬼 63歳 糖尿病で死亡
北島秀一 ラーメン評論家 ガンで死去 51歳
武内伸 ラーメン王 肝硬変 急死48歳
坂本鐐一 煮干しラーメン考案者 肝臓ガン死亡
竹原慎二 ボクシング王者 42歳膀胱ガン 焼肉店経営
ジョニー大倉 肺ガン 死亡 焼肉店経営
向井亜紀(高田信彦の嫁) 子宮ガン・結腸ガン極秘入院 好物焼肉
斉藤仁 柔道家 ガン死亡54歳 好物焼肉
大豊泰昭 死去 プロ野球 51歳白血病 中華料理屋経営
三原じゅん子 50歳元歌手 議員 子宮ガン闘病中 好物焼肉
美空ひばり 慢性肝炎 52歳死亡 好物 焼肉 酒
石原 裕次郎 ガン 死亡 52歳 好物酒 ビフテキ
渡 哲也 直腸ガン 人工肛門使用中 好物 酒焼肉
松田優作 膀胱ガン 40歳死亡 好物 酒焼肉
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:54:14.87 ID:hjbEhXGV
- 赤肉・加工肉の発がんリスクについて、国立がん研究センターが見解 「日本人には影響ないか、あっても小さい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000111-it_nlab-life
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:36:34.64 ID:g9LJouYn
- 今更ながら加工肉の発癌性などと(w
昔から分っていたことだろ
焼肉なんて、ワザワザ発癌物質を生成させて食ってるようなもの
焼肉、ステーキ、焼魚に大根おろしとか毒の上塗り(w
赤肉駄目で、脂肪も発癌物質、砂糖にも強力な発癌性
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:37:35.71 ID:UE9kAciV
- 8割がアボんでわけわからんスレになってる
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:44:39.15 ID:+VjuntcI
- >>763
まあ、米消費へってるんなら米農家やばいよな。
TPPでJA猛反対してたし。糖質制限いわれたら困るだろ。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:52:39.86 ID:wLf/gLIL
- パン業界や米業界、うどん県のコラボ
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:55:04.98 ID:12wjTSOR
- >>774
ちょっと気になったが
大根おろしは、毒なの?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:57:11.28 ID:12wjTSOR
- >>773
オイオイ、矛盾すること言うなよwww 国立がんセンターw
肉類を毎日100グラム以上摂取の男性、
「結腸がん」の発生リスクが44%増加
■http://news.mynavi.jp/news/2011/11/29/073/
国立がん研究センターのがん予防・検診研究センター予防研究部は
このほど、肉類の摂取量と大腸がんの発生率との関連を調べた
結果を発表した
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:02:20.19 ID:12wjTSOR
- >>774
今、世界中で牛肉、豚肉が売れなくなってきている。
それに目を付けた日本の食肉メーカーが、安く買いたたき
メディアで白衣を着せた医師に「肉は身体によい」と口からデマカセ言わせて
暴利をむさぼっている人間がいる。
テレビの大スポンサーは食品メーカーだから
メディアは一切そのことを報道できない。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:10:04.00 ID:q1TPFjAg
- どの食材も摂取の仕方で栄養にもなれば毒にもなるって忘れてねーか?
>>780
ダイエットしてる連中が一番詐欺るが簡単だからね
「豚肉はやっぱり痩せる」と謳えばヒット商品間違いなし
特に糖質制限盲信者は一番騙されやすい
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:55:22.08 ID:KaTxXMxM
- ぬう…糖質制限始めてから初の健康診断、血中脂質がめちゃ上がってた…チーズが原因かな。
ブランパンにチーズ挟んでると書き込んだ者です。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:03:23.87 ID:ydFHy7gN
- 中性脂肪なら前日の食事が影響する
前日だけ脂もの控えたらOK
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:33:39.88 ID:KrqQAP27
- >>783
いやいや
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:44:13.83 ID:+VjuntcI
- 中性脂肪値は油もの食うと数時間上昇するよ。
私は血液検査でくわないと50くらいなのが食後測ると150越えたりする。
くわないのに異常値になるのがおかしいのであって。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:44:17.34 ID:BGcHp9vX
- 始めて2ヶ月経ったけど、米食の生活に戻りづらい。米、食ったとしても今までの半分の量でも多いくらいなんだが…
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:47:57.01 ID:4fLs66uf
- チートデイだぞ!といきごんでカレー屋にいったが、食ってる途中でうんざりしてくるんだものな
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 11:35:02.77 ID:XWdlnVT0
- >>787
せやねん
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 11:39:13.06 ID:irolfXSK
- どのスレにでも言える事だがアンチやコピペ連投は病的だよなw
嫌なら見に来なければいいのにw
嫌な物を見に来るから精神に異常が起こるのだろうか?
それとも元々なのかな?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 11:41:23.09 ID:cksNZtym
- チートデイとはなんですか?
どんな効果があるの?
体に悪そう
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 11:44:49.23 ID:aCG5Im/i
- チートとは升の隠語
つまりひたすらマスをかく日の事です
普段より消費カロリーが増え痩せるので
ダイエット用語として使われています
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:11:05.96 ID:ZyCbcBk4
- >>791
おいっ!
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:58:52.83 ID:RFmdiaAa
- >>789
つーか糖質を制限するスレだろ?
制限する代わりに肉食うか否かは別問題
勝手にアンチ扱いすんな
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:03:14.09 ID:RFmdiaAa
- >>772
アスベストと同じクラスって
ほとんど毒じゃん
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:15:54.11 ID:RBikh1z0
- またID変えて自演ですか
自分のコピペに「アスベストと同じってマジ?!」とか草
バレバレなんだから同一IDでやってろや
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:25:18.26 ID:g9LJouYn
- >>778
大根(おろし)→硝酸塩+肉→ニトロソアミン
大根の他、ホウレンソウ、春菊、白菜、レタス、海苔、醤油とか
スキ焼や鍋物に春菊とか、秋刀魚の焼魚に大根おろし・醤油、仕上げに漬物
トンカツにキャベツ、チキン+レタスのサラダ
ホウレンソウとベーコンの炒め物、ブルゴギにキムチ
強力発癌物質食いまくりの日本・韓国は胃癌大国
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:13:09.57 ID:j4TzOA3Q
- >>795
自分がそうだからって他人もそうだと思うなよw
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:03:33.90 ID:DHRsQS4N
- 長い間ロムってきて一つ結論が出た。
平均体重以下で体脂肪率が減った人の食事は脂質もかなり減らしてる。
低糖質脂質食が最強っぽい。
まぁロムで感覚的な統計だけど・・。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:52:56.94 ID:CSC1wYal
- といつもの下げ止まりメンヘラがもうしております。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:59:25.32 ID:RFmdiaAa
- >>795
肉がアスベストと同じ発癌物質とわかって
なに震えてんの
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:03:58.67 ID:6SHxV5BL
- よっしゃ!日光や煙草(副流煙含む)も発癌性があるの分かってるから引きこもるっきゃねーな!!
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:23:15.99 ID:FuU/OzqI
- 十分なカロリーの食事は摂取してるが満足感・満腹感が得られない
腹八分どころか六分にすらなれない
かと言って満足感を得られるぐらい食べると完全にカロリーオーバー
満腹感を得られる仕組みからして糖質制限の宿命のようだが、我慢しろとかは無しで何とかならないものか
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:37:53.55 ID:RFmdiaAa
- >>801
お前アスベストが何かもしらんだろ
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:03:40.66 ID:/TkqdjzQ
- >>802
豆腐と厚揚げを使っていろんな工夫してなんとか凌いでる
頑張れ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:15:26.57 ID:6SHxV5BL
- >>803
そういえば屋根裏とか屋外塗装だけじゃなくて室内にも使われてる所あるのか。
となると天然の洞窟とかログハウス作るとかして引きこもるしかない・・・。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:27:29.96 ID:GfJnWK/p
- 厚揚げ一枚300kcal豆腐一丁200kcal
一日2食にして朝夕で1つずつ食べれば痩せるかな?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:47:09.29 ID:6SHxV5BL
- >>806
それもう糖質制限とかカロリー制限じゃない別の何かだ・・・。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:50:20.02 ID:cn1ky1v0
- 豆腐ダイエットかな
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:12:09.09 ID:hqFvpbad
- >>804
てか、豆腐・厚揚げって重宝するよな
湯豆腐からなにから
おまけに大豆プロテインと思えばアルギニン豊富だから体脂肪を絞るにはいい
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:19:29.98 ID:I18RqR/5
- >>798
こういうのが一番いらない
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:37:14.04 ID:NbOVH/LR
- 夫婦でMECを始めて1年、二人とも体重は順調に減り、弊害も全くない。
妻がTwitterをやっていて、ネームにMECと入っているからか、『FOCSダイエット』
なるユーザーからフォローされたのでそのサイトを覗いてみると、魚や豆腐を食えと
いうのがキモらしく、二人で『未だに古い固定観念に囚われてる人がいるんだね』…
と言って笑い飛ばしていたのだが、そこへ来て今回のニュース…
今、夫婦で着地点を真剣に話し合ってるのだが、妻は魚や豆腐がやっぱりいいのかな
…と言い始めた。このままMEC食を続けるかどうか、本当に悩む。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:43:01.64 ID:0XyEhQ+p
- 他のスレで答えてもらったみたいで良かったな
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 23:38:09.24 ID:a/vL5n3K
- いいからまずは子作りしろよ種無しが
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:46:50.80 ID:4uKEWh+3
- 赤身肉(牛肉、豚肉)、加工肉ソーセージに
たばこやアスベスト同様の発がんリスク=WHO専門機関
http://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2015/10/post-4037.php
ホットドッグ1本食べるごとに大腸がんの発症リスクが18%上昇
大腸がんで死んだ今井雅之
末期の大腸がんと告白 「生きるのがつらい」
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1430389056/
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:48:52.10 ID:0G6QleLg
- こわすぎ
もう二度とたばこ食べれないな
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:14:40.13 ID:4uKEWh+3
- アホは世界保健機関WHOが「肉の発がん性」を認めたということが
どういうことか理解していない。
それはどこかの研究機関がたまたま実験結果から結論づけたとはレベルが違う
世界最高峰の医療機関800以上の研究者が、
「肉には間違いなく発がん性がある」と確信を持ったということ。
日本の一部の気の狂った金の亡者の医者が
肉は健康に良いと嘘を言ってるレベルとは次元が違う
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:46:11.91 ID:/rPTbbvF
- いずれソーセージ所じゃなく肉自体が発がん性あるんで食べたら禁止言われそうで怖いな
野菜と魚だけの質素な生活に逆戻りになりそう
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 02:04:29.49 ID:XRhWoPgY
- 肉が発がん性あろうと糖質制限批判には結びつけられないでしょww
糖質制限ダイエットなんて数ヶ月で終わるんだからその間に肉食ってガンになるか?ならねーよ。
豆腐とか魚とか卵でもタンパク質は補るし
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 06:53:48.20 ID:4uKEWh+3
- 驚くべき事実
全米ニュース「サンドイッチ一日一個分(50g)の肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 06:55:40.85 ID:4uKEWh+3
- 全米ニュース「サンドイッチ一日一個分(50g)の肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0
アホは世界保健機関WHOが「肉の発がん性」を認めたということが
どういうことか理解していない。
それはどこかの研究機関がたまたま実験結果から結論づけたとはレベルが違う
世界最高峰の医療機関800以上の研究者が、
「肉には間違いなく発がん性がある」と確信を持ったということ。
日本の一部の気の狂った金の亡者の医者が
肉は健康に良いと嘘を言ってるレベルとは次元が違う
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 07:48:38.44 ID:MA4IHk4j
- でも糖質制限って、たまのチート日に食べると
翌日、食ったグラム以上体重が増えたりしてびっくりするよね。
グリコーゲンの貯蔵と、保水の分なんだろうけど。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:10:58.55 ID:MA4IHk4j
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org583736.jpg
週2で好きなもの食べて、週1ほぼ断食、残りはほとほど糖質制限、間食なし…
でこのペースです。172cmなのでやっとBMI的には標準体重〜
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:15:14.33 ID:kYZyhhkf
- 加工肉の危険性については、本日のテレビ朝日のモーニングショーで説明していました。
直腸がんにかかるリスクを18%高めるという意味は、100人中18人ががんになるということではないようです。
日本人が大腸がんになるリスクは、
1万人中9.7人だが、加工肉を50gr食べると1万人中11.5人が大腸がんになる、という意味らしいです。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:57:21.18 ID:l5alsF3a
- むしろ体に何の害もない食い物なんてこの世に存在するのか?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:06:47.67 ID:l5alsF3a
- http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/eikyo/index.html
ちょっと検索したら野菜に含まれる硝酸塩も発がん性物質のニトロソアミンを生成して
がんに繋がる可能性が示唆されてるじゃん
コピペ厨は肉も野菜も食えなくて大変だな
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:09:16.88 ID:M3qWopet
- あるかないかではなく高いか低いかが問題
リスクが0.1%上昇するものと20%上昇するものだったら同じリスクがあると言っても雲泥の差だろう
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:13:08.17 ID:l5alsF3a
- それならそもそも絶対値の低いがん化率なんて最初から気にすることないってことでFAだな
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:25:39.61 ID:Cx/+pw4b
- 一々過剰反応すること?
肉の過剰摂取については甘いモノ(糖質)の過剰摂取と共に
以前から指摘されていた事
だからフツーの食事をしていれば今更騒ぎ立てることではないのだが
糖質制限法の「炭水化物を別の栄養素で置き換える」で
必然と高カロリーな物を摂取するので、それはアカン、となってしまうだけ
糖質の摂り過ぎは良くないから糖質制限もアリと思うけど、
糖質制限法を単に誰かの猿真似するのではなく、自分流に工夫すればいいのさ
盲信者から糖質制限とは言わないだろ、と指摘されても関係ないじゃんw
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:25:42.49 ID:MYZdRwlO
- 絶対に食べなきゃならないものではないし
わざわざリスクを上げるのは頭の良い選択ではないね
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:36:08.02 ID:l5alsF3a
- 過剰摂取すりゃ何でも害になる虞があるという話
肉にしかり野菜にしかり
糖質制限してる人が肉オンリーな食生活送ってるわけでなし
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:36:41.85 ID:wAyIWFuR
- 騒いでるのは一部の人だけで大多数の日本人はこのニュースを聞いても人事な反応だな
糖尿になる人と同じ食事をしてると不健康になるだけで
普通の日本人は加工肉どこか赤肉も含めて400g/週も食べてないから魚料理や豆腐料理が豊富で米からのエネルギー摂取割合が高い日本食は名実共に健康食ってことで落ち着きそうだ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:41:30.45 ID:sI4rufn7
- 糖質制限をしていてもアンチ肉の自分に死角はない
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:48:40.85 ID:XxgWy7Ys
- 糖質制限が肉しか食えないと思ってるやつ多いんだろうな
もちろん肉の摂取も増えるけど、減った糖質のぶん肉や野菜や魚を食ってんだから
よっぽど健康的なのに
アンチしたいなら肉食の害を語るより、糖質を減らすことによる害を説くほうが余程理に適ってるよ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:29:51.45 ID:DILNeumj
- 逆流性食堂炎が治るなら
機能性胃腸症も治ったりするのか?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:06:46.64 ID:7ar+2Nep
- >>833
こいつ一日中ひきこもってID何度も変えて20連投30連投してるし
肉買う収入あるわけないんだからお察し
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:14:53.39 ID:eDQePZTi
- 関係ないが、
同じやつか お察し って言葉好きすぎるな。
イラッとするわ、、
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:51:06.71 ID:6tyL1ZFq
- >>834
逆流性食道炎は治ったと思ったのに
1年以上経ってまた症状出てきたからなあ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:51:15.76 ID:uhWzkkHx
- >>820
サンドイッチ一個で120グラムの肉だろ
癌になる量の50グラムはサンドイッチ半分
誰も食べ過ぎだと思わない量だよ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:05:11.60 ID:uhWzkkHx
- >>831
1日50グラムでガンになるっつーてんの
頭悪いバカだな
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:18:51.82 ID:R0iK30K2
- >>839
なるわけねーだろバーカ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:23:16.96 ID:X/edmwNk
- >>833
ビチク?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:33:54.82 ID:eEmmb2EL
- ガンなんてなんときゃなるねん
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:35:33.83 ID:MA4IHk4j
- 常日頃からガン細胞はできてるしな…
それを小さい内に退治しきれなくなったら死に時だよ。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:09:17.86 ID:dSw3f1fL
- >>811
フォックスって、キツネは野生動物だから食べちゃダメだろ!
それにキツネも赤肉なのでは?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:21:39.95 ID:eEmmb2EL
- パルスイート系って料理に遠慮なく甘味つけられて素晴らしいね
もっと早く使えばよかった
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:23:55.35 ID:/3yMWit0
- うちの婆ちゃんは、酒も飲むしタバコも吸うし何でも食べるし太ってたけど93歳まで生きたよ。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:25:13.39 ID:/3yMWit0
- だから加工肉食べたらガンになるなんてさw
数十年そればっかり食べてたら、どうにかなるのかもしれないけど。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:27:12.84 ID:EMIEXyxc
- 誰が何を食ってガンになろうと何を食わんでガンになろうとどうでもよくね?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:32:52.68 ID:eEmmb2EL
- 優しいんだよ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:36:11.36 ID:gLA33jQ9
- 病んでる。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:42:37.90 ID:TiD5l/1l
- うちの祖母も
朝食 菓子パン
昼食 ご飯、芋の煮物
おやつ まんじゅう
夕食 ご飯、サツマイモの天ぷら、カボチャの天ぷら
とかふざけた食事を毎日しているけど今90歳で予防接種以外で病院に行ったことは一度もない
もちろん太ってもいない
ちなみに母親も似たような生活していて風邪すらひいたの見たことがない
あの二人見ていたらアホらしくなって極端な食事制限はやめたわ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:46:25.65 ID:P7QksBw3
- >>851
腸内細菌を吸収して
たんぱく質を補ってる可能性が?
草食動物化してる。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:11:42.46 ID:MA4IHk4j
- でも糖質制限って、体にできた小さなガンが育つ栄養(糖質)が少ないから
ガンの予防としても効果的じゃない?
川島なお美のダンナが「糖質はガンの栄養になります!ひかえるように!」とか
言い始めててワロたw パティシエなのに…
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:45:36.01 ID:wZdQDwCt
- >>853
強度の発癌性物質を排除する方が現実的だろ
糖質自体には発癌性ないし
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:24:22.68 ID:wAyIWFuR
- >>835
金有る無し関係ないから
週に1回ステーキ食べたり
週に1回豚しゃぶ食べたり
週に1回ケンタに食べに行ったり
週に1回焼肉食べ放題に行ったり
週に1回から揚げ大盛り食べたり
週に1回肉鍋食べたり
週に1回豚カツ食べたり
こんな人が糖尿になるのであって
ダイエッター含めて多くの日本人は毎日肉肉肉肉肉肉肉の食生活してない
糖質制限するにしても毎日赤身だとは限らないし
多く使っても一度に精々50-100gしか食べない
1人前1lbのステーキを食べれる外人でも和牛を食べると美味しく感じるのは最初だけで
高級和牛を下品に食べても脂がきつ過ぎて200g越えると食が進まなくなる
高い霜降り和牛肉は少量を美味しく食べる為に発達させた食べ物
しかもその40-50%が脂肪で今問題にってる赤身ではない
霜降りステーキ150gを食べても赤身は実質75gだけ
それに金持ちでも霜降り週に2回は食べに行かない
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:39:32.61 ID:R0iK30K2
- >>835
糖質制限ダイエットしてるけど、ステーキはよく食べてるよ
脂身は好きじゃないから人にあげちゃうけど
野菜ちゃんと食べてれば、肉もたくさん食べて大丈夫だって
ランチでもごはんだけ抜いてもらえばあとは普通に食べる
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:50:50.68 ID:kY3VmCtg
- 加工肉食いまくって癌死しようスレはここですね
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:16:07.73 ID:RkXZunfw
- 生肉食いまくってO-157感染とか寄生虫病とかになる方が良い?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:04:14.57 ID:uhWzkkHx
- >>840
世界保健機関が、なるっつーてるんだよ
バーカ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:08:38.17 ID:1lEjip3d
- 肉しか食わないならリスクがあるでしょうね
肉しか食わないなら
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:10:21.13 ID:R0iK30K2
- >>859
それは間違いでしたってWHOが再度レポートしてんだよバーカ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:40:09.78 ID:2P8VmaIc
- 江部先生がきっぱり言ってる
WHOが言ってるのは糖質を食べてる人の場合であって
糖質を摂らないスーパー糖質制限食の場合WHOの勧告には該当しないから全然問題ないって
どうしても気になる人は一応三食肉は避けて
朝だけ和食の豆腐や納豆に焼き魚にしたら良いじゃないか?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:25:25.82 ID:loZg/vIi
- 肉が嫌いで肉、ソーセージの類も全くたべたことがなかったのに今日、大腸癌の宣告を受けたよ
たまたま1か月半前から糖質制限を初めて、こりゃ体調がいいぞと思い始めた矢先に大腸癌。
ヤケになってバカ食いしてやろうかと思ったが、チキンな私はシャトレーゼの糖質制限アイスを2個食べて諦めた。
癌にみすみす栄養を与えてなるものかと悪あがきをしてみるよ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:26:03.25 ID:ymnkVu0n
- 獣肉でも鶏肉でも魚でも全部肉だろ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:27:04.60 ID:kYZyhhkf
- お騒がせ「ハムやベーコンに発がん性」発表の勇み足
http://diamond.jp/articles/-/80900
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:27:43.02 ID:mGTV+hG5
- 糖質制限ただいまま3回目…
現在2週間経過、約−5キロ金かかる味付け飽きる耐えられん糖質を欲しなくなったけどリバウド間違いなくしそうマヨネーズと塩こしょう醤油だけ辛いんじゃ!!
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:57:18.30 ID:WlcW3D9+
- >>866
その辺で売ってるサラダ用のドレッシングなんかにも意外に低糖質のものはある
あと塩胡椒だけだと味気ないので香辛料を足すが、足すものによって印象は全然変わるよ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:57:25.60 ID:0L5BMiAc
- >>862
そんな少しばかり減らしても意味ないだろ
チマチマするのもみっともないし潔く腹一杯食って癌で死ぬべきだわ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:08:18.62 ID:05Rc2bs8
- >>868
ここ数日の君の献立を書き込んでみて。
できないなら、どっか行ってくれ。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:09:29.56 ID:mGTV+hG5
- >>867
ドレッシングはベビーリーフのサラダに少しかけてる、香辛料もタバスコたまにお肉にかけるけど味気ない…向いてないんだろうな。江部先生も大食漢タイプは向いてないってブログに書いてたし
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:09:43.26 ID:+GzxiIog
- よぼよぼの老人になったときに癌になるのが怖いの?
いやー怖いよな
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:31:54.07 ID:05Rc2bs8
- >>871
だから献立書くか、どっか行けって。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:34:54.95 ID:+GzxiIog
- ?
おまえがどっかいけよ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:55:42.92 ID:JGuwjEnI
- 飽きると言うけれど、野菜と合わせて肉野菜の蒸し煮的な料理にしても
糖質量的にokなら、味付けの幅は広がるよ。
今の季節だと、白菜と豚肉とか。コンソメ、薄めの味噌、醤油と辛味噌の
合わせたタレ、市販のとんこつスープ(これは多少甘いが)のどれでも
アキが来ないたくさん食べられる家の人気メニュー。
肉をトリ、サーモン等に変える。トマトを少し加える。ピーマンを少し加える。など
も かなり変わるバリエーション。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:47:05.65 ID:Wbb4+7nt
- 柚子胡椒オススメ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:41:46.14 ID:zGGXfYX1
- >>865
肉食っても平気だと思うならスルーしてりゃいいのに
いかにWHOの発表が肉食いに影響を与えてるかわかるな
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:50:09.54 ID:zGGXfYX1
- >>840
だ・か・ら、なるって発表してるんだって
アホは文字が読めんから困る
はい、国立がんセンターの発表ね(笑)
ちなみに肉100gはサンドイッチ一個分程度
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:53:15.28 ID:zGGXfYX1
- 全米ニュース動画「サンドイッチ一個分50gの肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:03:20.57 ID:BFDgpy15
- がんのリスクが上がる、じゃなくて
がんになると断定してるのが頭悪すぎて可哀想になってきた
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:16:42.66 ID:zGGXfYX1
- 全米ニュース動画「サンドイッチ一個分50gの肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:16:52.62 ID:ilOfpCCS
- >>877
同じように肉の摂取量が多いグループの中でも、糖質制限してる場合とそうでない場合との統計がないと、
このスレでは意味なくないかい?
同じ記事内で、肥満もリスク要因と書いてあるのだから、
肉の摂取量が多くても糖質制限で肥満解消できてる場合はどうなの?って単純に思うけどね。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:58:47.68 ID:/DjOBIjC
- >>854
そんなことしてたら食べるものなくなっちゃうよ。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 03:07:38.45 ID:bwgpv8TD
- 焼き魚のこげた部分も癌になるぞ
はいもう何も食べれませんね
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 03:16:46.46 ID:/DjOBIjC
- 気になるならシリマリン飲んどけ。発ガン性物質の解毒もするんだと、知らんけど。アルコールには抜群に効いたけどな。αグルコースの阻害もするらしいので糖質制限にはもってこいだろ。
http://karadanote.jp/15651?p=2
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 03:39:37.92 ID:xC6Bd8ap
- >>884
シリマリンは糖自体の吸収は阻害しないよ。癌細胞のグルコース取り込みを阻害する。糖質制限やってたら癌予防の効果は絶大なんじゃないかな?
がん細胞のワールブルグ効果を阻害するシリマリン
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/d1ba4f9f0a93cf8aa078cfb4f580eaac
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 03:55:40.11 ID:eom4efz1
- こんなんでてきた。なんかすごいなシリマリン
毒キノコであるタマゴテングタケ(Amanita phalloides)を摂取する前にミルクシスルの活性成分であるシリマリンを服用すると、100%の確率で中毒を防ぐことができ、毒キノコ服用後24時間後でも死亡を防ぐ効果があることが報告されています。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 04:06:56.72 ID:/DjOBIjC
- >>886
でもシリマリンはシトクロムP450(薬剤代謝酵素)の阻害作用があるので今飲んでる別薬が効かなかったり、効きすぎたりするから投薬してる人が飲む場合は医者に聞いた方がいいんじゃないか。
マリアザミスレではカフェインの大量摂取もやばいとあったよ。カフェインがいつもの倍くらい効くようになってなんか心臓バクバクしてやばい状態になるらしい。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:13:58.02 ID:pk3ADwID
- 制限すると保持してた水分と共に3キロぐらいはスッと落ちて体が軽くなった。
また食べると太るからやめなれないなぁ。。中毒性高いわorz
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:20:13.47 ID:Wk5/o9fU
- >>877
1万人中9.7人だが、加工肉を50g食べると1万人中11.5人が大腸がんになるのが本当になるだって?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:55:51.56 ID:YoXbrDPm
- >>888チートデイをグリコーゲン補充のチャンスとしてサイクル組めばいいかもな
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:56:10.02 ID:zGGXfYX1
- >>889
妄想は一人でやってろ
これが現実
↓
全米ニュース動画「サンドイッチ一個分50gの肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:58:57.04 ID:Wk5/o9fU
- >>891
妄想報道に踊らされてるのはそっちw
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:59:56.52 ID:72HgnNNs
- 加工肉を一日50g食べたら、1万人中9990.3人がガンになる。
って話じゃないのか。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:06:13.85 ID:Wk5/o9fU
- 強力な発癌物質を投与したり、癌が発症しやすい遺伝子にした動物を用いて実験し、これ癌じゃね?いやちがう?あ、癌かも?
みたいなノリで調査した癌発症率(笑)
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:19:26.28 ID:Wk5/o9fU
- 癌だけに限らないがどんな実験にしても、初期値がバラバラの滅多区茶な状態から出発なのに、とりあえず数値として出しときたいがために強引に出したのが、このアホな結果でしかない。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:34:27.18 ID:zgL0OOM+
- >>893
そうだよ
だから君も癌になるよ\(^o^)/
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:37:46.35 ID:dZHvCMa9
- >>891
動画でサンドイッチ一個の肉は
120グラムっていってるね
毎日半分食べたら2割上がるってこと?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:43:39.14 ID:LD1CPzzi
- http://mydietdiary.info/
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:28:38.04 ID:BFDgpy15
- コピペくんは発がん性物質を含む食材である肉と野菜は食わずに生きてるらしい
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:46:50.22 ID:bsbdlmN6
- >>899
霞も食えないな
森の香りのテルペノイドですら発がん性を持つ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:47:54.06 ID:Wk5/o9fU
- 発ガン性のあるインスリンはどうでもいいのか。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:04:12.07 ID:bsbdlmN6
- インスリンは基礎分泌レベルを保てば無罪
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:09:12.67 ID:C7AXfrQG
- 加工肉なんてガキの頃から結構食べてきてるだろ
「加工肉には発がん性のリスクがあります」同類語「納豆やタマネギは糖質を含むので肥満になります」
結局、糖質制限盲信者だけが過剰に騒いでいるだけ
正にフードファティズム
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:01:21.50 ID:dZHvCMa9
- >>838
実際に
10人中6人が癌になってるからなぁ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:04:40.51 ID:IY+/kXVT
- がん保険一番高いやつかけてるから
安心して糖質制限に取り組むわ
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:46:29.80 ID:dZHvCMa9
- >>891
世界保健機関と
国立がんセンターの発表を信じない人って
なに信用するんだろ?カルトとか何か?
素朴な疑問
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:46:56.28 ID:atBHUlX/
- 加工肉を食わない集団と、食いまくってる集団だと
後者の方が、圧倒的に他にも不健康な生活習慣を持ってるだろう
それらは一切無視して、トータルで癌になる確率が18%アップ、ってんなら
大して変わらないんじゃね?としか思わないな
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:26:55.25 ID:Y81uBzk/
- >>900
だから有る無しじゃなくて高いか低いかの問題だろ
リスク1%増の食品と100%増の食品があったとして、どちらもリスク上がるのだから同じだ!とか言って100%のものを食う奴はアホとしか言いようがない
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:55:43.82 ID:Xu/j/hyr
- >>908
わかるわ
加工肉問題で騒いでる連中って、まさにそれだよな
まるで加工肉が100%増の食品かのような騒ぎっぷり
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:16:31.74 ID:mGoMA+JG
- そろそろスレ違の話題はやめないか。
糖質制限と関係ないだろ肉の発ガン性云々は(´・ω・`)
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:23:31.16 ID:dZHvCMa9
- >>891
加工肉だけの問題ではないのは
文字読めたらわかりそうなもんだが
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:37:26.60 ID:iYRTHM9X
- 今日もコピペ厨がボコボコに論破されててわろたw
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:01:01.04 ID:K9ZEyOMJ
- 合成ホルモン残留牛肉
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:25:46.98 ID:T0OdWXQ4
- チーズはうまいのぅ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:00:55.83 ID:Jczlkhyp
- 毎月1日はピザチートの日と決めてるんだが
4ピース食べたら腹痛と吐き気
吐いてくるかマジで悩んでる
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:17:12.62 ID:/DjOBIjC
- gi下げて食えばいいだけだろアホかクズ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:16:28.85 ID:Xu/j/hyr
- >>915
バファリン飲めよ
胃薬と頭痛薬両方摂れるぞ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:57:30.61 ID:uaYmqBih
- 糖質を摂るか
癌をとるか
むずかしい問題だなw
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:48:32.61 ID:pk3ADwID
- >>890
なるほど。
本格的に開始して二週目なんですがまだチートデイを設けるのは早いですよね?大体の目安はあるのかな〜
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:37:02.00 ID:4xvRNhXK
- >>836
お察しなんて2の慣用句だろ・・・
豚ニートはネットでも出歩かないのか?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:40:59.82 ID:4xvRNhXK
- ダイエットについてじゃなく
現代の畜産による薬剤漬け汚染肉の発ガン性と
糖質による癌細胞の増殖と
どっちが害なんだろうな
癌細胞が頻発するのが汚染肉食で
出来た癌細胞を増殖させる養分が糖質
一番良いのが鶏を自宅で飼って肉卵を摂取
糖質控えめにして、豆をたくさん食うことかな
- 922 :セレブも便秘だった!?:2015/11/01(日) 23:10:38.14 ID:U1LxJCzY
- 秋は、年間を通して最もダイエットし易い!
とゆうのがダイエット成功者の中でも話題になっています、、。
そして、スムージーダイエットや酵素ドリンクは
もはやダイエットの定番になりつつある中、
ダイエットの王道に辿り着くベストドリンクがこれです!!。
便秘も解消セレブダイエット!!
http://dietkosoranking.seesaa.net/
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:14:23.77 ID:hLkQyFtQ
- なんかめんどくさくて冷蔵庫にあった豆腐二つとこんにゃくをおでんの汁で煮て食った
湯豆腐おいしい
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:35:23.13 ID:A67DF34Z
- 野菜と海藻、たんぱく質(動物性、植物性問わず)
たくさん食べて、揚げ物や糖質、加工食品系をさけてたら
痩せるし、肌もきれいになってワロタw
・・・・・・まあ、大量にたんぱく質とっているので
いつか腎臓やられるかもしれないけれど・・・・・・
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:40:53.15 ID:5exeBiz0
- ブランパンの新作、トマトチーズやっと見つけたけど苦手かも
パサパサだよーチーズ感ないよー
プレーンなブランパンの方がまだ食べやすい。
クリーム入りのやつすき。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:55:38.04 ID:eOvnkCjB
- ダイエット中にパンなんか食べないよ、ブランだろうとなんだろうと
ブランパンに限らず、糖質制限スイーツなんか買ってきてまで間食を我慢できないのかな
だから太るんだよ
ダイエット中まで食事以外に食べようとするのは理性が欲望に勝てないということ
それを隠そうともせずに書いちゃう人って余程麻痺してるんだと思う
私なら巨デブになってしまったら恥ずかしくてブランパンだの糖質制限スイーツだの絶対に買えない
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:04:08.25 ID:79laps1b
- わざわざおやつに変なもん食べるなら月一回にいいもの食べるとかね
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:16:23.43 ID:nPeSNKZ7
- コンビニを探し回ってまでブランパンなんかを食べたい欲求が気持ちわるい
しかもパサパサだのチーズ感だのと意地汚い
そういう食べ物への執着を直せば?
大体、おやつなんていうのは胃が小さくてたくさん食べられないけど消費エネルギーが多い子供が、エネルギー補給するものだから
巨デブの大人にはおやつなんて必要ないんだよ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:24:47.18 ID:hCqwc3aC
- 心狭いね
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:47:07.29 ID:W5GH9dRN
- >>917
バファリンて吐き気と腹痛に効くのか?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:47:56.79 ID:LdwKRVkV
- 毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6179383
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。
5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:16:54.87 ID:LdwKRVkV
- 塩蔵魚、赤肉、加工肉に発がん性―国際がん研究機関
http://www.recordchina.co.jp/a122366.html
世界保健機関(WHO)の外部組織に当たる国際がん研究機関(IARC)は
発がん性リスク一覧を更新した。靴縁、飲酒、飲料水に含まれるヒ素など
116種類もの発がん性リスクがリスト化されている。
加工肉がグループ1(人に対して発がん性がある)、赤肉(牛、豚、羊など)
がグループ2A(おそらく人に対して発がん性がある)と判定され、
大腸がんを引き起こすリスクがあると判定されたことが話題となっている。
同じく食品では中国式塩蔵魚が鼻咽頭がんのリスクを高めるとして
グループ1に指定されている。(翻訳・編集/増田聡太郎)
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 05:47:58.58 ID:1iIIcHTa
- >>926-928
まあまあ、>>925はどこにもおやつに食べてるとは書いてないのだがw
食事として食べてるかもしれんでしょ
自分はパンがなくても平気だけど、パスタ好きなんで、糖質大幅オフのパスタがコンビニ食で
買えたら利用するだろうと思うし、食べたら感想くらい書いてもいいじゃんと思う
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 06:18:10.56 ID:WcNGdMrg
- 米もパンも加工肉も食品として売っている商品は毒物ではありません
何度も言うけど食品研究者じゃないんだし、
食品を毒物呼ばわりするのだけやめてくれればいい
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 06:42:15.42 ID:ILFv5vxH
- >>926-928
普通パンなんて普通は食事だろ。まさかオヤツと思ってんの?自分語り?w
おやつなんて一言も書いてないのに妄想してダラダラ持論展開
ID変えてまできもちわりいな。
ダイエット目的であれ、できれば美味しいもの食べたいのは普通じゃん。
糖質制限スレで低糖質パンの感想ごときが許せないならここから消えた方がいいよ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 06:45:15.26 ID:c4Qr7Ql2
- パンはいくら低糖質でもグルテンが糖質依存を誘発するからやめた方がいいんだよ。多少食べるならいいけどけどみんな大抵たまに食べるのも止めていくよ。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 06:57:08.51 ID:c4Qr7Ql2
- >>934
それは違う。添加物の中では肝臓で代謝されて無害になるものも多い。
一説によると現代人の大量添加物摂取が肝臓から解毒蛋白グルタチオンを枯渇させてると言われている。
もちろん過敏になる必要はないが糖質制限は普通食から比べれば肝負担は大きいので避けれる場合は避けた方がいいよ。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:06:44.77 ID:GrS8VSu+
- グルテンが糖質依存を誘発するって事実なの?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:18:10.90 ID:iU+7csaB
- >928 はぁ?文盲なの?
パンがおやつ代わりなんてまさにデブの発想だね。しかもトマトチーズなんて明らか食事パンだし。どう見たらおやつになるの?
お前こそはやく痩せろよ巨デブ!
オヤツの話に無理矢理持っていって悦に入りたいだけならスレチだから去れ。
ここ、前からこういう感じ悪い奴常駐してるけど普通に荒らしでしょ。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:24:23.38 ID:iU+7csaB
- おっと、>926に対してもね。同一人物だろうけど。
食事以外にだの間食を…だの、誰がどこに書き込んだ?思い込みも大概にしろや。
普通のパンよりブランの方がマシだからここでも何度もブランパンの口コミが挙がってるんでしょ。何らおかしなことは言ってない。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:25:38.22 ID:dSjcyOsu
- 糖質0麺で十分シヤワセになれるんじゃ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:45:40.58 ID:1iIIcHTa
- 糖質0g麺、丸麺が出てたのを、最近知ったけど、近所はどこも従来の平麺しか置いてない
メーカーに置いてる店の問い合わせメールしたけど返信まだ来ない
食べた人が、平麺より歯ごたえあって好きって書いてて、試してみたいけど
通販でまとめて買うほどには、欲してないんだよなぁ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:50:26.24 ID:1arpu325
- 入院予定なんだけど、入院中の食事に糖質制限食なんてないよね?
糖質制限中に入院したことがある人いますか?
やはり入院中は糖質制限を諦めておかゆやパンを普通に食べるしかないのかな?
なんかもう糖質制限が身についちゃってて今更たっぷりのご飯やうどんなんか出されても食がすすまないような気がして。
当然味付けにも容赦なく砂糖やみりんが入ってるだろうし、果物やおやつまで出るもんね。
あー憂鬱。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:50:59.32 ID:LdwKRVkV
- >>934
お前個人の思い込みはどうでもいい
意見を主張したければ、ちゃんとしたソースや根拠を示せ
くだらないデタラメな印象操作はやめよ
塩蔵魚、赤肉、加工肉に発がん性―国際がん研究機関
http://www.recordchina.co.jp/a122366.html
世界保健機関(WHO)の外部組織に当たる国際がん研究機関(IARC)は
発がん性リスク一覧を更新した。靴縁、飲酒、飲料水に含まれるヒ素など
116種類もの発がん性リスクがリスト化されている。
加工肉がグループ1(人に対して発がん性がある)、赤肉(牛、豚、羊など)
がグループ2A(おそらく人に対して発がん性がある)と判定され、
大腸がんを引き起こすリスクがあると判定されたことが話題となっている。
同じく食品では中国式塩蔵魚が鼻咽頭がんのリスクを高めるとして
グループ1に指定されている。(翻訳・編集/増田聡太郎)
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:53:45.36 ID:LdwKRVkV
- >>943
何を食べるのかかけずに、ただただ糖質糖質の一点ばりでは
話を誤魔化しているのと同じ。
何食べるのか書いてみろ、おまえの口からデマカセがばれるのが怖いのか?
毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6179383
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。
5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:57:16.93 ID:XNvkesVX
- >>943
どういう理由で入院するのかは知らんが、入院中くらいは病気を治すことを考えれ
どうしても食事が進まないなら糖質制限していたことを医師に伝えておいて、話し合え
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:58:14.96 ID:c4Qr7Ql2
- 腸内フローラを安定させていれば大腸癌には絶対ならないし、糖質制限は癌予防には一番効果がある。癌なんか恐るるに足らず。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:59:51.05 ID:LdwKRVkV
- >>947
根拠もソースもないデタラメ書いて荒らすな、ボケ
塩蔵魚、赤肉、加工肉に発がん性―国際がん研究機関
http://www.recordchina.co.jp/a122366.html
世界保健機関(WHO)の外部組織に当たる国際がん研究機関(IARC)は
発がん性リスク一覧を更新した。靴縁、飲酒、飲料水に含まれるヒ素など
116種類もの発がん性リスクがリスト化されている。
加工肉がグループ1(人に対して発がん性がある)、赤肉(牛、豚、羊など)
がグループ2A(おそらく人に対して発がん性がある)と判定され、
大腸がんを引き起こすリスクがあると判定されたことが話題となっている。
同じく食品では中国式塩蔵魚が鼻咽頭がんのリスクを高めるとして
グループ1に指定されている。(翻訳・編集/増田聡太郎)
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 08:47:48.87 ID:EdIou0a8
- おまえが言うな
ID:LdwKRVkV NG入り
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 08:57:37.28 ID:OE1zZZmc
- >>945
ハム2枚で癌
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:13:32.63 ID:673WXNJL
- >>942
近所にイオン系スーパーない?
よそ様のブログではダイエー、イオンで買ってたみたいなので、自分もイオンへ遠征して買ってきた。
森永の低糖質プリンも売ってた。
歯ごたえは…期待すると裏切られるよw
パスタみたいな歯ごたえはない。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:42:21.02 ID:J7Gts4l9
- >>943
入院中くらい、即効性のあるエネルギー源の炭水化物とってもいいのでは。
普通に出されたモノ食べてても、普通の人の食事よりよっぽど健康的だと思うし。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:52:28.33 ID:1arpu325
- 943です
みなさんアドバイスありがとうございます。
入院理由は大腸癌です
長年の超甘党な糖質漬けのツケがまわったのかもしれません。
なんとなくこのままでは癌にでも何でもなってしまうという嫌な予感がして
ある日突然スーパー糖質制限に入ったのですが遅かったようです。
癌にみすみす餌をやりたくなくて入院までは糖質制限を続けますが
入院中は出された食事をとって身体の回復に努めた方がいいですね
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:56:19.68 ID:a29XxZCw
- そもそも大腸癌なんか前立腺癌と同じ癌の中では最弱の部類。糖質制限やってケトン効率が上がれば確実に予防できる。そして大腸フローラも安定させていればまずならない。
糖質以外なら好きなものなんでも食えよ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:20:25.25 ID:CkktWirT
- 糖質0麵なら糖質ダイエット中でも問題ないのか?
そんなのあったんだな
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:23:45.90 ID:CkktWirT
- ぐぐってみたけど結構値段するしやめた
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:41:18.48 ID:1iIIcHTa
- >>951
ありがとう
近所のビッグってイオン系スーパー2件にはなかった。
今度イオンモールに入ってるスーパーに行ってみる
パスタの歯ごたえはとても期待できないのは承知してるけど、平麺は頼りなさすぎ〜で
かけうどん風以外にはやってみる気になれなかった。
色々おいしそうにアレンジしてる人もいるから、ほんと、好みなんだよね
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:30:29.46 ID:iYYTPvyd
- あえて書いてやるっ!
ローソンパン食ってもええやないかいっ!
糖質気にして、一日の収支の中でコントロール出来てたらOKじゃね?
俺はコレ食ってる!
低糖質パン カットアンドスリム | コストコ通 コストコおすすめ商品の紹介ブログ
http://costcotuu.com/20150412/post_50062.html
ただし、凍らせて保存して、
毎朝半分にスライスしてトーストしてる。
一個で糖質16.8gだから半分で8.4gだわ。
昼と夜コントロールして日々の糖質は30〜50g程度には制限出来てるよ。
別にこのパンのせいで、糖質禁断症状引き起こすとかは無いよ?
食べた感じはローソンフスマパンより甘いが、パサパサ感はなくシットリだからこっちのがおいしいと思う。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:39:09.95 ID:5ejpcfRU
- >>958
それおいしいよね!!
近くで気紛れに入荷したみたいで一度しか食べれてない…
ふすま粉パンはそれしか食べたことない
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:46:38.37 ID:a29XxZCw
- すでに毎日食ってる事で依存度がぶり返してきてるのにも気づけない。ダイエットが終わった瞬間からリバウンドするタイプ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:49:14.99 ID:J7Gts4l9
- >>953
おいっ!重いな!
自分も始めはダイエット目的の糖質制限だったけど、
標準体重になってからはガン予防の観点で続けてるよ。
(医学的エビデンスはあったっけか…)
自分が予防や治療の役に立つと思ったら、やってみては?
一歩間違うと、あやしい民間療法的な扱いされるかもしれないけど
悔いのない行動がいいよね。自分はもしなったらやってみるつもり。
よくなることを祈ってます。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:50:04.19 ID:5ejpcfRU
- >>960
これは注意しなくちゃいけないよね
痩せなきゃ痩せなきゃ期を終えると気が緩んでユルユルと太ってく現象
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:55:30.84 ID:iU+7csaB
- 低糖質パンいいじゃんねえ。
1かゼロかでしか語れないで、パン食ったからもうダメ巨デブ確定、みたいな持論押し付けだけならまだしも、誰も訊いてないおやつ語りまで聞かされるのは我慢できないね。
例えばラーメンやめらんなくて週一夜だけラーメン食べても、その分朝晩かなり制限したり他の週で調整すれば、何もしないより全然マシと思うけどね。
まあ、自分はパン食べてないから分からないけど、麺のおすすめはソイドルみたいな大豆100%麺。歯応えがあって、低糖質ソースと合わせて焼きそばにするとかなりいい。
もちろん依存やら禁断症状なんてない。
炭水化物以外にも微量であれ糖質は含まれてて、誰もが毎日糖質を摂ってしまってるからね。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:56:20.91 ID:xpgypMhQ
- 駄目とはいってない毎日食べるのはマジでやめとけ。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:58:11.73 ID:CkktWirT
- パン好きじゃないからなぁ
食うなら米かめんだな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:59:00.30 ID:xpgypMhQ
- ブランパン食べるくらいなら糖質が多くてもサツマイモや果物食べた方がまじで痩せる。ケトジェニックになって1ヶ月以上たってるならそのあたりを解禁すべき。
- 967 :963:2015/11/02(月) 12:59:07.74 ID:iU+7csaB
- >>964 いあ、君には言ってない。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:05:52.38 ID:5ejpcfRU
- お昼は厚揚げ食べた
もちもちタイプだったから1枚で10グラムだった
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:25:27.61 ID:FC83si2E
- >>964
毎日はダメってのを良く聞くんだけど、
駄目な理由がグルテンにやられて糖質依存が〜みたいな内容だったと思う。
で、俺は958なんだが、そんなにパンに対する執着心とかは出てないよ?
フスマパン系は繊維も豊富で、コストコパンだと一個あたり14.8g含まれてる。
前にも書いて叩かれてるが、ココナッツオイルを塗る媒体として利用してるってのと、
朝はプロテイン、フスマパン、チーズ、無糖ヨーグルト
として、朝の糖質摂取は15.5(計算上
)
タンパク質28gで、カロリー340Kcal
もう3ヶ月くらいこんなんだわ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:52:46.64 ID:gt5y9PA/
- 数年ぶりにコッペパン食いたいわ
ジャムとかの入ってない素のままのやつ
- 971 :963:2015/11/02(月) 14:35:18.27 ID:iU+7csaB
- >>964 いあ、君には言ってない。
- 972 :963:2015/11/02(月) 14:35:56.18 ID:iU+7csaB
- ↑はまちがえ、ごめん。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:43:01.65 ID:L+ByZtVV
- コッペパンの何処が美味しいのか俺には分らん
あれこそ家畜の餌だろ
パンで好きなのはアップルパイ
それもパン屋やケーキ屋が作ったパリパリ層になってるやつ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:09:01.73 ID:vKiYezMB
- 実はパンって凄く痩せるぜ
自分はパン食にして22kg痩せた
朝はパンだけでも500gは食べる
昼は200〜300g程度
夜だけ穀物を抜く
これで軽く体脂肪率一桁を維持できる
もちろんパンは本当のパンの事だ
工場とかチェーン店で作っているようなものは駄目だ
あんなものはパンではない
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:29:33.75 ID:RtHV9OTe
- そもそも糖質制限やってりゃ確実に大腸を防げるとか言ってるバカなんだから放置しておけばいい
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:44:34.11 ID:8IrTQw7+
- ブランパン食べてるっていくらなんでもチートデイに食べてる程度だろ
そのぐらい食べても良いだろ心が狭いやつもいるもんだ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:45:02.40 ID:gt5y9PA/
- >>973
美味い不味いじゃなくて思い出さんか?純真無垢な小学生だった時を
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:19:15.90 ID:KugcZkcy
- >>977
ジャムもマーガリンもないコッペパンはトラウマ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:52:58.85 ID:ovFPwV7Z
- 真ん中の白いとこだけ食べて先生に怒られたわ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:55:00.08 ID:+3ozVl3e
- 脱線で悪いが、
小学生時代に出た産廃処理としてだされたパンに塗るパインクリームが驚異的な不味さだったのは思い出した。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:03:46.84 ID:CkktWirT
- この板って中年ばっかなのか
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:16:03.61 ID:kCVZy1oX
- ようやく1週間経った・・。
BMI21からスタートして数キロ減。誤差範囲だろう
日に日に空腹の辛さが出てきて気持ち悪くなる
何食っても空腹になるし頭がぼーっとして会話する機会が減った
糖質30g以下/日はやりすぎかな
でも痩せたい。BMI19までは意地でも頑張る。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:17:06.94 ID:0GFtCHKU
- >>837
マジか
でもそれは
暴飲暴食のせいじゃね?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:21:20.39 ID:J7Gts4l9
- >>982
BMI21なら糖質制限だけじゃ痩せるの無理じゃね?
糖質制限は巨デブ用だよ。運動必須。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:22:40.74 ID:vKiYezMB
- >>982
痩せたいなら運動しろと
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:30:54.52 ID:kCVZy1oX
- >>984,985
仕事柄朝から晩まで動かしてる
暴飲暴食をやめて増加傾向だった体重が止まったけど
案外落ちなかったから糖質制限をはじめた
30半ばになると簡単には落ちないか
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:36:28.02 ID:9VLJ8H9R
- >>870
飽和脂肪酸や動物性脂肪が良くないとされたのは、
それらが総コレステロール値を上げ、動脈硬化や心疾患を増加させるとされたから。
なので、総コレステロール値が上がっても問題ないとされた今、
飽和脂肪酸や動物性脂肪を悪者にする最大の理由はなくなってしまった。
ただし、飽和脂肪酸や動物性脂質には、オメガ3系の不飽和脂肪酸のようなはっきりしたベネフィットがあるわけではない。
強いてメリットを上げれば、第一に高熱で調理しても極めて酸化したり劣化したりしにくいこと。
第二によく言われる中鎖脂肪酸のメリット(ココナッツオイル)あたりだろうか。
>>871
日米の心疾患の発生率の格差は、結局Keysの仮説では説明できなかった。
では何が真実なのかはこれから検討されるべき課題ということ。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:43:59.14 ID:J7Gts4l9
- >>986
女子かな?女子なら美容体重求めるのもわかる気がするけど、
男で体力仕事しててBMI19目指すのはヤバイんでないの?
30過ぎなら、なおさら女の目をそこまで気にしなくてもいいだろうし
今くらいがベストのような気が…
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:44:25.19 ID:K/YNawtu
- >>844
キツネは関係ないみたい。
http://www30.atwiki.jp/focs/
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:51:56.48 ID:siXcp47h
- >>983
ずっときっちり量って食べてるしお酒も飲まないんだけどな
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:54:20.24 ID:MDEj+pxo
- ウチのと私で別メニュー(私がMEC、ウチのはそれは控えの糖質制限)を開始した。
人柱となって長期経過を見守りたい。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:28:08.99 ID:d61/ueCL
- >>982
BMI21からなら運動しなよ
数字的には太ってないんだかや
そしてたった1週間で落ちた体重を「数キロ」って、把握してないのか?
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:35:42.87 ID:kCVZy1oX
- >>988
気遣ってくれるのはありがたい
>>992
運動はしてる
2キロ前後だがそんなの数字に表すほどじゃない誤差
普通から痩せた人の体験談ないかな
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:41:03.84 ID:43/R9zim
- 三ヶ月でようやく一キロ減量したBMI21.5
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:44:10.49 ID:5ejpcfRU
- パルスイート最高〜!ってなってたけど食欲増進ほんとだったわね
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:27:13.39 ID:CkktWirT
- 三か月で1キロってやってないに等しくないか?
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:42:22.93 ID:43/R9zim
- >>996
夏からずっと2〜3sの乱高下が続いていて、10月から乱高下が収まってジワジワと地道に減って1s減で落ち着いたんだ
低血糖症状が酷くて10月に受診してアドバイス通りに過ごしていたら症状と体重の乱高下が収まったんだよ
昔からダイエットしたい時は簡単に主食抜きしてたから、そのツケがまわってきてる
機能性低血糖
みんなも気を付けてね
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:47:26.45 ID:olP7D+K1
- >>993
BMI21もあって運動併用で糖質制限やってるのに
1週間でたった2kgしか減らないとか
あんた向いてないよ
カロリー制限に切り替えな
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:04:39.45 ID:PhGntWJT
- >>948
そのグループ2AにN-ニトロソジメチルアミン(野菜の亜硝酸塩から生成されるニトロソアミン化合物)も含まれてるんだけど
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:27:04.64 ID:nraYS57w
- うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
317 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★