5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カツオブシムシ対策委員会2

1 :(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:15:12 ID:8aCF29bh
当委員会ではウールやシルク製品などを食害する害虫、カツオブシムシ類についての
対策を考えます。

主な対象は
・ヒメマルカツオブシムシ(動・植物性繊維、乾物などを食害)、
・ヒメカツオブシムシ(動物性繊維、乾物などを食害)です。

《前スレ》
ヒメマルカツオブシムシ対策委員会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150436169/

《参考リンク》※すべて画像あり。虫が苦手な人は閲覧注意
・カツオブシムシ(Wikipedia) ※“カツオブシムシ”はカツオブシムシ科の昆虫の総称
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

・ヒメマルカツオブシムシ(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

・ヒメマルカツオブシムシ(『食品害虫サイト』食品総合研究所)
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/15.html

・ヒメカツオブシムシ(『食品害虫サイト』食品総合研究所)
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/14.htm

2 :(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:18:37 ID:8aCF29bh
《関連スレ(その他の害虫・害獣対策)@掃除板》
チャタテムシ被害報告スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1166438099/

【CGU】ゴキブリ全滅駆除作戦 【4匹目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1249168097/

カメムシ・・・・・・・・。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224919986/ 

子虫(´-`)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150798806/

&〜&〜&〜ねずみ・ネズミ・鼠〜&〜&〜&
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1163465897/



3 :(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 21:42:30 ID:zQo0wIZL
┌─────┐┌─────┐┌─────┐┌─────┐┌─────┐
..|   >>1   .|....|   GJ!  |....|.  ナイス.  |....|     だ!.   |....|   乙!   |
└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘
  ヽ( `・ω・.)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(・ω・´ )ノ


4 :(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 16:34:36 ID:xj1HHOIL
新スレ乙〜

5 :(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 02:17:07 ID:aun1ArZ7
いま部屋で茶色い芋虫系のやつに遭遇しました
コレかと思って画像みたらトゲトゲはなかったし
体ももう少し細かったんですけど何なんでしょう

6 :(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 03:31:53 ID:vwzfkVnK
イガかコイガじゃね

7 :(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 04:40:47 ID:+O/y2c6j
カッツォしね

8 :(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 05:33:48 ID:4JOaPZMI
カッツォってイタリア語っぽいなw

9 :(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 07:06:05 ID:o8Fjbsy2
ジョン・ケン・ヌッツォ(だっけ?)思い出したw


10 :(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 23:03:00 ID:U64Xa157
クローゼットの中を点検していなかったから
安心してたらベッド横下の壁に幼虫いた・・orz

11 :(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 18:18:11 ID:lBQkzfew
あいつら壁とか隅とか隙間が好きだよな

12 :(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 18:45:13 ID:jbpCB+OZ
いっつもフローリングの隙間に収まっていらっしゃる


13 :(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 19:19:07 ID:Ut5CU0Lw
ほじろうとすると、ボロボロッて(ry ('A`)

14 :(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:37:13 ID:/bpq6Msd
自分は布テープ愛用してる
ガッチリいけるし成虫にもオススメ

15 :(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 10:26:00 ID:u/suj4+Y
来年成虫になるまで幼虫のままで越冬する。つまりそれまでウールなどを食べ続ける。
涼しくなってきたけど油断禁物!

16 :(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 22:04:13 ID:FcBNmqGy
俺もつい今しがた布テープで二匹とらえたが、テープに毛がつくよね。
あれってコイツラ的にはどれほどのダメージなのかな。

二匹の毛がからまって離れられなくなってるんだけどw

17 :(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 07:26:50 ID:QvSZO3Lw
またでた2匹
ホウ素水撒いたあとしばらく見かけなかったけど
定期的に続けないとだめだね

18 :(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 23:47:29 ID:0x9gZnU5
くそっ!今までヒメカツオしか出たことなかったのに、ヒメマルカツオが現れやがった!
しかも床にじゃなくて壁掛けタオルにだ!幼虫で飛べないのにどうやって取り付いたんだ?

19 :(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 19:24:42 ID:zOOGtvou
掃除してフローリングの上のものをどかしたらヒメマルカツオブシムシの幼虫発見

勢いで衣替えを済ませた

20 :(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 17:47:38 ID:12LYLn0Z
また幼虫出た・・・
トイレのスリッパに一匹
ベッド横の壁下に一匹

越冬する気満々なんだよね
調子にのりすぎ

21 :(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 19:30:17 ID:3ptthu+6
出来ることなら、真冬に窓を開け放して畳を上げたまま数日放置したい。
さすがの幼虫も死ぬと思うが家具が載ってて畳が上げられない…。
取り敢えず年末年始の帰省時に通風窓を何ヵ所か開けていこうかな。

22 :(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 21:57:17 ID:CoeYnKYk
そんなことで死ぬかな?やつらは一応野生生物だぞ。
人間の家が無くても、生き抜くんじゃないか?

23 :(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 05:50:45 ID:aS/rN38S
あいつら食ってくれそうな天敵系がもっと暖かい南の地域にしかいないんだよね・・・

24 :(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 12:48:12 ID:hwjVIFrH
>>21
帰ってきたら虫の被害よりもっとひどいことにならないか…?


25 :(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 15:46:23 ID:rTagt6AC
久しぶりに掃除機かけようとスイッチを入れたら、掃除機の排気口からヒメカツオブシムシがスポポポポーンって出てきた…
フィルターに住み着いてやがる
この掃除機を冷凍庫にぶち込んでやる!!

26 :(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 17:57:37 ID:S6Li3yuF
あんまり、動かなくなるだけで、暖かくなったらうごうごしだすだけじゃない?
秋に活動的に食べまくって、冬は動かず越冬して、春に卵産みまくる。
動かない今のうちに、物を徹底的に減らしてチェックして撲滅するのが一番有効な気がする+防虫剤。
PCの箱を空けたらヤツがいそう。暖かいし。

昔より暖房などで暖かい部屋多いだろうし、春成虫全盛なのに、夏の終わりにも見かけたし、
季節関係なく1年中発生しそう・・・

27 :(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 15:29:59 ID:HF8M+wcY
以前みつけた二匹を桃ラーの空き瓶に入れて、食料の布を入れて飼ってたんだけど、
新たにみつけた一匹を投入後、数日したらそいつが外殻だけになってたんだが。

脱皮すんのか?と思ったけど中身がどこにも見当たらない。これって共食いしたってこと?

28 :(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 15:47:30 ID:dQ2UKH+w
今までどこにいたんだ、こいつ?って思うくらい神出鬼没だから
テレポート能力を持ってると言われても信じる。

29 :(名前は掃除されました):2010/11/09(火) 12:58:39 ID:EVALcN/x
春先に大発生したから死に物狂いで掃除してこの秋は平和だった。
けど、今コタツ布団の上を成虫が一匹お散歩してた。
周囲を掃除機、ころころ、洗えるものは洗濯したけど
不安だ…!!また戦いが始まるのか…。

30 :(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 19:35:54 ID:XtYx9oX/
うち…服とか衣類とか布がない場所(本とかティッシュとか…)からヒメ虫の死体がでてくる時がある。なんでだろう?

服についてるときは即刻捨てるけど、母は洗えば使える!!とかいってまた洗濯物の山の上に置くし…ハァ

31 :(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 01:35:55 ID:NPZ7L/MS
>>27
自分もペットボトルに幼虫を数匹入れて飼育観察したことあるけど、最終的に一匹しか残
らなかった。
でもお互い生きてるまま積極的に共食いするのか、餌不足で先に餓死した仲間の死体を食
べたのか不明。
一応、餌は充分あったと思うんだけど。

32 :(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 06:24:43 ID:UdqYNibP
それだけのタンパク質も取らないと成虫になれないのかな

33 :(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 08:03:39 ID:2vyLGAmA
この虫と日頃戦ってるせいで、とうとう夢にも出てきた・・orz
夢の中じゃ相当な大きさで早い動きをしていた
駿作品に出てきそうな感じ・・

34 :(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 15:31:32 ID:Fx7kbeC4
ヒメムシ様は、君の家の埃だらけの腐海を清めるべく日夜うごめいていらっしゃるのだよ。

35 :(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 00:44:23 ID:OeZD9QJQ
なるほど、ニンゲンが汚した部屋を浄化しているのだな…。

36 :(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 09:23:16 ID:mD3WBfv5
ありがたやありがたやって・・・えっ?


37 :sage:2010/11/18(木) 16:46:44 ID:l+hSRMyc
恥ずかしくて誰にも言えないからここに書き込む

一ヶ月ほど前、寝室でGを見かけた。
すぐ殺そうと思ったけど隙間に入っちゃったから
その日のうちにバルサン買ってきて焚いた。

三日前、過去のGの存在さえ忘れていた私だが
床に置きっ放しだった紙袋をふと持ち上げたとき全身を衝撃が走った。
そこにはあのGの死骸らしきものがあった。

「らしき」というのは、その姿が潰れたドングリのようで
色艶からしてGに間違いないのにもうその形を留めていなかったからだ。
その死骸の触覚や足、体の半分は消滅していて
周囲には大量のヒメマルカツオブシムシの抜け殻があった。


38 :37:2010/11/18(木) 16:49:32 ID:l+hSRMyc
ごめんなさいageちゃった

Gと一緒に逝ってくる

39 :(名前は掃除されました):2010/11/18(木) 20:12:38 ID:ZLB+rGZy
ゴキも悪食だけど、カツオは更にその上を行くのか…

40 :(名前は掃除されました):2010/11/18(木) 23:06:25 ID:XcYAfgTA
おいしくいただきました、か…

41 :(名前は掃除されました):2010/11/18(木) 23:27:01 ID:o94xWOoW
虫は間違いなく1匹減ったんだ

42 :(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 08:55:08 ID:6FqYBoEg
カツオを大量に養殖しちゃったんだ

43 :(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 12:18:26 ID:3vfxqbgQ
>>37
上のレスでウィキみたら『干からびた動物のタンパク質を食べる』って書いてあるぞ

44 :(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 15:29:23 ID:cdG67L+J
もう撲滅は無理だと思うくらい大量発生。
殺して殺していっこうに減らないまま数年過ごしていた。
しかし撲滅は可能だった。
@フローリングはフローリングシートで隙間までふく(角も怠らずに)
A衣服は全てチェックして虫を捕って、洗濯する
B衣服が入ってたPPボックスを全て拭く
Cムシューダを各PPボックスに入れて、クローゼットにもムシューダを入れる
Dベットのシーツやボックスはコロコロで虫達をとり、シーツを洗濯

この2年間1匹も見ていない。
掃除をしていても居なくなる気配が全くなかったが、
フローリングを拭いてムシューダを使うようしたら全く居なくなった。
もうあの気持ち悪い虫は一生見たくない。

45 :(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 22:03:48 ID:J3gof94V
うちはハエトリグモらしき小型クモと同居してるから
カツオは見かけないし衣類被害もない。
クローゼットやタンスには殺虫剤ちゃんと入れてるし。

クモが来る前はカツオを時々見た。

46 :(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 22:28:22 ID:pyPUYPTD
エサがあるからいるんだぜ・・・

47 :(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 23:44:53 ID:gw8xNIZn
名古屋に旅行したときに利用した安宿でも部屋にいたよ。
前もって家で見慣れてたので放置したけど、初見だったら最悪の気分の旅行になるとこだった

48 :(名前は掃除されました):2010/12/06(月) 14:10:09 ID:UFSEUiOj
一日に一匹みるかみないかくらいの頻度なんだけど、どこから沸いて来るのか。
タンスやクローゼットには防虫剤入れてて、その付近ではみたことなくて
何故かトイレや洗面所の隅の方にいる。

49 :(名前は掃除されました):2010/12/06(月) 16:35:14 ID:NfEnKKjS
>>48
一日に一度見るか見ないかって頻度としては
かなり多い方な希ガス。
どこかに大発生源がありそうだな…

50 :(名前は掃除されました):2010/12/06(月) 19:23:54 ID:UFSEUiOj
>49
!!!(´Д`;)
この夏くらいからよく見るんだ…
一匹ならサクッとティッシュで取って終わるんだけど大量に出られたら腰抜けるぞ。
居そうな場所の心辺りが全くない。

51 :(名前は掃除されました):2010/12/16(木) 14:01:19 ID:/PxSr97c
殲滅させることを考えるんだ。
自分は、衣類にはムシューダを使っているが今の所無事。
最近ではクローゼット用のムシコナーズを併用している。
やつらはハーブや石鹸の匂いと、乾燥に弱い。
湿気のある所はこまめに掃除だ。

52 :(名前は掃除されました):2011/01/25(火) 17:24:58 ID:yCKvWJm0
スーツのズボンに虫食い穴が幾つもあった。・゚・(ノД`)・゚・。
バルサンとかカツオに効きませんか?

53 :(名前は掃除されました):2011/01/25(火) 23:31:59 ID:AjJbxOBN
なんかこの虫に紛れて、全身毛まみれの虫がみつかったんだが・・・・なにこれ・・・
凋落知らずのゴミムシめ・・・

54 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 00:29:29 ID:0WAHaXlI
幼虫なのでは?
ぐぐれ

55 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 01:14:21 ID:Lpdv/yw7
幼虫ほどながくないっていうか、、たわしみたいだった・・・
ぐぐってもでてこない、、死骸だったけd写真撮ろうとしたらどっかいっちゃったけど
あんなのいっぱいいたらまじやだ・・・・

56 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 01:44:40 ID:hSj8H4wg
チビケカツオブシムシ?

57 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 01:54:28 ID:fnkXjIlA
ヒメマルの幼虫じゃないの?

58 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 02:51:27 ID:JV98GN1V
ブシムシが大量発生する私の実家(東京と隣接県)の特徴
・木造一戸建て住宅
・風通しと称して、戸締りがあまい、窓が開けっ放し
・賞味期限切れの食品が大量にある
・着もしない洋服が大量にある
・飾りと称してドライフラワーや唐辛子やとうもろこしの乾燥したやつがある

結果、引き出しをあけると中からブシムシが(ry
おせちの煮しめの干ししいたけがブシムシとともに炊き合わせ(ry

私自身は今は、都市部の機密性の高いマンションに住んで
物を増やさず掃除もまめにしているので
今のところ見たことはありません。

59 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 11:31:55 ID:U3P3dMI5
きっとケサランパサランだよ

60 :(名前は掃除されました):2011/02/15(火) 11:15:52 ID:FTo4FRU8
>>58
それなんて俺の実家

ヤツら死んだふりしよるw

61 :(名前は掃除されました):2011/02/15(火) 23:06:38 ID:hctYaQUP
大量の服が穴だらけにされたため強制断捨離の羽目になりました(´・ω・`)
ピレパラアースが良いと聞いたんで、家中に置こうかと・・・

62 :(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 12:44:30.68 ID:iQrdKmbt
>>61
ピレパラアースの炭(防虫力)はうちはかなり効いたよ
納戸掃除のときにいつもいたヒメマルを見かけなくなった

63 :(名前は掃除されました):2011/03/18(金) 08:40:55.04 ID:5gLSV2Ls
>>55
>>1に挙げられたWikipediaのページの中程に幼虫の画像があるよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

64 :(名前は掃除されました):2011/03/28(月) 06:52:36.70 ID:/Njt5T99
久しぶりに成虫見たから布テで捕獲
去年より部屋が片付いたけどやはりまだいたかorz
今週はベッド剥がないとな…。
やたら立派でマットレスが重たいから
普段あんまり気が進まないんだけどな…
ああまた憂鬱

65 :(名前は掃除されました):2011/03/31(木) 01:35:09.18 ID:njdFdX1n
こっちも先日みかけたが、見失って以降でてねぇ。今年も幼虫を捕獲する仕事は確定だ・・・

66 :(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 00:41:37.05 ID:fukkwwvq
>>64

67 :(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 02:14:20.00 ID:QVA0Xhzk
部屋あけぱなしにしないのに、小さい豆みたいのが飛んでた。
これは成虫だな・・・ムシューダ効かないのか

68 :(名前は掃除されました):2011/04/12(火) 00:51:48.50 ID:iOwTxBu+
去年、4匹くらい布テープでひっとらえて桃ラーの空き瓶に入れて
暗所で放置してたんだが、今見たら一匹だけ成虫になってた。
残りは抜け殻だけ・・・食われた?成虫もうごかねーし

69 :(名前は掃除されました):2011/04/12(火) 02:01:50.27 ID:c8oUnXej
うちも捕獲して観察してたことあるけど
サナギや成虫は容赦なく食われてた

70 :(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 11:18:24.88 ID:CrPKmaFi


71 :(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 15:37:18.06 ID:ESeSAjMo
暖かくなってきたからかやたら発生しやがる
この1週間で日2匹のペース

部屋掃除しよ

72 :(名前は掃除されました):2011/05/08(日) 16:02:00.77 ID:nayUdxzV
>>68-69
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A0%B1%E6%AF%92

73 :(名前は掃除されました):2011/05/11(水) 13:52:54.27 ID:hJvX6EzB
掃除してたら今期初の3匹を発見
家がボロすぎて撲滅が難しい

74 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/25(水) 17:27:31.30 ID:mreYq99y
ヒメ鰹の成虫が沢山出て来たので捕まえて外の蜘蛛の巣に献上
掃除して脱け殻は見つけたけど、ここ2〜3日でまた収納のシャツが食われてる

幼虫がまだどこかに潜んでるのか…orz

75 :(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 13:45:07.40 ID:9BF7p0wV
それって蜘蛛に献上した成虫の卵が孵化して幼虫になってるんじゃないの
今年四月五月ですごく暑い日あったからその日に成虫になった奴とかいっぱい
いそうなんだけど。。。

76 :(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 00:01:37.08 ID:g6cKWLT9
今日は2匹駆除
去年に比べると格段に減っているが少しは効果が出てるって事なのだろうか・・・?

77 :(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 10:04:45.20 ID:tpCwqQYT
駆除って、みんなそんなにこの虫が家にいるの?
自分は去年の秋に一匹だけクローゼットの隅で見つけて殺した以来、
何も見かけていない。多分カツオの幼虫。茶色だったから。
抜け殻とかどこ探してもないんだけど運悪く外で拾ってきたやつだったのかな?

そういう人って他にもいる?何だか不安でたまりません。
水面下で皆のようなカツオ地獄が始まっているのでしょうか?

78 :(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 11:06:37.18 ID:bUQ1LZdY
>>77
すみっこに大量に積んでた雑誌が地震で崩壊したんだが、
積み直す作業の中で、雑誌の側面に抜け殻がいっぱいあった。
目の届かない箇所は危ないかもね。

79 :(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 09:28:17.82 ID:SAH1lBXq
>>1のヒメマルWikipediaにこんなことが書いてある。

>生活史
>年一化性で、幼虫で越冬する。3-4月に蛹となり、20-30日で羽化する。蛹は終令幼虫の脱皮殻の中に収まる。
>成虫は約10日間、その場にとどまり、そこで交尾と産卵を行う。

成虫になったら部屋の中に卵を置き土産にして行くんかい!

80 :(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 09:31:55.86 ID:SAH1lBXq
今まで成虫は衣類を荒らさないと大目に見てたけど、成虫が部屋に現れた段階ですでに
衣類に産卵済みの可能性があるってことだよね…。
あるいはこれからすぐに生みつけるつもりなのか…。


81 :(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 09:37:36.75 ID:rvvZRmmI
>>79
カツオ全般に言えることだけど、そのおかげで成虫をいくら駆除しても根絶できないから困るんだよね

82 :(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 23:53:55.23 ID:4mB6ZzTd
今年ヒメカツ初登場した・・・
見つけた近くに抜け殻がたくさんあったから見ると、チョコベビーの欠片が落ちてたよ・・・

とりあえず掃除機で吸い込んで置くタイプの防虫剤置いて様子見・・・
寒くなる冬にがっつり掃除もいいかな・・

83 :(名前は掃除されました):2011/08/29(月) 23:56:37.32 ID:mC/hqy0m
アクアリウムやってるんだけど
6月ごろ成虫が水槽にたびたび浮いていたんだよね。
今日たまたま防虫剤の特集記事にこいつそっくりのイラストが載ってて
カツオって存在を知ったよ。
6月以降全然みていないんだけど
幼虫がいたってことだよな・・・
ていうか今もどこかに巣食ってるのか?
って考えると怖くて家具が動かせないよー

84 :(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 06:00:51.97 ID:XIRMXCZL
本にヒメカツの抜け殻がついてたから、一緒に入れてた本や袋を確認したら、
袋の不織布の部分がマダラに薄くなってるぅぅ〜/(^o^)\ナンテコッタイ


また、香具師らとの戦いが始まる\(^o^)/人生オワタ

85 :(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 08:43:01.47 ID:n+XS4/Xj
コートやられたー
防虫剤も入れてたけど、湿気対策でクローゼットを
開けてることも多かったから防虫剤の効き目が弱かったんだ・・

86 :(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 09:54:43.55 ID:SuvhWwqs
今年PC自作して出た大量のダンボール等を一箇所にまとめて絨毯の上に重ねておいておいた。
数カ月後にひっくり返したら2,3匹・・・
調べまくってカツオブシの存在を知ってここに到達したわけだけど・・・

ここに住み始めて幼虫は今年はじめてみたし、成虫は未だ見たことない。

きっとこれは春までに駆除しなさいというメッセージかな。

87 :(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 23:25:19.38 ID:9MiNObKx
>>86
皆そう思うんだよ…最初はね…春までに根絶すりゃーいいやと…ね…orz ヨウコソカツオノセカイヘ

88 :(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 00:26:55.98 ID:Oikwlkta
>>87
うわあああああ

そして、今隅っこを掃除していた
ホコリの塊の裏を見ると・・・シマシマのあいつがたくさん・・・

スッと元に戻してきたけどあいつらを同時に複数退治するにはどうすればいいんだろう?

一匹なら逃げても追いかけて潰すんだけど複数だとなあ・・あいつらやたら速いし・・・

89 :(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 16:53:30.60 ID:5Xxidwp3
>>88
とにかく物理的に殺す、部屋から排除する
床に布、紙、段ボールを置いちゃ駄目だ、床においた物は幼虫の温床になってると思った方がいい
生まれたばかりの幼虫は白くて小さくて見えないんだ
大きくなった奴がそいつらなんだ、解るだろ
とにかく幼虫を生き残らせちゃ駄目だ

殺せないなら掃除機で吸うんだ
吸い込んだ紙パックは即捨てるか、チャック付きのポリ袋で可能な限り密閉


90 :(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 14:19:06.91 ID:5HRGv8rb
ここ数年虫食いに困ってたんだけど今年ついに成虫が大量発生した
服山積みだったかならあ
ほとんどの服を捨てる事にしたよ

91 :(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 17:00:59.77 ID:lwSHJwFv
今まで防虫剤はクローゼットにはつり下げタイプを
使ってたんだけど、服も整理して少なくなったので大事なコート、スーツ類には
防虫カバーも1枚1枚つけることにした

92 :(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 15:58:17.27 ID:zxY9C9gz
長らくどかさなかった床の物をどかしたら、やっぱり抜け殻発見
陰になっている場所を減らすようにしないとだね

93 :(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 00:33:53.16 ID:NNq8dcFY
猫をマンションで4匹飼いなんだけど
節電のための暑さで掃除をさぼってたら9月初めに大量の幼虫一団に遭遇してしまった・・・
恐ろしくてwikiやらの画像がしっかりと見れないんだけどたぶんカツオたち
必死で掃除&洗濯&ピレパラアース攻撃を仕掛けてるけどやっぱし探すと数匹は見つけてしまう
仕事が朝から夜遅いので攻撃が週1ペースしかできないんだけど
地道に攻撃を繰り返したら撲滅できるもん???

94 :(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 16:44:16.70 ID:33wwU8o3
一度住み着くと撲滅って難しい・・
うちも越してきて早い段階で、この虫に気付いて
家族中で駆除してきたけど数は減っても時々数匹見つかる
埃と防虫対策をしっかり続けるしかないみたい長期戦です

95 :93:2011/09/24(土) 01:06:08.77 ID:ds9fCknR
>>94
そうなのか・・・
時々見る程度なら我慢できるけど片付けしたら大小いろんなサイズで見つけてしまう
時間のある限りここんとこ毎日片付けしてるけど終わりが見えなくて精神的にキツクなってきた
でもこのスレ見るとみんな苦労してるようだし頑張る気になれるわ

96 :(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 22:43:14.21 ID:+bk7N6wY
ベッドにフサッとしたのがいたああああああ
今年も戦いが…
みんながんばろうね…

97 :(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 23:30:27.64 ID:U2fPqQPg
もう10匹近く捕獲してビンに突っ込んだ
とか言ってる間にもう一匹追加

98 :(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 02:17:22.25 ID:DxueXlvs
今年初めてカツオブシが発生したので大掃除したが…ベッドの下が怖くて掃除出来てへん…今日こそ頑張ろふと思う…と決意表明。カツオブシまじで嫌い。きらぃぃ

99 :(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 04:20:14.23 ID:gt7RmsXa
今日、長らく置いてあった座布団の間に大量に幼虫を発見したよ

その隣には長年動かしていない収納スペース付きのベッドが・・・・(ベッドの下には着なくなった服が段ボールに入ってます)

一人で辛いけど戦います

100 :(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 21:55:43.68 ID:o2iGDjg4
>>99
うわーーーそりゃヤバイわ
段ボールと着古した服の組み合わせはフラグ確定でしょ・・・
我が家は家じゅう片付け&大量廃棄&掃除で残るは押入れだ
何日もかけてやってると初めの方でやった場所にヤツがいるんだ
終わりが全然見えないわ

みんなガンガレ 漏れもガンガル

101 :(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 23:45:15.00 ID:npGiShcv
ゴキブリホイホイみたいな罠作れないもんかね。

102 :(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 01:22:32.96 ID:8RfPYzEc
フェロモントラップがそれ系?

103 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 07:40:30.68 ID:W/ivpC9N
もう疲れた。
どんだけ頑張っても勝てない。

104 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 19:23:32.24 ID:uJEHCJDI
>>102
確か成虫用のやつが売ってるんだっけ??
>>103
自分も見つけた当初心折れかけてたけど、一緒に頑張ろうぜ!

ところでここのみんなはヒメマルの卵ってみたことあるかい…?
ベッドとフローリング溝が接してる場所?に白い粉の塊があって
もしやこれが…?いやいやベッドも木製だから細かい木屑か?なんて色々考えてる
ゴミには違いないので見える範囲のものは布テで取り除いたけど卵だったらやだなぁ
よりによって連休最終日の夕方に発見しちゃうとはタイミングが悪い
ベッド分解したい!来週晴れますように!

105 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 23:20:14.77 ID:jGVkL2fN
姫の幼虫2匹発見。
明日にでも大掃除だな。

106 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:14:04.65 ID:WotU7KFu
こいつら英語でカーペットビートルっていうのか
ヒメカツオブシムシの英語名がブラックカーペットビートル
ヒメマルがヴァリドカーペットビートル

107 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:33:11.40 ID:rQSiyBl4
英語にするとかっこいいのが腹立たしい

108 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 16:10:29.77 ID:1XcIL6uT
直訳すると絨毯甲虫か

なんか強そうだw

109 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 19:44:48.89 ID:5YgtvyS3
確かに

勝てる気がしないわけだ

110 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 22:06:36.47 ID:6kJyHgpk
海の向こうにもこいつらと戦ってる人達がいると思うと心強い

111 :(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 06:36:51.75 ID:GOJXwXvd
>>108
平べったい、両端にムカデのように足が大量に生えた虫を想像した・・・

112 :(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 23:45:48.26 ID:AFHwBr4g
>>111
おいっ!止めてくれよ!!!

ムカデはマジ勘弁

アイツを見つけるたびに思い出すじゃないか・・・orz

113 :(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 06:18:24.97 ID:2+9Grd1x
上質な絨毯はウールやシルク製品だから被害もひどそえだな…

114 :(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 06:28:26.23 ID:xp3edrty
最近じゃ、目に映るモノ全てにおいてカツオと関連付けて考えてしまう。
ドラマに出て来るお洒落な絨毯敷きの部屋とか豪華なカーテンとか、
こまごました物で部屋を飾ってるのとか見ると、掃除とか大変そうだなとか、
ニット着てる人見てもカツオ思い出すし、CDや本の蒐集家の人見ても
掃除や管理はどうしてるんだろうとか。

もう殆ど病気。

115 :(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 14:40:02.19 ID:Pl5vUg7y
一年以上放置していた壁面のダンボール乗せたスノコどけたら
ホコリとカビとクモと一緒に大小10匹以上ウジャってた。
それから床とダンボールの間隔を広めにとってこまめに掃除してたら
あまり見かけなくなった。


116 :(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 22:38:56.66 ID:lk6n/B93
やっぱり掃除って大事なんだね

117 :(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 00:35:10.87 ID:K4oQcLNW
>>114
それすごくわかる
テレビで汚部屋とかみるとカツオを必死に探してしまう

内外構わず黒い点見るとドキッとするし精神蝕まれてる

118 :(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 01:02:05.23 ID:5sbShekC
カツオブレイクだな

119 :(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 20:19:51.59 ID:4fUUIXRI
今日も朝から掃除にいそしんだ

奴らはいつまでもどこまでも蔓延ってやがる

大掃除でバルサン予定だけど効果アリ?

120 :(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 20:28:04.10 ID:MgtHEP+2
バルサンって、カツオ対応してるアースの虫コロリのこと?
普通のバルサンよりそっちのがよさげだけど。

http://www.kenko.com/product/item/itm_8872468072.html

121 :119:2011/10/20(木) 00:04:41.90 ID:EHJaYGyM
>>120
トン


カツオ対応ってのがあるんだな
使ったら報告するわ

122 :(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 02:43:48.91 ID:+/P6KuWc
それ、成虫用じゃない?
今の時期は幼虫になってるころ。
服の上に防虫剤を置いて、密封するのがいいよ。
へらのいたるところにいるなら、掃除。
目の届かない、あまり動かさないものの影によくいる。
真冬の寒い時期ならやつらの動きもにぶくなる。

123 :119:2011/10/25(火) 22:01:37.04 ID:puStCENQ
>>122
アースにきいたら薬剤がかかると幼虫も死ぬらしい
でもカツオブシムシは薬剤のかかりにくい場所にいるから
やはり徹底した掃除が必要って

124 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 03:02:56.81 ID:cCTnb3Pa
敷き布団の下で割と大きいカツオがぺったんこに潰れていた
自分が潰したって想像すると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
万年床じゃないのにカツオブシムシ恐ろしい…

125 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 03:08:42.72 ID:IS9XIG0V
>>123
徹底した掃除って、現実的にはとても無理だよねぇ…
家具を動かして隅々までやる掃除なんて年に一度がせいぜいだし。

126 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:00:36.56 ID:wml2/TaL
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ       そうか、家具がなければいいんだ!
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

127 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 23:35:28.81 ID:xkR1rGoA
そうだね、家具も服も布団も本も無ければ、きっとやつらも出ていく…



あ、畳があったら無理かな。

128 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 01:35:19.96 ID:5vTbN8pd
心底疲れた。

129 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 02:08:00.18 ID:FPbM7rMf
>>128
俺も・・・

掃除したそばから振り返ると隅にいやがる

今までため込んだものをジャンジャン捨ててる

実際家具までも減ってきた

130 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 02:14:15.46 ID:5vTbN8pd
>>129
こたつ、とか信じられないよねw もう多分死ぬまでこたつを使うことはない気がする。
カツオを知るまでは普通だった光景が今では全く別物に見える。
・こたつ
・畳の上に敷きっ放しの座布団や、置かれた衣類

やっぱファブリック類、衣類に関して、
見方というか価値観がガラリと変わってしまった…

131 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 20:34:21.11 ID:9L60s4s+
なんか今年は多いなー。
捕獲ビンの中がだいぶ賑わってきた。


132 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 22:08:52.16 ID:FPbM7rMf
>>130
あと探す癖がついた
部屋の電気付けてすぐに隅をジーッと見たり

>>131
ビンとかすげぇなw 我が家もだけどやっぱ今年多い?



133 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 01:26:00.93 ID:Rc1xh1iE
>>132
なんとなくカーテンの裏をチェックしてしまう。
絶対探知能力上がってると思うw

去年は10匹近く捕獲したが、今年はもう15は越えた。

134 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 01:30:24.71 ID:tLDApe0M
そうか、やっぱ今年は多いのか…
すでに23匹…orz

135 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 22:39:29.77 ID:odpAP3aZ
我が家は大発生してそんな数じゃ済まん・・・orz
夏の間ほとんど家にいなくて夏の終わりに気づいてまだ戦ってる

ってかここの住人はほとんど男だよな?
俺んち大発生してから彼女家に呼べないし言えない
これが逆の立場だったらヤダな

136 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 23:47:05.59 ID:Lnv5pNdF
私は女だ。


137 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 01:41:35.03 ID:r+gRtwX2
私も女だ。奥さんだ! まだ子供いないのにカツオを養うことになってしまった。

138 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 02:19:23.45 ID:Fn0IvuCJ
私も女。
てか、家の掃除担ってるっての女が多いから
カツオと死闘を繰り広げてるのは圧倒的に女が多いと思ってた。
ブログでカツオ奮闘記書いてるのも殆ど女。男の人は今までで二人くらいしか見たことない。


今年の夏、成虫には全く気付かなかったのに(家の中を飛んでたりしてなかったのに)
秋になった今幼虫がこんなにいるなんてどういうこと…

139 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 09:25:21.47 ID:5LVN9UJY
自分も女です
カツオとの戦いの日々に終わりが見えない・・
虫食い被害でおしゃれの仕方も変わってしまった

140 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 23:03:50.49 ID:k3cmcjW4
・・・すまん、おいらも♀だ
掃除だってちゃんとやってるんだが・・・(T T) ナゼダーーー
やってる「つもり」にしかなっていないんだろうか orz

141 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 23:06:21.09 ID:V1m6cR91
>>135
なるほど。主婦率高いんだな
一人暮らしじゃないなら汚部屋じゃないよな?
それなのにでるのか・・・orz

142 :141:2011/10/29(土) 23:15:44.34 ID:V1m6cR91
誤爆。漏れが135っす



しかし彼女んちに大発生とかしたらヤダな・・・



143 :(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 00:53:40.73 ID:boDRWAg6
男でも女でも関係なく、家の中に産卵されてしまえば湧くよ。
実質、埃一つ落とさず暮らすなんて無理だもの。

汚部屋でも沸いてない家もあるんだよね。
たまたまそこにそれまでカツオが外から入り込まなかったというだけで。
運、だよね…

144 :(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 11:52:37.91 ID:7BBmcDTl
ヒメマルにカーペーットや絨毯がダメならみんな何ひいてるの?ワンルームでフローリングなんだけど…

145 :(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 20:37:09.31 ID:boDRWAg6
勿論何も引いてない。


146 :(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 00:46:31.76 ID:a8TNQhGb
絨毯は食べるから、食べそうにないビニール系やアルミマットでもと思うだろ?
でもそこに、埃や皮脂などがついたら、ヤシらはそれすら食べるんだぜ!
何も敷かない。それが最善・・・

147 :(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 11:34:12.20 ID:X6FBoLzr
>>144
シングルサイズの布団用モコモコパッドを重ねて2枚L字みたいにしいてる。
カーペットは家で洗えないし、シーズンオフのときジャマだから。

148 :(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 19:47:15.97 ID:OahZosJN
何も敷かないのはちょっとなぁ。。
布団用とかもカツオ集まらないですか?
困ったなぁ

149 :(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 23:22:25.79 ID:GKr4y6NW
寒かったらしょうがないけど、何も敷かないのが衛生的だよ。

150 :(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 22:04:31.72 ID:L6kWj4Ks
洗える素材の薄物を敷いて、せめて週1回は洗濯機洗い。

151 :(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 22:14:08.43 ID:/RsvhFa9
そろそろ成虫カツオを見なくなる時期じゃないか

この時期どれだけ対策したかによって来年の春〜夏ヤツラの出没に影響するな

152 :(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 03:29:56.61 ID:3wVr4+0V
対策って掃除とかのこと?
どうやって対策したらいいのかわからない……orz

153 :(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 22:58:49.87 ID:2QgEZo4t
ロッテ製チョコレート菓子から米粒サイズの幼虫! 専門家「その虫は人体に有害。アレルギーを引き起す可能性も」
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_152239.jpg

ロッテ製菓が製造するチョコレート菓子から、米粒サイズの生きた幼虫が見つかっていたことが分かった。
幼虫は茶色く毛が生えており、1匹ではなく何匹もうじゃうじゃと袋の中から出てきたという。
消費期限は2012年3月だったが、すでにチョコレートは白っぽく変質し、表面もデコボコの状態。
幼虫入りチョコレート菓子を購入してしまった消費者は、「子どもたちがお菓子を食べていたら虫が見つかり衝撃を受けた」
「こんなものが出てくること事態おかしい」と激怒している。

気になる人体への影響だが、専門家によると、幼虫は「鰹節虫(カツオブシムシ)の幼虫」だという。
あまり聞き慣れない虫だが、甲虫目カブトムシ亜目カツオブシムシ科(Dermestidae)の昆虫で、衣類など繊維質をエサにする害虫だそうだ。
専門家は、アレルギーを引き起す可能性があるため、「人体に有害」と警告している。

154 :(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 23:50:05.24 ID:6PJvfQcw
アレルギーの原因になるのか。

155 :(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 02:41:45.54 ID:PbLUY1lY
最近変な幼虫をやたら見かけるとおもってぐぐってみたらこいつだった
この幼虫に殺虫剤直接あてても効いてる気がしない

156 :(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 03:03:33.92 ID:SWDwKnQ9
俺の高級ウールハットで元気良く走ってやがった、もちろん素手で潰したわ
Tシャツに穴が空いてたがこれもカッツォの仕業?


157 :(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 03:34:41.96 ID:SWDwKnQ9
さーて退治しに行くか

158 :(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 06:16:38.58 ID:SWDwKnQ9
敵は見当たらなかった
とりあえずダンボールに詰めてたマフラーを洗濯機にぶち込んだ

159 :(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 03:06:49.74 ID:wJzVn9eT
カツオが怖くて掃除ができない...
誰か助けて...

160 :(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 20:52:15.54 ID:CPmI+iAY
ここ独り暮らし多い?
自分も怖くて今年はいないと思うけど押し入れシートの交換が遅々として
進まないよ
でも自分以外にしてくれる人いないし。。。

161 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 10:15:05.98 ID:ZiS8dWmZ
>>160
開き直れ
カツオは友達怖くない

出会ったら お久しぶりです とでも挨拶しとけ

162 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 12:22:48.93 ID:LSBUIJfQ
>>161
そうそう。怖くない怖くない。

先日初めてヒメカツオを手で潰しちゃった…。
これまでは頑なに紙とかビニールごしだったのに、
一瞬カツオ族に見えなかったのでホコリか汚れかと思ってグッと…。

でもぜんぜん平気だったよ!(;∀;)洗えば平気だもん!!

163 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 17:49:52.03 ID:tXG9w5VN
つぶすと「パツッ」っていう感触あってすげぇ生々しいからあんまりやりたくないんだが・・・
体験したい人は、ガムテではさんでつぶしてみるといい。

164 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 20:20:52.72 ID:hyLTWUMq
やらなきゃ増えるし見つけしだい抹殺せよ!
成虫バージョンが飛んでたが仕留めそこなった。卵うむなよ!増やすなよ

165 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 18:00:56.32 ID:lNcVAj9C
俺はセロテープで一匹ずつ挟んで壁にくっつけて飾ってる

色んな大きさや色合いのがいて結構興味深い

あいつら触れると毛?胞子?みたいの出すのな


166 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 18:08:03.05 ID:J/zc12f2
>>165
クリスマスリースっぽいな…orz

167 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 18:42:20.46 ID:rKBxctfU
グラスにコーラ注いだら何か浮いていた
そう…奴が…
カツオエキス入りコーラ飲んじまったよ

何時の間にかグラスに入りやがって…



168 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 19:52:29.93 ID:nybkVxHw
>>165
毛が抜けることによって捕食者から逃げるらしい

169 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 19:57:07.49 ID:furBUFys
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoJieBQw.jpg
一匹撃破!!

原因は布団ぽいな

170 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 22:53:07.67 ID:enuGV8Pz
>>168
それのおかげで、ガムテで軽く貼り付けて鹵獲ビンに移動させるのが楽。
トントンってやるとすぐ中に落ちる。

171 :(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 21:36:59.15 ID:neam7y1R
なんか白いダニみたいな小っちゃい虫がいたんだけど、これがカッツォ?

172 :(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 01:52:51.55 ID:wEI6Uw78
いいえ

173 :(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 13:09:50.10 ID:8qIza9eA
>>164
もう産んだ後のような気が…。
カッツォの成虫は卵を産んだ後で人前に出てくると何かで見た…。

174 :(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 15:53:32.59 ID:Kjf6GBk1
昨日1つ抜け殻見つけた
本体はどこに…

175 :(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 15:49:19.02 ID:fBzt+HpW
カッツォ死ね

176 :(名前は掃除されました):2011/12/06(火) 21:56:46.94 ID:caUmWqKZ
>>171
それチャタテムシじゃないか?
カツオのいそうな環境なら可能性高 いよ

177 :(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 21:01:17.11 ID:OXXG9DVr
カッツォの卵ってバルサン効かない?


178 :(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 00:42:20.42 ID:QinIckuY
>>177
効かないっぽい
卵みたいなのが付着したものがあったらそれごと捨てた方が良い



179 :(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 11:49:36.80 ID:378CY5OM
>>178
そうなんだ…
家で発生してるからバルサンしたけど卵の場所がどこかわからないんだ
Gと同じで2〜3週間後にまた再バルサンで絶滅できるかな?

180 :(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 13:32:47.42 ID:mtqlbmCH
幼虫もあんまり効かない
とにかく徹底的な掃除

181 :(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 19:38:37.31 ID:ouxvUkqh
紙製の箱にボアのブーツを入れていたのが非常に気になって、恐る恐る見てみたら・・・・・・
箱には、いっぱい抜け殻、ブーツには幼虫数匹と、ゴキブリが住んでた!
もう、どこにもいて、気が狂いそう

182 :(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 22:29:04.45 ID:ih3ZI5sv
両面テープの上に延長コード這わしてたら間に埃と一緒にこいつらがいっぱい発生
さらにクローゼットも侵食
キモすぎて最悪だったけどテープも剥がして中も徹底的に捨てまくった
防虫剤大量に設置して今のところ1週間見てない
クローゼットすっかすかになったけど気持ちいいw

183 :(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 21:03:44.04 ID:mXo8OrB6
大掃除やるぞーって
家具を動かしたら奴がいたorz

すべての家具を前に10cm程度出して
今後は裏も日常的に掃除することにした。
部屋が狭くなるけど・・・。

184 :(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 15:58:01.96 ID:cycefxlg
米粒サイズの成虫で、頭と胴体の間に白い線が入ってるカッツォもいる?
Gにしては動き鈍いから違うと思うんだけど

185 :(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 12:41:40.38 ID:KfxUMEtm
>>184

それはGの幼虫だと思われ。

寒いから動きニブいだけw

186 :(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 00:44:17.60 ID:ZFoD7CUa
>>185
そうなんだorz
タンス防虫剤を大量に買ってきて服捨てまくったんだけどな…
まぁカッツォ予防になるからいいか

187 :(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 19:41:19.45 ID:DLdyTU79
一匹や二匹をたまに見つける程度ならいいけど。
大量発生された時には泣きたくなった。

188 :(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 07:37:03.85 ID:V0rUetUV
一匹見つける=裏で大量に発生してる
で合ってる?

189 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 02:37:02.31 ID:lu3Cnmg+
カッツォ ってイタリア語で「キンタマ」って意味なんだぜ…

190 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 02:37:46.17 ID:+RHJE9Ho
>>188
うむ

191 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 23:08:23.12 ID:KtgTGEkW
トイレの扉下に一匹発見!
きっと自分の部屋発のものだろうな…掃除掃除…

192 :(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 02:58:55.07 ID:Ch+Hh5Ya
半永久に使えて天然防虫剤になるとかいうレッドシダーって木使ってる方いる?普通に市販の防虫剤使ってます?

193 :(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 02:10:51.54 ID:gvTXtdqO
>>192
使ってないけど、自分も気になってるレッドシダー
でも半永久的じゃなかったような気が?
香りが薄くなったら削れだの、最終的にはお子様の積木に!って見た覚えがあって、それで購入見合わせたから

194 :(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 18:31:35.14 ID:yooFFD+G
掛け布団の上で一匹発見
これで安心して夜眠れない生活が始まる
毛布に包まって眠るのが最近一番の幸せだったのに…
明後日の休みに大掃除だ

195 :(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 20:08:42.92 ID:JkLlrmde
>これで安心して夜眠れない生活が始まる
毛布に包まって眠るのが最近一番の幸せだったのに…

わかる。
人に言っても余り理解されないけど、
生き方が変わるよ、カツオの出現で

196 :(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 11:26:23.08 ID:fPRSvupM
カツオと出会ってから
布団を床に直敷きできなくて
わざわざ高さのある金属製のベッド買ってきたわ

197 :(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 17:22:49.29 ID:UUNzDal4
生き方がシンプルになってそこは良かったかなと思う。
無理矢理そう言い聞かせている…

198 :(名前は掃除されました):2012/02/15(水) 19:11:27.57 ID:VPwRBMBQ
掃除機から幼虫出てきた

199 :(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 10:07:12.87 ID:vd6rOdDE
幼虫吸ったらすぐに掃除機パックは捨てないとだめだよw
出てくるだけじゃなくて、パックに穴開けられることもある

200 :(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 18:18:19.08 ID:jYY7c+4d
最近、寒いから家鳴りしてるんだけど
音のする場所に虫がいるんじゃないかと耳を澄ましてしまう
こわいこわい

201 :(名前は掃除されました):2012/02/19(日) 19:44:45.51 ID:X5KvrpFo
気が狂いそう
かーちゃん頼むから床の上に服おかないで…

もう全部捨てていいの?って聞きたいよ

202 :(名前は掃除されました):2012/02/22(水) 20:02:25.37 ID:HhbRMZPl
なぜか洗濯機の横の壁によく出没する。

203 :(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 20:08:21.89 ID:tzKSUQS8

※※※※※※※※※※※ 世の中は今こう回っています ※※※※※※※※※※※

  
                 外貨獲得            (在日枠)
  北朝鮮←←←←←←←←←←←←←←←←←←フジテレビ、NHK、TBS
  ↓                                  ↑
  ↓                                  ↑
  ↓覚せい剤                           . ↑表金
  ↓                                  ↑
  ↓                                  ↑
  朝鮮総連→→→→→→→→→→→→→→→→→資金洗浄(マネーロンダリング)
  民団             裏金               ★韓流★
  朝鮮暴力団



※※※※※※※※※ 韓流とはまさにお金の還流なのです ※※※※※※※※※※



204 :(名前は掃除されました):2012/02/25(土) 23:26:37.66 ID:YThWnooe
>>192
無印のハンガーでそんなのが有ったので試しに使っている。
湿気なんかも原因なので無敵では無いと思う。
香りだけならヒノキやヒバのアロマオイルを布とかに沁み込ませて定期的に交換する方が効果的かも。

205 :(名前は掃除されました):2012/03/15(木) 21:37:30.36 ID:uzn4GiKH
定期的に沸いてて泣きたい
成虫は見たこと無いけど

206 :(名前は掃除されました):2012/04/07(土) 17:24:03.29 ID:zi9lz2FU
築15年中古住宅に引越して畳を上げたら茶色いシマシマの芋虫が干からびたようなのが大量に出てきました
ヒメカツオブシムシで確定でしょうか

207 :(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 17:35:08.26 ID:4SLFASfm
>>206
見てみないとなんともだけど、抜け殻ならそうじゃないかなぁ

そして今年もやつらの季節がやってきましたよ・・・

208 :(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 02:59:11.04 ID:pDoMwBEj
今日成虫5匹でた(笑)

まぁGより可愛いからそのまま掴んで窓からポイしたった

209 :(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 19:38:43.78 ID:hEZFdMd2
不織物にも発生するから困る

210 :(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 22:14:20.91 ID:0N/cqSkt
今日一匹見つけて泣きそうになった
どこに住んでるんだやつらは
こないだ服を大量に捨てた時にでてきたのかな…

211 :(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 23:58:00.75 ID:8J/pSMPA
うちも2匹成虫みつけた・・

212 :(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 03:15:27.33 ID:9ThSYNeI
ヒメマル成虫をトイレで一匹発見した。
迷うことなくティッシュにつつんでトイレに流した。さようなら

213 :(名前は掃除されました):2012/04/18(水) 12:42:42.09 ID:G6nhN89E
年末に幼虫を泣きながら大量に始末したのに、絶滅したと思ってたのに・・・
今日、成虫三匹発見!

また泣いたよ

214 :(名前は掃除されました):2012/04/18(水) 15:53:44.02 ID:ZcS9FUv7
倒せば減ります。卵うむまえにやっちまいましょう
テレビの前を飛んでて初めて気付く

215 :(名前は掃除されました):2012/04/18(水) 19:05:02.42 ID:H0kthIgL
>>213
「大量に」始末した以上、一朝一夕にはムリムリ。
がんばってれば減るのは確かなので数年単位でがんばれ。

今の賃貸ハイツに越してきて、1〜2年が地獄だったな。
前の住人どんなやつだよ…と涙しながら戦って、
ほぼ出なくなってきた@5年目

216 :(名前は掃除されました):2012/04/18(水) 20:33:07.50 ID:IaLaTgPL
>>215
どうやって減らして言ったか詳しくお願いします。m(__)m
もう十年になるけど、撲滅までは出来ない。
途中、殆どいなくなったんだけど体調崩して掃除サボりがちになったら
また増えてきた感じ。


217 :(名前は掃除されました):2012/04/18(水) 21:33:59.74 ID:cRIwJ+e/
>>214
成虫になったらまず交尾して、産卵してから飛び回るんだぜ・・・
飛び回った先でも産卵・・・マジ悪魔

218 :(名前は掃除されました):2012/04/19(木) 03:13:32.41 ID:5XkJdSOb
214です
いろいろ、ありがとさんです

年末には、徹底的に掃除をして、防虫剤を入れて幼虫は見なくなっていたのに

さっきも、成虫を一匹発見しました

引っ越ししたいわ・・・

219 :(名前は掃除されました):2012/04/19(木) 15:19:42.17 ID:IBxzEN6b
成虫殲滅には普通の蛾にも効果がある蚊取りベープの類が良いと思うよ。
ぶっちゃけ神経性の毒ですから。

220 :(名前は掃除されました):2012/04/19(木) 18:36:33.19 ID:mVpguEGq
>>219
虫コロリノンスモーク霧タイプを一月にいっぺん炊くより、
毎日、例えば夜間だけでもずっとベープつけといた方が効果高いかな?

221 :(名前は掃除されました):2012/04/19(木) 22:51:07.70 ID:3cu22zdg
>>220
その方が良いと思う、奴らは空を飛ぶからね。
水性リキッドタイプで十分効果あるよ。

222 :(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 00:34:51.75 ID:OFUIJMW+
>>221
ありがとう。

223 :(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 10:51:37.97 ID:qPdhECJG
初めまして…
今日アイツがカッツォ成虫と知った。
毎日1匹は見るんだがどうしたらいいいいいあああああ

こんな時に明日から一週間弱出張なんだorz
大掃除する時間も無いから、今日帰って最悪何すれば良いかなorz
とりあえず掃除機かけて防虫剤撒きまくろうと思うが…あああ

224 :(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 13:35:50.84 ID:18/1czBV
洋服部屋にしてる部屋がある
うちも早速ベープ利用してみよう!

225 :(名前は掃除されました):2012/04/23(月) 21:26:27.34 ID:OSdm5PoT
うわあああベッド横に成虫死骸発見
こつこつ掃除して見なくなったと思ってたのに…掃除強化しつつ、寝るときベープ使ってみるか
もう増えないで気持ち悪いぃぃ

体に悪かろうが部屋中に毒たらふく撒きたくなるね

226 :(名前は掃除されました):2012/04/26(木) 02:54:16.34 ID:vrkhkbxE
カツオが潜んでるかと思うと眠れない…電気消せない…疲れた…

227 :(名前は掃除されました):2012/04/26(木) 03:17:04.90 ID:oVbRtKQi
死にたくなるよね。
ホント下らないとは思うんだけど、
何やってても楽しいと思えなくなった。

228 :(名前は掃除されました):2012/04/26(木) 03:42:21.52 ID:vrkhkbxE
ありがとう分かってくれる人が居ると少し楽になった
カツオが出たなんて言ったら不潔な奴だと思われそうで他人には言えないし
この苦しみは体験しないと分からないよな

229 :(名前は掃除されました):2012/04/26(木) 19:14:28.10 ID:QEdSU5dq
常識的に考えたらやっぱりやっちゃ駄目なのかなあとも思うけど
ノーマットとファンタイプのベープを同じ部屋で使用したらまずいのかな
手元に説明書がない

部屋の脇にコンセントがあるからそっちにノーマット
反対側の入り組んだところに電池式ベープ配置とかやりたいんだけど危ないかな…
ここ数日カツオ成虫を毎日見るから恐ろしくて仕方ない

230 :(名前は掃除されました):2012/04/26(木) 23:21:58.30 ID:55Mol7Yo
ぬああああふと後ろ振り返ったらカツオが布団の上歩いてた…
せめて壁とかカーテンだけにしてくれないかな
体痒くなってきたわ

231 :(名前は掃除されました):2012/04/27(金) 00:43:06.95 ID:iF5SS62+
カツオが飛び立つ瞬間を見てしまった
おそろしや……

232 :(名前は掃除されました):2012/04/27(金) 18:57:00.31 ID:ICXl7mFe
朝、布団の中に居たのを発見しておはようした時からトラウマ気味で
暑くなってきても靴下はいて、先が絞られた長ズボンでなきゃ布団に入りたくない
これからつらいな

233 :(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 02:37:45.90 ID:Va3p22TM
あいつらなんで布団に入ってくんの?マジで精神病むわ

234 :(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 02:52:53.64 ID:/tc8S8Uh
ベッドで、薄いマットの上に敷きパッド敷いて寝てるんだけど、
マットとパッドの間に、ネオパラ(臭い結構きつい奴)をバラバラと撒いておいたら
布団周辺では出なくなったよ。あの防虫剤臭が今では安眠アロマとなっている。

衣類には臭いのつかないムシューダとかゴンゴン使ってるけど。

235 :(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 03:01:27.57 ID:0yQKcqOV
マジかちょっと買ってくる

布団の中にカツオがいるかもと思うと足伸ばして寝れない
足を投げ出して気楽に部屋中ゴロゴロ出来る日がいつか来て欲しい

236 :(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 03:09:06.25 ID:/tc8S8Uh
ネオパラは比較的安くて量が多いので、臭いついても構わない物には気安く使えて便利。
いっときカツオのことで発狂寸前になってたときは、
机の引き出しとかちょっとした収納スペースにも入れてた。

ムシューダやゴンゴンはやっぱり高いので、本気収納にだけ使ってる。

237 :(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 18:07:31.74 ID:iFxH2wAg
以前もこのスレで出てたけど、防虫力(緑のやつ)も結構効く気がする。

匂いはキツイけど、結構好きな香りだったし
ハーブっぽくて普通の防虫剤系よりは人体に優しそうなので
押入れに2個入れてベッド下収納に1個入れて、部屋に匂いが漏れるくらいにして数年目。

今のところ、やつらを見なくなった。

238 :(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 18:12:20.88 ID:iFxH2wAg
あと、あまり外気を入れないのもポイントかも。
幸い仕事の都合で室内干しばかりなんだけど、外干しの服に成虫が付いて入ってくるらしい。

花粉や黄砂も嫌なのでうちは窓も閉めっきり。
ただし、除湿機等を上手に使わないとカツヲ以外の弊害が色々ありそうなのでご注意。

239 :(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 23:22:38.50 ID:JrBgdVtC
ベッドの上だけじゃなくて時々腕や足についてるんだが
俺は喰われてるのか

240 :(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 23:36:54.94 ID:N7j8qY6P
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1/378-5798988-6325640?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83J%83c%83I%83u%83V%83%80%83V

241 :(名前は掃除されました):2012/05/01(火) 03:58:50.26 ID:DFyEIYI5
>>239
足がもぞもぞすると思ったらスネのあたり登ってきてる・・・

242 :(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 03:47:26.30 ID:hVl05omU
ttp://obeya.kotonet.com/uploader/img/1803.jpg

ドアップなのでグロ注意です・・・
これってカツオブシムシのタマゴですか?
それともシバンムシ・・・?
何なのか分からないので教えてください

243 :(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 14:48:33.41 ID:Izw2FUan
シバンよりウジっぽいわ

244 :242:2012/05/02(水) 15:17:24.42 ID:hVl05omU
レスありがとうございます
>>243
白いのは生きてる様子もなく、白い粉の塊みたいなものなので、ウジではないと思うんですが・・・
卵?糞?辺りだと思いました
巣でもないし・・・

245 :(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 21:07:38.88 ID:Izw2FUan
粉っぽい?
糸張ってなかった?

メイガの種類かもね

卵や糞ではなくて成虫前の蛹なのは間違いないとおも

246 :(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 23:14:13.68 ID:D02t+cT6
どこから湧いてきてるのかと思ったらベッドの中に死骸も合わせて
500匹近くいたわ・・・
引っ越した直後に確認しておくべきだった

247 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 03:09:25.13 ID:vOTthQQI
ぐおお…ベッドの中ってどこのこと?布団?

248 :242:2012/05/03(木) 05:44:36.08 ID:2W5muUJ9
レスありがとうございます
>>245
糸ははってません
せんべいのクズ(中の白い部分)みたいなものです
米には似てなかったので、メイガ(?)ではないと思います・・・
カツオブシムシの糞かな・・・


249 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 09:51:12.67 ID:Z0icEn6T
>>247
ペッドパッドの下の木の板外したらわんさかいた
道理で室内では成虫しか見かけないし
ベッド周りで発見すると思ってたらこの有様・・・

250 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 16:47:52.45 ID:uDsrn3PS
最近成虫とよく遭遇する
(飛んでたのが私の腕に止まったり、
座ってたら脚の上を歩いたこともあった gkbr)ので
アースの虫コロリを試してみたいと思ってます。

実はうちにぬいぐるみが大量にあるんだけど
薬剤がかかったら変色変質・するかが心配。
なにか上に掛け物をしてから薬剤をたいても、それだと殺虫効果が薄れますよね?
ぬいぐるみをビニール袋に入れてから、たくしかないかな。
(ぬいぐるみにも虫がついてる可能性はあるけど。
目視できるものは取りますが)

251 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 17:26:24.36 ID:VMjq1k3z
ぬいぐるみはカツオの温床になってる可能性否定出来ないよ。
むしろ薬剤集中的にかけたいくらい。


252 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 18:51:57.79 ID:ezZ6RMHm
この虫を知ったとき、ぬいぐるみ全部ソッコーで捨てた。
以来可愛い布製品の雑貨を買うのを止めた。
3年くらい見なかったので、羽毛布団買ったら、枕元に成虫が1匹いた(TT オレ様死亡フラグ

ぬいぐるみヤバイ。何がやばいかっていうとなんかもうとにかくヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。カツオの超高級一軒家とかそんなレベルじゃねぇ。
1個の固体にウン十匹も住まえる超高級マンションとかを超越してる。
大人になれば相手はより取り見取りで子沢山なんて凄すぎる。
お部屋にカツオパラダイスとか困るっしょ。
とにかく貴様ら、カツオのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイカツオぐるみクンがわが部屋から出ていってくれたのは超偉い。
お掃除人はもっとがんばれ。超がんばれ。
気を抜けば、やつらは群れでやってくる・・・

253 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 19:07:23.69 ID:VMjq1k3z
結婚するかもしれない相手がぬいぐるみ好きで部屋中ぬいぐるみだらけ。
結構悩む。


254 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 23:09:56.92 ID:GqUB9d1O
>>253
ぬいぐるみは実家に置いてこいって言えば?
自分は置いてく
ぬいぐるみ置くんならガラスケース必需品だね

255 :(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 00:10:21.53 ID:ouEWS+RI
>>249
なるほど…見るのが恐ろしい…

むしろ棚の裏側も掃除したいんだけど怖くてとても一人で裏側見る勇気がでない…

256 :(名前は掃除されました):2012/05/05(土) 14:38:14.71 ID:tnC1cPo5
>>250
お洒落着用洗剤で手洗いか、ネットに入れてお洒落着服モードで洗濯機で洗う。
虫は基本的にハーブの香りが苦手なので柔軟材を忘れずに。
定期的にブラシを掛けたり、洗剤を付けた布で拭く、掃除機で埃を吸う。


257 :ゆううつ:2012/05/08(火) 10:38:58.21 ID:2K6Pde09
布団で一匹 枕もとに一匹 壁に一匹
なぜか畳の部屋にしかでないから、勇気をだして畳を上げてみた。
そしたら、二匹いただけだった。あとはシミがシュルシュルしてた。
どこからかわいているんだろうけど、どこだろう。
徹底的に掃除して防虫剤ガンガン隙間という隙間に挟み込んだら二日間でてこなくて
安心してたのに。
さっき壁に三匹発見。
畳の下の板の隙間から発生してるのか?
どーすりゃいいの?

258 :(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 03:47:49.66 ID:4cYInEN0
>>257
布団そのものや、洋服、ヌイグルミなども疑ってみるべし

259 :(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 14:31:21.33 ID:7VOGy9rd
>>242
どこで見つけたのかくらい書かないと…。
とりあえず「卵」ではないと思う。コクゾウムシの幼虫?

260 :ゆううつ:2012/05/13(日) 23:07:16.12 ID:FdPc6RJ4
布団そのものや、洋服、ヌイグルミなどは点検しましたが大丈夫でした。

ここ3日間みなかったけど、今日生まれたての子蝿みたいのが畳の部屋に5匹ほどでました。
かるーくふわりふわりと飛ぶのです。

孵化したんだろうか。。。

261 :(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 14:42:54.10 ID:iqUV43bz
掃除をしても、いるんじゃないだろうか
ちょっと足が痒いと、くっついてるんじゃないだろうか
とか、気になってもう…だめだー

262 :ゆううつ:2012/05/14(月) 19:10:32.93 ID:/cA+p09e
そう
しまいには風呂上りに全身痒くなってきてね。





もう

もう

だめだーーーーーーーーーーー!!!

と、言いたくなるよね。

263 :(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 18:36:40.92 ID:IoBTWAsX
カブトムシ対策委員会

264 :(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 16:47:42.21 ID:vnT2TAao
なかなか見つからなかった発生源の一つを発見してしまった。
低反発枕の中身…昔のアニメにありそうなチーズ状になっててそこに…
どうりで枕元にだけやたらと発生してたのか。

265 :(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 19:11:23.66 ID:nkFttmnU
>>264
ぎゃー><
聞いただけでぞわぞわする;

266 :(名前は掃除されました):2012/05/20(日) 01:02:52.85 ID:MrvEd6yc
もはや猛反発枕やな!

267 :(名前は掃除されました):2012/05/22(火) 13:00:28.84 ID:NDu6vFnI
>>266
上手いwww

268 :264:2012/05/22(火) 16:08:41.19 ID:HlKVF9Op
その猛反発枕wを廃棄してからは、数が激減した。
まだ居るんだけどねwww

269 :(名前は掃除されました):2012/05/22(火) 18:45:33.48 ID:akPXg/tt
今、汚部屋和室の本塚を掃除中
すげええええええ
気持ち悪い悪い悪い
まだまだ掃除は終わらないし
マットレス類もすぐゴミに出せないから悪夢

毎日、この虫塚で寝てたのか…
ホテルに避難したい

270 :(名前は掃除されました):2012/05/26(土) 13:12:21.28 ID:exKrEXUz
近所のどこを廻っても、スレで挙がってた防虫力炭が売ってないので
amazonで注文しておいたのが今日届いた。
相変わらずの箱サイズ。さすがに箱は餌になりそうなので捨てるけど、
これって、部屋に置いても効果あるのかな?

271 :(名前は掃除されました):2012/05/28(月) 21:56:05.51 ID:WoqwKz8F
部屋に置いてる人もいるみたいだよ。


272 :(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 22:20:22.60 ID:qhQ6gPiR
背中に縞々模様のある、小さな甲虫を発見しましたorz
戦いはまだまだ終わらないのか・・・

273 :270:2012/06/01(金) 11:34:50.32 ID:LsQWQEXD
>>271 部屋置きでもいいのね。回答ありがとう。

>>272 終わらない気がしてきた…


274 :(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 19:22:39.62 ID:Q7ogPhXx
ヒメカツ幼虫だと思うんだが、
一匹発見。
この時期成虫しか見たことなかったんだけど、一体どうなってるんだ。

ちなみに、このスレでエビフライと呼ばれてるのってヒメカツの幼虫のことだよね?
幼虫じゃなくて、サナギ?中身はあった。

275 :(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 21:59:57.22 ID:OFcSUbaV
あらゆるところにゴンゴン入れて部屋には防虫力3個置いてるけど、少しでも安心して寝たいから
電気式のやつ欲しいんだけど、キンチョウリキッドでいい?
それとも上で名前が出てるベープのほうがいいんだろうか。

276 :(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 23:46:14.41 ID:DdYaWo+o
>>275
蚊用のはきかないと思われ
毎年電気式の蚊取り使ってるけど平気でカツオわくし

蚊は空中を飛ぶものだから煙がきくけど、
カツオは物の奥にひそんでるから、そこまでは薬剤が浸透しないと思う

277 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 16:57:24.39 ID:72tXo7+W
室内に小さな縞々の成虫×2、
ベランダにある白い花の咲いたハーブにとまってたやつを捕殺。

何で外にまで居るんだよ・・・。

278 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 17:03:20.26 ID:UH/Xhwq8
ヒメマルの成虫は花の蜜が主食じゃなかったっけ

279 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 19:19:52.09 ID:HKAQcpdL
キク科好きじゃなかったか
白い花ってカモミールじゃないのw

ttp://www.geocities.jp/hetaen/mhten/kikuka/02.htm

280 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 16:02:04.08 ID:D2BRWrMT
>>276
幼虫は衣類用の防虫剤で、飛んでる成虫は蚊取りでコロ介できるんじゃないの?

281 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 16:42:33.40 ID:4rsvzp06
またもやハーブに集ってたので捕殺。
白い花ではあるけど、スープセロリって書いてあるものだったよ。
花は食用にしないからすべて刈り取ってきた。
 
防虫力炭のだけ見つからない。
ほかの種類よりも効くのかね?

282 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 17:06:53.75 ID:Yvz5JzvK
炭が一番使い勝手がいいような気がするからじゃないかなぁ。
でも実際臭い嗅ぐとかなりキツイんで「炭」って思って買うとちょっとアレ?って思うかも。
わりと頭痛くなったりもするしw

283 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 17:17:21.99 ID:O448PLjG
炭系の芳香剤の線香みたいな匂いが苦手なんだけど
防虫力炭もそんな匂いする?
においの好き嫌い言ってる場合じゃないが。

284 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 17:23:21.99 ID:Yvz5JzvK
ん〜。線香の香りというよりは、薄荷の香りに近いかな?
薄荷そのままではなくて、何か足したような嫌な感じがある。
ダメだ、ボキャ貧なんで上手く言葉で匂いを表現出来ない。
かなりツンと鼻の奥に来る匂い。

でも緑色の方はもっと生々しいハーブだったんで、炭のが若干マイルドなのは確か。

285 :(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 15:25:26.25 ID:aR77T21P
>>284
ありがとう。試しに一個買ってみた
あの黒豆みたいなやつが炭ってだけで、香りはほんとにハッカだな
これなら気にならずに使えそう

286 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 04:02:50.71 ID:ZH5goAuq
ありゃ過疎。
冬物しまおうと思ったら、衣装ケースの蓋に幼虫乗ってたモキー!

287 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 21:34:52.16 ID:Eqryi+rd
押し入れの中めっちゃ防虫剤いれてるけど開けるの怖い…

288 :(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 12:22:42.36 ID:UH3g9cHi
冬物をちゃんとしまってなくて袋に詰めたままだったのだけど
開けたらででーんとヒメマル成虫がいた・・・そのまま袋ごと捨ててやりたい

うちヒメマルしかもう居ないんだとか思ってた
トイレの隅っこ歩いてたカツオ成虫と遭遇
安全地帯はもう風呂場しかないとかもう悲しくなってきた

289 :(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 00:52:51.37 ID:iy1OAyTg
掃討作戦しようにも家の物量が多すぎてキツイ…
古いタンス全部捨てたいけどばあちゃんの形見なんだよな

290 :(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 01:00:16.58 ID:eZKVOpJ6
>>289
ばあちゃんの世代のタンスは、木材がいい場合がある(桐とか)
もし桐製などで歪んだりしてない物なら、オサレではないだろうけど長く使えるはず
少なくともプラ製の衣装ケースよりは、カツオ対策にもいいんじゃないかな

291 :(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 22:46:12.86 ID:YR8CyXVL
布団乾燥機のホースとコードを収納するスペースになぜ居ますか・・・

292 :(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 16:58:04.95 ID:ocvgC1NP
もう夏だからカツオになやまされないやたーーーとおもっていたら普通に飛んでた最悪

293 :(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 17:45:16.96 ID:gIhN9CzW
なぜやつらは羽音をたてずに飛ぶのか・・・

294 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 11:27:26.85 ID:tZHjx6ou
参考資料的転載グロ注意 ヒメマルと小枝

ttp://blog-imgs-48.fc2.com/n/o/w/now2chblog/111115124901_50_1.jpg
ttp://chie.c.yimg.jp/v1/resource/chie-0/87/850/i1/______.jpg

この季節だと成虫ばかり見かけますけど、ちょっとチョコ系菓子捨ててこようかな・・・

295 :(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 01:05:57.01 ID:QrEzEbbQ
あー もう
このところ毎日1匹はいるよなあと思ってたら今日だけで3匹も出てきた!
いつも机をつけてる壁にいるのはなんでなの!
次の土日は机のけて掃除機かけて、机の中身も全部出して拭きますからもうやめて(/´△`\)



296 :(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 20:26:21.48 ID:aU3JQKXj
今日はカーテンによじ登るカツオを捕殺しました・・・

297 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 03:05:48.69 ID:kI+5eEjW
黒い毛玉や糸くずさえもカツオ成虫に見えてきた…orz

298 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 03:21:29.84 ID:xeQ+Uk5U
壁に見える黒い点がカツオ成虫に見えるから、
画鋲であけた穴は全部パテでふさいできれいにした。
精神的に安らぐよー

299 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 14:06:40.84 ID:mrnT6Vxe
今日初めてカツオブシムシ見た・・・
床に服置くんじゃなかった(´;ω;`)

一応全部つぶしたと思うけどもうこの服着たくない・・・

300 :(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 01:34:27.05 ID:riN4FWe3
天井裏でコウモリの死骸を食べるカツオブシムシの画像を見つけた

ttps://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5f8/san-ai/4-cb0fd.JPG
ttps://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5f8/san-ai/3-189e4.JPG

301 :(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 18:50:06.86 ID:r0uN3+My
※※※※※※※※※※※ 世の中は今こう回っています ※※※※※※※※※※※

  
                 餌獲得            
  カツオブシムシ←←←←←←←←←←←←←←←←お前らの部屋
  ↓                                  ↑
  ↓                                  ↑
  ↓物を買換えさせる                      . ↑布・木・紙製品
  ↓                                  ↑
  ↓                                  ↑
  お前ら→→→→→→→→→→→→→→→→→→→服・家具・本屋
                 金               ★趣味★
  



※※※※※※※※※ カツオブシムシは店からの回し者 ※※※※※※※※※※


302 :(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 21:20:12.27 ID:Kq46Qpxs
>>301
お前あたまいいな

303 :(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 22:47:40.85 ID:1ViMcULK
ここ1〜2年みなかったけど、
初夏に成虫を1匹だけ発見した。
案の定今年初幼虫に遭遇したorz

物を減らす作業から取り掛からねば。。。

304 :(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 11:05:57.09 ID:tcD4GRvt
>>303
やっぱ基本はそこだねぇ
捨てるのが面倒でついつい押し入れとか、使うかもで押し入れとか・・・ orz
少しずつでもやっていこう。。。



305 :(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 10:41:54.70 ID:awyTBT8D
気休めにベープでも使おうかと思ってたが
すくすく育ってる蜘蛛を見かける度に思いとどまってしまう

クモは優しい気持ちで見れるけど、よく考えたら蜘蛛が生育良好なのは
エサになる奴らがいるからなのかと考えるとぞわぞわ
掃除しよう

306 :(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 03:52:39.02 ID:bSeWcvMc
こいつら何でも喰うんだな
2匹パレットの乾燥した絵の具の中で死んでたぞ

307 :(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 00:10:22.00 ID:PxdA3YPx
あげ

308 :(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 04:51:13.26 ID:+iyvGBE1
大掃除は寒くなってからしかしてなかったけど、
今年はヒメを見かけたので早めに始めた。
コレまでは、ピクリとも動かないのでほほかくがよういだったが、
活動期なのかめっさ動きが速い。
テープ取るのにちょっと目を離したら消えてる!
しかも、いないと確認して移動させたら、もぞもぞと這い出てくる!!
どこから出てきたんだ・・・撲滅出来ないorz


309 :(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 11:07:39.23 ID:cVrYTolp
大掃除は春先か秋口がいいよね
年末は慌ただしいし、なにより寒いよw

310 :(名前は掃除されました):2012/09/30(日) 12:27:14.57 ID:2YCVrMC+
ヒメマルと2年ぶりの再会。

もう病みそう

311 :(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 11:01:21.68 ID:DIbetVqI
昨日、お葬式に出たんだけど、斜め前のおばちゃんの袖にヒメマルの幼虫が這ってて、気になって
気になって…。
「ペットなのか?飼っているのか?」と凝視してしまった。
帰宅後、即行で自分の喪服を防虫効果があると言われているデュランスの液体洗剤で手洗いした。

312 :(名前は掃除されました):2012/10/08(月) 02:05:13.46 ID:ViKMUW4Z
涼しくなりだした先週からめちゃめちゃ見るようになった

313 :(名前は掃除されました):2012/10/11(木) 01:11:06.02 ID:8pDEEnI1
成虫が飛んでるからいるなあとは思ってたけど、ショックだわ
一匹みつけたから掃除しまくった。テレビ台の下とか配線とか机の奥とか
もともとは、ラグひいてから発生しはじめたんだよな。しかし机と本棚が乗ってるから挫折した

314 :(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 15:34:44.46 ID:+9K6gky7
今日コロコロで幼虫2匹潰してしまったorz気持ち悪い

315 :(名前は掃除されました):2012/10/26(金) 00:55:50.08 ID:YoOgp9R2
夏に大掃除して、バルサンたいてしばらく見なくなってたけど
たった今ベッド脇の床に幼虫2匹発見してしまった
そういえば部屋掃除の時、ベッド下ずっと後回しで掃除してない…

夜中だから掃除機もかけられないけど、今ベッドの下ホコリゾーンは
どうなっているのか想像するのも恐ろしい
嫌悪感と恐怖に苛まれながら過ごす一夜のなんと寝苦しいことか

俺、朝になったら即掃除するんだ…枕元に殺虫剤なんかも用意してあったりして
おやすみ…

316 :(名前は掃除されました):2012/10/26(金) 11:36:41.54 ID:HNlnC3JN
ひめかつ幼虫発見 なにこれ なんなの 

317 :(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 22:24:00.45 ID:s+1zvgoE
なんでいるんだ…頭おかしくなりそう

318 :(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 18:55:36.79 ID:HXjus9g/
レックのカーペット用粘着シートって粘着力が弱い
カツオブシムシ取るのに使いにくい

319 :(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 19:53:05.78 ID:muaKfARM
>>317
この虫のせいでノイローゼになった人絶対いると思う。

自分はゴキよりカツオの方が嫌い。
虫にこれほど憎悪を感じたのは生まれて初めて。

320 :(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 16:33:56.82 ID:CuBUMiJO
見つけるときってなぜか洗濯機の横の壁が多い。
窓もないのに。今年は見てない。

321 :(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 18:27:24.56 ID:EceQtfHO
カーペットの質が悪かったらしく、消しゴムのカス?と思ったら全部虫でぎゃあああああああ
ひとんちの衣裳ケースは、隅にびっしりカツオの脱け殻があった
本人なんとも思ってなくてぎゃああああ

322 :(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 19:02:54.00 ID:I+DFKUgd
カツオがわくカーペットって質はいいんじゃないか?

323 :(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 19:20:28.65 ID:IgdcJ9L/
カツオなんざアクリル100%のヌイグルミでも食うぜ

324 :(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 18:00:45.38 ID:7QyV96a9
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html
【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html
思考放棄の暴力新聞〜

325 :(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 20:32:59.15 ID:uC6YNFra
幼虫の場合 エビフライがヒメカツで 2ミリくらいの小さくて茶?灰色?混ぜたようなのがヒメマルですか?
成虫はてんとう虫の真っ黒版はみたことあるけど もう一種の方がどんなのか分からない。

写真見ても欝になるだけでよくわからないので誰か絵ください

326 :(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 20:36:30.19 ID:3m6ZpHYt
>>325
ほい、イラストで解説してるサイト
(ページの上半分はイラスト。ページの下の方に小さめの写真)
ttp://www.kincho.co.jp/gaichu/iryo.html

327 :(名前は掃除されました):2012/11/15(木) 00:52:49.28 ID:4Vugxl6L
>>319
レスありがとう。共感してくれる人がいるだけで心強い(泣)
撲滅頑張る。

328 :(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 01:09:25.16 ID:83MpC7pn
出た。押入れ全て出して掃除洗濯をしゴンゴンをかけまくり、置き型虫コナーズを置いた。
笑いが止まらない。

329 :(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 01:38:49.52 ID:yNBRJRGk
ノイローゼ?

330 :(名前は掃除されました):2012/11/25(日) 10:50:15.86 ID:lI9Jtxlq
布団脇にいた幼虫6匹ほどを、つまようじでシネッシネッと突き刺しながら退治した。
すこしだけ気持ちよかった。
布団を干しながら「でもまた湧いて夜寝てる間に色々されてるのかな…」
と、ふとそんな考えがよぎった。

もうだめかもしれない

331 :(名前は掃除されました):2012/11/27(火) 11:29:47.34 ID:YBf31MRu
お客用の寝具(箱入り)を別の部屋の押入れから出して来たらその中に幼虫の抜け殻が…
そうかここが発生源だったのか
あれだけ自分の部屋を掃除しても出てくるわけだ

332 :(名前は掃除されました):2012/12/05(水) 06:15:12.86 ID:V8v0k59I
気にしだすとGやムカデよりノイローゼ度高いぜ

333 :(名前は掃除されました):2012/12/08(土) 08:58:09.02 ID:qh16faVN
ついに夢に見たorz
今週発生源を二ヶ所発見した
気持ち悪いけどやるしかない…この週末にカタをつける
でも他にもあるんだろうなあ…ほんとキツい…

334 :(名前は掃除されました):2012/12/10(月) 06:18:57.18 ID:gsRy7czQ
掃除しても掃除しても沸いてくる もう嫌だ。
成虫も嫌だけど幼虫が一番嫌だ
幼虫は乾燥に強いみたいだし…。

335 :(名前は掃除されました):2012/12/10(月) 06:50:23.75 ID:zNWDX/96
乾燥どころか絶食で1年くらい平気っていう

336 :(名前は掃除されました):2012/12/10(月) 08:50:54.59 ID:kNMmizXl
>>333
自分も幼虫の被害に遭った初めの頃、一度夢にでてきたよ・・
ホラー映画より怖いカツオ

家中の布ものは最小限に減らして物を仕舞ってる箱を紙のは別の素材に変えたり
色んなことやって物は随分減らせて片付いたけどスッキリしない
どこかでこの虫一匹でも見つけるとガックリくる

337 :(名前は掃除されました):2012/12/10(月) 18:44:37.21 ID:TJJzjY0M
籐籠は鬼門だな。隙間ゆるゆるの他の収納や箱よりも集中的に籐籠内の衣類につく。
全部捨てた。
結構高かったし、作りもしっかりしててオサレだったが、
仕方ない。

338 :(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 02:49:59.70 ID:PXbW9oYE
積み本も結構ヤバイかも。
本を退けたら奴らの殻と綿ぼこりが大量に・・・
生きてる幼虫もいたり

339 :(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 20:41:27.12 ID:yLZUqDKw
ヒメマルカツオブシムシの成虫発見。こんげつ三匹。

幼虫は1年に5匹ほど発券してた。成虫は初。


成虫対策と幼虫対策とは違う???

340 :(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 21:36:30.65 ID:jt0HoFyr
木製ベッドのネジ穴の中にいっぱい詰まってた

341 :(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 10:54:11.52 ID:HnbBHD9W
>>340
ヒィッ

342 :(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 12:29:20.11 ID:3G816Hhq
最近訳の分からん虫が部屋を徘徊するようになって調べてたらカツオブシムシってことが判明した。
これ虫コロリとかでも対応可能なの?
調べてる間にもう10匹はころした・・・
とりあえず部屋の大掃除でもすっかな・・・

343 :(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 13:41:52.24 ID:TfA6DMVz
成虫の駆除は簡単

幼虫と巣は・・・

344 :(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 08:03:24.33 ID:QJNoR9ek
どっかのサイトで、こいつらにはアジト(巣)があって、
物の下とかで蠢いてるのをうっかり見つけると失神しそうになる…って話を見つけたんだが、
その蠢いてる時期って年中なの?
成虫になると、タマゴを産みつけて明るい場所に行くって書いてあるサイトもあったから、
タマゴを産みつけた直後は見つけちゃっても比較的マシなのかな?

数年手を着けてない箇所があって、そこに95%位の確率で虫の死骸やらカツオブシムシの巣があると思われるんだ…orz
正直、怖くて仕様がない…

345 :(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 21:29:57.85 ID:mUBc2O77
虫だから気温、室温によると思うけど、もう春だし活動期な気がする
自分が超超超虫嫌いだとしたら
氷点下になる真冬に窓あけといて、冷やしてからやるわ

346 :(名前は掃除されました):2013/04/04(木) 02:30:22.04 ID:EQATPiYv
>>345
うぅ…逆に活発な可能性があるのか…
怖いけど、今やらなきゃもっと酷いことになりそうだ…
真冬にやっとけばよかったorz

心の準備しっかりしてから挑むわ…

347 :(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 17:14:35.89 ID:wrbIrO02
報告よろ

348 :(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 08:42:30.44 ID:5aQLvfFz
3月あたまから花粉がすごくて
窓開けず、部屋干しだったから侵入ふせげてるかも?
と思ったらカーテンにヒメマルの成虫発見
甘かった。どこに卵産んだんだんだあああああ

349 :(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 15:43:43.08 ID:JGkXmJy7
明け方、久しぶりにココアを飲んだ。
そしたらやたら口の中でプチプチジャリジャリしてた
最初は食感を楽しんでたけど、さすがにおかしいと感じて、明るいところで
マグカップを見た

大量のカツオブシムシが浮かんでた
トラウマでしばらく黒米も食べられない・・

350 :(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 17:03:47.93 ID:wtCLkwq4
それはシバンムシではなかろうか

・・・ともあれエグすぎる;w;

351 :(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 18:13:31.42 ID:M3EvMrKX
いあいあノシメマダラメイガでは
お悔やみ申し上げます…

352 :(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 22:46:43.63 ID:dIgO0mfz
>>349
似た話をネットで見てから
粉ものやココアやコーヒー、お茶なんかは全部冷蔵庫保管してる
自販機で粉+湯のもヤバい。知り合いが大量アリ入ココア飲んだ
あとうちは外国(暑い国)でだが、
ゴ○がインスタントラーメンの袋食い破ってて卒倒しそうに…

353 :(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 23:03:54.57 ID:hLEvcwI6
もうこのぐらいの季節だと、成虫での発見が多いですか?
幼虫見かけないからと安心してたら、成虫でこんにちはとか嫌すぎる・・・

354 :(名前は掃除されました):2013/04/20(土) 18:47:07.61 ID:exSiV82R
隅っこに4匹蠢いてたんでハッカ油垂らしてコロコロしてやったぜ。
これが一番効くな

355 :(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 14:05:53.77 ID:SFIY5gvh
>>349
泣いた

356 :(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 18:38:55.14 ID:6Tq40aa4
怖い話スレかと

357 :(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 18:41:07.30 ID:6Tq40aa4
怖い話スレかと

358 :(名前は掃除されました):2013/04/23(火) 19:55:16.88 ID:3U0oj/8w
>>350
すみません、ググったらシバンムシでした
スレチだった

同じように純ココアも常温保管してたけど被害なし
虫も砂糖とミルクたっぷりの甘いココアが好きなんだな・・

359 :(名前は掃除されました):2013/04/28(日) 00:30:44.37 ID:UH12t+lc
ヒメカツオブシのおかげでずぼらな俺でも部屋を常に清潔にできるようになった
ある意味感謝している
布団を買い換えてピレパラを至る所にばらまいたら1日5匹発見してたのが全く見なくなった

360 :風神レイン ◆AmrxKrymxGfh :2013/04/28(日) 20:30:30.44 ID:mST5Dvr9
>>352
怖いなそれ

361 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 15:25:32.91 ID:51nzF1SF
去年大量発生箇所を発見・駆除して
それ以降見かけなかっから油断してたけど
さっき成虫が布団を闊歩していた…orz
この戦いに終わりはあるんだろうか…

362 :(名前は掃除されました):2013/05/18(土) 19:50:02.65 ID:HJ3L7tea
一生攻防戦だろうね
効果的な忌避剤とか発明されないかな

363 :(名前は掃除されました):2013/05/20(月) 17:15:51.65 ID:e3dW/eVu
黒い細長い成虫は姫丸じゃなくてカツオですかね・・・
うわぁああぁーん

364 :(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 21:35:50.12 ID:TVrDlyF4
なぜやつらはスネを登ってくるのか
モゾモゾするからペシっとやると成虫が・・・

365 :(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 18:46:40.84 ID:3GiCY68D
はい、今度は縞々模様の丸い成虫とご対面ですよorz

366 :(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 23:27:12.27 ID:7/X/48S8
業者の生産する気がないなら

もうTF7なんか出ない、あきらめるしか

367 :(名前は掃除されました):2013/06/05(水) 19:51:31.52 ID:nDcRLj86
ここのところ2日ばかり幼虫を発見
糸かと思って素手でつかもうとしたら暴れたからびびった
目が悪いもんで
次の日ははじめからティッシュを用意した

368 :(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 23:09:38.43 ID:6uE41iJ/
野外にて、姫丸成虫がお花にくつろいでる姿を見かけました
あんなに外にいたら、洗濯物について入っても来るわな・・・

369 :(名前は掃除されました):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wubrlAcF
395 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:lPzHyB1g [1/3]
>>393
カツヲブシムシの成虫は外に出て蜜を吸いたいから、光に向かって行く
通年代々6月くらいから元気にブンブン飛び回ってる

窓とかとかに死骸が無いのならそれほど大量発生はしていないとおもわれ

因みに成虫には蟻の巣コロリのゼリー状蜜の方が効くんだ、凄い吸い込まれようだし、速攻蟻の巣コロリの中でしんでる

396 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:lPzHyB1g [2/3]
ゴメン蜜吸いはヒメマルの方だったかも知れん

397 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:lPzHyB1g [3/3]
連続ゴメン今検索したらヒメは斑模様があるから、成虫に蟻の巣コロリが効くのはカツオブシムシであってた!

しましまはヒメマルであってるよね?
明日蟻の巣コロリ買ってくる

370 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6kdR1DSU
成虫駆除したところでほとんど意味ないのが困ったもんだね・・・

371 :(名前は掃除されました):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WPcTgcbf
相場師はニートで正しい
一日パソコンにひっついてないともうからない
ニートは相場師が正しい

372 :(名前は掃除されました):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:41Av09Ld
>>369
これはいい情報ありがとう

373 :(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7WQI/8z0
この虫って部屋の高い所には出ない?
壁でも下の方とか床で見付けるから。
高い棚とかにも対策しないといけないなら大変だよ・・・・

374 :(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5xS810t5
>>373
高いところでも上ってるよ
天井のシーリングライトの中で死骸発見とか・・・
幼虫でも、台所の上の収納で見たことあるorz

375 :(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7WQI/8z0
>>374
げっ、そうなんだ
じゃ、もう部屋全体に対策してビクビク暮らしていくしかないんだな・・・

376 :(名前は掃除されました):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:DIZ9KBph
ひさしぶりに掃除したら幼虫数匹にでくわした
ここしばらく見ないから油断してた・・・
また戦いが始まるのかorz

377 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lJ5VaowN
カツオブシムシ見なくなったので記念カキコ

去年の冬位にハエトリグモちゃんが家に来た
来てからしばしたった頃積み重なった雑誌類を捨てようとしたんだ。


雑誌を除けたら……両手じゃ足りないくらいのカツオブシムシの山が!!!(;´д`)
15pはあったね。
捨てちゃったけど、今思えば備蓄だったんだろうな〜
すごいびっくりした。

378 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fW1U99PL
置き型ファブリーズの中で成虫数匹死んでた

379 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PWXO30/f
至る所にいやがる
本当に一生悩まされそう

380 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PFeTQr5T
ベッドを少し動かしただけで床に軽く20匹以上
シーツとベッド本体の間にも数匹
血の気が引いた
ベッドごと天日干しして、ベッド下綺麗にすればなんとかなるレベルなのかこれ?
ベッドマットを外に持っていく間に、拠点以外にも虫を撒き散らさないといけないと思うと憂鬱になる

381 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:x1fsKepA
ドライブ中だがビールがうまいwww

朝です、仕事です

がんばっていきましょう

382 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:L5UmYtqs
自室ではまったく見なくなった
代わりにダニがすごいので撲滅中。毎日掃除機かけ

383 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:GWHlIYAt
カマドウマがでた。。。。

384 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9nCPxp17
お前ら暑いなら

仕事ですがんばるといい

マクドナルドで一番おいしいメニューは?

385 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Y44lg0VM
なんとなくベッドパッドめくったら2-3ミリのヒメマルぽいのがいた
小さいときに見たの初めてだけど動き早くてキモイ
マットひっくり返してベット下や引き出しまで掃除機かけた
紙パックの掃除機使うなってのはその後で知ったorz
とりあえず春以降着てなかった服を洗濯中

386 :(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 09:57:25.18 ID:r3WBct3f
最近ヒメマルの幼虫を見かけるようになった・・・
気持ち悪い気持ち悪い気持ちわるいいぃいい

387 :(名前は掃除されました):2013/09/17(火) 00:09:34.48 ID:m0WDfC2h
本の害虫として検索してたんだが今夜ようやくここにたどり着いた
暗がりに積んだままの本や紙に抜け殻が

函入りの全集とかくぼみのある単行本ばかりやられて困る、
定期的に明るい所に出して埃も取らないとなあ…

388 :(名前は掃除されました):2013/09/17(火) 07:00:17.97 ID:ZAKKOPtF
紙の食害はシバンムシじゃないですかね・・・

カツオが食べるのは動物性の繊維質かも

389 :(名前は掃除されました):2013/09/18(水) 14:36:02.47 ID:XgCxKKTn
【静岡】男子バレー部で体罰、部員平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★11



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379467365/

390 :(名前は掃除されました):2013/09/20(金) 20:46:46.25 ID:b+yhASm7
この虫って秋になったら大量発生しますか?

391 :(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 03:35:49.74 ID:W+7DDRUg
上の方にあったけど、
ヒノキやヒバの香りって効果あるのかな?

392 :(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 17:56:43.04 ID:87aA7OSk
>>387
古本屋のオヤジがよくハタキかけてるイメージあるけど、
それってこの虫対策で埃を常に払ってるのかもね。と最近気付いた。

393 :(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 17:58:21.13 ID:87aA7OSk
>>390
秋は幼虫として出て来る。
春から夏にかけてはちっこいカブト虫みたいな形状でいて、
そいつらが産んだ卵が孵ってそろそろ視認出来るくらいの大きさになってくるのが
ちょうど秋から冬にかけてって感じかな。

394 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 03:32:23.40 ID:RkwxiQkm
1ヶ月半家あけてて、戻ってきたらなんか大量にいてぎゃあああ。
今色々調べててここに辿り着きました。
巣になってた毛布は捨てました。
初遭遇でもうどうしたらいいかわかんない・・・
そういや前に成虫らしきもの見たな。

395 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 17:19:41.56 ID:Jy4o7Kzb
a

396 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 23:26:58.43 ID:5a+eeXr6
防虫力炭使おうかと思ったけどハッカが入ってるんだな
シバンムシも出る部屋だから奴等の大好きなハッカが入ってるものは使えない
他にいい防虫剤ないかな?

397 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 15:32:45.79 ID:s1PaKdE2
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

398 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 19:42:09.98 ID:iR1YrCJi
わが部屋にも今年2回目の成虫の季節がやってきた・・・

399 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 13:56:09.49 ID:9Zh0+829
なんかこいつらあんまり利用しない服はスルーして
お気に入りのやつを確実に狙ってくる気がする
わざとか
何年も共に過ごしたお気に入りやられてて泣きたくなった

400 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 17:06:21.36 ID:kYnKO46l
よく使ってるから皮脂とかついてるんじゃないのかな

401 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 22:51:49.81 ID:9Zh0+829
そうなのかな・・・
ちゃんと洗濯してからしまってるんだけどね

402 :(名前は掃除されました):2013/10/17(木) 00:59:06.17 ID:LYB+7Qsh
ぎゃー!!!布団に幼虫がいた!!!
たまたま見つけたけど寝るの怖いいい!!

403 :(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 13:30:56.87 ID:BREM1z35
中野

本田

404 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 23:37:43.45 ID:a8anoBft
ヒメマルカツオブシムシの幼虫が、ベットのシーツに二匹、クッションに一匹、今年買った麦わら帽子に二匹…ショックです。怖くてこれ以上見たくないし、探したくないです。でも掃除しなきゃ。部屋にお菓子をおいていたからでしょうか?

405 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 10:59:45.71 ID:+fZ6SL1v
小泉

磯野

丸山

今年

麦山

406 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 18:55:10.04 ID:YOi3Df1f
こいつらの成虫と幼虫の大きさと色などを文章で教えていただけませんか?
それらしきものが出没したんだが、同定できなくて
しかも写真見るのは怖いヘタレなもので
スマン

407 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 19:12:13.55 ID:7fAoUrXd
逆に、余裕だな。>写真見るのは怖い
自分の部屋にいると思ったらそんな悠長なこと言ってられないと思うが。

408 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 08:25:52.54 ID:li/by/g8
おまえ冷たいな

409 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 10:44:53.15 ID:li/by/g8
こいつらが発生した場合、
バルサンを焚けば撲滅できますか?
あるいはピレパラを置けば壊滅できますか?
疑いのある衣類はすべて捨てる必要がありますか?

410 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 11:36:06.88 ID:7SMDYAAF
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

411 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 11:46:34.55 ID:iFDnmbe1
>>409
>バルサン
幼虫と卵には効果ありません

>ピレパラ
密閉容器やクローゼット内では効果ありますが
部屋に置いても近くに寄ってこないだけです

>衣類はすべて捨てる
洗濯に熱湯を使うなどして殺卵

412 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 12:39:35.65 ID:li/by/g8
ありがとうございます
バルサンもピレパラもだめですか…
ではどうすればいいのでしょうか?
このスレ的に必勝法とかありますか?

413 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 12:49:47.62 ID:KgB8pw2U
408 (名前は掃除されました) New! 2013/10/25(金) 08:25:52.54 ID:li/by/g8
おまえ冷たいな


口の利き方から勉強しなおしたら?
人にもの聞く姿勢かよ

414 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 15:16:09.31 ID:li/by/g8
>>408>>407に対しての感想を言っただけで、>>407に何かを懇願しているわけではありません
気に障られたらすみません

415 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 15:55:29.56 ID:wXAeP/NA
>>412
豆な掃除

416 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 09:58:23.03 ID:HsJtU1AB
丸山

権田

真田

藤田

鈴木

417 :413:2013/10/26(土) 12:01:12.78 ID:IfVVAcJE
おまえ何様だよ

418 :413:2013/10/26(土) 12:44:57.10 ID:IfVVAcJE
なんとか言えよ

419 :413:2013/10/26(土) 12:46:07.34 ID:IfVVAcJE
それで詫びたつもりか?

420 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 15:08:32.79 ID:jpqTJlEC
えらいスンマヘン

421 :(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 13:20:33.86 ID:dRZ6JiLk
幼虫に効く防虫剤、殺虫剤を教えてください><

422 :(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 16:53:51.37 ID:dRZ6JiLk
ググってたら見かけたのですが、天然除虫菊スプレーはよく効きますか?

423 :(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 19:27:12.35 ID:B5j5PzzS
防虫剤、殺虫剤系に頼っても無駄
もうテンプレに入れても良いレベル

424 :(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 22:09:43.11 ID:W92J+3nM
とにかく掃除
幼虫状態で1年以上潜伏できるから欠かさず掃除

425 :(名前は掃除されました):2013/10/30(水) 12:31:35.16 ID:obr8UT/9
水虫と一緒
一撃必殺が出来ない
「常に清潔」が第一だわ

426 :(名前は掃除されました):2013/10/30(水) 15:06:52.84 ID:MTw0I6+U
というわけで


終了

427 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 00:56:01.77 ID:o0L30oeL
蚊に刺されたと思ってたら数日物凄い痒さで、ダニを疑い、ダニアースやるためにベッドを片付けてたらヒメカツオブシムシの幼虫数匹と、成虫っぽいけどヒメカツオブシムシの成虫よりもっと白い虫まで出てきた。
床全く見えずベッドの上は春夏秋冬問わず衣類が山積みな部屋で、じゅうたんにはヒメカツオブシムシが大量にいるのはわかってたけど
まさかベッドの上にまでいるとは…
それにしても、ヒメカツオブシムシの成虫と似た大きさ&形で、白っぽい(ちょっと黒っぽい部分もあったような)のが何の虫なのか怖い
そしていい加減部屋掃除しないと健康がヤバイ

428 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 01:26:29.57 ID:3x0P3aj0
数日ものすごく痒いのは、南京虫(トコジラミ)かアリガタバチの疑い
詳しくはググるべし

白っぽいのはちょっとわからないなあ
ヒメマルカツオブシムシかな

429 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 01:41:06.61 ID:X/qIHMsK
この虫、程度の差はあれ、まったくいない家ってあるのか?

430 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 03:41:19.05 ID:sSRr2bgo
昔はいなかったけど、遠くの親戚から古着もらってからだな・・・

431 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 07:45:03.42 ID:o0L30oeL
>>428
寝落ちしてしまった。ありがとう
トコジラミかも…

432 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 19:25:05.99 ID:X/qIHMsK
一度発生したら撲滅は難しいってマジかよ…
賃貸なら最悪引っ越せるけど、持ち家(ローンあり)なんだけど
死にたくなってきた

433 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 19:52:33.61 ID:eBtI4jCa
引越しもね…
身一つで引っ越すわけじゃないでしょ。
荷物についていくことを考えると。

434 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 20:17:28.96 ID:X/qIHMsK
バルサン効果なしってホント?!涙

435 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 20:22:28.00 ID:eBtI4jCa
バルサンは成虫の時季を狙う。
冬の終わりから春先。
幼虫には効果ないらしい。

436 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 21:04:20.25 ID:38lkuX6d
防虫力 をこのスレで見て使ってるが、
それなりに減った気がする(撲滅ではない)

それより 虫コロリ一撃必殺
を試した人いない?
くん煙剤を使ったことがないので敷居が高いんだけど、
効くならやってみたい

437 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 21:39:32.95 ID:rlAeLKqF
バルサン効かないわけじゃないけど、
幼虫は物陰の薬の届きにくい所によくいるからそいつら生き残るんだよ…

438 :(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 00:12:13.21 ID:8hOm329v
衣服やカバンを床に埃まみれのまま放置してたら、やられた
見れば見るほどそれらしきやつがいるので端から処分
脱け殻みたいのもついてたから、だいぶ前からいたんだろうか
下着とかなら捨てるけど、そうではないカバンとかは、掃除機で取り敢えずきれいにした
これ、日光浴とかさせたほうがいい?
それとも陰干しの方がいいのかな?

439 :(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 20:11:56.52 ID:YSCqtauX
風呂から上がったらガムテでくっつけて取ってやる!
と思って、風呂上りに見上げたらいないorz
下に落ちてるかと思って探すも、やっぱり見つからない・・・。

440 :(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 10:37:27.25 ID:D7jvYCju
あれ?ゴミ!?いや奴だorz
でも動かないから死んでる?と思ってると、突然モニョって動き出す
見つけたら、即ティッシュで捕まえてトイレへ流してる
確実にその一匹の繁殖はそして出来たと前向きに考えるようにしている

441 :(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 16:57:43.61 ID:64+w7m1h
テーブルの脚にフローリングが傷つかないように貼るフェルトあるよね?
あそこ、やつらの温床になってるぞ
虫食いあとと幼虫が出てきた
やれやれ、全部剥がすか…

442 :(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 17:18:49.90 ID:1E0cjZRH
フェルトってカツオの大好物。
机の引き出しに仕舞ってた裁縫箱の中のフェルト喰われてたときは悪寒が走った。
いつも思うけど、生地屋とか倉庫管理どうしてるんだろうって思う。
まぁそれ言い出したら乾物屋とか剥製屋とか博物館とかもそうだけど。

443 :(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 17:22:59.25 ID:64+w7m1h
家具売ってる店でフェルト買わされた(無○良品にそれ用の専用品が売ってる)
あれは鬼門だ
繊維系を貼ってはいけないと誓った

444 :(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 23:12:58.97 ID:+SkpZ3VL
漢方薬屋もシバンムシとの戦いらしいね

445 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 10:46:31.86 ID:d9sNEuzc
なんで無印良品はあんなフェルト売り続けてるんだろう

446 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 11:08:41.65 ID:d9sNEuzc
「傷防止フェルト 虫」とかで検索しても、まったくヒットしない
うちが異常なんだろうか…?orz

447 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 23:48:31.94 ID:0MbVQb/J
ウール(毛)のフェルトだと喰われるよね。
ぬいぐるみの肉球がすっかり食い荒らされてた事があるよ。

手芸用のフェルトは化繊100パーのあるけど家具用はないのかねぇ
アイロンで貼るやつは家具につかないかな…

448 :(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 01:18:19.33 ID:MtnF84DF
脚裏に貼るフェルトも、家具によって食われてないフェルトもあった
方や虫食い状態
床のコンディションは同じなのに
素材の違いですかねー

449 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 08:20:17.46 ID:GDgKVadu
家具を置くときにフローリングに傷がつくのを防ぐには、なにがおすすめですか?(フェルト以外

450 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 08:41:09.62 ID:1Tdzid1e
防振ゴム

451 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 18:10:29.42 ID:GDgKVadu
防振ゴムは、フローリングに長期間使うと取れなくなるのでちょっと…

452 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 18:40:41.37 ID:0u5c5ODk
「椅子脚カバー」でググるといろいろ出て来るよ

453 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 00:32:59.36 ID:RbjVsnr0
やつら、じめじめより乾燥には弱い?

454 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 01:59:35.63 ID:nbY2wwx1
乾燥にも強い

455 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 02:06:00.74 ID:2Ex2UMqr
強い

456 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 09:21:17.88 ID:RbjVsnr0
じめじめよりはマシって程度ですか?

うちにいる幼虫、体長4〜5mm、米粒を小さくしたような外形で茶色
よく見ると縞模様みたいに筋が見える
小さすぎて毛とか触角の状態は判別できない
こいつ、ヒメマル?ヒメ?

457 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 09:26:02.43 ID:rEYztn/j
>>456
ヒメマル
こいつらが乾燥に強い事ぐらいは検索すれば、すぐに出てくる
>>1のテンプレリンク先にも書いてある
ここのスレでも何度も既出
そもそもヒメとヒメマルは全然見た目が違う
小さくても一発でわかるレベル
画像検索ぐらいしてみろよ、それか>>1見ろ

458 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 18:54:09.76 ID:RbjVsnr0
そんな怒らなくても(^^;

でもご回答ありがとうございました

459 :(名前は掃除されました):2013/11/08(金) 17:58:31.42 ID:kbMSwoU5
一ヶ月前に押入れに仕舞ってある毛布にヒメマルカツオブシムシの幼虫を発見し
ダニアースレッドを買ってきて使用し死骸があったので撲滅した思っていました。
しかし今日押入れでまた発見してしまいました。
そこで押入れに虫コナーズと言う防虫剤を試してみたいのですが
ぶっちゃけ効きますか?

460 :(名前は掃除されました):2013/11/08(金) 18:46:03.96 ID:pCpVzz5A
防虫剤は殺虫剤じゃないから、弱らせることは出来てもそれだけで完全駆除はむずかしいんじゃないか?
まずは押し入れの徹底清掃。からの、防虫剤だと思うが
完全撲滅は難しいというけど、徹底清掃し、見つけたら処分、
そして虫の付きそうな衣類には防虫剤を使用する
やつらのエサ場を無くすんだから、これで確実に減るよ

461 :(名前は掃除されました):2013/11/08(金) 23:07:43.09 ID:kbMSwoU5
>>460
1度全部出して掃除してから防虫剤の方向で行くしかないようですね
押入れに虫コナーズは適応害虫の項目がないようで
ヒメマルカツオブシムシには効かないのかもしれないですね

462 :(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 23:40:20.08 ID:v4j2wgGm
築40年くらいの家で隙間だらけだから根絶はもう諦めた
服は全部洗って収納しなおし、防虫剤まきちらし毎日掃除機
3週に1度バルサン、ウールやシルクやカシミアは全部穴があいてたから捨てて
洋服も寝具もポリエステルと綿のみにして1年たつけどまだ出る
ついでにヒラタキクイムシも出る

463 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 23:12:30.41 ID:P0vnIRSB
家の隙間なんて関係あるの?

464 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 23:41:39.65 ID:3cBG+/2e
隙間に潜んでるってことじゃないの。
ダンボールがNGっていうのもあの隙間に卵産み付けたりするからってことらしいし。

465 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 03:42:05.97 ID:j7U4RglB
もうノイローゼになりそう。
大量には出ないけど撲滅、根絶は出来てない。
もうそんな感じで恐らく十年目位。
数年ごとに家の新たな箇所で発見しては凹む。
今年は全く掃除しない兄の部屋で見つけてしまった。
とうとうここも侵食されたか。
自分の部屋じゃないから掃除もままならないし、
畳と絨毯だし、考えたら死にたくなってきた。

466 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 08:08:20.74 ID:NaGzLTOi
>>465
絨毯はアイロンでいける
業者に頼んでも駆除出来ないことも多いから
ほどほどに諦めるのも肝心。どうしても食べられたくないものだけガラスや金属の
密封できそうなものに入れて防虫剤いれとくとそれだけは死守できるよ

467 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 15:18:21.43 ID:wE8QgyKB
ていうか、そのまったく掃除しないお兄さんの部屋が諸悪の根源なのでは?

468 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 17:28:30.13 ID:j7U4RglB
>>466
ありがとう。アイロンか、試してみる。
>>467
ううん、発生源は自分の部屋なの。
毎日掃除しまくって数自体はだいぶ減ったけど
数年ごとに他の部屋も侵食されてる感じ。
だから家族に申し訳ない思いも強くて余計しんどい。

469 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 19:11:52.25 ID:wE8QgyKB
なるほど
だけど今となっては、お兄さんの部屋がカツオにとって天国になってしまってる気がするなぁ
うちも経験あるけど、出没する部屋って放っておくと増えてるよね

470 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 23:00:25.18 ID:NaGzLTOi
>>468
発生源っていうか、外から入ってくるものだから気にしなくていいよ
洗濯物についてくることもあるし
最初に入ってきたのがあなたの部屋だっただけ
数が減ってるのは努力してる証拠

471 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 08:21:49.84 ID:FDvFUTMG
極端な話、何年か家を閉めきって、外界との空気を遮断すれば根絶できるかな?
成虫が出入りできない環境にしたら

472 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 09:04:01.17 ID:MN8iutwX
エサがあるかぎりいつまでも

まず成虫に羽化するとその場で交尾して8割の卵を産んでから成虫としての生活をはじめる
という生態がありましてですね・・・

473 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 09:08:00.18 ID:uzscc92q
やはり成虫になりそうな時期に成虫に聞く殺虫剤ずっとつけっぱがよさそうだな
ベープとか効くんだっけ?来年はそれ系置いてみるわ

474 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 02:09:13.90 ID:PGdyqZ/w
なんでこいつを殺す有効なものを売り出さないの?
これだけ報告あるんだし、発売したら結構儲かりそうなのにな

コバエを殺すのに、めんつゆと水と洗剤をまぜたものを置いとけば
一日で解決できるっての見たことあるけど、せめてこういう有効な方法でもあればなぁ

475 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 02:12:40.14 ID:E3kcuSNE
殺虫効果がある商品としては、虫コロリシリーズかな。
エアゾールと、バルサンみたいに焚くタイプの適用害虫にカツオの名がある。

476 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 12:56:02.61 ID:1rxd9Et6
虫コロリって効く?焚くタイプのって一手間かかるようなので
効果があるならやってみたいけども…
ツイッターでこういうの↓見つけたけど、やつらは水分に弱いのかな

>カツオブシムシの成虫駆除方法
>用意するもの
>・綿
>・蜂蜜
>・水

>手順
>・蜂蜜を水で薄め、それを綿に吸収させる。
>・綿を放置してカツオブシムシが来るのを待つ。
>・蜜を吸いに来たカツオブシムシの体が水を吸収し動けなくなりやがて死ぬ。

477 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 13:10:59.97 ID:L80j3Qu2
成虫とかどうでもいいねん・・・

478 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 13:17:18.31 ID:XCQXQTI9
わかりました
では産卵する前の成虫10000000000匹をあなたの部屋に放ちましょう

479 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 13:27:30.37 ID:xhe6Ltct
そりゃ成虫なら、そこらへんの殺虫剤で充分効くわな

480 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 19:35:34.24 ID:P0TymKTm
みんな こたつ出した?

481 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 20:41:12.26 ID:TCIRu1c+
古着着れなくなったし、床に布類おけなくなったし
友人の家いっても虫がついたら・・・なんてことを思ってしまうし布団が怖いし
しかも虫と関係ない普段の生活も潔癖みたいになってきたわ

482 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 20:54:14.02 ID:E3kcuSNE
>>481
同じ。
それでフラれた。

483 :(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 00:42:53.56 ID:R2oGbH0v
そんなことでフルような奴なら、フラレて正解

484 :(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 00:46:50.14 ID:G3aWKIZH
いや、でも流石に虫のことばっかり気にしててウザかったと思う我ながら。
一緒に居てもそんな話ばっかりで全然楽しくない!って言われた。
本当にその通りだよ。

485 :(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 21:15:25.86 ID:+/LjB+P2
天気よかったから掃除した。
ベランダでぱふぱふしたら付いてたらしく床に落ちたので水で流した。

しばらくしてみたら、水の上を移動してやがった。

486 :(名前は掃除されました):2013/11/18(月) 15:11:52.25 ID:xKhrQgrZ
酒井

田中

柿谷

前田

岡崎

487 :(名前は掃除されました):2013/11/18(月) 18:05:18.50 ID:P79gHg1M
こいつら、ふと気付くとフローリングの溝を歩いてる

488 :(名前は掃除されました):2013/12/08(日) 12:55:39.68 ID:IlI1UN50
やっぱり隙間をボンドで埋めると見かける数減った
押し入れの中の隙間も埋めるべきか

489 :(名前は掃除されました):2013/12/09(月) 01:49:31.31 ID:v0ds7sE4
>>488
いいこと聞いた、サンクス

490 :(名前は掃除されました):2013/12/10(火) 17:57:46.46 ID:/GIx4R1U
丸山

権田

真田

藤田

鈴木

491 :(名前は掃除されました):2013/12/23(月) 10:42:56.42 ID:btVrrXyt
ヒメマルをタンス前で1匹、カーテンに2匹発見
カーテン洗うついでに窓に貼ってる結露の水を吸うテープと
寒さ除けの貼るシートの裏みたら、なんか虫がはさまってやんの。
とりあえず時間の許す限り掃除するわ…

492 :(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 20:12:08.07 ID:oKA6/P3/
すでに干からびてカラッカラになった状態で見つかることが多い

493 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 10:31:17.86 ID:/UuEkI8c
退治しようにも部屋の床が元からカーペットだからいくら掃除機かけても沸いてくる
壁との溝からうじゃうじゃと・・・もういやだ、引っ越すしかないのかな

494 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 17:32:42.14 ID:jH8C6D+7
この虫って日本だけじゃないよね?
海外ってカーペット多そうだけどあんまり話に出て来ないな。
どうしてるんだろう。

495 :(名前は掃除されました):2014/03/08(土) 15:22:08.92 ID:lVmEp5Uh
ヒメマル成虫1匹確認orz

496 :(名前は掃除されました):2014/03/09(日) 15:21:23.51 ID:KL3tCyo9
シーズン到来?

497 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/04(金) 16:38:01.53 ID:9lOscKYR
今年1月に買いました電気敷き毛布が怪しい
今迄見たこともありませんでした

498 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/04(金) 17:47:03.46 ID:B05o5Ap4
まぁ、可能性は無限よ。
だって服につけたまま帰宅してしまった可能性もあるし、
干した洗濯物についててそのまま箪笥の中に紛れてしまった可能性もある。

499 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/06(日) 23:00:52.71 ID:rOyhHNAW
虫ころり買って来ました

500 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/07(月) 00:11:06.17 ID:9TvIIdAK
いいね。
現状、適応にカツオと謳ってるのは虫コロリだけだし。

501 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/07(月) 12:11:36.18 ID:rhhqMqt0
床に幼虫が散らばってる夢を見たから掃除してる…

502 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/07(月) 17:57:02.42 ID:uZT7Ia9o
虫ころりを部屋の4隅と端に噴霧
現在シャッター閉めたままエアコンで換気中

503 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/07(月) 19:18:18.31 ID:aamVo0GH
ヒメカツオは抜け殻でも感動する
ヒメマルより圧倒的に少ないからねw

504 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/07(月) 21:45:57.51 ID:uZT7Ia9o
ヒメマルカツオブシムシ成虫はもう見たくない
今年お初ですが、幼虫出ませんかと、もう大変

505 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/08(火) 20:16:39.72 ID:xxI/wgft
今日は3匹一度に敷き布団に居ました
もう嫌だあ

506 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/09(水) 00:13:54.97 ID:PEfkc4RQ
床に沢山落ちています黒いのは糞なのかな

507 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/13(日) 00:30:27.33 ID:4V7wtZml
成虫1匹見つけた
飼ってる子達はさなぎの背中が割れて模様が見えてる
そろそろかな

508 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/13(日) 02:23:44.30 ID:7jbu2ijM
>>507
飼うならば、もっと良いのというか
下素というかどういう趣味何だよw

509 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:32:00.86 ID:4V7wtZml
単に成虫の出現時期の参考用だよ
蛹になってからかなり掃除したんだが

510 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/14(月) 12:39:47.68 ID:zQJ+Us8A
>>509
なるほど、飼育中の蛹の周りの掃除をされて実験されたんですな
うちは掃除を全くしていませんでした押し入れの床が蛹の抜け殻がたくさんありました

511 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/04/23(水) 10:48:40.15 ID:fVzJkec+
カーペットを敷いてる寝室にバラバラ出る
さっきも幼虫4匹見つけたから水槽にぶちこんだ
いつも金魚が喜んで食べてくれるんだけど、毒もってないよね?

512 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:36:28.83 ID:7yjYdUaO
先週木曜日に1匹成虫を発見
そのときは見たこともない虫だったし、動かないから、
どこかから入り込んできたんだろうとそのまま捕まえて捨てた
気持ち悪かったけど、大の虫嫌いの私でもなんとかできるくらい小さかったし・・・

その日は今年の防ゴキ対策の為に家中大掃除してたんだが。
今週月曜日の朝、カーテンにゴミが・・・
と思ったらヒメマルだった。

これこないだの虫だ!
と思いつつ、駆除

と思ったら近くの壁にもう一匹。
立て続けに2匹も見るなんてやばいと思って、
意を決して必死で調べてヒメマルカツオブシムシと特定

アースレッド焚いたあと、
衣類、乾物を保存してるあたりをひっくり返して全部調べたが
発生源は特定できず・・・
衣類も全て無事

いったいどこに潜んでいるのだろうか
防虫シートやら防虫剤やらおきまくっているのでそれからみていないが

部屋中を凝視しおびえる毎日
どこかに卵を産んでいるだろうか

513 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/03(土) 16:06:10.81 ID:vha4ku51
カツオが出るようになってたら、蜘蛛も出るようになった。
あまり幼虫を見なくなったので蜘蛛が食べてくれてるんだろう。
それもどうかと思うけど…。

514 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/07(水) 22:24:53.49 ID:+sc4qgKl
カツオブシムシなんてGよりマシじゃん…
小さいしガムテで駆除できるし可愛げがあるよ

515 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/08(木) 01:16:19.47 ID:bN6UVQRN
Gよりましだけど、虫嫌いだから見つけたらゾッとする。

516 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/08(木) 03:25:30.08 ID:W1gaxTTt
Gはいかにもな場所(台所とか)にしか出ないから出てもそんなに驚かない。
カッツォは布団とか綺麗なリネン類仕舞ってあるクローゼットとかの聖域まで侵食して来るから
精神に来る。

517 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/11(日) 18:57:53.70 ID:DkmwaIPO
産まれたチビ幼虫が本棚にいた…
こんな小さいの見つけられねえええ

518 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/12(月) 15:45:14.88 ID:6Qshwqjj
ウヨウヨ動くのが苦手だから成虫になると気にならないがとにかく幼虫がキモい

519 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/14(水) 12:47:21.43 ID:mERc+Yuk
ラグマットの上を粘着コロコロして紙をはごうと見たら
幼虫がものすごい勢いでテープの上を歩いてた
カーペットからフローリングにリフォームしたばっかりなのにまた出会ってしまうとはショックだ
家具に成虫だか卵だかくっついてたんだろうな

520 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/15(木) 04:37:31.23 ID:NsqPzPoY
いままでなんどかゴマの粒ぐらい〜それより少し大きいサイズの真っ黒くて飛ぶ甲虫を見かけたのですが、これってカツオブシムシでしょうか?
去年ぐらいから少しいたのと、ここ二日で5匹ぐらい見つけていらいらしています。虫が苦手なもので・・・

521 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/15(木) 05:18:14.07 ID:M7l//7f/
確かなことは言えないけど、ヒメカツオブシムシかな。
対策しないと増えてしまう虫ですし、服なども被害に遭うので
隙間の掃除や防虫剤などで対応すべきかも。
虫嫌いならなおさらです。

522 :(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/31(土) 15:20:23.68 ID:/nssOKye
あああ!!!!
昨日だけで五匹殺した
もういやだ・・・

523 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:59:50.97 ID:1vb7BMvx
近所のお花の上に、背中に模様のあるあの甲虫がいたorz
洗濯物怖くて外に干せないよ
室内にいるやつだけでも十分だ・・・。

524 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:01:50.80 ID:WO4Pgmbm
古いマンションに引越して10年。
Gは、半年で完全駆除成功した(全く見ないし、形跡もない)

しかしヒメマルは、居なくならい。寧ろ今年は、殖えたぽい。

家の内外に、虫よけ吊しまくって、押し入れとクローゼットに防虫剤をがっつり仕込んで、見つけしだい叩き潰してた。

ここ数週間見掛けなくなったな〜て安心してたら、さっき優雅に飛んでたよ。

もう疲れたよ。

525 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:30:13.17 ID:hfM1hdbY
新居は新築で3階角部屋。
あの忌まわしいカツオブシムシの抜け殻とはおさらば!!
って思ってたら、料理中にコンロの横を成虫が歩いてやんの...orz

一匹だけ、たまたまいたってことありえるかな?

526 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:00:58.19 ID:yf++pZNS
成虫ならたまたまでもおかしくないけど、卵産みつけられてたら…

527 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:54:55.39 ID:kT7JLSd5
タンスの下の空洞と本棚下の空洞に幼虫5匹と抜け殻多数を発見
抜け殻多数駆除をコロコロでしましたが大変でした

528 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:24:13.07 ID:PlO0ugOy
昨日幼虫1匹出没 コロニーが解らん
とりあえず他の部屋も全部エアコン効かせといた

529 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:24:13.49 ID:LQfGJcSt
エアコンに意味あるの?

530 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:41:32.62 ID:dxV3jT0G
カツオは換気していないのが好きだから
エアコン効かせないと湿気十分でムワッとしていて
カツオには居心地良さげな気がしましたのと
暑いよりは寒いのが苦手かもと思ったのだが関係ないのかなあ

531 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:50:49.81 ID:5rd9ntyc
寒いのより暑い方が苦手な気がするけどどうだろう

532 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:13:02.81 ID:IeMLYqlV
うあああついに我が家にも出たよカツオ
最近コバエが多いなーと思ってたらカツオだったし
とりあえず家中に殺虫剤噴霧して発生源探しを開始

…トイレのモコモコカーペットの中に大量に潜んでた
いちいち取る気がしなかったので、洗濯機の中で水攻め中

533 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:18:28.93 ID:0ndNqauj
>>532
うえええ
よく洗濯機に入れれたね!!!!?

534 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:22:11.62 ID:IeMLYqlV
>>533
つけおき+洗剤1.5倍で流石に殺せるだろうと思ったんだよ…・
冷静になると先に掃除機かガムテで取れば良かったと反省

とりあえず今は濯ぎ2回目

535 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:04:56.51 ID:u8y2U/Tt
配管にこいつらの死骸が残ったら違う虫が発生しそうだなw
大量ってw数10とかのやばそうな数だよな

536 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/24(水) 20:57:18.25 ID:UJ1JuFxx
532です
こいつら生きてたよ…乾かした後で死骸をとるべくコロコロしてたら生きてたのがいたよ…

とりあえずもう一度洗濯機に放り込んで上から熱湯かけてみる

537 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/24(水) 21:37:09.51 ID:38RYrRl/
うそだろ…

538 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/24(水) 21:47:25.01 ID:UOhMk4/+
ヒデブ 洗濯機の洗剤水攻めで死なないとはw恐ロシア

539 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 00:25:46.86 ID:jD+eLigt
洗濯じゃ死なないよ乾燥機使わないと

540 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 00:46:42.38 ID:7yl+zkiL
熱湯につけてから脱水させたら、とりあえず生きてそうなのはいなくなったかな・・・
ただし、マットの裏のゴムが変な風に溶けたw

541 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 14:17:09.44 ID:uY0X6gBr
衣替えしようとして冬物の引出しと夏物の引出しを入れ替えた。
その床に茶色の動くモノが・・・

長さは2ミリにみたないミミズっぽい動きしたモノ、これがかつおぶしむしですか?


スッカリ意欲なくしました。

542 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 21:19:39.75 ID:XhoxJ3e/
>>541
ググってもしカツオなら幼虫の内に駆逐しろ

一式洗濯+防虫剤+日々の掃除のローテーションだ

543 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 21:20:10.41 ID:XhoxJ3e/
>>541
ググってもしカツオなら幼虫の内に駆逐しろ

一式洗濯+防虫剤+日々の掃除のローテーションだ

544 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 21:37:15.57 ID:uY0X6gBr
>>543
苦手だから画像は見れないの。
引出しの下には防虫シート、ムシューダに湿気取りと万全だったし、クローゼット式なので湿気もたまりにくいのに。

奥の冬物入れた引出しと手前の夏物入れた引出しを入れ替える為置いた床に、一匹いやがったんだ。


やだぁぁぁー

545 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 22:50:59.99 ID:GatGg92p
まだ幼虫が要る様な気がするんだが
何せ一度に10匹以上産まれますから はい

546 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 22:55:05.58 ID:XhoxJ3e/
うちにも出てきた…

台所周辺に多いから週末は乾物の整理だな

547 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 23:00:28.78 ID:BJyFU0Oe
今日だけで幼虫10匹
蛹が1匹


…引っ越したい

548 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/26(金) 00:05:34.28 ID:SWrwtwcT
>>547
床とか万年布団を歩いていたのでしょうか
わしは3ヶ月前にタンスを動かしたら裏側に沢山居て抹殺しましたが
また動かして居たら怖いから動かせれません

引っ越しして気分一新は良いですが、こいつらが付いて来たら嫌だよな

549 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/27(土) 17:52:57.31 ID:Zp3R+Mw9
>>541
ヒメカツオブシムシかな
お尻側に毛が生えてて気持ち悪いよ確かに短いミミズっぽい

550 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/27(土) 18:27:13.17 ID:FyyOB+zZ
うちはヒメマル成虫とヒメ成虫が今年大発生しました
幼虫は7月にタンス動かしましたら沢山居て捕獲しました
以来タンス動かせれません ガクブル

551 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:46:11.50 ID:0JuUbtQQ
この虫って固い?簡単にプチッて潰れなくて動いてる

552 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:25:16.61 ID:Ecse4O2H
甲虫だからね。
わりかし頑丈。

553 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:36:43.77 ID:LYxL8Ngb
猫トイレの下からヒメマル幼虫3匹捕獲
ミニちりとり&ブラシのセットで掃くと、
何もいないような所でも、ちりとりでのたうち回る幼虫が取れてしまう・・・
毎日ちりとり&ブラシ大活躍

554 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:38:46.70 ID:LYxL8Ngb
あれ文字化けだ
使ったのはミニちりとりとブラシね 

555 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/30(火) 01:22:09.56 ID:EalD5EBF
>>552
やはり…うちにいる小さなトコトコ動いてるのはこいつだ…

556 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/30(火) 01:41:30.17 ID:zuuc0/gx
んー、でも甲虫は成虫バージョンだから今の時期にはいないような気もする。
シバンムシかもしれないよ。特に台所にいるなら死番虫。

557 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/30(火) 01:50:26.05 ID:d+mf0UNM
卵から孵るのが遅かったから、今頃変態抜け殻ゴミを増やして成虫になったんかなあ

558 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/30(火) 20:34:05.81 ID:sn4YnEI9
蜘蛛ってこの虫食べてくれるのかな?
うちのマンションなぜか小さい蜘蛛が発生して
たまにフローリングを歩いてる
この前タンス開けたら小さい小さい透明に近い蜘蛛が服の上を…泣
カッツオはあまり見なくなった気がするけど蜘蛛も嫌…

559 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/01(水) 19:23:07.93 ID:tMjFFnku
うちも昔、それと全く同じ蜘蛛がやたらいたんだけど、
後日カツオの幼虫が大量発生してたから、食べるのかなって思ってた。

心機一転、部屋を全て大掃除して防虫剤も新たに設置し、
しばらく見ないと思ってたのにさっき幼虫を発見してしまったorz

完全除去は難しいのかな?

560 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:27:02.21 ID:jDd3S4u3
蜘蛛がいるイコール餌(虫)かいるってことだって何かで聞いたから
蜘蛛を見る度に蜘蛛以上に餌源が怖い

561 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/02(木) 02:02:38.54 ID:vYRHqn+y
ヒメマルの幼虫が洗濯機横の床に居た
正か重たくて移動不可のドラム洗濯機の後ろとかには居ないよな

562 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:16:05.63 ID:ECTiSMFr
うわー、クローゼットに小さいけど蜘蛛の巣はってたよ…蜘蛛はいなかったが。

最近になって蜘蛛の巣をよく見かける。

563 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/07(火) 12:49:50.18 ID:eRTsO4EM
ゴキブリがいなくなるスプレー でカツオも待ち伏せ殺虫出来るらしいけれど
使ったことある人いますか?

564 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/07(火) 12:55:48.12 ID:nXObMOtw
カーペットめくったら幼虫いたお(´・ω・`)

565 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/12(日) 11:40:49.67 ID:tZnahniC
ループ絨毯と壁の間に何か茶色いものが、と思ってよく見たら集団でいた
大小合わせて20匹ぐらい・・・
今年初めてカツオブシムシ幼虫の存在に気が付いたんだけど、もう50匹は処理した
まだいるんだろうかと思うと泣きたい

566 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/19(日) 18:13:27.66 ID:OsQAwDKT
凄い集団すね
わたしは二週間振りに洗面所にヒメマル幼虫出没
7月末は家具裏に集団で居たこいつらを10匹位取ったが絶滅は難しいなあ

567 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/20(月) 00:30:19.19 ID:wGzwULCC
カツオブシムシ撲滅委員会 10節目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1410189739/

568 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 12:01:11.21 ID:LZq53JA0
猫がゲロったんだが、またするかもと思ってるうちに忘れてた
1時間後、片付けなくてはと思って見たら、奴らが群がってたーーーorz
どこから出てきたって感じでビックリ
そして、逃げ足の速さにもビックリ

569 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 19:49:56.25 ID:g+UCPKFe
ということは、誘き出せる餌を置いとけばいいのか

570 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 22:10:44.32 ID:qojavCKt
精子で来るみたいだけれど、ホントかは解らん

571 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/25(土) 21:01:37.76 ID:CUUZVLpt
猫の吐瀉物によってくるの?それはまだ見たことない。
衣類の防虫対策スレってここになるんですか!?
被害に遭い参っています。虫もすごい気持ち悪いし…

572 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 11:31:32.76 ID:dXDLiU7t
対策徹底的に頑張れる

573 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 14:06:12.30 ID:wkCcTJ49
昔、猫がテレビの裏にゲロって放っておいたらヒメカツオブシムシの幼虫が沢山わいてた。
栄養があるからか、えらい太ってデカかったわ。

最近は俺のフケやアカを食ってるのか、カツオブシムシの幼虫が良く枕元に出る。
見つけ次第ティッシュでつまんでプチプチ潰してるわ。

こ、このプチプチがたまんねぇ〜

574 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/10(月) 18:01:12.57 ID:f3YErs+t
また枕元に幼虫が一匹死んどったわ

575 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/10(月) 18:37:49.94 ID:f3YErs+t
>>153
昔ビックリマンが流行った時にシールだけ抜いて袋に入れてたら大量にわいてた
多分気付かずに100匹は食ったろうな

576 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 08:46:32.28 ID:95Vmk2DP
「合言葉は!」

「ヒメマル!」

「カツオブシムシ!!!!」

577 : 【東電 72.8 %】 @転載は禁止:2014/11/16(日) 10:01:31.39 ID:z6P1E75w
>>576
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!

578 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/17(月) 07:06:08.09 ID:nWFgqng2
>>570
これか…
マジだよ

カツオブシムシ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1095037848/

161 :||‐ 〜 さん sage 2014/04/26(土) 19:03:34.40 ID:Y10n8XZ1
昔、オナニーを覚えたての頃の話。
興味本位でプラコップに精子を貯めてみようと思ったことがあって、
置き場所ないから押し入れに隠して、初日だけですっかり忘れちゃってたのね。

一週間くらいで思い出して覗いたら、そこには群がるカツオブシムシの幼虫…

579 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/17(月) 13:46:53.35 ID:x14Nyy4r
オナニーは気持ちいいからね

580 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/17(月) 16:22:10.09 ID:kUE2ee7I
>>578
トラップとしては優秀だな。
男子が家にない場合もあるからそういう成分で誘引剤みたいのを製造して売り出して欲しい。

581 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:36:33.49 ID:WiAaUKLp
普段使わない畳の部屋にこいつの死骸があった 凍死かなあ

582 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:38:36.27 ID:P2uhGIZ7
引越ししたときのダンボールを放置しといたら数匹発生してた。
やっぱりキレイなものでは無いんだなと感じて、
使い終わったダンボールはとにかく早めに処分するようにしたよ。
あとは部屋の隅をウエーブ&アルコール拭き。
いまは見かけなくなったけど
暖かくなったらまた発生しそうで怖い。

583 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:40:49.27 ID:tGKKhL50
カツオって凍死するの?
なるべく窓開けとこうかな

584 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:35:46.80 ID:0+aBzCYX
夏は毛皮が暑そうで洋服箪笥下から見える所に1匹出て来ちゃっていて
箪笥を動かしたら10数匹居たもんだが、やはり冬の寒さ対策の毛何だろうな

585 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:27:17.59 ID:cQQvTvX9
だから冬場になると壁歩いてるやつ見かけるのは天上寄り
暖かい空気を求めてなのかね

586 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 09:55:44.83 ID:Pgj47te/
去年は成虫がそろそろ出て来ていた

587 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/06(火) 07:17:59.05 ID:+13vdjyX
早くない??暖かい地域に住んでるの?

588 :586@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:53:23.71 ID:7S05DVQT
去年は暖房は室外機がうるさいから、こたつをつけて2月の資格の勉強をしていましたら、壁にくっついて止まっていたりとかこたつに飛んで来ました まあ2月からかもだけれど、気持ち、もう出没覚悟しませんとでして 掃除できません重たい食器棚裏が気になります

589 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:14:31.13 ID:PxvcZGEF
決戦の時 来たる いざ

590 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/17(土) 21:44:46.53 ID:qCD6CMjs
食器棚のプラ製カトラリーケースに幼虫一匹いたあぁぁ
ステンレスのスプーン用のだから餌なんてないはずなのに
棚の中全部出したけど異常なし
実家でも一人暮らしでも虫なんていなかったのに

591 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/13(金) 23:13:34.28 ID:KJbLZB+4
近々引っ越します
あいつらを(特にタマゴを)連れて行かないようにしたいです
あいつらが湧いてそうな汚いものは捨ててきれいなものに近づけない、ダンボールに殺虫剤まいてから荷物詰める、程度のことはしようと思ってます
他になにか注意すべきことやるべきことあれば教えてください

592 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/14(土) 03:25:15.28 ID:kKoRYiOn
当たり前だけど服とかの布製品はちゃんと洗濯してキレイにしてからかな

593 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/14(土) 12:15:25.15 ID:+fN6jmtt
アイロンかけるといいらしいやで

594 :591@転載は禁止:2015/02/22(日) 21:08:49.98 ID:jwOOj2v8
>>592
基本ですけど疎かにしないようにしないとですね。
>>593
熱で殺すということですか。残念ながらアイロンを持ってないので参考に覚えておきます。

595 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:32:06.19 ID:HgZMcd5O
まだ成虫見ていない このまま見たくない 3.11 おらが春

596 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/23(月) 23:23:57.06 ID:RZarAn67
今振り返ると、昨年のこいつらが毎日出た悪夢から、今年は平穏に良くなったもんだ
昨年の悪夢を思い出すのも信じられない位、平和だ
クローゼット床は、入居当時みたいな綺麗さだ

597 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/31(火) 10:08:16.54 ID:/s00skei
ついに成虫が・・・

今年こそは

598 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/31(火) 13:58:11.35 ID:DtZuwiVj
遂に出ましたか 恐ろしあ 恐ろしあ 明日以降も、また出て来ますかな ガクブル

599 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/31(火) 23:46:59.11 ID:m9EVsyDc
ホットカーペットの下に敷いてた銀色のシートにカツオがいた・・・
葉っぱを食い進む葉モグリバエのごとくですよ
息絶えていたようだけど、とどめさしてシートは捨てることにしたよ
今日はちょっと乾燥して硬さのあるエビフライを発見。もうしにたい

600 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/01(水) 01:32:13.05 ID:zOxm163X
ヒ ヒ ヒ ヒエー ヒデブ

601 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/04(土) 09:24:35.14 ID:zq6pdLw6
まだ、成虫出て来ていない 見ていない このまま 春 春 桜

602 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/20(月) 22:58:31.95 ID:CeamTGF8
そうは問屋が卸さねぇ
例年の数倍は出てる・・・ああああもうやだ

603 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/20(月) 23:31:27.20 ID:naLuXF1J
本当にいやだね
あああああああああああああああああああああああああああああああ

604 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/21(火) 22:54:00.01 ID:ADOYojKV
やってきました
ブシムシの春

605 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/26(日) 19:40:48.86 ID:hTm7JfB9
カツオブシムシを初めて見ました・・・・・
どこでわいたのかまったくわかりません
2日おきぐらいに1匹ずつ見ます
ほとんどの場合ベッドの近くのカーテンをよじ登ってて、あとは床と壁で1匹ずつ見ました・・・
どうしよう

606 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/27(月) 12:38:56.94 ID:A3sFauez
成虫は見るんだけど幼虫は見たことないのがせめてもの救いかもしれない
・・・あれ?被害に気付いてないだけ?

607 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/28(火) 20:09:18.07 ID:VhfJy54o
ベッドをくまなく、前から、後ろから、徹底的に除菌シートで拭けば、良いかもだ

608 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/04/29(水) 18:41:53.45 ID:/+twhB8I
使用していない部屋の家具の一番下の引き出しを取って、引き出しを取った家具の中の下を除菌シートで、拭こうとしたら、手前に、抜け殻だか、灰色の毛むくじゃらのがあったキモ
今、考えると、こいつらの死骸とも取れる
別の引き出しのムシューダフローラルな香りが、効いたのだろうか

609 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/05/01(金) 01:52:32.93 ID:SFA1vRfF
>>605
とにかく掃除する
死角になりやすいところは特に徹底的に掃除
衣類は穴が開いてないかチェック、全部洗濯し直すこと

610 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/05/01(金) 13:02:00.15 ID:W0m8QH2G
>>609
ベッドバグ(ナンキンムシ)じゃないから、全衣類を洗濯し直すとかそこまでしなくても。
だいたい洗濯して干したらこの季節またいくらでもくっついてくるでしょ。
外からも入ってくるんだしキリがない。
大事な衣類で虫が出入りできるような保管場所にあったものだけ
スチームアイロンかドライヤーで熱あてるのがいいんじゃない?
素材にもよるけど。布団は布団乾燥機で熱する。
今の季節なら、幼虫でもまだ小さいから防虫剤でも死ぬはず。

611 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/05/01(金) 14:46:36.35 ID:SFA1vRfF
幼虫は防虫剤じゃ死なないよ。

612 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/05/02(土) 12:18:41.06 ID:lfof9PzV
人体に無害なバポナがあったら部屋の四隅に置くのに

613 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/05/13(水) 04:17:42.97 ID:eRj7ELDW
すみませんカツオ達にスプレー式殺虫剤は効きますか?

汚部屋を攻略中なのですが逃げ出す奴らを何とかせねばと思案中です

614 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/05/15(金) 07:49:54.66 ID:ROnryeHK
効くけど小さいから吹っ飛んじゃうしガムテープでペタペタ取る方がいいよ

615 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/05/19(火) 22:09:00.99 ID:dbH3jkmp
透明なテープで捕獲後、しっかり潰してから廃棄。

616 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/01(月) 22:43:02.77 ID:/GFCnqMS
先月からおそらくこいつの幼虫がカーペットにいてとにかく気持ち悪い。殺虫剤が無いから手持ちの除光液かけたらのたうち回って死んだw

617 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/01(月) 22:58:20.44 ID:uD89pmD+
http://nbagardenjapan.blog.jp

618 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/02(火) 21:24:10.62 ID:rW7ELYVy
最近の日本では、韓国人に嫌悪感を持っている人が増えています。

その理由は、韓国人による悪質な反日活動に原因があると思われます。
ここでは、その悪事の一部を紹介したいと思います。

通名を悪用した在日韓国人による凶悪犯罪、日本人に対するヘイトスピーチ、
歴史問題を捏造して日本バッシング、竹島の不法占拠、対馬での仏像泥棒、
日本の国鳥であるキジを殺傷、日本の国旗や歴代首相の写真を燃やす蛮行、
キルジャップ(日本人を殺せ)デモなど。

http://www.j-cast.com/m/2013/06/11177054.html
http://www.youtube.com/watch?v=stnjlsME76w
http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI

619 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/06(土) 11:00:38.04 ID:nASZQl1A
北国住みで二重窓なんだが、久しぶりに窓を開けたら、外窓と内窓の間に小さい黒い点がいっぱいあった。
汚れかと思ってよく見てみたら、全部元気に動いている子蜘蛛だった…

慌てて閉めたから数えてないけど、見た感じ軽く100匹はいる(泣)殺虫剤かけようにも床の可視率ほぼゼロだし、これどうしたら良いんだ?放置してたら共食いして自然消滅する…わけないよな

620 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/06(土) 11:39:45.71 ID:dTfNCzj9
床の可視率ほぼゼロって、どんな感じでしょうか

621 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/09(火) 03:40:17.23 ID:0xCp5Evg
蜘蛛ならカツオ食べてくれるんじゃない

622 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/10(水) 16:16:07.47 ID:v3S1E6jm
くもは嫌いだが見かけても倒さないことにした

623 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/10(水) 18:13:20.31 ID:2y5FxG24
くも「ヒヒヒ…」

624 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/11(木) 09:04:26.92 ID:S6UdRP+P
台所の引き出しからカツオ親虫がオハヨー☆
ぐああああああああ!!!!

625 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/12(金) 17:39:50.93 ID:dVbsItD5
潰したと思ったでかいカッツオ。ティッシュを広げベランダで確認したら
元気に飛び立ってゆきました・・・。ご近所様ごめんなさい。

626 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/12(金) 21:25:39.75 ID:45UOrTfl
まあまあいい羊毛敷布団を安っぽいポリエステル布団に変更したら
綿ぼこり激減

ホコリの発生源はほとんど布団というのを実感した

627 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/15(月) 14:21:34.24 ID:/atf6N9A
部屋片付けていたら、抜け殻と成虫の黒い甲羅?の部分が大量に見つかる見つかる。
何故甲羅の部分だけ落ちているんだろう・・・。

628 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/15(月) 14:34:33.31 ID:04gXtKy5
蜘蛛に食われたとか。

629 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/06/18(木) 03:54:34.43 ID:MFPIPNHr
幼虫が食べ残しです

630 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/07/13(月) 18:38:21.56 ID:gEbYTlIc
ショック 今年は成虫出ていないのに、毛むくじゃらで、縦に細い大きめのヒメマル幼虫を自動掃除機が捕獲していた

631 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/07/13(月) 22:04:06.19 ID:McMah6b2
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■

2011年 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端

韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
http://i.imgur.com/L70FVT1.jpg
http://i.imgur.com/INdXgzW.jpg
 ↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
 ↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
 ↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探して出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
http://i.imgur.com/CZgK1zz.jpg

632 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/08/09(日) 11:13:14.29 ID:P9PcnfPU
やっぱり出てくる幼虫...
ベッド下とクローゼットかなぁお古で貰ったけど来たこと無い服ぜんぶつめてあるしな...
ほんっと無理虫怖い掃除したくないけどしないと増える....

633 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/08/16(日) 21:31:38.64 ID:6LyWQ+2b
幼虫を自動掃除機が捕獲
外から歩いて入って来て、侵入するとかはないんかな?

634 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/08/17(月) 14:12:20.11 ID:eTHIO2Zq
その場合は紙パックと掃除機内部の隙間とかにウヨウヨしてる

635 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/08/23(日) 15:03:15.24 ID:MJzAaoUD
クローゼット内に保管していたプラモデルに抜け殻が入っていたことがある
怖い

636 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/08/27(木) 18:12:17.05 ID:uhq8rORp
今日久々にカーペットの下掃除しようと思って中覗いたらカツオブシムシいたわ・・・
あと3枚同じカーペットみたいなのひいてるんだけど隣り合わせにひいてるから絶対下にいるよねこれしかも交換用にとっておいたカーペットにもいたしどうしよう

637 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/08/29(土) 01:01:48.49 ID:j5SQNqvW
アイロンとかで熱攻撃

638 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/08/30(日) 02:57:55.84 ID:cSrnhLgI
カツオトラップに”剥がせる両面テープ”どうかな?
衣装ケースの周囲をぐるり一周貼り付けてれば、万が一の侵入を防げるかも

カツオホイホイ 

639 :630@転載は禁止:2015/08/31(月) 13:06:57.15 ID:dqFuHTik
何故いるんだろうか
洗面所の前に佇んでいやがった

640 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/09/03(木) 20:16:13.10 ID:X2yB6opo
>>638
それやった人がいて普通にテープの上歩いてたって報告してくれた人がいたような…
かなり強力な粘着力じゃないとだめなんじゃ?

641 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/09/04(金) 02:49:32.37 ID:BIU1e09w
>>639
抜け毛食ってるんじゃね?

接地面が少ないと歩けるんじゃないかな?
セロテープで貼りとっても二つ折りにする前に海老ぞって逃亡する奴いるし

642 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/09/22(火) 20:25:45.02 ID:+CV8jeIG
保守

643 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/09/26(土) 04:37:02.50 ID:LStBs7OA
なかなか撲滅できない
去年は粉砂糖にわいてて、今年はチロルチョココいっぱいの入れ物にわいてて、全部撲滅してのにまだすこしいる
籐のカゴが怪しい。来年は見たくない

644 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/09/29(火) 10:20:06.77 ID:3Rqvxxgy
成虫は手で潰せる様になったから、幼虫も手で摘めるくらいにはなってる気がする。
まだ幼虫に遭遇したことないけど。

645 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/10/02(金) 10:42:14.97 ID:3udTd466
一昨日辺りに、ジャンピング蜘蛛の赤ちゃんを初めて見た
透明に薄い黄緑色だから、見た目は解らないも、歩く時の沢山の足の本数とジャンピングで解った
正か卵を産むとはw

646 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/10/07(水) 14:39:44.04 ID:I9L+TBy6
春に成虫見かけたから
掃除して殺虫剤まきまくって
そのまま見なくなったのに
今日、ちょっと本どかしたら
下に幼虫いたわ
別の場所みたら埃の下にいたわ
なんなんだよこいつら…
蜘蛛の巣あったけど、そこらへんスプレーまくのやめたわ

647 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/10/08(木) 11:30:23.59 ID:z9MzjL5Z
蜘蛛は逃がしていますが、蜘蛛の巣は撤去していますから、蜘蛛の巣を撤去されないとは凄い

648 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/10/15(木) 13:39:09.51 ID:/LD7JGTJ
スタバの月餅に入ったのカツオじゃね?絶対カツオだね

649 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/10/21(水) 22:25:48.83 ID:nf8/KHfi
時計の中にいた(泣)

650 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/10/23(金) 23:23:31.35 ID:7a6T3ILC
今日初めて遭遇した
幼虫4匹くらいいたから周辺掃除してたら死骸や抜け殻が10匹分くらい生きてるのは見かけた4匹だけだった
洗濯物にでもついてきただけだったのか、、、
不安だから、発見した部屋全てにスチームモップかけて、バルサン焚いて、防虫剤置いといた

651 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/11/16(月) 17:23:38.31 ID:bHsDAV6j
開き直って勝手に住み着いたペットだと思うことにしてたんだけど、やっぱ実物見るとキツイ。

652 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/11/30(月) 02:20:50.61 ID:uh0Omri2
古着山積み汚部屋に挑む装備品は

・ハンディクリーナー(フィルタにアロマ)
・スチームアイロン

でいいのかな…まあやってみるしかないか

653 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/12/30(水) 15:08:40.52 ID:29QVTRLg
ちょ、幼虫発見した。成虫の死骸もクローゼットの中にコロンとあった。

654 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/12/30(水) 15:17:01.26 ID:29QVTRLg
もう開き直って、衣類と食品だけに防衛ラインを引こう。

655 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/01/01(金) 15:27:36.09 ID:cBeBj+lo
明けおめ 今年も成虫を見かけません様に
幼虫も現れません様に

幼虫は去年 一昨年と12匹以上は見てしまっている

656 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/01/10(日) 08:57:23.75 ID:YNeZUW/X
洗濯物を部屋干しするようになったら全く見なくなったよ
今まで、防虫剤を色々試したり掃除をこまめにしても死骸があったのに、
あの努力はなんだったんだろう…

657 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/01/21(木) 15:07:25.08 ID:6+WQgTSC
>>656
私も部屋干しにしたけど、馬鹿親は外に干してる。
マーガレットが咲き乱れる庭だ。

658 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/01/25(月) 02:26:36.02 ID:Wlz4bdCm
なぜか兄の物にだけたかるんだけど、
好きな臭いなのかな。

659 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/01/25(月) 02:48:26.52 ID:ejLMt4ME
皮脂がたっぷりなんじゃ

660 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/01/25(月) 11:07:31.13 ID:yyPqOwiG
確かに120キロ越えのデブだ。
皮脂が好きなんだな。

661 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/01/26(火) 09:50:14.34 ID:zwNYfhTd
あせっかき

662 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/04(木) 18:49:16.91 ID:2zx8Xur2
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

663 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/07(日) 18:55:52.17 ID:vCGznVU0
なぜかジュエリーボックスの中に脱け殻があるんだが...
何食ってんだろ...ボックスそのもの(木製)が食われてんのか?!

664 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/19(金) 17:02:51.49 ID:ywYHkuNv
スプレーは直接当てれば
当たり前のように聞くけど
前にやりまくったところにいるんだよなぁ…
卵がG並なのか?…うざすぎるな…

665 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/19(金) 19:17:25.28 ID:psBJpKY0
卵がゴキ並みとは?

666 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/19(金) 19:24:23.68 ID:Gk1LpCMM
Gの卵鞘は薬品耐性がすごく高いらしい

667 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/21(日) 15:58:34.76 ID:rQHV5hH1
成虫いたから掃除したのに
その場所に他の居ないんだよなぁ…
こういうのが一番恐い
発生源どこなんだよ

668 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/21(日) 21:19:04.10 ID:QKwPn2wQ
カツオは減ったけど、真冬なのにかなり小さいゴキが出た。
掃除していなかった部屋だからなぁ。これをきにマメに掃除せねば…

害虫板のカツオスレ落ちたのかな!?

669 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/22(月) 14:44:30.01 ID:0v2gWNHf
自分も発生源が見つからない

670 :承太郎@転載は禁止:2016/02/22(月) 18:14:31.80 ID:zJnJI5kP
もしや…

671 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/22(月) 19:01:31.41 ID:Yl9UI05t
いま、あなたの後ろにいるの♪

672 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/22(月) 20:01:13.36 ID:0v2gWNHf
どこにいるかわからないけど、部屋のどこかにはいるんだろうね。
カーペットが怪しいけど、家が寒すぎて剥がせない。
春にリフォームするつもりだけど。

673 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/24(水) 13:20:16.86 ID:ggGypvw5
机の下とカーペットの間に
虫コロリアースの細い部分が入ったから
やってみた。
移動したのか後で見たら
2匹でて息絶えてた。
どかしたくてもどかせない…

674 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/24(水) 21:26:52.79 ID:ui7U44f8
親が古い雑誌を捨ててくれない

675 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/27(土) 20:08:22.15 ID:Q6Ixy1kJ
漫画やドラマのシーンで、
「防虫剤が切れてて虫が…」みたいなシーンがあるから、
珍しい虫ではないのかも。

676 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/02/28(日) 18:50:37.85 ID:/g5COzI7
本棚に置いてある箱の横を歩いていたヒメマル成虫みたいな緑っぽい甲羅のをぶっ潰した

ちり紙で潰したのを見ると黒いヒメカツみたいなゴマ形になっていたから
2年振りに成虫見ちまたかもだ

677 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/05(土) 13:29:17.99 ID:SCG6/2DH
撲滅スレ落ちてる?

678 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/05(土) 18:29:02.69 ID:UM19svxO
落ちてるね

679 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/07(月) 21:59:27.70 ID:rdcgu+ld
比較的対策しやすい虫
幼虫は下の方にいて壁を登ったりしない
成虫は壁や照明、シーツなど白色の目立つところにいて隠れない

680 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/08(火) 01:26:59.06 ID:NVN9GO2K
まだ見かけない。
ついに勝利か。

681 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/08(火) 08:52:59.61 ID:TgQvnS4G
ゴキジェットを洗面所横に噴いた

>>677 678
撲滅スレの復活を頼むキボンヌ

682 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/08(火) 10:16:17.99 ID:NVN9GO2K
こっちありゃいいやん

683 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/08(火) 11:01:13.55 ID:o6YLko5y
皆こんなとこに集まってたのか、探したぜw

684 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/09(水) 02:19:13.61 ID:9ruHDVVX
うちの親にはいても当たり前の虫なんだぜ

685 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/09(水) 09:55:17.40 ID:A/mqUv0E
もうちょっとで成虫シーズンですね…

686 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/09(水) 09:59:06.60 ID:QIkOzhbc
>>683
虫のセリフかと思った((((;゜Д゜)))

ごめんwこのスレだけに

687 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/10(木) 03:36:51.18 ID:eqnKt69L
撲滅スレ落ちてたから数日前に新スレたてておいたけれど結局俺が書いた2レスのみで落ちたよ
もううちでは毎日成虫の死骸見かけるようになった今年も幼虫祭り決定でストレスでハゲるわ
因みにハラジロカツオ

688 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/10(木) 04:36:10.28 ID:xyd8ehNN
>>686
ホラーだ。
今の自分なら、事故物件とカツオブシムシ物件なら、
事故物件を選ぶかも

689 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/10(木) 08:15:34.83 ID:oY7rxhHE
一度憑かれたら死ぬまでついてる

690 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/11(金) 01:21:25.21 ID:JBhNIQh0
幽霊は徐霊できるからぁ〜

691 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/11(金) 05:00:01.91 ID:w4KuvXXi
カツオブシムシの呪い

692 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/11(金) 13:15:00.29 ID:2VfZjU5C
>>687
探してたんだけどタイミングが合わなかったんだな
乙だよ・・・

693 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/11(金) 17:07:57.18 ID:EsxzA20V
>>687

自分もスレ建挑戦したけど駄目だったよ

694 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/11(金) 18:52:47.68 ID:iXoUVKxv
カツオブシムシ撲滅委員会 14節目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1457689894/

需要あるみたいなので害虫板にまた建てておいたよ

695 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/12(土) 13:16:00.22 ID:ZbIO1GPt
落ちた?泣

696 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/12(土) 13:17:47.15 ID:bjjOfytp
また落ちたみたいね

697 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/12(土) 13:22:15.66 ID:C672R0GB
また落ちた?
カツオブシムシの陰謀?

698 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/12(土) 17:21:28.36 ID:x/8r4e37
MANGOが板の設定変えたのかねぇ
こうも直ぐにdat落ちするんじゃもう専門板の意味がないな

699 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/12(土) 17:38:25.24 ID:SyE11gMo
ワロタ
こっちがあればいらんよ

700 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/12(土) 22:04:14.05 ID:tQsz4TnP
>>698
どうにかならんもんかね

701 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/12(土) 23:29:39.51 ID:x/8r4e37
>>700
少し調べたら同様に突然スレがdat落ちする案件が報告されていたのでMANGOがしょっちゅう2ちゃんの設定弄りまわしてるせいで何らかの不具合が生じてるのかも知れない
カツオ同様の害悪でしかないわあいつ

702 :700@転載は禁止:2016/03/13(日) 01:33:04.40 ID:uIDmd013
MANGOって1966年12月15日生まれの荒らしみたいなもん何ですね

703 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/13(日) 22:15:02.31 ID:t45wgni1
たった今、部屋の壁の角に黒い粒二つ発見
必死に調べてヒメマルカツオブシムシだと判明
初めて見た&聞いた虫で驚きました..
ニットとかそこらにポイポイしてたので湧いたんでしょうか...
来週大掃除します

704 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/13(日) 23:25:20.98 ID:JFh4nIUp
>>703
たぶん、今までもいたと思うよ

705 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/14(月) 00:41:26.16 ID:dSG2CnDR
幼虫見かけたってことはもうアウトだろうなあ
取り敢えず衣類の防虫剤買っておいた方が良いよ

706 :703@転載は禁止:2016/03/14(月) 01:59:46.48 ID:lwPYYzWO
>>704
どうでしょう、この前まではシバンムシと戦っていたので気づかなかったのでしょうか...
自分のズボラっぷりを悔い改めます..

>>705
壁のは幼虫じゃなくて成虫でした
原因とみられる脱ぎ捨てたニットの山を洗濯しようと持ち上げたら一匹落ちてきました
あーーきもちわるいーーーー!!!!!!!

707 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/14(月) 03:25:14.31 ID:dSG2CnDR
>>706
気持ちは良くわかる
成虫が人目につく場所へいたって事は残念ながらもう産卵後かな
取り敢えず目の届きにくい隅々まで掃除と衣類洗濯と出来ればスチームアイロンかけて完全に卵まで殺して防虫剤と一緒に保管
殺虫剤で奴らを死滅させるのは多分無理なので後は定期的な清掃くらいしか手がない

708 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/14(月) 19:02:12.94 ID:lkhLngWJ
日々串刺しされている藤本美貴の写真集を買いたいのだけれど
今の時期は成虫&幼虫が怖いから止めておく

いつ頃が良いのやら

709 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/14(月) 19:09:23.61 ID:dSG2CnDR
瓶に防虫剤と幼虫2匹ぶちこんで放置してたら共食いした挙句片方は成虫になって死んでやがった
防虫剤は幼虫の食欲を減退させ死に至らしめますとは何だったのか
防虫剤意味ねえ

710 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/14(月) 19:26:54.81 ID:JJ/bRwgR
>>703
自分も成虫見つけてからこの虫の存在に気づいたよ
幼虫は家具下とか家具裏とかに潜んでたりするから掃除頑張ってね
服も穴が空いてないかチェックした方がいいよ

711 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/14(月) 20:22:02.08 ID:bEtp81yl
自分は幼虫しか見たことがない
成虫を意識しているんだけど

712 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/15(火) 10:21:51.04 ID:RjK3AkJR
さっき衣類カバーに小さいヒメマル成虫がいたから潰した

今年も戦が始まってしまたわ…

713 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/15(火) 11:09:50.65 ID:WPUs6r/h
衣類カバーみたいな不織布(?)、
脱け殻を見かけるよね
去年、かなり捨てた

714 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/15(火) 16:42:19.66 ID:UJxXP7tl
キモい抜け殻見たくないオエッ 抜け殻オエッオエッ

715 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/15(火) 22:29:15.86 ID:WPUs6r/h
脱け殻は気持ち悪いけど、存在するのが分かって助かる

716 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/15(火) 22:47:21.62 ID:AVfXoPiM
明日から暖かくなるみたいだから心配

717 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/16(水) 04:15:09.46 ID:D1Ur6fwc
カツオブシムシたちがウォーミングアップを始めたようです

718 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/16(水) 21:48:42.52 ID:GEyXgrAZ
机の引き出し開けたら幼虫がいて何だこれってなって調べたらこいつだった…
そしてゴキジェット20秒位かけても死なないんだなww

719 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/16(水) 22:13:38.08 ID:h7wdC8EL
カツオブシムシと戦うの疲れtz

720 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/16(水) 22:59:53.23 ID:ysH+2XNr
旅行から帰ってきたら部屋の壁の角に一匹...
明後日は久々に何もないオフの日だから汚部屋を掃除するぞおおお
ベッドの下が怖い.....

721 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/16(水) 23:35:43.88 ID:h7wdC8EL
ベッドは高床式がいいよ

722 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/16(水) 23:45:06.72 ID:578Z2RkO
ぎゃあああ
ヒメカツオの成虫出た・・・

723 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/17(木) 13:45:38.41 ID:xhNpfMDr
よく部屋で成虫見かけたら既に20〜80の卵産み終わった状態って聞くけどメス1匹だけでも卵産むのでしょうか?
オス2匹だった場合も片側がメスに変身したりしないですよね?

724 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/17(木) 14:22:54.77 ID:YGlW73ju
自分も疑問なんだけどオスは童貞捨てたら光の下に出てくるかの情報は全然ないよね…

でも頑張ってピーク時成虫1日二桁レベルから2年で激減に成功した
幼虫は本当に手ごわいから今の時期こそ
産卵前の暗所にいるどんくさい成虫を一網打尽にできる年内唯一の大チャンスだと思う

725 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/17(木) 17:14:31.54 ID:e/r4xKrB
部屋着パジャマ下着穴だらけ。外出着も被害を受けて着れなくなったの多数
被害ゼロになるまでは年単位でかかるんだろうなぁ…一時期うつになって汚部屋にしてしまったばかりにあーあ

726 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/17(木) 18:55:33.65 ID:Hsp8PJep
交尾したらオスもメスも走光性になるよ
んで外に出てお花の蜜吸ったらまた交尾して家の中に戻って産卵するらしい
干してる洗濯物に気を付けて

727 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/17(木) 19:46:53.56 ID:40f0SAUE
>>726
成虫になったら、10日ぐらいじーっとして、
交尾をして卵を生んで外に出ると聞いた。
だから、見つけた時は卵生んだ後だと。

728 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/17(木) 19:48:42.75 ID:40f0SAUE
>>725
うわぁー凹むね。
何か原因、思い当たることある?

729 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/17(木) 21:36:27.21 ID:/fYQuLfP
>>726
本当に戻るのかなぁ

730 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/18(金) 00:19:54.22 ID:bOuZPk2a
>>728
髪とか食べカスボロボロ落ちてる床に直置きして服塚を何個も作ってた。へこむよーまじで
とにかく防虫剤と洗濯しまくるしかないなぁ

731 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/18(金) 02:21:09.01 ID:NSylUVtj
>>730
原因ありまくりだね。
床置きは私も絶対にしなくなったよ。服も見つけにくくなるし。

732 :676@転載は禁止:2016/03/18(金) 11:02:37.68 ID:X9i+Y9NI
先月末以来またヒメマル成虫みたいな緑っぽい貝殻みたいな甲羅のが襖に止まっていたからちり紙でぶっ潰しといた
潰してみたら中はスカスカではあるにしろ
やはり黒いヒメカツみたいにはなる
こいつらの同類だろう(泣)

2年振りに成虫が2匹目とは

733 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2016/03/18(金) 23:03:42.88 ID:X9i+Y9NI
画像を観ると灰色っぽい白みたくも見えたから
こいつらだ(泣)
一昨年毎日成虫見させられる大発生で幼虫も集団で10匹以上発見で逃げられ
去年成虫0匹で見ないも
幼虫13匹倒し
そして今年成虫2匹居たことになる

マジこいつら消えてくれ

734 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/19(土) 18:58:15.49 ID:AjPM0XNI
糞重たい食器棚を力づくで少し上げて、かまして、その隙間から食器棚の底に虫ころりを吹いた

本当は食器棚の底をお掃除したいだけれど
致し方なく

735 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/19(土) 19:37:23.38 ID:bw/5v5fV
殺虫剤より樟脳とか入れといた方が効きそう

736 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/19(土) 21:29:19.91 ID:SIvkFKGt
うちはバルサンのまちぶせスプレーってやつスプレーしてる
ゴキ用だけど、虫コロリより効いてると思う

737 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/19(土) 23:18:29.90 ID:uzdz3FvS
待ち伏せ系はマジで効く
効果1週間程度しかないけど幼虫の這い出てくる辺りにこれでもかと吹きかけておくとゾロゾロ死体ころがってる

738 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/19(土) 23:53:01.69 ID:NSWfJAPv
待ち伏せ系…
でもうちー猫がいるんだ

739 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/19(土) 23:55:42.84 ID:de6WZHWo
猫がいちゃフケ撲滅も難しいし、カツオちゃんともうまく付き合っていかないとね

740 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/20(日) 02:05:19.78 ID:JG1UjAUc
兄が1年以上脱ぎ捨てたまま、床に直下置きした服に。。
お陰で、兄の荷物を全て捨てることができた

741 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/20(日) 03:56:17.99 ID:6zvpVp+0
兄死んだん?

742 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/20(日) 22:29:40.45 ID:17Q3nGlD
カーペットの上にいる黒い幼虫ってこの虫ですか?
最近うちの猫がじっと床を見てる事が多くて、
何を見てるの?って一緒に見てみたら何匹も黒芋虫が・・・・orz

幼虫系大の苦手なので、怖くて画像検索できません

743 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 00:19:23.70 ID:qhkLyHl4
>>741
生きているよ。いきなり使っていた部屋を放置した。
虫が集っていたので、部屋の物を処分したよ。
すっきり。

744 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 02:54:36.41 ID:BSAgAnLp
成虫が羽化してきました・・。

745 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 05:23:38.06 ID:w7isk8Vc
もううちじゃあ毎日成虫みるわ
死骸も生きたままの糞も、散々金掛けて対策講じた2年目だというのに意味ねえや
この糞虫捕食する人間に無害な無視いねえかな

746 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 09:42:53.83 ID:bvrIjgjj
ハエ取り蜘蛛?
しかし隙間は無理だな
アリガタバチノーサンキュー

747 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 09:50:45.39 ID:kGhWIN/U
>>742
ヒメカツオブシムシの幼虫は赤い(赤黒い)けどどんな形だった?
エビフライみたいな形してた?

748 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 10:06:47.02 ID:FqSXXDtC
アリガタバチはカツオじゃなくてシバンムシの幼虫に寄生じゃなかったっけ

749 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 11:17:08.77 ID:eTN9Xw/e
キアシアリガタバチってのがカツオにつくよ
明るいところで見たら本当に足が黄色い

750 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 11:22:45.12 ID:c7xTKkkq
カツオにも天敵いたんだ!

751 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 13:46:32.24 ID:xfhhdWNS
去年冬までは常にわいてたカツオブシムシがなぜか全くいなくなった
なぜだろう?
当時アマガエル飼ってたことがあって、冬場のエサが欲しくて
部屋中漁ってカツオブシムシを捕獲しまくったことがあるけど、それ以来な気がする
捕獲っていっても家具裏まで漁ったわけじゃないから、まだいると思ったんだけどな

752 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 16:14:39.34 ID:dirhy18t
いないわけじゃないんだろけど、自分も去年の11月ごろ幼虫を見つけて、
それから12月末まで掃除しながら、10匹は殺したと思うけど、
今年になってから一匹も見てない。

753 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 19:36:49.53 ID:kWbuuhK5
暖かくなってきたし、成虫見るようになった↓掃除機全然かけていなかった部屋もあり、
ペットもいるのにそりゃ害虫も出るわって自分でも思う。
他人の住まいって滅多に行かず、テレビで見る位
散らかっている汚いお宅ってそこそこあるものなのかな。
テレビ見ていても一生もののトラウマの
カツオ大発生する前とは見方が変わった。収納スペースが多い
新しいキレイな住まいで暮らせたらいいのになぁ。

754 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 20:54:20.78 ID:zUo/vg0M
ヒメカツ許すまじ
カツオちゃん絶対殺すマン本日誕生!!

755 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/21(月) 23:33:04.26 ID:w7isk8Vc
衣類でもやられた?
俺は10万くらいの損失くらったけれど
この糞虫ども心底死滅させたいよね
世の中に不要な害虫だわ

756 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 01:32:49.53 ID:NfbHBmdn
被害にあった服は高級品だったけど、古いもんだったから諦めもついたし、
おもいっきり物を処分するきっかけにもなった。
でもあれ以来、黒い小さいものが怖い。
高い服も全然買わなくなったし、親が服塚を作ったりすると、
怯えるほど怒鳴ってしまう。
母ちゃん、ごめん。でも、かつおがこわいんだよ。

757 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 01:51:15.99 ID:ZRmgzcAw
あーー!一回家を燃やして全滅させたいよー!!!!
汚物は消毒だーーー!!!

758 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 02:27:47.07 ID:05YF12sr
ハエトリグモがいいとかアシダカがいいとか聞くけれどハエトリグモはともかくアシダカなんて一度も見たことがない
居ればお招きしたいところなんだが、カツオより余程ましだし

759 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 02:43:05.26 ID:RAlP09Qz
うちはユウレイグモが頑張ってくれてるんだけどなぁー
ビジュアルが正直キツイっす…やっぱハエトリがいいわ

760 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 03:12:32.23 ID:CsaJsqIw
アシダカってゴキ食ってくれる奴だよね
家にいたらこわいw

761 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 06:34:46.92 ID:ihuXP8vq
生活板のカツオスレは復活していないっぽいですね。
仕事やらなんやら掃除機かけるのもへとへとだよ。
夏になれば蚊やらゴキやら出てきて、今から怖く憂鬱だよ。夏が大嫌い。

762 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 12:16:54.74 ID:+FbxyT5Y
エビフライのウネウネ動く様がマジでキモイ
成虫は可愛いぐらいなのに幼虫キモ杉

763 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 12:24:04.00 ID:gV003Po9
カツオブシムシAA↓

764 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 12:51:20.06 ID:1KcGwPIj
呼んだ?
            _ ,.. -‐ 、‐、‐、‐、-z彡
        _r、´ヽ `、`、_,.ヽ-'‐'‐'=ミヾ、
       r´ヽ ヽ, 〉‐' ~
       ゝ- ' ´

765 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 13:04:39.10 ID:rVtm2wGT
エビフライの風評被害だ

766 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 13:27:30.97 ID:Jq6f7+SK
数年前から家に成虫を数匹見かけるだけで特に気にしてなかったんだが先月机の引き出しを開けたら謎の幼虫が居て絶句
それから調べてヒメマルだとわかったんだが先週辺りから注意して調べると毎日成虫が1~3匹出てきていることがわかり軽くノイローゼ状態だぜ・・・

ヒメマルはまだヒメカツ程大きく長くないし毛の生えたクロワッサンだと思って見つけたら喰ってやろうか・・・ってはならないか

767 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 14:34:42.19 ID:/+2bQQBr
ベッドによく見かけるけどマットレスにいるのかな?
去年の秋以降見かけなかったのに3月に入ってまた出て来た
マットレス買い換えないと駄目かな…
あと幼虫は全然見かけないのに成虫だけ見かける

768 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 14:53:35.81 ID:ihuXP8vq
今日も2匹位やっつけた。ひょっとしたら成虫とはおさらばかと
思っていたのだけど甘かった。猫は蜘蛛を食べたよ。
カツオは動きが遅いからか、よくわからないみたい。
成虫また出るようになり、落ち着かない。
耐えられずプチ旅行に出たことあったけど、カツオと共存している住まいに
帰らなければならないとなると激うつだった。
てんとう虫も大嫌いになった。カツオがいても家族がいると心強いものですか!?
頼んでもいないのに、キモい生き物と共存なんてキツすぎる。

769 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 15:31:33.57 ID:LIBLdsTK
>>764
こいつは昔ネコ飼ってた時にテレビの裏にゲロ吐かれて、暫く放置してたら大量発生しとったヤツだわ
栄養があったのか丸々太ってやたら活きが良かった

770 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 15:55:35.16 ID:05YF12sr
幼虫でるのはこれからだろうね
うちは去年5月過ぎくらいだったかな、成虫はそのまえから見掛けてた
成虫対策に今も24時間アースノーマット炊いてるけど死骸含め毎日見る
幼虫かでるようになったらゴキジェットプロの出番だわ

771 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 17:18:38.21 ID:VNaQF1lG
>>768
俺もテントウ虫は嫌いになった

うろ覚えにしろ、こいつらをテントウ虫と思い込んでいた時が始めはあった気はする

テントウ虫を見ると
テントウ虫の背中の斑点を興味深く数えて
今日は6テントウ虫だとか思ったたものだけれど

しかしこいつらはあの可愛いいテントウ虫に似ているまがい物で
こいつらをテントウ虫みたいだから憎めない家族には困る

家に住み着いて無限増殖してキモい抜け殻多数オェッをゴミとして残す気持ち悪すぎる害虫なのに

772 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 20:27:22.08 ID:rVtm2wGT
てんとう虫みたいだからか、分からないけど、家族はどこか危機感が薄い。
似たような虫で俄の幼虫だと思っていた時は嫌がっていたのに、
カツオだとわかってから、
「いない家はないわよ」なんていうようになった。

773 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 21:28:07.34 ID:ihuXP8vq
いまの住まいに住み続けなければならないのなら
畳の張り替えもそう遠くないうちにしたいかも。
ペットがいて畳って悪条件なの飼う時は考えなかった。
あと眼鏡とコンタクトを使い分けしていて
眼鏡だとコンタクトほどよく見えず。そういうのもあり
掃除が疎かになりがち。他の人はどうあれ
床に過敏になり、畳の住まいにはもう住みたくない。

774 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 21:39:19.01 ID:rVtm2wGT
畳は管理が難しいよね。自分には使い勝手も悪い。
余裕があって張り替える人はいいんだろうけど。
うちも床にしちゃおうか、検討中だよ。
いいのか分からないけど、ルンバかけてる。
畳の部屋は細かいホコリが多い。多分、目地に詰まるんだろうね。

775 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/22(火) 23:52:13.99 ID:05YF12sr
今の時代、畳は消耗品という考えは残っていても畳をあげて大掃除なんて概念は既にないに等しいからね
建築技術の拙い時代と違い洋風建築だって通気性気にする必要ないし、エアコンもあるしもう時代に則さない物という印象
カツオ、ダニなどなど害虫の温床になるしね!

776 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 00:03:14.72 ID:TaK7sTZ7
自分は毎年この時期に畳全部上げて成虫掃除することで激減に成功したクチなんだけど
畳とカツオの親和性はすごいよ…
畳一枚の裏に糸穴が2,300あるんだけど適当に爪楊枝さしたら抜け殻がわんさか出てくる
幼虫はこの無数のカツオマンションに散らばってぬくぬくと育っていくらしい
そりゃ衣類ガードした上で少々目に付いたヤツ潰しても減らないわけだと思った
バルサンも効かないらしいし結局白旗というか幼虫対策は諦めざるを得なかった

777 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 00:43:44.47 ID:4G8eFS5M
>>776
知りたくなかった話だ

778 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 01:56:05.87 ID:U66LRP1p
へえ畳の裏ってそんな風になったるんだね
卵には薬剤なんて屁でもないだろうし、そりゃ薬撒いたくらいじゃ死滅させられない訳だ
結論から言えば畳を廃棄して燃やすしかないんだな

779 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 02:14:35.49 ID:Oi6S74yz
ウレタン畳というものも・・・

780 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 02:19:30.28 ID:f4khu38M
昨日ってかもう一昨日か、ベッドのマットレスのけてちょっとした大掃除したわ
抜け殻っぽいのが2つあったけど幼虫はおらず、きっちりと掃除機かけてから
ムシューダのクローゼット用をベッド下に設置して終了
これで今年もなんとか増やさずに行きたい

781 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 04:34:34.96 ID:6vGG8E2v
カツオ「ウレタンおいしいれす

782 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 12:54:47.48 ID:hyZCjtjn
ハエトリグモがカーペットの上をカツオ幼虫引きずって移動してるの見つけた
がんがれハエトリたん!

783 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 13:10:49.06 ID:8mY26OcS
PCばっかりやって下がった視力がカツオちゃんが部屋に出るようになって一心不乱にカツオちゃんを探す日々が始まり回復してきている。

784 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 13:26:13.47 ID:IIH2eW0F
どっかで除虫菊スプレーが効くって見たけどそんなん効かないかな
マットレスを布団乾燥機で高温にしたら良いかとか考えたけどそれならマットレス買い換えた方が良いよな

785 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 15:01:20.04 ID:Pw18HY2w
ぎゃあああああああ
うちにもついに出た…
またこの季節がやってきたのか…
今年こそ巣を突き止める

786 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 15:02:56.20 ID:RW1BbQn8
幼虫がダンボールの目にいたから
手近にあったアースジェット吹きかけたら
普通に死んだんだけど

787 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 19:11:57.73 ID:tlyA/mko
そりゃ死ぬけど、吹っ飛ばない?

788 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/23(水) 23:36:18.90 ID:8mY26OcS
タンスの隙間から幼虫が壁登ってるのが見えたからゴキジェットプロを隙間から噴射したが全然効かないぞ・・・

789 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 01:45:33.58 ID:Fb4nXTGy
うなじ、腕・脚の裏っ側、目が届かない箇所がふと こそばゆくなる・・・
「うっ、いるのか?」
触れてみる・・・ 小さく、コロっとしたものを確認・・・
うぎゃああああああああああああああ!!! プチプチッ! ぽい

790 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 01:49:43.31 ID:kBs2AX+x
>>789
ダニもいそうだね

791 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 04:21:13.99 ID:TJOxInAD
アイロンもかけた場所に
何で居るんだ・・・
もう本当に嫌だわ

792 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 05:31:28.38 ID:toWW64BR
昨日かなシミが一匹出たわ↓古着屋に捨てる衣服持っていくのって危険かな!?
古着屋ってカツオとかいそうな!?あとインターネットカフェは
使いたくなくなった。てんとう虫のサンバって曲
つべででも聴いてみてくだされ。少しは陽気な気分になれるかも。

793 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 07:58:21.79 ID:eAW7dAG/
去年熱殺し尽くしたはずなのに3匹壁伝ってて絶望

794 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 11:18:15.60 ID:kBs2AX+x
>>791
「綺麗になった〜ありがと、ここに移動するね」

795 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 11:23:36.47 ID:kBs2AX+x
>>792
カツオブシムシのサンバか

カツオブシムシが しゃしゃりでて
サンバにあわせて 食い散らかす♪

鬱になりそう

796 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 11:25:39.72 ID:uNTHFc3U
>>791
おい、ここあったかいぞ!
集まれ〜

797 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 12:55:16.35 ID:LqXjLx6Y
>>796
カツオ「でかした!」

798 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 13:42:04.44 ID:tfPiDsLp
2.3日前からで始めた
去年はひたすら退治しかせず掃除しなかったけど今年こそ掃除する

799 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 14:50:14.37 ID:toWW64BR
今携帯電話いじっていて、手のむずむずがあり見たら
カツオ成虫だった↓↓なんとも言えない気分に。
ほんと掃除機マメにかけたりしなくては。畳の張り替えしても
絶滅は無理だとして痛みの激しい畳がきれいになり
いい匂いになるだけでもいいかな。リフォーム的な事も
サクサク進んだらいいのになぁ。カツオ大発生以来
なにかとビニールやジップロック的なもので
物の管理をするようになり、異常になった。プラスチックを好むようになったり。

800 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 14:56:32.21 ID:wZt7B5LA
でもあの糞虫どもプラ製品も食うんだぜ…
木材、石膏、紙、発泡スチロール、プラスチック、何でも食う超絶糞虫
壁なんて防虫用のステイン塗料もまるで効果が無かった

801 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 14:56:53.58 ID:/jqRzjiv
お掃除していないのではあなたは既にやられている 埃をエサだと思って自動掃除機を買うべし

コジマアウトレットなら4000円から6000円であるぞよ

>>792
auはつべでは観れなくなりました

802 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 16:16:31.32 ID:oEqJc9hK
>>800
そんなにすごいの?
今、物減らして、掃除しやすくして、カツオ撲滅しているんだけど。
カーペットの下に潰れて死んでいるの見かけたよ。

803 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 17:00:45.06 ID:wZt7B5LA
>>802
全て実体験
奴らは幼虫から蛹になる際にあちこち食い破りながら開けた穴に籠って羽化を待つ
ニス塗装してある柱なんかは食われた事がないけれど押入れの中みたいな未塗装の木なんて一発で餌食になるよ
その穴が建物外部にまで達し他の虫が進入して二次被害に発展するケースもあるらしい
建物的にも白蟻レベルの害虫

804 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/24(木) 21:10:24.80 ID:7dp2hsAK
ちょっと誰か教えて欲しい
エビフライの幼虫って潰すと何色の汁がでる?
コロコロしてたら気づかないで虫潰してたんだけど潰れちゃって何の虫か分からない。
黒っぽい汁出てたんだけどもしかしてヒメカツオ?
うちにいるのはヒメマルなんだけど、ヒメマルはクリーム色した汁がでるから違うよね?

805 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/25(金) 00:15:35.33 ID:kbIUiUnZ
解決しました

806 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/25(金) 12:54:55.49 ID:x/dWjO7G
>>803
それで、畳の下に侵入して大変なことに…って書き込みがあるんだね。
カツオが出た押し入れは2度と使いたくないんだけど。

807 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/25(金) 15:15:41.84 ID:HGpltCqr
>>804
エビフライが好物の俺に謝れw

それにしてもあのフサフサした毛、一体何のためにあるんだろう?

808 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/25(金) 16:24:26.97 ID:Bywo/CvK
捕食されそうになったらブワっと毛を逆立てて威嚇するよ
人間にとったらあっそうでも死ねだけど
ハエトリグモくらいだとビビって後ずさりしたりする・・・もうちょっと頑張れ

809 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/25(金) 17:12:04.00 ID:RbqwPRKX
ほとんど水分のない環境でも生きてられるし
あの毛で空気中の水分集めたりしてそう

810 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 01:04:40.36 ID:BLlGOYKB
>>803
これまじ?
部屋にDIYしたすのこがあるんだけど表面は何も加工とかしてないからケバケバなんだけど何かした方がいいんだろうか

811 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 01:20:22.05 ID:NTN8Dv3m
すし屋の前に「館山からカツオ直送」と書いてあって、
ドキドキした

812 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 02:21:53.29 ID:fnkuQ1BL
ああ神様!どうしてこんなクソ虫をつくったのですか!
ずぼらな私への罰ですか!

813 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 02:31:04.63 ID:BpGSRZBW
>>810
すのこは材質が桐なので元からある程度の防虫効果はあるがすのこの下にカツオ糞虫が繁殖してたなんて話も有る

814 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 11:51:25.18 ID:NTN8Dv3m
室内でむき出しの木に塗ると防虫作用があるペンキのようなものないかな。
人体に無害ならいいんだけど。

815 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 17:34:42.44 ID:UxSbk6Tb
昨年「青森ヒバ」のスプレー貰ったから押入れ全体に吹きかけた
ヒバの木からできた天然物で防虫やカビに効果あるらしい
防虫ってゴキブリとかかなと思ったけど、衣類の防虫とも書いてあるから効果に期待したい

816 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 18:54:55.05 ID:BpGSRZBW
防虫剤入り塗料ってのは一応ある
カラー塗料や無色のステインなどなど、具体的な効果などは自分で納得いくまで調べた方が良いと思う
あと殺虫剤の他に個人的に色々試してハッカ油は幼虫にたいし忌避、殺虫効果があった
幼虫の出る時期には寝具などに垂らしてる

817 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 21:59:28.89 ID:BLlGOYKB
>>813
定期的に掃除してチェックするしかないか…
うちは今年まだカツオ見てないもう出てこないで欲しい

818 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/26(土) 22:36:15.22 ID:+zL0EbmJ
今日は床に一匹いた(泣)この間は部屋干しの白いバスタオルにポツンといた(泣)
カツオ大量発生で変わったことの1つが部屋干ししかしなくなった。
成虫発見からまたノイローゼっぽくなり、世界の見方が変わったりした。
なんでカツオは白い物を好むんだっけ!?

819 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 00:16:37.98 ID:1dOFjc/l
>>816
ミントは自分も使っているんだけど、
シバン虫を呼ぶとかでちょっとこわい。

820 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 00:24:25.83 ID:z8FD680q
>>819
そう言う話も聞くね
ただ天然のミントと科学精製されたハッカ油とで同様に糞虫を誘引するのかって点が問題がちょっと不明瞭なので気にせず使ってる
他に防虫剤も仕込んでるけどカツオなんかに寝床を蹂躙されたくないし

821 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 01:11:03.82 ID:Zixa7/YV
洗濯して虫をやっつけても不安だから
タンスの引き出しの中をマイペット使って水ぶき→満遍なく家にあるフマキラーAかキンチョールのどっちか吹きかけて乾かした後に洗濯したものだけ入れようと思う
んでそのあと100均で買ったにおいしない防虫剤を目安量の倍置く
効果あるかな…さすがにそれたけしたらそのタンスくらいは安全地帯になるよね?

822 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 01:31:15.13 ID:C59+tLJJ
捨てる予定のタンスもある。掃除機が届かないところ
掃除するためホウキを買ってきた。

823 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 02:47:17.75 ID:z8FD680q
箪笥に殺虫剤とか怖いことするなw
既に虫が湧いた箪笥だとすれば俺なら掃除した後に防虫剤しこたま入れて暫く放置して様子見するか、いっそ捨ててプラ衣類ケースに買い換えるな
多分虫が湧いた後だと駆除作業も効果薄いと思うけれど…根拠はうちの押し入れ
虫が湧いた後に徹底的に掃除機+拭き掃除+全面に余すところなく防虫塗料塗布+防虫剤+防虫シート+半年効果のある粉末殺虫剤散布+電池式殺虫剤を24時間稼働、それでもまだ湧く
お察しの通りもう押入れは使ってない

824 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 03:14:57.29 ID:Zixa7/YV
>>823
それが賃貸アパートの備え付けのクローゼットで、下部が引き出し二段のタンスになってるんだ
殺虫剤はもうここまできたら体への害とか知るか!とひらきなおってるw
虫がダメで夏にベッド置いた部屋中もくもくになるまで殺虫剤まいたりしたあと普通にシーツ交換しないで寝る様な性格だし…服に穴空くよりいいわ

もうイタチごっこは疲れ申した…

825 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 03:33:11.21 ID:z8FD680q
>>824
備え付けじゃどうにもならんな
うちも賃貸なので押入れ改造出来ず詰んでるのでもう頭にきて封印してやった
まぁ市販の液体殺虫剤は人体への害を考慮して持続時間短いので撒いたところで期待はしない方が良い

826 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 06:18:23.90 ID:spf2aJRd
殺虫剤吹いたとこに服しまうってさすがに止めた方がよくない?
ちょっと手間かるけどジップロックみたいな袋にいれるとかしてみたらどうかな

827 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 14:32:51.15 ID:1dOFjc/l
洋服は極力減らして、たびたびチェックするとか。
防虫剤はアレルギーになつちゃうよ

828 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 15:25:09.00 ID:Zixa7/YV
>>827
チェックの頻度はどれぐらいなら穴開けられないかな?
今回の被害で分かったのはあまり着ない服も定期的に取り出して洗濯するべきってことだった
なんていうか満遍なく着て洗濯してりゃカツオもつかんよなぁって

829 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 16:07:41.09 ID:C59+tLJJ
業者に頼むのが都合がよかったりして、不用品回収予定、五万円位かかる。
今日はクッションに成虫一匹ついていた↓
お金はかかるわ、疲労困憊。

830 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 16:23:47.28 ID:1dOFjc/l
>>828
すぐに見つければ、表面を嘗められるだけで穴はあかないと思う。
1〜2週間に1度くらい?
着ない服を持っていてもしょうがないし、
自分の服が把握できれば、無駄なものも買わなくていいよね。
普段着ないシルクやカシミアはプラスチックケースに防虫剤いれてる。

831 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 17:50:40.14 ID:z8FD680q
季節外の着ないものは100均圧縮袋につめて防虫剤と一緒に放り込んでるな
普段着は仕方ないので防虫カバーに防虫剤いれて吊り下げてる

832 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 18:44:10.96 ID:C59+tLJJ
不用品回収1回で済みそうになくて、総額十万円位になりそう。
ベランダ、押し入れがきちんとなればいいなぁ。
押し入れの中は収納スペースとして使いたい。

833 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 19:17:43.38 ID:1dOFjc/l
>>832
どこに頼んでいるの?
自分の住んでいる市は粗大ゴミ1点千円だよ。

834 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 20:51:29.68 ID:z8FD680q
認可貰ってないそこらの違法回収業務利用してないか?それ
良くチラシ入ってたり、煩く街宣してるあのぼったくり回収業者な、あれら大抵無認可の違法回収だから平気で吹っかけてくるぞ
そんなに大量な粗大ゴミがあるなら2トンレンタルして人出集めてゴミ処理場に持って行くと言う手もある
大型運転する自信がないなら軽トラで複数回行くとかな
自分もしくは手伝い人が免許持ってることが前提だが

835 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 22:16:30.63 ID:C59+tLJJ
訳あり、人手なし、免許なしです。業者に頼むしかなくて。高いのは知っていて…
粗大ごみ業者大手で検索して出てきたところです。評判が良いっぽいところです。
今ある不用品殆どなくせるなら、十万円位は考えてはいたため
まぁ仕方ないといえば仕方ないです。
ただ押し入れの不用品とかからカツオが大発生していなければいいのですが…
値引き交渉はしてみるつもりです。

836 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 22:30:21.68 ID:z8FD680q
訳ありか
使用できる物があるのなら廃品回収ではなくリサイクル業者に相談すると言う手もある
相談次第では不良品も有料で引き取ってくれるところもある
後、時間も手間も掛かるが細かくバラせるものはノコギリなどで刻んで家庭ゴミとして出すと言う荒技も
ブラウン管モニターなんかは下手に素人が手を出すと真空解除失敗して大怪我する恐れがあるのでオススメはしないが

837 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 22:32:43.64 ID:hrPrEhDX
>>835
訳がなんだか分からないし、納得しているならいいけど、
私のところは、電話して出しておくと市が取りにきてくれるよ。
カツオが発生している家珍しくないから気にしなくていいよ。

838 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/27(日) 22:34:40.93 ID:C59+tLJJ
清掃事務所に頼む方法もしっているけど
安い変わりに大変、あと訳ありで頼みづらいから。
粗大ごみ、不用品が多すぎる。全部なくして、きちんと使うものなど保管したいよ。
名刺頂いたり、領収書、明細書は出していただく。
粗大ごみがなくなったら、余裕があるとき畳の張り替え等していきたい。

839 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 09:30:20.66 ID:ygpnYmpf
昨日衣替えと、プラ製衣装ケースや布製のカバーがついてる吊るせる衣装ケースの防虫剤を入れ換えた。
そしたら成虫1匹発見。
去年より発見が早い。

このスレ見て、服を減らして、季節外の服は袋につめて、着る服はなるべくしまうことにするように心がける。
と思っても毎年毎年汚部屋のままだわ。

畳に刺す殺虫剤と防虫スプレーもするつもり。
防虫スプレーはハッカとヒバ油ブレンドで。
何年か前にミントの精油を床にぶちまけてカツオ見なくなったってレス見てからハッカスプレーまいてる。
そのおかげなのか幼虫はほぼ見ないけど、身を潜めるのが上手いのかハッカが効いてるのかよく分からないんだよな。
成虫は見るから幼虫もどこかに潜んでるはずなんだけどどこにいるやら。

840 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 10:22:14.15 ID:TKcU8bJn
押し入れが空いたら、私も衣装ケースやら密封可能な収納洋品買わなくては。
毎年毎年汚部屋って忙しかったりが理由ですか!?
昭和の古すぎる住まいにウンザリ。春財布を買ったので
もっともっと金運アップしないかな。
ケースがない腕時計の収納方法が今一つわからない。
レスくれたかたありがとう。

841 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 10:57:47.22 ID:kVHgUdk5
>>840
腕時計ケースで探せば、2千円以内で6個ぐらい入るのあるよ

842 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 12:03:35.80 ID:Ec0gY7LA
そろそろ出てきてるかな?

843 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 15:18:41.11 ID:TKcU8bJn
>>841 調べてみたらありますね。ありがとうです。

今日は成虫3匹やっつけた↓↓↓畳の張り替えしても、撲滅は難しそうな。

844 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 15:54:47.07 ID:ygpnYmpf
>>840
いや、ただのズボラ汚部屋住人だよ。
カツオが出るようになってからは時々部屋片付けるようになったけど汚部屋から抜け出せん。


防虫グッズ購入で財布が寒い。
防虫スプレー作らなくてもいいかなぁと思いつつ定期的にスプレーしないと落ち着かない。

845 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 15:55:06.96 ID:MdJit9a2
うちはまだ成虫出てきてないセーフセーフ
でもこういう事書き込むと出てくるんだよなぁ

846 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 19:41:18.94 ID:DcNky2/g
>>824だけど、とりあえずマイペットで全体拭いて乾かし中。タンスの裏が虫に喰われてたとしか思えない穴がいっぱいでショッキングだったよorz
賃貸だから退去する時にバレませんように…
穴は大4つ、点や棒状の爪楊枝より細いかな?って穴が数十。ショック過ぎて気が付いたら写メってたw

847 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 21:28:35.77 ID:kVHgUdk5
>>846
見てみたい

848 :840@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 22:03:40.60 ID:TKcU8bJn
度々すみません。レスありがとうです。
ワンちゃん、ネコちゃん飼いのかたで畳の張り替えをされたかた、どんなのを選ばれましたか!?

ダニだったり虫予防?ペット飼いに向いている畳があるようですが
対応エリアであるかどうか。割高だし、夏にエアコンも買い換える必要もあり
いつまでにどこまでできるか↓↓成虫出続けているのに。
他人に半ば八つ当たりしてしまった。

849 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 22:04:47.49 ID:DcNky2/g
>>847
一見するとただの焼け焦げみたいだし気持ち悪くはないと思うけど注意。明日ぐらいには消します





http://i.imgur.com/ll1smwi.jpg

850 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 22:08:19.87 ID:o/+rn/vK
>>846
自然発生による災害は修繕費請求されたりせんと思うよ
その代わり害虫被害を不動産、大家に相談しても保障もしてはくれないので駆除に関する費用も全て自己負担になるが
ただ据え置きのクローゼットが発生源だとすれば害虫に穴だらけにされてとてもじゃないがこんなもの使えないと陳情すればもしかしたら交換くらいはして貰えるかも知れない
ダメ元で相談してみたら良い

穴突けば多分抜け殻ゴロゴロでてくるぞ、うちの押し入れはそうだった
抜け殻も脱皮前の糞虫も含めて全てパテで埋めてやったが

851 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 22:15:13.53 ID:kVHgUdk5
>>849
ありがとう。
カツオかわからないけど、虫だね。
うちの畳が似たような感じになってて、20年近く替えてないから、
自然な擦れかと思ってもいるけど、
その部屋でカツオをみるから虫かも。
あんまり使ってない部屋だけど、畳➡フローリングにしたい。

852 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 22:28:33.84 ID:DcNky2/g
>>850
穴ついたらボロボロ出てくるのはわかってるけど怖いから放置で。とりあえずマイペットが渇いたので表も裏も近距離キンチョールでコーティングして今乾かし中
死にはしないだろうけど防虫剤よりカツオにとっては嫌々レベルは上だろうと思う退去してくれ〜

発生源は数年前に作ったカツオの好物の髪の毛やら食べ物のカスやら落ちたままの床の上に作った服塚なんで取り替えはどうだろ?
同じアパートの他のとこはカツオなんて発生してないだろうし。このまま隠しておくよw

853 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 22:35:44.16 ID:o/+rn/vK
壁や柱、天井どこにでも産卵する糞虫だけれど畳が主な発生源て家は多いだろうね
俺のとこも成虫日に4.5匹見かけるようになったんで畳に満遍なくダニアーススプレー(3本買った)して壁際にはゴキジェットプロ待ち伏せ吹きかけたら翌日壁際でゴロゴロ成虫が死んでたよ
ただ業者によると一部の断熱素材はダニアースで溶けてしまうので断熱素材の種類が分からないなら出来れば使わないほうがいいとのことだけれど知ったことかと開き直ってる

854 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/28(月) 23:40:41.45 ID:kVHgUdk5
畳って何のためにあるんだろうね。
ダニ、カツオ養成所か。

855 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 01:10:11.32 ID:TUUeZ1X3
カツオのことにしたって、結局お金があれば解決しやすくなるんだろうね。
ダスキンに掃除頼めたり。うちは確か今年の秋でカツオ大量発生丸三年かな。
北国はカツオは発生しないんだろうか。

856 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 02:04:04.66 ID:aXsEgY9b
>>855
うちは築20年の木造一戸建て、それまでもいたと思うけど、
不要品溜め、猫飼い、服の管理疎かにしていたら、
年末カツオ発見!!!!
それから10匹以上殺して、掃除して落ち着いている。

新築のマンションで小綺麗に暮らしている友達は悩んでないのかなと思いつつ、恥ずかしいから聞けない。
防虫剤が売れているんだから、悩んでいる人も多いよね。

857 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 07:12:01.97 ID:Vq3Db56p
>>849
ちっさい穴はキクイムシだと思う

858 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 11:39:01.07 ID:1jkLVctQ
階段上の天井に黒い丸粒が止まっていた
セノビー君に上がりちり紙で摘むと
また緑がかった模様がしていたヒメマル成虫だた

今年3匹目、もう何で居るんだよ

859 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 11:55:26.00 ID:TUUeZ1X3
お疲れ様です。朝床をチェックしたら一匹か2匹やっつけた。
朝から掃除機少しかけた。カツオの悩みからも早く解放されたい。

860 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 12:11:34.14 ID:SQUbRuaY
>>855
北海道だけど普通にいるよ・・・

861 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 14:23:38.31 ID:Q4I6k0P0
いやな暖かさが始まったな@神奈川

862 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 16:37:58.07 ID:aXsEgY9b
暖かいね
まだ成虫見てないけど、暮れに幼虫がいたからいるはず@都内

863 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/29(火) 19:32:48.30 ID:TUUeZ1X3
お疲れ様です。床に一匹いた↓明日もカツオ対策頑張らねば。
ダニ○ースはペット飼っていても使えるんだろうか。
害虫なんか絶対出ない、お伽の国みたいなところに住みたい。気が休まらず疲れはてる↓↓

864 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/30(水) 02:43:51.10 ID:NQ+yyeaQ
>>863
http://www.earth-chem.co.jp/customer/qa/dani/daniearth/002.html
うちは猫だけど、入る部屋はやらないなぁ。
殺虫剤も使わないようにしているし、猫がいる部屋でアロマも使わない。
カツオにはよくないだろうけど、そのぶん掃除頑張る。

865 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/30(水) 10:11:12.85 ID:3J1d1+NC
>>849
焼け焦げにみえる横の黒いツブツブって、カツオの◯ん◯なの?私の部屋は床可視率40%で掃除機は3カ月に一度しか掛けない。
因みに私の部屋はフローリング、ツブツブ地帯はエアコン下のコートハンガーの下あたり。

866 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/30(水) 13:23:45.57 ID:0wS6IgbO
去年大発生して以来家具移動しての掃除に足付き家具に買い替え、衣類の洗濯とスチームアイロン、防虫剤と液体、粉末殺虫剤しこたま散布して日に10匹以上の幼虫殺しまくって慢心してたんだが
今年は去年より成虫見掛ける時期も早く数も格段に多いって対策がまるで無意味だったと言う事だよなあ、これ
今年は衣類には目立った被害ないけれどなにこの終わりのない罰ゲーム
この糞虫どもどんだけ人んちで交尾してんだよ、もう蜘蛛買ってくるぞこの野郎

867 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/30(水) 13:42:36.28 ID:+03RyekH
そういやうち、去年までは大きいハエトリをよく見かけたんだが、
いつ頃からかちっちゃい版も見るようになった
もしかして大きいのが子供産んだのかな?兵隊さん増やしてくれて有難いや
どんどん虫片してくれ

868 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/30(水) 14:23:08.81 ID:TcHQilWt
小さくてクリーム色で足長い蜘蛛?も補食してたな
ハエトリグモが一番おっかなくないから頑張ってくれ

869 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 01:46:39.89 ID:HH1DJE3I
>>866
対策の方向性が悪いと思わないけど、
外干ししているとか、家に穴があるとかあるのかな。
今年は暖かいし、対策しなかったら、もっといたのかもよ。

870 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 09:51:54.91 ID:Z+koDLTl
夢で黒い丸い糞虫成虫がクローゼットの吊すイオンムシューダの直ぐ隣の天井に止まっていた

夢に迄出て来るんじゃねぇー糞虫

>>866
人んちでセッ○スするとは糞虫、苛つくぜ こいつら糞虫がナカタシした精○はこぼれていないのだろうか? 不安ではある
俺はまだしたことないのにだ

871 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 12:43:52.50 ID:0YHUCqxy
カツオじゃないけど、コバエが2匹繋がったまま人の目の前飛んでるの見ると
すげえ殺意わく
お前ら何を見せつけとんのかと

872 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 13:12:25.76 ID:jwqcBq+Y
確かに無策だったらもっと増えてたのかな
越して来て5年、去年から急に見掛けるようになったのは多分一昨年の夏頃に換気兼ねて風呂場の小窓全開にしてたせいかなと、その際に成虫に卵でも産み付けられたんだろうね
外干しは一度もしたことがないので多分要因ではないと思う
和室は初めて借りたけれどもう二度と借りないと誓った
害虫対策始めて気付いたのは洋間に比べ和室ってのは呆れるほどの隙の多い造りだってこと、今も天井の隅から成虫這い出てきてたので速攻ぶち殺した

873 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 14:47:50.11 ID:Z+koDLTl
和室の襖の少し上の枠の木に糞虫成虫居た

今年4匹目だから外から入って来たよりは中から脱皮したぽいキモいオエ

874 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 16:55:01.95 ID:8gIi5wWv
うちも隙間が多い家だなぁ。
自然の換気みたいなのをうりにした欠陥住宅なんだけど。
それに父親が窓を開けっぱなしにするのが好きな人で、
防犯上もよくないし、注意するんだけど、気がついたら開けてた。
外干しも。マーガレットを植えるのも。
それをやめたら、ちょっと減った気がする。

875 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 18:19:06.50 ID:ILvkpFmn
>>864 レスなどありがとうです。

今日も朝床チェックしたら成虫いた↓↓結構いらない物の処分をしたりしたよ。

876 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 18:58:29.60 ID:4X+Bm47E
美容院の予約時間から40分以上待たされるのほんと勘弁して。
残業まみれの6勤して漸く行けた美容院なのに
春休み丸出しの母娘に阻まれてしもうた。
どうやら母だけの予約で、突然娘のカットもぶっこんだ模様。
待つだけならなんとか頑張るんだが、
先客の母親がすごくカンに触る話し方で
美容師とのトークで未婚をバカにしてたので帰りたくなって帰った。
さて、この伸びきった髪の毛どうしよう…。

877 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 18:59:23.39 ID:4X+Bm47E
すいません、激しく誤爆です…
掃除してきます

878 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 20:31:39.01 ID:jwqcBq+Y
>>873
それな本当に
板張り天井とか木枠とか奴らの大好物なんだよなあ
そう言う場所の暗いところ見つけて産卵してるぽく成虫が這い出てくる
頭きたからAmazonでコーティング剤ポチったわ虫けら共々埋めてやろうと思う

879 :873@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 22:16:06.93 ID:Z+koDLTl
>>878
和室の襖が少し開いていたので閉めようとしたら糞虫が室内の見える所に居ました

押し入れには糞虫が居ないと良いんだけれど

880 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/03/31(木) 22:26:38.29 ID:LILvL74E
押し入れこそいそうな気がする

881 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/01(金) 00:38:11.31 ID:RIma+AU5
押し入れは使わないならテーピングして完全に塞いじまったほうがいいよ、どうしても襖なんて奴らが出てくる隙間が出来るし
押し入れに良く使用される白木や壁面の石膏ボードなんて幼虫が蛹になる為に穿孔するの大好きな場所だし押し入れて作りがいい加減だし暗いから幾らでも成虫の産卵、繁殖場所になる
和室と糞虫の相性の良さは異常ですわ

882 : 【大吉】 @無断転載は禁止:2016/04/01(金) 00:43:24.82 ID:dXwsYtdg
キッチンの床に小さいヒメマル成虫がいた
今年も戦か…

883 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/01(金) 18:19:21.00 ID:C9tnfin4
>>881
和室を今、使ってないから、押入れも開けて、風通しよくしているけど、
意味ないのかな。
もう押入れ使う気がしない。

884 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/01(金) 18:41:34.93 ID:RIma+AU5
>>883
以前は繁殖された後でも中を整理して駆除すれば使えるだろと思ってたんだけど荷物全て処分して掃除、全面防虫塗装+防虫シート加工、ノーマット系殺虫剤24時間散布を3カ月ほど、加えて床には粉末殺虫剤散布
それでも未だに湧いてる様子でもう笑うしかない
全面熱処理して卵から殺し尽くせば一時は何とかなるのかも知れないけれど、どうせまた住み着くだろうし
うちにいるのは繁殖力が極めて高いハラジロだからってのも一因だろうけれど
ヒメ系ならまだ何とかなるのかも知れないけれど、荷物入れて繁殖されると嫌だし使う気はしないよね

885 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/01(金) 19:36:43.63 ID:C9tnfin4
>>884
わぁー糞虫だなぁ
ヒメだと思うけど、3ヶ月見てないから安心しているのは甘いかな。
なんか疲れちゃったよ。

886 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/01(金) 20:40:37.95 ID:RIma+AU5
まぁ疲れるよね
基本自炊しないうちじゃ今までゴキブリすら見た事がなく稀に小さい蜘蛛が迷い込んでくる程度だったので尚更
見た目はともかく人体や家屋、衣類に大した実害がないゴキブリのほうがまだましに思えるよ
取り敢えず観察した限り奴らが這い出て来ていた板張り天井の隙間と言う隙間全てを配管隙間補填用パテで埋めつくしてやった、そのまま死ぬが良い
畳は物理的に上げるのが不可能なのでダニアースと隙間には粉末殺虫剤撒いて対処する予定
まぁ年単位の大捕物だけれど挫けずに頑張ろうや

887 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/01(金) 23:14:27.81 ID:C9tnfin4
年単位ね…それでも、いつかは いなくなると信じてね。
物は減らしている。ちょっとでも住み着きそうな物は置きたくなくなった。

888 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/01(金) 23:51:37.51 ID:rwqh8vwc
お疲れ様です。部屋干しのタオルに一匹ついていた。
取り込むときチェックしたのに↓使うときは2重3重のチェックが
必要。見つけると不安になりイライラする。なんでこんな害虫が
この世に存在するのか、恐怖であり腹立たしい。

889 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/02(土) 02:01:10.10 ID:IesvkcJT
この糞虫重宝がってるのって白骨標本作る人達だけだろうな
タンパク質だけ食って骨は食わないから白骨化させる際に利用するらしい

890 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/02(土) 02:30:10.48 ID:NZIRrXRM
子供の頃持っていた百科辞典に、標本の作り方が載ってて、
カツオブシムシが出てきた。
すごい虫〜うちにも欲しいなぁ〜と思っていた自分は愚かだ。

891 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/02(土) 15:34:46.13 ID:+Au87laR
標本の話聞くたび孤独死するまえにカツオだけは撲滅しないとなーと思う

892 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/02(土) 16:51:26.36 ID:IP+/YgE3
二週間前くらいから毎日5〜10匹は成虫見つけては潰してる
寒いのは我慢するからもうずっと冬だったらいいのにと思う

893 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/02(土) 20:09:17.95 ID:/lC2JRRV
桜が咲く季節と共に糞虫到来とは最悪だ

894 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 00:16:33.95 ID:0MVXDeU8
もうやだ。
心が折れた。
成虫が1日に何匹も飛んでる。
どうせ卵植え付けられたんだ。
服を着るのも気持ち悪い。
成虫がいきなり目の前に落ちてきて何回叫んだか。
虫大嫌いなのに。

895 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 10:16:25.93 ID:yzY/7NOf
至るところをチェックしたら8匹位いた。
もう楽器も処分しようかな。こんな環境じゃ弾く気になれない。

896 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 11:53:39.31 ID:WrFHIaNP
わかる、俺も楽器関連の機材捨てちゃった
もっとも俺の場合は既に使用しなくなって久しい品だったから惜しくないけれどね
捨てるのは極端だとしても取り敢えず使わない物は袋詰めして防虫剤でも放り込んでおくと良いよ

897 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 12:00:54.14 ID:+u9M6YFx
食器棚はくそ重たいから底をお掃除出来ないから
昨日食器棚底と書棚底と家具底と電話台底と玄関の横の靴箱の下の細い壁との隙間にゴキジェットプロ450ミリリットルを吹いたら
残り1割位しかない

ほどほどに使用しないで使い過ぎてしまた(泣)

食器棚底から薬剤が漏れて来なければ良いやと楽観的観測

898 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 18:30:43.55 ID:WrFHIaNP
勢い強いからすぐ無くなるよねあれw
俺は家具裏とか小まめに手入れできない場所は粉末殺虫剤撒いてるよ半年くらい殺虫効果あるし

899 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 19:08:56.69 ID:rRPdzSB8
毎日チェックしてるけどまだ成虫見てない
まだ肌寒いからかな

900 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 20:14:17.95 ID:hwRYe9AF
掃除機とかアイロンとか
徹底した場所から現れるからなぁ・・・
部屋の出口付近にいて、マジやばい
成虫のサイズはいつもより小さい気がする
いいことなのかは分からん

901 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 20:28:02.93 ID:WrFHIaNP
あいつら床に落ちたり物に体当たりする際にパチ、ポタッと割と大きな音がするよね
その度に過敏になって周囲に居ないか探してしまうのが精神的に凄く疲れる
お陰で光量強いハンディライトとハンディ掃除機が手放せない
ライトはともかく20数cm程度のサイズのハンディ掃除機は細かいところのゴミも奴らもそのまま吸い取ってしまえるし便利、特にエネループ使える電池式が取り回しが良くて良い
ホコリ取りの為のノズル付きの物に限るけれど

902 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 21:05:33.80 ID:1PEJdI+p
昨晩、寝てる時にパチッっと聞こえて、ひょっとしたらとびびった。
探して見なきゃ。

903 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 21:41:11.18 ID:KGMPqodt
>>900
さっき今年初めて成虫を見かけたが、同じく小さいと思った
orz orz orz

904 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 22:33:16.39 ID:cr7UXbuM
カツオの唯一の功績は、うちの家族が物を捨てて、
掃除をするようになったこと

905 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/03(日) 23:41:58.84 ID:DgO+oVPO
シーズン最初は早熟なのか小さいのが出てくるね
ゴールデンウイークくらいになると丸々とした大物が…

906 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 00:49:10.83 ID:kMkG8svf
なんで?!
洗いたてでコンロにおいて火をかけて冷ましてたフライパンの中に幼虫がインしてた。
どこからきたわけ?!
上は換気扇。
換気扇掃除したばかりだけど…
もし換気口に潜んでるんだったら終わりだわ。
もうやだ。
出て行きたい。

907 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 01:14:09.06 ID:nUM3mutp
この虫ワープするよね
さっきまでいなかった所に急に現れたりする

908 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 01:14:46.70 ID:HE7x086l
たまに壁をよじよじしてるチャレンジャーな幼虫がいる

909 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 01:15:59.57 ID:7pmmQ36u
奴ら平気で壁や天井這うからねえ、良く落ちるけれど
枕に落ちてきた時は捻り潰してやろうかと思ったわ
まぁ紳士としてティッシュにくるんで殺虫剤塗れにする程度で勘弁してやったが

910 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 01:23:45.82 ID:64d7cjE8
割と壁にじってるし台所は落ちた食材とかあるからな
和菓子の残りのきなこぶちまけて後で片付けようと放置してたら丸々としたアレが食ってた
見つかったのがわかったのかきゃーって逃げた、仕留めたけど
アイツら割と早い

911 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 02:30:12.39 ID:Bjp6Ip2b
換気扇から入ってくるんなら、もう防ぎようないわ。

912 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 04:34:15.32 ID:wpjM1dmX
いっぱい食べてるんだろうな……

913 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 15:18:08.05 ID:kMkG8svf
卵は洗濯で落ちたり死んだりするのでしょうか?
調べてもこれだけは確定した記事が出てこないのです。
洗濯して死ぬのであれば洗濯しまくるけど、無理ならどうしようかと…
洗濯物全部にアイロンは無理すぎて。

914 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 15:35:41.25 ID:wpjM1dmX
した方がいい

915 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 17:28:02.05 ID:V8pbjfNU
今日もやっつけた。毎年どんどん減らせるのかどうか。

部屋とカツオ(シミ)と私♪

916 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 18:23:24.70 ID:7pmmQ36u
ゴキブリの卵がそうであるように洗剤程度じゃおそらくは卵自体は死なない
んで繊維に絡みつけるように産卵するので洗濯すれば必ず落ちるとは限らないがしないよりは幾分かは数は減らせる筈
確実を期するならスチームアイロンを70度以上に設定してしっかりアイロンかけすれば卵は死ぬ
アイロンかけ出来ない素材は諦めて捨てるか、別な方法による熱処理を行う
丁度いい機会だと思って着ない服は捨ててしまったよ俺の場合は

917 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/04(月) 20:00:49.42 ID:7JXXDJBX
乾燥機に入れて見るのはどうなんだろう。
自分も要らない洋服は捨ててる。

918 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/05(火) 14:55:42.08 ID:bNF9Uwa8
>>915
増える数>倒す数

919 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/05(火) 16:52:06.05 ID:BoRJQejF
完全撲滅は難しいけど、かなり減らせるよ

920 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/05(火) 23:55:16.30 ID:CzuIiIMr
洗濯物の話、教えていただきありがとうございます。
やはりアイロンですね…
洗濯物多いから泣きそうです(涙)
本当に減るのかなぁ?
成虫1×X=卵100×X>私の殺虫量…

921 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 01:22:41.96 ID:n1WsGbCW
車ないと大変だけどコインランドリーの乾燥機にかけたら?

922 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 01:41:18.37 ID:WcFqK+3O
コインランドリーの乾燥機はかなり高温になるみたいだね
どうしても捨てられないのなら一番早い駆除方法かも

923 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 01:45:03.14 ID:FQGQTpVp
コインランドリーは抵抗あるけど、
マット類ならいいかも。

古い藤家具捨てたら、いなくなった気がする。
あれが原因だったのかも。
親には反対されまくったけど。

924 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 01:49:34.96 ID:WcFqK+3O
>>923
それ系の家具に湧く話はよく聞くよね
うちは押し入れと天井付近の隙間埋めてやったら成虫見掛ける頻度減ったけれど、まだ居る
後は畳なんだろうなと思ってる
本当は畳あげてスチーマーかけて陰干し出来るスペースがあれば良いんだけれど1DKの悲しさ家具全てダイニングに移動してもとても収まりきらない
もう畳に放火してやりたい……

925 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 01:58:36.36 ID:D5rBY0b6
助けてください! 黒いテントウムシが乱舞しています!

昆虫駆除業者の方が「水性キンチョウリキッド」が
ヒメマルカツオブシムシの幼虫に効くという回答を見たけど
本当なのかな?買ってみようと思ってるんだけど。

926 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 02:04:39.17 ID:/JH1mCz3
幼虫はティッシュでつまんで潰す

927 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 02:09:44.66 ID:D5rBY0b6
繁殖現場を探してるんだけど、まだ幼虫は見たことがないです。
ウチ北海道なんだけど2週間くらい前から成虫が現れ始めました。
本州の家より北海道の家のが気密性が高くて暖房も使ってるから室温が高いのかしら。

928 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 02:17:49.69 ID:WcFqK+3O
リキッド系は確かに効くけれどそれで根絶させられる代物ではないよ、飽くまで多少減る程度
ぶっちゃけ全ての繁殖源を特定して卵から殺し尽くさないと意味がない
ただこの糞虫は床下、天井、柱、箪笥、家具裏、戸棚、或いは家電製品内部、空き箱、戸の隙間などなど至る所で繁殖し産卵するから場所特定そのものが極めて困難
だから人の居住してる物件では駆除業者すらさじを投げる

929 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 05:30:04.20 ID:D5rBY0b6
ありがとう。怖いねえ。
なんとか世代交代を重ねられる前に食い止めたい。
幼虫なんか見つけたら気持ち悪くて卒倒してしまうかも

930 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 10:30:44.43 ID:yPh3AUju
うちの発生源は、タイルカーペットの隙間だった。
一ヶ所かわからないけど。

931 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 16:35:25.86 ID:ondhCmRK
本日、初めて成虫発見@東京

米粒並な大きさなんだね。
ショックだ。
掃除しなきゃ。

932 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/06(水) 20:07:23.00 ID:O1blaJCu
こちら大阪、本日午後6時ヒメマルカツオブシムシ発見、蛍光灯のコードに止まっていた。

昨年3月20日に大発生させてから一旦駆除したはずなのに・・・半年かけて駆除したら
ヒメマルの代わりに、シバンムシが畳みの下から発生、アリガタバチのメスに刺されて、一週間以上痒くて痒くて大変でした。

掃除をしてから、金鳥リキッドを6畳あたり一本の割合で仕掛けると 結構効果有るけどね。

933 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 00:55:50.61 ID:LzlHABeD
それって建物自体外部へ穿孔されて害虫入り込む穴が出来でるんじゃ

934 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 01:43:14.71 ID:llTeOzgC
掃除するのも怖いです。
毛布を洗濯機へ運ぶ、その間に卵や幼虫がポロポロ落ちる、他の部屋に湧き出る、みたいなイメージばかりしてしまう。

935 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 02:25:17.12 ID:fVh2gzZQ
>>934
どうせ勝手にムシが移動するけど、
気になるなら、ごみ袋に入れて持っていったら?

936 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 02:33:31.05 ID:xwBv0R6w
あの幼虫も結構素早いからな

937 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 17:32:15.60 ID:3rLVB8MR
昨日なぜか車の中に居た。外から入っただけだといいなぁ。

成虫、芍薬の花にわらわらくっつきやがる。
花台無しで殺意沸くわー(殺ってるけど!)

938 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 17:56:23.74 ID:JzPw9+ky
お疲れ様です。生きてたり死んでたり、至るところに出現する。
籐製の大きな物粗大ごみで出しました。
掃除、片づけまたゆっくりペースになってしまった。

エアコン新しくする頃には、部屋をもう少し整えないと。
電気やが入ってくるから。押し入れの掃除の仕方ってよくわからない。

939 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 18:13:07.26 ID:LzlHABeD
>>938
分別しながら要らないものはさっさとゴミ袋へ、必要なものもは見晴らし良く空けたスペースへ新聞紙を敷いてその上に一旦放置、無論その際に糞虫が寄生してないか要確認
押し入れが空いたら掃除機と拭き掃除、それが終わったら整理しながら荷物を元へ戻す
荷物を入れる際に袋詰めして口をテープ留めして防虫剤をいれる
因みに押し入れに細かい木屑が落ちてるようならそこはもう糞虫の繁殖地にされているので残念ながら何をしても手遅れではある

940 :938@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 20:21:28.91 ID:JzPw9+ky
レスありがとう。汚い言葉は極力使いたくないけど、
糞虫って言いたくなるほど厄介だ。
押し入れは使わないと収納スペースが足りない。

941 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/07(木) 21:36:01.13 ID:LzlHABeD
>>940
念の為に掃除した後は100均で売ってるようななんちゃって防虫シートじゃなく、ちゃんと殺虫剤塗布してあるタイプの防虫シートと安いつっぱり棒買ってきてクローゼット用防虫剤を幾つかぶら下げておくといい
個人的な実体験では殺虫剤を数ヶ月に渡り散布しても死滅させるのは不可能だったが多少の気休めにはなるはず

942 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 02:05:37.99 ID:boKy+Ho1
普段使ってない場所を掃除したら、ちょくちょく脱け殻があって凹む

943 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 07:25:39.49 ID:e9G+uol6
>>941 詳しくありがとうございます。
朝チェックしたら8匹位いた↓↓

粗大ごみの時も近所のおばあさん連中が出てきて
畳の張り替えの時も来そうだな。うざくて嫌だ。高齢者も大嫌いだ。

944 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 11:35:24.27 ID:4b9U48mf
1週間くらい前から毎日数匹見るようになったから昨日半日かけて隅から隅まで掃除したけどまた出てきた
やつはどこに住んでんだ・・・

945 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 12:12:16.65 ID:TEKE4Yqe
今年5匹目糞虫成虫が洗面所脇の廊下の壁に止まっていた
そこの直ぐ上の天井には先月1匹糞虫が居た

洗面所脇にはゴキジェットプロを先週土曜日に吹いたのに(泣)

>>942
抜け殻オェッは気持ち悪いですが何処にありましたか?
自分ちのは去年夏に洗面所脇の床の隙間に詰めたのに抜け殻オェが一つあったのしか発見出来ていない(悔)

946 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 12:32:46.71 ID:7RUmAhEx
>>943
まぁ年寄りは娯楽が少ないからそう言うところで人とコミニュケーションとりたがるもんだしね、うちの田舎じゃやることのない年寄りが良くある安テナント借りて年寄り集めて講習会開き売り逃げ詐欺するアレに群がってた
畳張り替えるなら念の為に断熱材と畳の間に粉末殺虫剤撒くと良いよ繁殖予防にもなる
散布を駆除業者に頼むと高額になると思うので薬局でも通販でも買える物を探して自分でやると吉、マスクも忘れず

947 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 13:03:45.45 ID:7RUmAhEx
うわあ、狭い和室だけれど押すだけノーマット2、3回吹くと成虫がポロポロ落ちてくる……キモい
一応一日中ノーマットは炊いてるんだけれど、こっちの方が即効性あるのかな

948 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 13:35:47.72 ID:17GPN3tV
押すだけノーマットは海外で使うけど、確かに威力が強いよね。
そんなに効くと心配もあるね

949 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 14:11:26.97 ID:7RUmAhEx
甲殻類飼育してた人がこれ吹いたら異常行動起こして死滅したなんて話もあるからねw

950 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 14:49:38.69 ID:boKy+Ho1
>>945
10年以上掃除をしていない下駄箱や物置で一個ずつ見つけた。
もっと大量にいると覚悟していたから、不幸中の幸い。
この糞虫は何回脱皮するんだろう。

951 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 15:30:00.41 ID:4b9U48mf
こいつらどこにいるのよ・・・
カーテン机ベッド周りと下布団やら埃1つないほど綺麗にしたのにまだいる
不快感はほとんどなくなって無心で見つけたら殺してるけどどこから湧いてんの
エアコンの上見るの忘れてたけどそこにもいるのかな

952 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 15:35:00.51 ID:0D/Fm9t+
埃のあるところに大抵は居るイメージ

953 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 15:40:33.44 ID:NGK3vwwM
小箱の中のスポンジ素材にガラがついていた事もあるので本当によくわからん
中身金属のアクセサリーだから餌になるものついてないのに

954 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 15:59:19.79 ID:7RUmAhEx
ダンボールや箱の類はとにかく捨てた方が良い
pcのHDDタワーケースの箱を故障時の為に保管していたら中の発泡スチロールに穴が開いていて抜け殻があった事がある
そもそも家具、家財は勿論だが建物そのものに穿孔して蛹になるから家を燃やす以外に完璧な対処法はないんだよなこれ
特定指定害虫だけのことはある

955 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 18:24:03.90 ID:hmiSUSBX
段ボール、雑誌はできるかぎり捨ててる

956 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 23:29:29.81 ID:hPV1AX8P
皆のアドバイス読んでると本当に嬉しいスレだなぁ。
涙でてくる。
それくらいカツオノイローゼ。

957 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/08(金) 23:43:29.45 ID:boKy+Ho1
本当にこのスレ助かってる。
なかったら、一人で泣いてた。

958 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 00:36:57.50 ID:ybxpbwNZ
ゴキほど不快感ないし見ても無心で殺すけどやっぱり近くにいられるのは嫌だな

959 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 00:37:24.68 ID:Wn/CBgiE
去年に成虫見かけて、即座に木製家具を全部スチル製に交換、押入れの物は全部確認しつつ密閉プラケースに入れた
ただ結局生息地がつかめなくて幼虫見ないまま今年も成虫が・・・こいつどこに潜んでたんだよ

960 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 01:32:24.90 ID:SjMVijkG
そういえばゴキと違って駆除業者にも「不可能」扱いされてるんだっけ?

961 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 01:32:47.18 ID:iiIsodZw
衣類はまだ防護出来るから良いんだ
だが家屋への被害は本当に手の打ち用がない
やはりハンターを調達するしかないかと考え始めてるがそもそもハンター自体殺虫剤で死んでしまうと言う……
電気の殺虫バチバチ買うしかねえかなあもう、光に集まるから補殺効果はあると思うんだが

962 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 02:38:39.40 ID:tFzlI7r/
電気はやらないよりはましだと思うけど、
光に集まるのは成虫だけで、卵を産んだあとでは意味ない気がする。
まめに掃除をするしか手立てがない

963 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 02:42:40.35 ID:DEKGm5X+
まちぶせ系の殺虫剤が効くみたいだから朝買いに行く
ゴキジェットプロとバルサンまちぶせスプレーとゴイスーってやつどれがいいの?

964 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 03:53:40.93 ID:iiIsodZw
>>963
値段と容量で決める、所詮市販品なので効果はどれも大差ない
個人的にコスパや特殊な噴射方式で使いどころが限られる点からゴイスーだけはお勧めできない

965 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 11:30:58.27 ID:cBck4pZN
>>959
幼虫生息地が掴めないんよね

966 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 14:45:59.35 ID:DEKGm5X+
>>964
ありがとう
ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせってやつ買ったからノズルで隙間にプシューしといた

967 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 15:24:04.56 ID:cBck4pZN
1階和室のハンガー用にかましてあるタオルと襖に
それぞれ1匹ずつ計2匹の糞虫が佇んでいるのを時間差で発見

気休めに和室の二段のうちの上の小さい押し入れにゴキジェットプロを数回噴霧しておいた

こいつら糞虫は何でナマケモノみたくじっとしているんだろうか?

968 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 15:45:03.83 ID:1Ysoo8Ej
今年1匹目の成虫を見たのでスレに来た
害虫駆除板のスレがかなり活発だったのに無くなったんだね
どうせ駆除できないし大繁殖させなきゃいいやって思ってるが実物見るとキツイ

969 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 16:14:41.98 ID:iiIsodZw
>>968
3回ほど建て直したけれど直ぐにDAT落ちしちゃうんよ
もうダメだあの板、落ちるの早すぎて専門板として機能してない

こっちは新スレ>>980くらいで良いのかねえ流れが緩やかだし

970 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 16:15:44.06 ID:Dpwy8VCg
毎朝、起きると横に1匹いる
それを無心でティッシュに丸めてゴミ箱にポイして1日が始まる

971 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 16:57:02.53 ID:cBck4pZN
ちり紙につまむ時間が無駄でもったいないんだよね

もうこの糞虫消えてくれ〜

972 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 17:20:20.41 ID:2oK6u7hX
この虫のせいもあって?旦那が帰ってこなくなった。
離婚されそう。
泣きたい。

973 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 17:23:43.30 ID:dT20MeSA
>>913
高温処理できるならそれが1番だろうけど、イカリ消毒のページみると
虫の卵は落下しやすいとは書いてるんだよね
https://www.ikari.jp/gaicyu/090g.html

974 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 17:48:46.31 ID:cBck4pZN
うわあ また成虫居た 今日3匹がハンガー用にかましてあるタオルに佇んでいた

ちり紙で取ると中々ガタイが良く
小さいゴキみたいに見ようと思えば見える

この糞虫を小さいゴキみたいとすれば家族も嫌いそうだ

975 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 17:59:40.43 ID:cBck4pZN
スマソ
3匹目の目が抜けていた

訂正
うわあ また成虫居た 今日3匹→目←がハンガー用にかましてあるタオルに佇んでいた

間違いの字足らず↓
うわあ また成虫居た 今日3匹がハンガー用にかましてあるタオルに佇んでいた

こいつら3匹居れば1匹は雌居ただろう
クソー確実にセッ〇スしたはずだオーマイガッー

976 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 18:33:11.59 ID:Z1o8if4Q
卵落ちにくい説と落ちやすい説があるのか、どっちだ
成虫に関してはどこから来るのかわからんな
パチッって家鳴りするとコイツなのかと思うけど居場所がわからん
最近ハンディアイロンとか出てるけどどうなんだろう?

977 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/09(土) 19:38:30.56 ID:iiIsodZw
パチパチ鳴ってる時は必ず殺虫剤散布するようにしてる
そうすると数分足らずでボトボトッと成虫が落ちてくるからすかさず粉末殺虫剤吸わせた掃除機で吸引して殺してる
あとあれな、200ルーメン程度の手の平サイズのハンディライトあると暗所に潜んでる奴ら見つけやすくて便利
100均でも売ってるけれどお勧めはしない光量低いので

978 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 02:28:10.18 ID:tzIlwFkv
畳にはスチームクリーナーで死滅出来るかもだけれど
火傷をしたらと考えると取り扱いが危ないから躊躇する

979 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 02:51:17.96 ID:8qz4zLJx
効果てきめんだとは思うが畳をスチームした後にしっかり数日間は陰干しできるスペースがないと厳しいのが難点なんだよな、それ

980 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 03:01:07.02 ID:A3iQrY5+
スチームクリーナーってそんなに強烈かな。
たしかに干さないとカビが気になる

981 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 05:58:29.44 ID:SGjjSDDf
どんな殺虫剤よりも熱湯の方が強いしスチームできるならそっちの方がいいんだろうな

982 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 06:58:33.36 ID:MpWNGJgr
>>972
よう害虫

983 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 06:59:29.12 ID:1GwVOO62
>>982
もうお前許さない絶対に許さない

984 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 08:38:14.13 ID:PbiYcwGK
虫のせいのはずがないしスレ違い

985 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 08:41:17.89 ID:PbiYcwGK
カツオブシムシ対策委員会3 [無断転載禁止]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1460245236/

次スレ
リンク切れはずしといた

986 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 13:22:18.62 ID:3MPXTXHj
>>985
乙です

この糞虫と戦うには家族の理解必用だよね。
母は説明したら協力してくれるようになった。
父は説明したら、「虫がわくのは換気が悪いからだ。布団を太陽にあてないからだ」と、
網戸もせずに、窓を全開。外に布団干し。

虫を家に入れる行動だよ。

987 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 13:44:28.88 ID:rmFbhOGk
湿気は虫の原因となりうるから(カツオがどうこう関係なく)、布団を干すことは一概に悪いとは言えない
取り込むときによくはらうこと、近所にマーガレットを育てている家庭がとかがないことは大事だが
むしろ換気が必要なのは押し入れで、光も当たるし風通しも良くなるしで 布団を出すのはいいことなんだと思う

無論それだけじゃ根絶につながらないのはここのスレの住民ならよく知っていること

988 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 13:49:27.57 ID:1GwVOO62
>>986
窓全開布団外干しは虫が入らないよう気をつけるならまだわかるけど網戸なしっていうのはどうかしてるね

989 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 17:45:06.80 ID:8qz4zLJx
>>985

褒美にうちのカツオをやろう

990 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 21:20:57.42 ID:3MPXTXHj
>>988
カツオも困るけど、蚊も入るし、無用心。
蚊は薬を飲んでいる人は刺されないらしく、自分以外刺されない。

991 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 22:43:31.50 ID:MpWNGJgr
薬ってなんの薬?

それこそ虫も食わない体ってことか

992 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 23:19:14.75 ID:3MPXTXHj
>>991
うちの親は高血圧。
両親飲んでいるから、蚊にはすごく無頓着

993 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/10(日) 23:44:06.23 ID:1GwVOO62
スレチですまんがやっぱり蚊も避けるような薬はかなり危険だな

994 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/11(月) 00:39:13.89 ID:xMt0WO4n
電撃殺虫機をポチったけど、効果あるかな

995 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/11(月) 00:52:41.33 ID:LOqsmcjY
以前ゴキブリホイホイに大量に掛かってたことがあった

996 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/11(月) 01:15:29.17 ID:pNkreI2P
それって幼虫が?
ホイホイの真ん中に餌おいてたらカツオ集まってくるかな?でもこわいw

997 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/11(月) 01:23:37.63 ID:s39+njCy
想像しただけで震える

998 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/11(月) 01:37:09.11 ID:LOqsmcjY
幼虫と成虫
成虫は卵か糞かわからんが粉っぽいのを尻から撒き散らしてたよ

999 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/11(月) 02:39:43.00 ID:2tjFrKJN
999
カツオブシムシ撲滅

1000 :(名前は掃除されました)@無断転載は禁止:2016/04/11(月) 02:40:21.54 ID:2tjFrKJN
1000だったら、カツオブシムシ絶滅

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2020日 6時間 25分 9秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


238 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★