■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今時、日本ユニセフに寄付する人がいるんですか。 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :寄付症候群:2015/09/22(火) 06:23:00.07 ID:6i9P0yf6
- 日本ユニセフのCMは、如何わしいと思いませんか。
宗教のマインドコントロールと同じでしょうか。
寄付する人の、人格、知能、良心さえも疑われます。
おかしな婆さんも、一緒ですし、困ったもんです。
- 2 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/22(火) 06:26:22.11 ID:6i9P0yf6
- あの気の毒な子供のCM見ると、どうしても寄付したくなるんです。
寄付しないと、自分は善人ではないような気がするのです。
- 3 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/22(火) 06:29:01.52 ID:6i9P0yf6
- 寄付は悪人の免罪符
恵まれない子供に寄付をして、悪人から善人になりましょう。
という、CMなんですね?
- 4 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/24(木) 14:23:18.23 ID:0mPAyYfC
- http://geinouhouse.com/wp-content/uploads/2015/02/agneschan002-480x270.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/agunesuchan-goutei-0813.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BY_qZe8CEAAFlR1.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/xxi100508221840.jpg
- 5 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/24(木) 21:26:09.57 ID:0mPAyYfC
- 日本ユニセフ協会
UNICEFの名前を使い、自らの意思で勝手にお金を集めている。
都心部駅前によくいる中国人留学生募金詐欺の常套手段。
集めた募金のうち、最大25%(自己申告)を自分達の収入としている。
集まった寄付金のうちから25億円をかけて一等地(港区高輪)に自社ビルを建設。
寄付金集めの窓口を日本ユニセフ協会に一本化しようと画策するが、1円もムダにしたくない黒柳徹子さんに拒絶される。
黒柳徹子さんはユニセフ親善大使。(UNICEFが正式に任命)
【黒柳徹子さんの口座に振り込めば、1円も無駄にせず募金ができます】
- 6 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/25(金) 07:07:20.21 ID:K994lPw7
- http://geinouhouse.com/wp-content/uploads/2015/02/agneschan002-480x270.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/agunesuchan-goutei-0813.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BY_qZe8CEAAFlR1.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/xxi100508221840.jpg
- 7 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/25(金) 08:01:52.07 ID:csUNTRvW
- 今までの主張とやってることのズレがありまくりだから、胡散臭くて大嫌いだ。
五色霊芝のぼったくりや、癌うんちゃらのパワーストーン詐欺あれってなによw
癌の不安を抱えてる人達を金銭の道具にしようなんて、いい根性してるよほんと。
↓これな
https://www.youtube..../watch?v=bxwtuuNwxB8
- 8 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/25(金) 10:56:25.32 ID:CW3AhHOV
- アグネス霊感商法@wikiへようこそ
http://www26.atwiki.jp/reisisell/pages/1.html
どんな罪が予想されるの?
薬事法違反
景品表示法違反
健康増進法違反
詐欺罪
傷害罪
特定商取引法違反
名誉毀損罪
証拠隠滅罪
- 9 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/25(金) 15:06:42.69 ID:Hq/IDw5/
- 2014年の報告では募金額の81%を本部に送金できている事になる
俺にはそんな事出来ないけど、例えば一人で1,000万円の募金をした時に経費として200万円控除される事は違和感を覚える。
だけど、俺が募金箱に入れた100円玉を本部に送金する事を20円の経費で行ってくれるのなら納得いく気もする。
もちろん、俺が百円玉をに入れた募金箱には何万円も溜まってから送金するのだから経費は分担されるわけだけどさ
- 10 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/25(金) 15:12:03.45 ID:Hq/IDw5/
- たまに駅前で学生が十人位並んで募金のお願いしてるやつあるよな?
「募金したけりゃお前ら日雇いのバイトして、10人分募金した方が割がいいだろ?」なんて思ったりするけど街頭募金は募金+啓蒙活動だからな。
日本ユニセフの啓蒙活動に対する経費はそれなりに認められて当然だとは思うよ。でも三十億円がそれに相当するかどうかは別だけどな
- 11 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/26(土) 09:50:16.73 ID:4ev5Lj4L
- http://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_inh2.html
日本ユニセフ協会の「ユニセフ遺産寄付プログラム」
さすが日本ユニセフは、目の付け所が違います。
この「ユニセフ遺産寄付プログラム」 による寄付は、数千円、数万円単位の雑魚の寄付より、
一発数千万円、数億円が濡れ手で粟のように入ってきますからね。
遺言によるご寄付の流れ
1
遺言によるご寄付について日本ユニセフ協会にご相談いただく (ご任意)
支援者の方のお考えを伺いながら、また当協会にご寄付いただいた経験にもとづきながら、
ご留意いただきたい点について、ご説明させていただきます。
1
遺言執行者をお決めいただく
1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時点で日本ユニセフ側に確実に遺産が逝くように、都合の良い遺言状が作られ
下手をすると、家族に内緒で故人と日本ユニセフとの間で、極秘に遺言状が作成される
可能性も高いですね。
遺言執行者は、日本ユニセフの回し者を推薦されるのは確実でしょう。
遺産相続遺留分のある妻、子供ならともかく、兄弟等が死後遺言状を見て腰を抜かすなんて
事も十分あり得るでしょう。
何しろ、数千万円、数億円の遺産が全部日本ユニセフにネコババ?されてしまうのですから。
もし、兄弟、縁者に死にそうな人がいたら、「ユニセフ遺産寄付プログラム」には十分
気を付けましょうね。
過去に日本ユニセフに寄付した実績があるとか、家に寄付のパンフレットがあるとかの
場合は注意が肝要です。
さもないと莫大な遺産を全部日本ユニセフに横取りされてしまいますよ(笑い)
- 12 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/26(土) 09:58:59.24 ID:4ev5Lj4L
- >遺言執行者は、日本ユニセフの回し者を推薦されるのは確実でしょう。
もう、こうなったら遺産は全て日本ユニセフのものでしょう。
金に飽かせて、その道のプロの弁護士が遺言執行者になりますから、遺族には
なすすべはありません。
こうして日本ユニセフは合法的に、数億円の不動産や預貯金をネコババ出来ることに
なります。
悪魔の手先、日本ユニセフには十分な注意が必要です。
- 13 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/26(土) 17:37:45.05 ID:caoIa0yz
- 311は人口地震テロ さゆふらっとまうんどhttps://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
- 14 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/26(土) 17:54:17.11 ID:4ev5Lj4L
- 日本ユニセフ協会は「ユニセフ遺産寄付プログラム」のCMややり方を即刻削除
するべきですね。
たとえ西欧では一般的な方法だとしても、日本には独自の文化と習慣があります。
死後、相続の揉め事を誘発するような寄付のやり方は、今後の募金活動にダメージ
を与える事になりますよ。
今でさえ募金のやり方に多くの方々が疑問を感じています。
即刻 「ユニセフ遺産寄付プログラム」の削除を要求するものです。
- 15 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/26(土) 22:35:07.40 ID:4ev5Lj4L
- http://isan-kaiketsu.com/topics/inheritance-contribution/
>まとめ〜死後揉め事にならないような相続を考えよう〜
財産は被相続人の所有物であり、だれに相続させるかは被相続人の遺志が尊重されます。
しかし、「全財産を宗教法人○○に譲る」といった遺言を書き残しても、その遺志が100%通る事はありません。
被相続人に法定相続人(配偶者や子供などの親族)がいる場合、「遺留分」という遺産を相続する権利が民法で
決められています。
したがって被相続人が遺留分を無視して、勝手な遺産分配をすると、遺産を相続する相手と法廷相続人たちの間で、
ドロ沼の揉め事が発生してしまう事は当然です。
遺産を寄付するという事は、法定相続人たちにとって、何のメリットもない行為だという事をよく理解しましょう。
そして生前によく話し合って彼らの合意を得た上で寄付をするべきで、合意が得られそうもなのであれば、多少税金はお高めですが
生前に寄付したいだけ寄付した方がいいでしょう。
以上を考慮すると、日本ユニセフが「遺産寄付プログラム」などと言う、余計なお世話の
越権行為をするべきでなく「老人の資産目当ての詐欺行為」と思われても不思議はないでしょう。
どうしても寄付をして貰いたければ、生前に寄付してもらうよう努力すべきで、「遺産寄付プログラム」
は即刻削除するべきと考えます。
- 16 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/27(日) 13:46:23.02 ID:Vm5iePUM
- 遺産に狙いをつける日本ユニセフ
http://www.elneos.co.jp/0512sf2.html
>同協会は最近、遺贈プログラムにも熱心だ。「ユニセフ・相続セミナー」と銘打って、遺産、相続財産への対処を指南している。
同協会は、国税庁が認定している認定NPO。認定NPOは約2万のNPOのうち、36法人に過ぎない(05年8月末段階)。
認定NPOは、個人、法人が寄付した際に、所得控除、損金算入を受けられる対象となり、遺産相続の際にも寄付額の控除を受けられる。
遺産相続時の寄付額では3000円ということは考えられない。寄付の名誉と税控除を同時に実践するという、実に巧みなマーケティング
手法だといえよう。
東郷平八郎元帥の係累にあたる東郷良尚・専務理事の下で巨額の募金組織となった日本ユニセフ協会の役員名簿を眺めると、
錚々(そうそう)たる名前が並んでいる。会長は澄田智・元日本銀行総裁で、評議員には皇太子妃・雅子さまのご母堂である
小和田由美子氏のほか、全国知事会、全国市長会、全国銀行協会、日本証券業協会、小中高の各校長会、連合、
全国地域婦人団体連絡協議会、大手マスコミ各社首脳などの名がズラリと並ぶ。評議員の数は52人に及び、影響力のある団体、
企業のトップを評議員にしている。ここまで陣容を整えたNPOはない。巧妙なマーケティングに加えた、セレブ、
職能・利害集団の影響力の行使だ。専務理事以外は全員が無報酬のボランティアだというが、その存在感は単に
名前だけというレベルではない。
- 17 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/29(火) 22:19:54.34 ID:R8eX/rbW
- どうせ寄付をするなら、日本国内の身近な子供達を助けた方がよろしいかと思います。
日本ユニセフや、国境なき医師団とか、宣伝費に金を掛けえげつないCMを繰り返し
見ている方が不快になるほどです。
こうして集めた金を浪費して、実際に子供達に届く寄付金は、極わずかなんですよね。
日本で地道に子供の為に慈善活動をしている組織も、探せばある筈です。
善意でお金を寄付するならば、海外に本部のある組織は絶対やめましょう。
寄付金のたらい回しでピンハネされます。
日本国内の恵まれない子供たちを救ってあげましょう。
- 18 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/29(火) 22:30:11.37 ID:R8eX/rbW
- 上部のリンク写真にアグネスさんの1億円の椅子がありますが、ほんとにい1億円も
するのでしょうか?
もしホントなら、庶民とは随分掛け離れた生活をしていますね。
慈善事業は日本では清貧のイメージがありますが、今は時代が変わりつつあるようですね。
慈善事業は、商売、ビジネス、儲からなければ成り立たない、そんな時代が来たのでしょうか。
- 19 :バリアフリーな名無しさん:2015/09/29(火) 22:44:39.56 ID:R8eX/rbW
- マザーテレサの言葉に「目の前で困っている人を無視して、遠くの者を助ける行為は偽善である」
日本の恵まれない子を助けずに、見たこともない海外の子供を助けるのは偽善だと
ハッキリ言っていますね。
なんだか訳のわからないワクチンだとか、5秒に一人死ぬとか、脅しのようなやり口で
寄付を募る如何わしい行為は止めてもらいたいですね。
- 20 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/02(金) 08:24:39.49 ID:MUrJaXL/
- 慈善事業の広告は、寄付をしないと善人ではないような広告を無知な人に押し付けてますね。
如何わしい広告に乗せられてはいけませんね。
寄付は悪い事ではありません。
寄付をするなら、経費を20パーセントも取る慈善事業でなく、広告費を浪費しない
慈善団体を探しましょう。
- 21 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/02(金) 08:31:17.12 ID:MUrJaXL/
- ハッキリ言ってしまえば、宣伝広告の多い慈善団体ほど如何わしくて
金の使い道にも不明な点が多い団体です。
テレビやネットを見て、寄付したくなる広告を出している団体ほど
如何わしいと思います。
1億円集めて、経費が2000万円ですよ。
ボランティアなんですから、冗談はやめて欲しいと思います。
- 22 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/03(土) 09:37:36.64 ID:iMblG/qp
- >>18 ???
- 23 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/03(土) 15:13:22.75 ID:NCMmR9Gq
- volunteer:ボランティア[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1031652469/36-
- 24 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/03(土) 22:25:47.90 ID:A87TUxpw
- 青木くん最低だな
- 25 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/08(木) 22:12:52.84 ID:2WdL5/v9
- 【奈良】ユニセフ写真展「アグネス・チャンさんは見た、一筋の光〜南スーダン」・2ch.net
>>416:10/08(木) 21:04 mwWR4Quu0 [sage]
小野寺まさる ?@onoderamasaru 1時間
東日本大震災の募金では、日本ユニセフ協会は生活支援物資の殆どを“生協”から調達をしていた。
しかも仕入価格は異常に高く、又「可能な限り被災地に近い業者から物資を購入する」との意図は欠片も無かった。
因みに、日本ユニセフ協会の各地区の支部の事務所はその殆どが全国各地の“生協”内にある。
小野寺まさる ?@onoderamasaru 5分
日本ユニセフ協会は、東日本大震災時に複数の企業から相当な量のミネラルウォーターを
支援物資として受けとりながら、何故か震災の募金からも相当なミネラルウォーターを購入していた。
そこで「支援物資の量と購入量、その配布先は?」と公式に質したが団体の答えは「お教え出来ない」
…僕は驚愕した。
- 26 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/08(木) 22:16:43.45 ID:2WdL5/v9
- http://i.imgur.com/VRPk0Yh.jpg
- 27 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/08(木) 22:26:46.81 ID:2WdL5/v9
- アグネス一家の国籍
> 本人:陳美麗(イギリス籍)
> 旦那:金子力(在日韓国人)
> 長男:カナダと韓国の二重国籍
> 次男:アメリカと韓国の二重国籍
> 三男:中国と韓国の二重国籍
- 28 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/11(日) 07:21:04.37 ID:qJLNy9Xl
- >>21
>ボランティアなんですから、冗談はやめて欲しいと思います。
ボランティアと慈善事業の違いもわからないのか…
- 29 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/11(日) 07:22:06.46 ID:qJLNy9Xl
- ◆小学校レベルの問題
そこに100粒の麦の種がありました。
黒柳さんはその100粒を粉にしてパンを作り、子供達に与えました。
一方の日本ユニセフ協会は、80粒分のパンしか作りませんでした。
しかし彼らは残りの10粒を翌年の種苗とし、更に残りの10粒を
その種苗を植える土地の代金と、その土地を耕す人々の労賃に換えました。
さて問題です。
より多くのパンを子供達に与える為の、正しい方法はどちらでしょう?
- 30 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/11(日) 16:11:32.73 ID:ObssIKrC
- 上やろうに
アホか
- 31 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/12(月) 06:48:46.82 ID:AULDdepF
- >>29
★正解
日本ユニセフ協会の方が正しい
黒柳徹子さんが集める寄付金額:年間約1億7000万円 ※30年の間に50億円
日本ユニセフが集める寄付金額:年間約170億円 ※2014年度収支報告
黒柳さんがパン1個を子供達に配る時、
日本ユニセフはパン100個を子供達に配る。
広報啓蒙活動に消極的で、事務税務処理を行わなず、
ユニセフ本部からも非公認の黒柳さんの募金活動は
日本ユニセフ協会の100分の1の集金力しか無い。
- 32 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/12(月) 13:23:27.31 ID:pMSlt7Ds
- 「○○の命が失われる前に、今すぐあなたの助けが必要です」
みたいなCMで集まったお金で自社ビルを建てる人間だもん
日本ユニセフからの寄附って形でいいから子供達を救ってやれよ
- 33 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/13(火) 09:39:39.46 ID:ETqI3xdj
- >>32
>CMで集まったお金で自社ビルを建てる人間だもん
自社ビルのおかげで賃貸料などの無駄な経費を節減できた。
ユニセフハウスは常設展会場や専用ホールを備え
そこから世界の子供達の現状やユニセフの活動を発信することで
2001年の建設以降、募金額を順調に増やした。
自社ビル建設は賢い投資。
- 34 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/15(木) 07:58:01.73 ID:REBPFLXq
- あ
- 35 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/15(木) 18:21:19.62 ID:Y6geQwSQ
- なぜに
- 36 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/17(土) 18:38:46.46 ID:DL2eJ1i4
- い
- 37 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/17(土) 21:23:28.27 ID:DC/1l5gK
- 小学生の子供が赤い羽根の募金のために
ドラえもんの描かれた、紙で組み立てた貯金箱を持ち帰ってきた
高さ10センチ 直径4センチほどか。。。
募金と言えば昔は薄い茶封筒に小銭を入れたものだが、なぜ、こんなに大きな貯金箱サイズの募金箱を配布するんだろう?
これじゃあ、子供は10円入れたくらいじゃ違和感を感じるような大きさではないか?
友達とくらべっこしたときに10円だけじゃ、
「お前、少ないなあ〜」「私はこんなにあるわよ ジャラジャラ」
子供同士の競争心や羞恥心を煽っているのが、一目瞭然のサイズ
何でこんなものを配布するようになったのか?
よほど募金が減っていて苦肉の策なのか? 集金に必死なのか?
善意の募金で、なぜこのような心理的な集金方法を行うのか疑問
対策としては、5円玉1枚 1円玉5枚にして、少しでも子供が恥ずかしい思いをさせられないように、募金者が配慮するしかない
保護者の誰からも声が出ないのかね
年に一回のことであるし 、募金という絶対に批判できない慈善活動だから声が上がらないのか
この募金箱の大きさを店舗にでも置くならわかるが
個人に配布して割り当てるのには違和感を感じる
- 38 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/19(月) 13:16:28.76 ID:AphFwu4Z
- >>31
募金額の20%だっけ?合法的に搾取できるのって。
そして日本ユニセフが集めた全額、ユニセフ本部に送金されて、そこで20%ピンハネされて、
しかもユニセフ本部から、援助が必要な発展途上国にある、ユニセフ支部に送金されると、
そこでまた20%ピンハネだから、
日本で80%、本部で64%、途上国支部で51%になって、しかもユニセフ関連企業で物資調達されるんでしょ。
善意の金が半分以上消えてるのだから、叩かれて当然だろ、ユニセフ
- 39 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/19(月) 13:24:56.63 ID:AphFwu4Z
- ユニセフがやってるのは、ただの脅迫
貧しい子供の写真を使いポスター作って、
「アナタが持ってる小銭で救えるのに、見殺しにするのですか?」
しかし、ただパンを与えるだけじゃ、その場しのぎで根本的な解決にならない。
ユニセフは知ってる、根本的に貧困を無くすと、自分たちの仕事がなくなる事を
だから、生かさず、殺さず、搾取する、貧困ビジネス
もし途上国を援助したいなら、国がやってるようなODAが正しい
無料で日本の建築会社が橋や病院など作って、その見返りに貿易ルートをもらう
途上国と日本の両方が経済発展できるから、貧困の原因を根本から是正できるでしょ。
だから、ポケットの中の小銭は、ユニセフに渡すのではなく、援助したい国が作ってる品物を買えばいいんだよ
- 40 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/19(月) 16:42:40.17 ID:yZqZ3fjM
- >>38
>募金額の20%だっけ?合法的に搾取できるのって。
これは法律ではなく、UNICEFとの協定。
日本ユニセフをはじめとする各国のユニセフ国内委員会は
UNICEF本部から民間寄付の収集活動の付託を受ける際に
自らの集めた募金の25%を上限に
募金を経費に充てることが認められている。
しかし、UNICEF本部や発展途上国の現地事務所については
そのような民間寄付の収集活動を行わないので
それら活動についての経費は不要であり
当然20%ものピンハネなど行っていない。
よって
>日本で80%、本部で64%、途上国支部で51%になって
というのはデマ。
- 41 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/19(月) 17:55:49.28 ID:yZqZ3fjM
- >>39
開発支援(ODA)と食料医療支援(=ユニセフ)を対比させて語るのはナンセンス。
例えばユニセフが積極的に活動を行っているようなシリアやソマリアなどの国々は
ODAによる具体的な開発援助の段階ではない地域。
日本政府の開発支援ですら、そのような地域では
ユニセフを通しての食料医療支援をODAの活動として行っている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/region/africa/somalia/exchange.html
>だから、ポケットの中の小銭は、ユニセフに渡すのではなく、援助したい国が作ってる品物を買えばいいんだよ
ソマリアの品物はどこで買えるの?
ポケットの小銭で発展途上国の商品を購入した際、
輸送費や中間マージンが差し引かれた後で、現地の人間にはどれくらいの金額が渡る?
当然君は、ユニセフと違って、支出した金額の50%以上が彼らの手に渡ると思ってるわけだよね?
- 42 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/23(金) 13:21:46.83 ID:4M8r4BzV
- あっちこっちに出てくる飢えた子供の広告が吐き気を催すほど気持ち悪い
土人の子どもが飢えて死のうが関係ないわ、あの辺は未来永劫飢えてるんんだから
それより日本の子供の貧困化に目を向けろよ偽善詐欺団体
- 43 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/23(金) 23:56:20.41 ID:AwABWa8u
- http://lhj.jp/about
http://www.thinkkids.jp/
- 44 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/25(日) 02:01:40.50 ID:VTub67K0
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1342924473/167
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 45 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/25(日) 08:53:46.58 ID:nuuqMCzi
- 「有害環境から子供を守る会」は「世界平和女性連合」が運営していた事が判明。
世界平和女性連合は霊感商法で悪名高いあの韓国カルト「統一協会(教会)」の
傘下にある婦人団体。
http://mxixtxbx.hatenablog.com/entry/20150513/p1
- 46 :バリアフリーな名無しさん:2015/10/27(火) 07:10:26.99 ID:ZEfGEvjM
- 以前、日経のコンピューター雑誌を定期購読したら
ユニセフから募金の依頼がきた。
何でも郵送は日経がやっててユニセフには個人情報は開示してないと記載があった。
それ依頼、購読を止めて二度と日経関連の書物は読まなくなった。
個人情報が叫ばれている昨今、日経もバカな会社だよ。
- 47 :バリアフリーな名無しさん:2015/11/02(月) 17:39:48.30 ID:jf4sXcwe
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
- 48 :バリアフリーな名無しさん:2015/11/03(火) 01:36:52.53 ID:S6wDlx/F
- 初期の日本ユニセフにもどれ
- 49 :バリアフリーな名無しさん:2015/11/20(金) 21:16:45.26 ID:P4HoNJbf
- >>42
おう、同意だ。
まず国内の福祉がなってないのに、
遠く離れた黒ん坊の食い扶持心配してる場合じゃねえだろ。
- 50 :バリアフリーな名無しさん:2015/11/21(土) 10:42:19.73 ID:JWqATv38
- 11/21(土)
私はとんでもない光景を目の当たりにした。駅で急病人が出て救急車が出動。駅で担架を下ろしていたのだが
日本ユニセフ協会が駅のロータリーの通路上に物を置いて、横断幕を張ろうとしているのだ。
しかもまだ設置中なのなら救急車が急病人を乗せて出発するまで待てばいいものの、全く我関せず横断幕を張り続けていた。
これが世界を救おうなんて言っているのだからおかしい話だ。
http://i.imgur.com/mN5bG8Y.jpg
- 51 :バリアフリーな名無しさん:2015/11/23(月) 07:12:19.07 ID:HDW7xBAT
- 救急出動なら当然赤色回転灯が点灯しているはず
ただ停車してるだけだな
- 52 :バリアフリーな名無しさん:2015/11/23(月) 16:54:53.47 ID:u2bHb/9f
- 【国際】17歳以下のシリア難民、トルコに105万人 ユニセフが支援訴え [転載禁止]・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448242276/
- 53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:55:01.35 ID:D2cFtJYI
- 偽善者アグネス
/三三ミミ::::`ヽ、 ____
/::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ / /|
/:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
/::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::| / / /| |/
{::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-} |三三三三|/ /|/
',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ |三三三三|/ /
|:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/ __ノ |三三三三|/
|::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 あ゛? チベット?
|:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从 そりゃいくらかの金になるんか?
ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_ ならんじゃろ?
__,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─ ノ:::::::ノ丿|》 '' ‐-、
//゙‖人ミヽ、:|、 ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、 } ウイグルと一緒や、金にはならんのよ
人 〃 {三ミミ:从 l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、} | 金にならんもん相手にする暇は無いんよ
| Y/ |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{ \ |
、 !| |ミミ三三三} `ー\\彡 ̄ \ \ | 募金はいつでも受付とるけえ、振込めや
領収証はちゃんときっちゃる
- 54 :バリアフリーな名無しさん:2015/12/17(木) 04:02:16.22 ID:J1r5RKvz
- http://i.imgur.com/N7Pffrp.jpg
http://i.imgur.com/pVsrMbL.jpg
『今から俺が滑るんだぞ』
http://pbs.twimg.com/media/CWMS9E4UsAAPr-F.jpg
- 55 :バリアフリーな名無しさん:2015/12/31(木) 00:34:43.78 ID:cgg5cmn2
- コープこうべの食品売り場に行ったら、
ユニセフの募金箱が置いてあった。
「シリア難民寄付」ってやつ。
コープこうべの食品売り場のレジのところに置いてるんだから
お金を入れる人、それなりにいるんだろうなあ。
- 56 :バリアフリーな名無しさん:2015/12/31(木) 00:37:34.48 ID:cgg5cmn2
- と書いた後にコープこうべのHP見たら
1982年から日本ユニセフに協力していたでござる。
ttp://heiwa.coop-kobe.net/kokusai/
- 57 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/23(土) 09:50:02.60 ID:vHv3x1bc
- >>42
ホントだよな。
特に最近、BS放送に流れる異様に長いCMが気持ち悪くてたまらない。
いかにも同情や緊迫感を煽ろうとするBGMつけやがって。
いつもCMが終わるまで見計らってチャンネル変えてるよ。
- 58 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/23(土) 09:54:26.68 ID:vHv3x1bc
- 「アフリカでは子供が飢えています」
問1:子供が飢えている時、その親は何をしているのか?
問2:「飢えた子供の映像」は腐るほどあるのに、「飢えた大人」は全然出てこないのはなぜか?
問3:子供が飢えずにすむ栄養が無いのに、妊娠・出産する栄養はあるのはなぜか?
- 59 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/24(日) 06:30:05.35 ID:j6wwY94V
- 問3:子供が飢えずにすむ栄養が無いのに、妊娠・出産する栄養はあるのはなぜか?
答え:彼らは大干ばつや紛争によって居住地(農地)を追われたことにより難民化したものであって
恒常的に饑餓状態だったわけではない。
問1:子供が飢えている時、その親は何をしているのか?
答え:僅かな痩せた土地を耕しているが、殆ど収穫のない状態。一部は出稼ぎ先で半奴隷労働。
問2:「飢えた子供の映像」は腐るほどあるのに、「飢えた大人」は全然出てこないのはなぜか?
答え:子供は大人と違う。大人は数日食えなくても平気だが、ビタミンAなどの栄養が不足した子供は
免疫力が乏しくて簡単に病気になる。栄養不良→免疫不足→病気→栄養摂取不能というサイクル。
- 60 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/24(日) 19:34:29.22 ID:86bS9Kx9
- なぜ問3を一番上にしてるんだろう?
その段階で既に答えになってないのでどうでもいいが
- 61 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/24(日) 19:39:53.18 ID:86bS9Kx9
- >恒常的に饑餓状態だったわけではない。
もう何十年も「アフリカでは飢えた子供が〜」とか
給食残す子供に対しての決まり文句になってるんだが。
- 62 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/25(月) 07:31:34.49 ID:okTHmNn1
- >>60
まずは問3を理解することが全体の理解に繋がるから。
>>61
ここ数十年来、常にアフリカの何処かで飢餓が発生しているのは事実。
しかし、アフリカ全土の全地域が常に饑餓状態であるというわけではない。
2006年と2011年に東アフリカは相次いで大干ばつに見舞われたが
それらの地域もそれまでは食料の自給がそれなりに出来ており
子供を産み育てる栄養もあった。
- 63 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/25(月) 09:04:08.29 ID:okTHmNn1
- 自給自足社会(食料の生産・供給量以上に人口が増えることの無い安定社会)
↓
貨幣経済社会にシフト(資源採掘や輸出向け換金作物の生産。自給作物の生産は減少。)
↓
一時的な豊かさ到来(生産力の基盤となる人口が増大)
↓
紛争発生(冨の奪い合い)
自然災害(脆弱な農業インフラは干ばつや洪水に弱い)
↓
紛争や災害に見舞われた地域で食料危機発生
多くの人が誤解しているが、アフリカは「貧しいのに人口が増えている」のではない。
- 64 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/25(月) 22:38:32.22 ID:jF8I0iPN
- まともに養えないくせに恒常的に子づくりばっかしてることの説明になってないんだよボケ。
話そらし&文字数稼ぎ目的が見え見え。
- 65 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/26(火) 06:31:31.89 ID:cNAFuDXe
- >>64
>まともに養えないくせに
違う。東アフリカの現在飢餓に見舞われている地域も、紛争や災害以前は子供を養えている。
君だけではなく多くの人が
>アフリカ人は貧しくて、まともに子供を育てられないくせに
>子づくりばかりしているから人口爆発を招き、それが飢餓の原因となっている
と思っているが、それは不勉強であり、現実とは違う。
先進国がアフリカに資源や労働力を求めて進出し、各地に大規模な鉱山や商品作物の農園が作られると
それまで自給自足社会だったアフリカが一転、働き手の数が豊かさをもたらす社会へと変化し、
そこから得られる冨や豊かさと共に、アフリカの出生率は飛躍的に上昇した。
つまり人口爆発の要因は「貧しさ」や「無知」ではなく、「豊かさ」と「労働力不足」に依るものであり
自然災害や紛争によってこの社会構造にヒビが入る以前は、彼らもちゃんと子供を養えていた。
現に、人口爆発している地域のすべてが飢餓に見舞われているわけではない。
むしろウガンダやブルキナファソといった多くのアフリカ諸国が、人口拡大と共に豊かさを増している。
アフリカの飢餓とは、豊かになって人口が増えた地域を突如として襲うもの、これが現実。
- 66 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/26(火) 06:59:55.11 ID:cNAFuDXe
- そもそもこのスレは、日本ユニセフの募金集めの手口や、その広告塔であるアグネス・チャンへの不快感を表すもの。
ユニセフ本体やその親善大使である黒柳徹子さんがアフリカで行う食料支援活動まで批判するスレではない。
情弱は日本ユニセフとユニセフ本体の区別がつかないらしいが、君もその一人かな?
- 67 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/26(火) 21:07:56.66 ID:I22sIoeY
- だからそうやって長文垂れ流せば煙に巻けると思ってんのかよカス
じゃあなんで何十年たっても適正な(=産んだだけ養っていけるだけの)出生率、人口に落ち着かないの? 説明して。
こいつの相手はもうバカバカしいので以下省略
ttp://sonicch.com/4761.html
- 68 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/27(水) 05:42:11.55 ID:KJafH7q/
- ~で~?
- 69 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/27(水) 08:24:46.24 ID:GPAxNGKt
- ソースはまとめサイト? まあ君みたいな人の情報源は、大抵がまとめサイトなんだね。
俺の書いた程度の長さの文章すら読めないから、君はいつまでたっても事実を認識出来ないんだよ。
ウチの小学生の子供でさえ、毎日教科書でこれくらいの長さの文章を読んでるぜ。
まあ君が理解出来なくても、そんなに気にしないでくれ。
そんな君でも、きっと何かの役には立ってるよ。
君が無知な情弱クンの役回りをしてくれるおかげで、この遣り取りを読んでいる誰かが
正しい理解を身につけるきっかけになるかもしれないからね。
さて、もし食料危機が地域の人口過剰に依るものならば
支援を受けているソマリアやエチオピア以上に人口増加率の高い地域、
例えばウガンダやブルキナファソのような国でも食料危機が起きるはずだよね?
でも、それらの国は労働力増加による「人口ボーナス」により、逆に近年大きく発展している。
まるで高度成長期の日本のようにね。
君が思っているような「適正人口」なんて、つまり存在しないんだよ。
ソマリアやエチオピアにしたって、内乱や旱魃が発生してる一部地域を除けば食料は足りており、
データによればエチオピア人の摂取カロリーは日本人を上回っている。
そういう事実、知ってた?
つまり「豊かでは無いのに人口が増えている」のではなく
あくまでも「豊かだから人口が増えている」、そして「より豊かさを求めて人口が増えている」というわけ。
食料危機は、それら社会のバランスが不定期な内乱や旱魃で崩れた時に限定的な地域内に発生するものであり
総体としてはアフリカの人口増加は、現在そして将来のアフリカ発展の重要な後押しとなっているんだ。
人口が増えない国は豊かになれない、発展出来ない、そういう現実が有るにもかかわらず
君をはじめとする多くが、人口抑制すればアフリカが危機を脱するとか言ってるんだよね。
全く現実を分かってない。
ttp://diamond.jp/articles/-/30983
ttp://globe.asahi.com/feature/100816/02_1.html
ttp://www.huffingtonpost.jp/foresight/africa-population_b_7980802.html
- 70 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/27(水) 20:39:27.50 ID:Y8wCwsWn
- 自助努力、モラルハザードの有無に疑義が生じて説明責任を求められてるのに、
境遇のアピールばかりいつまで繰り返してるの?
- 71 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/27(水) 20:40:55.37 ID:Y8wCwsWn
- 脱北した在日が生活保護で月17万もらってるのを
「命からがら」を連呼して正当化する奴の話を思い出したw
- 72 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/27(水) 20:57:23.62 ID:Y8wCwsWn
- 都合悪いところを看過するのが情弱とか不勉強とか、日本語破綻しすぎだろ。
情弱とか不勉強ってのは、いつまでもお前みたいなのの言う事を鵜呑みにする人の事を言うんだよ。
- 73 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/27(水) 22:02:56.88 ID:6TfEx1TE
- 以前職場の名簿がでまわり月3000円の自動振替の振込用紙入りですごい立派な封筒で届いた
募金の何割をわたしてるのか教えてもらいたいものだ
- 74 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/28(木) 10:14:06.21 ID:sFU2YVV8
- >>70
君は「自助努力=人口抑制」だと思ってるんでしょう?
モラルが無いから産児制限が出来ず、人口が増え続けていることが食料不足を招いていると。
君が頼りにしているまとめサイトではそういうことになってるんだろうけど、そんなだから情弱、不勉強と言われるんだよ。
今、多くのアフリカ諸国がかつての食料支援国から脱却して発展しているが、それらの国々は人口抑制によってそれを為したか?
違う、その逆。
・人口が減れば労働力が減り、ますます豊かさから遠のき、いつまでも貧困から抜け出せない。
・紛争や災害に見舞われていない地域は、人口が増加しても同時に産業が発展し、食料は足りている。
君はこういうアフリカの基本的な実情が分かっていない。
無論彼らにも自助努力は必要だが、だがそれは君の思うような「人口抑制」ではないんだよ。
終戦時に人口約8000万人だった日本は、そのままだと何割かが餓死すると言われていたが、
米国からの食料支援を受け、10年で逆に2000万人の人口増を遂げた。
もしその時に食料支援が無くて人口が減っていたら、日本の労働力は不足し、現在の成長した日本の姿は無かった。
日本が幸運だったのは、食料支援から脱却するまでに天災や地域紛争に見舞われなかったからであり、
日本と、例えばソマリアのような国の違いは僅かにそこら辺でしかない。
詰まる所、今のアフリカの饑餓を解決するのも、政治の安定化やインフラの整備、工業化であって
労働力不足を招くような「人口抑制」なんてのは、しょせん無知の戯言なのさ。
- 75 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/29(金) 19:49:09.93 ID:2/auG70F
- 今日も今日とて、ユ偽フの気持ち悪いCMが絶好調だなあ。
それにしても、本題や聞かれたことに答える記述は一切なく、
本題から話をそらすだけの文字数稼ぎばかり延々と繰り返す奴って何なの?
- 76 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/29(金) 19:53:06.68 ID:2/auG70F
- 減らせとは誰も言ってないだろボケ
栄養不良で死ねば結局人口は増えやしない。
産むのは養えるだけにする。それだけの事がどうしてできないのか?
って話だろが春日
- 77 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/30(土) 08:35:51.21 ID:C9TjNZLE
- >>76
>減らせとは誰も言ってないだろボケ
食料支援停止と産児制限により、地域で自立して養育可能な「適正人口」まで人口を減らす。それが君の主張だろ?
減らせと言ってんじゃん。何を言ってるのかな?
>産むのは養えるだけにする。それだけの事がどうしてできないのか?
子供は未来への投資であり、今現在の水準で確実に養えるだけの人数しか生まない社会は衰退する。これ常識。
そもそもアフリカの人口増加を招いているのは、ここ数十年の社会の変革でそれなりに豊かになった層であり、
彼らがより豊かで安定した生活を望んで、将来の労働力たる子供を産んでいる。(そしてそのと通りに多くの国々が発展している)
君はそういう事情も知らず、飢餓の最中にある人がポンポンと子供を産んで、それが食料不足を招いていると思ってるんだろ?
それは全然的外れ。
飢餓民が居なくなれば飢餓が無くなるわけではない。それまでは自分の土地でちゃんと養えてた人たちが、
拡大する干ばつや戦火で難民キャンプに逃げ寄せ、そこで飢餓が起きているんだよ。
つまり、
社会が貧困から脱出する方法が、将来の労働力を見据えた人口増加しかないというアフリカ社会のジレンマこそが問題なわけで、
君の考えるような現状に即した適正人口への抑制など、ただただ停滞と衰退しか生まない愚者の選択なんだよ。
俺も過剰に情緒に訴える日本ユニセフやアグネスのやり方が気に食わないのは同意だけど、
ユニセフ本体や黒柳さんの活動レポートくらいは少し目を向けてみたらどうだい?
- 78 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/30(土) 10:15:11.34 ID:C9TjNZLE
- 誤)食料支援があるから飢餓地帯の人口が減らず、逆に人口が増え、いつまでも食料不足が解消されない。
食料支援を止めれば人口は自然に淘汰されて、アフリカの飢餓地帯の人口は適正人口まで減少する。
正)直接的に飢餓に見舞われている人々の出生率は減少しており、人口増はあくまで飢餓地帯(難民キャンプ)の外の、
それまで比較的豊かだった地域で発生している。
それでも飢餓民がなかなか減らないのは、労働力増加のメリットを享受出来ずに天災や紛争に見舞われた人々、
即ち飢餓地帯の外で発生した難民が絶えずキャンプに流入するため。
そもそもこれらの地域に大量の人口を欲したのは、アフリカに進出した先進諸国。
彼らがプランテーションや鉱山に於ける安価な労働力の増大を求め、後押しし、それを助長している。
それら元凶を見ないで、飢餓をアフリカ人自身が招いたアフリカ人自身の問題と考えるのは大きな間違い。
- 79 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/30(土) 16:36:00.36 ID:ZD7EHALX
- この長文厨は、信憑性、リアリティ、説得力
といった言葉を知らないのか?
- 80 :バリアフリーな名無しさん:2016/01/31(日) 08:18:21.60 ID:n9Ql/lGu
- ははは。少なくとも自分の知識は、君のようにまとめサイトをソースに饑餓問題を語っちゃうレベルではないよ。
WFP(国際連合世界食糧計画)が挙げる「飢えの原因」は次のようなもの。
・Poverty trap(貧困の連鎖)
・Lack of investment in agriculture(農業投資の少なさ)
・Climate and weather(気候・天候)
・War and displacement(戦争と、それにより土地を追われる住民)
・Unstable markets(不安定な食糧の市場価格)
・Food wastage(世界的な食物生産のバランス)
ttp://www.wfp.org/stories/what-causes-hunger
地域の人口が減らないとか、増えたなんてことは、餓えの原因とはされていない。
例えばアフリカで最も人口密度の高いルワンダが何故90年代の食料支援国から脱却し、奇跡的な経済成長を遂げられたのか。
飢餓が解消されない原因が人口過剰や支援依存にあるなら、ルワンダは今も貧困に喘いでいる筈だよね。
ルワンダは「War and displacement」と「Unstable markets」の問題を解消することで、その発展をなし得た。
その発展の根幹にあるのは、大量の優秀な労働人口なんだよ。
きちんと「餓えの原因」を捉え、その解消に努め、それと同時に自立的発展の担い手を増やすことこそが貧困から脱却する道。
過剰な人口の抑制なんて的外れなことをやってたら貧困地域がどんどん拡大するだけで、やがては先進国にもその余波が及ぶことになる。
それじゃあ世界の貧困はいつまでも解消されないよ。
ttp://www.newsweekjapan.jp/e-book/110176.php
>Newsweek「動き出した10億人市場 アフリカ新時代」
- 81 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/03(水) 09:12:04.18 ID:Mi/mfVsp
- >>76
>栄養不良で死ねば結局人口は増えやしない。
そいつらが死んでも他所から人が流入して、また人口が増えるだけだぞ。鉱山や農園は絶えず人夫を必要としているからな。アフリカってのはそういう所。
- 82 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/08(月) 20:55:23.69 ID:VPyefI73
- 過酷な環境で生きてる人なんて世界中にたくさんいるのに
ろくに栄養も与えられないくせに数ばかり産まれてきて栄養失調な映像を垂れ流されてるのが
特定の地域の、特定の人種ばかりなのはなぜだ?
- 83 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/08(月) 23:40:54.37 ID:DEGC6X1o
- マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止させることができます
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
- 84 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/09(火) 14:50:27.70 ID:vH8MxibQ
- 産みっぱなし飢え死にさせっぱなしじゃなくて、産む前に養育能力のキャパを考えないのかよ、
って話は結局スルーな件
- 85 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/09(火) 16:28:04.97 ID:0XBx61Un
- >>82
>特定の地域の、特定の人種ばかりなのはなぜだ?
いい目の付け所だね。饑餓の発生マップを見れば、その殆どがアフリカの旧植民地の国々の、
しかも地下資源の豊富な国で発生していることが分かる。
アフリカ人が無計画に子供を産むことが飢餓の原因ならば、
急激に人口が増加しているアフリカ全土で飢餓が発生する筈なんだけど、実際はそうでは無い。
現在食料支援を受けている国々は、饑餓発生の前段階として、まず
1:西欧資本が食料作物の農地を買い取り、輸出用商品作物(コーヒー豆、カカオなど)の農園に転換→食料自給率が急激に低下
2:西欧資本が資源採掘の労働者として多くの現地人を雇用→雇用創出による急激な人口増加
といった現象が起きていた。
でも、これだけでは飢餓は起きなかった。
食料を買うための仕事は十分に有り、例えば平時のエチオピア人の摂取カロリーなどは日本人を上回っている。
飢餓が起きたのは、続いて次のような状況が発生したから。
3:少なくなった食料農地を干ばつ等の天災が襲う→食料の生産不可能に。
4:豊富な地下資源を巡って紛争が発生する→食料供給遮断。住民が地域を追われる。
このような経過を辿って住民が難民化し、食糧難が発生したわけ。
これら国々の食料問題がなかなか解決しないのも、3や4の状況が簡単には解決せず、絶えず新たな難民がキャンプに流入するからであって
栄養失調状態の難民が子供を産んで難民人口を増やしているわけではないよ。ここはよく誤解されるけどね。
- 86 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/09(火) 16:30:11.12 ID:0XBx61Un
- >>84
>産む前に養育能力のキャパを考えないのかよ
残念ながら子供を産む前に将来の予想なんてつかないよ。
西欧資本の農場や鉱山は常に沢山の労働人員を求めており、
紛争や天災に見舞われる前は、人口に対する働き口はちゃんと有った。
つまり、天災や紛争さえ起きなければ、産業も、食料供給も滞る事も無く、
彼らが難民となって飢える事など無かったんだよ。
実際、紛争や天災が無かった地域は急激な経済成長を遂げている。
それを支えているのは大量の労働力。
- 87 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/10(水) 14:26:05.60 ID:7nImtdq9
- 飢餓の背景とか、誰も疑問視してないことばっか長々と垂れ流して文字数稼ぎするばかりで、
肝心な疑問には何一つ答えてない件。
しょせん土人レベルの知能しか無いようだな。
- 88 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/10(水) 14:30:03.95 ID:7nImtdq9
- >残念ながら子供を産む前に将来の予想なんてつかないよ。
アフリカ人は、妊娠期間40年以上ですか?www
- 89 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/10(水) 15:24:13.15 ID:Rc/qkKdo
- >>88
君は、飢えた難民が子供を産み、そのせいでいつまでも難民が減らないと思ってるんでしょ。そこが分かってないんだわ。
それまで職も畑も持っており、普通に子作り、子育てをしていた人々が、紛争や干ばつにより難民化し、食糧難に陥る。
そういうことが絶えず地域の何処かで起きるから、いつまでも難民が減らないわけ。
今現在も新しい難民、新しい飢えた子供らが難民キャンプに保護されるけど、それまで普通に生活していた彼らには
こういう事態になるとは予期出来なかったんだよ。
- 90 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/10(水) 16:10:11.13 ID:Rc/qkKdo
- 難民たちも紛争や災害の影響が無くなった際は、地域に帰還しているんだよね。
それでも難民キャンプの人口が減らないのは、
1:紛争継続による帰還困難(部族や宗教間の対立が激しく、なかなか紛争が終わらない)
2:生活基盤の再建難による帰還困難(一度荒廃した土地を再び農地にするには時間が掛かる)
3:新たな難民の流入(それまで安定した生活をしていた人々が、紛争や災害で難民化)
が理由。
よく栄養失調の子供として紹介されるのは3番目のタイプ。
- 91 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/12(金) 14:19:09.07 ID:Po3Q2PBX
- 日本みたいな社会保障が充実した国に生まれて、平和ボケっつーか、先進国ボケしてるから
途上国の人間相手に、将来ちゃんと養える保証も無いのに子供なんか作るな、なんてアホな感想を抱くんだよな
将来そういう安定した社会を作るために、今はたくさんの労働の担い手が求められてるっていう発展途上国の現状が分かってない
- 92 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/14(日) 07:40:12.02 ID:ShVzBS58
- >>88
40年間、同じ連中が飢えてるわけではない
アフリカは食料の生産基盤が脆弱で
一ヶ所の飢餓が解決に向かっても
また別の地域で新たな飢餓が発生する、そのいたちごっこ
- 93 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/14(日) 18:20:42.94 ID:yyoYmQ4R
- ハドラミ君から新しい子になったんだね
という事は…
- 94 :バリアフリーな名無しさん:2016/02/16(火) 06:24:16.48 ID:7eBitwyw
- ハドラミ君、まだCMやってるぞ
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★